JPS63199037A - ワ−ク送り装置 - Google Patents
ワ−ク送り装置Info
- Publication number
- JPS63199037A JPS63199037A JP3124487A JP3124487A JPS63199037A JP S63199037 A JPS63199037 A JP S63199037A JP 3124487 A JP3124487 A JP 3124487A JP 3124487 A JP3124487 A JP 3124487A JP S63199037 A JPS63199037 A JP S63199037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- carriage
- clamping means
- clamp plate
- feeding device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 abstract description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 244000261422 Lysimachia clethroides Species 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は板材の折曲げ機、ジャリング機等の板材加工
工作機械へと板材を送り込み、かつ板材を回転して辺を
変えて送り込みうるワーク送り装置に関する。
工作機械へと板材を送り込み、かつ板材を回転して辺を
変えて送り込みうるワーク送り装置に関する。
例えば、折曲げ機にワーク板材を送り込む装置として、
特開昭58−168445号に開示されたような装置が
知られている。
特開昭58−168445号に開示されたような装置が
知られている。
すなわち、略C字状の前後移動自在なキャレノジ先端に
、上下一対のワーククランプ手段を設け、該ワーククラ
ンプ手段に挟持したワークをキャレッジの前後動により
工作機械内へと送り込みおよび引出し、引出したワーク
をワーククランプ手段の回転駆動により回転して他の辺
を工作機械方向へと対向せしめる装置である。
、上下一対のワーククランプ手段を設け、該ワーククラ
ンプ手段に挟持したワークをキャレッジの前後動により
工作機械内へと送り込みおよび引出し、引出したワーク
をワーククランプ手段の回転駆動により回転して他の辺
を工作機械方向へと対向せしめる装置である。
ところが、上記種類の装置では、挟持したワーク板材を
挟持したまま所定角度(通常は90度あるいは180度
)ずつ回転しなければならないために、キャレッジがい
わゆるふところの深いC字状に形成されるため、次のよ
うな支障が生じる。
挟持したまま所定角度(通常は90度あるいは180度
)ずつ回転しなければならないために、キャレッジがい
わゆるふところの深いC字状に形成されるため、次のよ
うな支障が生じる。
すなわち、キャレッジ先端の上下のワーククランプ手段
で板材を強力に挟持した際に、キャレッジ先端部が上下
方向に開き勝ちとなり(第7図)、クランプ手段(Cr
)による挟持力が局所的に強く板材に作用するので、板
材(W)面に傷がついたり、クランプ手段のクランプ面
が板材面に均等に圧接しないので、板材回転時にクラン
プ手段自体の回転に対し、板材がスリップし、板材の所
定角度の回転が得られないといった支障が生じていたの
である。
で板材を強力に挟持した際に、キャレッジ先端部が上下
方向に開き勝ちとなり(第7図)、クランプ手段(Cr
)による挟持力が局所的に強く板材に作用するので、板
材(W)面に傷がついたり、クランプ手段のクランプ面
が板材面に均等に圧接しないので、板材回転時にクラン
プ手段自体の回転に対し、板材がスリップし、板材の所
定角度の回転が得られないといった支障が生じていたの
である。
また、上記後者の支障、つまり板材の所定角度の回転が
得られないという支障を解消しようとして、クランプ手
段の板材挟持圧を高めれば、それに伴って板材を傷つけ
る程度も高まるといった障害があるし、クランプ手段自
体の回転角を予め大きめに設定しておくといった手段で
は、回転制御が複雑になる上に板材の傷つきを無くする
といった点で根本的な解決にはならない。
得られないという支障を解消しようとして、クランプ手
段の板材挟持圧を高めれば、それに伴って板材を傷つけ
る程度も高まるといった障害があるし、クランプ手段自
体の回転角を予め大きめに設定しておくといった手段で
は、回転制御が複雑になる上に板材の傷つきを無くする
といった点で根本的な解決にはならない。
上記支障を解決したワーク送り装置は、上記キャレッジ
の上下一対のクランプ板のうち上クランプ板と、キャレ
ッジ前端のホルダに支持された支承ブロックとが、ユニ
バーサルに連結されたものであり、キャレッジの開き作
用によるワーククランプ面の傾きは、上部クランプ板と
支承ブロックが、ユニバーサルに連結されたことにより
吸収し、板材は常時上下のワーククランプ手段により均
等に密着して挟持され、又、上記連結部に嵌入した弾性
体によって上クランプ板が直交する二方向にスライドを
可能な為、上下クランプ手段間の回転軸に多少のズレを
生じた場合でも対応でき、よってワーク回転時にワーク
がスリップすることを防止し、ワークの所定角度を得ら
れるようになす。
の上下一対のクランプ板のうち上クランプ板と、キャレ
ッジ前端のホルダに支持された支承ブロックとが、ユニ
バーサルに連結されたものであり、キャレッジの開き作
用によるワーククランプ面の傾きは、上部クランプ板と
支承ブロックが、ユニバーサルに連結されたことにより
吸収し、板材は常時上下のワーククランプ手段により均
等に密着して挟持され、又、上記連結部に嵌入した弾性
体によって上クランプ板が直交する二方向にスライドを
可能な為、上下クランプ手段間の回転軸に多少のズレを
生じた場合でも対応でき、よってワーク回転時にワーク
がスリップすることを防止し、ワークの所定角度を得ら
れるようになす。
以下、図面に基づいて折曲げ搬用のワーク送り装置に適
用した実施例を説明する。
用した実施例を説明する。
この実施例のワーク送り装置(1)は、搬入ワーク(W
)を載置する前面テーブル(2)と、このテーブル(2
)上のワーク(W)の幅方向の位置決めを行う幅決め機
構(3)と、ワーク(W)の送り込み開始位置を揃える
原点出し機構(4)と、ワーク(W)を挟持して所望量
の送りを与える側面視C字状のキャレッジ(5)と、非
クランプ状態のワーク(W)に動きを与えるサブキャレ
ンジ(6)とから成り、折曲げ機(50)の前面にワー
ク(W)の搬送ラインと直交するように設置されている
。
)を載置する前面テーブル(2)と、このテーブル(2
)上のワーク(W)の幅方向の位置決めを行う幅決め機
構(3)と、ワーク(W)の送り込み開始位置を揃える
原点出し機構(4)と、ワーク(W)を挟持して所望量
の送りを与える側面視C字状のキャレッジ(5)と、非
クランプ状態のワーク(W)に動きを与えるサブキャレ
ンジ(6)とから成り、折曲げ機(50)の前面にワー
ク(W)の搬送ラインと直交するように設置されている
。
尚、本実施例における折曲げ機(50)は、ラム(53
)に取り付けられて昇降する上型(51)と折曲げ機(
54)の本体を構成するフレーム(54)に固定されて
いる下型(52)とから成るブランクホルダと、該ホル
ダに保持される暑反材ワーク (ブランクともいう)(
W)の突出した先端縁(Ml)を上下方向に折曲げるブ
レード(55)を先端に配置したロッカーアーム(56
)と、該アーム(56)を揺動ないし水平移動させる駆
動用アクチュエータ(57)、(5B) 、 (59)
とから成る。ブランクホルダのうちいずれか一方の
型、通常上型(51)はワーク(W)の出入りを図るた
め昇降可能とされ、且つワーク幅に対応させるため型幅
変更可能な分割型に構成されている。
)に取り付けられて昇降する上型(51)と折曲げ機(
54)の本体を構成するフレーム(54)に固定されて
いる下型(52)とから成るブランクホルダと、該ホル
ダに保持される暑反材ワーク (ブランクともいう)(
W)の突出した先端縁(Ml)を上下方向に折曲げるブ
レード(55)を先端に配置したロッカーアーム(56
)と、該アーム(56)を揺動ないし水平移動させる駆
動用アクチュエータ(57)、(5B) 、 (59)
とから成る。ブランクホルダのうちいずれか一方の
型、通常上型(51)はワーク(W)の出入りを図るた
め昇降可能とされ、且つワーク幅に対応させるため型幅
変更可能な分割型に構成されている。
上述の前面テーブル(2)は、第3図に示すように、ワ
ーク搬送方向(図上矢印入方向)に輻決め機構(3)の
爪部材(11)を移動させるための複数本の通路(7)
と、ワーク搬送方向Aと直交するワーク送り方向(図上
矢印B方向)にキャレッジ(5)を通過させるための通
路(8)とを形成して成る短冊状テーブルの集合体であ
る。この前面テーブル(2)下にはワーク(W)の搬入
搬出を図るマグネットコンベア(9)がキャレッジ通路
(8)を中心に左右に設けられている。マグネットコン
ベア(9)は、ベルトコンベアのベルトを、マグネット
を含むゴムベルトあるいはマグネットを備えた吸着性の
ベルトに代えたもので、ワーク(W)を吸着していずれ
の方向からも前面テーブル(2)のほぼ中央まで搬入し
、またテーブル(2)外に搬出するものである。このコ
ンベア(9)の動きは一定速度としある地点をワーク(
W>が通過したことをリミットスイッチ(10)あるい
はその他のセンサーで確認した後、各ワークに関する入
力データに基づいて適宜時間経過後にコンベア(9)を
停止させテーブル(2)の中央にワーク(W)を停止さ
せるように設けることが好ましい、勿論、作業者の視認
による手動停止でも可能である。
ーク搬送方向(図上矢印入方向)に輻決め機構(3)の
爪部材(11)を移動させるための複数本の通路(7)
と、ワーク搬送方向Aと直交するワーク送り方向(図上
矢印B方向)にキャレッジ(5)を通過させるための通
路(8)とを形成して成る短冊状テーブルの集合体であ
る。この前面テーブル(2)下にはワーク(W)の搬入
搬出を図るマグネットコンベア(9)がキャレッジ通路
(8)を中心に左右に設けられている。マグネットコン
ベア(9)は、ベルトコンベアのベルトを、マグネット
を含むゴムベルトあるいはマグネットを備えた吸着性の
ベルトに代えたもので、ワーク(W)を吸着していずれ
の方向からも前面テーブル(2)のほぼ中央まで搬入し
、またテーブル(2)外に搬出するものである。このコ
ンベア(9)の動きは一定速度としある地点をワーク(
W>が通過したことをリミットスイッチ(10)あるい
はその他のセンサーで確認した後、各ワークに関する入
力データに基づいて適宜時間経過後にコンベア(9)を
停止させテーブル(2)の中央にワーク(W)を停止さ
せるように設けることが好ましい、勿論、作業者の視認
による手動停止でも可能である。
前面テーブル(2)のほぼ中央に搬入されたワーク(W
)の幅方向(ワーク搬送方向A)の位置決めを行う幅決
め機構(3)は、第4図に示すように、前面テーブル〈
2)の通路(7)内をワーク搬送方向Aへ移動する爪部
材(11)と、該爪部材(11)を支持しテーブル中央
のキャレソジ通路(8)を中心にワーク搬送方向Aへ相
互に同量接近移動させる送り機構(12)とから成る。
)の幅方向(ワーク搬送方向A)の位置決めを行う幅決
め機構(3)は、第4図に示すように、前面テーブル〈
2)の通路(7)内をワーク搬送方向Aへ移動する爪部
材(11)と、該爪部材(11)を支持しテーブル中央
のキャレソジ通路(8)を中心にワーク搬送方向Aへ相
互に同量接近移動させる送り機構(12)とから成る。
ここで、送り機構(12)は、爪部材(11)を載置す
る摺動台(13)と、左右に同ピツチの逆ねじが切られ
た一本のねじ棒(14)と、該ねじ棒(14)と前記摺
動台(13)とを連結するナフ) (15)と、前記ね
じ棒(14)を駆動する駆動モータ(16)及び前記摺
動台(13)を支持するガイドロッド(17)とから成
り、摺動台(13)上の爪部材(11)にキャレッジ通
路(8)を中心として逆方向の送りを同量与えるもので
ある。なお、上述の送りねしく14)、(15)にはN
C制御等に好適なボールねじの採用が好ましい。
る摺動台(13)と、左右に同ピツチの逆ねじが切られ
た一本のねじ棒(14)と、該ねじ棒(14)と前記摺
動台(13)とを連結するナフ) (15)と、前記ね
じ棒(14)を駆動する駆動モータ(16)及び前記摺
動台(13)を支持するガイドロッド(17)とから成
り、摺動台(13)上の爪部材(11)にキャレッジ通
路(8)を中心として逆方向の送りを同量与えるもので
ある。なお、上述の送りねしく14)、(15)にはN
C制御等に好適なボールねじの採用が好ましい。
爪部材(11)は、摺動台(13)上に枢軸(18)を
以てワーク搬送方向Aに揺動自在に設けられている。こ
の爪部材(11)は、いずれも内側即ちキャレッジ通路
(8)側へ回転可能とされ、かつ前面テーブル(2)上
に突出する部分の外側の面(lla)が傾斜面とされ、
いずれかの方向からワーク(W)が搬入されても内側へ
傾くことによって前面テーブル(2)下に沈み、その上
をワーク(W)が通過するように設けられている0通常
、この爪部材(11)は、後方に突出したウェイト部(
llb) の働きによって前面テーブル(2)上に突出
しており、かつ外側向きには回転し得すストッパとして
機能することから、ワーク(W>が間に存在する場合に
はこれを挟持してテーブル中心に合致させることができ
る。
以てワーク搬送方向Aに揺動自在に設けられている。こ
の爪部材(11)は、いずれも内側即ちキャレッジ通路
(8)側へ回転可能とされ、かつ前面テーブル(2)上
に突出する部分の外側の面(lla)が傾斜面とされ、
いずれかの方向からワーク(W)が搬入されても内側へ
傾くことによって前面テーブル(2)下に沈み、その上
をワーク(W)が通過するように設けられている0通常
、この爪部材(11)は、後方に突出したウェイト部(
llb) の働きによって前面テーブル(2)上に突出
しており、かつ外側向きには回転し得すストッパとして
機能することから、ワーク(W>が間に存在する場合に
はこれを挟持してテーブル中心に合致させることができ
る。
尚、前述の摺動台(13)とナンド(15)とはスプリ
ング(19)を介して連結されており、爪部材(11)
にある値以上の抵抗が生じたときにスプリング(19)
を圧縮して爪部材(11)の揺動を実質的に停止し、ワ
ーク(W)の変形等を未然に防ぐように設けられている
。これによって、幅決め機構(3)は、あらかじめ入力
された各ワーク(W>に関するデータに基づいて爪部材
(11)が所定幅を構成するようにボールねじ棒(14
)を駆動するが、実際にはワーク幅以下に爪部材(11
)が狭められようとしてもスプリング(19)の圧縮に
よってこれを逃げることができる。この場合、ナツト(
15)の移動し過ぎは、リミットスイッチ(20)によ
って、検出され直ちに駆動モータ(16)を停止させて
回避される。
ング(19)を介して連結されており、爪部材(11)
にある値以上の抵抗が生じたときにスプリング(19)
を圧縮して爪部材(11)の揺動を実質的に停止し、ワ
ーク(W)の変形等を未然に防ぐように設けられている
。これによって、幅決め機構(3)は、あらかじめ入力
された各ワーク(W>に関するデータに基づいて爪部材
(11)が所定幅を構成するようにボールねじ棒(14
)を駆動するが、実際にはワーク幅以下に爪部材(11
)が狭められようとしてもスプリング(19)の圧縮に
よってこれを逃げることができる。この場合、ナツト(
15)の移動し過ぎは、リミットスイッチ(20)によ
って、検出され直ちに駆動モータ(16)を停止させて
回避される。
原点出し機構(4)は、ワーク(W)の送り面即ち前面
テーブル(2)上に任意に突出してワーク(W)の前端
縁と少なくとも2点において当接し、ワークの送り込み
開始位置を揃えるものである0本実施例の場合、キャレ
ッジ通路(8)を中心として送り方向と直交する方向に
均等配置され、送り込まれるワーク(W)の幅寸法に対
応させて適宜原点出しピン(21)が選択的に突出する
ように設けられている。この原点出しビン(21)の出
入りは本実施例の場合シリンダアクチュエータ(22)
によって個々に行われる。尚、本実施例の原点出しピン
(21)は左右の原点出しピン(21)の間に通電しワ
ーク(W)が両ピン(21)に当接しているか否かを電
気的に検出し得るようにしてワーク(W)を受は止める
ストッパとワーク(W)の存在を検知するセンサーとを
兼ねるようにしているが、別個に”7−1 (W)の存
在を検出するセンサーを設けるようにしても良い、また
、可動ピン(21)を2個設け、これをワーク幅の変化
に対応させて左右に同量移動させるようにしても良い。
テーブル(2)上に任意に突出してワーク(W)の前端
縁と少なくとも2点において当接し、ワークの送り込み
開始位置を揃えるものである0本実施例の場合、キャレ
ッジ通路(8)を中心として送り方向と直交する方向に
均等配置され、送り込まれるワーク(W)の幅寸法に対
応させて適宜原点出しピン(21)が選択的に突出する
ように設けられている。この原点出しビン(21)の出
入りは本実施例の場合シリンダアクチュエータ(22)
によって個々に行われる。尚、本実施例の原点出しピン
(21)は左右の原点出しピン(21)の間に通電しワ
ーク(W)が両ピン(21)に当接しているか否かを電
気的に検出し得るようにしてワーク(W)を受は止める
ストッパとワーク(W)の存在を検知するセンサーとを
兼ねるようにしているが、別個に”7−1 (W)の存
在を検出するセンサーを設けるようにしても良い、また
、可動ピン(21)を2個設け、これをワーク幅の変化
に対応させて左右に同量移動させるようにしても良い。
キヤレソジ(5)は、ワーク(W)を挟持しかつ水平面
内において所定角度だけ回転させ得るクランプ手段(2
3)を先端に装備し、前面テーブル(2)を横切るよう
に移動して挟持したワーク(W)に所定の送りを与える
ものである。このキャレッジ(5)はベッド(24)の
ガイドレール(図示省略)上に!!置され、送りねじ(
25)によってワーク送り方向Bへ移動可能に設けられ
ている。送りねじ(25)は、通常NCサーボ機構など
に好適なボールねじが使用され、キャレッジ(5)全体
を移動させることによってワーク(W)に対し所定量の
送りを与える。送りねじ(25)の回転は駆動モータ例
えばDC制御モータ(46)によって制御される。
内において所定角度だけ回転させ得るクランプ手段(2
3)を先端に装備し、前面テーブル(2)を横切るよう
に移動して挟持したワーク(W)に所定の送りを与える
ものである。このキャレッジ(5)はベッド(24)の
ガイドレール(図示省略)上に!!置され、送りねじ(
25)によってワーク送り方向Bへ移動可能に設けられ
ている。送りねじ(25)は、通常NCサーボ機構など
に好適なボールねじが使用され、キャレッジ(5)全体
を移動させることによってワーク(W)に対し所定量の
送りを与える。送りねじ(25)の回転は駆動モータ例
えばDC制御モータ(46)によって制御される。
クランプ手段(23)はワーク(W)を上下から挟持す
る回転可能な一対のクランプ板(2611)、 (26
D)から成り、その一方、通常は上方のクランプ板(2
6υ)をキャレッジ(5)に対し上下動可能として前面
テーブル(2)上に搬入されるワーク(W)を任意に挟
持し得るように設けられている。上方のクランプ板(以
下上クランプ板という”) (2611)はキャレッジ
(5)の前端の案内レール(27)にそって上下動可能
なホルダ(28)に後に詳述の機構によって回転自在に
取付けられている。この上クランプ板(260)を支持
するホルダ(28)の昇降は内臓するシリンダ形アクチ
ェエータの駆動あるいはボールねじの回転などによって
おこなわれる。また、下方のクランプ板(以下、下クラ
ンプ板という’) (260)は、キャレッジ(5)の
前端に固定されているブラケット(29)に回転自在に
支持されており、その回転軸(30)に回転駆動機構と
割り出し機構とが連結され、所望とする角度で回転・停
止し得るように設けられている。
る回転可能な一対のクランプ板(2611)、 (26
D)から成り、その一方、通常は上方のクランプ板(2
6υ)をキャレッジ(5)に対し上下動可能として前面
テーブル(2)上に搬入されるワーク(W)を任意に挟
持し得るように設けられている。上方のクランプ板(以
下上クランプ板という”) (2611)はキャレッジ
(5)の前端の案内レール(27)にそって上下動可能
なホルダ(28)に後に詳述の機構によって回転自在に
取付けられている。この上クランプ板(260)を支持
するホルダ(28)の昇降は内臓するシリンダ形アクチ
ェエータの駆動あるいはボールねじの回転などによって
おこなわれる。また、下方のクランプ板(以下、下クラ
ンプ板という’) (260)は、キャレッジ(5)の
前端に固定されているブラケット(29)に回転自在に
支持されており、その回転軸(30)に回転駆動機構と
割り出し機構とが連結され、所望とする角度で回転・停
止し得るように設けられている。
前記回転駆動手段は、下クランプ板(26D)に対しワ
ーク(W)の向きを変えるため所定の回転11(例えば
90度、180度)を与えるものであって、本実施例の
場合、ラック(31)とピニオンギヤ(32)を使うて
シリンダ形アクチェエータ(図示省略)の直線運動をキ
ャレッジ内のシャフト(33)の回転に変換し、更にこ
れを一対の傘歯車(34)を介して下クランプ板(26
D)に伝達するようにしている。クランプ手段(23)
に対して与える回転はいずれの方向であっても良いこと
から、180度以内の回転で十分である。このため、シ
リンダ形アクチュエータは、回転軸(30)を180度
あるいは90度回転させるだけのストロークを少なくと
も有するものの採用が好ましい。
ーク(W)の向きを変えるため所定の回転11(例えば
90度、180度)を与えるものであって、本実施例の
場合、ラック(31)とピニオンギヤ(32)を使うて
シリンダ形アクチェエータ(図示省略)の直線運動をキ
ャレッジ内のシャフト(33)の回転に変換し、更にこ
れを一対の傘歯車(34)を介して下クランプ板(26
D)に伝達するようにしている。クランプ手段(23)
に対して与える回転はいずれの方向であっても良いこと
から、180度以内の回転で十分である。このため、シ
リンダ形アクチュエータは、回転軸(30)を180度
あるいは90度回転させるだけのストロークを少なくと
も有するものの採用が好ましい。
また、割出し機構は、クランプ手段(23)の回転を確
実に所定角度で停止させるためのもので、割出し円板(
35)とこの円板(35)の周縁上のノツチ(36)と
係合する割出しピン(37) とから成り、シリンダ形
アクチュエータ(38)によって任意に突出する前記割
出しピン(37)によって割出し円板(35)ひいては
下クランプ板(26D)の停止位置を割出し得る。
実に所定角度で停止させるためのもので、割出し円板(
35)とこの円板(35)の周縁上のノツチ(36)と
係合する割出しピン(37) とから成り、シリンダ形
アクチュエータ(38)によって任意に突出する前記割
出しピン(37)によって割出し円板(35)ひいては
下クランプ板(26D)の停止位置を割出し得る。
次に、前記上クランプ板(260)のホルダ(28)へ
の取付は構造を詳細に説明する。
の取付は構造を詳細に説明する。
すなわち、第1図示のように、キャレッジ(5)に対し
上下駆動されるホルダ(28)の前端に形成した凹所(
101)内にラジアルベアリング(102) とスラ
ストベアリング(103) とを介して回転自在な支
承ブロック(104)を支持してあり、該支承ブロック
(104)の前後両端に下方に突出する部材(105)
をねしく112)により取着し、該部材(105)と直
交する形で前記上クランプ板(2611)の上部にねじ
(113)により取着した部材(106) とか、ク
ロスバ−(107)によってユニバーサルに連結されて
いる(第1.5図示)従って、上記部材(105)にク
ロスバ−(107)が揺動自在に取付けられ、又、該ク
ロスバ−(107)に上記部材(105) と直交す
る方向に部材(106)が揺動自在に取付けられている
為に、上クランプ板(26U)がワーク(W)に対して
常に均等に圧接することが可能である。
上下駆動されるホルダ(28)の前端に形成した凹所(
101)内にラジアルベアリング(102) とスラ
ストベアリング(103) とを介して回転自在な支
承ブロック(104)を支持してあり、該支承ブロック
(104)の前後両端に下方に突出する部材(105)
をねしく112)により取着し、該部材(105)と直
交する形で前記上クランプ板(2611)の上部にねじ
(113)により取着した部材(106) とか、ク
ロスバ−(107)によってユニバーサルに連結されて
いる(第1.5図示)従って、上記部材(105)にク
ロスバ−(107)が揺動自在に取付けられ、又、該ク
ロスバ−(107)に上記部材(105) と直交す
る方向に部材(106)が揺動自在に取付けられている
為に、上クランプ板(26U)がワーク(W)に対して
常に均等に圧接することが可能である。
又、部材(105) (106)と該部材(105)
(106)内に挿入されたクロスバ−(107)の各1
(10s)との間には、砲金ブツシュ(109)が嵌入
されており、上クランプ板(26tl)がスムーズに揺
動するようになしている。
(106)内に挿入されたクロスバ−(107)の各1
(10s)との間には、砲金ブツシュ(109)が嵌入
されており、上クランプ板(26tl)がスムーズに揺
動するようになしている。
一方、上記各部材(105) (106)とクロスバ−
(107)の中央連結部(110)間には夫々ゴムブツ
シュ(111)が嵌入されている。即ち、該ゴムブツシ
ュ(111)によって、ワーク(w) 挟持時に上下ク
ランプ板(260) (260)間にキャレッジの開き
作用によって、二回転軸の中心に多少のズレを生じた場
合でも部材(105)に取付けられたクロスバ−(10
7)が第5図矢印り方向に、又、該クロスバ−(107
)に取りつけられた部材(106)が矢印りと直交する
矢印E方向にスライド可能である為に、ワーク(W)回
転時に上クランプ板(260) は、該上クランプ板(
260) 自身の回転(第6図矢印F方向)をしつつ
、かつ、下クランプ+ff1(260)の中心(C)を
軸に回転(第6図矢印G方向)する。
(107)の中央連結部(110)間には夫々ゴムブツ
シュ(111)が嵌入されている。即ち、該ゴムブツシ
ュ(111)によって、ワーク(w) 挟持時に上下ク
ランプ板(260) (260)間にキャレッジの開き
作用によって、二回転軸の中心に多少のズレを生じた場
合でも部材(105)に取付けられたクロスバ−(10
7)が第5図矢印り方向に、又、該クロスバ−(107
)に取りつけられた部材(106)が矢印りと直交する
矢印E方向にスライド可能である為に、ワーク(W)回
転時に上クランプ板(260) は、該上クランプ板(
260) 自身の回転(第6図矢印F方向)をしつつ
、かつ、下クランプ+ff1(260)の中心(C)を
軸に回転(第6図矢印G方向)する。
なお、(C゛)は上クランプ板(26U)の中心である
。従って、ワーク回転時にクランプ手段(23)自体の
回転に対して、ワーク(W)がスリップしなくなり、よ
ってワーク(W)の正確な所定角度の回転が得られると
いう利点がある。なお、(113) はボールベアリ
ングである。
。従って、ワーク回転時にクランプ手段(23)自体の
回転に対して、ワーク(W)がスリップしなくなり、よ
ってワーク(W)の正確な所定角度の回転が得られると
いう利点がある。なお、(113) はボールベアリ
ングである。
また、前記キャレッジ(5)にはサブキャレッジ(6)
が装備されている。このサブキャレンジ(6)はキャレ
ッジ(5)と同方向即ち送り方向日に移動して非クラン
プ時のワーク(W)に動きを与えるものであって、独自
の送り機構によって駆動される。このサプキャレ・7ジ
(6)はワーク(W)と当接する先端のブロック(39
)が電磁チャックとなっており、必要に応じてワーク(
W)を吸引し引出し得るように設けられている。ブロッ
ク(39)は、ベース(40)上のブラケット(41)
に支持されている摺動ロッド(42)の先端に取付けら
れ、ワーク(W)の後端縁に当接しワーク(W)からの
圧力を受けたときに後方に移動するように設けられてい
る。そして、このブロック(39)とブラケット(41
)との間には圧縮コイルスプリング(43)が介装され
、ブロック(39)が常時前方へ付勢されてスプリング
(43)のばね力に抗するワーク側反力を受けたときに
のみ後退するように設けられている。このブロック(3
9)の後退はワーク(W)の変形等を防止する上で効果
的であるが、スプリング(43)の圧縮が進むに従って
困難となる。そこで、摺動ロフト(42)の移動軌跡上
には当該ロッド(42)の移動を検出して駆動モータ(
44)の停止を図るリミットスイッチ(45)が設けら
れている。
が装備されている。このサブキャレンジ(6)はキャレ
ッジ(5)と同方向即ち送り方向日に移動して非クラン
プ時のワーク(W)に動きを与えるものであって、独自
の送り機構によって駆動される。このサプキャレ・7ジ
(6)はワーク(W)と当接する先端のブロック(39
)が電磁チャックとなっており、必要に応じてワーク(
W)を吸引し引出し得るように設けられている。ブロッ
ク(39)は、ベース(40)上のブラケット(41)
に支持されている摺動ロッド(42)の先端に取付けら
れ、ワーク(W)の後端縁に当接しワーク(W)からの
圧力を受けたときに後方に移動するように設けられてい
る。そして、このブロック(39)とブラケット(41
)との間には圧縮コイルスプリング(43)が介装され
、ブロック(39)が常時前方へ付勢されてスプリング
(43)のばね力に抗するワーク側反力を受けたときに
のみ後退するように設けられている。このブロック(3
9)の後退はワーク(W)の変形等を防止する上で効果
的であるが、スプリング(43)の圧縮が進むに従って
困難となる。そこで、摺動ロフト(42)の移動軌跡上
には当該ロッド(42)の移動を検出して駆動モータ(
44)の停止を図るリミットスイッチ(45)が設けら
れている。
以上のように構成されたワーク送り装置を使用する場合
、ワー゛りは傷つけられることなく正確に送られ、かつ
回転されて折曲げ作業が高精度の下に正確に実施できる
。
、ワー゛りは傷つけられることなく正確に送られ、かつ
回転されて折曲げ作業が高精度の下に正確に実施できる
。
すなわち、ワーク(W>が前面テーブル(2)上に搬入
されると、これが所定位置を通過したことをリミットス
イッチ(10)で確認し、テーブル(2)のほぼ中央に
停止させる。このとき、キャレッジ(5)は搬入ワーク
(W)に関する入力データに基づき、ワーク(W)のほ
ぼ中央にクランプ手段(23)が位置するようにあらか
じめ配置されている。
されると、これが所定位置を通過したことをリミットス
イッチ(10)で確認し、テーブル(2)のほぼ中央に
停止させる。このとき、キャレッジ(5)は搬入ワーク
(W)に関する入力データに基づき、ワーク(W)のほ
ぼ中央にクランプ手段(23)が位置するようにあらか
じめ配置されている。
そこで、ワーク(W)の外に位置する幅決め機構(3)
の爪部材(11)を内側に移動させてワーク(W)の幅
決め即ちワーク送り方向Bと直交する方向、における心
合せを行う。
の爪部材(11)を内側に移動させてワーク(W)の幅
決め即ちワーク送り方向Bと直交する方向、における心
合せを行う。
次いで、ワーク(W)を必要に応じて回転させ、あるい
は回転させずに原点出しを行う。
は回転させずに原点出しを行う。
通常、ワーク(W)は長手方向に搬送され長手方向端縁
即ち短辺から折曲げられるので、ワーク(W)を90度
回転させて加工にとりかかることとなる。尚、原点出し
に際してはワーク(W)を回転させた場合には少なくと
も再度幅決めを行う、そして、サブキャレンジ(6)を
使用してワーク(W)を原点出しピン(21)側へ送り
込み少なくとも2本の原点出しピン(21)にワーク前
端縁を押しつけてワーク(W)の送り込み開始位置を揃
える。
即ち短辺から折曲げられるので、ワーク(W)を90度
回転させて加工にとりかかることとなる。尚、原点出し
に際してはワーク(W)を回転させた場合には少なくと
も再度幅決めを行う、そして、サブキャレンジ(6)を
使用してワーク(W)を原点出しピン(21)側へ送り
込み少なくとも2本の原点出しピン(21)にワーク前
端縁を押しつけてワーク(W)の送り込み開始位置を揃
える。
所謂、原点出しを行う。
上記90度回転に際して、ワーク(W)を上クランプ板
(26υ)の下降でもつて強力に挟持していて、キャレ
ッジ(5)が第5図示のように若干開き加減になってい
ても、上クランプ板(2611)が上述のように揺動す
るので、ワーク(W)は上下のクランプ板(26υ)
(26D)の全面によって均等に挟持され、正確に所望
通りの回転が与えられる。
(26υ)の下降でもつて強力に挟持していて、キャレ
ッジ(5)が第5図示のように若干開き加減になってい
ても、上クランプ板(2611)が上述のように揺動す
るので、ワーク(W)は上下のクランプ板(26υ)
(26D)の全面によって均等に挟持され、正確に所望
通りの回転が与えられる。
そして、上記原点出しの際にはワーク(W)は既に幅決
めが行われているので、送り方向及び幅方向の双方にお
いて位置決めが完了しており、そのまま所定量送り込む
だけで折曲げ機(50)の型内に、正確にワークを位置
させ得る。そこで、キャレッジ(5)のクランプ手段(
23)を閉じてワーク(W)をクランプする。そして、
あらかじめ入力させたデータに基づきワーク(W)を所
定量送り込む、尚、ワーク(W)の幅が狭くあるいは長
さが短く、ワーク中央をクランプすることができない場
合、例えばワーク中央をクランプすると折曲げ機(50
)の上型(51)とクランプ(23)のホルダ(28)
とが干渉する場合には、ワーク(W)の後方を挟持して
送る。
めが行われているので、送り方向及び幅方向の双方にお
いて位置決めが完了しており、そのまま所定量送り込む
だけで折曲げ機(50)の型内に、正確にワークを位置
させ得る。そこで、キャレッジ(5)のクランプ手段(
23)を閉じてワーク(W)をクランプする。そして、
あらかじめ入力させたデータに基づきワーク(W)を所
定量送り込む、尚、ワーク(W)の幅が狭くあるいは長
さが短く、ワーク中央をクランプすることができない場
合、例えばワーク中央をクランプすると折曲げ機(50
)の上型(51)とクランプ(23)のホルダ(28)
とが干渉する場合には、ワーク(W)の後方を挟持して
送る。
ワーク(W)の折曲げは、折曲げm (50)の上型(
51)を降下させてワーク(W)を固定し、ブレード(
55)を先端に備えるロッカーアーム(56)を揺動さ
せることにより行われる。
51)を降下させてワーク(W)を固定し、ブレード(
55)を先端に備えるロッカーアーム(56)を揺動さ
せることにより行われる。
曲げ加工後、上型(51)をインチング上昇させてワー
ク(W)を拘束状態から解除する。
ク(W)を拘束状態から解除する。
その後、曲げ加工済のワーク先端縁を更に逆方向へ折曲
げたりあるいはハミング曲げしたりする所謂二次折曲げ
加工を施す場合には再度所定量突き出し上述の作業(ワ
ーク固定→曲げ加工)を繰返す、また、二次折曲げ加工
を施さない場合にはワーク(W)のクランプを解除して
からサブキャレッジ(6)を駆動させてワーク(W)を
前方へ突き出しグースネック曲げ上型(51)との干渉
を防ぐ、そして、上型(51)を上昇させて型抜きを行
う。
げたりあるいはハミング曲げしたりする所謂二次折曲げ
加工を施す場合には再度所定量突き出し上述の作業(ワ
ーク固定→曲げ加工)を繰返す、また、二次折曲げ加工
を施さない場合にはワーク(W)のクランプを解除して
からサブキャレッジ(6)を駆動させてワーク(W)を
前方へ突き出しグースネック曲げ上型(51)との干渉
を防ぐ、そして、上型(51)を上昇させて型抜きを行
う。
次いで、ワーク(W)をサブキャレンジ(6)で吸着し
たまま後方へ引出すと同時に 。
たまま後方へ引出すと同時に 。
キャレッジ(5)全体も後退させ、ワーク(W)を回転
させ得る位置まで引出す、そして、全ての曲げ加工が完
了している場合にはその゛まま前面テーブル(2)の外
にマグネ・ノドコンベア(9)によって搬出される。他
方、続いて他の辺を折曲げる場合にはワーク(W)を再
度クランプし所定角度回転させた後再び幅決め、原点出
しを行って、折曲げa (50)へ所定量送り込む。
させ得る位置まで引出す、そして、全ての曲げ加工が完
了している場合にはその゛まま前面テーブル(2)の外
にマグネ・ノドコンベア(9)によって搬出される。他
方、続いて他の辺を折曲げる場合にはワーク(W)を再
度クランプし所定角度回転させた後再び幅決め、原点出
しを行って、折曲げa (50)へ所定量送り込む。
以上の説明で明らかなように、この発明に係るワーク送
り装置を用いれば、大面積でかつ、重量が大きく、回転
時にズレが生じ勝ちな板材ワークであっても、表面に傷
つけることなく、所望通りの回転角に正確に回転して折
曲げ機等の加工機械へ供給することができる。
り装置を用いれば、大面積でかつ、重量が大きく、回転
時にズレが生じ勝ちな板材ワークであっても、表面に傷
つけることなく、所望通りの回転角に正確に回転して折
曲げ機等の加工機械へ供給することができる。
したがって、板材加工工作機械の加工精度を高めること
ができる。
ができる。
第1図はこの発明に係るワーク送り装置のクランプ手段
部分の縦断側面図、第2図は同ワーク送り装置を板材折
曲げ機に組合せて設けた状態の全体側面図、第3図は同
ワーク送り装置の平面図、第4図は幅決め機構の説明図
、第5図は第1図V−V線に沿った横断平面図、第6図
は上下クランプ板間にズレを生じた時の上下クランプ板
の中心を示す図、第7図は、従来のワーク送り装置を示
した説明図である。 (1)−・・ワーク送り装置 (5) −・・キャレッジ (26U)・・・上クランプ牟反 (260)−・・下クランプ板 (28) −・・ホルダ (30) −・・回転軸 (104)・・・支承ブロック (111)−・・ゴムブツシュ (W)・・・ワーク
部分の縦断側面図、第2図は同ワーク送り装置を板材折
曲げ機に組合せて設けた状態の全体側面図、第3図は同
ワーク送り装置の平面図、第4図は幅決め機構の説明図
、第5図は第1図V−V線に沿った横断平面図、第6図
は上下クランプ板間にズレを生じた時の上下クランプ板
の中心を示す図、第7図は、従来のワーク送り装置を示
した説明図である。 (1)−・・ワーク送り装置 (5) −・・キャレッジ (26U)・・・上クランプ牟反 (260)−・・下クランプ板 (28) −・・ホルダ (30) −・・回転軸 (104)・・・支承ブロック (111)−・・ゴムブツシュ (W)・・・ワーク
Claims (1)
- 略C字状のキャレッジ先端に上下一対のワーククランプ
手段を設け、該ワーククランプ手段に回転駆動源を連結
して、ワーククランプ手段に挟持したワークをキャレッ
ジの移動により送り、ワーククランプ手段の回転駆動に
より回転せしめるワーク送り装置であって、上記一対の
ワーククランプ手段のうち、上クランプ手段はキャレッ
ジの前端のホルダに支持された支承ブロックと上クラン
プ板からなり、上記上クランプ板がホルダに支持された
支承ブロックとユニバーサルに連結され、該連結部に弾
性体を嵌入させたことを特徴とするワーク送り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3124487A JPS63199037A (ja) | 1987-02-13 | 1987-02-13 | ワ−ク送り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3124487A JPS63199037A (ja) | 1987-02-13 | 1987-02-13 | ワ−ク送り装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63199037A true JPS63199037A (ja) | 1988-08-17 |
Family
ID=12325965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3124487A Pending JPS63199037A (ja) | 1987-02-13 | 1987-02-13 | ワ−ク送り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63199037A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000042662A (ja) * | 1998-07-21 | 2000-02-15 | Salvagnini It Spa | メタルシ―トを打ち抜きし及び曲げ加工するためのマシ―ン |
-
1987
- 1987-02-13 JP JP3124487A patent/JPS63199037A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000042662A (ja) * | 1998-07-21 | 2000-02-15 | Salvagnini It Spa | メタルシ―トを打ち抜きし及び曲げ加工するためのマシ―ン |
JP4608037B2 (ja) * | 1998-07-21 | 2011-01-05 | サルヴァニーニ イタリア ソシエタ ペル アチオニ | メタルシートを打ち抜きし及び曲げ加工するためのマシーン |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7100758B2 (en) | Device for clamping and holding an elongated workpiece | |
EP0189289B1 (en) | Apparatus for conveying and positioning circuit substrates of printed-wiring boards | |
KR100320011B1 (ko) | 파이프,로드및섹션부재와같은와이어류재료굽힘장치 | |
JPS5828450A (ja) | 工作機械に於て工作物を自動的に交換する方法と装置 | |
JPS63154233A (ja) | ワ−ク送り装置 | |
JPS63199037A (ja) | ワ−ク送り装置 | |
CN110625196A (zh) | 一种用于转向齿轮套筒的切割装置 | |
JPH0627234Y2 (ja) | ワーク送り装置 | |
JP3821910B2 (ja) | 板材加工方法およびその装置 | |
JP3736800B2 (ja) | ワーク搬送位置決め装置 | |
CN210996872U (zh) | 一种用于转向器齿轮套筒的切割装置 | |
JPS61235026A (ja) | ワ−ク送り装置 | |
JPS6113210Y2 (ja) | ||
JPH06528U (ja) | ワーク位置決め装置 | |
JP2801910B1 (ja) | 長尺材搬送装置 | |
CN217859130U (zh) | 工件切槽中转装置 | |
JP2005199320A (ja) | 複合加工装置及びワーク搬入方法 | |
CN218487070U (zh) | 一种钣金件冲压加工用上料机构 | |
JP3271360B2 (ja) | 工作機械 | |
JP4444674B2 (ja) | 収納棚装置 | |
JPH06297285A (ja) | ワークの位置決めおよびクランプ方法 | |
JPH0321887Y2 (ja) | ||
JPH11347832A (ja) | 剪断加工方法およびその装置 | |
JPH09207038A (ja) | 板材加工装置のワーク位置決め装置 | |
JP2001179568A (ja) | ワーク搬送装置及び加工システム |