JPS63105233A - タ−ボコンパウンド機関 - Google Patents
タ−ボコンパウンド機関Info
- Publication number
- JPS63105233A JPS63105233A JP61250662A JP25066286A JPS63105233A JP S63105233 A JPS63105233 A JP S63105233A JP 61250662 A JP61250662 A JP 61250662A JP 25066286 A JP25066286 A JP 25066286A JP S63105233 A JPS63105233 A JP S63105233A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- bypass valve
- engine
- oil pressure
- power turbine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 24
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 11
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 abstract description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B41/00—Engines characterised by special means for improving conversion of heat or pressure energy into mechanical power
- F02B41/02—Engines with prolonged expansion
- F02B41/10—Engines with prolonged expansion in exhaust turbines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はターボコンパウンド機関に関するものである。
[従来の技術]
ターボコンパウンド機関は内燃機関の排気管にターボ過
給機を接続して、これにより吸気過給を行うとともに、
ターボ過給機の後段に回収タービンを接続して、この吸
収動力を機関のクランク軸へ伝達するものである。とこ
ろで、ターボコンパウンド機関においてパワータービン
のエネルギ回収効果が発揮されるのは、機関の全負荷高
速域であり、第2図に破線で示すように機関の中・低速
域ではパワータービンによる背圧上昇のために逆に機関
の軸出力が低下する場合がある。
給機を接続して、これにより吸気過給を行うとともに、
ターボ過給機の後段に回収タービンを接続して、この吸
収動力を機関のクランク軸へ伝達するものである。とこ
ろで、ターボコンパウンド機関においてパワータービン
のエネルギ回収効果が発揮されるのは、機関の全負荷高
速域であり、第2図に破線で示すように機関の中・低速
域ではパワータービンによる背圧上昇のために逆に機関
の軸出力が低下する場合がある。
そこで、実開昭60−157941号公報に開示される
ものでは、ターボ過給機と回収タービンを接続する管の
途中に設けたバイパス弁を、アクセルペダルを踏み込ん
だ時にのみ閉じて回収タービンへ排気を供給し、アクセ
ルペダルを離した時にはバイパス弁を開いてターボ過給
機を出た排気を直接外部へ放出している。これにより、
排気エネルギが小さい無負荷運転で回収タービンを駆動
することの無駄が省れる。
ものでは、ターボ過給機と回収タービンを接続する管の
途中に設けたバイパス弁を、アクセルペダルを踏み込ん
だ時にのみ閉じて回収タービンへ排気を供給し、アクセ
ルペダルを離した時にはバイパス弁を開いてターボ過給
機を出た排気を直接外部へ放出している。これにより、
排気エネルギが小さい無負荷運転で回収タービンを駆動
することの無駄が省れる。
し発明が解決しようとする問題点]
本発明の目的は流体クラッチの作動油である機関の潤滑
油の油圧がII藺の回転数にほぼ比例することに着目し
、パワータービンの作動油の入口油圧に関連してバイパ
ス弁を制御させるターボコンパウンド機関を提供するこ
とにある。
油の油圧がII藺の回転数にほぼ比例することに着目し
、パワータービンの作動油の入口油圧に関連してバイパ
ス弁を制御させるターボコンパウンド機関を提供するこ
とにある。
[問題を解決するための手段]
上記目的を達成するために、本発明の構成はターボ過給
機とこの下流側に接続されるパワータービンとの間に設
けたバイパス弁と、パワータービンの回転を機関のクラ
ンク軸へ伝達する流体クラッチへ供給される機関の潤滑
油の油圧に関連してバイパス弁を開閉する制御手段とを
備えるものである。
機とこの下流側に接続されるパワータービンとの間に設
けたバイパス弁と、パワータービンの回転を機関のクラ
ンク軸へ伝達する流体クラッチへ供給される機関の潤滑
油の油圧に関連してバイパス弁を開閉する制御手段とを
備えるものである。
[作用]
機関のオイルギヤラリから流体クラッチへ送られる潤滑
油の入口油圧は機関回転数にほぼ比例するので、機関の
高速域では入口油圧が所定値以上になると、7クチユエ
ータによりバイパス弁が閉じられる。ターボ過給機から
排気がパワータービンへ導入され、パワータービンが駆
動される。
油の入口油圧は機関回転数にほぼ比例するので、機関の
高速域では入口油圧が所定値以上になると、7クチユエ
ータによりバイパス弁が閉じられる。ターボ過給機から
排気がパワータービンへ導入され、パワータービンが駆
動される。
一方、機関の中・低速域では入口油圧が所定値以下にな
るので、バイパス弁が開かれる。ターボ過給機からの排
気は外部へ放出され、パワータービンは駆動されない。
るので、バイパス弁が開かれる。ターボ過給機からの排
気は外部へ放出され、パワータービンは駆動されない。
これにより、機関の中・低速域でパワータービンを駆動
することによる軸出力の低下が防止される。
することによる軸出力の低下が防止される。
機関の高速域でも、流体クラッチの出口油圧が異常に低
くなると、バイパス弁が開かれ、パワータービンの駆動
が停止され、流体クラッチの不具合によるパワータービ
ンのオーバーランニングが防止される。
くなると、バイパス弁が開かれ、パワータービンの駆動
が停止され、流体クラッチの不具合によるパワータービ
ンのオーバーランニングが防止される。
[発明の実施例]
第1図に示すように、機関2の排気マニホールド3に連
なる排気管4は、ターボ過給機5のタービン8の入口に
接続され、この出口は接続管9を介してパワータービン
12の入口へ接続される。
なる排気管4は、ターボ過給機5のタービン8の入口に
接続され、この出口は接続管9を介してパワータービン
12の入口へ接続される。
このパワータービン12の出口は排気管26に接続され
、消音器を経て外部に開放される。ターボ過給機5は軸
7によりタービン8の翼車とプロア6の翼車とが結合さ
れ、このブOアロにより吸気が加圧されて機関2へ供給
される。
、消音器を経て外部に開放される。ターボ過給機5は軸
7によりタービン8の翼車とプロア6の翼車とが結合さ
れ、このブOアロにより吸気が加圧されて機関2へ供給
される。
パワータービン12の軸13は遊星歯車減速機14の太
陽歯車と結合される一方、リング歯車の軸15が流体ク
ラッチ16の入力側に結合される。
陽歯車と結合される一方、リング歯車の軸15が流体ク
ラッチ16の入力側に結合される。
流体クラッチ16の出力側は軸17を介して減速機18
の入力歯¥l121に結合され、この出力歯車24が機
関2のクランク軸19に結合される。
の入力歯¥l121に結合され、この出力歯車24が機
関2のクランク軸19に結合される。
ターボ過給機5のタービン8の出口とパワータービン1
2の入口との接続管9の途中に、バイパス弁10が設け
られ、これを開くとタービン8の出口側がバイパス管2
0に連通され、排気が直接外部へ排出され、パワーター
ビン12へは送られない。
2の入口との接続管9の途中に、バイパス弁10が設け
られ、これを開くとタービン8の出口側がバイパス管2
0に連通され、排気が直接外部へ排出され、パワーター
ビン12へは送られない。
バイパス弁10は流体クツラチ16の作動油の入口油圧
が所定値よりも高いと閉じられる。また、好ましくは流
体クラッチ16の作動油の出口油圧が異常に低下した場
合にバイパス弁10が間かれる。
が所定値よりも高いと閉じられる。また、好ましくは流
体クラッチ16の作動油の出口油圧が異常に低下した場
合にバイパス弁10が間かれる。
図示の実施例ではパワータービン12へ作動油として機
関のオイルギヤラリから潤滑油が供給される。流体クラ
ッチ16の作動油は逆止弁39を経て機関のオイルパン
40へ戻される。流体クラッチ16のハウジングの入口
側に油圧センサ37が、また出口側に油圧センサ38が
設けられる。
関のオイルギヤラリから潤滑油が供給される。流体クラ
ッチ16の作動油は逆止弁39を経て機関のオイルパン
40へ戻される。流体クラッチ16のハウジングの入口
側に油圧センサ37が、また出口側に油圧センサ38が
設けられる。
そして、油圧センサ37.38の信号がマイクロコンピ
ュータを含む電子IT)III装置36へ入力され、こ
の入力信号に基づく出力信号によりアクチュエータ(例
えばN磁アクチュエータ)が作動され、バイパス弁10
が開閉される。
ュータを含む電子IT)III装置36へ入力され、こ
の入力信号に基づく出力信号によりアクチュエータ(例
えばN磁アクチュエータ)が作動され、バイパス弁10
が開閉される。
しかし、第3図に示すように、油圧センサ37゜38の
代りに、圧力スイッチ37a、38aを直列に接続し、
かつバイパス弁10としての電磁弁の通電回路に挿入接
続してもよい。
代りに、圧力スイッチ37a、38aを直列に接続し、
かつバイパス弁10としての電磁弁の通電回路に挿入接
続してもよい。
次に、本発明によるターボコンパウンド機関の作動につ
いて説明する。機関2を潤滑する油ポンプの吐出圧は第
2図に示すように機関の回転数にほぼ比例するので、機
関のオイルギヤラリから流体クラッチ16のハウジング
へ供給される作動油の入口油圧は油圧センサ37により
、また流体クラッチ16の出口油圧は油圧センサ38に
よりそれぞれ検出され、それぞれ電子111tll装置
36へ入力される。そして、入口油圧が所定値pH第3
図、例えば3kO1012)を超えると、電子制t[l
装WI36からの信号によりバイパス弁10が閉じられ
る。
いて説明する。機関2を潤滑する油ポンプの吐出圧は第
2図に示すように機関の回転数にほぼ比例するので、機
関のオイルギヤラリから流体クラッチ16のハウジング
へ供給される作動油の入口油圧は油圧センサ37により
、また流体クラッチ16の出口油圧は油圧センサ38に
よりそれぞれ検出され、それぞれ電子111tll装置
36へ入力される。そして、入口油圧が所定値pH第3
図、例えば3kO1012)を超えると、電子制t[l
装WI36からの信号によりバイパス弁10が閉じられ
る。
また、出口油圧は逆止弁39の作用により大気圧よりも
高くなっているが、所定値(例えば0.5k(J/Cl
112 )以下になると、電子制御1111t36から
の信号によりバイパス弁10が開かれる。
高くなっているが、所定値(例えば0.5k(J/Cl
112 )以下になると、電子制御1111t36から
の信号によりバイパス弁10が開かれる。
逆止弁39の故障、機関のオイルギヤラリから流体クラ
ッチ16の入口につながる油圧回路の閉塞や流体クラッ
チ16のケーシングからの油洩れなどが生じた場合、流
体クラッチ16の内部の油圧が低下し、トルクが出力軸
へ伝達されなくなる。
ッチ16の入口につながる油圧回路の閉塞や流体クラッ
チ16のケーシングからの油洩れなどが生じた場合、流
体クラッチ16の内部の油圧が低下し、トルクが出力軸
へ伝達されなくなる。
この時パワータービン12は煕負荷運転状態になり、排
気)fflffiに従って回転数が上昇し、オーバーラ
ンニングを起こす。
気)fflffiに従って回転数が上昇し、オーバーラ
ンニングを起こす。
このような場合は、流体クラッチ16の出口油圧(逆止
弁39よりも上流側)が所定値以下になるので、バイパ
ス弁10が開かれ、パワータービン12へ排気が導入さ
れなくなり、パワータービン12のオーバーランニング
が防止される。
弁39よりも上流側)が所定値以下になるので、バイパ
ス弁10が開かれ、パワータービン12へ排気が導入さ
れなくなり、パワータービン12のオーバーランニング
が防止される。
第4図は上述の1lltllプログラムの流れ図を示し
、同図において911〜p14は各ステップを示す。p
llで流体クラッチ16の入口油圧が所定値p1よりも
大きいか否かを判別し、入口油圧が所定1plよりも小
ざい場合にはp14でバイパス弁10を開いてパワータ
ービン12の駆動を停止する。
、同図において911〜p14は各ステップを示す。p
llで流体クラッチ16の入口油圧が所定値p1よりも
大きいか否かを判別し、入口油圧が所定1plよりも小
ざい場合にはp14でバイパス弁10を開いてパワータ
ービン12の駆動を停止する。
一方、pllで入口油圧が所定値p1よりも大きい場合
には、p12で流体クラッチ16の出口油圧が所定値p
2よりも小さいか否かを判別する。出口油圧が所定(i
ap2よりも大きい場合には、p14でバイパス弁10
を開く。一方、出口油圧が所定fiip2よりも小さい
場合には、p13でバイパス弁10を閉じ、パワーター
ビン12を駆動する。
には、p12で流体クラッチ16の出口油圧が所定値p
2よりも小さいか否かを判別する。出口油圧が所定(i
ap2よりも大きい場合には、p14でバイパス弁10
を開く。一方、出口油圧が所定fiip2よりも小さい
場合には、p13でバイパス弁10を閉じ、パワーター
ビン12を駆動する。
CR明の効果j
本発明は上述のように、パワータービンの動力を機関の
クランク軸へ伝達する流体クラッチの作動油の入口油圧
に関連して、ターボ過Ia機とタワータービンとの間に
配設したバイパス弁を制御するようにしたので、入口油
圧が機関の回転数にほぼ比例して変化することから、機
関の高速域ではバイパス弁が閉じられてパワータービン
が墾勤され、排気エネルギが有効に回収される一方、機
関の中・低速域ではバイパス弁が開かれてパワータービ
ンが駆動されないから、パワータービンを中・低速域で
駆動することによる損失が回避される。
クランク軸へ伝達する流体クラッチの作動油の入口油圧
に関連して、ターボ過Ia機とタワータービンとの間に
配設したバイパス弁を制御するようにしたので、入口油
圧が機関の回転数にほぼ比例して変化することから、機
関の高速域ではバイパス弁が閉じられてパワータービン
が墾勤され、排気エネルギが有効に回収される一方、機
関の中・低速域ではバイパス弁が開かれてパワータービ
ンが駆動されないから、パワータービンを中・低速域で
駆動することによる損失が回避される。
さらに、流体クラッチの入口油圧と出口油圧に関連して
バイパス弁を作動させるようにすれば、流体クラッチの
故障によるパワータービンのオーバランニングを防止す
ることができる。
バイパス弁を作動させるようにすれば、流体クラッチの
故障によるパワータービンのオーバランニングを防止す
ることができる。
第1図は本発明に係るターボコンパウンドRrjAの概
略構成図、第2図は機関回転数と流体クラッチの入口油
圧と関係を表す縮図、第3図は本発明のターボコンパウ
ンド機関におけるバイパス弁11tl+御手段の一部変
更例を示す電気回路図、第4図は同制御手段をマイクロ
コンピュータで作動させるプログラムの流れ図、第5図
は一般的なターボコンパウンド機関の特性を表す線図で
ある。 2:内燃機関 4:排気管 5:ターボ過給機8:ター
ビン 9:接続管 10:バイパス弁12:パワーター
ビン 14:遊星歯巾減速機16:流体クラッチ 18
:減速n 1つ:クランク軸 25ニ一方向クラツチ
36:電子tIIItla装置 36.37:油圧セン
サ 特許出願人 いすず自動車株式会社 代理人 弁理士 山本俊夫 旗聞回帖畢χ 攬聞0輛1欠第 5 図
第 2FIA第3図 第 4 図
略構成図、第2図は機関回転数と流体クラッチの入口油
圧と関係を表す縮図、第3図は本発明のターボコンパウ
ンド機関におけるバイパス弁11tl+御手段の一部変
更例を示す電気回路図、第4図は同制御手段をマイクロ
コンピュータで作動させるプログラムの流れ図、第5図
は一般的なターボコンパウンド機関の特性を表す線図で
ある。 2:内燃機関 4:排気管 5:ターボ過給機8:ター
ビン 9:接続管 10:バイパス弁12:パワーター
ビン 14:遊星歯巾減速機16:流体クラッチ 18
:減速n 1つ:クランク軸 25ニ一方向クラツチ
36:電子tIIItla装置 36.37:油圧セン
サ 特許出願人 いすず自動車株式会社 代理人 弁理士 山本俊夫 旗聞回帖畢χ 攬聞0輛1欠第 5 図
第 2FIA第3図 第 4 図
Claims (3)
- (1)ターボ過給機とこの下流側に接続されるパワータ
ービンとの間に設けたバイパス弁と、パワータービンの
回転を機関のクランク軸へ伝達する流体クラッチへ供給
される機関の潤滑油の油圧に関連してバイパス弁を開閉
する制御手段とを備えることを特徴とするターボコンパ
ウンド機関。 - (2)前記制御手段がパワータービンの油入口側の油圧
センサと、バイパス弁を駆動するアクチュエータと、入
口油圧が所定値以上になると前記アクチュエータを作動
させてバイパス弁を閉じる電子制御装置とからなる、特
許請求の範囲(1)に記載のターボコンパウンド機関。 - (3)前記制御手段がパワータービンの油入口側の油圧
センサと、抽出口側の油圧センサと、バイパス弁を駆動
するアクチュエータと、入口油圧が所定値以上になると
前記アクチュエータによりバイパス弁を閉じ、出口油圧
が所定値以下になると前記アクチュエータによりバイパ
ス弁を開く電子制御装置とからなる、特許請求の範囲(
1)に記載のターボコンパウンド機関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61250662A JPS63105233A (ja) | 1986-10-23 | 1986-10-23 | タ−ボコンパウンド機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61250662A JPS63105233A (ja) | 1986-10-23 | 1986-10-23 | タ−ボコンパウンド機関 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63105233A true JPS63105233A (ja) | 1988-05-10 |
Family
ID=17211180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61250662A Pending JPS63105233A (ja) | 1986-10-23 | 1986-10-23 | タ−ボコンパウンド機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63105233A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990014509A1 (en) * | 1989-05-24 | 1990-11-29 | Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho | Power transmission of turbocompound engine |
US5119633A (en) * | 1990-09-25 | 1992-06-09 | Cummins Engine Company, Inc. | Power turbine bypass for improved compression braking |
JP2006299908A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Hino Motors Ltd | ターボコンパウンドエンジン |
-
1986
- 1986-10-23 JP JP61250662A patent/JPS63105233A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990014509A1 (en) * | 1989-05-24 | 1990-11-29 | Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho | Power transmission of turbocompound engine |
US5119633A (en) * | 1990-09-25 | 1992-06-09 | Cummins Engine Company, Inc. | Power turbine bypass for improved compression braking |
JP2006299908A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Hino Motors Ltd | ターボコンパウンドエンジン |
JP4551810B2 (ja) * | 2005-04-20 | 2010-09-29 | 日野自動車株式会社 | ターボコンパウンドエンジン |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0301547A2 (en) | Turbo compound engine | |
JPH0361616A (ja) | エンジンの過給装置 | |
JPS63105233A (ja) | タ−ボコンパウンド機関 | |
JP2534338B2 (ja) | タ―ボコンパウンドエンジン | |
JP3501894B2 (ja) | ターボコンパウンドエンジンの制御装置 | |
JP3137802B2 (ja) | エンジンの過給装置 | |
JPH08177507A (ja) | 内燃機関の過給装置及びその運転方法 | |
JPH0526265Y2 (ja) | ||
JPS62103422A (ja) | タ−ボコンパウンド機関 | |
JPS63111239A (ja) | タ−ボコンパウンド機関 | |
CN211975156U (zh) | 一种发动机的废气处理系统 | |
JPS63100225A (ja) | タ−ボコンパウンド機関 | |
JPH07208187A (ja) | ターボ過給エンジン | |
JPH0255829A (ja) | 過給機付内燃機関 | |
JPS63109236A (ja) | タ−ボコンパウンド機関 | |
JPH041308Y2 (ja) | ||
JPS6332913Y2 (ja) | ||
JPH0512630U (ja) | 遠心機械式タ−ボ過給装置 | |
JPH0454221A (ja) | エンジンの過給装置 | |
JPH02140432A (ja) | 過給機付き内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JPH03233135A (ja) | 過給機付エンジンの制御方法 | |
JP2001115847A (ja) | 過給システム | |
JPH0810654Y2 (ja) | エンジンの補助空気供給装置 | |
JPH041422A (ja) | マリンエンジンにおける複合過給方式 | |
JPH0579811B2 (ja) |