JPS63123697A - 打抜きされた板紙の製品と不要部を分離する装置 - Google Patents
打抜きされた板紙の製品と不要部を分離する装置Info
- Publication number
- JPS63123697A JPS63123697A JP26989486A JP26989486A JPS63123697A JP S63123697 A JPS63123697 A JP S63123697A JP 26989486 A JP26989486 A JP 26989486A JP 26989486 A JP26989486 A JP 26989486A JP S63123697 A JPS63123697 A JP S63123697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure air
- processed paperboard
- paperboard
- processed
- conveying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Details Of Cutting Devices (AREA)
- Advancing Webs (AREA)
- Punching Or Piercing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野
本発明は、抜き型により打ち抜かれ、ツナギと称するわ
ずかの打ち抜かれていない部分によりて製品と不要部が
つながっている板紙(以下加工板紙という)から製品と
不要部又は製品同士を分離する装置に関する。
ずかの打ち抜かれていない部分によりて製品と不要部が
つながっている板紙(以下加工板紙という)から製品と
不要部又は製品同士を分離する装置に関する。
従来、製品と不要部の分離はハンマーを使りた手作業に
よるか、オ′ス型とメス型を使った機械的な作業によっ
ていた。
よるか、オ′ス型とメス型を使った機械的な作業によっ
ていた。
手作業は、大変な力仕事であり1作業者の確保が困難で
あっ念。又、上記機械作業の場合には、製品の形状、大
きさの変る度に新たな型を用意する必要があシ、従りて
、そのための費用が大となるばかシか、多大の時間と労
力を必要とする不便さがあった。
あっ念。又、上記機械作業の場合には、製品の形状、大
きさの変る度に新たな型を用意する必要があシ、従りて
、そのための費用が大となるばかシか、多大の時間と労
力を必要とする不便さがあった。
本発明は、安込費用で装置を設備することが出来、単備
作業も極めて短時間で行なうことのできる、父方、力も
ほとんど要しない加工板紙から製品と不要部を分離する
九めの新規な装置を提供することを目的とする。
作業も極めて短時間で行なうことのできる、父方、力も
ほとんど要しない加工板紙から製品と不要部を分離する
九めの新規な装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため、−枚づつ連続的に搬
送されてくる加工板紙に高圧空気を噴出させる手段を採
用してなるものであシ、よ〕具体的には、打抜き装置に
より打ち抜かれた製品と不要部又は製品同士がツナギに
よってつながっている加工板紙を挾持搬送するためのエ
ンドレスベルトを上下2組を1セツトとし、このセット
を必要に応じて1〜4セット設けてなる搬送手段と、搬
送される加工板紙に対し上から又は下から高圧空気を噴
出するツナギ切断手段よ〕成る。
送されてくる加工板紙に高圧空気を噴出させる手段を採
用してなるものであシ、よ〕具体的には、打抜き装置に
より打ち抜かれた製品と不要部又は製品同士がツナギに
よってつながっている加工板紙を挾持搬送するためのエ
ンドレスベルトを上下2組を1セツトとし、このセット
を必要に応じて1〜4セット設けてなる搬送手段と、搬
送される加工板紙に対し上から又は下から高圧空気を噴
出するツナギ切断手段よ〕成る。
第1図はツナギ切断手段(4)が高圧エアーガン1であ
り、搬送手段(B)がfム質条体2を間隔をおいの要部
のみを斜視的に示した図であシ、該装置による製品と不
要部の分離は、加工板紙(C)を公知の適宜な給紙装置
(図示せず)により搬送手段(B)の回転ロー23,3
′の間に挿入し、上下のエンドレスベル) 4 、4’
の間に挾持して搬送し、これらエンドレスベルトの上方
に位置した高圧エアーがン1を朱印x−x’方向に往復
動させてツナギを切断することKより達成される。
り、搬送手段(B)がfム質条体2を間隔をおいの要部
のみを斜視的に示した図であシ、該装置による製品と不
要部の分離は、加工板紙(C)を公知の適宜な給紙装置
(図示せず)により搬送手段(B)の回転ロー23,3
′の間に挿入し、上下のエンドレスベル) 4 、4’
の間に挾持して搬送し、これらエンドレスベルトの上方
に位置した高圧エアーがン1を朱印x−x’方向に往復
動させてツナギを切断することKより達成される。
@2図は、製品と不要部分の分離の仕方について説明す
る図であシ、fム質条体の間にあるツナギ近辺に高圧空
気が噴射されたとき、ツナギの一方の側のfム質条体上
の加工板紙の部分はほとんど下方に押し下げられず、そ
れとは逆の側の下Kfム質条体のない部分の加工板紙の
部分は高圧空気によりて下方に押し下げられることを示
しておシ、このような状!IKなったときKは、ツナギ
の部分に大きな剪断力が作用し、ツナギは切断される。
る図であシ、fム質条体の間にあるツナギ近辺に高圧空
気が噴射されたとき、ツナギの一方の側のfム質条体上
の加工板紙の部分はほとんど下方に押し下げられず、そ
れとは逆の側の下Kfム質条体のない部分の加工板紙の
部分は高圧空気によりて下方に押し下げられることを示
しておシ、このような状!IKなったときKは、ツナギ
の部分に大きな剪断力が作用し、ツナギは切断される。
実際には、加工板紙のツナギの位置は固定的なものでは
なく、製品毎に千差万別であるため、第1図の如き1つ
のセットのデム買条体の位置間隔を変更調節するのみで
は全てのタイプの加工板紙に対し対応することは困難な
こともある。そのような場合に備えて、第1図に示す、
ツナギ切断手段(4)1.搬送手段(B)のセットをい
くつか連続して設けることが好ましい。3セツトないし
は4セツトあれば十分である。
なく、製品毎に千差万別であるため、第1図の如き1つ
のセットのデム買条体の位置間隔を変更調節するのみで
は全てのタイプの加工板紙に対し対応することは困難な
こともある。そのような場合に備えて、第1図に示す、
ツナギ切断手段(4)1.搬送手段(B)のセットをい
くつか連続して設けることが好ましい。3セツトないし
は4セツトあれば十分である。
第3図、第4図、第5図は加工板紙の製品と不要部をツ
ナギを切断して分離した後、その両者の処理の方法を夫
々示した図で、第3図に示す方法は、製品と不要部を分
離する過租で不要部を下方に吹き飛ばし、製品のみを後
続のスタッカ一部に整列するものである。
ナギを切断して分離した後、その両者の処理の方法を夫
々示した図で、第3図に示す方法は、製品と不要部を分
離する過租で不要部を下方に吹き飛ばし、製品のみを後
続のスタッカ一部に整列するものである。
第4図に示す方法は、ツナギのみを分離し、製品と不要
部をそのままの状態で整理するものである。
部をそのままの状態で整理するものである。
第5図に示す方法は、第4図の方法の途中で製品のみを
吸着し取シ上げ別の場所に整理するものである。
吸着し取シ上げ別の場所に整理するものである。
上記夫々の方法において、第3図の方法では、不要部が
打は落ちるに十分なすき間をエンドレスベルトに設け、
又、第4図及び第5図の方法では抜は落ちない大きさの
すき間を持つ九エンドレスベルトとする。エンドレスベ
ルトの形態としては、第1図の如くエンドレスベルトを
上下に設は加工板紙を挾持して搬送するものの他、下側
のエンドレスベルトのみを設け、上側には高圧空気を噴
出するツナギ切断手段の近くに加工板紙のば九つきを押
え、かつ加工板紙に移送力を与える為のピンチローラを
設けたものでもよい。
打は落ちるに十分なすき間をエンドレスベルトに設け、
又、第4図及び第5図の方法では抜は落ちない大きさの
すき間を持つ九エンドレスベルトとする。エンドレスベ
ルトの形態としては、第1図の如くエンドレスベルトを
上下に設は加工板紙を挾持して搬送するものの他、下側
のエンドレスベルトのみを設け、上側には高圧空気を噴
出するツナギ切断手段の近くに加工板紙のば九つきを押
え、かつ加工板紙に移送力を与える為のピンチローラを
設けたものでもよい。
なお、下側のエンドレスベルトの形状はツナギの切断そ
のものに関係するが上側のエンドレスベルトは、分離後
の製品又は不要部がみだシに飛散するのを防止する機能
並びに送シの機能を果すに十分な形状であれば十分であ
る。
のものに関係するが上側のエンドレスベルトは、分離後
の製品又は不要部がみだシに飛散するのを防止する機能
並びに送シの機能を果すに十分な形状であれば十分であ
る。
ツナギの切断機能を果すための下側のエンドレスベルト
の他の実施例としては、適宜大きさのメツシュ状のもの
、或いは、第6図及び第7図に示すようにスノコ状の凹
6凸7を有するエンドレスベルト8を挙げることができ
る。
の他の実施例としては、適宜大きさのメツシュ状のもの
、或いは、第6図及び第7図に示すようにスノコ状の凹
6凸7を有するエンドレスベルト8を挙げることができ
る。
第8図は、ツナギ切断手段の他の実施例を示し。
エアーノ9イデ10にスリット状のエアー吐出口11を
設はエアーカーテン状の高圧空気を噴出させるものであ
る。
設はエアーカーテン状の高圧空気を噴出させるものであ
る。
第9図、第10図は、ツナギ切断手段(A)の他の実施
例を示し、第9図(a)は、ラセン状のスリット型開口
部12を有する内筒13に、該内筒13の開口部12と
は逆向きのうセン状のスリット型開口部14を有する外
筒15を嵌合させ、との内筒13に高圧空気を供給する
とともに内筒13と外筒15を逆方向に回転することに
より、両筒の開口部12と14が重なつて形成される高
圧空気の吐出口16(第9図b)を移動させるようにし
たもの(ロータリーノズルという)である。
例を示し、第9図(a)は、ラセン状のスリット型開口
部12を有する内筒13に、該内筒13の開口部12と
は逆向きのうセン状のスリット型開口部14を有する外
筒15を嵌合させ、との内筒13に高圧空気を供給する
とともに内筒13と外筒15を逆方向に回転することに
より、両筒の開口部12と14が重なつて形成される高
圧空気の吐出口16(第9図b)を移動させるようにし
たもの(ロータリーノズルという)である。
第10図は、第9図に示す実施例の変形で、内筒17に
は軸方向と平行な向きに直線的なスリット型開口部18
を設け、外筒19にはラセン状のスリット型開口部20
を設けたものであり、内筒17は固定で外筒19を回転
するものである。なお、第9図、第10図のスリットの
代シに小穴を連続的に設けたものでもよい。
は軸方向と平行な向きに直線的なスリット型開口部18
を設け、外筒19にはラセン状のスリット型開口部20
を設けたものであり、内筒17は固定で外筒19を回転
するものである。なお、第9図、第10図のスリットの
代シに小穴を連続的に設けたものでもよい。
本発明による加工板紙の製品と不要部の分離は高圧空気
を移送されつつある加工板紙に噴射するのみの極めて簡
単機構で行なうことができ、従来のような型を必要とせ
ず、又極めて簡単な前皐備で実作業を開始することが出
来、また打抜き装置の後部に連結するととKよシ、打抜
きと製品と不要部の分離を連続して行なうことが出来、
高能率の作業を行なうことが出来る。
を移送されつつある加工板紙に噴射するのみの極めて簡
単機構で行なうことができ、従来のような型を必要とせ
ず、又極めて簡単な前皐備で実作業を開始することが出
来、また打抜き装置の後部に連結するととKよシ、打抜
きと製品と不要部の分離を連続して行なうことが出来、
高能率の作業を行なうことが出来る。
第1図は本発明の一実施例に係る装置の要部を示す斜視
図、第2図は高圧空気によるツナギ切断の原理説明図、
第3図乃至第5図はツナギを切断した後の製品と不要部
の処理の仕方を説明する図。 第6図は搬送手段の他の例を示す斜視図、第7図は第6
図の!−!線に沿りた部分断面図、第8図ツナギ切断手
段の他の例であるニアI臂イデを示す断面図、第9図(
m) 、 (b)及び第10図(a) 、 (b)はツ
ナギ切断手段の他の例を示すa−タリーノズルの分解説
明図及び吐出口の形成を説明する図である。図中の符号
は夫々以下のものを示す。 A・・・ツナギ切断手段、B・・・加工板紙搬送手段。 C・・・加工板紙、1・・・エアーガン、2・・・コ9
ム質条体、3.3′・・・回転ローニア%4*4’#8
・・・エンドレスベルト、11・・・エア吐出口。
図、第2図は高圧空気によるツナギ切断の原理説明図、
第3図乃至第5図はツナギを切断した後の製品と不要部
の処理の仕方を説明する図。 第6図は搬送手段の他の例を示す斜視図、第7図は第6
図の!−!線に沿りた部分断面図、第8図ツナギ切断手
段の他の例であるニアI臂イデを示す断面図、第9図(
m) 、 (b)及び第10図(a) 、 (b)はツ
ナギ切断手段の他の例を示すa−タリーノズルの分解説
明図及び吐出口の形成を説明する図である。図中の符号
は夫々以下のものを示す。 A・・・ツナギ切断手段、B・・・加工板紙搬送手段。 C・・・加工板紙、1・・・エアーガン、2・・・コ9
ム質条体、3.3′・・・回転ローニア%4*4’#8
・・・エンドレスベルト、11・・・エア吐出口。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、打抜き装置により打抜かれた製品と不要部又は製品
同士がツナギによってつながれている加工板紙を搬送す
るためのすき間又は凹部を有するエンドレスベルトを設
けてなる搬送手段と、搬送される加工板紙に対し高圧空
気を噴出するツナギ切断手段よりなることを特徴とする
打抜きされた加工板紙の製品と不要部又は製品同士を分
離する装置。 2、搬送手段のエンドレスベルトがゴム質条体を間隔を
おいて並べたものか又はメッシュベルトないしはスノコ
状の凹凸を有するベルトであることを特徴とする特許請
求の範囲第1項に記載の装置。 3、搬送手段のエンドレスベルトが上下に設けられ、加
工板紙を挾持して搬送する形式である特許請求の範囲第
1項に記載の装置。 4、ツナギ切断手段が、加工板紙の搬送方向と直交する
向きに設けられたスリット状ノズルを有しエアカーテン
状の高圧空気を噴出するエアパイプであることを特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載の装置。 5、ツナギ切断手段が、加工板紙の搬送方向と直交する
方向に高速で往復動する高圧エヤーガンであることを特
徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。 6、ツナギ切断手段が、スリット状又は小穴の連続した
開口部を有する内筒及び外筒の双方又はいずれか一方を
密接状態で凹部させるとともに、内筒に高圧空気を供給
することにより、内筒及び外筒の開口部が重なって形成
され移動する空気吐出から高圧空気を噴出するロータリ
ーノズルであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
に記載の装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26989486A JPS63123697A (ja) | 1986-11-14 | 1986-11-14 | 打抜きされた板紙の製品と不要部を分離する装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26989486A JPS63123697A (ja) | 1986-11-14 | 1986-11-14 | 打抜きされた板紙の製品と不要部を分離する装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63123697A true JPS63123697A (ja) | 1988-05-27 |
Family
ID=17478699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26989486A Pending JPS63123697A (ja) | 1986-11-14 | 1986-11-14 | 打抜きされた板紙の製品と不要部を分離する装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63123697A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013529552A (ja) * | 2010-06-23 | 2013-07-22 | ボブスト メックス ソシエテ アノニム | 変換機械のワークステーションのための保持装置 |
-
1986
- 1986-11-14 JP JP26989486A patent/JPS63123697A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013529552A (ja) * | 2010-06-23 | 2013-07-22 | ボブスト メックス ソシエテ アノニム | 変換機械のワークステーションのための保持装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2068084C (en) | Push-pull apparatus and method for web cutting and trim strip removal | |
SE8107415L (sv) | Sett for bearbetning av en bana av metallplat | |
DE102011002771A1 (de) | Zeitungsproduktionsvorrichtung | |
DE102006027124A1 (de) | Abfallgebläse für eine Bogenstanz- und Prägemaschine | |
DE102012002110B4 (de) | Vorrichtung zur Stanzbearbeitung von bogenförmigen Substraten | |
CN113226042A (zh) | 从鱼片中自动地去除由所谓深色肉的红肉构成的条的机组和方法 | |
GB1501034A (en) | Machine for stripping scrap pieces from corrugated board or cardboard blank after processing by a punching machine | |
TW349002B (en) | Apparatus for processing a paste band arranged in layers to form a stack | |
DE60125055T2 (de) | Verfahren zur zuführung von umschlägen | |
GB1405280A (en) | Manufacturing multiple ply sets of superimposed sheets | |
EP0397640A3 (de) | Vorrichtung zum Eintaschen und Abstapeln von positiven oder negativen Platten für Akkumulatoren | |
JPS63123697A (ja) | 打抜きされた板紙の製品と不要部を分離する装置 | |
EP0897890A3 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Erstellung eines gedrehten Produktstromes mit einem Eckengreifer | |
DE59907748D1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum fördern von druckereierzeugnissen | |
GB1226617A (ja) | ||
US5060838A (en) | Clam shell housing for dual web bursting apparatus | |
DE102004060849B3 (de) | Vorrichtung zur Entfernung von Bearbeitungsstaub, insbesondere Schnittstaub | |
DD274951A3 (de) | Vorrichtung zum entfernen der abschnittstreifen beim beschnitt eines buch- oder broschurenstapels auf dreimesserschneidmaschinen | |
GB1142188A (en) | Rotary-die machines | |
JPS6150797A (ja) | シ−ト打抜き屑処理装置 | |
US8641029B2 (en) | Method and device for processing printed products made of multiple paper sheets as well as a perforating knife | |
EP0427068B1 (de) | Vorrichtung zur Herstellung von Einlagen für Versandhüllen | |
JPH03150144A (ja) | チユーブの切断形成装置 | |
KR102301169B1 (ko) | 절취선 형성을 위한 제본용 접지 장치 | |
JPH027768Y2 (ja) |