JPS63166157A - 固体電解質燃料電池発電システム - Google Patents
固体電解質燃料電池発電システムInfo
- Publication number
- JPS63166157A JPS63166157A JP61315590A JP31559086A JPS63166157A JP S63166157 A JPS63166157 A JP S63166157A JP 61315590 A JP61315590 A JP 61315590A JP 31559086 A JP31559086 A JP 31559086A JP S63166157 A JPS63166157 A JP S63166157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- fuel
- air
- solid electrolyte
- fuel cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 title claims abstract description 12
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 19
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 33
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 abstract 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 abstract 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- -1 etc.25 Substances 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0662—Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、固体電解質燃料電池発電システムの改良に関
する。
する。
[従来の技術と問題点]
従来、固体電解質燃料電池(以下、5OFCという)発
電システムとしては、第4図に示すものが知られている
。
電システムとしては、第4図に示すものが知られている
。
図中の1は5OFGであり、燃料極2と電解質3と空気
極4とから構成される。前記5OFGの近くには、熱交
換器5.燃焼器6.ガスタービン7、燃料側排ガスボイ
ラ8.上記タービン9及びコンプレッサ10が設けられ
ている。なお、図中の11は前記ボイラ10に連結され
た煙突である。
極4とから構成される。前記5OFGの近くには、熱交
換器5.燃焼器6.ガスタービン7、燃料側排ガスボイ
ラ8.上記タービン9及びコンプレッサ10が設けられ
ている。なお、図中の11は前記ボイラ10に連結され
た煙突である。
ここで、前記ガスタービン7とコンプレッサ10とは同
軸に連結されている。前記5OFCIには、改質装置か
らの82 、Go等又はLNG、LPG等の燃料12が
送られる。
軸に連結されている。前記5OFCIには、改質装置か
らの82 、Go等又はLNG、LPG等の燃料12が
送られる。
ところで、こうした発電システムは、燃料、空気(o2
)が共に貫流型なめで、夫々の利用率で5OFCI内の
分圧分布も決定される。そのため、トッピングの電池と
ボトミングサイクルの出力配分が不自由であった。また
、5OFCI内の冷却は貫流流量で決定されるため、必
要冷却量で空気利用率が決定され、熱損失が増加してい
た。更に、従来の発電システムでは利用率を100%に
しようとすると、セル面積が無限大になるとともに、燃
料極が酸化し、実現不可能である。
)が共に貫流型なめで、夫々の利用率で5OFCI内の
分圧分布も決定される。そのため、トッピングの電池と
ボトミングサイクルの出力配分が不自由であった。また
、5OFCI内の冷却は貫流流量で決定されるため、必
要冷却量で空気利用率が決定され、熱損失が増加してい
た。更に、従来の発電システムでは利用率を100%に
しようとすると、セル面積が無限大になるとともに、燃
料極が酸化し、実現不可能である。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、燃料利用率
、空気利用率、電池内分圧の上昇によって5OFG効率
を上げるとともに、利用率100%を達成でき、しかも
改質用蒸気を排ガスから回収して水蒸気潜熱ロスを低減
しえる固体電解質燃料電池発電システムを提供すること
を目的とする。
、空気利用率、電池内分圧の上昇によって5OFG効率
を上げるとともに、利用率100%を達成でき、しかも
改質用蒸気を排ガスから回収して水蒸気潜熱ロスを低減
しえる固体電解質燃料電池発電システムを提供すること
を目的とする。
[問題点を解決するための手段]
本発明は、固体電解質燃料電池を用いた発電システムに
おいて、最適温度レベルで制御する位置に配設された圧
力スイングガス分離器と、燃料・空気用の熱交換器と、
複数のガスタービンとを具備することを要旨とする。
おいて、最適温度レベルで制御する位置に配設された圧
力スイングガス分離器と、燃料・空気用の熱交換器と、
複数のガスタービンとを具備することを要旨とする。
[作用]
本発明によれば、■5OFC効率が大幅に上昇する、■
全体として全負荷帯にわたり温度レベル及びボトミング
と電池の出力配分を自由に制御できる、■LNGの場合
燃料冷勢も有効利用出来る。
全体として全負荷帯にわたり温度レベル及びボトミング
と電池の出力配分を自由に制御できる、■LNGの場合
燃料冷勢も有効利用出来る。
[実施例]
以下、本発明の一実施例に係る大型の5OFC発電シス
テムを第1図を参照して説明する。
テムを第1図を参照して説明する。
図中の21は5OFCであり、燃料極22と電解質23
と空気極25とから構成される。前記5oFC21には
、石炭カス化ガス、LNG。
と空気極25とから構成される。前記5oFC21には
、石炭カス化ガス、LNG。
LPG、油ガス化ガス、メタノール等積々の燃料25、
及び空気、02.酸素富化空気等の酸化剤を入れ、電池
反応をさせる。ここで、入口の温度は燃料25.酸化剤
共に上げて5OFCに入れる。
及び空気、02.酸素富化空気等の酸化剤を入れ、電池
反応をさせる。ここで、入口の温度は燃料25.酸化剤
共に上げて5OFCに入れる。
また、5OFG21は通常800〜1000℃程度で運
転される(場合によっては600℃程度でも運転可能な
こともある〉。
転される(場合によっては600℃程度でも運転可能な
こともある〉。
前記5OFC21には、前記入口温度を上げるための熱
交換器26が連結されている。なお、構造的には燃料用
、酸化剤用は別でも、一体でも良い。また、ガスタービ
ン2段化でボトミング効率向上のため、第2図の様に熱
交換器26.26aに分割してもよい。前記燃料25の
投入は、コンプレッサ(〕?ン)または燃料元圧による
。また、前記酸化剤はコンプレッサ()7ン)27によ
る。
交換器26が連結されている。なお、構造的には燃料用
、酸化剤用は別でも、一体でも良い。また、ガスタービ
ン2段化でボトミング効率向上のため、第2図の様に熱
交換器26.26aに分割してもよい。前記燃料25の
投入は、コンプレッサ(〕?ン)または燃料元圧による
。また、前記酸化剤はコンプレッサ()7ン)27によ
る。
ここで、コンプレッサ27は後記する2つのガスタービ
ンと同軸でもモータ、タービン動でも可能である。燃料
排ガスは(H2、H20,Co。
ンと同軸でもモータ、タービン動でも可能である。燃料
排ガスは(H2、H20,Co。
CO2他)及び酸化剤排ガス(02、N2 、Ar)は
別々の系統に処理され、熱交換器26に連結されたガス
タービン28.29で動力を回収される。
別々の系統に処理され、熱交換器26に連結されたガス
タービン28.29で動力を回収される。
前記熱交換fi26とガスタービン29を結ぶ配管には
、5OFC冷却条件設定するためのガス再循環ファン3
0が連結されている。
、5OFC冷却条件設定するためのガス再循環ファン3
0が連結されている。
前記ガスタービン28.29の後段側には、熱回収を行
うボイラ31.32が夫々設けられている。熱回収した
債は、上記タービン(又はスターリングエンジン)33
にて最終のボトミングを行う。ここで、ボトミングも水
、フロン等の沸点の異なる系統を含んだ多段のもので良
い。
うボイラ31.32が夫々設けられている。熱回収した
債は、上記タービン(又はスターリングエンジン)33
にて最終のボトミングを行う。ここで、ボトミングも水
、フロン等の沸点の異なる系統を含んだ多段のもので良
い。
前記ボイラ31の燃焼側には第1の圧力スイングガス分
圧(PSA)分離器34が連結され、この分離器34を
用いて100〜300℃で820の分離を行ない、一部
を改質用に用いる。その後、給水にて30〜100℃程
度に下げ、燃料を第2のPSAガス分離器35で分離(
H2、Go) し、5OFC入口に02再循環フアン3
6で再循環させる。なお、CO2及びH2の一部は煙突
37より排出する。
圧(PSA)分離器34が連結され、この分離器34を
用いて100〜300℃で820の分離を行ない、一部
を改質用に用いる。その後、給水にて30〜100℃程
度に下げ、燃料を第2のPSAガス分離器35で分離(
H2、Go) し、5OFC入口に02再循環フアン3
6で再循環させる。なお、CO2及びH2の一部は煙突
37より排出する。
一方、酸化剤側の前記ボイラ32には第3のPSAガス
分離器38が連結され、この分離器38を用いて30〜
100℃程度に下げ、この分離器38を用いて02の分
離を行う。そして、5OFC入口に燃料用再循環ファン
39で再循環する。ここで、N2と一部の02は前記煙
突35より排出する。なお、酸化剤が02であり例えば
X部のようになっている場合は分離装置は不必要であり
、前記ガス再循環ファン30を用いるか、燃料用再循環
ファン39だけを付けて再循環器をつけるかいずれでも
可能である。02分離用PSA等は、LNGプラントで
はPSA用LNG熱交41の通りLNG冷熱にて最適温
度である一15℃程度に保つことができる。なお、図中
の41は給水ヒータ、42は第4のPSASメガ離器で
ある。
分離器38が連結され、この分離器38を用いて30〜
100℃程度に下げ、この分離器38を用いて02の分
離を行う。そして、5OFC入口に燃料用再循環ファン
39で再循環する。ここで、N2と一部の02は前記煙
突35より排出する。なお、酸化剤が02であり例えば
X部のようになっている場合は分離装置は不必要であり
、前記ガス再循環ファン30を用いるか、燃料用再循環
ファン39だけを付けて再循環器をつけるかいずれでも
可能である。02分離用PSA等は、LNGプラントで
はPSA用LNG熱交41の通りLNG冷熱にて最適温
度である一15℃程度に保つことができる。なお、図中
の41は給水ヒータ、42は第4のPSASメガ離器で
ある。
上記実施例によれば、PSASメガ離器34゜35.3
8.43を所定の位置に配置するとともに、熱交換器2
6を設け、かつ燃料側と酸化剤側に夫々ガスタービン2
8.29を向けた構造となっているため、従来と比べ5
OFC効率が大幅に向上する。事実、従来の発電システ
ムの場合50たり温度レベル及びボトミングと電池の出
力配分を自由に制御できる。更に、LNGの場合、燃料
6勢も有効利用できる。
8.43を所定の位置に配置するとともに、熱交換器2
6を設け、かつ燃料側と酸化剤側に夫々ガスタービン2
8.29を向けた構造となっているため、従来と比べ5
OFC効率が大幅に向上する。事実、従来の発電システ
ムの場合50たり温度レベル及びボトミングと電池の出
力配分を自由に制御できる。更に、LNGの場合、燃料
6勢も有効利用できる。
なお、本発明に係る固体電解質燃料電池発電システムは
、上記実施例のものに限らず、第3図に示す如く中小型
発電システムのものでもよい。図において、51はガス
ボイラ28.29及び上記タービン33の夫々の機能を
有した部材、52は燃料改質装置であり必要に応じて取
り入れる(この場合)−120系は破線の様になる)。
、上記実施例のものに限らず、第3図に示す如く中小型
発電システムのものでもよい。図において、51はガス
ボイラ28.29及び上記タービン33の夫々の機能を
有した部材、52は燃料改質装置であり必要に応じて取
り入れる(この場合)−120系は破線の様になる)。
また、図において、一点鎖線はLNG燃料の時、実線の
系統は内部改質用、破線は外部改質用をそれぞれ示す。
系統は内部改質用、破線は外部改質用をそれぞれ示す。
[発明の効果]
以上詳述した如く本発明によれば、燃料利用率、空気利
用率、1!池内分圧の上昇によって5OFC効率を上げ
るとともに、利用率100%を達成でき、しかも改質用
蒸気を排ガスから回収して水蒸気潜熱ロスを低減しえる
固体電解質燃料電池発電システムを提供できる。
用率、1!池内分圧の上昇によって5OFC効率を上げ
るとともに、利用率100%を達成でき、しかも改質用
蒸気を排ガスから回収して水蒸気潜熱ロスを低減しえる
固体電解質燃料電池発電システムを提供できる。
第1図は本発明の一実施例に係るSOFG発電システム
の説明図、第2図は同発電システムの熱交換器周辺部分
の他の例の説明図、第3図は本発明の他の実施例に係る
SOFG発電システムの説明図、第4図は従来のSOF
G発電システムの説明図である。 21・・・固体電解質燃料電池(SOFG)、25・・
・燃料、26・・・熱交換器、28.29・・・ガスタ
ービン、30・・・ガス再循環ファン、31.32・・
・ボイラ、34.35.38・・・PSAガス分離器、
36・・・02再循環フアン、39・・・燃料用再循環
ファン。
の説明図、第2図は同発電システムの熱交換器周辺部分
の他の例の説明図、第3図は本発明の他の実施例に係る
SOFG発電システムの説明図、第4図は従来のSOF
G発電システムの説明図である。 21・・・固体電解質燃料電池(SOFG)、25・・
・燃料、26・・・熱交換器、28.29・・・ガスタ
ービン、30・・・ガス再循環ファン、31.32・・
・ボイラ、34.35.38・・・PSAガス分離器、
36・・・02再循環フアン、39・・・燃料用再循環
ファン。
Claims (1)
- 固体電解質燃料電池を用いた発電システムにおいて、最
適温度レベルで制御する位置に配設された圧力スイング
ガス分離器と、燃料・空気用の熱交換器と、複数のガス
タービンとを具備することを特徴とする固体電解質燃料
電池発電システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61315590A JPS63166157A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 固体電解質燃料電池発電システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61315590A JPS63166157A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 固体電解質燃料電池発電システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63166157A true JPS63166157A (ja) | 1988-07-09 |
Family
ID=18067182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61315590A Pending JPS63166157A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 固体電解質燃料電池発電システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63166157A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992000614A1 (de) * | 1990-07-02 | 1992-01-09 | Siemens Aktiengesellschaft | Brennstoffzellen-kraftwerk |
EP0482222A1 (de) * | 1990-10-20 | 1992-04-29 | Asea Brown Boveri Ag | Verfahren zur Trennung von Stickstoff und Kohlenstoffdioxyd und Konzentration des letzteren in energieliefernden Oxydations- und Verbrennungsprozessen |
GB2283284A (en) * | 1993-10-28 | 1995-05-03 | Us Energy | Indirect-fired gas turbine bottomed with fuel cell |
WO1999035702A1 (en) * | 1998-01-08 | 1999-07-15 | Southern California Edison Company | Power generation system utilizing turbine gas generator and fuel cell |
NL1014585C2 (nl) * | 2000-03-08 | 2001-09-21 | Kema Nv | Brandstofcel met een verbeterd rendement voor het opwekken van elektrische energie. |
WO2002015309A3 (en) * | 2000-08-10 | 2003-01-30 | Siemens Westinghouse Power | Electrochemical fuel depletion means for high temperature fuel cell generators |
EP1424742A1 (en) * | 2001-09-07 | 2004-06-02 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Fuel cell device and power generating facility |
WO2004105158A2 (en) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Fuelcell Energy, Inc. | A fuel cell system with recycle of anode exhaust gas |
US7087331B2 (en) * | 2000-10-30 | 2006-08-08 | Questair Technologies Inc. | Energy efficient gas separation for fuel cells |
JP2006261025A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Hitachi Ltd | 燃料電池発電システム及びその制御方法 |
JP2018060732A (ja) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 東京瓦斯株式会社 | 発電システム |
-
1986
- 1986-12-26 JP JP61315590A patent/JPS63166157A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992000614A1 (de) * | 1990-07-02 | 1992-01-09 | Siemens Aktiengesellschaft | Brennstoffzellen-kraftwerk |
EP0482222A1 (de) * | 1990-10-20 | 1992-04-29 | Asea Brown Boveri Ag | Verfahren zur Trennung von Stickstoff und Kohlenstoffdioxyd und Konzentration des letzteren in energieliefernden Oxydations- und Verbrennungsprozessen |
GB2283284A (en) * | 1993-10-28 | 1995-05-03 | Us Energy | Indirect-fired gas turbine bottomed with fuel cell |
GB2283284B (en) * | 1993-10-28 | 1998-03-25 | Us Energy | Indirect-fired gas turbine bottomed with fuel cell |
WO1999035702A1 (en) * | 1998-01-08 | 1999-07-15 | Southern California Edison Company | Power generation system utilizing turbine gas generator and fuel cell |
NL1014585C2 (nl) * | 2000-03-08 | 2001-09-21 | Kema Nv | Brandstofcel met een verbeterd rendement voor het opwekken van elektrische energie. |
WO2001067530A3 (en) * | 2000-03-08 | 2002-08-15 | Kema Nv | Fuel cell with an improved efficiency for generating electric power |
US6572996B1 (en) | 2000-08-10 | 2003-06-03 | Siemens Westinghouse Power Corporation | Electrochemical fuel depletion means for fuel cell generators |
WO2002015309A3 (en) * | 2000-08-10 | 2003-01-30 | Siemens Westinghouse Power | Electrochemical fuel depletion means for high temperature fuel cell generators |
US7087331B2 (en) * | 2000-10-30 | 2006-08-08 | Questair Technologies Inc. | Energy efficient gas separation for fuel cells |
EP1424742A1 (en) * | 2001-09-07 | 2004-06-02 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Fuel cell device and power generating facility |
EP1424742A4 (en) * | 2001-09-07 | 2007-07-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | FUEL CELL DEVICE AND POWER GENERATION UNIT |
WO2004105158A2 (en) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Fuelcell Energy, Inc. | A fuel cell system with recycle of anode exhaust gas |
WO2004105158A3 (en) * | 2003-05-15 | 2005-03-03 | Fuelcell Energy Inc | A fuel cell system with recycle of anode exhaust gas |
US7060382B2 (en) * | 2003-05-15 | 2006-06-13 | Fuelcell Energy, Inc. | Fuel cell system with recycle of anode exhaust gas |
KR100768973B1 (ko) * | 2003-05-15 | 2007-10-22 | 퓨얼 셀 에너지, 인크 | 양극배출가스의 재활용을 이용하는 연료전지 |
JP2006261025A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Hitachi Ltd | 燃料電池発電システム及びその制御方法 |
JP2018060732A (ja) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 東京瓦斯株式会社 | 発電システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7926292B2 (en) | Partial oxidation gas turbine cooling | |
US5413879A (en) | Integrated gas turbine solid oxide fuel cell system | |
US5595059A (en) | Combined cycle power plant with thermochemical recuperation and flue gas recirculation | |
JP4987285B2 (ja) | 固体酸化物燃料電池発電装置とガスタービンの結合システムの運転方法 | |
JPH0318627A (ja) | 電気的エネルギ発生装置 | |
WO1995011375B1 (en) | Performance enhanced gas turbine powerplants | |
JPH0789494B2 (ja) | 複合発電プラント | |
WO1995011375A3 (en) | Performance enhanced gas turbine powerplants | |
WO2007030263A2 (en) | Air-staged reheat power generation, method and system | |
JPS63166157A (ja) | 固体電解質燃料電池発電システム | |
US5881549A (en) | Reheat enhanced gas turbine powerplants | |
EP0686231A1 (en) | New power process | |
JPH0845523A (ja) | 燃料電池/ガスタービン複合発電システム | |
JPS63216270A (ja) | 固体電解質燃料電池発電システム | |
JPH08148166A (ja) | オンサイト型固体電解質燃料電池システム | |
JP2002266655A (ja) | 燃料電池と連続燃焼エンジンの併用法 | |
JPH0487262A (ja) | 燃料電池発電システム | |
JP3344439B2 (ja) | タービンコンプレッサ用燃焼装置と燃焼方法 | |
Harvey et al. | A detailed study of a gas turbine cycle with an integrated internal reforming solid oxide fuel cell | |
JPH03258902A (ja) | 発電プラント | |
US8869502B2 (en) | Fuel reformer system for a turbomachine system | |
Ahn et al. | Performance enhancement of a molten carbonate fuel cell/micro gas turbine hybrid system with carbon capture by off-gas recirculation | |
CN109931161B (zh) | 一种微管式固体氧化物燃料电池的联合发电系统及装置 | |
JPH0613093A (ja) | 熱電併給システム及び熱電併給システムを備えたビルディング | |
JP4232591B2 (ja) | 水素生産システム |