JPS631109A - 電子部品およびその製造方法 - Google Patents
電子部品およびその製造方法Info
- Publication number
- JPS631109A JPS631109A JP61143776A JP14377686A JPS631109A JP S631109 A JPS631109 A JP S631109A JP 61143776 A JP61143776 A JP 61143776A JP 14377686 A JP14377686 A JP 14377686A JP S631109 A JPS631109 A JP S631109A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- external electrode
- electronic component
- electrodes
- external
- connection electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 10
- 239000007769 metal material Substances 0.000 abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/0595—Holders or supports the holder support and resonator being formed in one body
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H3/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
- H03H3/007—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
- H03H3/02—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/10—Mounting in enclosures
- H03H9/1007—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
- H03H9/1035—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by two sealing substrates sandwiching the piezoelectric layer of the BAW device
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/42—Piezoelectric device making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/43—Electric condenser making
- Y10T29/435—Solid dielectric type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49169—Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
- Y10T29/49171—Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating
- Y10T29/49172—Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating by molding of insulating material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49789—Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
- Y10T29/49792—Dividing through modified portion
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は電子部品およびその製造方法に関し、特に両
主面に接続電極を有する板状の電子部品素子を含みその
電子部品素子が外部から保護された、電子部品およびそ
の製造方法に関する。
主面に接続電極を有する板状の電子部品素子を含みその
電子部品素子が外部から保護された、電子部品およびそ
の製造方法に関する。
(従来技術)
第6図はこの発明の背景となる従来の圧電振動子の一例
を示す図解図である。この圧電振動子1は、板状の振動
子エレメント2に1対の端子3aおよび3bがたとえば
はんだ付けすることによって接続され、さらに、振動子
エレメント2を覆うようにして、外装ケース4が形成さ
れている。したがって、このような従来の圧電振動子は
、外側に延びた端子を有する。
を示す図解図である。この圧電振動子1は、板状の振動
子エレメント2に1対の端子3aおよび3bがたとえば
はんだ付けすることによって接続され、さらに、振動子
エレメント2を覆うようにして、外装ケース4が形成さ
れている。したがって、このような従来の圧電振動子は
、外側に延びた端子を有する。
(発明が解決しようとする問題点)
このような従来の圧電振動子では、外側に延びた端子を
有するので、それをたとえばプリン)M板に取り付ける
ためには、その端子をプリント基板の孔に挿通しなけれ
ばならず、その取り付は作業が大変煩雑であった。しか
も、この場合、端子のスペースが必要であるので、取り
付けるためのスペースが大きい。
有するので、それをたとえばプリン)M板に取り付ける
ためには、その端子をプリント基板の孔に挿通しなけれ
ばならず、その取り付は作業が大変煩雑であった。しか
も、この場合、端子のスペースが必要であるので、取り
付けるためのスペースが大きい。
それゆえに、この発明の主たる目的は、外側に延びた端
子が形成されていない、電子部品を提供することである
。
子が形成されていない、電子部品を提供することである
。
この発明の他の目的は、そのような新規な電子部品を効
率よく製造することができる、電子部品の製造方法を提
供することである。
率よく製造することができる、電子部品の製造方法を提
供することである。
(問題点を解決するための手段)
第1の発明は、両主面に接続電極を有する板状の電子部
品素子と、この電子部品素子の一方主面側に形成され、
接続電極の一方に接続される第1の外部電極と、電子部
品素子の他方主面側に形成され、接続電極の他方に接続
される第2の外部電極と、絶縁材料で形成され、第1の
外部電極および第2の外部電極を、接続電極の一方およ
び他方にそれぞれ接触した状態で固定するために、第1
の外部電極および第2の外部電極の周縁部分と電子部品
素子の端部との表面に形成される固定部材とを含み、電
子部品素子が第1の外部電極、第2の外部電極および固
定部材で覆われる、電子部品である。
品素子と、この電子部品素子の一方主面側に形成され、
接続電極の一方に接続される第1の外部電極と、電子部
品素子の他方主面側に形成され、接続電極の他方に接続
される第2の外部電極と、絶縁材料で形成され、第1の
外部電極および第2の外部電極を、接続電極の一方およ
び他方にそれぞれ接触した状態で固定するために、第1
の外部電極および第2の外部電極の周縁部分と電子部品
素子の端部との表面に形成される固定部材とを含み、電
子部品素子が第1の外部電極、第2の外部電極および固
定部材で覆われる、電子部品である。
第2の発明は、それぞれがその主面と平行する方向に間
隔を隔てて連結され、それぞれが両主面に接続電極を存
する複数の板状の電子部品素子を準備するステップと、
それぞれが複数の電子部品素子に対向するように間隔を
隔てて連結され、それぞれが複数の接続電極の一方に接
続されるべき複数の第1の外部電極を準備するステップ
と、それぞれが複数の電子部品素子に対向するように間
隔を隔てて連結され、それぞれが複数の接続電極の他方
に接続されるべき複数の第2の外部電極を準備するステ
ップと、複数の第1の外部電極および複数の第2の外部
電極を複数の接続電極の一方および他方にそれぞれ同時
に接触するように位置決めするステップと、第1の外部
電極および第2の外部電極を接続電極の一方および他方
にそれぞれ接触させた状態で固定し、かつ第1の外部電
極および第2の外部電極と協働して電子部品素子を覆う
ようにするために、複数の第1の外部電弧および複数の
第2の外部電極の周縁部分と複数の電子部品素子の端部
との表面に同時に絶縁材料からなる固定部材を形成する
ステップと、それぞれのチップが、それぞれ対応する電
子部品素子と第1の外部電極と第2の外部電極とを含む
ように、電子部品素子間で固定部材を切断して複数のチ
ップを形成するステップとを含む、電子部品の製造方法
である。
隔を隔てて連結され、それぞれが両主面に接続電極を存
する複数の板状の電子部品素子を準備するステップと、
それぞれが複数の電子部品素子に対向するように間隔を
隔てて連結され、それぞれが複数の接続電極の一方に接
続されるべき複数の第1の外部電極を準備するステップ
と、それぞれが複数の電子部品素子に対向するように間
隔を隔てて連結され、それぞれが複数の接続電極の他方
に接続されるべき複数の第2の外部電極を準備するステ
ップと、複数の第1の外部電極および複数の第2の外部
電極を複数の接続電極の一方および他方にそれぞれ同時
に接触するように位置決めするステップと、第1の外部
電極および第2の外部電極を接続電極の一方および他方
にそれぞれ接触させた状態で固定し、かつ第1の外部電
極および第2の外部電極と協働して電子部品素子を覆う
ようにするために、複数の第1の外部電弧および複数の
第2の外部電極の周縁部分と複数の電子部品素子の端部
との表面に同時に絶縁材料からなる固定部材を形成する
ステップと、それぞれのチップが、それぞれ対応する電
子部品素子と第1の外部電極と第2の外部電極とを含む
ように、電子部品素子間で固定部材を切断して複数のチ
ップを形成するステップとを含む、電子部品の製造方法
である。
(作用)
第1の発明では、第1の外部電極と第2の外部電極と固
定部材とが、電子部品素子を覆うように形成されるため
、電子部品素子を外部から保護するためのたとえば外装
材ないしは外装ケースとして働く。第1の外部電極およ
び第2の外部電極が、電子部品素子の接続電極の一方お
よび他方に、それぞれ接続され、また、それらの中央部
分が露出された状態となる。
定部材とが、電子部品素子を覆うように形成されるため
、電子部品素子を外部から保護するためのたとえば外装
材ないしは外装ケースとして働く。第1の外部電極およ
び第2の外部電極が、電子部品素子の接続電極の一方お
よび他方に、それぞれ接続され、また、それらの中央部
分が露出された状態となる。
第2の発明では、複数の電子部品素子、第1の外部電極
および第2の外部電極が同時に位置決めされ、さらに、
これらに固定部材が同時に形成される。
および第2の外部電極が同時に位置決めされ、さらに、
これらに固定部材が同時に形成される。
(発明の効果)
第1の発明によれば、第1の外部電極および第2の外部
電極が接続電極の一方および他方にそれぞれ接続されて
いて、それらの露出された中央部分を外部電極として用
いることができるので、外側に延びた端子が形成されて
いない電子部品が得られる。この電子部品では、それを
たとえばプリント基板に取り付けるためには、たとえば
導電ペーストやボンディングワイヤなどが用いられ、そ
のため、端子をプリント基板の孔に挿通ずる手間がなく
、簡単に取り付けることができる。しかも、この場合、
この電子部品をRTf、ペーストを用いて取り付ければ
、その取り付はスペースを小さくすることができる。
電極が接続電極の一方および他方にそれぞれ接続されて
いて、それらの露出された中央部分を外部電極として用
いることができるので、外側に延びた端子が形成されて
いない電子部品が得られる。この電子部品では、それを
たとえばプリント基板に取り付けるためには、たとえば
導電ペーストやボンディングワイヤなどが用いられ、そ
のため、端子をプリント基板の孔に挿通ずる手間がなく
、簡単に取り付けることができる。しかも、この場合、
この電子部品をRTf、ペーストを用いて取り付ければ
、その取り付はスペースを小さくすることができる。
さらに、この電子部品では、外側に延びた端子が形成さ
れていないので、それを薄く形成することができる。そ
のため、この電子部品は、たとえば薄い(狭い)収納ス
ペースしか有しない、たとえばICカードなどの部品と
して用いることができる。
れていないので、それを薄く形成することができる。そ
のため、この電子部品は、たとえば薄い(狭い)収納ス
ペースしか有しない、たとえばICカードなどの部品と
して用いることができる。
第2の発明によれば、複数の電子部品素子、第1の外部
電極および複数の第2の外部電極が同時に位置決めされ
、さらに、これらに固定部材が同時に形成されるため、
新規な電子部品を効率よく製造することができる。
電極および複数の第2の外部電極が同時に位置決めされ
、さらに、これらに固定部材が同時に形成されるため、
新規な電子部品を効率よく製造することができる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
(実施例)
第1A図および第1B図は、それぞれこの発明の一実施
例を示し、第1A図はその斜視図であり、第1B図は第
1A図の線IBiBにおける断面図である。この実施例
では、特に、電子部品としての圧電振動子の一例につい
て説明するが、この発明は、両主面に接続電極を有する
板状の電子部品素子が外部から保護された、たとえばコ
ンデンサ、CR複合素子などの他の電子部品にも適用で
きることを予め指摘しておく。
例を示し、第1A図はその斜視図であり、第1B図は第
1A図の線IBiBにおける断面図である。この実施例
では、特に、電子部品としての圧電振動子の一例につい
て説明するが、この発明は、両主面に接続電極を有する
板状の電子部品素子が外部から保護された、たとえばコ
ンデンサ、CR複合素子などの他の電子部品にも適用で
きることを予め指摘しておく。
この圧電振動子10は、第2図に示すような電子部品素
子としての矩形板状の振動子エレメント12を含む。こ
の振動子エレメント12は、恒弾性金属材料(機械振動
が生しやすい金属)からなる基板14を含む。このよう
な恒弾性金属材料としては、たとえばエリンバ、アンバ
、コニリンパ、42アロイおよび36アロイ (インバ
)などが利用可能である。基板14は、四角形の島状の
振動体部分16とこれを囲む支持フレーム18とを含む
ように形成される。この場合、この振動基板すなわち振
動体部分16は、連結部20a、20b、20cおよび
20dによって、支持フレーム18の対向する2つの辺
部分と連結される。なお、この支持フレーム18は、接
続電極として用いられる。
子としての矩形板状の振動子エレメント12を含む。こ
の振動子エレメント12は、恒弾性金属材料(機械振動
が生しやすい金属)からなる基板14を含む。このよう
な恒弾性金属材料としては、たとえばエリンバ、アンバ
、コニリンパ、42アロイおよび36アロイ (インバ
)などが利用可能である。基板14は、四角形の島状の
振動体部分16とこれを囲む支持フレーム18とを含む
ように形成される。この場合、この振動基板すなわち振
動体部分16は、連結部20a、20b、20cおよび
20dによって、支持フレーム18の対向する2つの辺
部分と連結される。なお、この支持フレーム18は、接
続電極として用いられる。
さらに、圧電膜22が、振動体部分16.支持フレーム
1日および連結部20a〜20dの上面ないし一方主面
上に形成される。この圧電膜22の材料としては、たと
えば酸化面% (Z n O)や窒化アルミニウム(A
i N)などが利用可能である。
1日および連結部20a〜20dの上面ないし一方主面
上に形成される。この圧電膜22の材料としては、たと
えば酸化面% (Z n O)や窒化アルミニウム(A
i N)などが利用可能である。
また、振動体部分16上に形成された圧電)Iり22の
表面には、電楕24が形成される。この場合、電極24
は、連結部20a〜20dを通って支持フレーム18の
2つの辺部分まで引き出されて、2つの引出電極26a
および26bに接続された形で形成される。なお、これ
らの引出電極26aおよび26bは、接続電極として用
いられる。これらの電極24.26aおよび26bの材
料としては、たとえばニッケル、アルミニウム、恨オよ
び金などが利用可能である。
表面には、電楕24が形成される。この場合、電極24
は、連結部20a〜20dを通って支持フレーム18の
2つの辺部分まで引き出されて、2つの引出電極26a
および26bに接続された形で形成される。なお、これ
らの引出電極26aおよび26bは、接続電極として用
いられる。これらの電極24.26aおよび26bの材
料としては、たとえばニッケル、アルミニウム、恨オよ
び金などが利用可能である。
さらに、第1B図に示すように、振動子ニレメン)12
には、その−方主面側に第1の外部電極28が、その他
方主面側に第2の外部電極30が、固定部材32によっ
て、それぞれ固定される。
には、その−方主面側に第1の外部電極28が、その他
方主面側に第2の外部電極30が、固定部材32によっ
て、それぞれ固定される。
この第1の外部電極28は、平面的にみて振動子エレメ
ント12とほぼ同じ大きさを有し、その周縁部分28a
が支持フレーム18上の圧電膜22、引出電極26aお
よび26bに対向するようにつば状に形成され、その中
央部分28bが下から上に向けてへこまされている。し
たがって、この第1の外部電極28の中央には、凹部2
8cが形成される。そして、第1の外部電極28は、振
動子エレメント12の一方主面側でその周縁部分28a
が、引出電極26aおよび26bに接触するように配置
される。
ント12とほぼ同じ大きさを有し、その周縁部分28a
が支持フレーム18上の圧電膜22、引出電極26aお
よび26bに対向するようにつば状に形成され、その中
央部分28bが下から上に向けてへこまされている。し
たがって、この第1の外部電極28の中央には、凹部2
8cが形成される。そして、第1の外部電極28は、振
動子エレメント12の一方主面側でその周縁部分28a
が、引出電極26aおよび26bに接触するように配置
される。
一方、第2の外部電極30は、第1の外部電極28と同
様に、平面的にみて振動子エレメント12とほぼ同じ大
きさを有し、その周縁部分30aが支持フレーム18に
対向するようにつば状に形成され、その中央部分30b
が第1の外部電極28と逆に上から下に向けて凹まされ
ている。したがって、この第2の外部電極30の中央に
も、凹部30Cが形成される。そして、第2の外部電極
30は、振動子エレメント12の他方主面側でその周縁
部分30aが支持フレーム18に接触するように配置さ
れる。
様に、平面的にみて振動子エレメント12とほぼ同じ大
きさを有し、その周縁部分30aが支持フレーム18に
対向するようにつば状に形成され、その中央部分30b
が第1の外部電極28と逆に上から下に向けて凹まされ
ている。したがって、この第2の外部電極30の中央に
も、凹部30Cが形成される。そして、第2の外部電極
30は、振動子エレメント12の他方主面側でその周縁
部分30aが支持フレーム18に接触するように配置さ
れる。
この場合、外部電極28および30の凹部28Cおよび
30cは、振動子エレメント12が振動するための振動
空間となる。
30cは、振動子エレメント12が振動するための振動
空間となる。
さらに、これらの外部電極28および30の周縁部分2
8aおよび30aと振動子エレメント12の端面ないし
端部との表面には、たとえばエポキシ樹脂などの樹脂や
ガラスなどの絶縁材料からなる固定部材32が形成され
、それによって、外部電極28および30が振動子エレ
メント12に固定される。
8aおよび30aと振動子エレメント12の端面ないし
端部との表面には、たとえばエポキシ樹脂などの樹脂や
ガラスなどの絶縁材料からなる固定部材32が形成され
、それによって、外部電極28および30が振動子エレ
メント12に固定される。
したがって、第1の外部電極28および第2の外部電極
30は、接続電極26a、26bおよび支持フレーム1
8にそれぞれ電気的に接続されることになる。また、第
1の外部電極28および第2の外部電極は、その中央部
分が平面的に露出された状態となり、それらの部分を外
部電極として用いることができる。
30は、接続電極26a、26bおよび支持フレーム1
8にそれぞれ電気的に接続されることになる。また、第
1の外部電極28および第2の外部電極は、その中央部
分が平面的に露出された状態となり、それらの部分を外
部電極として用いることができる。
さらに、この振動子エレメント12は、これらの外部電
極28.30および固定部材32によって覆われ外部か
ら封止されることになる。なお、これらの外部電極28
および30の材料としては、たとえば4270イやコバ
ール等の熱膨張率の小さい金属材料が好ましい。また、
固定部材32の材料としては、外部電極28および30
の熱膨張率に近い熱膨張率を有する絶縁材料が好ましい
。
極28.30および固定部材32によって覆われ外部か
ら封止されることになる。なお、これらの外部電極28
および30の材料としては、たとえば4270イやコバ
ール等の熱膨張率の小さい金属材料が好ましい。また、
固定部材32の材料としては、外部電極28および30
の熱膨張率に近い熱膨張率を有する絶縁材料が好ましい
。
このように、外部電極28および30を熱膨張率の小さ
い金属材料で形成し、固定部材32を外部電極の熱膨張
率に近い熱膨張率を有する絶縁材料で形成すれば、たと
えば温度変化によっても、外部電極28.30および固
定部材32で振動子エレメント12を封止した状態を維
持することができる。
い金属材料で形成し、固定部材32を外部電極の熱膨張
率に近い熱膨張率を有する絶縁材料で形成すれば、たと
えば温度変化によっても、外部電極28.30および固
定部材32で振動子エレメント12を封止した状態を維
持することができる。
この圧電振動子lOでは、第1の外部電極28および第
2の外部電極30の平面的に露出した部分が、外部電極
として用いられるため、外側に延びた端子が形成されて
いない。そして、この圧電振動子10では、それをたと
えばプリント基板に取り付けるためには、外部電極28
および30の露出した部分と接続すべき部分とを、たと
えば導電ペーストやボンディングワイヤなどを用いて接
続すればよい。
2の外部電極30の平面的に露出した部分が、外部電極
として用いられるため、外側に延びた端子が形成されて
いない。そして、この圧電振動子10では、それをたと
えばプリント基板に取り付けるためには、外部電極28
および30の露出した部分と接続すべき部分とを、たと
えば導電ペーストやボンディングワイヤなどを用いて接
続すればよい。
次に、第3A図ないし第3C図および第4図などを参照
して、第1A図および第1B図に示す圧電振動子10の
製造方法の一例について説明する。
して、第1A図および第1B図に示す圧電振動子10の
製造方法の一例について説明する。
まず、第3A図に示すように、それぞれが同一平面上の
一方向に間隔を隔てて継手15で連結された複数の振動
子エレメント12が準備される。
一方向に間隔を隔てて継手15で連結された複数の振動
子エレメント12が準備される。
このように連結された複数の振動子エレメント12は、
継手15によって連結された複数の基板14を含む。こ
の複数の基板14および継手15は、帯状の恒弾性金属
材料をたとえばプレス成形やエツチングすることなどに
よって形成される。
継手15によって連結された複数の基板14を含む。こ
の複数の基板14および継手15は、帯状の恒弾性金属
材料をたとえばプレス成形やエツチングすることなどに
よって形成される。
この場合、各基板14は、その中央端部のみが幅細状の
継手15によって連結されるように形成される。このよ
うに、継手15を幅細状に形成したのは、振動子エレメ
ント12の連結部分の近傍の端部にも、固定部材32の
材料となる絶縁材料をまわり込ませるためである。また
、各基材14は、それぞれが、特に第2図に示すように
、振動体部分16が支持フレーム18に、連結部20a
〜20dで連結されるように形成される。
継手15によって連結されるように形成される。このよ
うに、継手15を幅細状に形成したのは、振動子エレメ
ント12の連結部分の近傍の端部にも、固定部材32の
材料となる絶縁材料をまわり込ませるためである。また
、各基材14は、それぞれが、特に第2図に示すように
、振動体部分16が支持フレーム18に、連結部20a
〜20dで連結されるように形成される。
さらに、これらの基板14の表面には、たとえばスパッ
タリングによって、たとえば酸化亜鉛や窒化アルミニウ
ムなどからなる圧電膜22が形成される。
タリングによって、たとえば酸化亜鉛や窒化アルミニウ
ムなどからなる圧電膜22が形成される。
さらに、各基板14の振動体部分16.連結部20a〜
20d、支持フレーム18の2つの辺部分上の圧電膜2
20表面には、特に第2図に示すように、たとえばニッ
ケル、アルミニウム、i艮および金などの導電材料をた
とえば蒸着することによって、電極24.引出電極26
a、26bが、それぞれ形成される。
20d、支持フレーム18の2つの辺部分上の圧電膜2
20表面には、特に第2図に示すように、たとえばニッ
ケル、アルミニウム、i艮および金などの導電材料をた
とえば蒸着することによって、電極24.引出電極26
a、26bが、それぞれ形成される。
また、第3B図に示すように、それぞれが連結された複
数の振動子エレメント12に対向しかつそれぞれが同一
平面上の一方向に間隔を隔てて継手29で連結された複
数の第1の外部電極28が′$備される。この連結され
た複数の第1の外部電極28は、たとえば4270イ、
コバールなどの帯状の金属材料をたとえばプレス成形す
ることによって形成される。この場合、各第1の外部電
極28は、その−方側部のみが幅細状の継手29で連結
されるように形成され、それぞれが、その周縁部分28
aがつば状に形成され、その中央部分28bが下から上
に向けてへこまされるように形成される。
数の振動子エレメント12に対向しかつそれぞれが同一
平面上の一方向に間隔を隔てて継手29で連結された複
数の第1の外部電極28が′$備される。この連結され
た複数の第1の外部電極28は、たとえば4270イ、
コバールなどの帯状の金属材料をたとえばプレス成形す
ることによって形成される。この場合、各第1の外部電
極28は、その−方側部のみが幅細状の継手29で連結
されるように形成され、それぞれが、その周縁部分28
aがつば状に形成され、その中央部分28bが下から上
に向けてへこまされるように形成される。
さらに、第3C図に示すように、連結された複数の振動
子エレメント12に対向しかつそれぞれが同一平面上の
一方向に間隔を隔てて継手31で連結された複数の第2
の外部電極30が準備される。この複数の第2の外部電
極30は、上述の連結された複数の第1の外部電極28
を逆さにしたものと同様な構成であって、たとえば42
70イ、コバールなどの金属材料をたとえばプレス成形
することによって形成される。すなわち、各第2の外部
電極30は、その他方側部のみが幅細状の継手31で連
結されるように形成され、それぞれが、その周縁部分3
0aがつば状に形成されている。
子エレメント12に対向しかつそれぞれが同一平面上の
一方向に間隔を隔てて継手31で連結された複数の第2
の外部電極30が準備される。この複数の第2の外部電
極30は、上述の連結された複数の第1の外部電極28
を逆さにしたものと同様な構成であって、たとえば42
70イ、コバールなどの金属材料をたとえばプレス成形
することによって形成される。すなわち、各第2の外部
電極30は、その他方側部のみが幅細状の継手31で連
結されるように形成され、それぞれが、その周縁部分3
0aがつば状に形成されている。
そして、第4図に示すように、複数の振動子エレメント
12.第1の外部電極28および第2の外部電極30を
、振動子エレメント12の一方主面側に第1の外部電極
28が接触するようにかつ振動子エレメント12の他方
主面側に第2の外部電極30が接触するように、下金型
50上に順次積層する。この場合、各継手15.29お
よび31は、ずれた位置に配置され、これらの短絡が防
止される。さらに、上金型52で、第1の外部電極28
などを上から加圧する。この場合、複数の振動子エレメ
ント12.第1の外部電極28および第2の外部電極3
0は、同時に位置決めされることになる。
12.第1の外部電極28および第2の外部電極30を
、振動子エレメント12の一方主面側に第1の外部電極
28が接触するようにかつ振動子エレメント12の他方
主面側に第2の外部電極30が接触するように、下金型
50上に順次積層する。この場合、各継手15.29お
よび31は、ずれた位置に配置され、これらの短絡が防
止される。さらに、上金型52で、第1の外部電極28
などを上から加圧する。この場合、複数の振動子エレメ
ント12.第1の外部電極28および第2の外部電極3
0は、同時に位置決めされることになる。
それから、複数の振動子エレメント12.第1の外部電
極28.第2の外部電極30および金型50.52で規
定された空間に、たとえば樹脂やガラスなどの絶縁材料
を充填してからその絶縁材料を硬化し、固定部材32を
形成する。この場合、振動子エレメント12.第1の外
部電極28および第2の外部電極30が多数配列されて
いるので、−度に多数の固定部材32を形成することが
できる。なお、固定材料32は、継手15.29および
31の周囲にも形成されることになる。
極28.第2の外部電極30および金型50.52で規
定された空間に、たとえば樹脂やガラスなどの絶縁材料
を充填してからその絶縁材料を硬化し、固定部材32を
形成する。この場合、振動子エレメント12.第1の外
部電極28および第2の外部電極30が多数配列されて
いるので、−度に多数の固定部材32を形成することが
できる。なお、固定材料32は、継手15.29および
31の周囲にも形成されることになる。
そして、たとえば第4図矢印A−Aで示すように、各振
動子エレメント12間で固定部材32および継手15,
29.31を切断することによって、圧電振動子10
(チップ)が形成される。
動子エレメント12間で固定部材32および継手15,
29.31を切断することによって、圧電振動子10
(チップ)が形成される。
なお、上述の製造方法では、−方向に複数の振動子エレ
メント12などが連結されたものを準備して、圧電振動
子10を形成したが、この発明では、たてよこに複数の
振動子エレメント12などが連結されたものを準備して
、圧電振動子10を形成してもよい。
メント12などが連結されたものを準備して、圧電振動
子10を形成したが、この発明では、たてよこに複数の
振動子エレメント12などが連結されたものを準備して
、圧電振動子10を形成してもよい。
第5図はこの発明の他の実施例を示す断面図である。こ
の圧電振動子10では、特に、第1の外部電極28およ
び第2の外部電極30が、断面「コ」字形に形成されて
いる。このように、外部電極28および30の形状は任
意に変更することができる。
の圧電振動子10では、特に、第1の外部電極28およ
び第2の外部電極30が、断面「コ」字形に形成されて
いる。このように、外部電極28および30の形状は任
意に変更することができる。
なお、上述の各実施例では、矩形板状の電子部品素子を
用いたが、この発明では、たとえば円板状などの他の形
状の電子部品素子も用いることができる。
用いたが、この発明では、たとえば円板状などの他の形
状の電子部品素子も用いることができる。
また、上述の各実施例では、外部電極が、電子部品の上
面および下面から露出されているが、固定部材の表面に
、さらに別の外部電極を形成して、外部電極を電子部品
の側面に引き出してもよい。
面および下面から露出されているが、固定部材の表面に
、さらに別の外部電極を形成して、外部電極を電子部品
の側面に引き出してもよい。
このような別の外部電極は、固定部材の表面に、たとえ
ば恨ペーストなどを塗布することによって形成すること
ができる。また、薄さを必要としなければ露出した上面
および下面電極に外部端子(リボン状または丸棒)を取
り付けてもよい。
ば恨ペーストなどを塗布することによって形成すること
ができる。また、薄さを必要としなければ露出した上面
および下面電極に外部端子(リボン状または丸棒)を取
り付けてもよい。
また、上述の各実施例では、電子部品の一例として振動
空間を必要とする圧電振動子について説明したため、外
部電極の中央部分に凹部を形成したが、この発明をたと
えばコンデンサなどのように振動空間を必要としない電
子部品に適用すれば、外部電極に凹部を形成しなくても
よい。
空間を必要とする圧電振動子について説明したため、外
部電極の中央部分に凹部を形成したが、この発明をたと
えばコンデンサなどのように振動空間を必要としない電
子部品に適用すれば、外部電極に凹部を形成しなくても
よい。
第1A図および第1B図は、それぞれこの発明の一実施
例を示し、第1A図はその斜視図であり、第1B図は第
1A図の線IB−IBにおける断面図である。 第2図は第1A図および第1B図に示す実施例に用いら
れる振動子エレメントの一例を示す斜視図である。 第3A図ないし第3C図は、それぞれ、第1A図および
第1B図に示す実施例を製造するために準備される各部
材を示す斜視図である。 第4図は第3A図ないし第3C図に示す各部材などを用
いて第1A図および第1B図に示す実施例を製造するた
めの工程を示す図解図である。 第5図はこの発明の他の実施例を示す断面図である。 第6図は従来の圧電振動子の一例を示す図解図である。 回において、10は圧電振動子、12は振動子エレメン
ト、14は基板、16は振動体部分、18は支持フレー
ム、22は圧電膜、24は電極、26aおよび26bは
引出電極、28は第1の外部電極、30は第2の外部電
極、32は固定部材を示す。 特許出願人 株式会社 村田製作所 代理人 弁理士 岡 1) 全 啓 (ほか1名) Ud 第 5 図 1n
例を示し、第1A図はその斜視図であり、第1B図は第
1A図の線IB−IBにおける断面図である。 第2図は第1A図および第1B図に示す実施例に用いら
れる振動子エレメントの一例を示す斜視図である。 第3A図ないし第3C図は、それぞれ、第1A図および
第1B図に示す実施例を製造するために準備される各部
材を示す斜視図である。 第4図は第3A図ないし第3C図に示す各部材などを用
いて第1A図および第1B図に示す実施例を製造するた
めの工程を示す図解図である。 第5図はこの発明の他の実施例を示す断面図である。 第6図は従来の圧電振動子の一例を示す図解図である。 回において、10は圧電振動子、12は振動子エレメン
ト、14は基板、16は振動体部分、18は支持フレー
ム、22は圧電膜、24は電極、26aおよび26bは
引出電極、28は第1の外部電極、30は第2の外部電
極、32は固定部材を示す。 特許出願人 株式会社 村田製作所 代理人 弁理士 岡 1) 全 啓 (ほか1名) Ud 第 5 図 1n
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 両主面に接続電極を有する板状の電子部品素子、 前記電子部品素子の一方主面側に形成され、前記接続電
極の一方に接続される第1の外部電極、前記電子部品素
子の他方主面側に形成され、前記接続電極の他方に接続
される第2の外部電極、および 絶縁材料で形成され、前記第1の外部電極および前記第
2の外部電極を、前記接続電極の一方および他方にそれ
ぞれ接触した状態で固定するために、前記第1の外部電
極および前記第2の外部電極の周縁部分と前記電子部品
素子の端部との表面に形成される固定部材を含み、 前記電子部品素子が前記第1の外部電極、前記第2の外
部電極および前記固定部材で覆われる、電子部品。 2 それぞれがその主面と平行する方向に間隔を隔てて
連結され、それぞれが両主面に接続電極を有する複数の
板状の電子部品素子を準備するステップ、 それぞれが前記複数の電子部品素子に対向するように間
隔を隔てて連結され、それぞれが前記複数の接続電極の
一方に接続されるべき複数の第1の外部電極を準備する
ステップ、 それぞれが前記複数の電子部品素子に対向するように間
隔を隔てて連結され、それぞれが前記複数の接続電極の
他方に接続されるべき複数の第2の外部電極を準備する
ステップ、 前記複数の第1の外部電極および前記複数の第2の外部
電極を前記複数の接続電極の一方および他方にそれぞれ
同時に接触するように位置決めするステップ、 前記第1の外部電極および前記第2の外部電極を前記接
続電極の一方および他方にそれぞれ接触させた状態で固
定し、かつ前記第1の外部電極および前記第2の外部電
極と協働して前記電子部品素子を覆うようにするために
、前記複数の第1の外部電極および前記複数の第2の外
部電極の周縁部分と前記複数の電子部品素子の端部との
表面に同時に絶縁材料からなる固定部材を形成するステ
ップ、および それぞれのチップが、それぞれ対応する前記電子部品素
子と前記第1の外部電極と前記第2の外部電極とを含む
ように、前記電子部品素子間で前記固定部材を切断して
複数のチップに分離するステップを含む、電子部品の製
造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61143776A JPS631109A (ja) | 1986-06-19 | 1986-06-19 | 電子部品およびその製造方法 |
US07/267,735 US4920641A (en) | 1986-06-19 | 1988-11-02 | Method of manufacturing an electronic part |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61143776A JPS631109A (ja) | 1986-06-19 | 1986-06-19 | 電子部品およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS631109A true JPS631109A (ja) | 1988-01-06 |
Family
ID=15346749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61143776A Pending JPS631109A (ja) | 1986-06-19 | 1986-06-19 | 電子部品およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4920641A (ja) |
JP (1) | JPS631109A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2949823B2 (ja) * | 1990-10-12 | 1999-09-20 | 株式会社村田製作所 | 扁平型電気化学装置の製造方法 |
US5410789A (en) * | 1992-11-13 | 1995-05-02 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Method of manufacturing piezoelectric-resonator having vibrating spaces formed therein |
TW474063B (en) * | 1999-06-03 | 2002-01-21 | Tdk Corp | Piezoelectric device and manufacturing method thereof |
WO2001047004A1 (fr) * | 1999-12-22 | 2001-06-28 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Procede de fabrication de puces de dispositif a partir d'une feuille mince de matiere pyroelectrique |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5512254B2 (ja) * | 1973-07-03 | 1980-03-31 | ||
US3913195A (en) * | 1974-05-28 | 1975-10-21 | William D Beaver | Method of making piezoelectric devices |
IT1213139B (it) * | 1984-02-17 | 1989-12-14 | Ates Componenti Elettron | Componente elettronico integrato di tipo "single-in-line" eprocedimento per la sua fabbricazione. |
IT1180514B (it) * | 1984-07-27 | 1987-09-23 | Arcotroniks Italia Spa | Procedimento per la realizzazione di involucri protettivi in cui risultano annegati corrispondenti componenti elettrico elettronici |
-
1986
- 1986-06-19 JP JP61143776A patent/JPS631109A/ja active Pending
-
1988
- 1988-11-02 US US07/267,735 patent/US4920641A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4920641A (en) | 1990-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0158528B1 (ko) | 복합전자부품 및 이의 제조방법 | |
TW200428753A (en) | Piezoelectric oscillator and mobile phone and electrical machine using piezoelectric oscillator | |
KR0171921B1 (ko) | 전자부품과 그 제조방법 | |
JPH1022776A (ja) | 圧電振動子 | |
JP3099382B2 (ja) | 小型発振器 | |
KR100405387B1 (ko) | 압전 공진기 | |
JPS631109A (ja) | 電子部品およびその製造方法 | |
US4677397A (en) | Quartz crystal oscillator with crystal supported on spring | |
JP4384567B2 (ja) | 温度補償型水晶発振器の製造方法 | |
JP2014160980A (ja) | 電子デバイス | |
JP2557761Y2 (ja) | 表面実装型圧電振動子 | |
JPH0117859Y2 (ja) | ||
JP5075448B2 (ja) | 圧電発振器の製造方法 | |
JPH065215U (ja) | チップ圧電振動子 | |
JPS6216573B2 (ja) | ||
JPH0749861Y2 (ja) | 圧電部品 | |
JPS5844652Y2 (ja) | 振動子の支持構造 | |
JPS5844657Y2 (ja) | デンキシンゴウシヨリソウチ | |
JPS6017948Y2 (ja) | 音又形水晶振動子用ホルダ− | |
JPS58182911A (ja) | 圧電振動子 | |
JP3259603B2 (ja) | 圧電共振部品 | |
JPS5844649Y2 (ja) | 薄型輪郭すべり振動子 | |
JPH051147Y2 (ja) | ||
JP2536627B2 (ja) | チップ状圧電部品 | |
JP4615964B2 (ja) | 小型水晶振動子 |