JPS6322117Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6322117Y2 JPS6322117Y2 JP1984124949U JP12494984U JPS6322117Y2 JP S6322117 Y2 JPS6322117 Y2 JP S6322117Y2 JP 1984124949 U JP1984124949 U JP 1984124949U JP 12494984 U JP12494984 U JP 12494984U JP S6322117 Y2 JPS6322117 Y2 JP S6322117Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- cancel
- cancel cam
- operating lever
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/36—Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
- B65H5/38—Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
- B60Q1/14—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
- B60Q1/1446—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
- B60Q1/1453—Hand actuated switches
- B60Q1/1461—Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
- B60Q1/1469—Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
- B60Q1/34—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
- B60Q1/40—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction having mechanical, electric or electronic automatic return to inoperative position
- B60Q1/42—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction having mechanical, electric or electronic automatic return to inoperative position having mechanical automatic return to inoperative position due to steering-wheel position, e.g. with roller wheel control
- B60Q1/425—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction having mechanical, electric or electronic automatic return to inoperative position having mechanical automatic return to inoperative position due to steering-wheel position, e.g. with roller wheel control using a latching element for resetting a switching element
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は車両のターン方向を指示すべく操作し
た操作レバーをターン方向とは反対の方向へのス
テアリングホイールの操作によつて自動的に中立
位置に戻す車両用方向指示操作レバーの戻し装置
に関する。
た操作レバーをターン方向とは反対の方向へのス
テアリングホイールの操作によつて自動的に中立
位置に戻す車両用方向指示操作レバーの戻し装置
に関する。
従来よりこの種の戻し装置としては、円筒状の
キヤンセルカムの周囲を取り巻くように形成した
ブラケツトを基台に揺動自在に支持し、このブラ
ケツトの一側部に操作レバーを取着すると共に他
側部に戻し装置のラチエツトを設け、ブラケツト
が操作レバーによつて左又は右方向に変位された
ときにラチエツトの爪片がターンのためのステア
リング操作に応じて回転するキヤンセルカムのカ
ム山の回転軌跡上に位置されるようにし、もつて
キヤンセルカムがレバーの操作方向とは反対の方
向に回転されたときにキヤンセルカムのカム山が
ラチエツトの爪片を押圧し前記ブラケツトひいて
は操作レバーを中立位置に復帰させる構成として
いる。しかし、上記従来構成では、ブラケツトが
キヤンセルカムを取り巻くように設けられている
関係上大形となり、ひいては戻し装置そのものが
大形化するという欠点があつた。
キヤンセルカムの周囲を取り巻くように形成した
ブラケツトを基台に揺動自在に支持し、このブラ
ケツトの一側部に操作レバーを取着すると共に他
側部に戻し装置のラチエツトを設け、ブラケツト
が操作レバーによつて左又は右方向に変位された
ときにラチエツトの爪片がターンのためのステア
リング操作に応じて回転するキヤンセルカムのカ
ム山の回転軌跡上に位置されるようにし、もつて
キヤンセルカムがレバーの操作方向とは反対の方
向に回転されたときにキヤンセルカムのカム山が
ラチエツトの爪片を押圧し前記ブラケツトひいて
は操作レバーを中立位置に復帰させる構成として
いる。しかし、上記従来構成では、ブラケツトが
キヤンセルカムを取り巻くように設けられている
関係上大形となり、ひいては戻し装置そのものが
大形化するという欠点があつた。
上記欠点を解決すべく、出願人は実願昭54−
165187号にて操作レバーの操作に応じて回動する
ブラケツトに第1の歯車を設け、この第1の歯車
と噛合する第2の歯車を備えたラチエツトホルダ
を回動可能に設け、このラチエツトホルダにラチ
エツトを設けて、操作レバーの操作方向と同方向
にキヤンセルカムが回転されたときラチエツトが
逃げ作動してキヤンセルカムの回転を許容し、反
対の方向に回転されたとき前記ラチエツトホルダ
を介して前記ブラケツトを復帰させる考案を出願
している。然しながら、上記のものは歯車構造が
複雑となつて組立に手間が要するという新たな問
題を生ずる。
165187号にて操作レバーの操作に応じて回動する
ブラケツトに第1の歯車を設け、この第1の歯車
と噛合する第2の歯車を備えたラチエツトホルダ
を回動可能に設け、このラチエツトホルダにラチ
エツトを設けて、操作レバーの操作方向と同方向
にキヤンセルカムが回転されたときラチエツトが
逃げ作動してキヤンセルカムの回転を許容し、反
対の方向に回転されたとき前記ラチエツトホルダ
を介して前記ブラケツトを復帰させる考案を出願
している。然しながら、上記のものは歯車構造が
複雑となつて組立に手間が要するという新たな問
題を生ずる。
本考案は上記の事情に鑑みてなされたもので、
その目的は小形化を図り得、歯車機構等を必要と
せず構造が簡単な車両用方向指示操作レバーの戻
し装置を提供するにある。
その目的は小形化を図り得、歯車機構等を必要と
せず構造が簡単な車両用方向指示操作レバーの戻
し装置を提供するにある。
本考案は、基台に回転可能に外周部にカム山を
突設したキヤンセルカムを設け、このキヤンセル
カムの近傍に位置する回動中心を中心として中立
位置から両方向の第1の位置及び第2の位置に回
動可能で且つ基台から外方へ突出する操作レバー
を設け、この操作レバーを中立位置及び第1の位
置並びに第2の位置に保持する節度機構を設け、
前記キヤンセルカムの外周のうち前記操作レバー
の回動中心側の片半部の外周に対向する第1の取
付部及び第2の取付部を前記操作レバーの回動中
心を挾んで形成すると共に前記操作レバーと一体
回動可能なブラケツトを設け、前記第1の取付部
及び第2の取付部に係合軸を夫々2個ずつ設ける
とともに、前記キヤンセルカムに近接及び離間す
る方向に移動可能に且つ常にはばねによつて前記
キヤンセルカムに近接する方向に付勢されて前記
係合軸に当接するカム体を設け、このカム体に第
1のカム面及び第2のカム面を設ける構成に特徴
を有し、前記操作レバーが第1の位置又は第2の
位置に回動されたとき前記カム体の一方が前記キ
ヤンセルカムのカム山の回転軌跡内に侵入した状
態で前記キヤンセルカムが前記操作レバーの操作
方向と同方向に回転されたとき第1のカム面が該
キヤンセルカムのカム山に摺接して該カム体を前
記ばねに抗してキヤンセルカムから離間する方向
に摺動させて前記係合軸から離間させて前記キヤ
ンセルカムの回転を許容させ、前記キヤンセルカ
ムが前記操作レバーの操作方向と反対の方向に回
転されたとき第2のカム面が前記キヤンセルカム
のカム山に係合して前記ブラケツトとともに前記
操作レバーを中立位置に復帰させ、更に操作レバ
ーが第1の位置又は第2の位置に固定された状態
で中立位置方向への回動力を受けたときには第2
のカム面がカム体をばねに抗してキヤンセルカム
から離間する方向に摺動させて前記係合軸から離
間させてキヤンセルカムの回転を許容するもので
ある。
突設したキヤンセルカムを設け、このキヤンセル
カムの近傍に位置する回動中心を中心として中立
位置から両方向の第1の位置及び第2の位置に回
動可能で且つ基台から外方へ突出する操作レバー
を設け、この操作レバーを中立位置及び第1の位
置並びに第2の位置に保持する節度機構を設け、
前記キヤンセルカムの外周のうち前記操作レバー
の回動中心側の片半部の外周に対向する第1の取
付部及び第2の取付部を前記操作レバーの回動中
心を挾んで形成すると共に前記操作レバーと一体
回動可能なブラケツトを設け、前記第1の取付部
及び第2の取付部に係合軸を夫々2個ずつ設ける
とともに、前記キヤンセルカムに近接及び離間す
る方向に移動可能に且つ常にはばねによつて前記
キヤンセルカムに近接する方向に付勢されて前記
係合軸に当接するカム体を設け、このカム体に第
1のカム面及び第2のカム面を設ける構成に特徴
を有し、前記操作レバーが第1の位置又は第2の
位置に回動されたとき前記カム体の一方が前記キ
ヤンセルカムのカム山の回転軌跡内に侵入した状
態で前記キヤンセルカムが前記操作レバーの操作
方向と同方向に回転されたとき第1のカム面が該
キヤンセルカムのカム山に摺接して該カム体を前
記ばねに抗してキヤンセルカムから離間する方向
に摺動させて前記係合軸から離間させて前記キヤ
ンセルカムの回転を許容させ、前記キヤンセルカ
ムが前記操作レバーの操作方向と反対の方向に回
転されたとき第2のカム面が前記キヤンセルカム
のカム山に係合して前記ブラケツトとともに前記
操作レバーを中立位置に復帰させ、更に操作レバ
ーが第1の位置又は第2の位置に固定された状態
で中立位置方向への回動力を受けたときには第2
のカム面がカム体をばねに抗してキヤンセルカム
から離間する方向に摺動させて前記係合軸から離
間させてキヤンセルカムの回転を許容するもので
ある。
以下本考案の一実施例につき図面を参照して説
明する。1はステアリングコラム(図示せず)に
取着される基台で、これにステアリングシヤフト
2を貫通せしめる円筒部3が形成されている。4
は円筒部3の外周囲に回転可能に嵌合された円筒
状のキヤンセルカムで、これの外周部には2個の
カム山4aが突設され、また上端部には複数個の
凸部4bが突設されておりこれらの凸部4bが図
示しないステアリングホイールに係合して該ステ
アリングホイールの操作に応じて同方向に回転さ
れる。5はキヤンセルカム4の外周近傍に位置し
て基台1に形成された回動中心としての支承孔
で、これにブラケツト6の下面部から突設された
中空状の支軸7が回動可能に嵌合している。8は
一端部が基台1に外方に突出する操作レバーで、
これの他端部がブラケツト6に形成された軸受凹
部9に嵌め込まれ且つブラケツト6に取着された
支承軸10に支承され、以て第1図に実線で示す
中立位置Nより矢印A方向及び反矢印A方向にブ
ラケツト6と一体に回動されるとともに、支承軸
10を中心に第2図に示す矢印B方向に回動可能
になつている。11は操作レバー8の他端部の先
端部に設けられた節度機構で、これにより操作レ
バー8が矢印B方向へ回動された位置から中立位
置に復帰するようにされている。12,12′は
その中心線が支軸7の中心を通り軸受凹部9と略
直交するように支軸7の両側に位置してブラケツ
ト6に設けられたアームで、これらの先端部に孔
部12a,12′aが形成されている。13,1
3′は孔部12a,12′aの開口部に装着された
ボールで、これらは孔部12a,12′aに挿入
されたスプリング14,14′によつて外方へ付
勢されている。15はボール13に対向して基台
1に設けられた節度壁で、これは第1乃至第3の
谷部15a,15b,15cからなり、この節度
壁15、アーム12、ボール13及びスプリング
14により節度機構16を構成している。この節
度機構16は第1図に示すように操作レバー8を
ボール13が節度壁15の第1の谷部15aに係
合した中立位置Nと、中立位置Nから矢印A方向
へ回動してボール13が第2の谷部15bに係合
した左折指示を示す第1の位置Lと、中立位置N
から反矢印A方向へ回動してボール13が第3の
谷部15cに係合する右折指示を示す第2の位置
Rに保持するようになつている。17はボール1
3′に対向して基台1に設けられた谷部で、両端
部に凸部17a,17′aが形成されており操作
レバー8が中立位置からレーンチエンジ位置(第
1の位置及び第2の位置の夫々若干手前の位置)
に操作されたときボール13′が凸部17a,1
7′aに当接するようになつている。18及び1
9はブラケツト6に支軸7を挾んで対称に設けら
れた第1の取付部及び第2の取付部で、これらは
キヤンセルカム4の外周のうち支承孔5側の片半
部に対向しており、夫々2個の係合軸20とこれ
ら係合軸20,20の中間部に形成された筒部2
1とから構成されている。22,22′は夫々2
個の係合凹部22a,22′aを係合軸20,2
0に係合させるように第1及び第2の取付部18
及び19に取着されたカム体で、これらの中央部
は筒部21に挿入されたばね23によつてキヤン
セルカム4を指向する矢印C方向へ付勢されてい
る。またカム体22,22′上下面部はブラケツ
ト6及び係合軸20の先端部から突設された押え
片24間に挿入され以て反矢印C方向及び矢印C
方向へ移動可能になされている。25,25′は
夫々カム体22,22′からキヤンセルカム4方
向へ突出した第1のカム面、26,26′は第1
のカム面25,25′に隣接して形成された第2
のカム面で、これらのうち第1のカム面25,2
5′は緩やかな傾斜面を有して内方側即ちブラケ
ツト6の支軸7側に位置し、第2のカム面26,
26′は急な傾斜面を有し外方側に位置している。
明する。1はステアリングコラム(図示せず)に
取着される基台で、これにステアリングシヤフト
2を貫通せしめる円筒部3が形成されている。4
は円筒部3の外周囲に回転可能に嵌合された円筒
状のキヤンセルカムで、これの外周部には2個の
カム山4aが突設され、また上端部には複数個の
凸部4bが突設されておりこれらの凸部4bが図
示しないステアリングホイールに係合して該ステ
アリングホイールの操作に応じて同方向に回転さ
れる。5はキヤンセルカム4の外周近傍に位置し
て基台1に形成された回動中心としての支承孔
で、これにブラケツト6の下面部から突設された
中空状の支軸7が回動可能に嵌合している。8は
一端部が基台1に外方に突出する操作レバーで、
これの他端部がブラケツト6に形成された軸受凹
部9に嵌め込まれ且つブラケツト6に取着された
支承軸10に支承され、以て第1図に実線で示す
中立位置Nより矢印A方向及び反矢印A方向にブ
ラケツト6と一体に回動されるとともに、支承軸
10を中心に第2図に示す矢印B方向に回動可能
になつている。11は操作レバー8の他端部の先
端部に設けられた節度機構で、これにより操作レ
バー8が矢印B方向へ回動された位置から中立位
置に復帰するようにされている。12,12′は
その中心線が支軸7の中心を通り軸受凹部9と略
直交するように支軸7の両側に位置してブラケツ
ト6に設けられたアームで、これらの先端部に孔
部12a,12′aが形成されている。13,1
3′は孔部12a,12′aの開口部に装着された
ボールで、これらは孔部12a,12′aに挿入
されたスプリング14,14′によつて外方へ付
勢されている。15はボール13に対向して基台
1に設けられた節度壁で、これは第1乃至第3の
谷部15a,15b,15cからなり、この節度
壁15、アーム12、ボール13及びスプリング
14により節度機構16を構成している。この節
度機構16は第1図に示すように操作レバー8を
ボール13が節度壁15の第1の谷部15aに係
合した中立位置Nと、中立位置Nから矢印A方向
へ回動してボール13が第2の谷部15bに係合
した左折指示を示す第1の位置Lと、中立位置N
から反矢印A方向へ回動してボール13が第3の
谷部15cに係合する右折指示を示す第2の位置
Rに保持するようになつている。17はボール1
3′に対向して基台1に設けられた谷部で、両端
部に凸部17a,17′aが形成されており操作
レバー8が中立位置からレーンチエンジ位置(第
1の位置及び第2の位置の夫々若干手前の位置)
に操作されたときボール13′が凸部17a,1
7′aに当接するようになつている。18及び1
9はブラケツト6に支軸7を挾んで対称に設けら
れた第1の取付部及び第2の取付部で、これらは
キヤンセルカム4の外周のうち支承孔5側の片半
部に対向しており、夫々2個の係合軸20とこれ
ら係合軸20,20の中間部に形成された筒部2
1とから構成されている。22,22′は夫々2
個の係合凹部22a,22′aを係合軸20,2
0に係合させるように第1及び第2の取付部18
及び19に取着されたカム体で、これらの中央部
は筒部21に挿入されたばね23によつてキヤン
セルカム4を指向する矢印C方向へ付勢されてい
る。またカム体22,22′上下面部はブラケツ
ト6及び係合軸20の先端部から突設された押え
片24間に挿入され以て反矢印C方向及び矢印C
方向へ移動可能になされている。25,25′は
夫々カム体22,22′からキヤンセルカム4方
向へ突出した第1のカム面、26,26′は第1
のカム面25,25′に隣接して形成された第2
のカム面で、これらのうち第1のカム面25,2
5′は緩やかな傾斜面を有して内方側即ちブラケ
ツト6の支軸7側に位置し、第2のカム面26,
26′は急な傾斜面を有し外方側に位置している。
尚、27及び28はキヤンセルカム4を挾んで
支承孔5の反対側に位置して基台1に取着された
AMP及びセンサ、29はワイパ操作レバーであ
る。
支承孔5の反対側に位置して基台1に取着された
AMP及びセンサ、29はワイパ操作レバーであ
る。
つぎに上記構成の作用につき説明する。操作レ
バー8が中立位置Nにおいては、カム体22,2
2′は何れもキヤンセルカム4のカム山4aの回
転軌跡外に位置している。この中立位置Nから操
作レバー8を矢印A方向へ回動して左折指示を示
す第1の位置Lに操作すると第3図に示すように
ブラケツト6のアーム12も矢印D方向へ回動し
ボール13はスプリング14の弾発力に抗して第
1の谷部15aから第2の谷部15bに移動して
操作レバー8を第1の位置Lに保持し図示しない
ターンシグナルランプが左折位置に点灯される。
また、ブラケツト6の矢印D方向への回動により
第1のの取付部18のカム体22も矢印D方向へ
回動し第1及び第2のカム面25及び26がキヤ
ンセルカム4のカム山4aの回転軌跡内へ侵入さ
れる。ここで、キヤンセルカム4がステアリング
ホイールの回転により操作レバー8の操作方向の
矢印A方向と同方向の矢印E方向へ回転される
と、キヤンセルカム4のカム山4aが第1のカム
面25上を摺動してカム体22がばね23の弾発
力に抗して二点鎖線で示すように一方の係合軸2
0から離間するように反矢印C方向へ後退されて
キヤンセルカム4の矢印E方向への回転が許容さ
れ操作レバー8は第1の位置Lにそのまま保持さ
れる。また、キヤンセルカム4がステアリングホ
イールの回転により反矢印E方向へ回転されると
カム山4aが第4図に示すように第2のカム面2
6に係合しカム体22及び第1の取付部18を反
矢印D方向へ回動させブラケツト6及び操作レバ
ー8が中立位置Nへ復帰される。
バー8が中立位置Nにおいては、カム体22,2
2′は何れもキヤンセルカム4のカム山4aの回
転軌跡外に位置している。この中立位置Nから操
作レバー8を矢印A方向へ回動して左折指示を示
す第1の位置Lに操作すると第3図に示すように
ブラケツト6のアーム12も矢印D方向へ回動し
ボール13はスプリング14の弾発力に抗して第
1の谷部15aから第2の谷部15bに移動して
操作レバー8を第1の位置Lに保持し図示しない
ターンシグナルランプが左折位置に点灯される。
また、ブラケツト6の矢印D方向への回動により
第1のの取付部18のカム体22も矢印D方向へ
回動し第1及び第2のカム面25及び26がキヤ
ンセルカム4のカム山4aの回転軌跡内へ侵入さ
れる。ここで、キヤンセルカム4がステアリング
ホイールの回転により操作レバー8の操作方向の
矢印A方向と同方向の矢印E方向へ回転される
と、キヤンセルカム4のカム山4aが第1のカム
面25上を摺動してカム体22がばね23の弾発
力に抗して二点鎖線で示すように一方の係合軸2
0から離間するように反矢印C方向へ後退されて
キヤンセルカム4の矢印E方向への回転が許容さ
れ操作レバー8は第1の位置Lにそのまま保持さ
れる。また、キヤンセルカム4がステアリングホ
イールの回転により反矢印E方向へ回転されると
カム山4aが第4図に示すように第2のカム面2
6に係合しカム体22及び第1の取付部18を反
矢印D方向へ回動させブラケツト6及び操作レバ
ー8が中立位置Nへ復帰される。
つぎに操作レバー8を中立位置Nから反矢印A
方向へ第2の位置Rまで回動操作すると、アーム
12の先端のボール13がスプリング14の弾発
力に抗して第1の谷部15aから第3の谷部15
cへ係合し操作レバー8が第2の位置Rに保持さ
れターンシグナルランプが右折位置に点灯され
る。そして第2の取付部19のカム体22′及び
第1及び第2のカム面25′及び26′がキヤンセ
ルカム4のカム山4aの回転軌跡内へ侵入する。
ここでキヤンセルカム4がステアリングホイール
の回転により操作レバー8の操作方向と同方向の
反矢印E方向へ回転されるとカム山4aが第1の
カム面25′に摺動して前述と同様に操作レバー
8が第2の位置Rに保持された状態でキヤンセル
カム4は回転を継続し、キヤンセルカム4が矢印
E方向へ回転されるとカム山4aが第2のカム面
26′に係合して操作レバー8が中立位置に復帰
される。
方向へ第2の位置Rまで回動操作すると、アーム
12の先端のボール13がスプリング14の弾発
力に抗して第1の谷部15aから第3の谷部15
cへ係合し操作レバー8が第2の位置Rに保持さ
れターンシグナルランプが右折位置に点灯され
る。そして第2の取付部19のカム体22′及び
第1及び第2のカム面25′及び26′がキヤンセ
ルカム4のカム山4aの回転軌跡内へ侵入する。
ここでキヤンセルカム4がステアリングホイール
の回転により操作レバー8の操作方向と同方向の
反矢印E方向へ回転されるとカム山4aが第1の
カム面25′に摺動して前述と同様に操作レバー
8が第2の位置Rに保持された状態でキヤンセル
カム4は回転を継続し、キヤンセルカム4が矢印
E方向へ回転されるとカム山4aが第2のカム面
26′に係合して操作レバー8が中立位置に復帰
される。
一方、操作レバー8が例えば第1の位置Lに手
で保持固定された状態で第4図に示すようにキヤ
ンセルカム4のカム山4aがカム体22の第2の
カム面26に係合して操作レバー8が中立位置方
向へ回動力を受けたときには、カム体22がばね
23の弾発力に抗して反矢印C方向へ後退して係
合軸20から離間し、キヤンセルカム4の反矢印
E方向への回転が許容される。
で保持固定された状態で第4図に示すようにキヤ
ンセルカム4のカム山4aがカム体22の第2の
カム面26に係合して操作レバー8が中立位置方
向へ回動力を受けたときには、カム体22がばね
23の弾発力に抗して反矢印C方向へ後退して係
合軸20から離間し、キヤンセルカム4の反矢印
E方向への回転が許容される。
上記実施例によれば、操作レバー8と一体回動
するブラケツト6に支軸7を挾んで第1の取付部
18及び第2の取付部19を設け、これらに取着
したカム体22,22′をキヤンセルカム4の外
周のうち支軸7側の片半部に対向させたので、ブ
ラケツト6及び節度機構16を基台1の片側に集
中して設けることができ、キヤンセルカムを取巻
くように形成した従来のものに比して小形化を図
り得、また歯車機構等を必要としないので構造が
簡単にできる。
するブラケツト6に支軸7を挾んで第1の取付部
18及び第2の取付部19を設け、これらに取着
したカム体22,22′をキヤンセルカム4の外
周のうち支軸7側の片半部に対向させたので、ブ
ラケツト6及び節度機構16を基台1の片側に集
中して設けることができ、キヤンセルカムを取巻
くように形成した従来のものに比して小形化を図
り得、また歯車機構等を必要としないので構造が
簡単にできる。
本考案は以上の説明から明らかなように、操作
レバーと一体に回動するブラケツトにその回動中
心を挾んで第1及び第2の取付部を設け、これら
第1及び第2の取付部に夫々取着したカム体をキ
ヤンセルカムの外周のうち操作レバーの回動中心
側の片半部に対向させたので、小形化を図り得、
構造が簡単になし得、又、前記カム体をキヤンセ
ルカムに近接及び離間する方向に摺動可能に且つ
常にはばねによりキヤンセルカムに近接する方向
に付勢して設けているので、操作レバーが第1の
位置又は第2の位置に固定された状態で中立位置
方向への回動力を受けたときには、カム体がばね
に抗してキヤンセルカムから離間する方向に摺動
されてキヤンセルカムの回転が許容されるから、
それらカム体やキヤンセルカム等が破壊されるよ
うなことを防止し得るという効果を奏する。
レバーと一体に回動するブラケツトにその回動中
心を挾んで第1及び第2の取付部を設け、これら
第1及び第2の取付部に夫々取着したカム体をキ
ヤンセルカムの外周のうち操作レバーの回動中心
側の片半部に対向させたので、小形化を図り得、
構造が簡単になし得、又、前記カム体をキヤンセ
ルカムに近接及び離間する方向に摺動可能に且つ
常にはばねによりキヤンセルカムに近接する方向
に付勢して設けているので、操作レバーが第1の
位置又は第2の位置に固定された状態で中立位置
方向への回動力を受けたときには、カム体がばね
に抗してキヤンセルカムから離間する方向に摺動
されてキヤンセルカムの回転が許容されるから、
それらカム体やキヤンセルカム等が破壊されるよ
うなことを防止し得るという効果を奏する。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は平面図、第2図は縦断側面図、第3図及び第4
図は作用説明のための要部の平面図である。 図面中、1は基台、2はステアリングシヤフ
ト、4はキヤンセルカム、4aはカム山、5は支
承孔(回動中心)、8は操作レバー、16は節度
機構、18は第1の取付部、19は第2の取付
部、20は係合軸、22,22はカム体、24は
ばね、25,25′は第1のカム面、26,2
6′は第2のカム面、Nは中立位置、Lは第1の
位置、Nは第2の位置を示す。
は平面図、第2図は縦断側面図、第3図及び第4
図は作用説明のための要部の平面図である。 図面中、1は基台、2はステアリングシヤフ
ト、4はキヤンセルカム、4aはカム山、5は支
承孔(回動中心)、8は操作レバー、16は節度
機構、18は第1の取付部、19は第2の取付
部、20は係合軸、22,22はカム体、24は
ばね、25,25′は第1のカム面、26,2
6′は第2のカム面、Nは中立位置、Lは第1の
位置、Nは第2の位置を示す。
Claims (1)
- 基台と、この基台に回転可能に設けられステア
リングシヤフトが貫通する筒状に形成されステア
リングホイールの操作に応じて同方向に回転する
とともに外周部にカム山が突設されたキヤンセル
カムと、このキヤンセルカムの外周近傍に位置す
る回動中心を中心として前記基台に中立位置から
両方向の第1の位置及び第2の位置に向けて回動
可能に設けられ且つ前記基台から外方に突出され
た操作レバーと、この操作レバーを中立位置及び
第1の位置並びに第2の位置に保持する節度機構
と、前記操作レバーと一体回動可能に設けられ前
記キヤンセルカムの外周のうち前記操作レバーの
回動中心側の片半部の外周に対向する第1の取付
部及び第2の取付部を前記操作レバーの回動中心
を挾んで形成したブラケツトと、前記第1の取付
部及び第2の取付部に夫々2個ずつ設けられた係
合軸と、前記第1の取付部及び第2の取付部に前
記キヤンセルカムに近接及び離間する方向に摺動
可能に設けられ常にはばねによつて前記キヤンセ
ルカムに近接する方向に付勢されて前記係合軸に
当接され前記操作レバーが中立位置に位置された
ときに前記キヤンセルカムのカム山の回転軌跡外
に位置されるとともに前記操作レバーが第1の位
置又は第2の位置に回動されたとき一方が前記キ
ヤンセルカムのカム山の回転軌跡内に侵入される
2個のカム体と、これらのカム体に設けられ前記
操作レバーの一方向への回動操作によつて一方の
該カム体が前記キヤンセルカムのカム山の回転軌
跡内に侵入した状態で前記キヤンセルカムが前記
操作レバーの操作方向と同方向に回転されたとき
該キヤンセルカムのカム山に摺接して該カム体を
前記ばねに抗してキヤンセルカムから離間する方
向に摺動させて前記係合軸から離間させて前記キ
ヤンセルカムの回転を許容させる第1のカム面
と、前記両カム体に設けられ前記キヤンセルカム
が前記操作レバーの操作方向と反対の方向に回転
されたとき前記キヤンセルカムのカム山に係合し
て前記ブラケツトとともに前記操作レバーを中立
位置に復帰させるとともに前記操作レバーが第1
の位置又は第2の位置に固定された状態で中立位
置方向への回動力を受けたときには前記カム体を
前記ばねに抗して前記キヤンセルカムから離間す
る方向に摺動させて前記係合軸から離間させてキ
ヤンセルカムの回転を許容させる第2のカム面と
を具備してなる車両用方向指示操作レバーの戻し
装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984124949U JPS6139648U (ja) | 1984-08-16 | 1984-08-16 | 車両用方向指示操作レバ−の戻し装置 |
US06/764,921 US4647736A (en) | 1984-08-16 | 1985-08-12 | Apparatus for returning turn indicator operating lever for vehicle |
KR1019850005854A KR920002033B1 (ko) | 1984-08-16 | 1985-08-14 | 차량용 방향지시 조작레버의 복귀장치 |
CA000488751A CA1261235A (en) | 1984-08-16 | 1985-08-15 | Apparatus for returning turn indicator operating lever for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984124949U JPS6139648U (ja) | 1984-08-16 | 1984-08-16 | 車両用方向指示操作レバ−の戻し装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6139648U JPS6139648U (ja) | 1986-03-13 |
JPS6322117Y2 true JPS6322117Y2 (ja) | 1988-06-17 |
Family
ID=14898193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984124949U Granted JPS6139648U (ja) | 1984-08-16 | 1984-08-16 | 車両用方向指示操作レバ−の戻し装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4647736A (ja) |
JP (1) | JPS6139648U (ja) |
KR (1) | KR920002033B1 (ja) |
CA (1) | CA1261235A (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH079310Y2 (ja) * | 1986-06-16 | 1995-03-06 | アルプス電気株式会社 | タ−ンシグナルスイツチのキヤンセル機構 |
JP2553434Y2 (ja) * | 1992-04-17 | 1997-11-05 | 東洋電装株式会社 | オートキャンセル装置 |
US5575177A (en) * | 1993-09-13 | 1996-11-19 | United Technologies Automotive, Inc. | Turn signal cancellation mechanism |
US5744769A (en) * | 1993-09-13 | 1998-04-28 | United Technologies Automotive, Inc. | Electrical switch for use in an automotive vehicle |
JP4139027B2 (ja) * | 1999-11-18 | 2008-08-27 | 株式会社東海理化電機製作所 | ターンシグナルのキャンセル装置 |
US6384351B1 (en) * | 2000-03-23 | 2002-05-07 | Valeo Electrical Systems, Inc. | Switch apparatus for actuating a plurality of electrical circuits |
JP2002131047A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-09 | Niles Parts Co Ltd | コンビネーションスイッチ |
DE10320514A1 (de) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Rückstelleinrichtung zur Rückstellung eines Blinkerschalthebels eines Fahrzeuges |
US7880101B2 (en) * | 2007-03-21 | 2011-02-01 | Cresse Richard J | Miniature rotary switch |
EP2130720A1 (fr) * | 2008-06-06 | 2009-12-09 | Delphi Technologies, Inc. | Commutateur comportant deux cames asymétriques |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5737034B2 (ja) * | 1976-12-14 | 1982-08-07 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2427595A (en) * | 1945-09-10 | 1947-09-16 | Stuart L Fuller | Control switch for direction signals of motor vehicles |
US3408467A (en) * | 1965-10-24 | 1968-10-29 | Essex Wire Corp | Directional signal switch |
US3557328A (en) * | 1968-02-02 | 1971-01-19 | Essex International Inc | Direction signal and hazard warning switch assembly |
US3604867A (en) * | 1968-11-25 | 1971-09-14 | Tokai Rika Co Ltd | Release device for directional indicator switch |
US3914566A (en) * | 1973-01-12 | 1975-10-21 | Int Harvester Co | Turn signal and hazard warning switch |
JPS6324032Y2 (ja) * | 1980-08-11 | 1988-07-01 | ||
JPS609138U (ja) * | 1983-06-30 | 1985-01-22 | アルプス電気株式会社 | 方向指示器 |
-
1984
- 1984-08-16 JP JP1984124949U patent/JPS6139648U/ja active Granted
-
1985
- 1985-08-12 US US06/764,921 patent/US4647736A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-08-14 KR KR1019850005854A patent/KR920002033B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1985-08-15 CA CA000488751A patent/CA1261235A/en not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5737034B2 (ja) * | 1976-12-14 | 1982-08-07 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR920002033B1 (ko) | 1992-03-10 |
JPS6139648U (ja) | 1986-03-13 |
KR870001992A (ko) | 1987-03-28 |
CA1261235A (en) | 1989-09-26 |
US4647736A (en) | 1987-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6322117Y2 (ja) | ||
JPH02110548U (ja) | ||
JPH0316183Y2 (ja) | ||
JP4167169B2 (ja) | 車両用方向指示装置 | |
JPS6016010Y2 (ja) | レバ−スイツチ装置 | |
JPH0222339Y2 (ja) | ||
JPS6324032Y2 (ja) | ||
JPH0224348Y2 (ja) | ||
JPH0627478Y2 (ja) | ターンシグナルのキャンセル装置 | |
JPS60193408U (ja) | 自動車のハンドル角度検出装置 | |
JPS6310358Y2 (ja) | ||
JPS6225976Y2 (ja) | ||
JPH0313954Y2 (ja) | ||
JPS6334189Y2 (ja) | ||
JPS6324031Y2 (ja) | ||
JPS588582Y2 (ja) | 方向指示器の節度装置 | |
JPH0224349Y2 (ja) | ||
JPS635061Y2 (ja) | ||
JPH0423038Y2 (ja) | ||
JPH0165782U (ja) | ||
JP3095587B2 (ja) | チェンジレバーユニット | |
JPH03262743A (ja) | ターンシグナルのキャンセル装置 | |
JPH041403Y2 (ja) | ||
JPH0433189Y2 (ja) | ||
JPS6338510Y2 (ja) |