JPS63196123A - デジタル通信伝送方法および装置、デジタル記録および再生方法、デジタル再生装置 - Google Patents
デジタル通信伝送方法および装置、デジタル記録および再生方法、デジタル再生装置Info
- Publication number
- JPS63196123A JPS63196123A JP63007665A JP766588A JPS63196123A JP S63196123 A JPS63196123 A JP S63196123A JP 63007665 A JP63007665 A JP 63007665A JP 766588 A JP766588 A JP 766588A JP S63196123 A JPS63196123 A JP S63196123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- word length
- data
- recording
- blocks
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims abstract 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M7/00—Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
- H03M7/30—Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
- H03M7/40—Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00007—Time or data compression or expansion
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/434—Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/92—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N5/926—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
- H04N5/9261—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
- H04N5/9264—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using transform coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/24—Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
- H04N7/52—Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
- H04N7/54—Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、特許請求の範囲第1項の上位概念に記載のデ
ジタル通信伝送および/または記録および再生方法に関
する。
ジタル通信伝送および/または記録および再生方法に関
する。
従来の技術
信号の伝送および/または記録および再生の際、情報密
度が時間変動にさらされることが多い。このことは、加
工処理されていない信号や、重要でない部分また冗長度
を抑圧するようにソースエンコーダによって加工処理さ
れたような信号に当てはまる。伝送区間ないし記録担体
を最大の情報密度に合わせて設定するのは技術的に繁雑
〒ありしかも不経済である。伝送ないし記録容量を平均
情報密度に、時間圧縮および引き続く伸長により、即ち
情報密度に依存してデータ部分を種々異なった語長にす
ることによって制限する際、伝送ないし記録後種々異な
った長さのデータ部分を再現するという問題がある。
度が時間変動にさらされることが多い。このことは、加
工処理されていない信号や、重要でない部分また冗長度
を抑圧するようにソースエンコーダによって加工処理さ
れたような信号に当てはまる。伝送区間ないし記録担体
を最大の情報密度に合わせて設定するのは技術的に繁雑
〒ありしかも不経済である。伝送ないし記録容量を平均
情報密度に、時間圧縮および引き続く伸長により、即ち
情報密度に依存してデータ部分を種々異なった語長にす
ることによって制限する際、伝送ないし記録後種々異な
った長さのデータ部分を再現するという問題がある。
発明が解決しようとする問題点
この再現は、障害が再現の判定基準を取り除いてしまっ
たとき、特に困難になる。その場合、障害の減衰後も後
続のデータ部分の正しい識別が不可能になるという事態
が起こり得る。
たとき、特に困難になる。その場合、障害の減衰後も後
続のデータ部分の正しい識別が不可能になるという事態
が起こり得る。
本発明の課題は、障害がデータ部分の識別能力に実質的
に影響しないように改善されたデジタル通信伝送および
/または記録および再生方法を提供することである。
に影響しないように改善されたデジタル通信伝送および
/または記録および再生方法を提供することである。
問題点を解決するための手段、発明の作用および発明の
効果 この課題は、特許請求の範囲第1項の上位概念に記載の
方法において特許請求の範囲の特徴部分に記載の構成に
よって解−決される。
効果 この課題は、特許請求の範囲第1項の上位概念に記載の
方法において特許請求の範囲の特徴部分に記載の構成に
よって解−決される。
本発明は、データ部分の時間的な圧縮および伸長の手段
を固定の時0間パターンと組み合わせかつ割り当てられ
たデータ部分tは余ってしまう容量を有するブロックが
別のデータ部分によって充填されかつ有効利用されるよ
うに考慮する。このようにすれば一方においてデータの
完全性が保証され、他方において時間ノミターンによっ
て、ブロックへの割り当てによりデータ部分を再生する
ことが可能になる。従って障害の影響は個別データの変
化に直接続(部分に制限されかつもはやそれ自体はデー
タ部分の後続の識別には不都合に影響しない。それは時
間)ξターンを固定したことで一定の語長のブロックと
なることによって実現されるの1ある。
を固定の時0間パターンと組み合わせかつ割り当てられ
たデータ部分tは余ってしまう容量を有するブロックが
別のデータ部分によって充填されかつ有効利用されるよ
うに考慮する。このようにすれば一方においてデータの
完全性が保証され、他方において時間ノミターンによっ
て、ブロックへの割り当てによりデータ部分を再生する
ことが可能になる。従って障害の影響は個別データの変
化に直接続(部分に制限されかつもはやそれ自体はデー
タ部分の後続の識別には不都合に影響しない。それは時
間)ξターンを固定したことで一定の語長のブロックと
なることによって実現されるの1ある。
本発明の実施例において複数のブロックを1つのフレー
ムに統合しかつこのフレーム内で、ブロックの充填の前
のデータ部分の語長の合計をブロックの語長の合計と一
致させることができる。この一致はデータ部分の元の語
長の拡張または縮小によって実現することができる。し
かしデータ部分の語長の合計が大きくともブロックの語
長の合計と等しく、それにより使用されるブロックの語
長な最適に利用できかつ重要な情報が損失することがな
いという点が重要である。その際情報の重要でない部分
の一様な抑圧または情報の一様な抜き取りは重要な情報
の損失とは見なされない。データ部分の語長の合計がブ
ロックの語長の合計より多少短く、従ってすべてのブロ
ックがデータ部分の成分によって充填されないときでも
、データ部分の語長の合計とブロックの語長の合計とが
一致しているものと見なすことができる。このことは実
際にはしばしば起こり得る。というのは正確な充填は著
しい一致調整時間を必要としかつそうしたとしても結果
にはそれ相応に現れないことがあり得るからである。
ムに統合しかつこのフレーム内で、ブロックの充填の前
のデータ部分の語長の合計をブロックの語長の合計と一
致させることができる。この一致はデータ部分の元の語
長の拡張または縮小によって実現することができる。し
かしデータ部分の語長の合計が大きくともブロックの語
長の合計と等しく、それにより使用されるブロックの語
長な最適に利用できかつ重要な情報が損失することがな
いという点が重要である。その際情報の重要でない部分
の一様な抑圧または情報の一様な抜き取りは重要な情報
の損失とは見なされない。データ部分の語長の合計がブ
ロックの語長の合計より多少短く、従ってすべてのブロ
ックがデータ部分の成分によって充填されないときでも
、データ部分の語長の合計とブロックの語長の合計とが
一致しているものと見なすことができる。このことは実
際にはしばしば起こり得る。というのは正確な充填は著
しい一致調整時間を必要としかつそうしたとしても結果
にはそれ相応に現れないことがあり得るからである。
本発明は更に特許請求の範囲第10項の上位概念に記載
のデジタル通信および/または記録および再生装置に関
する。
のデジタル通信および/または記録および再生装置に関
する。
これに関して本発明の課題は、上記形式の装置を、デー
タ部分の識別能力に対する障害の影響が大幅に低減され
るように改良することfある。
タ部分の識別能力に対する障害の影響が大幅に低減され
るように改良することfある。
この課題は、特許請求の範囲第10項の上位概念に記載
の装置において特許請求の範囲第10項の特徴部分に記
載の構成によって解決される。
の装置において特許請求の範囲第10項の特徴部分に記
載の構成によって解決される。
本発明の有利な実施例および改良例は、特許請求の範囲
の実施態様項に記載されている。
の実施態様項に記載されている。
実施例
次に本発明を図示の実施例につき図面を用いて詳細に説
明する。
明する。
第1図のブロック線図は、データの流れの方向に見て、
エンコーダ1.マルチプレクサ2゜第1のメモリ群3お
よびこれと択一的に接続可能な第2のメモリ群冬、デマ
ルチプレクサ5゜伝送区間または記録担体6.第1のデ
コーダ7゜第2のマルチプレクサ8.第3のメモリ群9
゜これと択一的に接続可能な第4のメモリ群10、第2
のデマルチプレクサ11.第2のデコーダ12.並びに
第1の制御回路13および第2の制御回路14を有して
いる。
エンコーダ1.マルチプレクサ2゜第1のメモリ群3お
よびこれと択一的に接続可能な第2のメモリ群冬、デマ
ルチプレクサ5゜伝送区間または記録担体6.第1のデ
コーダ7゜第2のマルチプレクサ8.第3のメモリ群9
゜これと択一的に接続可能な第4のメモリ群10、第2
のデマルチプレクサ11.第2のデコーダ12.並びに
第1の制御回路13および第2の制御回路14を有して
いる。
エンコーダ1に供給されるデータは例えば、AD変換器
を用いた変換により取り出されたデジタルビデオ信号フ
ある。ここ!データ語を形成する、画像の所定の部分が
前以て決まっていることにしてあれば、これらデータは
データ切断信号を有する所定の語長を有するが、種々異
なった情報密度を有する。このことは、ビデオ信号にお
いては画像の微細構造と機能上の関連がある。
を用いた変換により取り出されたデジタルビデオ信号フ
ある。ここ!データ語を形成する、画像の所定の部分が
前以て決まっていることにしてあれば、これらデータは
データ切断信号を有する所定の語長を有するが、種々異
なった情報密度を有する。このことは、ビデオ信号にお
いては画像の微細構造と機能上の関連がある。
エンコーダ1は、供給されるデータから冗長および重要
!ない成分を抑圧するソースエンコーダfある。このこ
とは例えば、離散的余弦変換を用いて行うことができ、
その出力信号は引き続き重み付けされかつこのようにし
て重要でないスペクトル係数が重要なスペクトル係数か
ら分離される。それからエンコーダ1の出力側に、可変
の語長のデータ部分が生じる。データ切断信号はこれら
データ部分でも存在する。
!ない成分を抑圧するソースエンコーダfある。このこ
とは例えば、離散的余弦変換を用いて行うことができ、
その出力信号は引き続き重み付けされかつこのようにし
て重要でないスペクトル係数が重要なスペクトル係数か
ら分離される。それからエンコーダ1の出力側に、可変
の語長のデータ部分が生じる。データ切断信号はこれら
データ部分でも存在する。
同時に、1ブロツクに相応する語長のピットの数に対す
る計数器を有する第1のマルチプレクサ2を用いて、デ
ータ部分のデータがまず第1のメモリ群3に読み込まれ
る。このメモリ群においてそれぞれのブロックに対して
、1ブロツクの語長に相応する数の記憶場所が予約され
ている。これら記憶場所が利用されないかまたは全部は
利用されなければ、このブロックに対してメモ、す群3
への割り当てが維持される。そう〒ない場合、つまりブ
ロックの語長を上回った残りの分は第2のメモリ群生に
書き込まれる。
る計数器を有する第1のマルチプレクサ2を用いて、デ
ータ部分のデータがまず第1のメモリ群3に読み込まれ
る。このメモリ群においてそれぞれのブロックに対して
、1ブロツクの語長に相応する数の記憶場所が予約され
ている。これら記憶場所が利用されないかまたは全部は
利用されなければ、このブロックに対してメモ、す群3
への割り当てが維持される。そう〒ない場合、つまりブ
ロックの語長を上回った残りの分は第2のメモリ群生に
書き込まれる。
それから同様にして次のデータ部分が別のブロックに割
り当てられかつ記憶される。
り当てられかつ記憶される。
ビデオ信号において、データ部分は例えば8×8の画素
から成る方形をしているものとすることができる。その
際このデータ部分のコード化されたブロックは64ビツ
トを使用することが1きる。有利には画像全体のすべて
の画像部分は1つのフレームに統合されかつフレームの
全部のブロックはメモリ群3に記憶され並びに語長が1
ブロツクの語長な上回ったデータ部分はメモリ群生に記
憶される。それからブロックは第1のブロックから始ま
ってデマルチプレクサ5を介して伝送区間6ないし記録
担体に送出されかつ存在する語長が可能な最大語長より
短い場合には第2のメモリ群生への切換によりデータ部
分の余分の成分で充填される。従って結果は、すべてま
たは殆どすべて可能な最大語長を有しかつその際複数の
データ部分から成るすべての成分を含むことが!きるブ
ロック列である。確かに最後のブロックにおいて、ブロ
ックをもはやデータ部分の成分によって充填することが
fきないということが起こり得る。この場合全桁が挿入
される。相応の制御は、時間シーケンスを調整する制御
装置13によって行われる。回路は、バーPウェアをデ
ィスクレートな構成群から実現することもできるし、内
部計算機メモリを使用した計算機によって実現すること
もfきる。
から成る方形をしているものとすることができる。その
際このデータ部分のコード化されたブロックは64ビツ
トを使用することが1きる。有利には画像全体のすべて
の画像部分は1つのフレームに統合されかつフレームの
全部のブロックはメモリ群3に記憶され並びに語長が1
ブロツクの語長な上回ったデータ部分はメモリ群生に記
憶される。それからブロックは第1のブロックから始ま
ってデマルチプレクサ5を介して伝送区間6ないし記録
担体に送出されかつ存在する語長が可能な最大語長より
短い場合には第2のメモリ群生への切換によりデータ部
分の余分の成分で充填される。従って結果は、すべてま
たは殆どすべて可能な最大語長を有しかつその際複数の
データ部分から成るすべての成分を含むことが!きるブ
ロック列である。確かに最後のブロックにおいて、ブロ
ックをもはやデータ部分の成分によって充填することが
fきないということが起こり得る。この場合全桁が挿入
される。相応の制御は、時間シーケンスを調整する制御
装置13によって行われる。回路は、バーPウェアをデ
ィスクレートな構成群から実現することもできるし、内
部計算機メモリを使用した計算機によって実現すること
もfきる。
伝送または記憶後、ブロックにフレーム化されているデ
ータが第1デコーダ7に達し、そこ1ブロツクがデータ
切断信号について評価される。それからブロックの第1
部分は第2のマルチプレクサ8を用いて第3のメモリ群
9に、データ切断信号が発生するま1読み込まれる。そ
の後マルチプレクサ8は第冬のメモリ群10に切換わり
、そこに残りの成分が読み込まれる。
ータが第1デコーダ7に達し、そこ1ブロツクがデータ
切断信号について評価される。それからブロックの第1
部分は第2のマルチプレクサ8を用いて第3のメモリ群
9に、データ切断信号が発生するま1読み込まれる。そ
の後マルチプレクサ8は第冬のメモリ群10に切換わり
、そこに残りの成分が読み込まれる。
引き続き次のブロックが再びまず第3のメモリ群9に読
み込まれる。そこ1このメモリ群9には再び、その都度
まだ1つのデータ部分しか含んでいないブロックが存在
する。このデータ部分がブロックより短い語長な有する
かまたはブロックと同じ語長を有する限り、このデータ
部分は完全1ある。この場合この完全なデータ部分は第
2のデマルチプレクサ11によって第2のデコーダ12
に切換られる。他の場合、即ちメモリ群9に存在するデ
ータ部分がまだ完全でないとき、デマルチプレクサ11
を用いて不完全なデータ部分の終了後メモリ群9からメ
モリ群10への切換を行うことによって、上記データ部
分に残りの成分が補充される。
み込まれる。そこ1このメモリ群9には再び、その都度
まだ1つのデータ部分しか含んでいないブロックが存在
する。このデータ部分がブロックより短い語長な有する
かまたはブロックと同じ語長を有する限り、このデータ
部分は完全1ある。この場合この完全なデータ部分は第
2のデマルチプレクサ11によって第2のデコーダ12
に切換られる。他の場合、即ちメモリ群9に存在するデ
ータ部分がまだ完全でないとき、デマルチプレクサ11
を用いて不完全なデータ部分の終了後メモリ群9からメ
モリ群10への切換を行うことによって、上記データ部
分に残りの成分が補充される。
第2のデコーダ12の入力側に再び可変の語長のデータ
部分が加わる。デコーダ12はエンコーダ1と逆に機能
するようになっているの1、その出力側には再び、エン
コーダ1の入力データ流に相応するデータ流が生じる。
部分が加わる。デコーダ12はエンコーダ1と逆に機能
するようになっているの1、その出力側には再び、エン
コーダ1の入力データ流に相応するデータ流が生じる。
次にデータの流れを説明するために第2図を参照する。
ここでは種々異なった情報密度を有する3つのデータ部
分に制限して図示されている。エンコーダ1におけるコ
ード化の前ないしデコーダ12におけるデコード化の後
のデータ部分にはアルファベットの大文字A、B、Cで
示されている。この表示は行14および23に図示され
ている。これに対してコード化された信号は小文字f示
されている。コードの意味に応じて文字にインデックス
が付されている。インデツクス1は同じ成分を表し、イ
ンデックス2は最大のスペクトル係数を表し、インデッ
クス3は下位のスペクトル係数を表し、インデックスキ
はデータ部分終端信号を表す。図示の例フはデータ部分
終端信号はコード化されないデータの部分のマーキング
のために既に存在している。;−ド化されたデータでは
同じ成分並びに最も重要な係数および場合に応じて参照
記号を別個には付けていない、データ部分の長さに対す
る判定信号は固定の領域を占めている。可変なのは、下
位の係数によって前取て決められる語長だけである。
分に制限して図示されている。エンコーダ1におけるコ
ード化の前ないしデコーダ12におけるデコード化の後
のデータ部分にはアルファベットの大文字A、B、Cで
示されている。この表示は行14および23に図示され
ている。これに対してコード化された信号は小文字f示
されている。コードの意味に応じて文字にインデックス
が付されている。インデツクス1は同じ成分を表し、イ
ンデックス2は最大のスペクトル係数を表し、インデッ
クス3は下位のスペクトル係数を表し、インデックスキ
はデータ部分終端信号を表す。図示の例フはデータ部分
終端信号はコード化されないデータの部分のマーキング
のために既に存在している。;−ド化されたデータでは
同じ成分並びに最も重要な係数および場合に応じて参照
記号を別個には付けていない、データ部分の長さに対す
る判定信号は固定の領域を占めている。可変なのは、下
位の係数によって前取て決められる語長だけである。
データ部分の情報密度は、部分Aにおいて僅かな情報密
度を有し、部分Bにおいて中位の情報密度を有し、部分
qにおいて高、い情報密度を有するような分配になって
いる。このことは行15においてインデックス3を有す
るデータ部分の種々異なった語長によって特徴付けられ
ている。この行に相応する信号流がエンコーダ1の出力
側に生じる。行16はメモリ群3における記憶場所占有
を示し、行17はメモリ群生における記憶場所占有を示
す。行16から3つのブロックのデータ部分に同じ語長
が割り当てられていることがわかる。第1ブロツクはデ
ータ部分aによって完全には満たされておらず、第2ブ
ロツクはデータ部分すによってちょうど満たされており
、第3ブロツクはデータ部分Cを完全に受は入れること
が1きない。それ故に残りの(余剰)部分はメモリ群4
に存在する。
度を有し、部分Bにおいて中位の情報密度を有し、部分
qにおいて高、い情報密度を有するような分配になって
いる。このことは行15においてインデックス3を有す
るデータ部分の種々異なった語長によって特徴付けられ
ている。この行に相応する信号流がエンコーダ1の出力
側に生じる。行16はメモリ群3における記憶場所占有
を示し、行17はメモリ群生における記憶場所占有を示
す。行16から3つのブロックのデータ部分に同じ語長
が割り当てられていることがわかる。第1ブロツクはデ
ータ部分aによって完全には満たされておらず、第2ブ
ロツクはデータ部分すによってちょうど満たされており
、第3ブロツクはデータ部分Cを完全に受は入れること
が1きない。それ故に残りの(余剰)部分はメモリ群4
に存在する。
行18は、デマルチプレクサ5を通過した後のデータの
流れを示す。図面かられかるように、第1ブロツクの空
いている領域にデータ部分Cの残りの成分が充填された
。それからこのデータ流は図示の時間順序で伝送および
/または記憶されかつ読み出される。行19には、デー
タ部分終端信号がマルチプレクサ8の制御のために第1
デコーダ7によってどのように評価されるかが示されて
いる。マルチプレクサ8はデコーダ7によって、行20
に図示されているように、同じ長さのブロックがメモリ
群9に読み込まれるように切換られ、かつ行21に図示
されているように、データ部分の残りの成分がメモリ群
10に読み込まれるように、切換られる。
流れを示す。図面かられかるように、第1ブロツクの空
いている領域にデータ部分Cの残りの成分が充填された
。それからこのデータ流は図示の時間順序で伝送および
/または記憶されかつ読み出される。行19には、デー
タ部分終端信号がマルチプレクサ8の制御のために第1
デコーダ7によってどのように評価されるかが示されて
いる。マルチプレクサ8はデコーダ7によって、行20
に図示されているように、同じ長さのブロックがメモリ
群9に読み込まれるように切換られ、かつ行21に図示
されているように、データ部分の残りの成分がメモリ群
10に読み込まれるように、切換られる。
その除行20は再び行16に相応し、一方行21は行1
7に相応する。引き続いてデマルチプレクサ11によっ
て再び、行22に示されているように、データの、異な
った長さのデータ部分への割り当てが行われる。この表
示は行15に相応する。第2のデコーダ12を通過した
後、行14に図示されているような出力信号が得られ、
それは行23に再び図示されている。これにより信号処
理は完了したことになる。
7に相応する。引き続いてデマルチプレクサ11によっ
て再び、行22に示されているように、データの、異な
った長さのデータ部分への割り当てが行われる。この表
示は行15に相応する。第2のデコーダ12を通過した
後、行14に図示されているような出力信号が得られ、
それは行23に再び図示されている。これにより信号処
理は完了したことになる。
第1図は、本発明を説明するためのブロック線図1あり
、第2図は、第1図に図示の回路の選択された箇所にお
けるデータの流れを時間に関して示す信号図1ある。 1・・・エンコー!、2.、Φ・・・マルチプレクサ、
3.4,9.10・・・メモリ群、7,12・・・デコ
ーダ、11・・・デマルチプレクサ、13.14・・・
制御回路 彊 ■
、第2図は、第1図に図示の回路の選択された箇所にお
けるデータの流れを時間に関して示す信号図1ある。 1・・・エンコー!、2.、Φ・・・マルチプレクサ、
3.4,9.10・・・メモリ群、7,12・・・デコ
ーダ、11・・・デマルチプレクサ、13.14・・・
制御回路 彊 ■
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、データを部分毎に、該データ部分の情報密度に依存
した語長を有するデジタル信号に変換する、デジタル通
信伝送および/または記録および再生方法において、 部分毎に得られるデズタル信号をまず一定の語長のブロ
ックに割り当て、引き続き当該ブロックのデータ部分が
ブロックによつて前以て決められた語長より短い語長を
有するブロックを、上記ブロックによつて前以て決めら
れた語長より長い語長のデータ部分の成分によつて充填
しかつ更にデータ部分をその本来の語長においてブロッ
クから再構成することを特徴とするデジタル通信伝送お
よび/または記録および再生方法。 2、複数のブロックを1つのフレームに統合しかつ該フ
レーム内でブロックの充填の前にデータ部分の語長の合
計をブロックの語長の合計と一致するようにする特許請
求の範囲第1項に記載のデジタル通信伝送および/また
は記録および再生方法。 3、データ部分の語長の合計を情報の重要性に応じた重
み付けによつて一致するようにする特許請求の範囲第2
項に記載のデジタル通信伝送および/または記録および
再生方法。 4、データ部分の語長の合計を量子化による重み付けに
よつて一致するようにする特許請求の範囲第2項に記載
のデジタル通信伝送および/または記録および再生方法
。 5、データ部分の重要な成分を変化させずにブロックの
別個の領域に割り当てかつあまり重要でない成分を重み
付けかつ必要に応じて別のブロックに分配する特許請求
の範囲第2項から第4項までのいずれか1項に記載のデ
ジタル通信伝送および/または記録および再生方法。 6、データが、スペクトル領域において伝送する変換器
を有するソースエンコーダによつて処理されるようにな
つているデジタルビデオ信号であつて、データ部分の重
要な成分を同相成分および最大のスペクトル係数によつ
て形成する特許請求の範囲第5項に記載のデジタル通信
伝送および/または記録および再生方法。 7、重要な成分を付加的に制御信号によつてデータ部分
の量を表示するように形成する特許請求の範囲第6項に
記載のデジタル通信伝送および/または記録および再生
方法。 8、データ部分の選択された成分を安全ないし保護信号
によつて伝送および記録エラーに対して特別に防護する
特許請求の、範囲第5項から第7項までのいずれか1項
に記載のデジタル通信伝送および/または記録および再
生方法。 9、データ部分の選択された成分が同相成分および/ま
たは値および/またはスペクトル係数のアドレスである
特許請求の範囲第8項に記載のデジタル通信伝送および
/または記録および再生方法。 10、部分毎に得られるデジタル信号をまず一定の語長
のブロックに割り当て、引き続きデータ部分がブロック
によつて前以て決められる語長より短い語長を有するブ
ロックを、ブロックによつて前以て決められる語長より
長い語長のデータ部分の成分によつて充填しかつ最後に
データ部分をその本来の語長においてブロックから再構
成する、データを部分毎に、該データ部分の情報密度に
依存した語長を有するデジタル信号に変換する、デジタ
ル通信伝送および/または記録および再生方法を実施す
るための装置において、 伝送区間(6)ないし記録担体のソース側に設けられて
いて、信号路を第1のメモリ群(3)および第2のメモ
リ群(4)に分けるマルチプレクサ(2)を有する計数
器と、上記メモリ群(3、4)を結合するデマルチプレ
クサ(5)と、伝送区間(6)ないし記録担体のシンク
側に設けられたデコーダ(7)と、上記デコーダに接続
されていて信号路を第3のメモリ群(9)および第4の
メモリ群(10)に分ける、第2のマルチプレクサ(8
)と、上記第3および第4のメモリ群(9、10)を結
合する第2のデマルチプレクサ(11)と、ソース側の
制御回路(13)と、シンク側の制御回路(14)とを
具備して成ることを特徴とするデジタル通信伝送および
/または記録および再生装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3702490.6 | 1987-01-28 | ||
DE19873702490 DE3702490A1 (de) | 1987-01-28 | 1987-01-28 | Verfahren und vorrichtung zur digitalen nachrichtenuebertragung und/oder -aufzeichnung und -wiedergabe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63196123A true JPS63196123A (ja) | 1988-08-15 |
JP2809276B2 JP2809276B2 (ja) | 1998-10-08 |
Family
ID=6319705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63007665A Expired - Lifetime JP2809276B2 (ja) | 1987-01-28 | 1988-01-19 | デジタル通信伝送方法および装置、デジタル記録および再生方法、デジタル再生装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4907101A (ja) |
EP (1) | EP0276753B1 (ja) |
JP (1) | JP2809276B2 (ja) |
KR (1) | KR950012981B1 (ja) |
AT (1) | ATE88828T1 (ja) |
DE (2) | DE3702490A1 (ja) |
ES (1) | ES2040763T3 (ja) |
HK (1) | HK3294A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03187526A (ja) * | 1989-07-24 | 1991-08-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディジタル信号処理装置 |
JPH0414318A (ja) * | 1990-05-08 | 1992-01-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 符号化装置 |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE58906713D1 (de) * | 1989-04-12 | 1994-02-24 | Siemens Ag | Verfahren zur Dehnung oder Raffung eines Zeitsignals. |
DE3943879B4 (de) * | 1989-04-17 | 2008-07-17 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Digitales Codierverfahren |
DE3925663A1 (de) * | 1989-08-03 | 1991-02-07 | Thomson Brandt Gmbh | Digitales signalverarbeitungssystem |
GB9001335D0 (en) * | 1990-01-19 | 1990-03-21 | Hewlett Packard Ltd | Data storage on tape |
EP0442548B1 (fr) * | 1990-01-30 | 1995-08-02 | Laboratoires D'electronique Philips S.A.S. | Dispositifs de codage et de décodage à longueur variable de signaux numériques |
FR2662318A1 (fr) * | 1990-05-15 | 1991-11-22 | Philips Electronique Lab | Dispositif de decodage a longueur variable de signaux numeriques. |
WO1992008289A1 (de) * | 1990-10-24 | 1992-05-14 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Verfahren, coder und decoder zur datenübertragung und/oder -speicherung |
US5416651A (en) * | 1990-10-31 | 1995-05-16 | Sony Corporation | Apparatus for magnetically recording digital data |
JPH04221465A (ja) * | 1990-12-21 | 1992-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録装置 |
US5253275A (en) | 1991-01-07 | 1993-10-12 | H. Lee Browne | Audio and video transmission and receiving system |
JP2630085B2 (ja) * | 1991-02-26 | 1997-07-16 | 松下電器産業株式会社 | 記録装置と再生装置 |
EP0512623B1 (en) * | 1991-05-10 | 1999-09-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Television system for transmitting picture signals in a digital format |
US5255132A (en) * | 1991-09-04 | 1993-10-19 | International Business Machines Corporation | Adaptable clock control methods and apparatus for a direct access disk drive system |
US5377014A (en) * | 1992-01-06 | 1994-12-27 | At&T Corp. | Apparatus and method for displaying recorded compressed digital high definition video information |
JPH0614311A (ja) * | 1992-01-13 | 1994-01-21 | Philips Electron Nv | ディジタル符号化ビデオ影像の送受信方法と装置 |
EP0551672B1 (en) * | 1992-01-13 | 1999-09-08 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of and system for transmitting and receiving digitally encoded video images |
US5388012A (en) * | 1992-02-28 | 1995-02-07 | E-Systems, Inc. | Partitioning of magnetic tape into sequentially occurring partitions between and around regularly occurring system zones |
JP2708312B2 (ja) * | 1992-03-05 | 1998-02-04 | 松下電器産業株式会社 | 記録装置及び再生装置 |
KR0160610B1 (ko) * | 1992-04-07 | 1999-01-15 | 강진구 | 가변장부호화에 의한 영상압축방법과 신장방법 및 그 장치 |
DE4218695A1 (de) * | 1992-06-09 | 1993-12-16 | Thomson Brandt Gmbh | Verfahren, Coder und Decoder zur Datenübertragung und/oder -speicherung |
US5444490A (en) * | 1992-07-07 | 1995-08-22 | U.S. Philips Corporation | Television system for transmitting pictures in a digital form |
US5502571A (en) * | 1992-11-18 | 1996-03-26 | U.S. Philips Corporation | Device for processing digital signals first coded by means of variable length coding and device for inversely processing signals thus processed |
KR0134166B1 (ko) * | 1992-11-24 | 1998-04-22 | 모리시타 요이찌 | 영상신호기록장치 |
CN1055191C (zh) * | 1993-05-26 | 2000-08-02 | 皇家菲利浦电子有限公司 | 用于发送和接收数字编码的视频图象的方法和系统 |
ATE190793T1 (de) * | 1993-06-07 | 2000-04-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Vorrichtung zur übertragung oder aufzeichnung von digitalen fernsehbildern, und vorrichtung zum empfang derselben |
KR0165656B1 (ko) * | 1993-07-08 | 1999-03-20 | 모리시타 요이찌 | 데이터전송장치 |
EP0637174B1 (en) * | 1993-07-30 | 1999-09-22 | Victor Company Of Japan, Limited | Digital data transmission method and apparatus |
EP0647066A3 (en) * | 1993-09-30 | 1996-08-14 | Toshiba Kk | Packet conversion apparatus and system. |
DE19907729C2 (de) | 1999-02-23 | 2001-02-22 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines Datenstroms aus Codeworten variabler Länge und Verfahren und Vorrichtung zum Lesen eines Datenstroms aus Codeworten variabler Länge |
DE19907728C2 (de) | 1999-02-23 | 2001-03-01 | Fraunhofer Ges Forschung | Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen eines Datenstroms und Vorrichtung und Verfahren zum Lesen eines Datenstroms |
US9368199B2 (en) * | 2014-09-02 | 2016-06-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Memory device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0180793A1 (de) * | 1984-10-12 | 1986-05-14 | Siemens Aktiengesellschaft | Anordnung zur Umsetzung von Codewörtern mit unterschiedlicher Länge in Datenwörter gleicher Länge |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4143242A (en) * | 1976-07-14 | 1979-03-06 | Hitachi, Ltd. | Analog-digital code converter in a digital telephone switching system |
DE2657967C2 (de) * | 1976-12-21 | 1985-09-05 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren und Schaltungsanordnung zur unabhängigen Übertragung von digitalen Nachrichtenwörtern und Signalisierungswörtern zwischen einer Teilnehmerstelle und einer Vermittlungsstelle |
JPS5992688A (ja) * | 1982-11-19 | 1984-05-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 適応形画像圧縮方式 |
US4553129A (en) * | 1983-08-05 | 1985-11-12 | Gte Communication Systems Corporation | Data transmission by subrate grouping |
DE3510901A1 (de) * | 1985-03-26 | 1986-10-09 | Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg | Schaltungsanordnung zur umcodierung von datensignalen |
DE3513074A1 (de) * | 1985-04-12 | 1986-10-23 | Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover | Verfahren zur digitalen nachrichtenuebertragung |
-
1987
- 1987-01-28 DE DE19873702490 patent/DE3702490A1/de not_active Withdrawn
-
1988
- 1988-01-19 JP JP63007665A patent/JP2809276B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-21 DE DE8888100830T patent/DE3880513D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-21 AT AT88100830T patent/ATE88828T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-01-21 ES ES198888100830T patent/ES2040763T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-21 EP EP88100830A patent/EP0276753B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-27 KR KR1019880000659A patent/KR950012981B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-01-27 US US07/149,001 patent/US4907101A/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-01-13 HK HK32/94A patent/HK3294A/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0180793A1 (de) * | 1984-10-12 | 1986-05-14 | Siemens Aktiengesellschaft | Anordnung zur Umsetzung von Codewörtern mit unterschiedlicher Länge in Datenwörter gleicher Länge |
JPS6195624A (ja) * | 1984-10-12 | 1986-05-14 | ジーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト | コード語変換装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03187526A (ja) * | 1989-07-24 | 1991-08-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディジタル信号処理装置 |
JPH0414318A (ja) * | 1990-05-08 | 1992-01-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 符号化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR950012981B1 (ko) | 1995-10-24 |
KR880009486A (ko) | 1988-09-15 |
EP0276753A2 (de) | 1988-08-03 |
US4907101A (en) | 1990-03-06 |
DE3702490A1 (de) | 1988-08-11 |
ES2040763T3 (es) | 1993-11-01 |
EP0276753A3 (en) | 1990-06-13 |
EP0276753B1 (de) | 1993-04-28 |
ATE88828T1 (de) | 1993-05-15 |
JP2809276B2 (ja) | 1998-10-08 |
DE3880513D1 (de) | 1993-06-03 |
HK3294A (en) | 1994-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63196123A (ja) | デジタル通信伝送方法および装置、デジタル記録および再生方法、デジタル再生装置 | |
JP3037407B2 (ja) | デジタル信号処理システム | |
EP0619059B1 (en) | Method and apparatus for image data compression using combined luminance/chrominance coding | |
KR920008654B1 (ko) | 적응형 변환부호화 장치 및 그 방법 | |
US5196933A (en) | Encoding and transmission method with at least two levels of quality of digital pictures belonging to a sequence of pictures, and corresponding devices | |
KR100290983B1 (ko) | 데이터를 혼합 및 혼합해제 하는 데이터 재형성 방법과 그 장치 | |
EP0765090B1 (en) | Apparatus and method for image coding and recording/reproducing | |
US5832128A (en) | Picture signal encoding and decoding apparatus | |
JP3037419B2 (ja) | データ伝送および/またはデータ記憶のための方法、エンコーダおよびデコーダ | |
GB2079567A (en) | Method of and arrangement for digitizing a time-discrete video signal using a picture transform coding | |
US6563946B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
EP0553650B1 (en) | Apparatus and methods for transmitting compressed digital image signals | |
US6330365B1 (en) | Decoding method and apparatus using bitstreams and a hierarchical structure | |
US6282364B1 (en) | Video signal recording apparatus and video signal regenerating apparatus | |
KR0137736B1 (ko) | 디지틀 영상신호의 처리장치 | |
US5570132A (en) | Device for transmitting or storing digital television pictures, and device for receiving said pictures | |
CN1713710B (zh) | 图像处理装置和图像处理方法 | |
JP3176759B2 (ja) | データの伝送または記憶方法、符号器および復号器 | |
JP3285220B2 (ja) | デジタル形式で画像信号を伝送するテレビジョンシステム | |
JPH04326669A (ja) | 画像符号化装置及び画像符号化方法 | |
JPH0879701A (ja) | 画面分割映像符号化復号化装置 | |
EP0337563A1 (en) | System for the transmission of video signals with adaptive code word allocation, and also a transmitter and a receiver suitable for the system | |
KR100229545B1 (ko) | 윤곽선 영상 부호화에서의 윤곽선 복호화 장치 | |
JP3240666B2 (ja) | ディジタルvtrの記録方式およびその装置 | |
US20040179592A1 (en) | Image coding apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731 Year of fee payment: 10 |