JPS63143349A - エンジンの吸気装置 - Google Patents
エンジンの吸気装置Info
- Publication number
- JPS63143349A JPS63143349A JP61290600A JP29060086A JPS63143349A JP S63143349 A JPS63143349 A JP S63143349A JP 61290600 A JP61290600 A JP 61290600A JP 29060086 A JP29060086 A JP 29060086A JP S63143349 A JPS63143349 A JP S63143349A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- suction
- valve
- engine
- suction passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明はエンジンの吸気装置に関し、特に、クランキ
ング時のノッキングを防止する技術に関する。
ング時のノッキングを防止する技術に関する。
(従来の技術)
最近のエンジン、特に電子制御燃料噴射式エンジンにお
いては、周知のように、吸気管とスロットルボディの間
にサージタンクと称する適宜な容積を持った吸気拡大室
を設けている(例えば特開昭58−172434号公報
)。
いては、周知のように、吸気管とスロットルボディの間
にサージタンクと称する適宜な容積を持った吸気拡大室
を設けている(例えば特開昭58−172434号公報
)。
サージタンクの役目は、吸気の脈動を防止すること(こ
れにより吸気量を測定するエアフロメータの精度が上る
〉、加速時エアフロメータで検出した吸入空気量に応じ
て噴射燃料を計算する際の制御系の遅れによる空燃比の
リーン化を防止すること、各気筒の吸気干渉を防止する
こと、吸気弁近傍の吸気ボートで発生する圧力波の反転
部として吸気慣性効果により吸気効率を向上させること
等である。また、各気筒の吸気管とスロットルボディを
結合する集合部としての役割もある。
れにより吸気量を測定するエアフロメータの精度が上る
〉、加速時エアフロメータで検出した吸入空気量に応じ
て噴射燃料を計算する際の制御系の遅れによる空燃比の
リーン化を防止すること、各気筒の吸気干渉を防止する
こと、吸気弁近傍の吸気ボートで発生する圧力波の反転
部として吸気慣性効果により吸気効率を向上させること
等である。また、各気筒の吸気管とスロットルボディを
結合する集合部としての役割もある。
(発明が解決しようとする問題点)
エンジン始動のクランキング時にスロットル弁を大き(
1)■いていなくても、上記サージタンクの容積が大き
くスロットル弁下流の吸気通路に多くの空気があるので
、クランキング時の吸気量は相当に多くなり、実質的に
スロットル弁を全開にしたのと同程度になる。
1)■いていなくても、上記サージタンクの容積が大き
くスロットル弁下流の吸気通路に多くの空気があるので
、クランキング時の吸気量は相当に多くなり、実質的に
スロットル弁を全開にしたのと同程度になる。
このように吸気量の多い状態でクランキングされる状態
は、高負荷・低回転の運転状態と同じで、ノッキングを
発生しやすい。つまり従来のものでは、エンジン始動中
にノッキングを生じやすいという問題があった。
は、高負荷・低回転の運転状態と同じで、ノッキングを
発生しやすい。つまり従来のものでは、エンジン始動中
にノッキングを生じやすいという問題があった。
この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされたもので
、その目的は、エンジン始動中のノッキング発生を防止
することにある。
、その目的は、エンジン始動中のノッキング発生を防止
することにある。
(問題点を解決するための手段)
そこでこの発明では、吸気拡大室(上述のサージタンク
)の下流側の吸気通路に燃焼室内に入る空気■を制御す
る絞り手段を設けるとともに、エンジンがクランキング
されていることを検知する手段を設け、この検知手段の
出力に応動してクランキング時に上記絞り手段を吸気量
減少方向へ動作させる構成とした。
)の下流側の吸気通路に燃焼室内に入る空気■を制御す
る絞り手段を設けるとともに、エンジンがクランキング
されていることを検知する手段を設け、この検知手段の
出力に応動してクランキング時に上記絞り手段を吸気量
減少方向へ動作させる構成とした。
(作 用)
クランキング時に燃焼室に入る空気聞が上記絞り手段に
よって自動的に制限されるので、大容積の吸気拡大室が
あっても吸気量は過剰にならず、シリンダ内の圧力温度
も低い状態でクランキングされることとなり、ノッキン
グの発生は少なくなる。
よって自動的に制限されるので、大容積の吸気拡大室が
あっても吸気量は過剰にならず、シリンダ内の圧力温度
も低い状態でクランキングされることとなり、ノッキン
グの発生は少なくなる。
(実施例)
第1図はこの発明の一実施例の構成を示している。1は
エンジン本体であって、シリンダブロック2・シリンダ
ヘッド3・シリンダヘッドカバー4等で構造体ができて
J5す、気筒5・ピストン6・燃焼室7・吸気ボート8
・排気ボート9・吸気弁10.排気弁11・動弁機構1
2・点火プラグく図示省略)等を含んでいる。
エンジン本体であって、シリンダブロック2・シリンダ
ヘッド3・シリンダヘッドカバー4等で構造体ができて
J5す、気筒5・ピストン6・燃焼室7・吸気ボート8
・排気ボート9・吸気弁10.排気弁11・動弁機構1
2・点火プラグく図示省略)等を含んでいる。
19は吸気通路を示し、上流側から下流側に向けてエア
クリーナ16・エア70メータ17・スロットル弁18
・サージタンク14が設けられている。サージタンク1
4から下流側には各気筒毎の吸気管15が連結されてお
り、吸気管15がシリンダヘッド3の各吸気ボート8部
分につながっている。
クリーナ16・エア70メータ17・スロットル弁18
・サージタンク14が設けられている。サージタンク1
4から下流側には各気筒毎の吸気管15が連結されてお
り、吸気管15がシリンダヘッド3の各吸気ボート8部
分につながっている。
吸気ボート8の近くの吸気通路には隔壁20が形成され
、これによって通路断面積の小さいスワール生成用の1
次吸気通路21と通路断面積の大きい2次吸気通路22
との2つの経路に分かれている。
、これによって通路断面積の小さいスワール生成用の1
次吸気通路21と通路断面積の大きい2次吸気通路22
との2つの経路に分かれている。
燃料噴射弁24は、1次吸気通路21と2次吸気通路2
2とが合流する部分、すなわち吸気ボート8に向けて燃
料を噴射するように配置されている。
2とが合流する部分、すなわち吸気ボート8に向けて燃
料を噴射するように配置されている。
上述した絞り手段として、この実施例においては、2次
吸気通路22の部分にシャツタ弁23を設けている。シ
ャツタ弁23は電磁アクチェータ25によって動かされ
るとともに負圧アクチェータ28によっても動かされ、
吸気負圧に応じ低回転かつ低負荷時には全開またはわず
かに開かれる程度とされる一方、高回転あるいは高負荷
時には閉とされるよう2次吸気通路22の有効断面積を
変化させる。
吸気通路22の部分にシャツタ弁23を設けている。シ
ャツタ弁23は電磁アクチェータ25によって動かされ
るとともに負圧アクチェータ28によっても動かされ、
吸気負圧に応じ低回転かつ低負荷時には全開またはわず
かに開かれる程度とされる一方、高回転あるいは高負荷
時には閉とされるよう2次吸気通路22の有効断面積を
変化させる。
また、エンジンがクランキングされていることを検知す
る手段として、スタータモータを作動させるスタータス
イッチ640のスイッチ信号と、エンジン回転数センサ
33の出力信号を利用する。
る手段として、スタータモータを作動させるスタータス
イッチ640のスイッチ信号と、エンジン回転数センサ
33の出力信号を利用する。
これらの信号は制御ユニット(マイクロコンピュータ)
31で後述のように処理される。
31で後述のように処理される。
通常運転時においては、吸気通路19のスロットル弁1
8の下流の負圧に応じて、該負圧が大ぎい例えば低回転
、低負荷時には負圧アクチェータ28によりシャツタ弁
23を閉動させ、1次吸気通路21からのみ吸気を供給
し、燃焼室7内にスワールを形成させる。スロットル弁
18がさらに間かれ負圧が小さくなると、シャツタ弁2
3は開動し、2次吸気通路23からも吸気が供給される
ようになる。
8の下流の負圧に応じて、該負圧が大ぎい例えば低回転
、低負荷時には負圧アクチェータ28によりシャツタ弁
23を閉動させ、1次吸気通路21からのみ吸気を供給
し、燃焼室7内にスワールを形成させる。スロットル弁
18がさらに間かれ負圧が小さくなると、シャツタ弁2
3は開動し、2次吸気通路23からも吸気が供給される
ようになる。
クランキング時にはスロットル弁18の下流に生じる負
圧は小さく負圧アクチェータ28は作動しないものの、
制御ユニット31から閉弁信号が電磁アクチェータ25
に供給され、これによってシャツタ弁23が作動して2
次吸気通路22を閑じる。そうすると、燃焼室7に入る
吸気の殆どは小さな断面積の1次吸気通路21を通るこ
ととなり、シャツタ弁23が全開の状態に比べて吸気滑
が制限される。
圧は小さく負圧アクチェータ28は作動しないものの、
制御ユニット31から閉弁信号が電磁アクチェータ25
に供給され、これによってシャツタ弁23が作動して2
次吸気通路22を閑じる。そうすると、燃焼室7に入る
吸気の殆どは小さな断面積の1次吸気通路21を通るこ
ととなり、シャツタ弁23が全開の状態に比べて吸気滑
が制限される。
制御ユニット31は、上述の本発明の制御のほか、燃料
噴射弁24の制御など、エンジンの各種の電子制御を行
なう。なお、本発明と直接関係しないが、26はスロッ
トル弁18の部分をバイパスする吸気通路、27はバイ
パス通路26の途中に設けた開閉弁、32はスロットル
弁18の開度を検知するセンサである。センサ32の出
力やエアフロメータ17の出力等も制御ユニット31に
入力され、これらの入力情報に従って各種のエンジン制
御が行なわれる。
噴射弁24の制御など、エンジンの各種の電子制御を行
なう。なお、本発明と直接関係しないが、26はスロッ
トル弁18の部分をバイパスする吸気通路、27はバイ
パス通路26の途中に設けた開閉弁、32はスロットル
弁18の開度を検知するセンサである。センサ32の出
力やエアフロメータ17の出力等も制御ユニット31に
入力され、これらの入力情報に従って各種のエンジン制
御が行なわれる。
第2図は制御伴ニット31が実行するシャツタ弁23の
制御手順を示している。このフローチャートに従って本
実施例の動作を説明する。
制御手順を示している。このフローチャートに従って本
実施例の動作を説明する。
エンジンを始動すべくスタータスイッチ40をオフから
オンに反転すると、この変化を検知して制御ユニット3
1が第2図の処理を開始する。まずステップ201で閉
弁信号をオンにしてアクチェータ25を駆動し、シャツ
タ弁23で2次吸気通路2を閉じる。次のステップ20
2でエンジン回転数が例えば500回転以上になってい
るかどうかを判定する(エンジンが自爆回転を始めたか
否かを判定する)。エンジンがかかつていない場合はス
テップ203に進み、スタータスイッチ40がオフに戻
ったか否かを判定する。スタータスイッチ40がオンの
ままであれば再びステップ202に戻る。
オンに反転すると、この変化を検知して制御ユニット3
1が第2図の処理を開始する。まずステップ201で閉
弁信号をオンにしてアクチェータ25を駆動し、シャツ
タ弁23で2次吸気通路2を閉じる。次のステップ20
2でエンジン回転数が例えば500回転以上になってい
るかどうかを判定する(エンジンが自爆回転を始めたか
否かを判定する)。エンジンがかかつていない場合はス
テップ203に進み、スタータスイッチ40がオフに戻
ったか否かを判定する。スタータスイッチ40がオンの
ままであれば再びステップ202に戻る。
エンジンがかかって回転数が500以上になると、ステ
ップ202から204に進み、例えば10秒程度タイマ
機能で待ち、その後ステップ206に進んで閉弁信号を
オフにする。これでシャツタ弁23が開位置に戻る。ま
た、エンジンがかからないままスタータスイッチ40が
オフになったとき、ステップ203から205に進み、
やはり閉弁信号をオフにする。
ップ202から204に進み、例えば10秒程度タイマ
機能で待ち、その後ステップ206に進んで閉弁信号を
オフにする。これでシャツタ弁23が開位置に戻る。ま
た、エンジンがかからないままスタータスイッチ40が
オフになったとき、ステップ203から205に進み、
やはり閉弁信号をオフにする。
以上のようにしてエンジン始動に際してのクランキング
中にシャツタ弁23を閉じ、これで吸気量を制限する。
中にシャツタ弁23を閉じ、これで吸気量を制限する。
なお、上記実施例におけるエンジン回転数の比較判定(
ステップ202)は必ずしも必要ではなく、スタータス
イッチ40がオンになっている期間中は閉弁信号をオン
にしてもよい。またこの場合、スタータスイッチ40が
オンからオフに変化した後一定時間だけ持って閉弁信号
をオフにしてもよい。
ステップ202)は必ずしも必要ではなく、スタータス
イッチ40がオンになっている期間中は閉弁信号をオン
にしてもよい。またこの場合、スタータスイッチ40が
オンからオフに変化した後一定時間だけ持って閉弁信号
をオフにしてもよい。
また、負圧アクチェータ28を別に設けたが、電磁アク
チェータ25にこの作動を行なわせるようにして、負圧
アクチェータ28を省略してもよい。
チェータ25にこの作動を行なわせるようにして、負圧
アクチェータ28を省略してもよい。
(発明の効果)
以上詳細に説明したように、この発明に係るエンジンの
吸気装置にあっては、エンジン始動に際してのクランキ
ング中は自動的に吸気量を制限する構成としたので、大
容積のサージタンク(吸気拡大室)があってもクランキ
ング中に吸気量が過大になることはなく、始動中のノッ
キング発生を効果的に防止することができる。
吸気装置にあっては、エンジン始動に際してのクランキ
ング中は自動的に吸気量を制限する構成としたので、大
容積のサージタンク(吸気拡大室)があってもクランキ
ング中に吸気量が過大になることはなく、始動中のノッ
キング発生を効果的に防止することができる。
第1図はこの発明の一実施例によるエンジンの吸気装置
の構成図、第2図は同上実施例の制御動作を示すフロー
チャートである。 7・・・・・・・・・燃焼室 8・・・・・・・
・・吸気ボート14・・・・・・サージタンク 15・
・・・・・吸気管18・・・・・・スロットル弁 19
・・・・・・吸気通路21・・・・・・1次吸気通路
22・・・・・・2次吸気通路23・・・・・・シャツ
タ弁 25・・・・・・電磁アクチェータ 31・・・・・・制御ユニット
の構成図、第2図は同上実施例の制御動作を示すフロー
チャートである。 7・・・・・・・・・燃焼室 8・・・・・・・
・・吸気ボート14・・・・・・サージタンク 15・
・・・・・吸気管18・・・・・・スロットル弁 19
・・・・・・吸気通路21・・・・・・1次吸気通路
22・・・・・・2次吸気通路23・・・・・・シャツ
タ弁 25・・・・・・電磁アクチェータ 31・・・・・・制御ユニット
Claims (1)
- (1)アクセル操作に応動して吸気量を制御するスロッ
トル弁と、このスロットル弁より下流の吸気通路に形成
された吸気拡大室と、この吸気拡大室の下流の吸気通路
にあって燃焼室内に入る吸気量を制御する絞り手段と、
エンジンがクランキングされていることを検知する手段
と、この検知手段の出力に応動してクランキング時に上
記絞り手段を吸気量減少方向へ動作させる制御手段とを
備えたエンジンの吸気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61290600A JP2611979B2 (ja) | 1986-12-08 | 1986-12-08 | エンジンの吸気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61290600A JP2611979B2 (ja) | 1986-12-08 | 1986-12-08 | エンジンの吸気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63143349A true JPS63143349A (ja) | 1988-06-15 |
JP2611979B2 JP2611979B2 (ja) | 1997-05-21 |
Family
ID=17758103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61290600A Expired - Lifetime JP2611979B2 (ja) | 1986-12-08 | 1986-12-08 | エンジンの吸気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2611979B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5542388A (en) * | 1994-08-17 | 1996-08-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air-flow control device for engine |
US5596957A (en) * | 1994-08-17 | 1997-01-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Engine |
US5632249A (en) * | 1995-06-22 | 1997-05-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air flow control device of engine |
US5676101A (en) * | 1995-05-23 | 1997-10-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Controllers for a combustion engine able to lower the intake air pressure to a vacuum during an engine cranking operation |
US5722365A (en) * | 1995-06-05 | 1998-03-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel injection control device for engine |
US6543220B2 (en) | 1999-12-27 | 2003-04-08 | Nissan Motor Co., Ltd. | Exhaust emission control apparatus of internal combustion engine |
US7207322B2 (en) * | 2004-09-29 | 2007-04-24 | Robert Bosch Gmbh | Supercharger installation with load control for internal combustion engines |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6035143A (ja) * | 1983-08-05 | 1985-02-22 | Mazda Motor Corp | エンジン |
JPS6271337U (ja) * | 1985-10-24 | 1987-05-07 |
-
1986
- 1986-12-08 JP JP61290600A patent/JP2611979B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6035143A (ja) * | 1983-08-05 | 1985-02-22 | Mazda Motor Corp | エンジン |
JPS6271337U (ja) * | 1985-10-24 | 1987-05-07 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5704324A (en) * | 1994-08-17 | 1998-01-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Engine |
US5596957A (en) * | 1994-08-17 | 1997-01-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Engine |
US5662088A (en) * | 1994-08-17 | 1997-09-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Engine |
US5666919A (en) * | 1994-08-17 | 1997-09-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Engine |
US5671708A (en) * | 1994-08-17 | 1997-09-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Engine |
US5676102A (en) * | 1994-08-17 | 1997-10-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Engine |
US5542388A (en) * | 1994-08-17 | 1996-08-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air-flow control device for engine |
US5676101A (en) * | 1995-05-23 | 1997-10-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Controllers for a combustion engine able to lower the intake air pressure to a vacuum during an engine cranking operation |
EP0744545A3 (en) * | 1995-05-23 | 1997-11-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Controllers for a combustion engine able to lower the intake air pressure to a vacuum during an engine cranking operation |
US5722365A (en) * | 1995-06-05 | 1998-03-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel injection control device for engine |
US5632249A (en) * | 1995-06-22 | 1997-05-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air flow control device of engine |
US6543220B2 (en) | 1999-12-27 | 2003-04-08 | Nissan Motor Co., Ltd. | Exhaust emission control apparatus of internal combustion engine |
US7207322B2 (en) * | 2004-09-29 | 2007-04-24 | Robert Bosch Gmbh | Supercharger installation with load control for internal combustion engines |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2611979B2 (ja) | 1997-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20070085180A (ko) | 내연 기관 및 그 제어 방법 | |
JPH0942017A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPS63143349A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH0348333B2 (ja) | ||
JPH01100316A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH03225044A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH04191433A (ja) | エンジンの燃焼制御装置 | |
JP2528393Y2 (ja) | 筒内噴射火花点火内燃機関の吸気装置 | |
JPS614821A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS5950849B2 (ja) | 副吸気ポ−トを有する内燃機関 | |
JP3298244B2 (ja) | 排気ガス還流装置を備えた内燃機関の制御装置 | |
JP2519726B2 (ja) | 複式吸気エンジンの点火時期制御装置 | |
JPH0410336Y2 (ja) | ||
JPS6161918A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP2811702B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP2003028003A (ja) | 負圧アクチュエータの制御装置 | |
JPS6350530B2 (ja) | ||
JPH0343388Y2 (ja) | ||
JPH089394Y2 (ja) | エンジン始動時の回転数制御装置 | |
JPH0444827Y2 (ja) | ||
JPH02104927A (ja) | 内燃エンジンの燃料供給制御方法 | |
JPS63239330A (ja) | 内燃機関の燃料供給停止装置 | |
JPH0242121A (ja) | 車両用エンジンの吸気制御装置 | |
JPS62298619A (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
JPS5965554A (ja) | 内燃機関の排気還流制御装置 |