[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS63104980A - ピペリジン−4−イル−四環式ベンゾジアゼピン類およびその製法 - Google Patents

ピペリジン−4−イル−四環式ベンゾジアゼピン類およびその製法

Info

Publication number
JPS63104980A
JPS63104980A JP62256436A JP25643687A JPS63104980A JP S63104980 A JPS63104980 A JP S63104980A JP 62256436 A JP62256436 A JP 62256436A JP 25643687 A JP25643687 A JP 25643687A JP S63104980 A JPS63104980 A JP S63104980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
lower alkyl
compound
hydrogen
mathematical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62256436A
Other languages
English (en)
Inventor
エドワード・ジエイ・グラムコウスキー
ユーリン・チアン
フレデリツク・ジエイ・エアゴツト・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Hoechst Roussel Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Roussel Pharmaceuticals Inc filed Critical Hoechst Roussel Pharmaceuticals Inc
Publication of JPS63104980A publication Critical patent/JPS63104980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/06Peri-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗炎症および鎮痛活性を示す式I〔式中Xおよ
びYは独立して水素、低級アルキル、トリフルオ°ロメ
テルまたはへロゲンであり、Zは一〇E(2CH2−、
−CH=CH−または−CH2CH2CH2−であり、
Rは−CN−R2(ここでR2は水素、低級アルキル、
エトキシカルボニル、2.2.2− トリクロロエトキ
シカルボニルもしくはフェノキシカルボニルである)ま
たは(ンでありそしてR1は水素、低級アルカノイル、
低級アルキル、エトキシカルボニル、2.2.2−) 
!Jクロロエトキシカルボニルまたはフェノキシカルボ
ニルであり;7員環内の点線およびR1と環窒素との間
の点線はRが−CN−R2の場合に前者が存在せず(=
後者が存在し、一方Rが(ンの場合;;は前者が存在し
そして後者が存在しないような随意の結合である〕で表
される化合物、該化合物を含有する医薬組成物および該
化合物の使用による炎症および/または疼痛の緩和方法
(−関する。
水閘a書中、特記しない限り以下の定義を適用する。
特記しない限り、「低級アルキル」の用語は1〜6個の
炭素原子を有する直鎖または分枝鎖状アルキル基を示す
。例としてはメチノペエチル、n−プロピル、イソプロ
ピル、n−ブチル、イソブチル、第ニブチル、第三ブチ
ル並びに直鎖および分枝鎖状のペンチルおよびヘキシル
を挙げることができる。
特記しない限り、「へロケ゛ン」の用語は弗素、塩素、
臭素もしくは沃素を意味する。
「低級アルカノイル」の用語は低級アルカン酸のカルボ
キシル基からヒドロキシ基を除くこと)二より得られた
基を意味し、例としてはホルミル、アセチル等が挙げら
れる。
式l(二おいて7員環内の随意結合が存在しない場合R
基を担持している環炭素において不斉中心が存在するこ
と(二注意すべきである。本明細書中、記載された化学
構造、化学式または化学名はラセミ混合物を包含する光
学異性体の全てを意味する。
本発明化合物は以下:二記載の工程のうちの1つまたは
それ以上に従うことによって製造される。該合成工程の
記載中、X1Y、 Z%R,R1およびR2の定義は特
記しない限り前述の定義を有しそして以下に使用されて
いるその他の命名は特記しない限りそれぞれの最初に記
載の定義を有する。
工程 A 2′が−CH2CH2−または−cu2cu2cH2−
テある弐nの化合物をPOCAt 3の存在下で環化し
て弐■の化合物を得る。
(助           (III)上記環化は代表
的(:は式■の化合物をオキシ塩化燐中;:おいて数時
間還流すること(=よって実施される。
ダ・が−CH2CH2−である出発化合物を製造するた
めの反応機構は例えばg、Glamkowski氏等著
「J。
Heterocyclic Chem、 J、16,8
65〜869(1979)l二記載されている。Z′が
−CH2CH2C)12−である式■の化合物を製造す
る(:も上記と実質的(−同一の反応機構を使用するこ
とができる。
工程 B 式■の化合物をイソニコデニルクロライドと反応させて
式Vの化合物を得る。
CV)              (V)上記反応は
、代表的1:は酸スカベンジヤー例えばトリエチルアミ
ンおよび適当な溶媒例えばクロロホルムの存在下、反応
混合物を室温で数時間攪拌して実施される。
工lC 実質的:二工程Aと同じ方法で、式Vの化合物をPOC
At 5の存在下:二環化して式■の化合物な得工程 
D。
工程Aまたは工程Cから得られる、R3が水素または4
−ピリジニルである式■の化合物を脱水素して式■の化
合物を得る。
上記脱水素は、代表的1二は2.5−ジグロロー5.6
−ジシアノ−1,4−ベンゾキノンおよび適当な溶媒例
えばトルエンの存在下、反応混合物を不活性雰囲気中で
数時間還流して実施される。
工程 E 工程人または工程りで製造した式■の化合物なR4が低
級アルキルである式Xのグリニヤール試薬と反応させて
式Xの化合物を得る。
上記グリニヤール試薬Xは、代表的には適当な媒体例え
ば無水テトラヒドロフラン中、該グリニヤール反応の開
始を容易(二する1−プロモー2−クロロエタンまたは
1,2−ジブロモエタンの存在下(二おいてマグネシウ
ムおよび式cl!−CN−R4の化合物から製造される
。通常、反応混合物を不活性ガス雰囲気下で約1時間還
流加熱し次いで室温以下:二冷却する。式■の化合物と
グリニヤール試薬Xとの反応は、代表的(二は式■の化
合物と無水テトラヒドロフランとからなる攪拌した氷冷
混合物:二前記′で得た混合物を加え、得られた混合物
を例えば1時間以下のような短時間さら(:攪拌するこ
と(=よって行われる。
工程 F 式Xの化合物なR5が低級アルキルである式R5C0I
Jの化合物と反応させて弐刈の化合物を得る。
上記反応は代表的には酸スカベンジヤー例えば炭酸水素
ナトリウムおよび適当な媒体例えば無水クロロホルムの
存在下において反応混合物を室温で数時間またはそれ以
内の時間攪拌して行われる。
工程 G 式Xの化合物なギ酸−酢酸の混合無水物と反応させて式
X■の化合物を得る。
上記反応は、代表的には最初に無水酢酸およびギ酸から
ギ酸−酢酸の混合無水物を製造し次いでこの混合無水物
を適当な溶媒例えばクロロホルム中1;おける式Xの化
合物の溶液に加えそして得られた混合物を室温で例えば
1時間またはそれ以内の時間程度の短時間攪拌すること
(二よって実施される。
工程 H 式Xの化合物をエチルクロロホルメート、2.2.2−
トリクロロエチルクロロホルメートもシくハフェニルク
ロロホルメー) (CJCO2R6トして表示され、そ
の際R6はCH2CH3、CH2CCl3もしくはC4
H5である)と反応させて式XIVの化合物を得る。
上記反応は、代表的には適当な媒体例えばクロロホルム
および酸スカベンジヤー例えば炭酸水素ナトリウムの存
在下で反応混合物を室温で一夜攪拌することにより実施
される。
工程 工 工程Fまたは工程Gから得られかつR7が水素もしくは
低級アルキルである式Xvの化合物なボランで還元して
式X■の化合物を得る。
上記還元は、代表的には適当な溶媒例えばテトラヒドロ
フランに溶解したボラン−ジメチルスルフィド錯体の溶
液を同一溶媒中(二おける式Xvの化合物の溶液(−加
え、混合物を室温で数時間次に還流温度で1時間以内攪
拌すること;:より行われる。
工程 J 前記各工程のうちの1工程から得られかつR1が水素で
ない式XVIIの化合物を式cJco2Rdのクロロホ
ルメートと反応させて成層の化合物を得る。
上記反応は、代表的;;は酸スカベンジヤー例えば炭酸
水素ナトリウムもしくは炭酸水素力9ウムおよび適当な
媒体例えばベンゼンの存在下、反応混合物を約1日間還
流して行われる。
工程 K 弐潤(式中R1は水素であることができる)の化合物を
α−グクロエチルクロロホルメートと反応させ、得られ
たカルバメー) (R1が水素でない場合)またはビス
−カルバメート(R1が水素である場合)生成物を温和
な条件下においてメタノールで分裂させて式XD(の脱
メチルされた化合物を塩酸塩として得る。
第1段階、即ち上記カルバメートもしくはビス−カルバ
メートの生成は代表的シ;は適当な溶媒例えば1.2−
ジクロロメタン中、反応混合物を数時間静か(=還流さ
せて行われる。そのカルバメートもしくはビス−カルバ
メート生成物は常套手段(=よって単離することができ
るが、しかし脱メチルされた化合物を得るにはその反応
混合物から蒸発(=よって溶媒を除去するのが適当であ
る。第2段階、即ちメタノール(=よる該カルバメート
もしくはビス−カルバメートの分裂は、温和な条件下例
えばカルバメートもしくはビス−カルバメートを溶離剤
として用いられる適当なメタノール含有溶媒とともζ;
室温でフラッシュクロマトグラフィーカラムに通過させ
ること(二よりまたはカルバメートもしくはビス−カル
バメートおよびメタノールの混合物を約50℃で約1時
間加温することにより実施される。α−,クロロエチル
クロロホルメートを用いる第三アミンのN−説アルキル
(二ついての議論はRoA、01ofson氏等著rJ
 、Org、Chem、 J1984.49゜2081
〜2082に示されている。
本発明化合物は覗孔動物の炎症を抑制しうろことができ
るため(=抗炎症剤として有用である。
これら化合物の活性はカラゲーニンで誘発させたラット
の足の浮腫(:おける抗炎症アッセイで証明される(r
Proc、5ocJxpt1.Biol、Mea、J 
l[544(1962)およびrJ 、Pharmac
o l 、Exp、 J141 (1963)参照〕。
本発明化合物のいくつか(=関する抗炎症試験の結果は
、標準化合物の結果とともに以下の表1に記載されてい
る。
表  1 カラゲーニンで誘発されたラットの足の浮腫の抑制化合
物    抑制チ ペンゾジアゼピンフマレートエタル −ト 2.2.2− ) !J クロロエチルエステル−jk
)[:1,4]ペンゾジアゼピンゼピンヘミフマレート
半水和物 また本発明化合物の抗炎症活性は、ラットにおけるアジ
ュバントで誘発された多発関節炎症候群でも証明される
。この活性は、 C,M、Pearson氏等著rAr
thritis and Rneumatismj2,
440(1959)に記載のと同様の方法によって測定
された。
体重150〜1751のテャールズリバーークイスター
ルイス(Charles Rlver−Wister 
Lewis)ラット10匹からなる各群を個別に収容し
、規定のラット食を与え続けた。水は任意に与えた。
アジュバントは、投与前に室温で2時間攪拌を継続させ
ながらホワイトパラフィン油10mt中にミコバクテリ
ウムブチリカム(Mycobacteriumbuty
ricum)(ミシガン州デトロイトのDifc。
taboratories社製) 75 Qを懸濁させ
ることにより調製した。供試化合物は薬物を水中(=R
濁し、懸濁液10−当たりトウイーン801滴を加え次
いで均質化すること:二より調製した。このアジュバン
ト懸濁液(0,1m)をラットの左後足のフットパッド
中に注射した。各供試化合物懸濁液(10、d/ky)
をアジュバント懸濁液注射の前日に経口投与しそしてそ
の投与を21日間継続させた。10匹のラットからなる
1群を試験薬物用(=用いた。標準のアジュバント注射
した対照群および注射しなかった対照群を試験薬物とと
もに試験した。対照動物はビヒクル(10v/ky)を
摂取した。試験薬物の3回投与および標準製剤の1回投
与を用いた。注射した場合および注射しなかった場合の
足の容量をC,A。
Winter氏等著rProc、5ocJ、xp、Bi
ol、Med、 J [1゜544(1962)E記載
の方法ζ二よってアジュバント懸濁液投与の日およびそ
の後の日々(通常5日目、10日目、18日目および2
1日目)(=測定した。
定容量(注射した場合と注射しなかった場合の後足)の
抑制チは以下の式によって計算した。
EDgQ値即ち薬物が定容量について50チ抑制を与え
る投与量は、J 、T、Litchfield氏等著r
J 、Pharm、Exp、Ther、 j 96,9
9(1948) −二記載の方法(:よって算定されそ
してステユーデン)”t’検定を用いて十分に評価され
た。本発明化合物のいくつかの試験結果は、標準化合物
の結果とともに表2;:示されている。
表  2 ラットにおけるアジュバントで誘発された多発関節炎タ
ルレート 半水和物 また本発明化合物は哺乳動物の痛みを緩和しうろことが
できるために鎮痛剤としても有用である。これら化合物
の活性は、痛覚消失のための標準検定である。マウスに
おける2−フェニル−1,4−ベンゾキノン誘発による
苦悶試験で証明される(rProc、soc、Expt
l、Biol、Med、J 95゜729(1957)
参照〕。表3::は本発明化合物のいくつかの試験結果
が標準化合物の結果ととも(−示されている。
表  3 マクス(二おけるフェニルキノろで誘発された苦悶本発
明化合物の有効量は種々の方法のいずれか(=よって患
者に投与され得、例えばカプセルもしくは錠剤で経口的
1;、滅菌性の溶液もしくは憑4液の形態で非経口的に
そしである場合(;は滅菌溶液の形態で静脈内(:投与
される。遊離塩基の最終生成物はそれ自体有効であるが
、安定性、結晶化の便宜、溶解性増大等のため(=それ
らの医薬的(二許容しうる酸付加塩の形態において処方
されかつ投与されつる。
本発明の医薬的(二許容しうる酸付加塩を調製するのに
有用な酸の例としては無機酸例えば塩酸、臭化水素酸、
硫酸、硝酸、燐酸および過塩素酸並び(二有機酸例えば
酒石酸、クエン酸、酢酸、コハク酸、マレイン酸、フマ
ル酸およびシュウ酸を挙げることができる。
本発明の活性化合物は、例えば不活性希釈剤もしくは食
用担体ととも(=経口投与されうるかまたはそれらはゼ
ラチンカプセル中に封入されつるかまたは錠剤(=圧縮
されうる。経口的治療投与のため(二、本発明の活性化
合物は賦形剤とともに混入されそして錠剤、トローチ剤
、カプセル剤、エリキシル、懸濁液、シロップ、カシェ
剤、チューインガム剤等の形態で使用されうる。これら
の製剤は少なくとも0.5 q6の活性化合物を含有す
べきであるが、しかし個々の形態によって変化すること
ができ、好都合には単位重量の4%〜約70%であるの
がよい。このような組成物中における活性化合物のIは
、適当な投与量が得られるような量である。本発明(二
よる好ましい組成物および製剤は、経口単位剤形がtO
〜3ootyの活性化合物を含有するよう(=調製され
る。
前記の錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤等はさら(
二以下の成分即ち結合剤例えば微結晶性セルロース、ト
ラガカントガムもしくはゼラチン、賦形剤例えばデンプ
ンもしくはラクトース、崩壊剤例えばアルギン酸、プリ
モダル、コーンスターチ等、潤滑剤例えばステアリン酸
マグネシウムもしくはステロテックス、滑剤(gli−
dant)例えばコロイド性二酸化珪素も含有すること
ができ、例えばスクロースもしくはサッカリンのような
甘味剤またはにパーミント、サリチル酸メチルもしくは
オレンジ香料のような香味剤が添加されてもよい。単位
剤形がカプセルの場合、それは前記型の物質の外(二液
体担体例えば脂肪油を含有しうる。その他の単位剤形は
投与量単位の物理学的形態を変えるその他の植種の物質
例えばコーティング剤を含有しうる。
即ち錠剤もしくは丸剤は糖、シェラツクもしくはその他
の腸溶皮剤で被覆されうる。シロップは活性化合物の外
(=甘味剤としてのスクロース並びにある種の保存剤、
色素、着色剤および香料を含有しうる。これらの種々の
組成物を調製するのに用いる物質はその使用量1:おい
て製薬的に純粋かつ無毒であるべきである。
非経口的治療投与のため(;は、本発明の活性化合物は
溶液または懸濁液中;二混入されうる。
これらの製剤は少なくとも11チの活性化合物を含有す
べきであるが、しかし個々の形態(=よって変化するこ
とができそして好都合(:は単位重量の4チ〜約70憾
であるのがよい。このような組成物中における活性化合
物の量は適当な投与量が得られるような量である。本発
明1;よる好ましい組成物および製剤は、非経口投与量
単位がω、5〜110ORの活性化合物を含有するよう
に調製される。
これらの溶液または懸濁液はさら(二以下の成分、即ち
滅菌希釈剤例えば注射用水、塩水溶、固定油、ポリエチ
レングリコール類、グリセリン、プロピレングリコール
もしくはその他の合成溶媒:抗菌剤例えばベンジルアル
コールもしくはメチルパラベン類:抗酸化剤例えばアス
コルビン酸もしくは亜硫酸水素ナトリウム;キレート化
剤6例えばエチレンジアミン四酢酸;緩衝剤例えば酢酸
塩、クエン酸塩もしくは燐酸塩および強性調整剤例えば
塩化ナトリウムもしくはデキストロースをも含有しうる
。非経口製剤は、ガラス製またはプラスチック製の使い
捨て注射器または多数回投与用バイアル中;二封入され
うる。
本発明化合物の例としては、ラセミ化合物並び(二十お
よび一光学異性体を包含する以下の化合物を挙げること
ができる。
6−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,2,6
,7−チトラヒドロベンゾ(6)ピロロ(3,2,1−
jk)(1,4)ペンゾジアゼビ′ン;4−ブロモ−6
−(1−メチルビバリシン−4−イル) −1,2,6
,7−テトラヒドロベンゾ(5)ピロロ(5,2,1−
jk)(1,4)ベンゾジアゼピン;9−プロモー6−
(1−メチルビ繋りジン−4−イル) −1,2,,6
,7−テトラヒドロベンゾ(6)ピロロC3,2,1−
jkXl、4)ベンゾジアゼピン;9−プロモー6−(
1−メチルピペリジン−4−イル) −6,7−ジヒド
ロベンゾ(ロ)ピロロC3,2,1−jk〕(1,4)
ベンゾジアゼピン;4.9−ジブロモ−<5−(1−メ
チルビぼりジン−4−イル) −1,2,6,7−テト
ラヒドロベンゾ(5)ピロロ(3,2,1−jk〕(1
,4)ベンゾジアゼピン;9−フルオロ−6−(1−メ
チルピペリジン−4−イル) −1,2,6,7−チト
ラヒドロペンゾ市ピロロ〔3,2,1−jk”lcl 
、4)ベンゾジアゼピン;9−メチル−1,2−ジヒド
ロベンゾ(ロ)ピロロ(3,2,1−jk)(”1.4
:lベンゾジアゼピン;9−メチル−6−(1−メチル
ビはリジン−4−イル) −1,2,6,7−テトラヒ
ドロベンゾ〔θピロロ(5,2,1−jk)(1,4)
ベンゾジアゼピン:9−トリフルオロメチル−6−(1
−メチルビはリジン?−4−イル) −1,2,6,7
−テトラヒドロベンゾ(6)ピロロ(3,2,1−jk
〕c1.4]ベンゾジアゼピン: 6−(ピペリジン−4−イル) −1,2,<5.7−
テトラヒドロベンゾ(ロ)ピロロ(5,2,1−jk:
l(1,41ベンゾジアゼピン; 6−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,2,6
,7−テトラヒドロベンゾ(9)ピロロ[3,2,1−
jk](1,4:]]ベンゾジアゼピンー7−カルボン
酸2.2.2− ) 9 クロロエテルエステル;6−
 (1−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル
)−ピにリジン−4−イル] −1,2,6,7−テト
ラヒドロベンゾ(6)ピロロ0.2.1−jk)(1,
41ベンゾジアゼピン−7−カルボン酸、 2.2.2
−トリクロロエチルエステル; 7−ホルミル−6−(1−メチルピペリジン−4−イル
) −1,2,+5.7−テトラヒドロベンゾ(6)ピ
ロロ(5,2,1−jk)(1,4)ベンゾジアゼピン
;7−メチル−6−(1−メチルビベリジン−4−イル
) −1,2,6,7−テトラヒドロベンゾ(ロ)ピロ
ロ(3,2,1−jk)[1,4)ベンゾジアゼピン;
6−(4−ピリジニル) −1,2−ジヒドロベンゾ(
6)ピロロ(3,2,1−jlcXl 、4)−ベンゾ
ジアゼピン;および 7−(1−メチル−4−ピペリジニル)−2,5,7,
8−テトラヒドロ−1H−キノ[:1.8−ab)I:
1.5)ベンゾジアゼピン。
以下に本発明を実施例により説明する。
実施例 1 6−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,2,<
5,7−テトラヒドロベンゾ(6)ピロロ(3,2,1
−jkXl 、4:]]ベンゾジアゼピンフマレートエ
タル−トテトラヒドロフラン50rnに入れたマグネシ
ウムくず(二1,2−ジブロモエタン約1Tntを加え
混合物を加熱すること鑑;よりグリニヤール反応を開始
させた。この混合物を還流し、それ(=4−クロロ−N
−メチルピペリジン31.27 ?およびテトラヒドロ
フラン200−から製造したン容液の約半分を加えた。
沃素を供給し、さら1:還流して成功したグリニヤール
試薬生成(:特徴的な外観を得た。他の半分の溶液を加
えてさら(二1.5時間還流した後(二混合物を45℃
に冷却させしめ次いでテトラヒドロフラン300+IL
tl二溶解した1、2−ジヒドロベンゾ(5)ピロロ〔
3,2,t−jk:)(:1.4)ベンゾジアゼピン1
7.18Fの溶液を15分かかつて加えた。この混合物
を50分還流した後にその混合物を室温でしばらく攪拌
した。
次いで液相な未反応マグネシウムから濃塩酸105ゴと
砕氷1.25kPとの攪拌混合物中(二傾瀉した。次い
でこの混合物を濃水酸化アンモニウム溶液150WLt
の添加によって塩基性(ニジそして酢酸エチル(IX5
00mt、lX250d)で抽出した。合一した酢酸エ
チル抽出物を水(2X250Mt)および飽和塩化ナト
リウム溶液(250ml)で洗浄し次いで無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。
濾過し、真空中で濃縮して泡状物24.51を得た。
この物質を溶媒として最初にジクロロメタン次に5係メ
タノール/ジクロロメタン溶液次いで10%メタノール
/ジクロロメタン溶液を用いて500?のシリカゲル上
でフラッシュクロマトグラフィー(二かけること;二よ
り精製した。この操作により泡状物1t5?を得、それ
を無水エタノール250d中に溶解し次いでフマル酸4
.39?および無水エタノール250−から製造される
溶液で処理した。数分以内に攪拌混合物中に沈殿が生成
した。1時間攪拌した後に固形物を枦去し、逐次エタノ
ールおよびエーテルで洗浄しそして真空中で乾燥して結
晶性固形物10.592を得た。融点197〜200℃
、泡立ちを伴って融解する。この物質を無水エタノール
から2回再結晶させて結晶性固形物6.3fを得た。融
点204〜206.50 (泡立ちを伴う)。
元素分析値(C21H25N5・C4H404・C2H
3oHとしての)計算値: 67.54 7.33 8
.75実測値: 66.97 7.47 8.78実施
例 2 4−プロモー6−(1−メチルビはリジン−4−イル)
 −1,2,6,7−チトラヒドロベンゾ(ト)ピロロ
(3,2,1−jk)[1,4)ペンゾジアゼピンエタ
ル一ト 乾燥した11三つロフラスコ中において、テトラヒドロ
フラン(70d)中のマグネシクムテツプ(9,Of 
)の還流スラリーに1.2−ジブロモエタン(0,5d
)を加えてグリニヤール反応を開始させた。テトラヒド
ロフラン(30〆d)に溶解したN−メチル−4−クロ
ロピペリジン(3〇−)の溶液を少しずつ加えて10分
間速い還流を維持した。得られたスラリーを15時間還
流し、その間(二混合物は乳白色に変った。この混合物
を氷−水浴で0℃(=冷却した。テトラヒドロフラン(
100ml)に溶解した4−プロモー1.2−ジヒドロ
ベンゾ(5)ピロロ(3,2,1−jk〕c1.4)ベ
ンゾジアゼピン(15?)の溶液を15分かけて加えた
。この混合物を1時間攪拌した。
混合物を酢酸エチル(80M)で希釈し次いで飽和塩化
アンモニクム溶液11で冷却した。
酢酸エチル相を分離し、塩化アンモニウム溶液を水酸化
アンモニウムでpH10の塩基性(二し次いで酢酸エチ
ル(2X200d)で2回抽出した。
合一した酢酸エチル抽出物を水(2X800m/)およ
び塩水(1j)で洗浄し次いで無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶液を一過し、濃縮して油性泡状生成物(約
19f)を得た。
生成物をシリカC200t、2%メタノール/ジクロロ
メタン、41;2.5%メタノール/ジクロロメタン、
21;5’4メタノール/ジクロロメタン、21で溶出
)でのフラッシュクロマトグラフィー(:より精製した
。この精製した生成物(10f)をエタノール(60m
1)から再結晶させて結晶性粉末6.2fを得た。融点
207〜209℃。
元素分析値(C21H24BrN5 ・C2H50Hと
しての)計算値: 752.15  (S、80  9
.45実測値: 62.24 6.85 9.42実施
例 3 9−ブロモ−6−(1−メチルピペリジン−4−イル)
 −1,2,6,7−チトラヒドロベンゾ(ロ)ピロロ
(5,2,1−jk)[1,43ベンゾジアゼピンテト
ラヒドロフラン(60+nt)中(;おけるマグネシウ
ムチップ(12F)の還流スラリーに1.2−ジブロモ
エタン(0,57りを加えてグリニヤール反応を開始し
た。テトラヒドロフラン(100rILt)中1=おけ
るN−メチル−4−クロロピペリジン(55d)を迅速
(:加えた。混合物を1時間R流し、その間(=白色固
形物が生成した。テトラヒドロフラン(150mA)中
に溶解した9−ブロモー1.2−ジヒドロベンゾ(5)
ピロロ(3,2,1−jk:][:1.4]ベンゾジア
ゼピン(30f)の溶液な0℃で加えた。1時間攪拌し
た後(二重合物を冷飽和塩化アンモニウム溶液(750
ml)中に注ぎ次いで酢酸エチル(2X400 Wi)
で抽出した。塩化アンモニウム溶液を水酸化アンモニウ
ムで塩基性にし次いで酢酸エチル(400rILt)で
1回抽出した。合一した酢酸エチル溶液をブライン(2
X5001nj)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥しそして濃縮して固形物(S8r)を得た。
粗固形物をフラッシュクロマトグラフィー(7002シ
リカ、4%メタノール/ジクロロメタン、6!;4%メ
タノール10.5%水酸化アンモニウム/ジクロロメタ
ン、41 ) Eより精製した。所望の生成物を含有し
ているフラクションを集めて一緒;=シ、濃縮して固形
物2′5?を得た。ジクロロメタン/エタノール(20
0mt:IJ)から再結晶させて結晶1Z02を得た。
融点206〜208′C。
元素分析値(C21H24BrNsとしての)計算値:
 65.62  6.07  10.55実測値: 6
6.14 6.18  IQ、!+8実施例 4 4.9−ジブロモ−6−(1−メチルピペリジン−4−
イル) −1,2,6,7−チトラヒドロベンゾ(5)
ピロロC3,2,1−jk)[1,4)ベンゾジアゼピ
ンテトラヒドロフラン(70m)中ζ:おけるマグネシ
ウムチップ(6f)の還流スラリー;二1,2−ジブロ
モエタン(0,5m)を加えてグリニヤール反志を開始
させた。テトラヒドロフラン(100111t)中(二
溶解したN−メチル−4−クロロピペリジン(35rn
t)の溶液を迅速(=加えた。反応混合物を2時間還流
し、その間(二白色沈殿が生成した。混合物を室温;=
冷却しそしてテトラヒドロフラン(200d)中に4.
9−ジブロモ−1,2−ジヒドロベンゾ(ロ)ピロロ(
3,2,1−jk)(1,4)ベンゾジアゼピン(20
9)を含有しているフラスコ1:氷温度1;おいて1回
で移した。1時間攪拌した後に混合物を氷水/a塩酸(
60011Lt:35IILt)中(:注ぎ次′いで1
5分間攪拌した。この酸溶液をジクロロメタン(1〕)
および水酸化アンモニウム溶液(40+s/)から製造
した攪拌混合物に除徐(二加えた。この有機溶液を分離
し、水(500d)およびプライン(2X500wt)
で洗浄し次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥した。この
溶液なヂ過し、濃縮して油状物(261’)を得た。
粗生成物をシリカゲルカラム(400G’、4%メタノ
ール/ジクロロメタンで溶出)で精製した。
得られた生成物(14,11)をエタノール(450m
l)から再結晶させて結晶95?を得た。融点267〜
2′58℃。
元素分析値(C21H23Br2N3としての)Cチ 
  H%  Nチ 計算値: 52.85 4.86 8.80実測値: 
52.52 4.72 8.86実施例 5 9−フルオロ−6−(1−メチルビスリジン−4−イル
) −1,2,6,7−チトラヒドロベンゾ(5)ピロ
ロ[3,2,1−jk)[:1.4〕ベンゾジアゼピン
乾燥した11三つロフラスコ中においてテトラヒドロフ
ラン(50d)中のマグネシウムチップ(6,39)の
還流スラリーに゛1,2−1,2−ジブロモエタンA)
を加えてグリニヤール反応を開始させた。混合物は濁り
、激しい反応が起った。
テトラヒドロフラン(4M)1m、溶解したN−メチル
−4−クロロピはリジン(3’7nt)の溶液を少しず
つ加えて10分間速い還流を保持した。
得られたスラリーを15時間還流し次いで氷水浴で約5
Cに冷却した。テトラヒドロフラン(70mZ)l二溶
解した9−フルオロ−1,2−ジヒドロベンゾ(ロ)ピ
ロロ[:3.2.1−jk][1,4)ベンゾジアゼピ
ン(1s、7r)の溶液を5分後二加えた。
この混合物を40分間攪拌した。
混合物を酢酸エチル(1j)で希釈し、飽和塩化アンモ
ニウム溶液(700m)で洗浄した。有機相を分離し、
水性相を水酸化アンモニウムで塩基性にし次いで酢酸エ
チル(2X200d)で2回抽出した。合一した酢酸エ
チル溶液を水(2X500−)および、ブライン(2X
500d)で洗浄し次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶液を濾過し、濃縮して泡状油性生成物を得た。
この生成物をクリ力(370F、4%メタノール/ジク
ロロメタン、41で溶出)上でのフラッシュクロマトグ
ラフィーにより精製して固形物1&5fを得た。アセト
ン(65rd)から再結晶させて結晶6.23Pを得た
。融点192〜194℃。
元素分析値(C21H24FN5としての)計算値: 
74.75 7.17 12.45実測値: 74.6
5 7.18 12.44実施例 6 9−メチル−1,2−ジヒドロベンゾ(6)ピロロ(3
,2,1−jk)(1,4)ベンゾジアゼピンオキシ塩
化燐(220m)中の1−(2−ホルムアミド−4−メ
チルフェニル)インドリン(34P)を100℃(蒸気
浴)で2.5時間加熱し、その間に生成物が沈殿した。
混合物を室温(=冷却し、エーテル(400+りを加え
そして過剰のオキシ塩化燐な濾過1:より除去した。固
形物をエーテル(3X400m)で洗浄し、その後10
t16トリエチルアミン/ジクロロメタンの混合溶媒C
1,21)中に溶解した。有機溶液を10%水酸化ナト
リウム溶液(350ゴン、水(400mj)およびプラ
イン(600ml)で洗浄しそして無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を減圧下(二除去して油状物(2B
?)を得た。この油状物をシリカゲル(32C1、ジク
ロロメタン61で溶出)上でのフラッシュクロマトグラ
フィーにより精製した。得られた油状物はエーテル(i
soy)での振盪で結晶(二変化した。これらの結晶を
集め、乾燥して25.9fを得た。融点77〜78℃。
元素分析値(C16H14N2としての)計算値: 8
2.02 6.22  11.96実測値: 82.2
9 5.99 11.71実施例 7 9−メチル−6−(1−メチルビはリジン−4−イル)
 −1,2,6,7−チトラヒドロベンゾ(ハ)ピロロ
(5,2,1−jk〕(1,4]ベンゾジアゼピン11
三つロフラスコ中1=おいて、テトラヒドロフラン(8
0Tnt)中のマグネシウムチップ(4,12)の還流
スラリーに1.2−ジブロモエタン(0,5ml>を加
えてグリニヤール反応を開始させた。テトラヒドロフラ
ン(30d)中(二溶解したN−メチル−4−クロロピ
破リジン(28mj)の溶液を少しずつ加えて速い還流
を保持した。得られたスラリーを1時間還流し、約0℃
(=冷却した。テトラヒドロフラン(50+d)に溶解
した9−メチル−1,2−ジヒドロベンゾ(ト)ピロロ
lj、2.1−jk’:l(1,4)ベンゾジアゼピン
(10,C1)の溶液を滴加した。1.5時間攪拌した
後に混合物を一酢酸エチル(400d)および飽和塩化
アンモニウム溶i(60M)で希釈した。有機相を分離
した。水性相を50チ水酸化ナト9ウム溶液で塩基性(
;シ次いでそれを酢酸エチル(40〇−)で2回抽出し
た。合一した酢酸エチル溶液を水(2X300rnt)
およびプライン(2X300d)で洗浄し、無水硫酸マ
グネシクムで乾燥し、−過し次いで濃縮して固形物を得
た。
この固形物をシリカゲルカラム(シリカ1701.1〜
5チメタノール/ジクロロメタン、61の傾瀉溶媒で溶
出)でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した
。所望の生成物を含有するフラクションを合一し次いで
濃縮して固形物10.31を得た。
エタノール(55d)次いで酢酸エチル(75ゴ)から
再結晶させて結晶4.41を得た。融点202〜203
℃。
元素1分析値(C22H27N5としての)計算値: 
79.23 8.16 12.60実測値: 79.5
0 8.19 12.66実施例 8 6−(ピペリジン−4−イル) −1,2,6,7−チ
トラヒドロベンゾ(ロ)ピロロ[:3,2.1−jk]
c1.4)ベンゾジアゼピン塩酸塩 還流冷却器、窒素入口、磁気撹拌棒および滴下漏斗を具
備した11三つ口丸底フラスコ(:6一(1−メチルピ
ペリジン−4−イル)−1,2,6,7−チトラヒドロ
ベンゾ(ロ)ピロロ(5,2,1−jkXl、4)ベン
ゾジアゼピン(19,3F)、コリジン(62t)およ
びジクロロメタン(500+d )を供給した。混合物
を加熱して静か(=還流し、α−クロロエチルクロロホ
ルメー) (195F)を還流温度で30分かけて滴加
した。得られた溶液を2時間還流し、その後約50℃(
二冷却した。溶液を濃縮して固形油状混合物(ニし次い
でエーテル(約21)で抽出した。不溶性物を戸去し、
エーテル溶液を濃縮し次いでコリジンがほとんど残留し
なくなるまで回転蒸発器(約80℃での高真空ポンプ)
上で乾燥した。粗生成物(43t)は所望生成物である
ビス−α−クロロエチルカルバメートとして同定された
各カルバメート基の加水分解除去はフラッシュクロマト
グラフィーカラム(46orのクリ力、以下の溶媒:1
:1ヘキナン/ジクロロメタン、4に1:3ヘキサン/
ジクロロメタン、4!;ジクロロメタン、i;1%ジエ
チルアミン/ジクロロメタン、41;2%ジエチルアミ
ン/ジクロロメタン、41:2%メタノール/2チジエ
チルアミン/ジクロロメタン、41;および最後に15
係メタノール15チジエチルアミン/80チジクロロメ
タン、41の傾斜を用いて溶出)上で行った。所望生成
物を含有する各フラクション(15%メタノール75%
ジエチルアミン/80チジクロロメタン)をa縮して固
形物(9,3f )を得た。エタノールから2回再結晶
させて結晶5.56tを得た。融点〉250°。
元素分析値(C2oH23N5・HClとしての)計算
値: 70.26 7.08 12.29実測値: 6
9.9B  7.17 12.15実施例 9 6−(1−メゾルビベリジン−4−イル)−1,2,6
,7−チトラヒドロベンゾ(ロ)ピロロ(3,2,1−
jkXl、4]ベンゾジアゼピン−7−カルボン酸2.
2.2− )リクロロエチルエステル 窒2雰囲気下、6−(1−メチルピペリジン−4−イル
) −1,2,6,7−チトラヒドロベンゾ■ピロロ[
3,2,1−jk)[1,4)ベンゾジアゼピン22.
7t、粉末状無水炭酸水素ナトリウム25.21および
クロロホルム350−から製造した攪拌混合物に2.2
.2− )リクロロエチルクロロホルメート′50rn
tおよびクロロホルム200−から製造した溶液を65
分かかって迅速(二満願した。室温で一夜攪拌後、炭酸
水素す)9クム251および2,2.2−トリクロロエ
チルクロロホルメー) 9.8 gtを加えそして室温
でさら(二2時間反応を続けた。その抜水500−を加
え、2相混合物をしばらくの間攪拌し次いで分液漏斗中
(=注いだ。次いで各相を分離し、クロロホルム相を飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液100mjおよび飽和塩化
ナトリウム水溶液1[10rlLtで洗浄し次いで無水
硫酸カリウムで乾燥した。濾過を行い次いでろ液を真空
中で濃縮して油状物を得、その大部分を酢酸エチル20
0d中に溶解した。
塩化水素で飽和されたエーテル25−次いでエーテル2
0dを加えてガム状物を得、それより液相を傾瀉した。
この物質をエーテル25〇−の下、栓をしたフラスコ中
において一夜放置した。引続き摩砕し、濾過し、乾燥し
て粗塩酸塩を固形泡状物として得た。この物質を水25
〇−中に懸濁し次いでその攪拌した懸濁液に酢酸エテル
350rntおよび飽和炭酸水素ナトリクム溶液250
rntを加えて全固形物を2つの液相間に分配した。各
相を分離し、水性相を別の酢酸エチル150−で抽出し
た。合一した酢酸エチル抽出物を飽和炭酸水素ナトリウ
ム溶液10〇−1水100−および胞和塩化ナトリクム
溶液100rntで洗浄し次いで無水硫酸ナトリクムで
乾燥した。濾過し、そのP液を真空中で濃縮して固形物
を得、これを沸騰シクロヘキサン40〇−中に取り入れ
そして重力濾過を行った。F液を室温(=冷却後、再び
重カー過しそしてこのp液を真空中で濃縮して固形物を
得た。この物質を2−ブタノン25rntから再結晶さ
せて結晶性固形物5.74tを得た。融点160〜16
2℃。
元素分析値<C24H26C1sNsO2としての)計
算値: 5B、25 5,30 8.49実測値: 5
B、52 5.52 8.45実施例 10 6−(:1−(2,2,2−)リクロロエトキシ力ルボ
ニル)ピぼリジン−4−イル) −1,2,6,7−チ
トラヒドロベンゾ(5)ピロロ(3,2,1−jk〕(
1,4)ベンゾジアゼピン−7−カルボン酸2.2.2
−1−リクロロエチルエステル 6−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,2,7
5,7−チトラヒドロベンゾ(9)ピロロ(3、2、1
−jk〕(1,4]ベンゾジアゼピン−7−カルボン酸
2,2.2− )リクロロエチルエステル5.45f、
にンゼン14〇−および粉砕した無水炭酸カリウム4.
77fからなる混合物を窒素下で攪拌し、2.2.2−
) 9クロロエチルクロロホルメート1.24を加えた
−夜還流した後に別のクロロホルムー) 1.2 mj
を加え次いで還流を1時間継続した。さらにクロロホル
メート1.2−を加えてさらE 1.5時間還流した後
に混合物を室温(:冷却させしめ次いで蒸留水100d
を加えた。短時間攪拌した後1:混合物を分液漏斗中(
:注ぎ次いで各相を分離した。水性相を声紙(一対して
塩基性であった。
これを酢酸エチル100づで抽出した。合一した有機抽
出物を2N塩酸水溶150−1亀和炭酸水素ナトリウム
溶液100−1水100づそして最後(二飽和塩化ナト
リクム溶tL100−で洗浄し、その後無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。
濾過し、′P液を真空中で濃縮して過剰の試薬で汚染さ
れた粗生成物を得た。溶媒として1:1ジクロロメタン
/へキチンを用いて、シリカゲル280を上でフラッシ
ュクロマトグラフィー処理を行ってガム状物を得、それ
を2;1石油エーテル/エーテル溶液で摩砕して固形物
を得た。濾過、洗浄および乾燥を行って固形物3.07
rを得た。融点202〜205℃。
計算値: 47.59 5.84 6.40実測値:4
7.20 3.98 6.27実施例 11 7−ホルミル−6−(1−メチルビはリジン−4−イル
) −1,2,6,7−チトラヒドロベンゾ■ピロロ[
3,2,1−jk〕(1,4)ベンゾジアゼピンホルメ
ート 酢酸(14,1,nt)およびギ[1(14,8rRt
)の溶液を一10℃(メタノール−氷)で15時間かか
つて製造した。この溶液即ち混合されたギ11!/酢酸
無水物の試薬を6−(1−メチルビ/9ジン−4−イル
) −1,2,+5,7−チトラヒドロベンゾ(5)ピ
ロロI:3.2.1−jk)(:1.4:lベンゾジア
ゼピン(16f ) H室温で1度(二加えた。この混
合物を30分間攪拌した。得られた溶液をメタノール(
30Wt)で処理し次いで纜縮して油状物を得た。
シリカゲルカラム(170F、ジクロロメタン、21;
ジクロロメタン/メタノール/ジエチルアミン、98:
1:1%、2A!;およびジクロロメタン/メタノール
/ジエチルアミン、96:2:2チ、2!での傾斜溶出
法)でのフラッシュクロマトグラフィー(二より精製を
行った。純粋な生成物を含有する各フラクションをプー
ルし次いで濃縮して油状物を得、これをエーテルで摩砕
して固形物(15,El)を得た。この物質4?を熱メ
タノール(約5m1)およびエーテル(20d)から再
結晶させて純粋な試料を製造した。融点168.5〜1
70C0 元素分析値(022H25N30・CH202としての
)計算[: 7Q、20 6.91  10.67実測
値: 69.84  &89 10.56実施例 12 7−メチル−6−(1−メチルピペリジン−4−イル)
 −1,2,6,7−チトラヒドロベンゾ(ロ)ピロロ
[:3,2.1−jk〕[:1.4]ベンゾジアゼピン
7−ホルミル−6−(1−メチル?’ <リジン−4−
イル) −1,2,<S、7−テトラヒドロベンゾ菌ピ
ロロ(3,2,1−jkXl 、4)ベンゾジアゼピン
(11,82)を室温でテトラヒドロプラン(THF、
120ゴ)中(:溶解した。ボラン/硫化メチル錯体(
Tl(F中の2M、41d)を窒素下(二滴下導入した
混合物を室温で一夜攪拌した。反応混合物をメタノール
(6(ld)で徐々(二処理し、55℃で30分間攪拌
した。次いでこの溶液を回転蒸発器上で濃縮して油状物
を得た。酢酸(25d)および濃塩酸(iolnt)を
加え、混合物を25分間還流した。この混合物を室温に
冷却し、メタノール(150mg)で*釈し次いで約3
0dE濃縮した。
これを水(50m)で処理し、50チ水酸化ナトリウム
溶液で塩基性1;シ次いでエーテル(2X350−)で
抽出した。エーテル溶液を水(200m)およびプライ
ン(2X300d)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し次いで濃縮乾固した。
粗固形物(129)をメタノール/エーテルから再結晶
させて微結晶性粉末5.35?を得た。融点138〜1
39℃。
元素分析値(C22H27N!Sとしての)0%   
H%  Nチ 計算値: 79.23  B、16 12.60実測値
: 78.99 8.41  12.87実施例 13 4−ブロモベンゾ(5)ピロロ(3,2,1−jk)(
1,4]ベンゾジアゼピン 窒素雰囲気下、トルエン(750ml)に溶解した4−
ブロモ−1,2−ジヒドロベンゾ(5)ピロロ(3,2
,1−jk)[1,4)ベンゾジアゼピン(IC1)の
還流溶液(ニトルエン(200mA)中における2、3
−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン
(DDQ、22?)の溶液を満願した。混合物を1時間
還流し、冷却し、トリエチルアミン(32)ととも1二
10分間攪拌し次いでフラッシュクロマトグラフィーカ
ラム(シリカを詰めたスラリー、ジクロロメタン中の3
0C1)に供給した。吸着された物質をジクロロメタン
C41);1%メタノール/ジクロロメタン(2A’)
;および1チメタノ一ル/CL5%水酸化アンモニウム
/ジクロロメタン(21)で溶出し、所望生成物を残留
キノンから分離した。粗生成物(10f)なさら(:第
2のフラッシュクロマトグラフィーカラム(シリカゲル
180r; 20:80ヘキナン/ジクロロメタン、6
jで溶出)上で精製した。
所望生成物を固形物(5,45’)として単離した。
0℃でエタノール(70mt)から再結晶させて結晶3
,2?を得、これを110Cで真空乾燥した後(二粉末
を得た。融点122〜126℃。
元素分析値(C15H9BrN2としての)0%   
 H%   Nチ 計算値: 60.65 3.05 9.34実測値: 
60.58 2.99 9.58実施例 14 N−(2−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1
−イル)フェニル〕−4−ピリジンカルボキサミ ド N−(2−アミノフェニル)インドリン塩戚塩(10f
)、トリエチルアミン(15+d)およびクロロホルム
(250,d)から製造した溶液にインニコチニルクロ
ライド塩酸塩(8?)を0℃で少しずつ加えた。この混
合物を室温で2時間攪拌した。溶媒を回転蒸発器上で除
去した。組成質物をフラッシュクロマトグラフィーカラ
ム(シリカ、160r)の頂上に入れ、ジクロロメタン
(61)で溶出した。純粋な生成物を含有する各フラク
ションをプールし次いで濃縮して固形物(9,5? )
を得た。熱エタノールから再結晶させて結晶(7,17
f)を得た。融点120〜121℃。
元素分析値(020H1yNsoとしての)計算値: 
76.17  5.43 13.32実測値:、76.
34 5.19 13.01実施例 15 6−(4−ピリジニル) −1,2−ジヒドロベンゾ(
5)ピロロfj、2.1−jk:lc1.4]ベンゾジ
アゼピンオキシ塩化燐(300rnt)中のN−C2−
(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)フ
ェニル〕−4−ピリジンカルボキサミド(10?)を璧
素雰囲気下で4.5時間還流した。この混合物を室温(
=冷却した。過剰のオキシ塩化燐を減圧下(55℃)(
;除去した。残留物をジクロロメタンと10%水酸化ナ
トリクム溶液(60M:600m1)との間(二分配し
た。有機相を分離し、水(25omz)およびプライン
(2X500.d)で洗浄した。この溶液を無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し次いで濃縮して約102のガム状物
を得た。
フラッンユクロマトグラフイ−(シリカ1502.15
%メタノール/98.5%ジクロロメタン、41で溶出
)により精製して固形物6.72を得た。熱エタノール
(70d)から再結晶して結晶5.24fを辱た。融点
152〜153℃。
元素分析値(C2oH1sNgとしての)計算値: 8
0.78 5.09 14.13実測値: 80.67
 5.19 14.09実施例 16 2.3−ジヒドo−1H−キノ(1,8−ab〕(1,
5]ベンゾジアゼピン 乾燥トルエン500m1(ニー溶解したN−(2−(1
,2,1,4−テトラヒドロ−1−キノリニル)フェニ
ル〕ホルムアミド52−8?の攪拌溶液にオキシ塩化燐
996fを加えた。最初の溶液を窒素下75°で5時間
加熱し次いで室温で一夜攪拌した。溶媒および過剰のオ
キシ塩化燐を穏かな加熱を行いながらアスピレータ圧力
で除去した。
残留物をエーテルで2回次いでヘキサンで2回洗浄して
痕跡量のオキシ塩化燐を除去した。残留物を摩砕し次い
でエタノール25−で加熱した。エタノールを回転蒸発
器上で除去し、得られた物質を酢酸エチル11および希
水殴化ナトリウム溶液50−で処理した。それらの2相
を残留物が溶解するまで(いくらかの界面物質は除く)
激しく攪拌した。黒ずんだ水性層を分離し次いで酢酸エ
チル250ゴで逆抽出した。合一した有機抽出物を濾過
し、4回水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し次いで真
空中で濃縮して25.2tを得た。この物質の一部分(
20f)を溶離剤としてジクロロメタンを用いてシリカ
ケ゛ルジクロロメタン中に詰められたカラム)5002
上でクロマトグラフィー処理することによりさら龜;精
製した。適当するフラクションを合一し、濃縮して結晶
性生成物9.1fを得た。この物質を小容量のトルエン
から再結晶させて4.92を得た。融点118〜120
℃。
元素分析値(C16H14N2としての)計算値:82
.02 6.02 実測値:82.01  5.91 実施例 17 7−(1−メチル−4−ピペリジニル) −2,S、7
.8−テトラヒトo−1H−キノ(1,8−abXl、
5)ベンゾジアゼピンへミツマレートヘミ水和物テトラ
ヒドロフラン45−中C;おけるマグネシウムくず8.
51fの攪拌混合物を窒素下、還流に付した。これに1
,2−ジブロモエタン0.5 mAを加えてグリニヤー
ル反応を開始させた。混合物は急速(二濁り、これにテ
トラヒドロフラン70Id中に溶解した4−クロロ−N
−メチルビぼりジン46.8fの溶液を加えた。該溶液
の約縮は1回で加えて激しいグリニヤール反応をさせた
残りは外部加熱なしで還流を維持するような速度におい
て滴加した。全添加時間は0.5時間であり、そしてた
った数片のマグネシウム片だけが見られるが、乳白色の
混合物が得られた。この混合物を1時間還流し次いで室
温に冷却した。
これにテトラヒドロフラン100−に溶解した2、3−
ジヒドロ−1H−キノ[1,8−abl[:1.5]ベ
ンゾジアゼピン16.4fの溶液を0.5時間かかつて
滴加した。添加完了後、混合物を1時間還流し、その後
室温に冷却した。この混合物を激しく攪拌しながら冷飽
和塩化アンモニウム溶液500art中に入れて冷却し
た。次いで酢酸エテル11を加えて生成物を抽出した。
各層を分離した。
水性相を酢酸エチル25OtRtずつで2回抽出した。
酢酸エチル抽出物を合一し、プラインで3回洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し次いで真空中で濃縮してワッ
クス状結晶性固形物2!L7?を得た。この物質をエタ
ノール200mj中に溶解し、エタノール200−に溶
解したフマル酸9.28 fの温溶液で処理した。数時
間攪拌した後に結晶性塩を集めたところ15.61の重
量であった。エタノール400−から再結晶させて98
?を得た。融点228〜231℃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xは水素、低級アルキル、トリフルオロメチルま
    たはハロゲンであり、Yは水素、低級アルキル、トリフ
    ルオロメチルまたはハロゲンであり、Zは−CH_2C
    H_2−、−CH=CH−または−CH_2CH_2C
    H_2−であり、Rは▲数式、化学式、表等があります
    ▼(ここでR_2は水素、低級アルキル、エトキシカル
    ボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルも
    しくはフェノキシカルボニルである)または▲数式、化
    学式、表等があります▼でありそしてR_1は水素、低
    級アルカノイル、低級アルキル、エトキシカルボニル、 2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルまたはフェ
    ノキシカルボニルであり;7員環内の点線およびR_1
    と環窒素との間の点線はRが▲数式、化学式、表等があ
    ります▼の場合に前者が存在せずに後者が存 在し、一方Rが▲数式、化学式、表等があります▼の場
    合には前者が存在しそして後者が存在しないような随意
    の結合である〕を有する化合物またはその医薬的に許容
    しうる酸付加塩。 2)Zが−CH_2CH_2−または−CH_2CH_
    2CH_2−である特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 3)R_1が水素、低級アルキルまたは低級アルカノイ
    ルでありそしてR_2が低級アルキルである特許請求の
    範囲第2項記載の化合物。 4)6−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,2
    ,6,7−テトラヒドロベンゾ〔b〕ピロロ〔3,2,
    1−jk〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 5)7−ホルミル−6−(1−メチルピペリジン−4−
    イル)−1,2,6,7−テトラヒドロベンゾ〔b〕ピ
    ロロ〔3,2,1−jk〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 6)7−メチル−6−(1−メチルピペリジン−4−イ
    ル)−1,2,6,7−テトラヒドロベンゾ〔b〕ピロ
    ロ〔3,2,1−jk〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7)活性成分としての特許請求の範囲第1項記載の化合
    物またはその生理学的に許容しうる酸付加塩を医薬的に
    許容しうる担体とともに含有する医薬組成物。 8)抗炎症および/または鎮痛活性を有する医薬を調製
    するための、特許請求の範囲第1項またはその医学的に
    許容しうる酸付加塩の使用。 9)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xは水素、低級アルキル、トリフルオロメチルま
    たはハロゲンであり、Yは水素、低級アルキル、トリフ
    ルオロメチルまたはハロゲンであり、Zは−CH_2C
    H_2−、−CH=CH−または−CH_2CH_2C
    H_2−であり、Rは▲数式、化学式、表等があります
    ▼(ここでR_2は水素、低級アルキル、エトキシカル
    ボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルも
    しくはフェノキシカルボニルである)または▲数式、化
    学式、表等があります▼でありそしてR_1は水素、低
    級アルカノイル、低級アルキル、エトキシカルボニル、
    2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルまたはフェ
    ノキシカルボニルであり;7員環内の点線およびR_1
    と環窒素との間の点線はRが▲数式、化学式、表等があ
    ります▼の場合に前者が存在せずに後者が存 在し、一方Rが▲数式、化学式、表等があります▼の場
    合には前者が存在しそして後者が存在しないような随意
    の結合である〕を有する化合物またはその医薬的に許容
    しうる酸付加塩の製造において a)式V ▲数式、化学式、表等があります▼V (式中XおよびYは前述の定義を有しそし てZ′は−CH_2CH_2−である)の化合物を環化
    してRが▲数式、化学式、表等があります▼である式
    I の化合物を得るかまたは b)式IX ▲数式、化学式、表等があります▼IX (式中X、YおよびZは前述の定義を有す る)の化合物を式X ▲数式、化学式、表等があります▼X (式中R2は低級アルキルである)で表されるグリニヤ
    ール試薬と反応させてR_1が水素でありそしてRが▲
    数式、化学式、表等があります▼である式 I の化 合物を得、 c)場合によりX、YおよびZが前述の定義を有し、R
    _1が水素でありそしてRが基 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでR_2は低
    級アルキルである)である式 I の化合物を式R_5C
    OCl(式中R_5は低級アルキルである)を有する化
    合物と 反応させてR_1が低級アルキルでありそしてRが▲数
    式、化学式、表等があります▼である式 I の化合物を
    得、 d)場合によりX、YおよびZが前述の定義を有し、R
    _1が水素でありそしてRが基 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでR_2は低
    級アルキルである)である式 I の化合物をHCOOC
    OCH_3と反応させてR_1が−CHOでありそして
    Rが▲数式、化学式、表等があります▼である式 I の
    化合物を得、 e)場合によりX、YおよびZが前述の定義を有し、R
    _1が水素でありそしてRが基 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでR_2は低
    級アルキルである)である式 I の化合物をエチルクロ
    ロホルメ ート、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメート
    またはフェニルクロロホルメート と反応させてR_1がエトキシカルボニル、2,2,2
    −トリクロロエトキシカルボニルもしくはフェノキシカ
    ルボニルでありそして Rが▲数式、化学式、表等があります▼である式 I の
    化合物を得、 f)場合によりX、YおよびZが前述の定義を有し、R
    _1が低級アルキルでありそしてRが▲数式、化学式、
    表等があります▼(ここでR_2は低級アルキルである
    )である式 I の化合物を還元してR_1が低級アルキ
    ルである式 I の化合物を得、 g)場合によりX、YおよびZが前述の定義を有し、R
    _1が水素以外は前述の定義を有しそしてRが▲数式、
    化学式、表等があります▼である式 I の化合物を エチルクロロホルメート、2,2,2−トリクロロエチ
    ルクロロホルメートもしくはフェ ニルクロロホルメートと反応させてR_1が水素以外は
    前述の定義を有しそしてRが▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(ここでR_2はエトキシカルボニル、2,2
    ,2−トリクロロエトキシカルボニルもしくは フェノキシカルボニルである)である式 I の化合物を得そして h)場合によりX、Y、ZおよびR_1が前述の定義を
    有しそしてRが▲数式、化学式、表等があります▼であ
    る式 I の 化合物をα−クロロエチルクロロホルメー トと反応させ次いで得られたカルバメート (R_1が水素でない場合)またはビスカルバメート(
    R_1が水素である場合)生成物を温和な条件下、メタ
    ノールで分裂させてRが ▲数式、化学式、表等があります▼である化合物を得る ことからなる式 I の化合物の製法。
JP62256436A 1986-10-14 1987-10-13 ピペリジン−4−イル−四環式ベンゾジアゼピン類およびその製法 Pending JPS63104980A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/918,242 US4840947A (en) 1986-10-14 1986-10-14 Antiinflammatory and analgesic piperidin-4-yl-tetracyclic benzodiazepines and use thereas
US918,242 1992-07-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63104980A true JPS63104980A (ja) 1988-05-10

Family

ID=25440054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62256436A Pending JPS63104980A (ja) 1986-10-14 1987-10-13 ピペリジン−4−イル−四環式ベンゾジアゼピン類およびその製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4840947A (ja)
EP (1) EP0265734A1 (ja)
JP (1) JPS63104980A (ja)
DK (1) DK535287A (ja)
IE (1) IE872741L (ja)
PT (1) PT85910B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4929615A (en) * 1989-06-12 1990-05-29 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. 7H-benzo[b]pyrazino[1,2-d]pyrrolo[3,2,1-jk][1,4]benzodiazepines
FR2725719B1 (fr) * 1994-10-14 1996-12-06 Jouveinal Inst Rech Diazepino-indoles inhibiteurs de phosphodiesterases iv
FR2746800B1 (fr) * 1996-03-29 1998-06-05 Jouveinal Inst Rech Diazepino-indoles inhibiteurs de phosphodiesterases 4
BR0308081A (pt) * 2002-03-13 2004-12-21 Janssen Pharmaceutica Nv Inibidores de histona desacetilase
US7550499B2 (en) * 2004-05-12 2009-06-23 Bristol-Myers Squibb Company Urea antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
KR20070100894A (ko) * 2005-01-19 2007-10-12 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 혈전색전성 장애 치료용 p2y1 수용체 억제제로서의2-페녹시-n-(1,3,4-티아디졸-2-일)피리딘-3-아민 유도체및 관련 화합물
US7700620B2 (en) * 2005-06-27 2010-04-20 Bristol-Myers Squibb Company C-linked cyclic antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
DE602006020871D1 (de) 2005-06-27 2011-05-05 Bristol Myers Squibb Co Lineare harnstoffmimetika-antagonisten des p2y1-rezeptors zur behandlung von thromboseleiden
EP1896466B1 (en) 2005-06-27 2011-04-13 Bristol-Myers Squibb Company N-linked heterocyclic antagonists of p2y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
WO2007002634A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Bristol-Myers Squibb Company Carbocycle and heterocycle antagonists of p2y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
US7960569B2 (en) * 2006-10-17 2011-06-14 Bristol-Myers Squibb Company Indole antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
CN107298683B (zh) * 2017-07-14 2019-07-30 吉林大学 一种手性苯并二氮杂*化合物的合成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4186199A (en) * 1978-11-02 1980-01-29 American Hoechst Corporation Indolo-,1,2-dihydroindolo-, and 1,2,6,7-tetrahydroindolo [1,7-ab][1,5] benzodiazepines
US4761411A (en) * 1983-05-18 1988-08-02 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Dihydrobenzopyrrolobenzodiazepines useful for treating pyschoses

Also Published As

Publication number Publication date
IE872741L (en) 1988-04-14
PT85910A (en) 1987-11-01
DK535287D0 (da) 1987-10-13
DK535287A (da) 1988-04-15
PT85910B (pt) 1990-08-31
US4840947A (en) 1989-06-20
EP0265734A1 (en) 1988-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU702548B2 (en) Chemical compounds
AU613051B2 (en) New anellated indole derivatives
EP1641799B1 (de) Imidazopyridazinon- und imidazopyridonderivate, deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel
JP3108483B2 (ja) インドール誘導体およびこれを有効成分とする抗潰瘍薬
US6815438B2 (en) Heteroaryl-diazabicycloalkanes
US6552012B2 (en) Heteroaryl diazabicycloalkanes, their preparation and use
AU694157B2 (en) Pyrazolopyridine adenosine antagonists
JPH02264776A (ja) 置換ピロール類
EP1562945B1 (en) 1,4-diazabicyclo(3,2,2)nonane derivatives, preparation and therapeutical use thereof
JPH054983A (ja) イソキノリノン誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分として含有する5−ht3 レセプター拮抗剤
JPH09505574A (ja) 新規な9−ヒドロキシ−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オンエーテル誘導体
JPH02292281A (ja) 3―n置換カルバモイル―インドール誘導体
AU3036000A (en) Compounds
US4906755A (en) Esters of hexahydro-8-hydroxy-2,6-methano-2H-quinolizin-3-(4H)-one and related compounds
RU2190612C2 (ru) Новые производные индол-2,3-дион-3-оксима
JP2643274B2 (ja) イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン誘導体
DE69433148T2 (de) Tricyclische kondensierte heterocyclische Verbindungen zur Behandlung von seniler Demenz
JPS63104980A (ja) ピペリジン−4−イル−四環式ベンゾジアゼピン類およびその製法
US6117889A (en) 7-Azabicyclo-[2.2.1]-heptane and -heptene derivatives as analgesics and anti-inflammatory agents
EP0655451B1 (en) Tetracyclic condensed heterocyclic compounds for the treatment of senile dementia
HU194878B (en) Process for producing imidazol derivatives condensed with nitrogen-containing ring and pharmaceutical compositions containing them
JPS6287585A (ja) N−置換ジフエニルピペリジン類
US20040127491A1 (en) Novel diazabicyclic biaryl derivatives
KATo et al. New 5-HT3 (Serotonin-3) Receptor Antagonists. I. Synthesis and Structure-Activity Relationships of Pyrido [1, 2-α] indoles
HUT54151A (en) Process fopr producing new (r)-(-)-3-quinuclidinone derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds