JPS63201783A - Picture processing device - Google Patents
Picture processing deviceInfo
- Publication number
- JPS63201783A JPS63201783A JP62033181A JP3318187A JPS63201783A JP S63201783 A JPS63201783 A JP S63201783A JP 62033181 A JP62033181 A JP 62033181A JP 3318187 A JP3318187 A JP 3318187A JP S63201783 A JPS63201783 A JP S63201783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- image
- elements
- address
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 210
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 18
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000003491 array Methods 0.000 description 3
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N (1s,3r,4e,6e,8e,10e,12e,14e,16e,18s,19r,20r,21s,25r,27r,30r,31r,33s,35r,37s,38r)-3-[(2r,3s,4s,5s,6r)-4-amino-3,5-dihydroxy-6-methyloxan-2-yl]oxy-19,25,27,30,31,33,35,37-octahydroxy-18,20,21-trimethyl-23-oxo-22,39-dioxabicyclo[33.3.1]nonatriaconta-4,6,8,10 Chemical compound C1C=C2C[C@@H](OS(O)(=O)=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2.O[C@H]1[C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@H]1/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)[C@H](C)OC(=O)C[C@H](O)C[C@H](O)CC[C@@H](O)[C@H](O)C[C@H](O)C[C@](O)(C[C@H](O)[C@H]2C(O)=O)O[C@H]2C1 PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N 0.000 description 1
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Multi Processors (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は画像処理装置、特に画像メモリの制御技術によ
り画像データの高速処理及び並列処理を行う画像処理装
置に関するものである。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image processing device, and particularly to an image processing device that performs high-speed processing and parallel processing of image data using an image memory control technique.
[従来の技術]
一般に高速に画像を処理する場合に、コンピュータによ
る処理としてはソフトウェアで行う方式がとられるが、
画像データが膨大になるにつれて高速化が必要となって
くる。高速化の手法としては2通りの方法があり、1つ
はパイプ・ライン方式と呼ばれる逐次処理型のハードウ
ェアで行う方式、もう一つは複数個のプロセッサを置く
並列処理型と呼ばれるものである。前者は画像データの
高速処理に伴って処理のクロック周波数が高くなり限界
がある。一方後者は並列に置くプロセッサの数を増すこ
とにより、高速化をいくらでも高める事ができる。極端
に言えば、画素の数の分だけプロセッサを置く事により
最大のスピードを得る事が可能である事から、現在注目
されている技術の一つである。[Prior Art] Generally, when processing images at high speed, software is used as the computer processing method.
As the amount of image data increases, speeding up becomes necessary. There are two methods for speeding up processing: one is a method using serial processing hardware called the pipe line method, and the other is a parallel processing method using multiple processors. . The former has a limit because the processing clock frequency increases as image data is processed at high speed. On the other hand, in the latter case, speedup can be increased to any degree by increasing the number of processors placed in parallel. In extreme terms, it is one of the technologies that is currently attracting attention because it is possible to obtain maximum speed by placing as many processors as there are pixels.
ところで、この時に各画素間での通信処理が重要となり
、相互通信を行いつつ処理を進めていく必要がある。か
かる並列処理方式に於ては、プロセッサを各画素の数だ
け持つ事は高解像データを取り扱う場合には不可能とな
る。例えば、A4を16画素/1III(pel)でよ
んだ画像を取り扱う場合、画素数は約16M画素(pi
xels)となり、これだけのプロセッサを同時に持つ
事は不可能と言える。By the way, at this time, communication processing between each pixel becomes important, and it is necessary to proceed with processing while performing mutual communication. In such a parallel processing method, it is impossible to have as many processors as each pixel when handling high-resolution data. For example, when handling an image read on A4 paper with 16 pixels/1III (pel), the number of pixels is approximately 16M pixels (pi
xels), and it is impossible to have this many processors at the same time.
[発明が解決しようとする問題点]
本発明は、処理領域の大きさに関係なく画像処理を高速
に行う画像処理装置を提供する。[Problems to be Solved by the Invention] The present invention provides an image processing device that performs image processing at high speed regardless of the size of a processing area.
[問題点を解決するための手段]
この問題点を解決するための一手段として、本発明の画
像処理装置は、他のメモリと独立にアドレスを指定して
アクセスすることができる複数のメモリ・エレメントか
ら成る画像メモリと、前記メモリ・エレメントより少な
い複数のプロセッサ・エレメントから成り、前記画像メ
モリ内の複数画素を同時に処理するプロセッサ・ユニッ
トと、
前記画像メモリ内の単位処理領域の大きさに対応してア
ドレスを制御するアドレス制御手段とを備える。[Means for Solving the Problem] As a means for solving this problem, the image processing device of the present invention has a plurality of memories that can be accessed by specifying addresses independently of other memories. an image memory consisting of elements; a processor unit consisting of a plurality of processor elements smaller than the memory elements and processing multiple pixels in the image memory at the same time; and a processor unit corresponding to the size of a unit processing area in the image memory. and address control means for controlling the address.
又、他のメモリと独立にアドレスを指定してアクセスす
ることができる複数のメモリ・エレメントから成る画像
メモリと、
前記メモリ・エレメントより少ない複数のプロセッサ・
エレメントから成り、前記画像メモリ内の複数画素を同
時に処理するプロセッサ・ユニットと、
前記画像メモリ内の単位処理領域の大きさに対応してア
ドレスを制御するアドレス制御手段と、前記メモリ・エ
レメントのチップイネーブルを制御するイネーブル制御
手段とを備える。Also, an image memory consisting of a plurality of memory elements that can be accessed by specifying addresses independently of other memories, and a plurality of processors smaller than the memory elements.
a processor unit that simultaneously processes a plurality of pixels in the image memory; an address control means that controls an address in accordance with the size of a unit processing area in the image memory; and a chip of the memory element. and enable control means for controlling enable.
[作用]
かかる構成において、画像メモリに記憶された画像デー
タはメモリ・エレメント数より少ないプロセッサ・エレ
メントから成るプロセッサ・ユニットで同時に処理され
、アドレス制御手段により単位処理領域の大きさに対応
して制御されたアドレスにより読み書きされる。[Operation] In such a configuration, the image data stored in the image memory is simultaneously processed by a processor unit consisting of fewer processor elements than the number of memory elements, and is controlled by the address control means in accordance with the size of the unit processing area. read/write using the specified address.
さらに、イネーブル制御手段により画像メモリの処理領
域の大きさを自在に変化する。Further, the size of the processing area of the image memory can be freely changed by the enable control means.
−以下余白− [実施例] 以下、本発明の一実施例を説明する。-Margin below- [Example] An embodiment of the present invention will be described below.
本実施例の画像処理装置の構成は、1頁分の画像メモリ
1とプロセッサ・ユニット2及び入出力装置等の周辺部
3から成る。第1図はその基本部のみの原理構成を示し
たもので、画像メモリ1にプロセッサ・ユニット2が連
絡されている。画像メモリ1上の任意位置のnxmの画
像データは、nxmのプロセッサ・エレメント2aのア
レイて構成されるプロセッサ・ユニット2へ転送され、
高速処理をされた後、再び画像メモリ1へ戻される。n
Xmのプロセッサ・エレメント2aのアレイ内での各処
理は同時に行われる、所謂並列処理方式のアーキテクチ
ャ−である。又、第9図(a)、(b)には他の構成を
示した。第9図(a)では、制御回路94の制御に従っ
て、入力側画像メモリよりの画像データは、複数のプロ
セッサ・エレメントから成るプロセッサ・ユニット92
で複数画素が並列に所定の処理されて、出力側画像メモ
リ93に格納される。一方策9図(b)では、画像メモ
リ91あるいは93とプロセッサ・ユニット92と、更
に人力装置96と出力装置ちが共通バスによって繋がれ
た構成である。The configuration of the image processing apparatus of this embodiment includes an image memory 1 for one page, a processor unit 2, and a peripheral section 3 such as input/output devices. FIG. 1 shows the basic configuration of only the basic part, in which an image memory 1 is connected to a processor unit 2. Nxm image data at an arbitrary position on the image memory 1 is transferred to a processor unit 2 constituted by an array of nxm processor elements 2a,
After being processed at high speed, it is returned to the image memory 1 again. n
Each process within the array of processor elements 2a of Xm is performed simultaneously, which is a so-called parallel processing architecture. Further, other configurations are shown in FIGS. 9(a) and 9(b). In FIG. 9(a), according to the control of the control circuit 94, image data from the input side image memory is transferred to a processor unit 92 consisting of a plurality of processor elements.
A plurality of pixels are subjected to predetermined processing in parallel and stored in the output side image memory 93. On the other hand, in FIG. 9(b), an image memory 91 or 93, a processor unit 92, a human power device 96, and an output device are connected by a common bus.
以下画像メモリ1について詳述する。The image memory 1 will be described in detail below.
今、簡単のため、画像サイズを1024 x 102
4画素、各8ビット/画素のデータをもつ画像メモリで
話を進める。画像サイズの変更は、本実施例のアーキテ
クチャ−を拡張するのみでよい。又、プロセッサ・ユニ
ット2は4×4の計16個のプロセッサ・エレメント2
aで構成されるものとする。Now, for simplicity, set the image size to 1024 x 102.
We will proceed with an image memory having 4 pixels, each with 8 bits/pixel data. To change the image size, it is only necessary to extend the architecture of this embodiment. In addition, the processor unit 2 has a total of 16 processor elements 2 of 4×4.
It shall consist of a.
第2図は画像メモリ1の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the image memory 1.
画像の構成が図の如< 1024 x 1024画
素で出来ているとすると、これを4×4の単位で分けて
いくと、256 X 256の合計64 K (=65
536 )個のブロックに分割される。今、これを第3
図の如く4×4画素単位で再編成し、4×4画素が64
に個あると想定する(各画素当り8ビツト長のデータを
有す)。従ってメモリのアドレス空間は、4x4x64
にの三次元アドレス指定となる。Assuming that the image structure is made up of 1024 x 1024 pixels as shown in the figure, dividing this into 4 x 4 units results in a total of 256 x 256 pixels, 64 K (=65
536 ) blocks. Now, this is the third
As shown in the figure, it is reorganized in units of 4 x 4 pixels, and 4 x 4 pixels = 64 pixels.
(each pixel has 8 bits of data). Therefore, the memory address space is 4x4x64
Three-dimensional addressing is possible.
4X4内の1つの64に画素を1つのメモリチップが受
は持つものとすると、64にのアドレス空間で各アドレ
スが8ビツトの深さのメモリ・チップが必要となる。こ
れは512にビット(= 64 Kバイト)の容量のメ
モリ・チップが必要であるが、本実施例では256にビ
ットのダイナミックRAM (D−RAM)2個を組み
合わせて用い1す
る。即ち、256にビットD−RAMのうち64に×4
ビット構成のものを2個用いて、64KX8ビツトとし
て用いる。かかる2個のメモリ・チップを今後、メモリ
・エレメント1aと呼ぶ。Assuming that one memory chip supports one 64 pixel in a 4.times.4 pixel, a memory chip is required in which each address is 8 bits deep in the 64 address space. This requires a memory chip with a capacity of 512 bits (=64 Kbytes), but in this embodiment, a combination of two dynamic RAMs (D-RAMs) of 256 bits is used. That is, 64 out of 256 bits D-RAM x 4
Two bit configurations are used as 64K x 8 bits. These two memory chips will be referred to as memory element 1a from now on.
4×4のマトリックスに対応して、上記画像メモリ1は
16個のメモリ・エレメント1aから構成される。第4
図はかかる4×4のメモリ・エレメント1aの構成を示
す。各メモリ・エレメント1aはローアドレス及びカラ
ムアドレスを指定されて、4×4画素の内の一画素の6
4にのアドレス空間の画像データな入・出力する。ロー
アドレス・ジェネレータ4及びカラムアドレス・ジェネ
レータ5からは4×4の各メモリ・エレメント1aヘア
ドレスを与える。尚、メモリ・エレメント1aがD−R
AMでローアドレス及びカラムアドレスをタイムシェア
して与えるものであれば、このアドレス・ジェネレータ
は1つでよい。この時には、ローアドレスとカラムアド
レスの時分割切換制御が必要となる。The image memory 1 is composed of 16 memory elements 1a corresponding to a 4×4 matrix. Fourth
The figure shows the configuration of such a 4×4 memory element 1a. Each memory element 1a is designated with a row address and a column address, and one pixel of 4×4 pixels is designated as 6
Image data in the address space of 4 is input/output. The row address generator 4 and column address generator 5 give addresses to each 4×4 memory element 1a. Note that memory element 1a is D-R.
If AM is used to time-share and provide row addresses and column addresses, only one address generator is required. At this time, time-division switching control of row addresses and column addresses is required.
かかるアドレス・ジェネレータからそれぞれのアドレス
を与える事により、4×4画素のメモリ・エレメント1
aをリード/ライトする事が可能となる。即ち、−回の
アドレス指定により4×4画素分の画像データが同時に
駆動可能となる。このため、データ・ラインとしては、
各メモリ・エレメント1aから直接8ビツトのデータ線
が出ているものとする。By giving each address from such an address generator, a memory element 1 of 4×4 pixels is created.
It becomes possible to read/write a. That is, by specifying the address - times, image data for 4×4 pixels can be driven simultaneously. Therefore, as a data line,
It is assumed that an 8-bit data line comes out directly from each memory element 1a.
今、ローアドレスがA(0≦A≦255)、カラムアド
レスがB(0≦B≦255)のデータが画像メモリ1か
ら呼び出されたものとすると、画像データとしては、第
2図における(A、B)のアドレスに相当讐る4×4画
素の8ビツト長の画像データが読み出される。Now, suppose that data with a row address of A (0≦A≦255) and a column address of B (0≦B≦255) is read from the image memory 1, then the image data (A , B), 8-bit long image data of 4×4 pixels is read out.
更に複数画素の同時アクセスについて一般化して、説明
する。Furthermore, simultaneous access of a plurality of pixels will be generalized and explained.
第10図は画像1頁ををのまま表わしたものであり、こ
の画像データを図示するように連続して隣接するkx、
11画素のブロックで分割し、第11図の様にkxf1
個のメモリ・エレメント1aに対応させる。又、kxJ
J画素のブロックは端から(0,O)、(0,1)、(
0,2)。FIG. 10 shows one page of the image as it is, and this image data is shown in the figure as follows:
Divide into blocks of 11 pixels, kxf1 as shown in Figure 11.
memory elements 1a. Also, kxJ
A block of J pixels is (0, O), (0, 1), (
0,2).
(0,3)・・・と番号付けされ、第12図のようなに
、x 1個のメモリ・エレメント1aからなるメモリ・
ユニット1に対応する。第13図はメモリ・ユニット1
を二次元的に表わしたものである。又、アクセスするメ
モリサイズはkxJJ画素のブロックサイズの単位なの
で、任意の位置のkxfi画素のブロックRをアクセス
した場合でも、kx!1個のメモリ・エレメント1aす
べてがアクセスされ、しかも1つのメモリ・エレメント
1aにつぎ、各1個のアドレスのアクセスとなる。The memory is numbered (0, 3)... and consists of x 1 memory elements 1a as shown in FIG.
Corresponds to unit 1. Figure 13 shows memory unit 1
It is a two-dimensional representation of Also, since the memory size to be accessed is in block size units of kxJJ pixels, even if a block R of kxfi pixels at an arbitrary position is accessed, kx! All one memory element 1a is accessed, and each one address is accessed after one memory element 1a.
この様に画像中の任意位置の隣接するkX1個の複数画
素の画像データを一度にアクセスし、リードした後にプ
ロセッサ・ユニット2で処理ヲ行う。プロセッサ・ユニ
ット2で処理を行われた画像データは、再びに’x、Q
’画素のブロックサイズで、しかも任意の位置をアクセ
スしてライトできる二ここでは、k’ =に、u’ =
1として今後説明を行う。In this way, the image data of a plurality of kX1 adjacent pixels at arbitrary positions in the image are accessed at once, read, and then processed by the processor unit 2. The image data processed by processor unit 2 is again 'x, Q
'You can access and write to any position with a pixel block size.Here, k' = and u' =
This will be explained in the future as part 1.
前述のに’xJJ’画素のみのメモリのアクセスについ
て補足説明すると、プロセッサ・ユニット2における処
理が空間フィルタ処理等の場合には、読み出し側のアク
セスするブロックサイズkxJLよりも書き込み側のア
クセスするブロックサイズが小さくなることがある。一
般的には書き込み側のブロックサイズに’x、11’
は1×1になる処理が多い。又、プロセッサ・ユニット
2における処理が画像の縮小処理の場合にも、リード側
のアクセスするブロックサイズkxlよりもライト側の
アクセスするブロックサイズが小さくなる。To provide a supplementary explanation of the above-mentioned memory access for only 'xJJ' pixels, when the processing in the processor unit 2 is spatial filter processing, etc., the block size accessed by the writing side is larger than the block size kxJL accessed by the reading side. may become smaller. Generally, the write side block size is 'x, 11'.
is often processed as 1×1. Also, when the processing in the processor unit 2 is image reduction processing, the block size accessed on the write side is smaller than the block size kxl accessed on the read side.
一般的にライト側のブロックサイズに’xJl’は縦横
の縮小率を、α、βとした時にに′≧αに、文′≧β文
を満たす最小の整数かに’ 、、l’ となる。仮に読
み出しと書き込みのメモリが同一、又は同一のkxlの
メモリ構成の時に、前述の2例のような処理を行う場合
は、書き込み側のメモリ・ユニット1の構成サイズkx
交よりも小さなサイズに’xJJ’ に書き込みを行わ
なければならない。この場合にはメモリ・エレメント1
aのkXJL個のすべてにアクセスをかけないで、書き
込みに該当しないメモリ・エレメント1aをマスクして
、アクセスしない様にしなければならない。しかしなが
ら、kx!1個のメモリ・エレメント1aで構成される
画像メモリ1は1度にアクセスして読み出しできるデー
タは隣接する画像デ゛−夕の最大kxJL個であるが、
それより小さいサイズの隣接するに’ Xi’の画像デ
ータも前記マスクを行う事により自由にアクセスできる
。マスクしてに’ XJJ’個のみを同時にアクセスす
る事は、メモリ・エレメント1aのチップのイネーブル
を操作する事で容易に可能となる。Generally, the block size on the light side 'xJl' is the minimum integer that satisfies the statement '≧α and the statement '≧β' when the vertical and horizontal reduction ratios are α and β. . If the reading and writing memories are the same or have the same kxl memory configuration, and the above two examples are performed, the configuration size of memory unit 1 on the writing side is kx
You must write to 'xJJ' to a size smaller than the intersection. In this case, memory element 1
Instead of accessing all kXJL elements of a, the memory element 1a that does not correspond to writing must be masked to prevent it from being accessed. However, kx! The image memory 1, which is composed of one memory element 1a, can access and read a maximum of kxJL adjacent image data at one time.
The adjacent 'Xi' image data of a smaller size can also be accessed freely by performing the masking described above. Masking and accessing only 'XJJ' pieces at the same time is easily possible by manipulating the chip enable of the memory element 1a.
次に順を追って、任意の位置の所定画素のメモリアクセ
スの実施例について、メモリ・ユニット構成が4×4の
場合とkxJJの場合とについて説明し、前記マスクす
るためのチップイネーブルの制御についても説明する。Next, examples of memory access of a predetermined pixel at an arbitrary position will be explained in the case where the memory unit configuration is 4 x 4 and k x JJ, and the chip enable control for masking will also be explained. explain.
まずブロックサイズkx、Qを4×4とした場合の実施
例より示す。First, an example will be shown in which the block sizes kx and Q are 4×4.
第2図の一部分を拡大した図を第5図に示す。FIG. 5 shows an enlarged view of a portion of FIG. 2.
画像メモリ1中任意の4×4のブロックSの画像データ
を読み出し、これを前述プロセッサ・ユニット2で処理
した後に、任意の4×4のブロックTに転送する場合の
処理について説明する。A process will be described in which image data of an arbitrary 4×4 block S in the image memory 1 is read out, processed by the processor unit 2, and then transferred to an arbitrary 4×4 block T.
第5図及び第6図上の4×4のます目は、4×4の16
個のメモリ・エレメント1aを区切るまず目である。こ
の16個のメモリ・エレメント1aに仮にAa、Ab、
・・・、Ba、Bb、−・・Ca、−Dc、Ddと名
前をつける。まず最初に4×4のブロックSを読み出す
場合、16個のメモリ・エレメント1aの内、メモリ・
エレメントDdには(ローアドレス、カラムアドレス)
として(N、M)が与えられる。メモリ・エレメントD
b、Da、Ddには(N、N+1)、メモリ・エレメン
トAd、Bd、Cdには(N+1.M)残りのメモリ・
エレメントには(N+1.N+1)が与えられる。これ
は前述したローアドレス・ジェネレータ4.カラムアド
レス・ジェネレータ5により発生される。又、4×4の
ブロックSの端点Uの位置が定まれば、その水平方向と
垂直方向の位置アドレスを4で割り、その余りの数n。The 4x4 squares in Figures 5 and 6 are 4x4 16
This is the first point that separates the memory elements 1a. If these 16 memory elements 1a contain Aa, Ab,
..., Ba, Bb, ---Ca, -Dc, Dd. First, when reading a 4×4 block S, among the 16 memory elements 1a, the memory
Element Dd has (row address, column address)
(N, M) is given as Memory element D
(N, N+1) for memory elements Ad, Bd, and Cd, and (N+1.M) for the remaining memory elements Ad, Bd, and Cd.
The element is given (N+1.N+1). This is the row address generator 4 mentioned above. Generated by column address generator 5. Furthermore, once the position of the end point U of the 4×4 block S is determined, divide its horizontal and vertical position addresses by 4 and find the remainder n.
mにより、メモリ・エレメントAaNDdまでに割りつ
けるローアドレス・カラムアドレスは一意的に決まる事
は明らかである。仮にUの位置アドレスu (Y、X)
とすると、
Y=4N+n (n=0.1,2.3)X=4M+m
(m=o、1,2.3)例えば、アドレス・ジェネレー
タ4.5ではM。It is clear that the row address and column address allocated to memory element AaNDd are uniquely determined by m. Suppose the position address of U (Y, X)
Then, Y=4N+n (n=0.1,2.3)X=4M+m
(m=o, 1, 2.3) For example, M in address generator 4.5.
Nの情報とm、nの情報をルックアップテーブル等に入
力し、メそり・エレメントA a ND dに与えるア
ドレスを出力するような構成も考えられる。この時出力
はM、N、N+1.N+1のいずれかである事は、前述
の説明より明らかである。It is also possible to consider a configuration in which information on N and information on m and n are input into a look-up table or the like, and an address given to mesori element A a ND d is output. At this time, the outputs are M, N, N+1. It is clear from the above explanation that it is any one of N+1.
又、この性質を利用して、第7図のように、ルックアッ
プテーブルにn、又はmを人力し、この値に応じて0.
1を出力し、メモリ・エレメントAaNDdに与えるア
ドレスNまたはMをインクリメントするかしないかの制
御を行えば良い。Also, by using this property, as shown in Fig. 7, n or m is entered manually in the lookup table, and 0.
1 and control whether or not to increment the address N or M given to the memory element AaNDd.
ローアドレス・ジェネレータ4ではn、Nを使用し、カ
ラムアドレス・ジェネレータ5ではm、 Mを使用する
。The row address generator 4 uses n and N, and the column address generator 5 uses m and M.
このようにして、4×4の16個のメモリ・エレメント
に前述したようにアドレス・ジエネレーり4,5よりア
ドレスが与えられて、同時に16個のデータを得る事が
できる。In this way, addresses are given to the 4×4 16 memory elements by the address generators 4 and 5 as described above, and 16 pieces of data can be obtained at the same time.
この16個のデータは、プロセッサ・ユニット2におい
て、何らかの処理をされ、又は何も処理されないで、再
び第5図に示す4×4のブロックTに転送される。しか
しながら、16個のメモリ・エレメントA a −D
dから読み出された画像データそれぞれが必ずしも同じ
メモリ・エレメントA a −D dに転送されるとは
限らない。第5図の4×4のメモリブロックSが4×4
のメモリブロック、Tに転送される場合には、4×4の
メモリブロックSのうちメモリ・エレメントAaから読
み出されたデータは、メモリ・エレメントDcに転送さ
れなければならない。These 16 pieces of data are transferred to the 4×4 block T shown in FIG. 5 again in the processor unit 2, with some processing or no processing at all. However, 16 memory elements A a -D
Each image data read from d is not necessarily transferred to the same memory element A a -D d. The 4×4 memory block S in Figure 5 is 4×4
, the data read from memory element Aa of 4×4 memory block S must be transferred to memory element Dc.
では、4X4のメモリブロックS、Tがその端点u、v
を任意の位置(y、x)、(y’ 、x’)を有してい
る時に、メモリ・エレメントAa〜Ddの16個の読み
出しデータがメモリ・エレメントA a −D dのど
のメモリ・エレメントに書ぎ込まれれば良いのか説明す
る。Then, the 4×4 memory blocks S, T are at their end points u, v
have arbitrary positions (y, x), (y', I will explain whether it is okay if it is written in .
第5図のように
Y =4N+n (n=o、1,2.3)X =4
M+m (m=o、1,2.3)Y’ =4P+p (
p=o、1,2.3)X’ =4Q+q (q=0.1
,2.3)と表わせる時に、
p−n=4y′+y (−y’=−1,−0y=0.
1,2.3)
・・・■
q−m=4x’ +x (x’ =−1,0x=0.
1,2.3)
・・・■
なるx、yを求める。As shown in Figure 5, Y = 4N+n (n=o, 1, 2.3)X = 4
M+m (m=o, 1,2.3)Y' =4P+p (
p=o, 1, 2.3) X' = 4Q+q (q=0.1
, 2.3), p-n=4y'+y (-y'=-1, -0y=0.
1, 2.3) ...■ q-m=4x' +x (x' =-1, 0x=0.
1, 2.3) ...■ Find x and y.
まず(Aa、Ab、Ac、Ad)からなる行配列Aを右
方向にX回ローテーションする。これを行配列A′と名
付ける。同様に行配列B、C,Dを右方向にX回ローテ
ーションしたものを行配列B’ 、C’ 、D’ と名
付ける。First, the row array A consisting of (Aa, Ab, Ac, Ad) is rotated X times in the right direction. This is named row array A'. Similarly, row arrays B, C, and D rotated X times in the right direction are named row arrays B', C', and D'.
次に行配列A’ 、B’ 、C’ 、D’ より成る配
列(ABCD)’を下方向に7回ローテーションする。Next, the array (ABCD)' consisting of row arrays A', B', C', and D' is rotated downward seven times.
第5図の場合には、第5図によりn、m、p。In the case of FIG. 5, n, m, p according to FIG.
qは3,3,2,1なのは明らかなので0.0式%式% 得る。故に前述の説明より次の行列を得る。It is clear that q is 3, 3, 2, 1, so 0.0 formula% formula% obtain. Therefore, from the above explanation, we obtain the following matrix.
右方向に2回ローテーションすると、
行配列
A’ = (Ac、Ad、Aa、Ab)B’ =
(Bc、 Bd、Ba、 Bb)C’ = (
Cc、Cd、Ca、Cb)D’ = (Da、Dd
、Da、Db)下方向に3回ローテーションすると、
(Be、Bd、Ba、Bb)
(Cc、Cd、Ca、Cb)
(Da、Dd、Da、Db)
(Ac、Ad、Aa、Ab) −■この行列■を下
の基本配列■と対比させて考えて見ると、
A−a、 Ab、 Ac、 Ad−
Ba、Bb、Be、Bd
Ca、Cb、Cc、Cd
Da、Db、Dc、Dd −基本配列■基本配列■
はメモリ・エレメントAa〜Ddの読み出しデータを順
に左から右、上から下と並べて2次元配列しただけのも
ので、行列■は、メモリ・エレメントA a z D
dに書き込むべぎデータを順に並べて2次元配列したも
のに相当する。即ち、例としてメモリ・エレメントAa
から読み出されたデータは、配列■を見ると、4行目3
列目に書き込まれる。これを基本配列■を参照すると4
行目3列目にDcとなっているので、メモリ・エレメン
トDcにメモリ・エレメントAaの読み出しデータが書
かれれば良い事がわかる。Rotating to the right twice, row array A' = (Ac, Ad, Aa, Ab) B' =
(Bc, Bd, Ba, Bb)C' = (
Cc, Cd, Ca, Cb) D' = (Da, Dd
, Da, Db) When rotated downward three times, (Be, Bd, Ba, Bb) (Cc, Cd, Ca, Cb) (Da, Dd, Da, Db) (Ac, Ad, Aa, Ab) − ■If we compare this matrix ■ with the basic array ■ below, we get A-a, Ab, Ac, Ad- Ba, Bb, Be, Bd Ca, Cb, Cc, Cd Da, Db, Dc, Dd. −Basic array■Basic array■
is simply a two-dimensional array of read data from memory elements Aa to Dd arranged from left to right and top to bottom, and matrix ■ is a two-dimensional array of read data from memory elements Aa to Dd.
This corresponds to a two-dimensional array in which the data to be written to d is arranged in order. That is, as an example, memory element Aa
Looking at the array ■, the data read from 4th line 3
written in column. If you refer to this basic array ■, 4
Since Dc is in the third column of the row, it is understood that the read data of the memory element Aa should be written to the memory element Dc.
補足説明すると、第5図上のメモリ・ニレメン)−Aa
の読み出しデータがDcの位置に書き込まれれば良い事
は容易に気がつくが、このAaからDcの位置への変位
は、位置アドレスUから■への変位に等しい。又、メモ
リ・エレメント1aの構成が4×4なので、水平方向、
垂直方向の位置を共に4で割った余りが、メモリ・エレ
メントの変位x、yと考えて良い。例えばU、Vの変位
が4の倍数であれば、変位x、yは0になり、あるメモ
リ・エレメントから読み出したデータは、処理が行なわ
れた後に、同じメモリ・エレメントに書き込まれるわけ
である。For supplementary explanation, memory niremen)-Aa on Figure 5
It is easy to notice that it is sufficient if the read data is written to the position Dc, but the displacement from the position Aa to the position Dc is equal to the displacement from the position address U to the position ■. Also, since the configuration of the memory element 1a is 4×4, the horizontal direction
The remainder when both vertical positions are divided by 4 can be considered to be the displacements x and y of the memory element. For example, if the displacements of U and V are multiples of 4, the displacements x and y will be 0, and data read from a certain memory element will be written to the same memory element after processing. .
以上の処理のハードウェア化について簡単に説明する。The hardware implementation of the above processing will be briefly explained.
第8図は、4×4の16個のメモリ・エレメント1aよ
りなるメモリ・エレメント1oから同時に読み出したデ
ータが、プロセッサ・ユニット2で処理され、そのデー
タをそれぞれ4要素ずつX変位ローデータ81において
Xの数だけローテーションを行う。その後にy変位ロー
データ82によってyの数だけローテーションを行い、
それぞれをAa〜Ad、Ba〜Bd、ca〜Cd、Da
NDdのメモリ・エレメント1aに書き込む構成にな
っている。FIG. 8 shows that data simultaneously read out from a memory element 1o consisting of 16 4×4 memory elements 1a is processed by the processor unit 2, and the data is stored in X-displacement raw data 81 by 4 elements each. Perform rotation for X number of times. After that, rotation is performed by the number of y based on the y displacement raw data 82,
Aa~Ad, Ba~Bd, ca~Cd, Da respectively
The configuration is such that data is written to memory element 1a of NDd.
尚、y変位ローデータ82は、入力がそれぞれ4要素の
データなので、X変位ローテーションと全く同じもの4
つで構成できる事は言うまでもない。又、前記ローデー
タは、メモリデータの深みと同じビット数の深みを持っ
ても良いし、1ビツトの深みのものをメモリデータの深
みと同じ数だけ使用しても良い事も言うまでもない。又
、ローデータはシフトレジスタやバレルシフタ等を使用
できる事は容易に推察できる。Note that the y-displacement raw data 82 has 4 input elements each, so the y-displacement raw data 82 is exactly the same as the X-displacement rotation.
Needless to say, it can be composed of It goes without saying that the raw data may have a depth of the same number of bits as the depth of the memory data, or that the same number of 1-bit depths as the depth of the memory data may be used. Furthermore, it can be easily inferred that a shift register, barrel shifter, etc. can be used for raw data.
さらに−敗北して考えてみると、メモリブロックをkx
JJのサイズにした場合には、メモリ・エユニット10
の構成もkxJJになる。この場合に、任意の位置にあ
るkxJJのメモリブロックSをプロセッサ・ユニット
2で処理した後に、任意の位置のkxUのメモリブロッ
クTに転送する場合に、
Y=kN+n (n=o、 1.−”、 k−1
)X=JIM+m (m=o、 1. ・・・、
l−1)(N、M、P、Qは0,1,2.3・・・
)Y ’=kp+p (p=o、 1. ・・・
、に−1)x’=旦Q+q (q=0. 1. ・
・・、q−1)但し、Sの端点の位置アドレスを (Y
、X)、Tの端点の位置アドレスを(y’、x’)・・
・(10)
なるn、m、p、qを求め、
P−n”K:Y ′+y
(y′−1,0,31−0,1,2,3,・・・、に−
1) 、q−m=文x”+x
(x′−−1,O9x −0,1,2,3,−、u−1
)・・・(11)
なx、yを用いて、例えば第8図のようなX変位ローデ
ータ81、y変位ローデータ82を使用して処理を行え
ば良い。この場合、X変位ローデータ81は、l個の人
力を持ち、o−4−tまでのシフトができる。y変位ロ
ーデータ82は、k個の人力を持ち、0〜に−1までの
シフトができる。しかも、y変位ローデータ82のに個
の入力はそれぞれ旦個の要素をもつため、人力1要素の
ローデータが交信の構成となる。Further - if you think about it in defeat, you can change the memory block to kx
If the size is JJ, the memory emunit is 10.
The configuration of is also kxJJ. In this case, when a memory block S of kxJJ at an arbitrary position is processed by the processor unit 2 and then transferred to a memory block T of kxU at an arbitrary position, Y=kN+n (n=o, 1.- ”, k-1
)X=JIM+m (m=o, 1....,
l-1) (N, M, P, Q are 0, 1, 2.3...
)Y'=kp+p (p=o, 1....
, to -1) x'=danQ+q (q=0. 1. ・
..., q-1) However, if the position address of the end point of S is (Y
, X), the position address of the end point of T is (y', x')...
・(10) Find n, m, p, q, P−n”K:Y′+y (y′−1,0,31−0,1,2,3,...,−
1) , q-m=sentence x"+x (x'--1, O9x -0,1,2,3,-,u-1
)...(11) Processing may be performed using x and y such as, for example, X displacement raw data 81 and y displacement raw data 82 as shown in FIG. In this case, the X displacement raw data 81 has l manpower and can be shifted up to o-4-t. The y displacement raw data 82 has k manual forces and can be shifted from 0 to -1. Moreover, since each of the inputs of the y-displacement raw data 82 has one element, the raw data of one element of human input constitutes communication.
第10図に示すように前述のに’x文’のブロックの同
時アクセスのためのメモリ・エレメントのアクセス制御
について説明する。As shown in FIG. 10, memory element access control for simultaneous access of blocks of the above-mentioned 'x statements' will be explained.
k”Xl′のブロックの端点iの位置アドレ、スを(f
、g)と仮定する。前述の式(10)に従いアクセスす
るメモリをリードする場合は、Y。The position address of the end point i of the block k"Xl' is (f
, g). Y when reading the memory accessed according to the above equation (10).
Xにflgを代入し、アクセスするメモリにライトする
場合は、Y”、X′にflgを代入する。When assigning flg to X and writing to the memory to be accessed, assign flg to Y'' and X'.
その結果を式(11)に代入してy、xを求めると、第
7図、第8図に示した実施例をkxJJに一般化したも
のにもそのまま適用できる。By substituting the result into Equation (11) to obtain y and x, the embodiments shown in FIGS. 7 and 8 can be applied directly to kxJJ.
又、この際に、kx、+1のメモリ・エレメントのうち
、k’x、l’のメモリ・エレメントのみをチップイネ
ーブルにする。このイネーブルにするチップはに’xJ
l’の端点iの(f、g)の位置アドレスさえ決まれば
、式(10)よりn、m、又はp、qが一意的に決まり
、アクセスすべきに’xJl”個のメモリ・エレメント
も一意的に決まる。Also, at this time, only the memory element k'x, l' among the memory elements kx, +1 is chip-enabled. The chip that enables this is
Once the location address of (f, g) of end point i of l' is determined, n, m, or p, q can be uniquely determined from equation (10), and there are 'xJl' memory elements to be accessed. Uniquely determined.
ところで、今まで説明した様にkxUのメモリ・エレメ
ントから成るメ干り構成において、リードアクセス側を
に′x、Q”のブロックを同時にアクセスし、ライト側
をk”xJJ”のブロックを同時にアクセスする場合も
(但し、0≦k ”≦に、O≦旦”5文)考えられるが
、これも今までの説明と同様である。この場合のメモリ
・エレメントに与えるチップイネーブルの制御の実施例
を第14図に示す。By the way, as explained so far, in the grid configuration consisting of kxU memory elements, blocks 'x, Q' are simultaneously accessed on the read access side, and blocks k'xJJ' are simultaneously accessed on the write side. (However, 0≦k"≦, O≦dan"5 sentences), but this is also the same as the previous explanation.Example of chip enable control given to the memory element in this case is shown in FIG.
k′xJ1’、k”x文”のブロックの端点の位置アド
レスを(y、x)、(y’、x′)とする時に、式(1
0)よりn、m及びp、qが求まる。このn、m及びp
、qはセレクタのデータ入力に入力される。さらにセレ
クタの選択制御信号として、メモリアクセスのリードラ
イト信号R/Wが人力され、リードの時にn、mを選択
出力し、ライトの時にp、qを選択上−力する。When the position addresses of the end points of the block of k'xJ1', k"x sentence" are (y, x), (y', x'), the formula (1
0), n, m, p, and q are found. This n, m and p
, q are input to the data input of the selector. Furthermore, a read/write signal R/W for memory access is manually inputted as a selector selection control signal, and n and m are selectively output when reading, and p and q are selectively output when writing.
同様にブロックサイズ、k′llj’及びk”。Similarly, the block sizes, k'llj' and k''.
交゛°もセレクタに入力され、R/W信号が選択制御信
号として人力されている。リード時には、k”、u=を
選択出力し、ライト時にはk”。The angle is also input to the selector, and the R/W signal is input manually as a selection control signal. When reading, k'' and u= are selected and output, and when writing, k''.
旦”が選択出力される。ところで、アクセスするメモリ
・エレメントはリード側のn、m、に’。By the way, the memory elements to be accessed are n, m, and ' on the read side.
見′、又はライト側のk”、見“、p、qが定まれば一
意的に決まる事は明白なので、セレクタから出力された
これらのデータはルックアップテーブルに入力し、それ
ぞれkxJlのメモリ・エレメントのうちアクセスする
メモリを制御する信号を出力する。It is clear that once k', k', p, and q on the light side are determined, they are uniquely determined, so these data output from the selector are input to the lookup table and are stored in the memory of kxJl, respectively. Outputs a signal that controls the memory to be accessed among the elements.
ところでプロセッサ・ユニット2で処理する前後の画像
メそすlが別のメモリで、しかもそのメモリ構成がそれ
ぞれkX!l、KXLの場合には、第15図の様に、2
つのルックアップテーブルを用いれば良いことは容易に
推察できる。この場合ルックアップテーブル151とル
ックアップテーブル152は別の内容のテーブルとなる
。By the way, the images before and after being processed by processor unit 2 are separate memories, and their memory configurations are kX! 1, KXL, as shown in Figure 15, 2
It can be easily inferred that it is sufficient to use one lookup table. In this case, lookup table 151 and lookup table 152 are tables with different contents.
又、k=に、u=Lとなっても全く問題はない。以上前
述したような構成をすれば、アクセスするメモリ・エレ
メントをkxJl個のメそり・エレメント全部としない
で、一部マスクする事が可能である。そしてkXlのメ
モリ・エレメントの構成は最大必要とするkXlの大き
さに設定すれば良い。Further, there is no problem at all even if k= and u=L. With the configuration as described above, it is possible to partially mask the memory elements to be accessed without having to access all of the kxJl mesori elements. The configuration of the memory element of kXl may be set to the maximum required size of kXl.
次にメモリ・エレメントをどのようにアクセスして前画
面全体にあたる画像データすべてを処理するか、即ち全
部・モリデータのアクセスのスキャン方法について説明
する。Next, a description will be given of how the memory elements are accessed to process all the image data corresponding to the entire previous screen, that is, the scanning method of accessing all the memory data.
例えばアクセスする隣接するkx、Qのブロックの端点
Uの位置アートレス、つまり垂直方向で端から、0から
順に数えた時の番号をYとし、水平方向で端から、0か
ら順に数えた時の番号をXとした時のY、Xが定まった
場合のメモリのアクセスの仕方は、すでに説明した。そ
れては、このX。For example, the position artres of the end point U of the adjacent block kx, Q to be accessed, that is, the number when counting from 0 in the vertical direction from the end is Y, and the number when counting from 0 in the horizontal direction from the end The method of accessing the memory when Y and X are determined when the number is X has already been explained. That is this X.
Yをどの様な順番でスキャンして全画像を処理するかの
実施例を説明する。An example of how to scan Y and process all images will be described.
(第1例)
kxJlのメモリ・エレメントをアクセスするための画
像データの位置アドレスY、Xをそれぞれに、交の整数
倍ずつ増減させてスキャンする方法で、例えばはじめに
Y、Xを0に設定し、Xを順次文ずつ増やす。水平方向
の終点までXを増やしたら、次はXを0に設定し直し、
Yをに増やしてまたXをすずつ増やす。これをシーケン
シャルに繰り返して全画面又は画面の一部をスキャンす
る。仮りにこれを第1シーケンシヤルスキヤン方式と名
付ける。(First example) This method scans the image data position addresses Y and X for accessing the memory element kxJl by increasing or decreasing them by an integer multiple of the intersection. For example, first set Y and X to 0. , X is sequentially increased by sentences. After increasing X to the end point in the horizontal direction, next set X back to 0,
Increase Y by , and then increase X by . This is repeated sequentially to scan the entire screen or a part of the screen. This will be tentatively named the first sequential scanning method.
(第2例)
又、X、Yの増減を前述のようにシーケンシャルに行わ
ないで、画像全画面のあちらこちらの連続するkX文の
ブロックをとびとびにアクセスし、しかもそのアクセス
する時のX、Yかに9文の整数倍の変位である時に、仮
りにこれを第1ランダムスキヤン方式と名付ける。(Second example) Also, instead of increasing and decreasing X and Y sequentially as described above, blocks of consecutive kX sentences are accessed here and there on the entire image screen, and when accessing, X, When the displacement is an integral multiple of Y crab 9 sentences, this is tentatively named the first random scan method.
(第3例)
kxJlのメモリ・エレメントをアクセスするための画
像データの位置アドレスY、Xをそれぞれ整数ずつ増減
させてスキャンする方法で、例えばはじめにY、XをO
に設定し、Xを順次1ずつ増やす。水平方向の終点まで
Xを増やしたら、次にXを再びOに設定し直し、Yを1
増やしてからXを1ずつ増やしていく。これをシーケン
シャルに繰り返して全画面又は画面の一部をスキャンす
る。これを仮に第2シーケンシヤルスキヤン方式と名付
ける。この場合、同じメモリデータを何度もアクセスさ
れる。(Third example) In order to access the memory element kxJl, the image data position addresses Y and X are scanned by incrementing and decrementing them by integers.
, and sequentially increase X by 1. After increasing X to the end point in the horizontal direction, set X back to O and set Y to 1.
Then increase X by 1. This is repeated sequentially to scan the entire screen or a part of the screen. This is tentatively named the second sequential scanning method. In this case, the same memory data is accessed many times.
(第4例)
又、X、Yの増減を前述のようにシーケンシャルに行わ
ないで、画像全画面のあちらこちらのに’xfLのブロ
ックをとびとびにアクセスし、全X、Yについてこれを
実行する。又は画面全画面の内、連続する一部分全部の
X、Yについて実行。それがランダムである時に、これ
を第2ランダムスキヤン方式と仮りに名付ける。(Fourth example) Also, instead of increasing and decreasing X and Y sequentially as described above, access blocks of 'xfL here and there on the entire image screen and execute this for all X and Y. . Or execute for all X and Y of a continuous part of the entire screen. When it is random, we tentatively name it the second random scan method.
(第5例)
kx、lのメモリ・エレメントを有するメモリ構成にお
いて、アクセスするメモリブロックかに’x見′の時に
、(1≦に′≦に、1≦交′≦見)位置アドレスY、X
をに’、u′の整数倍ずつ増減させてこれをシーケンシ
ャルに繰り返して全画面をスキャンする方式を第1シー
ケンシヤルスキヤン方式と区別して、ブロックワイズ・
シーケンシャルスキャン方式と名付ける。(Fifth example) In a memory configuration having kx, l memory elements, when the memory block to be accessed is 'x-viewed', the position address Y, X
The block-wise scan method is different from the first sequential scan method, in which the entire screen is scanned by sequentially increasing and decreasing u' by an integer multiple of u'.
It is called the sequential scan method.
(第6例)
又、X、Yの増減を(第5例)のようにシーケンシャル
に行わないで、画像全画面のあちらこちらの連続するに
’XJl′のブロックをとびとびにアクセスし、そのY
、XIJ(k’xJl′の整数倍の変位である時に、仮
りにこれをブロックワイズ・ランダムスキャン方式と名
付ける。(6th example) Also, instead of increasing and decreasing X and Y sequentially as in (5th example), access successive 'XJl' blocks here and there on the entire image screen, and then
, XIJ (when the displacement is an integral multiple of k'xJl', this is tentatively named a blockwise random scan method.
(第7例)
メモリ・エレメントのkXlのメモリ構成に関係なく、
シーケンシャルにスキャンするもの、例えば任意の数d
’、f′おきにX、Yを変化させてスキャンするものを
、単にシーケンシャルスキャン方式と呼ぶ。(7th example) Regardless of the memory configuration of memory element kXl,
Something to scan sequentially, e.g. any number d
A method in which scanning is performed by changing X and Y every ', f' is simply called a sequential scan method.
(第8例)
(第7例)でランダムにスキャンする場合や(第4例)
の場合でも、全てのX、Yの組み合わせについてメモリ
アクセスを行わない場合に、単にランダムスキャン方式
と呼ぶ事にする。(8th example) When scanning randomly in (7th example) or (4th example)
Even in this case, if memory access is not performed for all combinations of X and Y, it will simply be called a random scan method.
以上のように数々のスキャン方式が考えられるが、これ
とは別に、メモリアクセスには、リード側のメモリアク
セスがあり、このリード側のメモリアクセスのスキャン
方式とライト側のメモリアクセスのスキャン方式が一致
するとは限らない。As mentioned above, there are many scanning methods that can be considered, but in addition to these, there is also a read-side memory access, and there are two types of memory access: read-side memory access scan methods and write-side memory access scan methods. It doesn't necessarily match.
又、このスキャン方法はリード側が決まれば、ライト側
のアクセスするX=、Y′はプロセッサ・ユニット2の
処理内容で決まる。又、ライト側のスキャン方法を先に
決めてもよい。この場合はリード側のスキャンは処理内
容で決まる。Furthermore, in this scanning method, once the read side is determined, X= and Y' accessed on the write side are determined by the processing content of the processor unit 2. Alternatively, the scanning method on the write side may be determined first. In this case, the scan on the read side is determined by the processing content.
又、リード側とライト側でのアクセスするブロックサイ
ズに′、i′が異なる事もあれば、メモリ・エレメント
構成kxuのサイズが異なる事もある。Further, the block sizes ' and i' to be accessed on the read side and the write side may be different, and the size of the memory element configuration kxu may be different.
ルックアップテーブルの内容を次のように拡張すると、
メモリ・エレメントを同時に任意の数アクセスすること
によって、画像メモリを任意のブロックサイズでアクセ
スできようになる。この時、k)Jlのメモリ・エレメ
ントの構成は、最大必要とするkXuの大きさに対応す
る数に設定すれば良い。Expanding the contents of the lookup table as follows:
By accessing any number of memory elements simultaneously, the image memory can be accessed in any block size. At this time, the configuration of the memory elements of k)Jl may be set to a number corresponding to the maximum required size of kXu.
式(10)は変形して以下の式を用いる。Formula (10) is modified to use the following formula.
Y =kN+n (m=o、1. ・・・、に−1
)x =ljM+m (m=o、 1. ・、u
−t)Y′=KP+p (p=o、t、・・・、に−
1)X′=LQ+q (ci=o、1. ・、L−1)
この時、式(11)は以下の様に変形される。Y = kN + n (m = o, 1. ..., -1
)x = ljM+m (m=o, 1. ・, u
-t) Y'=KP+p (p=o, t, ..., -
1) X'=LQ+q (ci=o, 1. ・, L-1)
At this time, equation (11) is transformed as follows.
R−n=に’y’ y′=−1,o。R-n = 'y' y'=-1, o.
y =0.1,2,3,4.・・・、k”−1)q−m
=旦”x’+x
x’=−1,O
x =0. 1. 2. 3. 4. ・・・、
交# −1)・・・式(20)
k#はkとKの大きい方
見“は立とLの大きい方
以上の様な構成で、画像の拡大処理・縮小処理を行う場
合に、若干の説明を加える。y = 0.1, 2, 3, 4. ..., k"-1) q-m
=dan"x'+x x'=-1, O x =0. 1. 2. 3. 4....,
Intersection # -1)...Equation (20) k# has a configuration such that the larger one of k and K is larger than the larger of vertical and L, and when performing image enlargement/reduction processing, it will be slightly Add an explanation.
プロセッサ・ユニット2において処理された画像がKX
L個のメモリ・エレメントで構成された画像メモリに書
き込まれ、且つリード側の画像メモリがkxf1個のメ
モリ・エレメントから成る構成である場合で、しかもラ
イト側・リード側の実際にアクセスするブロックサイズ
がそれぞれに″×旦d 、 k′x旦′ (1≦k ”
≦に、1≦旦”≦L、1≦に′≦に、1≦交′≦見)の
場合には、第15図のようなメモリ・エレメントのチッ
プイネーブル制御を行えばよいことは前述した。The image processed in processor unit 2 is KX
When data is written to an image memory composed of L memory elements, and the image memory on the read side is composed of kxf1 memory elements, and the block size actually accessed on the write side and read side is are respectively ″×dand, k′xdan′ (1≦k ”
As mentioned above, in the case of ≦, 1≦dan"≦L, 1≦'≦, 1≦cross'≦, the chip enable control of the memory element as shown in FIG. 15 can be performed. .
拡大・縮小処理を行うと、k″、立“はに′。When enlarging/reducing processing is performed, k'', tachi'hani'.
見′により変化するが、その縦・横の最大拡大率をα、
βとしたときには、K≧αに′、L≧β文′を満たすよ
うにKXL個のメモリ・エレメントを設定すれば良い事
は前述までの説明で容易に推察できる。Although it varies depending on the view, the maximum vertical and horizontal magnification is α,
When β is assumed, it can be easily inferred from the above explanation that it is sufficient to set KXL memory elements so that K≧α and L≧β statement ' and L≧β statement' are satisfied.
また同時に、k″1文“はに″≧αに′。At the same time, k″1 sentence “Hani”≧αN′.
見″≧β文′を満たす最小の整数であれば良いので、縦
・横の拡大率α、βに応じて、前記条件を満たす最小の
整数に″、見″を、例えばルックアップテーブル等で導
けばよい。又、第15図に与えるに’ 、l’及びk“
、旦“が他の図示しない中央処理装置で設定されるよう
な場合は、縦・横の変倍率α、βに応じてリード側のに
″ ×旦′のブロックサイズに応じたに″、旦″を与え
れば良い。即ち、メモリ・エレメントのチップイネーブ
ルを操作する手段を加える事により、読み書きでアクセ
スするブロックのエリアサイズが可変になる。As long as it is the minimum integer that satisfies the condition ``≧β statement'', it is sufficient to set `` and `` to the minimum integer that satisfies the above conditions, depending on the vertical and horizontal expansion rates α and β, using, for example, a lookup table. Also, as shown in Fig. 15, ', l' and k''
, x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x may be might be set. ”. That is, by adding a means for manipulating the chip enable of the memory element, the area size of the block accessed by reading and writing can be varied.
[第2実施例]
同時にkx、Q個のデータをアクセスするためのkx4
1個のメモリ・エレメントへの画像データの割り付けの
第2の実施例について説明する。[Second embodiment] kx4 for accessing kx, Q data at the same time
A second example of allocating image data to one memory element will be described.
第16図は画像1画面の情報をデータに書き換えた状態
を示す図で、これを水平方向又等分に分割し、垂直方向
に等分に分割する。この時に、kx文に分割されたエリ
アを説明のために(0,0)、(0,1)、・・・(0
,又)、・・・。FIG. 16 is a diagram showing a state in which the information on one screen of an image has been rewritten into data, which is divided horizontally into equal parts and vertically into equal parts. At this time, for explanation, the area divided into kx sentences is (0,0), (0,1), ... (0
,or),···.
(k、u>とすると、この1つ1つのエリアな第17図
に示すように1つ1つのメモリ・エレメント1bに割り
付ける。(If k, u>, each area is allocated to each memory element 1b as shown in FIG. 17.
割り付は方は、第16図に示す破線斜線の部分を、各々
のメモリ・エレメント1bのO番地に割り付け、次に隣
の画像データを各々のメモリ・エレメント1bの1番地
に割り付け、同様にエリア内の1ライン全ての割り付け
が終ったら、2ライン目を同様に左から右へと割り付け
、全ての画像データを割り付ける。すると、kxu個の
全てのメモリ・エレメント1bに対し、第4図に示すロ
ーアドレス・ジェネレータ4、及びカラムアドレス・ジ
ェネレータ5が与えるアドレスが全て同一である時に、
第16図に示す斜線部のように、飛び飛びの画像データ
を一度にアクセスする事ができる。The allocation method is to allocate the dashed diagonal part shown in FIG. 16 to address O of each memory element 1b, then allocate the adjacent image data to address 1 of each memory element 1b, and do the same in the same way. When all the lines in the area have been allocated, the second line is allocated from left to right in the same way, and all the image data is allocated. Then, when the addresses given by the row address generator 4 and column address generator 5 shown in FIG. 4 are all the same for all kxu memory elements 1b,
As shown in the shaded area shown in FIG. 16, discrete image data can be accessed at once.
この様な構成をとる事により、あるアドレスを指定して
メモリ・エレメント1bをリードして、プロセッサ・ユ
ニット2において処理を受けた後に、kXJJ個のメモ
リ・エレメント1bにライトする際のアドレスを変える
事なく、データを書き込める可能性が生じる。By adopting such a configuration, it is possible to specify a certain address, read the memory element 1b, and after processing in the processor unit 2, change the address when writing to kXJJ memory elements 1b. There is a possibility that data can be written without any problems.
例えば第16図に示す様に、前記エリアがKXLの画像
データで構成される場合に、画像1画面中の一部分を水
平方向にLの整数倍、垂直方向にKの整数倍の変位の移
動や転送等の処理を行う場合には、リードアドレスとラ
イトアドレスは同一で構わない。このために、ローアド
レス・ジェネレータ4.カラムアドレス・ジェネレータ
5等のアドレス制御関係の負荷が極端に減る。For example, as shown in FIG. 16, when the area is composed of KXL image data, a portion of one screen of the image may be moved by an integral multiple of L in the horizontal direction and an integral multiple of K in the vertical direction. When performing processing such as transfer, the read address and write address may be the same. For this purpose, a row address generator 4. The load on address control such as the column address generator 5 is extremely reduced.
移動や転送の処理はプロセッサ・ユニット2において処
理される。プロセッサ・ユニット2には第16図に示す
破線斜線で示す様に、kx1個の画像データそれも画面
全体にわたる画像データが入力され、そのデータの1つ
1つは水平方向、垂直方向にり、にの整数倍の変位をも
っているので、プロセッサ・ユニット2内でkx1個の
データの交換や移動転送を行い、メモリ・エレメントの
全アドレスについて処理を実行すれば良い。この結果、
画面全体での処理がで餘る。Processing of movement and transfer is performed in the processor unit 2. As shown by dashed diagonal lines in FIG. 16, the processor unit 2 is input with kx1 image data, that is, image data covering the entire screen, and each piece of data is input in the horizontal and vertical directions. Since the displacement is an integer multiple of , it is sufficient to exchange or move kx1 pieces of data within the processor unit 2 and process all addresses of the memory element. As a result,
It takes a lot of processing to cover the entire screen.
この第2実施例の場合においても、第18図に示したエ
リアA内の画像をエリアBへ転送する概念図のように、
kxJJ個のメモリ・エレメント1bにおいて、ある1
つのアドレスを与えると、ki1個に分割された各エリ
アから対応する位置のデータが1個ずつ読み出され、こ
の全てkx文交信データをプロセッサ・ユニット2で配
置換えして読み出しと同じアドレスに書き込むと、kx
j1個のエリア内のうち1つが転送処理を終える。これ
をメモリ・エレメント1bの全アドレスについてプロセ
ッサ・ユニット2が実行する事で全画像の処理が終わる
。In the case of this second embodiment as well, as shown in the conceptual diagram of transferring the image in area A to area B shown in FIG.
In kxJJ memory elements 1b, a certain 1
When an address is given, the data at the corresponding position is read out one by one from each area divided into ki, and the processor unit 2 rearranges all the kx statement communication data and writes it to the same address where it was read. and kx
One of the j areas has completed the transfer process. When the processor unit 2 executes this for all addresses of the memory element 1b, processing of all images is completed.
ところが、プロセッサ・ユニット2はkx、1個メモリ
・エレメント1bに返さなければならない。しかし実際
には、エリアA内のエリアの数だけプロセッサ・ユニッ
ト2が受は入れエリアB内のエリアの数だけ出力すれば
、プロセッサ・ユニット2の負担が軽くなる。但し、エ
リアAとエリアB内のエリアの数は等しいとは限らず、
例えばエリアAが3×3のエリアで構成され、これがプ
ロセッサ・ユニット2により2/3に縮小処理されて、
2×2のエリアで構成されるエリアBに転送されるとい
うような事も有り得る。However, processor unit 2 must return one kx to memory element 1b. However, in reality, if the processor unit 2 accepts as many areas as there are areas in area A and outputs as many areas as there are areas in area B, the burden on the processor unit 2 will be lightened. However, the number of areas in area A and area B is not necessarily equal.
For example, area A consists of a 3×3 area, which is reduced to 2/3 by processor unit 2,
It is also possible that the data is transferred to area B, which is composed of a 2×2 area.
このように必ずしも全メモリ・エレメント1bの読み出
し・書き込みデータを必要としない場合には、つまり書
き込みたくないメモリをマスクするには、第15図と同
じ構成を用いて全メモリ・エレメント1bのチップイネ
ーブルを制御すればよい。この場合、2つのルックアッ
プテーブルの入力端のデータは、エリアA、エリアBの
縦・横のサイズとエリアの位置に関する情報が入力され
れば良い。In this way, if you do not necessarily need the read/write data for all memory elements 1b, that is, to mask the memory that you do not want to write to, use the same configuration as shown in Figure 15 to set chip enable for all memory elements 1b. All you have to do is control. In this case, the data at the input ends of the two lookup tables may be information regarding the vertical and horizontal sizes of area A and area B and the position of the areas.
次に、第2実施例の場合にメモリ・エレメントをどのよ
うにアクセスして全画面全体にあたる画像データ全てを
処理するか、即ち、全メモリデータのアクセスのスキャ
ン方法について説明する。Next, a description will be given of how to access the memory elements and process all the image data corresponding to the entire screen in the case of the second embodiment, that is, how to scan the access of all the memory data.
例えばアクセスする隣接するkxRのブロックの端点U
の位置アドレス、つまり垂直方向で端から、Oから順に
数えた時の番号をYとし、水平方向で端から、0から順
に数えた時の番号をXとした時のY、Xが定まった場合
のメモリのアクセスの仕方は、すでに説明した。それで
は、このX、Yをどの様な順番でスキャンして、全画像
を処理するかの例を説明する。For example, the end point U of the adjacent kxR block to be accessed
If Y and X are determined, the position address of , that is, the number when counting from the end in the vertical direction starting from O, is Y, and the number when counting from the end in the horizontal direction, starting from 0, is X. We have already explained how to access the memory. Now, an example of how to scan these X and Y in order to process all images will be explained.
1画面を旦×文例の領域に分割した時の各エリアが、そ
れぞれの各メモリ・エレメントに対応するので、画像1
画面をスキャンするには、各メモリ・エレメント全ての
同じアドレスを与えてアドレスなOから順にインクリメ
ントしていけば良い。メモリ・エレメントのアドレスは
コラムアドレスとローアドレスがあるので、カラム、ロ
ー共にまず0とし、カラムをOから最終番地までインク
リメントする。その後にローアドレスをインクリメント
した後に、又カラムをOから最終番地までインクリメン
トする。これを繰り返してメモリ・エレメントの全てを
アクセスする。When one screen is divided into dan×sentence areas, each area corresponds to each memory element, so image 1
To scan the screen, all you have to do is give the same address to each memory element and increment the address sequentially starting from address 0. Since the memory element address has a column address and a row address, both the column and row are first set to 0, and the column is incremented from O to the final address. After that, the row address is incremented, and then the column is incremented again from O to the final address. This is repeated to access all memory elements.
これとは別にメモリアクセスには、リード側のメモリア
クセスと、プロセッサ・ユニットにおける処理後のライ
ト側におけるメモリアクセスがあり、このリード側のメ
モリアクセスのスキャン方式とライト側のメモリアクセ
スのスキャン方式が一致するとは限らない。又、リード
側とライト側でのアクセスするブロックサイズに’、l
’が異なる事もあれば、メモリ・エレメント構成kXA
のサイズが異なる事もある。Separately, there are memory accesses on the read side and memory accesses on the write side after processing in the processor unit, and there are two types of memory access: the scan method for read-side memory accesses and the scan method for write-side memory accesses. It doesn't necessarily match. Also, the block size to be accessed on the read side and the write side is
' may be different, memory element configuration kXA
The size may be different.
以上説明した如く本実施例によれば、画像の変倍処理等
において、変倍率に応じてリード側のメモリやライト側
のメモリのうち、アクセスするブロックサイズを変化で
きるので、任意の変倍率の設定を行う事ができる。As explained above, according to this embodiment, the block size to be accessed from the read-side memory and the write-side memory can be changed according to the scaling factor during image scaling processing, etc. You can make settings.
又、本実施例のメモリ・エレメントのアクセス方法を適
用すれば、プロセッサユニットで行う処理が、複数種類
の処理を行える場合等において、実行する処理内容に応
じてリード側、ライト側のアクセスする画像のエリアサ
イズを変える事ができるために、プロセッサの多様な処
理に対応できるようになった。Furthermore, if the memory element access method of this embodiment is applied, when the processing performed by the processor unit can perform multiple types of processing, the image accessed by the read side and the write side can be changed depending on the processing content to be executed. Since the area size can be changed, it has become possible to handle a variety of processing by the processor.
[発明の効果]
本発明により、処理領域の大きさに関係なく画像処理を
高速に行う画像処理装置を提供する。[Effects of the Invention] The present invention provides an image processing device that performs image processing at high speed regardless of the size of a processing area.
第1図は本実施例の画像処理装置の構成を示す図、
第2図は画像1画面をメモリ・エレメントの番地に対応
させる図、
第3図は4×4個のメモリ・エレメントから成るメモリ
全体を示す図、
第4図はメモリとそれに与えるアドレス生成器の図、
第5図は画像の一部分を示す図、
第6図は画像一部分のメモリ割り付けを示す図、
第7図はメモリアドレスの制御回路を示す図、第8図は
画素データ制御のブロック図、第9図(a)、(b)は
本実施例の他の画像処理装置の構成を示す図、
第10図は画像1画面を示す図、
第11図はkx、Q個のメモリ・エレメントを示す図、
第12図、第13図は1個のメモリ・エレメントを示す
図、
第14図、第15図はメモリ・エレメントアクセスの制
御回路を示す図、
第16図は画像1画面を示す図、
第17図はkxJ1個のメモリ・エレメントな示す図、
第18図はエリアA内の画像をエリアBへ転送する概念
図である。
図中、1・・・画像メモリ、Ia、Ib・・・メモリ・
エレメント、2・・・プロセッサ・ユニット、2a・・
・プロセッサ・エレメント、3・・・周辺部、4・・・
ローアドレス・ジェネレータ、′5・・・カラムア下レ
ス・ジェネレータ、91・・・入力端画像メモリ、92
・・・プロセ□ッサ・ユニット、93・・・出力側画像
メモリ、94・・・制御回路、95・・・入力装置、9
6・・・出力装置、151,152・・・ルックアップ
テーブルである。
特許出願人 キャノン株式会社[二、4.−5
−−i
第1図
第2図 第3図
第4図
第5図
第6図
/IJ %J ト凋
第9図
第10図
第17図
−766一Fig. 1 is a diagram showing the configuration of the image processing device of this embodiment, Fig. 2 is a diagram showing how one screen of images corresponds to the address of a memory element, and Fig. 3 is a diagram showing a memory consisting of 4 x 4 memory elements. Figure 4 is a diagram showing the entire memory and the address generator given to it. Figure 5 is a diagram showing a part of the image. Figure 6 is a diagram showing the memory allocation for a part of the image. Figure 7 is a diagram of the memory address. A diagram showing the control circuit, FIG. 8 is a block diagram of pixel data control, FIGS. 9(a) and (b) are diagrams showing the configuration of another image processing device of this embodiment, and FIG. 10 is a single image screen. Figure 11 is a diagram showing kx,Q memory elements, Figures 12 and 13 are diagrams showing one memory element, Figures 14 and 15 are memory element access Fig. 16 is a diagram showing one image screen, Fig. 17 is a diagram showing kxJ1 memory elements, and Fig. 18 is a conceptual diagram of transferring an image in area A to area B. be. In the figure, 1...image memory, Ia, Ib...memory
Element, 2... Processor unit, 2a...
・Processor element, 3... Peripheral part, 4...
Row address generator, '5... Column address generator, 91... Input end image memory, 92
...Processor unit, 93...Output side image memory, 94...Control circuit, 95...Input device, 9
6... Output device, 151, 152... Lookup table. Patent applicant: Canon Co., Ltd. [2, 4. -5
--i Figure 1 Figure 2 Figure 3 Figure 4 Figure 5 Figure 6/IJ %J Figure 9 Figure 10 Figure 17-7661
Claims (9)
することができる複数のメモリ・エレメントから成る画
像メモリと、 前記メモリ・エレメントより少ない複数のプロセッサ・
エレメントから成り、前記画像メモリ内の複数画素を同
時に処理するプロセッサ・ユニットと、 前記画像メモリ内の単位処理領域の大きさに対応してア
ドレスを制御するアドレス制御手段とを備えることを特
徴とする画像処理装置。(1) An image memory consisting of a plurality of memory elements that can be accessed by specifying addresses independently of other memories, and a plurality of processors smaller than the memory elements.
The image forming apparatus is characterized by comprising: a processor unit which is made up of elements and which simultaneously processes a plurality of pixels in the image memory; and an address control means which controls an address in accordance with the size of a unit processing area in the image memory. Image processing device.
が同一番地に割付けられ、前記所定領域上で同一位置に
対応する画素データが同一の前記メモリ・エレメントに
割付けられることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の画像処理装置。(2) A patent characterized in that the image memory is such that pixel data in adjacent predetermined areas are allocated to the same location, and pixel data corresponding to the same position on the predetermined area is allocated to the same memory element. An image processing device according to claim 1.
が同一の前記メモリ・エレメントに割付けられ、前記所
定領域上で同一位置に対応する画素データが同一番地に
割付けられることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の画像処理装置。(3) In the image memory, pixel data in adjacent predetermined areas are allocated to the same memory element, and pixel data corresponding to the same position on the predetermined area are allocated to the same location. An image processing device according to claim 1.
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像処理装置。(4) The image processing apparatus according to claim 1, wherein the processor unit moves an image.
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像処理装置。(5) The image processing apparatus according to claim 1, wherein the processor unit converts an image.
することができる複数のメモリ・エレメントから成る画
像メモリと、 前記メモリ・エレメントより少ない複数のプロセッサ・
エレメントから成り、前記画像メモリ内の複数画素を同
時に処理するプロセッサ・ユニットと、 前記画像メモリ内の単位処理領域の大きさに対応してア
ドレスを制御するアドレス制御手段と、前記メモリ・エ
レメントのチップイネーブルを制御するイネーブル制御
手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。(6) An image memory consisting of a plurality of memory elements that can be accessed by specifying addresses independently of other memories, and a plurality of processors whose number is smaller than the number of memory elements.
a processor unit that simultaneously processes a plurality of pixels in the image memory; an address control means that controls an address in accordance with the size of a unit processing area in the image memory; and a chip of the memory element. An image processing apparatus comprising: enable control means for controlling enable.
が同一番地に割付けられ、前記所定領域上で同一位置に
対応する画素データが同一の前記メモリ・エレメントに
割付けられることを特徴とする特許請求の範囲第6項記
載の画像処理装置。(7) A patent characterized in that the image memory is such that pixel data in adjacent predetermined areas are allocated to the same location, and pixel data corresponding to the same position on the predetermined area is allocated to the same memory element. An image processing apparatus according to claim 6.
が同一の前記メモリ・エレメントに割付けられ、前記所
定領域上で同一位置に対応する画素データが同一番地に
割付けられることを特徴とする特許請求の範囲第6項記
載の画像処理装置。(8) A patent characterized in that the image memory is such that pixel data in adjacent predetermined areas are allocated to the same memory element, and pixel data corresponding to the same position on the predetermined area is allocated to the same location. An image processing apparatus according to claim 6.
特徴とする特許請求の範囲第6項記載の画像処理装置。(9) The image processing apparatus according to claim 6, wherein the processor unit scales the image.
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62033181A JPS63201783A (en) | 1987-02-18 | 1987-02-18 | Picture processing device |
DE3844921A DE3844921C2 (en) | 1987-02-18 | 1988-02-17 | High speed parallel image processing appts. |
DE3845004A DE3845004C2 (en) | 1987-02-18 | 1988-02-17 | High speed parallel image processing appts. |
DE3845005A DE3845005C2 (en) | 1987-02-18 | 1988-02-17 | Image processing means |
DE3804938A DE3804938C2 (en) | 1987-02-18 | 1988-02-17 | Image processing device |
US08/071,351 US5293481A (en) | 1987-02-18 | 1993-06-03 | Data parallel processing apparatus |
US08/751,560 US5692210A (en) | 1987-02-18 | 1996-11-18 | Image processing apparatus having parallel processors for communicating and performing positional control over plural areas of image data in accordance with designated position instruction |
US08/888,043 US6477281B2 (en) | 1987-02-18 | 1997-07-03 | Image processing system having multiple processors for performing parallel image data processing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62033181A JPS63201783A (en) | 1987-02-18 | 1987-02-18 | Picture processing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63201783A true JPS63201783A (en) | 1988-08-19 |
Family
ID=12379334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62033181A Pending JPS63201783A (en) | 1987-02-18 | 1987-02-18 | Picture processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63201783A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112929512A (en) * | 2019-12-05 | 2021-06-08 | 新唐科技股份有限公司 | Control circuit and control method thereof |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6116369A (en) * | 1984-07-03 | 1986-01-24 | Masaki Esashi | Picture processor |
-
1987
- 1987-02-18 JP JP62033181A patent/JPS63201783A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6116369A (en) * | 1984-07-03 | 1986-01-24 | Masaki Esashi | Picture processor |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112929512A (en) * | 2019-12-05 | 2021-06-08 | 新唐科技股份有限公司 | Control circuit and control method thereof |
CN112929512B (en) * | 2019-12-05 | 2024-04-05 | 新唐科技股份有限公司 | Control circuit and control method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0087868B1 (en) | Graphics display refresh memory architecture offering rapid access speed | |
US6005592A (en) | Image processing apparatus having improved memory access for high speed 3-dimensional image processing | |
US4965751A (en) | Graphics system with programmable tile size and multiplexed pixel data and partial pixel addresses based on tile size | |
EP0447225B1 (en) | Methods and apparatus for maximizing column address coherency for serial and random port accesses in a frame buffer graphics system | |
US4670752A (en) | Hard-wired circuit for handling screen windows | |
JP2001507836A (en) | Tile linear host texture storage | |
US5859646A (en) | Graphic drawing processing device and graphic drawing processing system using thereof | |
KR910002202B1 (en) | Boundary-free conductor | |
JP3316593B2 (en) | Memory space allocation method and apparatus | |
JPS63201783A (en) | Picture processing device | |
EP0456394A2 (en) | Video memory array having random and serial ports | |
US6275243B1 (en) | Method and apparatus for accelerating the transfer of graphical images | |
JPS63201784A (en) | Picture processing device | |
JP2647376B2 (en) | Image processing device | |
JP2647375B2 (en) | Image processing device | |
JP2647377B2 (en) | Image processing device | |
JP2647378B2 (en) | Image processing device | |
JPS63201757A (en) | Image processor | |
JPS63201779A (en) | Picture processor | |
JPS63201782A (en) | Picture processing device | |
JPS63201780A (en) | Picture processor | |
JPH02148237A (en) | Method of storing and operating block of data | |
JPS63201781A (en) | Picture processor | |
JPS63201778A (en) | Picture processor | |
JPS60211690A (en) | Memory circuit |