JPS63152786A - 繊維補強熱可塑性樹脂管及びその製造方法 - Google Patents
繊維補強熱可塑性樹脂管及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS63152786A JPS63152786A JP61298331A JP29833186A JPS63152786A JP S63152786 A JPS63152786 A JP S63152786A JP 61298331 A JP61298331 A JP 61298331A JP 29833186 A JP29833186 A JP 29833186A JP S63152786 A JPS63152786 A JP S63152786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoplastic resin
- strand
- fiber
- pipe
- filaments
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims description 59
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title description 13
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 10
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 241001441724 Tetraodontidae Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
未発明は、長繊維で補強された熱可塑性樹脂よりなる管
体及びその製造方法に関するものである。
体及びその製造方法に関するものである。
(従来の技術)
従来より、長繊維で補強された管体としてけ主に熱硬化
性樹脂製のものが使用されている。
性樹脂製のものが使用されている。
その製造方法としては、フィラメントツインディング法
(以下FW法という)K代表される如く、フィラメント
を多数本引き揃えるか又は撚り合わせてなるストランド
、例えばガラスロービング等に不飽和ポリエステル樹脂
、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂等の熱硬化性樹脂
を含浸させ、これをマンドレル上に巻回した後、加熱硬
化させてマンドレルから引き抜く方法が一般的である。
(以下FW法という)K代表される如く、フィラメント
を多数本引き揃えるか又は撚り合わせてなるストランド
、例えばガラスロービング等に不飽和ポリエステル樹脂
、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂等の熱硬化性樹脂
を含浸させ、これをマンドレル上に巻回した後、加熱硬
化させてマンドレルから引き抜く方法が一般的である。
また、ストランドをマット又はクロスに加工したものが
補強材として使用されることもある。
補強材として使用されることもある。
熱可m性樹脂を用いて繊維補強された管体を製造するK
は、溶融された樹脂中に細かく切断されたストランド即
ちチョツプドストランドを混練し、これを押出成形して
管体とするか、もしくはチョツプドストランドが混入さ
れた熱可塑性樹脂ベレットを用いて押出成形して管体と
することが一般的である。
は、溶融された樹脂中に細かく切断されたストランド即
ちチョツプドストランドを混練し、これを押出成形して
管体とするか、もしくはチョツプドストランドが混入さ
れた熱可塑性樹脂ベレットを用いて押出成形して管体と
することが一般的である。
(発明が解決しようとする問題点)
一般に、熱硬化性樹脂は液状であって線維に対する含浸
性が良く、−木一本のフィラメントの間隙まで樹脂が容
易に入り込むため、加熱硬化後の樹脂と繊維とは完全に
一体化場れていると言える。したがって、得られた成形
体中において、長繊維はその補強効果を十分圧果たして
いるのである。
性が良く、−木一本のフィラメントの間隙まで樹脂が容
易に入り込むため、加熱硬化後の樹脂と繊維とは完全に
一体化場れていると言える。したがって、得られた成形
体中において、長繊維はその補強効果を十分圧果たして
いるのである。
これに対し、熱可塑性拘脂社加熱溶融状Iにおいても粘
度が高いため、補強材であるストランドの中の一木一木
のフィラメントの間隙まで入り込むことができない。こ
のため、熱可塑性樹脂の場合Kij、上述したように細
かく切り刻んだチョツプドストランドを用いるに止まり
、長繊維を補強材として用いることは々かった。つまり
、熱可塑性樹脂の補強材として長繊維を用いると、一本
一木の74クメントの@J隙が空隙として存在すること
Kなり、これが欠陥的存在として衝撃強度の低下を引き
起こすことになり、また管内を通流する流体が管端部か
らこの空隙を通って漏洩してしまうととKなるのである
。
度が高いため、補強材であるストランドの中の一木一木
のフィラメントの間隙まで入り込むことができない。こ
のため、熱可塑性樹脂の場合Kij、上述したように細
かく切り刻んだチョツプドストランドを用いるに止まり
、長繊維を補強材として用いることは々かった。つまり
、熱可塑性樹脂の補強材として長繊維を用いると、一本
一木の74クメントの@J隙が空隙として存在すること
Kなり、これが欠陥的存在として衝撃強度の低下を引き
起こすことになり、また管内を通流する流体が管端部か
らこの空隙を通って漏洩してしまうととKなるのである
。
したがって、従来では、熱可塑性樹脂を用いた繊維補強
効果に優れた管体を得ることができなかったのである。
効果に優れた管体を得ることができなかったのである。
本発明は、上述した従来技術の問題点に!A、一本一木
のフィラメントと樹脂とが完全圧一体化した繊維補強効
果の優れた熱可塑性樹脂管を得ることを目的としてなさ
れたものである。
のフィラメントと樹脂とが完全圧一体化した繊維補強効
果の優れた熱可塑性樹脂管を得ることを目的としてなさ
れたものである。
(問題点を解決するための手段)
本発明の繊維補強熱可塑性樹脂管(以下特定発明という
)Fi、熱可塑性樹脂の中に、多数本の連続したフィラ
メントが、一本一本のフィラメントの間隙に該熱可塑性
樹脂が入り込むように、埋設されてなる補強層が管壁に
存在するものであり、 本発明の繊維補強熱可塑性樹脂管の製造方法(以下第2
発用という)は、表面に熱可塑性樹脂ノくクダーが付着
した多数本の連続したフィラメントの集合体が、該熱可
塑性樹脂/(クダーと同一もしくは相溶性を有する熱可
塑性樹脂被膜により被覆されてなるスト2ント、もしく
は該ストランドからなるマット又はクロスを管状に巻回
する工程、及び前記ストランドもしくはマット又はクロ
スを加熱することKより熱可塑性樹脂/(フグ−及び熱
可塑性樹脂被膜を溶融させる工程を含むものであり、こ
のことによりフイラメン)1本1本の周囲が熱可塑性樹
脂で被われ、ストランド全体が熱可塑性樹脂により一体
化された状態で管1jlK存在することKなる。
)Fi、熱可塑性樹脂の中に、多数本の連続したフィラ
メントが、一本一本のフィラメントの間隙に該熱可塑性
樹脂が入り込むように、埋設されてなる補強層が管壁に
存在するものであり、 本発明の繊維補強熱可塑性樹脂管の製造方法(以下第2
発用という)は、表面に熱可塑性樹脂ノくクダーが付着
した多数本の連続したフィラメントの集合体が、該熱可
塑性樹脂/(クダーと同一もしくは相溶性を有する熱可
塑性樹脂被膜により被覆されてなるスト2ント、もしく
は該ストランドからなるマット又はクロスを管状に巻回
する工程、及び前記ストランドもしくはマット又はクロ
スを加熱することKより熱可塑性樹脂/(フグ−及び熱
可塑性樹脂被膜を溶融させる工程を含むものであり、こ
のことによりフイラメン)1本1本の周囲が熱可塑性樹
脂で被われ、ストランド全体が熱可塑性樹脂により一体
化された状態で管1jlK存在することKなる。
(実権例)
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図は木特定発引の一実施例を切欠き断面で示す正面図で
あって、第2図はその要部拡大断面図であり、1tlj
繊維補強熱可塑性樹脂管、ll#−を内層、12t′i
外層、13は補強層である。
図は木特定発引の一実施例を切欠き断面で示す正面図で
あって、第2図はその要部拡大断面図であり、1tlj
繊維補強熱可塑性樹脂管、ll#−を内層、12t′i
外層、13は補強層である。
まず、第3図及び第4図を参照して本第2発明の一9F
、施例を詳細に税引する。
、施例を詳細に税引する。
2#iストランドであって、周囲に熱可塑性樹脂/(フ
グ−22を付着したフィラメントAの集合体を熱可塑性
樹脂被膜21で被覆したものである。フィラメントAF
i径3〜20μのものが好ましく、ガラス繊維フィラメ
ント・カーボン繊維フィラメント・金属繊Mtフィラメ
ント・セラミック系繊維フィラメント・アラミド繊維フ
ィラメントなど一般の長繊維フィラメントを使用するこ
と力;できる。
グ−22を付着したフィラメントAの集合体を熱可塑性
樹脂被膜21で被覆したものである。フィラメントAF
i径3〜20μのものが好ましく、ガラス繊維フィラメ
ント・カーボン繊維フィラメント・金属繊Mtフィラメ
ント・セラミック系繊維フィラメント・アラミド繊維フ
ィラメントなど一般の長繊維フィラメントを使用するこ
と力;できる。
このフィラメントAを熱可塑性樹脂パウダーが帯電浮遊
した槽の中を通過させて、その周BK熱可塑性樹脂パウ
ダー22を付着きせる。このように周囲に熱可塑性樹脂
)叱りダー22が付着したフィラメントAを多数本、好
ましくt−150〜2000本束ねて集合体とし、この
集合体の周囲を熱可塑性樹脂被膜21で被覆する。
した槽の中を通過させて、その周BK熱可塑性樹脂パウ
ダー22を付着きせる。このように周囲に熱可塑性樹脂
)叱りダー22が付着したフィラメントAを多数本、好
ましくt−150〜2000本束ねて集合体とし、この
集合体の周囲を熱可塑性樹脂被膜21で被覆する。
ノミフグ−22及び被膜21Fi、ポリ塩化ビニル、ポ
リオレフィン、ポリアミド、フッ素系樹脂等一般に用い
られる熱可塑性樹脂からなるものでよく、両者は同一の
樹脂であることが最も好ましいが、互いに相溶性のある
樹脂であれば、例えば高密度ポリエチレンと中密度ポリ
エチレン等、いかなる組合わせでもよい。被J[21の
厚みは、ストランド2全体の7レキシビリテイーを損う
ことが危いように、10〜30μ程度であることが好ま
しい。この熱可塑性樹脂被膜の被覆方法としては種々の
方法を用いることができるが、樹脂)曵りグー22が付
着したフイラメン)Aの集合体に熱影響が及ぼされるこ
とがないように、クロスへラドグイを用いて大径のチ、
−グを押出成形しつつ強制的に引張ることKより該チュ
ーブをNj径させ、この集合体に付着させる方法が好ま
しい。
リオレフィン、ポリアミド、フッ素系樹脂等一般に用い
られる熱可塑性樹脂からなるものでよく、両者は同一の
樹脂であることが最も好ましいが、互いに相溶性のある
樹脂であれば、例えば高密度ポリエチレンと中密度ポリ
エチレン等、いかなる組合わせでもよい。被J[21の
厚みは、ストランド2全体の7レキシビリテイーを損う
ことが危いように、10〜30μ程度であることが好ま
しい。この熱可塑性樹脂被膜の被覆方法としては種々の
方法を用いることができるが、樹脂)曵りグー22が付
着したフイラメン)Aの集合体に熱影響が及ぼされるこ
とがないように、クロスへラドグイを用いて大径のチ、
−グを押出成形しつつ強制的に引張ることKより該チュ
ーブをNj径させ、この集合体に付着させる方法が好ま
しい。
本発明で使用されるストランド2#i上述の通りの構造
を有しているので、フレキシビリティ−に冨み、巻回工
程における作業性に優れている。
を有しているので、フレキシビリティ−に冨み、巻回工
程における作業性に優れている。
第3図は本第2発用の一実施例を説明するための説明図
である。まず、得られる管体1の内層11を押出機3に
より押出金型31を介して成形する。内層111”tス
トランド2を構成する熱可塑性樹脂と同一もしくは相溶
性を有するものでなければならない。押出直後の内層1
1の外周にストランド2をヘリカルワインディングさせ
る。21はワインディングマシーンである。
である。まず、得られる管体1の内層11を押出機3に
より押出金型31を介して成形する。内層111”tス
トランド2を構成する熱可塑性樹脂と同一もしくは相溶
性を有するものでなければならない。押出直後の内層1
1の外周にストランド2をヘリカルワインディングさせ
る。21はワインディングマシーンである。
ワインディングの方法としては上記ヘリカルワインディ
ングに限定されるものではない。また、上述の如く単一
のストランドを用いるだけではなく、複数本のストラン
ドを引き揃えたもの、もしくは撚合したものを用いても
よいし、また、ストランドをマット又はクロスに加工し
たものを用いてもよい。
ングに限定されるものではない。また、上述の如く単一
のストランドを用いるだけではなく、複数本のストラン
ドを引き揃えたもの、もしくは撚合したものを用いても
よいし、また、ストランドをマット又はクロスに加工し
たものを用いてもよい。
次に、ストランド2が巻回された内層11の外周を被覆
するように熱可塑性樹脂被膜、すなわち外層12を押出
機4によりクロスヘッド金型41を介して成形する。外
層12もまた、ストランド2を構成する熱可塑性樹脂と
同一もしくは相溶性を有するものでなければならない。
するように熱可塑性樹脂被膜、すなわち外層12を押出
機4によりクロスヘッド金型41を介して成形する。外
層12もまた、ストランド2を構成する熱可塑性樹脂と
同一もしくは相溶性を有するものでなければならない。
以上の工程において、ストランド2を構成する熱可塑性
樹脂バクダー22及び熱可塑性樹脂被膜21Fi巻回後
に、内層11及び外層12の熱により溶融されるが、そ
の溶融状態を一層a1夷なものとするために、巻回され
る直前にヒーター(図示せず)Kより加熱溶融させるこ
とが好ましい。
樹脂バクダー22及び熱可塑性樹脂被膜21Fi巻回後
に、内層11及び外層12の熱により溶融されるが、そ
の溶融状態を一層a1夷なものとするために、巻回され
る直前にヒーター(図示せず)Kより加熱溶融させるこ
とが好ましい。
こうして、ストランド2tl多歌のフィラメントAの間
隙に熱可塑性樹脂が入り込んでなる強固な補強層13と
なる。次いで冷却水槽5に導き、冷却する。
隙に熱可塑性樹脂が入り込んでなる強固な補強層13と
なる。次いで冷却水槽5に導き、冷却する。
以上、本第2発明の一実施例について詳細に説明したが
、このような押出機を用いる方法だけで々く、従来より
線維補強熱硬化性樹脂管の製造に用いられているFW法
によるものであってもよい。すなわち、マンドレルの外
周Kaうて螺旋状に回転しつつ前進する芯型のまわりに
ストランド2を緻@に巻回し、ストランド2を構成する
熱可塑性樹脂バクダー22及び熱可塑性樹脂被膜21を
加熱溶融させた後冷却し、前記芯型から引き抜く方法を
用いてもよい。
、このような押出機を用いる方法だけで々く、従来より
線維補強熱硬化性樹脂管の製造に用いられているFW法
によるものであってもよい。すなわち、マンドレルの外
周Kaうて螺旋状に回転しつつ前進する芯型のまわりに
ストランド2を緻@に巻回し、ストランド2を構成する
熱可塑性樹脂バクダー22及び熱可塑性樹脂被膜21を
加熱溶融させた後冷却し、前記芯型から引き抜く方法を
用いてもよい。
次に、本特定発明の一実施例を@1図及び第2図を参照
して説明する。
して説明する。
繊維補強熱可塑性樹脂管1は熱可塑性樹脂からなる外層
12及び内層11とのfilπ補強層13が挾まれてな
る構造を有している。補強層13け外層12及び内層1
1と同一もしくは相溶性のある熱可塑性樹脂132と多
数本のフィラメントAとからなり、一本一木のフィラメ
ントの間隙にけ前記熱可塑性樹脂が入り込んでいる。
12及び内層11とのfilπ補強層13が挾まれてな
る構造を有している。補強層13け外層12及び内層1
1と同一もしくは相溶性のある熱可塑性樹脂132と多
数本のフィラメントAとからなり、一本一木のフィラメ
ントの間隙にけ前記熱可塑性樹脂が入り込んでいる。
また、第2図からもり]らかなように、フィラメントA
の集合体131の軸方向断面は円形状を呈している。
の集合体131の軸方向断面は円形状を呈している。
本gS1発明では外層12及び内層11t−を必須では
なく、補強層13が管壁中に存在することが必須である
。補強層13のみで管壁が構成される場合には、樹脂と
補強材との比率はストランド2の構成物の一つである熱
可塑性樹脂/(フグ−22の量を調整するととてよりi
1!整される。
なく、補強層13が管壁中に存在することが必須である
。補強層13のみで管壁が構成される場合には、樹脂と
補強材との比率はストランド2の構成物の一つである熱
可塑性樹脂/(フグ−22の量を調整するととてよりi
1!整される。
(発明の効果)
本特定発明の繊維補強熱可塑性樹脂管は以上の通りに構
成されるので、従来の熱可塑性樹脂のみからなる管体や
チョツプドストランドによって補強された管体に比べて
けるかに機械的強度に優れており、圧力の高い流体を通
流する管路として、また高い土圧が負荷重れる下水管や
ケーブル保護管として好適に用いることができる。また
、連続したフィラメントが埋設きれているにも拘らず、
管内を通流する流体が管端部から該フイラメン)K沿っ
て外部へ漏洩してしまうことがない。更に、この管体は
何ら複雑な接続方法を用いることなく、従来から熱可塑
性樹脂管の接続に用いられていた方−法、すなわち接着
剤による接続方法や融着による接続方法を用いて簡単に
接続することができる。
成されるので、従来の熱可塑性樹脂のみからなる管体や
チョツプドストランドによって補強された管体に比べて
けるかに機械的強度に優れており、圧力の高い流体を通
流する管路として、また高い土圧が負荷重れる下水管や
ケーブル保護管として好適に用いることができる。また
、連続したフィラメントが埋設きれているにも拘らず、
管内を通流する流体が管端部から該フイラメン)K沿っ
て外部へ漏洩してしまうことがない。更に、この管体は
何ら複雑な接続方法を用いることなく、従来から熱可塑
性樹脂管の接続に用いられていた方−法、すなわち接着
剤による接続方法や融着による接続方法を用いて簡単に
接続することができる。
本第2発明の繊維補強熱可塑性樹脂管の製造方法は以上
の通りに構成されているので、連続した多数のフィラメ
ントと熱可塑性樹脂とが完全に一体化され、フィラメン
トによる補強効果が極めて優れた管体を容易に製造する
ことができる。
の通りに構成されているので、連続した多数のフィラメ
ントと熱可塑性樹脂とが完全に一体化され、フィラメン
トによる補強効果が極めて優れた管体を容易に製造する
ことができる。
第1図は本発明の繊維補強熱可塑性樹脂管の一実施例を
一部切欠き断面で示す正面図、第2図Fi第1図の要部
拡大断面図、第3図は末完用の繊維補強熱可塑性樹脂管
の製造方法の一実施例を説明する説明図、第4図はこの
製造方法において用いられるストランドの一実施例の斜
視図である。 1・・・繊維補強熱可塑性樹脂管、13・・・補強層、
2・・・ストランド、21・・・熱可塑性樹脂被膜、2
2・・・熱可塑性樹脂パウダー、A・・・フィラメント
一部切欠き断面で示す正面図、第2図Fi第1図の要部
拡大断面図、第3図は末完用の繊維補強熱可塑性樹脂管
の製造方法の一実施例を説明する説明図、第4図はこの
製造方法において用いられるストランドの一実施例の斜
視図である。 1・・・繊維補強熱可塑性樹脂管、13・・・補強層、
2・・・ストランド、21・・・熱可塑性樹脂被膜、2
2・・・熱可塑性樹脂パウダー、A・・・フィラメント
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性樹脂の中に、多数本の連続したフィラメン
トが、一本一本のフィラメントの間隙に該熱可塑性樹脂
が入り込むように埋設されてなる補強層が管壁に存在す
ることを特徴とする繊維補強熱可塑性樹脂管。 2 表面に熱可塑性樹脂パウダーが付着した多数本の連
続したフィラメントの集合体が、該熱可塑性樹脂パウダ
ーと同一もしくは相溶性を有する熱可塑性樹脂被膜によ
り液層されてなるストランド、もしくは該ストランドか
らなるマット又はクロスを管状に巻回する工程 前記ストランドもしくはマット又はクロスを加熱するこ
とにより熱可塑性樹脂パウダー及び熱可塑性樹脂被膜を
溶融させる工程 を含むことを特徴とする繊維補強熱可塑性樹脂管の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61298331A JPH0681995B2 (ja) | 1986-12-15 | 1986-12-15 | 繊維補強熱可塑性樹脂管及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61298331A JPH0681995B2 (ja) | 1986-12-15 | 1986-12-15 | 繊維補強熱可塑性樹脂管及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63152786A true JPS63152786A (ja) | 1988-06-25 |
JPH0681995B2 JPH0681995B2 (ja) | 1994-10-19 |
Family
ID=17858278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61298331A Expired - Lifetime JPH0681995B2 (ja) | 1986-12-15 | 1986-12-15 | 繊維補強熱可塑性樹脂管及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0681995B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03146326A (ja) * | 1989-10-31 | 1991-06-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 繊維強化熱可塑性樹脂管の製造方法 |
JP2010032168A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Ryuki Engineering:Kk | 送風又は排気用のダクト |
JP2011122613A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Toyox Co Ltd | 多層耐圧ホース |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5782022A (en) * | 1980-11-10 | 1982-05-22 | Dainippon Ink & Chem Inc | Method for continuously manufacturing compound pipe |
JPS5830129A (ja) * | 1981-08-17 | 1983-02-22 | Hitachi Ltd | 精密平面移動装置 |
FR2548084A1 (fr) * | 1983-06-28 | 1985-01-04 | Ato Chimie | Procede de fabrication d'objets composites et objets composites obtenus |
-
1986
- 1986-12-15 JP JP61298331A patent/JPH0681995B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5782022A (en) * | 1980-11-10 | 1982-05-22 | Dainippon Ink & Chem Inc | Method for continuously manufacturing compound pipe |
JPS5830129A (ja) * | 1981-08-17 | 1983-02-22 | Hitachi Ltd | 精密平面移動装置 |
FR2548084A1 (fr) * | 1983-06-28 | 1985-01-04 | Ato Chimie | Procede de fabrication d'objets composites et objets composites obtenus |
JPS6036156A (ja) * | 1983-06-28 | 1985-02-25 | アトケム | 柔軟性複合材、その製造法及び装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03146326A (ja) * | 1989-10-31 | 1991-06-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 繊維強化熱可塑性樹脂管の製造方法 |
JP2010032168A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Ryuki Engineering:Kk | 送風又は排気用のダクト |
JP2011122613A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Toyox Co Ltd | 多層耐圧ホース |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0681995B2 (ja) | 1994-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4515737A (en) | Process for producing composite plastic pipe | |
CN100593660C (zh) | 不锈钢纤维增强塑料管道及其生产工艺 | |
US4709948A (en) | Fibre reinforced polymeric article | |
WO1990011175A1 (en) | Improvements relating to flexible tubular structures, methods of manufacturing same and pipes and pipe linings formed from said flexible tubular structures | |
EP0291639A1 (en) | Thermoplastic composite pipe tube with resin rich inner portion and method of manufacturing the same | |
JPS61194276A (ja) | 複合補強部材並びにその製造方法及び製造装置 | |
JP2019001066A (ja) | 長繊維強化熱可塑性樹脂線状物の製造方法 | |
JP2659110B2 (ja) | 繊維強化樹脂複合管及びその製造方法 | |
HU213662B (en) | Method for producing of combined plastic tube | |
US3249481A (en) | Method and apparatus for making hollow elongated articles of fiber reinforced resin material | |
JPS63152786A (ja) | 繊維補強熱可塑性樹脂管及びその製造方法 | |
JPH07117178B2 (ja) | 複合管 | |
JP2869130B2 (ja) | 繊維強化熱硬化性樹脂製撚構造体及びその製造方法 | |
JPH03243333A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂管の製造方法 | |
JP7189651B2 (ja) | 成形体 | |
CN115051306A (zh) | 一种电缆护套管及其制备方法 | |
JPH0711969Y2 (ja) | 樹脂複合管 | |
JPS60243611A (ja) | 通信用線材担持用螺旋スペ−サ及びその製造方法 | |
EP0172039A2 (en) | Fibre reinforced polymeric article | |
JPH07132565A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂複合管の製造方法 | |
JP3940500B2 (ja) | 強化光ファイバコードおよびその製造方法 | |
JPH06344444A (ja) | 熱可塑性樹脂ライニング金属管 | |
JPH0531782A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂複合管の製造方法 | |
JP3307437B2 (ja) | 繊維強化プラスチック補強線 | |
JPH086847B2 (ja) | 複合管およびその製造方法 |