[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS63221088A - 熱転写記録装置 - Google Patents

熱転写記録装置

Info

Publication number
JPS63221088A
JPS63221088A JP62054548A JP5454887A JPS63221088A JP S63221088 A JPS63221088 A JP S63221088A JP 62054548 A JP62054548 A JP 62054548A JP 5454887 A JP5454887 A JP 5454887A JP S63221088 A JPS63221088 A JP S63221088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
recording
recording medium
solid particles
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62054548A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Kobashi
小橋 忠雄
Hiroshi Ezaki
江崎 弘
Hiroshi Onishi
宏 大西
Soichiro Mima
美間 総一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62054548A priority Critical patent/JPS63221088A/ja
Publication of JPS63221088A publication Critical patent/JPS63221088A/ja
Priority to US07/353,227 priority patent/US5115254A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、熱転写記録シートを用いて記録媒体(受像体
)に熱転写記録する熱転写記録装置の改良に関するもの
である。
従来の技術 サーマル記録ヘッド等を用いた昇温記録制御によってそ
の粘性が減少制御され、記録媒体(受像体)への転写性
が付与される関係にある熱転写層を具えた熱転写記録シ
ートを用いて、前記の熱転写層材料を記録媒体に熱転写
記録する方法が知られている(例えば徳永、松永、高野
:“熱転写記録の考察′信学技報、EMC75−41(
1976))。
また、上記の熱転写記録方法に用いられる熱転写記録シ
ートとしては例えば、バインダ材と色材を含み、昇温記
録制御によってその粘性が減少側割され、記録媒体への
転写性が付与される関係にあるインク材料を有し、この
インク材料から成る層の厚さ以上の粒径を有する固体粒
子等の常温固形粒子を混入して凹凸表面を形成せしめた
熱転写層を、シート状の耐熱性基体の一方の面側に設置
した熱転写記録シートが提案されている(例えば、特願
昭59−227155号)。
この種の熱転写記録シートは、熱転写層表面に記録媒体
を押圧し、耐熱性基体裏面にサーマル記録ヘッドを押圧
して昇温記録制御することによって、その加熱量に応じ
て低粘性化したインク材料が固体粒子表面を介して記録
媒体に浸透転写されると共に、記録媒体から熱転写記録
シートを剥離すると未浸透のインク材料が固体粒子表面
に付着した状態で固体粒子と共に記録媒体に付着転写さ
れるため、サーマル記録ヘッドからの加熱量に応じて連
続階調性をもって、単色画像や、3原色法や4原色法に
よる重ね運転記録によってフルカラー画像の熱転写記録
ができる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、この種の記録方法によって熱転写記録する場合
、固体粒子が記録媒体上に均一に接触することが必要と
される為、熱転写層が転写される記録媒体の表面が平滑
でなければならない。この記録媒体として、従来では上
質紙、コート紙などの紙及び合成紙(例えば、玉子油化
合成紙(株)の商品名ユボ)などが使われていた。とこ
ろが、一般的に上質紙は繊維質であるためカレンダー処
理を施しても微視的には表面平滑性が悪く、画質が低下
する。また、コート紙は表面平滑性は上げられるが、こ
れは紙全体に言える事であるが、吸湿性であり、湿度の
高い環境下における転写記録においては実質的に紙の厚
み方向の熱伝導率が上る為、サーマル記録ヘッドにより
供給される熱エネルギーが紙の厚み方向へ逃げ易く、そ
の結果、インク材料を溶融するに必要な熱エネルギーが
浪費されるので安定した熱転写記録が行えなくなる。合
成紙は、吸湿性が低い為、上記の様に湿度に影響される
ことはないが、印刷性を上げる為に表面を粗く仕上げで
ある。そのために、一般の紙の様に繊維質でないにもか
かわらず、熱転写記録には不向きであり、画質が低下す
る。合成紙をカレンダ処理したものは、この表面平滑性
は向上するが、その分、柔軟性や厚み方向のクッション
性がなくなり、熱転写記録シートを押しつけても、熱転
写層中の固体粒子が合成紙表面へ均一に押圧接触されに
くく、また、合成紙表面への固体粒子のめり込みも少な
くなるため、固体粒子が転写しにくく、画質改良と熱転
写記録感度の改良が難しい。
本発明は以上の難点に鑑みてなされたものであり、良好
な画質をもって熱転写記録感度の改良が行える熱転写記
録装置の提供を目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明にか\る熱転写記録装置においては、昇温記録制
御によってその粘性が減少制御され、記録媒体への転写
性が付与される関係にある熱゛転写層を具えた熱転写記
録シートを用いて、前記熱転写層材料を記録媒体に熱転
写記録するに際し、前記記録媒体として、多数個の気泡
等の微細空洞を内部に有するプラスチックフィルム、な
かんづくプラスチックフィルム1ooP中における微細
空洞の占有体積が30〜100CGの範囲内にあるプラ
スチックフィルムを基体とした記録媒体を用いることを
特徴とする。
ここに、プラスチックフィルムとは、色材着色されたも
のフィラー等を混入したもの等も包含して意味するもの
とする。また、多数個の空洞は、フィルム内で夫々の単
数個が独立していても、或いは複数個が連続化していて
も良いものとする。
ここに、空洞は所要とする単位記録画素面積当りに少く
とも単数個、好しくは複数個が位置する密度で存在する
ことを可とする。
また、上記の「基体とした記録媒体」とは、上記プラス
チックフィルムそれ自身(すなわち基体そのもの)を記
録媒体として用い、この表面被膜そのものを熱転写被記
録面としても、上記プラスチックフィルム表面被膜上に
新たに接着膜や塗工層などの被膜を設けたものを記録媒
体として用い、この新たに設けられた被膜表面を熱転写
被記録面としても良いものとする。
作  用 記録媒体として多数個の微細な空洞を内部に有するプラ
スチックフィルムを用いると、プラスチックフィルムで
あるので吸湿性が低く、湿度が大きく変化しても転写記
録特性は安定である。
また、グラスチックフィルムの内部に空洞かつ分布して
いるため、その気泡の存在によってプラスチック自体の
持つ柔らかさ以上に柔らかな弾力性及び厚み方向のクッ
ション性を記録媒体表面に持たせることができ、記録媒
体表面への固体粒子等の常温固形粒子の押圧接触性が改
良される。加えてこの接触性は昇温記録制御による気泡
の熱膨張により更に確実なものとされる。
更にまた、空洞内に存在する気体の断熱効果により、プ
ラスチックフィルムの厚み方向の熱伝導を、プラスチッ
ク自身で記録媒体を構成する場合よりも低下させること
ができる。
従って、熱転写が行われる記録媒体表面部に限定された
温度上昇が効率良く行え、従来方法と比較すると記録媒
体の厚み方向に逃げる熱によってサーマル記録ヘッドに
より供給される熱エネルギーを浪費することが抑えられ
るので、効果的にインク材料の低粘性化が可能となる。
然し、これらの場合、プラスチックフィルム100P中
における微細空洞の含有総体積が3゜頷未演では、グラ
スチックフィルムの厚み方向のクッション性及び弾力性
に欠け、一方100CC以上では逆にクッション性が過
大で柔らかになり過ぎると共に、表面平滑度が低下し、
良好な熱転写記録画像が得られない。
良好な熱転写記録画像は、プラスチックフィルム100
y中における微細空洞の含有総体積が30〜100偲の
範囲内で得られる。
実施例 本発明においては、記録媒体を構成するプラスチックフ
ィルム、更にはその表面塗工層等の被膜の材質を適当に
選ぶことによって、熱転写記録時にインク材料が転写さ
れる記録媒体表面を軟化、更には溶融させ、固体粒子の
めり込みを大きくすると共に、記録媒体表面に固着され
るようにすると、固体粒子の転写性が改善され、熱転写
記録の感度を更に改良することができる。
更にまた、プラスチックフィルム、更にはその表面塗工
層等の被膜を、昇温時においてインク材料の少くとも一
構成成分と相溶性に選ぶことにより、更にインク材料自
体の転写性が向上し、その結果、熱転写記録感度や転写
記録の付着強度が改良できる。
なお、熱転写層に固体粒子等の常温固形粒子を用いず熱
転写層がインク材料層のみで構成された熱転写記録シー
トを用いる場合も同様に、熱転写層表面と記録媒体表面
との均一接触性、熱転写感度が改良され、更にプラスチ
ックフィルムやその表面塗工被膜をインク材料の少くと
も一構成成分と少くとも昇温時に相溶性であるように材
質を選択することより、更に熱転写記録感島転写記録の
付着強度が改良される。
なお、本発明に言う相溶性とは、部分相溶及び完全相溶
のいずれをも、また同一材料の溶融混合現象をも包含し
て意味するものとする。
また、本発明に言う常温固形粒子とは以下のように定義
される。通常、公知のサーマル記録ヘッドを溶融型の熱
転写記録シートとを用いた熱転写プリンタの使用雰囲気
温度の上限は、常温の上限35℃に設定されている。一
方、常温固形粒子の不可欠な役割は、記録媒体に熱転写
記録シートをプラテン圧力(記録圧力)で押圧した時、
昇温以前の常温においては常温固形粒子の存在により構
成された熱転写層の突起部(凸部)がスペーサーとして
働き、記録媒体の表面と熱転写層の表面とが全面接触す
ることを防止することにある。
斯くして、常温固形粒子とは少くとも35℃を上限とす
る温度範囲内において、少くとも上記突起部が完全につ
ぶれることなく、そして記録媒体表面と熱転写層表面と
が全面接触することが防止される硬度を有する粒子と定
義される。
常温固形粒子の融点及び軟化点は、バインダ材のそれら
と比較して低くても、高くても、また同一であっても良
い。
突起部の夫々は、常温固形粒子の粒径をインク材料から
成る層の厚さ以上に選択することによって常温固形粒子
の夫々の存在によって構成しても、粒径がインク材料か
ら成る層の厚さ以下の常温固形粒子の複数個の凝集によ
って形成しても、或いはこれらの両方によって形成して
も良い。
常温固形粒子としては、無機化合物粒子、有機化合物粒
子、金属粒子、熱可塑性樹脂、ワックス等のホットメル
ト粒子、熱硬化性樹脂粒子、磁器粒子、ガラス粒子、ゴ
ム状粒子等が使用できる。
常温固形粒子は、昇温記録制御温度域(例えば35℃〜
250℃)内において軟化或いは溶融するものであって
も、しないものであっても良い。
常温固形粒子の内で、特に昇温記録制御温度式内で、溶
融2分解しないものを、説明の便宜上、固体粒子と称し
ている。
第1図は、本発明にかかる熱転写記録方法の一実施例の
構成図である。
1ooは熱転写記録シート、200は記録媒体である。
300は記録プラテン301によって記録媒体200を
記録シート10oに圧接する押圧力を示し、密着性を良
くし良好な転写記録を得るために、例えば1〜5 KP
 / ’crtl程度の高圧力に設定される。
記録シート1oOは、耐熱性の薄いフィルムやシート状
の基体101の表面101a側に、印刷インクや塗料に
用いられる顔料あるいは染料の何れかを含む着色色材1
11と、昇温によってその粘度が低下する関係にあるバ
インダ材112、例えばワックスや高分子材料などのホ
ットメルトバインダ材との混合材料から成る薄い厚さの
インク材料110を含む熱転写層130が形成されたも
のである。インク材料層11oには、常温固形粒子12
0として、好しぐはバインダ材よりも高融点(軟化点)
のいわゆる固体粒子が設置されて熱転写層130が構成
される。本例では固体粒子120は球状の場合が例示さ
れ、その粒径φは、粒子120間に位置するインク材料
110部分の厚さt以上に選ばれる。従って、固体粒子
120は、固体粒子120が存在しない部分のインク材
料層表面110aよシも部分的に突出し、熱転写層13
0表面は微細な凹凸を形成する。なお、常温固形粒子1
20の突出(突起)表面120a上にも薄くインク材料
110が被着していても良い。
常温固形粒子120としては、無機材料粒子。
高分子材料粒子の何れもが選択できる。何れにおいても
、転写記録、特にカラー記録では色彩に著しく影響を与
えぬために、無色、淡色、白色、更には透明あるいは半
透明の何れかの材質を選択することが望ましく、粒形は
必ずしも球形であることを必要としない。
インク材料11oからなる層よりも粒径が大なることを
満足する常温固形粒子120の使用可能範囲は1.5〜
40μmで、なかんづ<1.6〜16μmの範囲内が良
好である。この使用可能範囲内において、インク材料1
1oからなる層の厚さtよりも大なる常温固形粒子12
0が存在する限り、その粒径分布において更に、インク
材料110からなる層の厚さtよりも小なる粒径φの常
温固形粒子120を含んでいても良い。
色材111の粒径は、インク材料110の層の厚さtよ
シも小に構成されるが、色材111として顔料を用いる
場合、顔料の粒度分布からインク材料110からなる層
の厚さ七が例えば1.6μm以下の場合、1.5μm以
上の粒径を持つ顔料が存在していても良い。このとき、
粒径が1.6μm以上の顔料自体が常温固形粒子120
としての役割をはたし、他の材料による常温固形粒子1
20の混入をはぶくことができる。
熱転写層130において、インク材料110に対する常
温固形粒子120の混入量は、インク材料110が10
0重量部に対して常温固形粒子120か2.5重量部〜
230重量部の範囲で調整される。
熱転写層130の塗工量は0.6〜6.5f/−の範囲
内が良く、この範囲内で選択される〇なかんづく良好な
連続階調転写記録特性は、常温固形粒子120が粒径分
布を持ち、分布粒径の最大値が40μm以下なかんづく
16μm以下、平均粒径(メディアン値)が2〜10μ
m、なかんづく2〜5μmであって、インク材料110
の100重量部に対する常温固形粒子120の混入量が
前記の如<2,5〜230重量部、熱転写層130の塗
工量が0.6〜497ylの範囲内において得られる。
400は、抵抗発熱体素子401を図面の法線方向に複
数個を配列した公知のリニヤ型のサーフル記録ヘッドで
あり、基体裏面1o1bに圧接され、抵抗発熱体素子4
01にはパルス幅(Pw)変調の電気信号402等の昇
温記録信号が選択的に印加され、それらの発熱によって
基体101を介して熱転写層130は昇温記録制御され
る。
記録媒体200は、空洞201を内部に有するプラスチ
ックフィルム202を基体とする。この空洞201を内
部に有するプラスチックフィルム202としては、プラ
スチック素材自体に色を付けることなく、空洞201の
みを内部に含むため半透明或いは不透明なフィルムとな
ったもの、または、プラスチック素材自体に色を付けた
り、添加剤を加える事により不透明なフィルムとなった
ものが使用できる。空洞201は、表面平滑性の低下に
よる画質のムラを生じさせない様に、熱転写層130に
対向する表面200a面側に穴が開孔しない事が好まし
い。
この不透明なフィルムを作るため、添加剤として無機質
(例えば、炭酸カルシウム、タルクなど)を加える事に
より、プラスチックフィルム202を一般紙に近い色彩
のものとすることもできる。
例えば、ポリプロピレンを主成分としたブラスチン・ク
フィルム202(東洋紡M(株)、商品名トヨパール)
などを用いることができる。この空洞2o1は内在する
気泡の熱膨張を単位記録画素ごとに有効に行うために、
この記録画素単位すなわち抵抗発熱体素子401の単数
側面積当りに少くとも空洞、すなわち気泡を1つ以上内
部に有するように選ばれる。
更に、半透明なグラスチックフィルム202である場合
、熱転写層が転写されない面2oObに、従来の印刷技
術等によって、所望の色インク(例えば白色系)を印刷
塗工し、実質的に不透明にしたものを用いても良い。
転写記録に際しては、昇温記録信号402の印加によっ
て、まずインク材料層110は裏面101a側から昇温
し、融点に達してもなお所要の融解熱が供給されると、
この一定の融点温度下においてホットメルトバインダ材
112が溶融、液状化し、実質的に粘性が低下したいわ
ゆる溶融インク材料112aを生成する。
更に記録信号402が印加された状態では、この溶融イ
ンク材料112aの温度は、層裏面(すなわち基体表面
1o1&)例から、融点を越えて再び上昇を開始し、そ
の昇温に対応して材料112aは更に粘度が低下し、流
動性が付与されると同時に、この溶融インク材料112
aを介しての熱伝導によシ、112の溶融はインク材料
層表面110a側へと進行する。
一方、常温固形粒子120としてバインダ材112より
も融点(あるいは軟化点)を適当に高い固体粒子を選ぶ
と、基体表面101 a、更には溶融インク材料112
aからの固体粒子120を介しての熱伝導によって、粒
子表面120aに接する未溶融のインク材料120にも
融解熱が供給される。
従って第1図に示す様に、固体粒子表面120aに沿っ
て溶融インク材料112bが発生し、記録信号402の
印加パルス幅Pwと共に、その溶融部分が拡大し、また
溶融部は更に粘度が低下して流動性が増加する。
一般に、固体から液体に変移する時、その体積膨張率は
不連続的に増大する。この傾向はホットメルトワックス
材料が特に顕著で、例えばモンタンワックスでは体積膨
張率は50チ程度に迄達するQ この様にして、これらバインダ材112が溶融。
低粘性化したいわゆる溶融インク材料112a。
112bは、バインダ材112溶融時の熱膨張。
溶融インク材料112a 、 112bの表面張力、固
体粒子120と記録媒体表面200 aとの間の毛管現
象、抑圧300等によって、固体粒子表面120aを伝
わって矢印140の如く、浸透、押し出され、記録媒体
表面200aに付着、転写される。
信号402印加終了後、固体粒子120が可動性を失わ
ない状態で、記録媒体200と記録シート10oを互い
に剥がすと、未浸透の溶融インク材料112&、112
bの一部は、固体粒子表面120aに付着して固体粒子
120と共に記録媒体表面200 aへ付着、転写され
、色材111を含んだ転写記録が得られる。
この転写記録濃度の最大値は、信号402より印加され
るパルス幅Pyを更に広くとることにより、インク材料
110の溶融がインク材料層表面110 aまで達し、
固体粒子120と共にインク材料11oの厚み(1)の
方向の全てが転写することによって得られる。
この様にして、記録信号402のパルス幅Pwに対応し
てインク材料層110が溶融、低粘度化し、この低粘度
化に対応して固体粒子120と共に、記録媒体表面20
0 aに転写記録を生ずるので、パルス幅PWに対応し
て固体粒子120を単位としてその光学濃度が、濃度変
調と面積変調が共存した形で、連続階調記録ができる。
第1図では単位記録画素面積当シに対して1つの固体粒
子120が存在する場合を示しているが、この固体粒子
12oの密度を適当に高く選ぶと、視覚的には記録画素
そのものが濃度階調で制御される利点がある〇 この転写記録時には、固体粒子120の熱伝導によって
固体粒子表面120aに接する未溶融のインク材料11
0へ融解熱を供給すると同時に、記録媒体表面200a
に接する部分120bから、記録媒体2oo側へと熱を
逃がすが、この記録媒体200の内部には空洞、すなわ
ち気泡201が存在するためその断熱効果により、記録
媒体200の厚み方向の熱伝導を低下させることができ
、記録媒体表面20Oa側に熱がこもり易く、固体粒子
12oの接する部分120b近傍の記録媒体表面200
aが加熱され、固体粒子表面120aを浸透して、溶融
したインク材料112 a、112bが記録媒体表面2
00a方向に拡がり易くなる。
その結果、溶融したインク材料112a、112bが記
録媒体表面200aに効果的に転写され、階調性の良好
な強固な転写記録物を得る。
更に、これらの空洞(気泡)201の存在により、記録
媒体表面200aが気泡201の存在しない同一材質の
フィルムに比べて、より柔軟で厚み方向のクッション性
が大となシ、また、昇温時には記録媒体20o内部の気
泡201の熱膨張により更に固体粒子120が表面20
0aへ密着乃至はくい込み易くなる為、溶融インク11
2a。
112bが矢印140に従って浸透し易く、なる。
その結果、転写記録感度が向上する。
更にまた、インク材料110が転写記録される記録媒体
200と・しては、その内部には空洞201が存在する
が、その表面200 aには穴がないものを用いるので
、従来のプラスチックフィルム同様、平滑であり、固体
粒子120が記録媒体200に対して均等に接し、くい
込むので、記録画像のムラが押えられる。但し、転写性
を上げる為に、記録画像のムラを押える程度(例えば、
記録媒体表面200aの中心線平均粗さが1.5μm以
下なかんづ<1.0μm以下)で、コロナ処理等の表面
処理をしたものを用いることが推奨される口この時、プ
ラスチックフィルム2o2(つまり、記録媒体2oO)
の主成分であるプラスチックの融点軟化点)を適当に低
くして、インク材料110が転写される熱量が印加され
る時に、固体粒子120の昇温や熱伝導により記録媒体
表面200aから成る被膜を軟化乃至は溶融させる様に
選ぶと、固体粒子120のくい込みもまた大きく、記録
物の定着性も上ると共に、固体粒子120の転写する割
合が大きくなる為に、転写記録感度も上る。このプラス
チックフィルム202の材質を昇温記録制御時において
、少くともインク材料110の一部と相溶性に選ぶ事に
より、転写インク材料の定着性及び転写記録感度の向上
が更に助長される0あるいは、この熱転写記録されるフ
ィルム202の表面、すなわち本例では記録媒体表面2
00 a上に、昇温時に少くともインク材料110の一
構成成分と相溶する材質による塗工薄膜(層)から成る
被膜を形成することにより、この被膜に対して溶融した
インク材料112a、112bが浸透時に少くとも一部
が相溶するため、接着力が上り、その結果、定着性が良
くなると共に、転写効率も向上するので転写記録感度を
向上させることができる。
表面に薄い平坦な非多孔性、連続被膜を形成し、且つ多
数の微細な空洞201を含有するプラスチックフィルム
の製造方法については幾つかが公知である。
例えば英国特許第922288号明細書には、ポリプロ
ピレンフィルムをホックを生ぜしめながら低温で延伸比
6.6倍以上で延伸する銀様外観を呈する空洞含有ポリ
プロピレンフィルムの製造方法が記載されている0 特公昭46−677号公報には、複屈折率がo、01以
下の未配向ポリプロピレンフィルムを二枚以上を重ね合
わせて、ネックが生ずる前のフィルムの片面または両面
の温度を46℃以下に保持して、少くとも一方向にネッ
キング延伸を行い、各フィルムの内部に微細空洞を多数
発生させるとともに各フィルム間に接着を生ぜしめる真
珠様光沢を有する複合ポリプレンフィルムの製造方法が
記載されている。
また、特公昭51−29191号公報には、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリブテン−1゜ポリ−4−メチ
ルペンテン−1またはこれらの共重合体から成るポリオ
レフィンと、これに対[、て3〜15重量%のポリテト
ラメチレンテレフタレートとの混合組成物から成シ、少
くとも一方向に延伸することによって微細な空洞を内部
に多数含有するポリオレフィンフィルムの製造方法が記
載されている◇ また、特公昭49−2018号公報には、主としてエチ
レンテレフタレートくり返し単位かう構成されたポリエ
ステルに、二次転移点温度が80℃以上のポリスチレン
を2〜16重量%混合した混合重合体を溶融押し出して
得たフィルムを、上記ポリエステルの二次転移点温度以
上で、かつ上記ポリスチレンの二次転移点温度以下の範
囲の温度において、2軸方向に各々2.6〜4.5倍延
伸することにより真珠様光沢を有するポリエステル系の
非ポリオレフィンフィルムの製造方法が記載されている
一方、特公昭54−31032号公報及び特公昭54−
31033号公報には、重量%でポリエチレン26〜7
5チ2粒径0.1〜15μmの炭酸カルシウム、酸化カ
ルシウム、シリカ、酸化チタン、アルミナ、硫酸アルミ
ニウム等の無機物質粒子を6〜50チ、ポリプロピレン
を1oチから成る混合物を、2軸方向に面積倍率8倍以
上で逐次延伸することにより、フィルム内部に微細空洞
を多数含有する空洞含有ポリオレフィン2軸延伸フイル
ムの製造方法が記載されている。
このように無機物質粒子6〜50チを含有する上記の空
洞含有フィルム製造方法においては、種々の変形が公知
である。例えば上記の製造方法において、ポリエチレン
6〜75チの替りにプロピレン含有量1〜30モルチの
エチレン/プロピレン共重合体6〜70チを用い、ポリ
プロピレンを2o%以上とした製造方法が特公昭51−
33151号公報に、ポリエチレンを6〜70%とし、
各つプロピレン10チ以上の替りにエチレン含有量1〜
15モルチのエチレン/プロピレン共重合体を20%以
上とした製造方法が特公昭54−31030号公報に、
またポリエチレン5〜76%の替りにプロピレン含有量
1〜30モルチのエチレン/プロピレン共重合体を6〜
7o% 、そしてポリプロピレン10%以上の替りにエ
チレン含有量1〜15モル−〇エチレン/プロピレン共
重合体を20%以上とした製造方法が特公昭51−33
152号公報に、また、ポリエチレン5〜75チの替り
にプロピレン含有量0〜30モルチのポリエチレン或い
はエチレン/プロピレン共重合体5〜To%を用い、ポ
リプロピレン10%以上の替りにエチレン含有量0〜3
0モルチのポリプロピレン或いはプロピレン/エチレン
共重合体を5%以上とし、更にスチレン樹脂6〜50%
を混合した製造方法が特公昭54−31034号公報に
記載されている。
本発明にか\る熱転写記録方法においては、記録媒体2
00を構成するプラスチックフィルム202として、例
えば上述の製造方法にか\るようなポリオレフィン系、
或いは非ポリオレフィン系の微細空洞201を内部に多
数個含有するプラスチックフィルムが全て使用できる。
これらの空洞201を含有するプラスチックフィルム2
02の空洞含有率をフィルム202100y中の空洞2
01の総体積で定義すると、フィルA202が1oOP
当り空洞201が30〜100皿含有するものが良い。
空洞含有率30CC/100F未溝ではフィルム202
の厚み方向のクッション性に欠け、一方100 CC/
100り以上では厚み方向のクッション性が過大である
と共に表面平滑度が低下し、共に、きめの細かい良質の
熱転写記録画像が得られない。
上述の空洞含有プラスチックフィルムの内でも、なかん
づく、延伸、非延伸を問わずポリオレフィン系フィルム
は適度の柔軟性と厚み方向のクッション性に優れ6、有
用である。
これらの内でも、構成成分として、ポリプロピレフ及U
エチレン/ポリプロピレン共重合物の少くとも何れかと
共に、無機粉末粒子を含有した例えば前述の製造方法等
にか\る空洞含有ポリオレフィン2軸!伸フイルムは、
フィルム表面200&。
200bに厚さ1μm以内の非多孔にして表面平滑度に
優れた連続被膜を形成すると共に、柔軟性とクッション
性にも優れており、本発明に用いられるプラスチックフ
ィルムとしては推奨できるものである。これら、無機物
質粒子を含有した空洞含有ポリオレフィンフィルムの真
比重は0.9−1.2の範囲内にあるが、なかんづく、
フィルム202の見掛は比重が0.58〜0.70 、
フィルム厚さが50〜250μmの範囲内のものを、記
録媒体200を構成するプラスチックフィルム202と
して用いることが推奨される〇 上記の見掛は比重におけるフィルム202の重t1oO
y当りのフィルム202内の空洞(即ち気泡)の占有体
積(含有率)は86〜37CGの範囲内にある。
見掛は比重0.70以上、厚さが50μm未満では、フ
ィルム202の厚み方向のクッション性が低下し、特に
良質の熱転写記録画像に得難くなる。
一方、見掛は比重が0.58未満、厚さが250μm以
上ではフィルム202の厚み方向のクッション性が過大
で、実質的にフィルム202が柔らかくなり過ぎる傾向
にあると共に、フィルム202の厚みムラが±6%以上
となり、特に良質の熱転写記録画像を得るには表面20
0aの表面平滑度が低下し過ぎる傾向にある。
なお、以上のフィルム202の見掛は比重や空洞含有率
、厚さの範囲は、特に良質の熱転写記録画像を得る見地
からは、上記の無機物質粒子を含有した空洞含有ポリオ
レフィンフィルムに限定されず、他の空洞含有ポリオレ
フィン、更には非ポリオレフィンフィルムにも適用され
るものとする。
〔実施例■〕
第2図に熱転写記録実験例を示す。
熱転写記録シート1oOは、シート状耐熱性基体101
として厚さ9μmのPET(ポリエチレンテレフタレー
ト)フィルムを用い、インク材料11oは下記の如く構
成した。
エチレン・酢ビ共重合体     10重量部水添系石
油樹脂(部用化学(株) 商品名アルコン)    20重量部 パラフィンワックス       10重量部シアン色
顔料(CI 、PigmentBlue15)    
 20重量部 常温固形泣子120としては、平均粒径3μmのアルミ
ナ固体粒子50重量部を用い、これを上述のインク材料
11oの50重量部をキシレン240重量部に溶解させ
たキシレン溶液中に分散させた。
この練肉された均一混合溶液をソルベントコーティング
法でシート状耐熱性基体101上に塗布。
乾燥させて熱転写層130と成し、シート1o。
を形成した。熱転写層130の塗工量(乾燥時)は1.
ry/rri’  であった。また、熱転写記録に有効
な突起部数は単位記録画素面積(0,25sa+X0.
25m5+)当り約500箇であった。
サーマル記録ヘッド400としては抵抗発熱体素子40
1の配列密度が4ドツト/■の公知のりニヤ型のヘッド
を用いた。素子401夫々への印加電力はo、eW/ド
ツトである。
主走査記録線速度は1e、rmsM、/ライン、副走査
記録線密度は4ライン/鵡である。また押圧300は2
Kg/iである。
第2図の特性A(比較例)は、主成分がポリプロピレン
である表面平滑性に優れた合成紙(玉子油化合成紙(株
)、商品名ユポ、厚さ150μm)を記録媒体200と
した時の熱転写記録特性である。特性B、Cは本発明に
か\る記録特性の例である。
特性Bは、同じくポリプロピレンを主成分としているが
、これに平均粒径が約1.6μmの炭酸カルシウム粉末
粒子を約20重量%含有せしめたフィルムを、二軸方向
に面積倍率8倍以上で逐次延伸した白色不透明であって
、内部に炭酸カルシウム粉末粒子を核とした微細空洞2
01を多数含有した見掛は比重0.62 (空洞含有率
:約70CQ/100))の二軸延伸ポリオレフィンフ
ィルム(東洋紡績(株)。
商品名トヨパール、厚さ110μm)を記録媒体200
とした時の記録特性である。
特性Cは、特性Bにおける空洞含有ポリオレフィンフィ
ルムから成る記録媒体表面上に、バインダ材112の一
構成成分である水添系石油樹脂に対して昇温時に相溶性
である樹脂(塩素化ポリプロピレン)を、ソルベントコ
ーティング法で塗工し、塗工量約1oy/m(乾燥時)
の塗工被膜を形成して複合型の記録媒体200を構成し
、その塗工被膜表面を熱転写被記録表面200aとした
場合の記録特性である。
第2図からも明白な如く、特性Aよりも特性B。
特性Bよりも特性Cの方が熱転写記録感度が向上してい
る。
また、特性Aに比較し、特性B、Cにより得られた熱転
写記録画像の方が均一で、きめの細かい良質の画像が得
られる。
そしてこれらの転写記録物は、特性Aで得られたものよ
りも特性Bで得られたもの、更には特性Cで得られたも
のの方が耐擦性が増し、記録物の物理的強度、及び定着
性が改良された。
〔実施例■〕
また、上述の実施例■において常温固形粒子12oたる
平均粒径3μmのアルミナ固体粒子50重量部を、耐熱
性接着剤たるポリスルホン樹脂15重量部を塩化メチレ
ン240重量部に溶解した液に混合分散せしめ、この混
合分散液を耐熱性基体10またる厚さ9μmのPETフ
ィルム上に、先ず1.5り7m2(乾燥時)の塗工量で
塗工して固体粒子120をフィルム表面101aに固着
して粒子220による突起部を構成した凹凸表面を形成
させる。次いでこの凹凸表面上に実施例1の表に記した
構成のインク材料110を50重量部、キシレン240
重量部から成る混合溶液を1y /rn2(乾燥時)の
塗工量で塗工し、粒子120部で突起部を構成する凹凸
表面のインク層11oを形成した。
この転写記録10oと実施例■の記録媒体200を用い
て、実施例■と同様の熱転写記憶実験によると、常温固
形粒子12oたるアルミナ固体粒子は、フィルム表面1
01aに固定されて記録媒体200には転写されず、イ
ンク材料11oのみが熱転写記録される。
熱転写記録特性も、夫々実施例■の特性A 、 B。
Cとはソ同様の記録特性が得られる。
斯くして本発明において用いられる熱転写記録シート1
0oの構成において、常温固形粒子120はインク材料
110と共に記録媒体200側に転写されても、或いは
転写されなくても良く、熱転写記録シート100は構成
を問わないものとする。
凹凸表面を形成するために、インク材料11゜に混入、
或いは基体101表面に固着される常温固形粒子120
は、前述のアルミナ固体粒子の他にも、種々のものが使
用できるが、インク材料110に混入される場合は、特
に転写記録の色彩鮮明度からは無色透明あるいは白色で
あることが望ましく、粒径は必ずしも球形であることを
必要としない。
粒子120はまた、非多孔質粒子に限らず多孔質粒子で
あっても良く、単一粒子で突出部を形成せしめても、複
数粒子の凝集等によって突出部を形成せしめても、或い
はこれらの両方によっても良い。特に後者の場合は、粒
子120の粒径φはインク層11oの厚さ七よりも小で
あっても良い。
凹凸表面を形成するために、インク材料11゜に混入、
或いは基体101表面に固着される常温固形粒子120
としては、シリカ、透明ガラス。
溶融石英、酸化チタン、カオリン、ペンゾグアナミ/樹
脂等の固体粒子の他に、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂
等の熱硬化性樹脂粒子、ポリアミド樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、アクリル樹脂等の熱可塑性樹脂粒子、カルナ
バワックス、サゾールワックス等のワックス粒子、更に
は熱可塑性樹脂やワックスなどを含むホットメルト材料
粒子等弗℃)内で軟化、乃至は溶融する材料粒子も使用
できる。
以上の如く、常温固形粒子120をインク材料11oに
混入して凹凸表面の熱転写層130を形成する場合、上
述のような熱可塑性樹脂、ワックス、ゴム等、少くとも
昇温記録制御温度域(例えば35℃〜250℃)内の昇
温状態で軟化或いは溶融する材料で粒子120を構成し
ても良いが、特にこれらの場合、記録媒体表面上に、こ
れらの熱軟化或いは熱溶融性の常温固形粒子120の少
くとも一構成成分と少くとも昇温状態、なかんづく少く
とも昇温記録制御温度域(例えば35℃〜250℃)内
で相溶性である塗工膜などの被膜を構成するか、記録媒
体表面そのものと相溶性であるように相互の材質を選定
することにより、連続階調性を有し、且つ記録感度の高
感度化が達成できる。
上記の場合、少くとも昇温状態、なかんづく昇)偲記録
制御温度範囲(例えば36℃〜250℃)ンダ材112
の少くとも一構成成分と、常温固形粒子120、更には
記録媒体表面乃至は記録媒体表面上の塗工層など被膜と
が相溶性であるように相互の材質関係を選定することに
より、記録感度が著しく改良される。
なお、これらの場合を含めて、本発明におけるバインダ
材112、常温固形粒子120、記録媒体面上の塗工膜
等の被膜の3種の材質の内、その2種乃至は3種の材質
の内の少くとも一構成成分は同一材料であっても良い。
本発明における記録媒体は、ポリオレフィン等のプラス
チックフィルム100jl!中に占有体積が30〜1o
oCCの範囲内で内部に多数の微細空洞を含するプラス
チックフィルム、なかんづくポリプロピレン或いはエチ
レン/プロピレン共重合物の少くとも何れかと共に無機
物質粒子を含有すると共に、見掛は比重が0.58〜0
.70の範囲内で、且つフィルム厚さが50〜250μ
mの範囲内にある微細空洞を内部に有する二軸延伸フィ
ルムそのもの、或いはこれを基準として構成されたもの
が、特に推奨される。
これら空洞含有プラスチックフィルムを基体として、そ
の表面に塗工膜や接着膜等を設置して構成される前述の
相溶性被膜の塗工量は0.5F/m2〜15y/m2.
なかんづ(1,OF/m2〜10y/m2の範囲内に選
定されることが望ましい。
塗工量がo、5y/m未満では被膜が薄過ぎ、常温固形
粒子120やバインダ材112に対する相溶性材料の不
足から所期の記録感度の向上が得られず、また熱転写記
録時に基体表面から相溶性被膜が剥離する傾向にある。
他方、塗工量が16y/m2を越えると、との相溶性被
膜の存在により、基体の空洞含有プラスチックフィルム
によって付与されていた記録媒体の厚み方向のクッショ
ン性が低下し、良質の熱転写記録画像が得られなくなる
〔実施例璽〕
化成社製、バー7エクター)21重量部9着色材111
としてシアン色顔料(CI 、Pigment Blu
elg)12重量部、トルエン/メチルエチルケトン/
インプロパツール混合溶媒180重量部から成る混合物
を約50℃に加熱して変性アクリル樹脂を溶解させて原
材料とする。この混合溶液を室温(25℃)でボールミ
ルにかけ混練する。
この混合溶液を、原さeμのPETフィルムから成る基
体101面に室温(26℃)でバーコーターで塗工し、
熱転写層130(乾燥時の塗工量: 0.7y/m2)
  を製作した。
変性アクリル樹脂の大部分はバインダ材112となるが
、その一部は溶媒蒸発時に粒状に析出して常温固形粒子
120となる。この析出粒子部ではインク層110表面
を最高で8μm程度の高さで突出する離散的な突起部を
形成し、凹凸表面の熱転写層13oが構成される。突起
部の数は、単位記録画素面内、すなわち実施例1のヘッ
ド400斯くして製作された熱転写記録シート1ooで
記録される記録媒体は以下のように構成した。
記録媒体200用の基体としては実施例1で述べた空洞
含有ポリオレフィンフィルム(東洋紡績(株)、商品名
トヨパール)を用い、その表面に、軟化点95℃の低分
子量ポリスチレン(三洋化成社製、商品名ハイマー)4
0重量部をトルエン/メチルエチルケトン/インプロパ
ツール混合溶媒50重量部に溶解し、バーコーターで塗
布して形成した。被膜の塗工量は2.3y/m2(乾燥
時)であった。
斯くして、得られた複合型の記録媒体2oOの塗工被膜
面を被転写記録面として、前述の熱転写記録シート10
0を用い、実施例Iにおける記録実験仕様において、抵
抗発熱体素子401夫々への印加電力をo、aW/ドツ
トとした場合の記録特性例を第3図に示す。
バインダ材112及び常温固形粒子120を構成する変
性アクリル樹脂と塗工被膜材料たる低分子量ポリスチレ
ンとは昇温記録制御温度域内において相溶性で、これら
の樹脂材料を重量比で1:1に混合した場合の曇点け1
27℃であった。
塗工被膜に対してバインダ材112及び常温固形粒子1
20に対して相溶性に構成したことにより、バインダ材
112及び粒子120に対する塗工被膜の親和性(いわ
ゆるインク受理性)が良好となる。この相溶性とインク
受理性の改良により、記録信号402の変調パルス幅P
wの増大につれて、インク材料110の塗工被膜表面へ
の転写は、塗工被膜表面と接触する粒子120頂部に付
着しているインク材料1101更には粒子120が塗工
被膜との相溶性による微小な点状転写から始まる。
斯くして、第3図の実験特性に示す如く、記録濃度りは
記録媒体200のいわゆる紙面濃度D0から滑らかに立
ち上がり、不連続的な記録濃度りの立ち上がりが防止さ
れる。
更にパルス幅Pwを増加した時の転写原理は、伝わって
の浸透140ようなむしろ、パルス幅PWに対応して粒
子120が軟化、溶融し、その硬さくすなわち粘度)の
低下に付随してプラテン押圧300によって粒子120
がつぶされて変形し、インク材料層表面110a、記録
媒体表面200a(本例では塗工被膜表面)間の間隙1
3σへはみ出して、溶融したインク材料層110 aと
の接触面積が拡がり、この接触インク材料11oがつぶ
された粒子12oに付着した状態で記録媒体表面200
aへ転写すること、更には、析出により形成される粒子
120が粒径分布(従って突起部の高さ)をもつことか
ら、抑圧300によって、パルス幅Pwの増大と共に大
粒径の粒子120がつぶれ、塗工被膜表面が順次、小粒
径の粒子120と接触し、インク材料110を付着した
状態で、小粒径粒子120が順次に相溶転写することに
よる点状転写の粒子数の増大による効果とが支配的の転
写は、単位記録画素面内において、粒子120を中心に
インク転写面積が拡大するいわゆる面積階調の点状転写
と、この点状転写数の増加とから、記録濃度りが増加す
る。
第3図の実験特性からも明らかな如く、記録濃度りは記
録信号402の変調パルス幅Pwに対して連続階調性を
有し、良質な中間調画像の熱転写記録が行える。
然も、実施例■の記録電力0.6W/ドツトに比較し、
本実施例はその%のo、aW/ドツトであり、第2図の
特性Cと比較しても大幅な記録感度の向上がはかれたこ
とは明白である。
記録濃度りの最大(飽和)値は、パルス幅Pwの拡大に
つれ、粒子120が低粘度化して粒子120が押圧30
0によりつぶれ、粒子120による突起部がはy消失し
、溶融したインク材料110が単位記録画素面内で全て
塗工被膜表面に粘着、相で構成されるため、記録媒体2
00側に転写された状態では、粒子120は溶融してバ
インダ材112と一体化(いわゆる完全相溶)し、転写
記録された面が平坦化して光沢のある記録画像が得られ
ることと、アルミナ固体粒子などの異物の混入がないた
め、色純度の良い記録画像が得られることにある。
なお、本実施例において、バインダ材112として、前
記変性アクリル樹脂(軟化点86℃)21重量部の内の
10.5重量部を軟化点75℃の低分子量ポリスチレン
(エクソン社製、商品名ピコラスチック)で置換した熱
転写記録シート10oを用いても、同様の特徴を有し、
連続階調性に優れた熱転写記録特性が昇られる。
この場合のバインダ材112は、軟化点86℃の変性ア
クリル樹脂と軟化点75℃の低分子量ポリスチレンとの
二成分混合体から構成され、常温固形粒子120は軟化
点85℃の変性アクリル樹脂の析出粒子で構成される。
軟化点86℃の変性アクリル樹脂と軟化点75℃の低分
子量ポリスチレンとは相溶性で、重量比1:1における
混合体の曇点け78℃、一方、軟化点76℃の低分子量
ポリスチレンと、記録媒体200の塗工被膜を構成する
軟化点95℃の低分子量ポリスチレンとも相溶性で、重
量比1:1の混合体における曇点は室温(25℃)以下
であった。
以上の実施例では、熱転写記録シート10o側に常温固
形粒子120を設置し、この粒子120の存在によって
熱転写層130に、単位記録画素面内に少くとも単数個
の突起部を設置して凹凸表面を形成させ、記録媒体20
0の表面に熱転写層130を圧接した時に、熱転写層1
30が記録媒体200の表面に全面接触することを防止
し、この制限された離散的な接触によって熱転写記録特
性が二値濃度的になることを防止して連続階調性を得た
この連続階調性は、熱転写層130の表面を凹凸表面に
形成する替りに、既述の記録媒体200における被転写
記録被膜表面に、単位記録画素面当り少くとも単数個の
突起部が存在するように凹凸被膜面を形成しても良い。
この凹凸被膜面は、既述の如く少くとも昇温時、なかん
づく昇温記録制御温度範囲内で熱転写層130材料の少
くとも一構成材料、なかんづくバインダ材の少くとも一
構成成分と相溶性に構成される。
この相溶性の凹凸被膜面は、前記の多数の微細空洞を内
部に有するプラスチックフィルムを基体とし、その表面
上に、相溶性塗工材料を塗工しても、或いは凹凸表面の
相溶性膜を接着して構成しても良い。
凹凸被膜表面の形成には、例えば相溶性塗工材料をソル
ベントコーティング法を利用して塗工して容易に形成で
きる。
凹凸被膜表面形成の一つ方法は、例えば熱可塑性樹脂、
ワックス材料等を含有した相溶性塗工材料を、プラスチ
ックフィルム基体面上にソルベントコーティング法で塗
工し、溶媒の蒸発に伴なう、公知のゆず肌現象等を利用
する方法である。他の方法は、相溶性塗工材料に、前述
した常温固形粒子120を混入し、これをプラスチック
フィルム基体面上にソルベントコーティング法で塗工し
、常温固形粒子の存在による突起部を形成する方法であ
る。
相溶性塗工材料に混入される常温固形粒子は既述の粒子
120と同様に固体粒子や昇温記録制御範囲で軟化、更
釦は溶融する粒子の何れをも使用できる。この場合、軟
化、溶融粒子は、熱転写層130材料、なかんづくバイ
ンダ材112の少くとも一構成成分と相溶性に選ぶこと
ができる。
相溶性塗工材料に混入される固体粒子としては、シリカ
、透明ガラス、溶融石英、酸化チタン、アルミナ、カホ
リンなど無機材料や、ベンゾグアナミン樹脂等の粒子、
エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂の粒子
、また軟化、溶融粒子としてはポリアミド、ポリカーボ
ネート、アクリルなどの熱可塑性樹脂粒子、カルナバワ
ックス。
サゾールワックス等のワックス粒子、更には熱可塑性樹
脂やワックスなどを含むホットメルト材料粒子等や弗素
ゴム、シリボンゴムなどのゴム状粒子等が用いられる。
カラー記録やフルカラー記録には、色材としてシアン、
マゼンタ、イエロー、更には黒(カーボンブラック等)
色、色材を混入した三原色、更には四原色の熱転写層1
30を有する熱転写記録シート100を用いて、これら
を面順次或いは線順次で重ね熱転写記録がされる。これ
らの用途には相溶性塗工材料に混入される常温固形粒子
は、固体粒子の使用が望ましい。軟化、溶融粒子の使用
は、初回の熱転写記録で突起部がこれらの粒子の軟化、
溶融によって変形し、次の熱転写記録時には突起部とし
て所要の効果を果たし得なくなる場合があるからである
相溶性材料から成る記録媒体表面の被膜の塗工量は、記
録媒体の厚み方向のクッション性、被膜強度、充分な相
溶量の確保等から既述と同様に、その塗工量は0.5〜
15y/m2なかんづく1〜1゜y/m2が良い。被膜
表面の突起部の高さは高さ分布を有していても良いが、
その最大高さは1〜6μmの範囲内、中心線平均粗さく
JIS規格B0501 )をo、s〜1.5μmに選ぶ
ことが推奨される。そして熱転写層13o1なかんづく
インク材料層11oの塗工量は、良好な連続階調記録特
性を得るには0.6〜2y/m2の範囲内が推奨される
被膜表面の突起部の最大高さが1μm未満、中心線平均
粗さが0.3μm未満では、被膜表面にインク材料層1
1oを圧接した時、被膜表面へのインク材料層130表
面の密着性が高く、連続階調記録特性が得られない。一
方、最大高さが5μmを越え、また中心線平均粗さが1
.6μmを越えると、最大転写記録濃度域においても被
膜表面の凹部に迄、インク材料110が転写されず、所
要の高い最大転写記録濃度が得られず、熱転写記録画像
の画質も粗いものとなる。
また、熱転写層130、なかんづくインク材料層110
の塗工量がo、6y/m2未満では、色材111の量の
不足から所要の最大転写記録濃度が得られず、2y/m
2を越えると、連続階調の記録特性が得られなくなる。
第4図は、本発明にかかる熱転写記録方法に適用される
記録媒体の他の実施例の断面図である。
本例における記録媒体200は、その基体たるプラスチ
ックフィルム202として、前述の炭酸カルシウム等の
無機物質粒子201′を含有した空洞含有二軸延伸ポリ
オレフィンフィルムを用いた例が示されている。空洞2
01はフィルム表面に対して層状に走る偏平空洞であり
、その空洞は連続化している場合もある。
また、昇温時に熱転写層材料の少くとも一部、好しくけ
バインダ材料112の一構成成分と部分相溶乃至は完全
相溶する材料から成る塗工被膜(塗工層)21oが設け
られている。更にこの被膜210にはその厚さS以上の
粒径dを有する常温で固形の粒子例えば固体粒子220
を混入して凹凸表面の相溶性被膜240を形成している
インク材料110は、被膜240上に転写される。
粒径dを有する粒子220は、転写記録の色彩鮮明度か
ら無色透明あるいは白色であることが望ましく、粒径は
必ずしも球形であることを必要としない。この粒子22
0は非多孔質粒子に限らず、多孔質粒子も使用できる。
また、常温固形粒子220は塗工被膜の厚さ8と比較し
てd)s+の粒径粒子を含んでいる限りは、粒度分布を
もっていても良い。
ところで、熱転写層130が、インク材料110のみで
構成されている場合には、この複合型の記録媒体200
を用いると、インク材料層表面は、インク材料110の
少くとも一構成成分(例えばバインダ材112)に対し
て相溶性の材料から成る塗工被膜21oの表面210a
の全面に接触することなく、常温固形粒子220によっ
て構成された突起部230の頂部230aに限定されて
離散的に点状接触する。
斯して、昇温記録制御を行うと、先ず突起部頂部230
aに薄く被着している塗工被膜材料210′とインク材
料層110の例えばバインダ材112とが相溶し、イン
ク材料11oが点状に突起部環230 aに転写される
。更に記録信号402の変調パルス幅Pwを広くすると
、インク材料110の溶融粘度は低下する。塗工被膜材
料210は、バインダ材112等のインク材料110と
相溶性に選ばれているため、塗工被膜表面230a 。
230b 、2300 (210a )に対する溶融シ
たインク材料110の濡れ性が改善されている。
斯くして、溶融したインク材料110は、その濡れ張力
や毛管現象により、突起部側斜面230bを伝わって突
起部底部(すなわち凹部)23oC側へと、材料110
の粘度低下に応じて浸透転写したり、或いはプラテン押
圧300や空洞(気泡)201の熱膨張によって、溶融
したインク材料層11o中にこの粘度低下に応じて突起
部230が喰い込み、インク材料110が突起部側斜面
23ob。
更には突起部底部230cに粘着、転写される。
よって、インク材料11oの転写量が粘度、換言すれば
変調パルス幅Pwに対応して連続的に制御できると共に
、空洞201の熱膨張を利用することにより、記録感度
の改良や記録特性の安定性も改良できる。
常温固形粒子220の粒径(したがって突起部230の
高さ)に分布をもたせると、変調パルス幅Pwの増大に
応じて、突起部230はその高さの高い方から順次に溶
融したインク材料層11゜1’lい込み、インク材料1
10の点状転写の数が増加するため、更に連続階調性に
優れた熱転写記録特性が得られる利点がある。
なお、熱転写層130に粒子120として固体粒子が混
入されていて、且つ3原色、更には4原色法でカラー記
録する場合、記録媒体200に本例の如き突起部230
がない時は、第1色目の熱転写記録は、平坦な記録媒体
表面200 a 、或いは相溶性の塗工被膜表面に行わ
れ、第2色目は、インク材料110と共に転写され來固
体粒子120の存在による凹凸表面に熱転写記録される
ため、第1色目と第2色目では被転写記録面の表面状態
が異なり、インクトラッピング不良を起こす場合がある
然るに本例の如く、突起部230を有する凹凸表面の相
溶性被膜240を設置することにより、第1色目も凹凸
表面に転写記録されるためインクトラッピング不良が改
良される利点がある。
昇温時に熱転写層130材料、なかんづくバインダ材1
12の少くとも一構成成分と相溶性の材料210に対す
る、好しくけ固体粒子を特に可とする常温固形粒子22
0の混入量は、塗工被膜材料21oの100重量部に対
して、粒子220が1o重量〜400重量部の範囲内が
推奨される。
また粒子220は粒径分布を持ち、その最大分布粒径は
40μm以下、なかんづ<20μm以下であって、平均
粒径(メディアン値)は2〜10μmの範囲内が良い。
これらの混合物をソルベントコーティング法で塗工し、
溶剤を蒸発させることによって粒子220の存在位置に
、効果的に点状の突起部230が形成できる。
〔実施例■〕
厚さ9μmのPETフィルム101表面に、バインダ材
料112としてフェノール樹脂(大日本インキ化学社i
R=スーパーペッカサイト、融点:66℃)63.6重
量部、色材111としてフタロシアニンブルー顔料(C
I Pigment Blue 15 )36.4重量
部から成るインク材料100重量部に、キシレン溶剤4
00重量部を加えてソルベントコーティング法で塗工し
、0.8f/m’ (乾燥時)のインク材料層110か
ら成る熱転写層130を構成して、シアン色の熱転写記
録シート100を得た。
実施例1に記載したものと同規格の厚さ110μmの炭
酸カルシウム粒子201を核とした微細空洞201を内
部に多数有する二軸延伸ポリオレフィン(ポリプロピレ
ン)フィルム(東洋紡績社製、トヨパール)を基体20
2として、その表面202aに相溶性塗工材料210と
してロジン変性マレイン酸樹脂(犬日本インキ化学工業
社のベラカサイト、融点110℃)から成る100重量
部に、常温固形粒子220として平均粒径(50%重量
値)が3μmのアルミナ固体粒子を143重量部、キシ
レン溶剤を143重量部を加えた計386重量部をボー
ルミルに掛けて塗工懸濁液を作成した。これをコロナ処
理した基体プラスチックフィルム表面202aに、パー
コータを利用したソルベントコーティング法で均一に塗
布し、キシレン溶剤を蒸発させることによって、固体粒
子22゜に基づく突起部230を形成した。
得られた記録媒体200の相溶性被膜240の塗工量(
乾燥時)は4.55E/1112、突起高H(最大値)
が1.7μm、中心線平均粗さは0.47μmであった
上記のフェノール樹脂とロジン変性マレイン酸樹脂は湿
温時に相溶性で、1:1の重量比の混合状態での曇点け
26℃以下である。
上述の熱転写記録シート1ooと複合型の記録媒体2o
Oとを用いて既述の実施例■と同様に熱転写記録実験を
行なった。得られた実験特性を第5図に示す。
単位記録画素面(4ドツト/+o+: 0.25mX0
.25m )内には多数個の突起部230が位置し、第
5図からも明らかなる如く記録媒体20oの紙面濃度D
0から、記録濁度りは滑らかに立ち上がり、良好な連続
階調記録特性が得られ、また良質の中間調画像の熱転写
記録ができる。
また、上記のシアン色熱転写記録シート10Qにおいて
、色材111としてのフタロシアニンブルー顔料を夫々
、キナクリドン系マゼンタ色顔料(CIPigment
 Red 73916 ) 、クロムフタルイエロー系
黄色顔料(CI Pigtnent Yellow93
)に替えたマゼンタ色熱転写層、黄色熱転写層を、前述
のシアン色熱転写層130と共に、前述の基体フィルム
1o1の長尺方向に面順次で塗工したフルカラー用の熱
転写記録シートを用い、カラービディオ静止画像を、主
走査記録ドツト数480個、副走査記録ドツト数640
個(画像面積:12crn×16(7))で、且つ、ガ
ンマ補正されたカラー記録信号を6ビツトでパルス幅変
調し、前述の相溶性被膜240面に同様に16.7ff
!Sec/ラインの主走査記録速度で、黄、マゼンタ、
シアン色の順に面順次で重ね熱転写することにより、良
質でキメの細かいフルカラー画像が熱転写記録できた。
また、色材111を前述のシアン色顔料からカーボンブ
ラックに替えると黒色の連続階調熱転写記録が行なえ、
上記三原色に加えて4原色の熱転写層130を同一の基
体フィルム101上に面順次で塗工して4原色法で面順
次記録しても、良好なフルカラー画像が熱転写記録でき
た。
なお、実施例1〜lにおいても、上記と同様に3原色法
、或いは4原色法を用いてフルカラー画像記録ができた
。以上の実施例における色材111は、通常の印刷イン
キや塗料等に用いられる顔料。
染料乃至はこれらの混合体に替えて適用できる。
また、以上の実施例では、インク材料110の相溶性は
バインダ材112を中心に述べたが、染料や顔料(%に
有機顔料)等の色材111が、記録媒体200の表面被
膜や相溶性被膜240、常温固形粒子120.220等
の少くとも何れかに昇温時に相溶性に構成しても良いも
のとする。
また、以上の実施例は、主として連続階調熱転写記録を
中心に述べたが、熱転写層130を平坦なインク材料層
110のみで構成し、また記録媒体2000表面被膜や
相溶性塗工被膜を平坦表面に形成し、二値濃度熱転写記
録を行う場合にも本発明は適用されるものとする。
なお、以上述べた各種の記述、実施例は適宜、組合せて
実施できるものとする。
発明の効果 以上詳述した如く、本発明にか\る熱転写記録装置は、
記録媒体(受像体)用の基体として、多数の微細空洞を
内部に有し、且つこの微細空洞の占有体積を限定したプ
ラスチックフィルムを用いる熱転写記録方法であって、
微細空洞による記録媒体の厚み方向への適度のクッショ
ン性、熱膨張性、断熱性等を付与することにより、高感
度で、良好な画質での熱転写記録が行え、その産業上に
及ぶ効果は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における熱転写記録装置の断
面構成図、第2図は同装置の実験特性例を示す特性図、
第3図は同地の実験特性例を示す特性図、第4図は同装
置に用いられる記録媒体の他の構成例を示す断面図、第
5図は同頁に他の実験特性例を示す特性図である。 100・・・・・・熱転写記録シート、130・・・・
・・熱転写層、200・・・・・・記録媒体、201・
・・・・・空洞、202・・・・・・プラスチックフィ
ルム、240・・・・・・相溶性被膜、300・・・・
・・押圧、400・・・・・・サーマル記録ヘッド。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名10
0−−s@耳:zm>−h 107− シートX酊察第1胞休 110−−/Iンク、in ノ11−色材 //2−バインクオイ I20 = WヒHa形メq子 130− IF’!転号ン1 2θO−−’iコタ1プ鴨シト aりI−名Eヌj 第 1 図           υ2−プラスチック
フィルム畝−−フ―マル°記(吹ヘッド 第2図 )Vルスtel! Pw (ガ5ec)第3図 パルスs  Pvv (厭Cc) ?の一記偉蝋体 201−蒙渭 201’−禄@賛籾子 no−収チ 230−夾π邪 y〇−耶賛シ蛸シ咲

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)昇温記録制御によってその粘性が減少制御され、
    記録媒体への転写性が付与される関係にある熱転写層を
    備えた熱転写記録シートを用いて、前記熱転写層材料を
    前記記録媒体に熱転写記録するに際し、前記記録媒体と
    して、プラスチックフィルム100g中における微細空
    洞の占有体積が30〜100ccの範囲内にある多数の
    微細空洞を内部に有するプラスチックフィルムを基体と
    した記録媒体を用いることを特徴とする熱転写記録装置
  2. (2)プラスチックフィルムが、多数の微細空洞を内部
    に有するポリオレフィンフィルムであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の熱転写記録装置。
  3. (3)プラスチックフィルムが、その構成成分として、
    ポリプロピレン或いはエチレン/プロピレン共重合物の
    少くとも何れかと共に無機物質粒子を含有し、且つこの
    プラスチックフィルムの見掛け比重が0.58〜0.7
    0の範囲内にあって、且つフィルムの厚さが50〜25
    0μmの範囲内にある多数の微細空洞を内部に有する二
    軸延伸フィルムであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の熱転写記録装置。
  4. (4)昇温時に熱転写層材料の少くとも一構成成分と相
    溶性である被膜を表面に有する記録媒体を用いることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第3項記載の熱
    転写記録装置。
  5. (5)熱転写層材料は、色材と、昇温記録制御によって
    その粘性が減少制御され、記録媒体への転写性が付与さ
    れるバインダ材とを含有したインク材料で構成され、こ
    のインク材料から成る層を熱転写層としてシート状の耐
    熱性基体の一方の面側に配設した熱転写記録シートが用
    いられ、且つ前記バインダ材の少くとも一部と、記録媒
    体表面の被膜とが昇温時に相溶性に構成されたことを特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載の熱転写記録装置。
  6. (6)熱転写層材料は、色材と、昇温記録制御によって
    その粘性が減少制御され、記録媒体への転写性が付与さ
    れるバインダ材料とを含有したインク材料に常温固形粒
    子が混入されて構成され、この常温固形粒子の存在によ
    って突起部が形成された凹凸表面の熱転写層をシート状
    の耐熱性基体の一方の面側に配設した熱転写記録シート
    が用いられ、且つ前記バインダ材或いは前記常温固形粒
    子の内の何れか一方或いは両方の少くとも一構成成分と
    、記録媒体表面の被膜とが昇温時に相溶性に構成された
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の熱転写記
    録装置。
  7. (7)常温固形粒子は熱軟化性の樹脂材或いはワックス
    材の少とも何れかから構成され、且つこれらの熱軟化性
    の樹脂材或いはワックス材は、昇温時にバインダ材の少
    くとも一構成成分と相溶性に構成されたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第6項記載の熱転写記録装置。
  8. (8)記録媒体表面の被膜は凹凸表面を形成し、この被
    覆の塗工量が0.5〜15g/m^2、突起部の最大高
    さが1〜5μm、中心線平均粗さが0.3〜1.5μm
    の範囲内にある記録媒体を用いることを特徴とする特許
    請求の範囲第4項記載の熱転写記録装置。
  9. (9)記録媒体表面の被膜には、常温固形粒子が混入さ
    れ、この常温固形粒子の存在によって突起部が形成され
    た記録媒体を用いることを特徴とする特許請求の範囲第
    8項記載の熱転写記録装置。
JP62054548A 1987-03-10 1987-03-10 熱転写記録装置 Pending JPS63221088A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054548A JPS63221088A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 熱転写記録装置
US07/353,227 US5115254A (en) 1987-03-10 1989-05-12 Thermal transfer recording apparatus using a thermal transfer material and a recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054548A JPS63221088A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 熱転写記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63221088A true JPS63221088A (ja) 1988-09-14

Family

ID=12973732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62054548A Pending JPS63221088A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 熱転写記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5115254A (ja)
JP (1) JPS63221088A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354601A (en) * 1991-12-03 1994-10-11 Kokusai Chart Corporation Recording sheet
JP3311408B2 (ja) * 1992-04-20 2002-08-05 株式会社リコー 画像形成方法及び画像形成装置
JP3474244B2 (ja) * 1994-02-03 2003-12-08 株式会社ユポ・コーポレーション 印刷性に優れた熱可塑性樹脂フィルム及びその製造方法
DE4414270C2 (de) * 1994-04-23 1998-12-03 Manfred Neuberger Verfahren zur Herstellung von Transferdruckpapieren
JPH08154157A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Ricoh Co Ltd 本原稿画像読み取り装置
JPH11157211A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Toyobo Co Ltd 感熱記録体及び感熱記録体用空洞含有ポリオレフィンフィルム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431034A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Method and apparatus for exchanging roll units in verticalltype multiistrand continuous casting equipment
JPS61104888A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写記録シ−トおよびその製造方法
JPS6259090A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写記録方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0163297B1 (en) * 1984-05-30 1990-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermal transfer sheet and method for fabricating same
KR900006272B1 (ko) * 1985-07-24 1990-08-27 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 전사형 감열기록방법 및 전사형 감열기록용전사체, 수상체
US5001106A (en) * 1988-03-16 1991-03-19 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Image-receiving sheet

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431034A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Method and apparatus for exchanging roll units in verticalltype multiistrand continuous casting equipment
JPS61104888A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写記録シ−トおよびその製造方法
JPS6259090A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5115254A (en) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0330520B2 (ja)
JPS63221088A (ja) 熱転写記録装置
JPH0662017B2 (ja) 熱転写記録シート
JPS62261486A (ja) 被熱転写シ−ト
JP2516639B2 (ja) 熱転写用受容シ―ト
JPH07112750B2 (ja) 熱転写記録方法
JPH02225086A (ja) 感熱転写用受像紙
JPS63315293A (ja) 熱転写記録用画像受容シ−ト
JPH04363292A (ja) 熱転写受像シートの製造方法及び熱転写受像シート
JPS63231984A (ja) 被熱転写シ−ト
JPS62278087A (ja) 熱転写受容シ−ト
JPS61179794A (ja) 熱転写記録シ−ト
JPH05147364A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JPS63319190A (ja) 熱転写シ−トおよびその製造方法
JPH0822626B2 (ja) 熱転写記録方法
JPH0532076A (ja) 受容層転写シート及び熱転写受像シート。
JPH02188295A (ja) 熱転写用受像体およびその製造方法
JP2000015941A (ja) 溶融熱転写記録シート
JPS62288085A (ja) 熱転写記録方法
JPH04336289A (ja) 受容層転写シート
JPH01171888A (ja) 転写型感熱記録方法
JPH0376687A (ja) 感熱転写用受像紙
JPH11286182A (ja) 熱転写受像シート用ポリエステルフィルムおよび熱転写受像シート
JPH01280586A (ja) 感熱転写用受像紙
JPH04223192A (ja) 熱転写受像シートの連続製造方法