[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6280172A - 四輪操舵車両におけるフエイルセ−フ装置 - Google Patents

四輪操舵車両におけるフエイルセ−フ装置

Info

Publication number
JPS6280172A
JPS6280172A JP21968385A JP21968385A JPS6280172A JP S6280172 A JPS6280172 A JP S6280172A JP 21968385 A JP21968385 A JP 21968385A JP 21968385 A JP21968385 A JP 21968385A JP S6280172 A JPS6280172 A JP S6280172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
stepping motor
wheel steering
vehicle
rear wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21968385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Unosaki
鵜崎 良英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP21968385A priority Critical patent/JPS6280172A/ja
Publication of JPS6280172A publication Critical patent/JPS6280172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/148Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering provided with safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1554Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1572Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with electro-hydraulic control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
コ(7)発明ハ、四輪操舵車両のフェイルセーフ装置に
関し、とくに後輪転舵機構が、制御装置によって駆動さ
れるステッピングモータの出力を後輪に連繋されたパワ
ーステアリング機構に入力するように構成された四輪操
舵車両において、ステッピングモータが制御不能状態に
陥ったとしても後輪を中立位置に復帰させ、前輪操舵車
両と同様に問題なく車両操縦を続行しうるようにしたも
のに関する。
【従来の技術】
四輪操舵装置は、車両旋回時におけるすべり角を抑制し
て操向性を高めうる装置として知られており、たとえば
特開昭58−20563号公報に示された四輪操舵装置
のように、前輪の転舵力を機械的に後輪転舵機構に伝達
して後輪を所定方向に転舵するようにしたものや、実開
昭58−3371号公報に示されているもののように、
制御回路によて制御される弁装置から吐出される油を後
輪転舵機構を動かすために特に構成された油圧アクチュ
エータに供給し、後輪の転舵力を純油圧的に得るように
したものなどがある。 しかしながら、前者では、後輪の転舵角が前輪の転舵角
によってのみ決定されるので、車速等を考慮した最適な
角度に後輪を転舵することができない、あるいは、前輪
転舵力を後輪まで伝達するための回転軸などの機械的構
成が大掛りとなってコストおよび車重を引き上げる、な
どの欠点があり、また、後者では、後輪転舵を純油圧的
に行なっているので、応答性が必ずしも良くなく、しか
も特別な油圧アクチュエータを構成するのに費用がかか
る、などの欠点がある。 そこで本願の発明者らは、先に、上記のような従来知ら
れていた四輪操舵装置の欠点を排除するものとして、後
輪転舵機構として、後輪に連繋されたパワーステアリン
グ装置に、制御装置によって制御されるステッピングモ
ータの軸出力を入力するという看たな構成を採用し、前
輪の転舵角、車速などに応じた最適な後輪転舵制御をな
しうるあらたな四輪操舵装置を提案した(特願昭59−
257156号)、この四輪操舵装置によれば、ステッ
ピングモータは、その回転量の正確な制御が容易である
こと、パワーステアリング装置は前輪操舵機構として技
術が確立していることなどから、比較的低コストで、あ
らゆる条件に見合った後輪転舵制御が可能となる。
【発明が解決しようとする問題点】
ステッピングモータとパワーステアリング装置を組み合
せて構成される後輪操舵機構においては、上記のような
利点がある反面、何らかの原因でステッピングモータが
破損した場合、油圧は生きていても後輪の制御が不能と
なるという欠点がある。 仮に後輪が右または左に転舵された状態で制御不能とな
ると、後輪はそのように転舵された状態でロックされ、
もはや正常な走行、とくに車体前後軸方向の直進走行は
不能となる。 この発明は、上記の事情のもとで考え出されたもので、
上記の問題を解決し、ステッピングモータのilJ御が
不能な状態となった場合に、自動的に後輪を中立位置に
戻して車両を前輪操舵状態とすることができるフェイル
セーフ装置を提供することを課題とする。
【問題を解決するための手段】
上記の問題を解決するため、この発明では、次の技術的
手段を講じている。 すなわち、本発明の四輪操舵車両におけるフェイルセー
フ装置は、ステッピングモータ゛の回転出力が入力され
、かつ後輪に連繋されたパワーステアリング装置と、 圧油が供給されたとき左右の後輪を転舵させるためのナ
ックルアームないしこれと一体的な部材に設けた当接部
を押してこれら左右の後輪を強制的に中立位置に戻すこ
とができる一対の油圧アクチュエータと、 圧油を上記パワーステアリング装置に送る第一位置と、
圧油を上記油圧アクチュエータに送る第二位置とに切換
え選択できる弁装置と、ステッピングモータの動作異常
を検知したとき上記弁装置を第一位置がら第二位置に切
換える制御装置とを備えている。
【作用】
この発明の前提となるステッピングモータとパワーステ
ッピング装置とが組み合わされた後輪転舵機構において
は、目標とする後輪転舵の方向および量と対応するよう
にステッピングモータの回転が制御され、このステッピ
ングモータの回転がパワーステアリング装置によって倍
力されることにより、最終的に後輪が所定方向に所定量
転舵される。 ステッピングモータが焼損するなどして制御不能な状態
となったことが検知されると、上記弁装置が第一位置か
ら上記第二位置に切換えられる。 これにより通常パワーステアリング装置のコントロール
バルブに向かう圧油が、この発明で特別に付加された油
圧アクチュエータに向けられる。この油圧アクチュエー
タに圧油が供給されると、後輪9ナツクルアームを強制
的に回動させて後輪姿勢を、中立位置、すなわち直進方
向に戻す。なお、ステッピングモータが制御不能となっ
たときに、上記のような弁装置の切換えと同時にステッ
ピングモータの電源を落とし、ステッピングモータの出
力軸をフリー状態とすると、なお好適である。
【実施例の説明】
以下、本発明の実施例を図面を参照して具体的に説明す
る。 第1図に示されているように、本例の四輪操舵車両にお
ける前輪転舵機構1は、従来公知のものが使用される。 すなわち、ラック・ビニオン式の転舵機構の場合、ステ
アリングホイール2とともに軸転するステアリングシャ
フト3の回転は、ギヤボックス4でラック杆の車幅方向
の往復動に変゛換され、さらにこのラック杆5の往復動
は、両端のタイロッド6.6を介してナックルアーム7
゜7の軸8.8を中心とした回動に変換され、このナッ
クルアーム7.7の回動により、前輪9,9が軸8,8
を中心として転舵されるようになっている。 一方、後輪転舵機構10は、従来から前輪転舵機構とし
て一般的に使用されてきたものと同様の、ランク・ビニ
オン式のパワーステアリング装置Ilと、このパワース
テアリング装置11の入力部に連結されるステッピング
モータ12によって基本的に構成される。パワーステア
リング装置11は、第2図に詳示するように、ギヤボッ
クス13内を往復移動可能に収納された横方向移動杆1
6の適部にピストン部14を形成するとともにギヤボッ
クス13の内部に上記ピストン部14を囲むようにして
シリンダ部15を形成し、コントロールバルブ17から
シリンダ部15に送られる圧油によって上記横方向移動
杆16を所定方向に駆動するようになっている。この横
方向移動杆16の動きは、タイロッド18.18および
ナックルアーム19.19を介して軸20.20を中心
とした後輪21.21の転舵動に変換される。なお、左
右のナックルアーム19,19には、後記する油圧アク
チュエータ22.22の押動ロッド23゜23の先端に
よって押される当接板24,24が一体的に設けられて
いる。 上記ステッピングモータ12は、マイクロコンピュータ
などの制御装置25によって回転制御される。この制御
装置は、制御に関与すべき信号として、ステアリングシ
ャフト3の回転角を検出することによる前輪舵角センサ
26からの信号、および車速センサ27からの信号が入
力され、そしてこの制御装置25からステッピングモー
タ駆動回路28ないしステッピングモータ12に向けて
制御線が延びている。 上記のように構成される後輪転舵機構10は、ステ・ノ
ピングモータ12の回転方向および回転量を制御するこ
とにより、後輪21.21を、種々の状況に応じて最適
な転舵角に制御するこが回部である。なお、後輪は、た
とえば、前輪の転舵角との比である転舵比kが、車速V
との関係で、第3図に示すように制御することができる
。このように制御すると、あらゆる車速において最適な
操向性が得られることが知られている。図において転舵
比kが正の領域は前輪の転舵方向と後輪の転舵方向が互
いに逆の、いわゆる逆位相であることを示し、転舵比k
が負の領域は、前輪の転舵方向と後輪の転舵方向が互い
に同方向の、いわゆる同位相であることを示す。低速時
には、後輪が逆位相に転舵されるので、車体旋回中心が
車体中心を通る車幅方向線上に近づき、したがって車体
のすべり角が0に近づくとともに、回転半径が前輪のみ
転舵する場合に比べて小さくなる。一方、高速時には、
遠心力の影響により前輪と路面との間にすべり角が生じ
、これにより旋回中心が前方に移行する傾向が生じるが
、この傾向を後輪を前輪と同位相に転舵することにより
相殺し、旋回中心を車体中心を通る車幅方向線上に近付
けることができる。その結果、低速時および高速時のい
ずれであっても車体旋回中心が車体中心を通る車幅方向
線上にくるので、旋回時での操向性が著しく向上するの
である。 車速■に対する転舵比にの関係を第3図のように制御す
る場合、制御装置内の記憶装置内に第3図に示すV−に
関係をデータ・テーブルとして格納しておき、車速セン
サからの車速情報に応じた転舵比を上記記憶装置から読
み出し、この転舵比と前輪舵角センサからの舵角情報か
ら転舵すべき後輪の舵角を決定し、これに基づいてステ
ッピングモータを所定方向に所定量転舵させることにな
る。 上記の構成の四輪操舵装置を備えた車両における本発明
のフェイルセーフ装置は次のように構成される。 上記左右の後輪21.21を転舵させるためのナックル
アーム19,19に設けられた各当接板24.24の内
側には、圧油が導入されたとき押動ロッド23.23が
外向きに伸張して上記当接板24,24を内側から押す
ように構成された単動シリンダからなる油圧アクチュエ
ータ22.22がそれぞれ配置される。なお、この油圧
アクチュエータ22.22の上記押動ロッド23,23
の最伸張量は、第2図に仮想線で示すようにこの押動ロ
ッド23.23が上記当接板24,24を最大附押した
とき、後輪21.21が中立方向を向くようにナックル
アーム19.19を強制的に回動させうるように設定さ
れる。 そして、エンジン296二よって作動する油圧ポンプ3
0によって発生させられる圧油は、送り側第一方向切換
え弁31によって選択的にパワーステアリング装置11
のコントロールバルブ17の入力ボート、または、上記
油圧アクチュエータ22.22に送られるようになって
おり、また、上記コントロールパルプ17からの戻り油
、および、上記各油圧アクチュエータ22.22からの
戻り油は、戻り側第二方向切換え弁32により、選択的
にタンク33に戻されるようになっている。第1゛図は
、これらの方向切換え弁31.32が、圧油をパワース
テアリング装置11に振り向ける第一位置をとった、通
常の四輪操舵時での状態を示している。そしてこれらの
方向切換え弁31,32は、後記するようにステッピン
グモータが不調となると、同期して圧油を上記左右のア
クチュエータ22.22に振り向ける第二位置に切換え
られる。なお、本例において上記戻り側第二号向切換え
弁32は、第一位置にあるときその内部においてアクチ
ュエータ22.22からの戻り管路34とパワーステア
リング装置からの戻り管路35とを合流させるとともに
アクチュエータ22からの戻り管路34に絞り弁36を
介装することにより、通常四輪操舵時に当接板24に押
された押動ロッド23が後退しうるようにしである。 上記の方向切換え弁31.32を切換えるための電磁ソ
レノイド37.38は、マイクロコンピュータなどで構
成される制御装置39によって制御駆動される。本例に
おいてこの制御装置39は、四輪操舵制御のための制御
装置22と兼用している。 このフェイルセーフ装置が作動するための条件は、ステ
ッピングモータ12が所定の動作を行なっていないこと
である。そのため、上記制御装置39には、ステッピン
グモータ12の異常を検知した信号が入力される。ステ
ッピングモータの異常は、たとえばステッピングモータ
が異常昇温お起こしたこと、あるいは、制御装置25か
らの転舵信号にもかかわらず、所定時間内に目標の回転
量を達成することができないこと、などを検知すること
によって行なわれる。本例ではそのために、ステッピン
グモータ12の回転を検証するための回転角センサ40
がステッピングモータ12に付設されている。 次に、上記の四輪操舵装置およびそのフェイルセーフ装
置の動作を、第4図に示す制御フローチャートに沿って
説明する。 車速センサ27からの信号により現在車速Vが読み取ら
れると(S102)これに対応する転舵比kが第3図に
示す関係が格納されたデータ・テーブルから読み出され
る(S 104)。そして前輪転舵角センサ26からの
前輪転舵信号(S103)と上記読み出された転舵比k
から目標後輪転舵角が設定される(310B)。これに
もとづき、ステッピングモータ12の回転方向および量
を決定して、ステッピングモータ12の回転制御を行な
う(S 109)。なお、本例では、車速かたとえば2
0km/h以下であることを条件に(S 105)同位
相モードスイッチ41がONされると、上記5104に
よって読み出された転舵比に関係なく、転舵比kを−1
に固定し、これにもとづいて後輪を前輪と同位相に転舵
するようにしている。 このようにすることにより、車体を斜め前方または後方
に平行移動させて、容易に縦列駐車することができるよ
うになる。 そして後輪舵角設定地が一定時間以内に変化していない
ことを条件に(SLio)、ステッピングモータ12が
上記のように限定された回転位置にあるかどうかが上記
回転角センサ40からの信号にもとづいて判断され、も
し所定位置にない場合には(S 111. No)ステ
ッピングモータ駆動回路28の電源を落とすとともに、
第一および第二方向切換え弁31.32をともに第二位
置に切換えるべく、電磁ソレノイド37.38に向け、
制御信号が送出される。また、場合によっては、インス
トルメントパネルなどに設けられた、四輪操舵フェイル
セーフが作動していることを示す表示装置を点灯させる
。 通常四輪操舵時においては、圧油はパワーステアリング
装置11のみに送られ、すてモータ12の回転方向およ
び回転量にしたがってパワーシリンダ15が横方向移動
杆16を左右方向に移動させる。 一方、フェイルセーフ時には、ステアリングモータ12
の電源が落とされるとともに、パワーステアリング装置
に向けられていた圧油が上記油圧アクチュエータ22.
22に振り向けられる。これによって油圧アクチュエー
タ22.22の押動ロッド23.23が伸張し、左右い
ずれかの押動ロッド23,23が、第2図に仮想線で示
すように、ナックルアーム19,19の当接板を押して
後輪21.21を中立方向に強制的に復帰させる。
【効果】
以上説明したように、本発明にかかる四輪操舵車両にお
けるフェイルセーフ装置においては、パワーステアリン
グ装置とステッピングモータとを組み合せて構成された
後輪転舵機構がステッピング汚−夕の不調により制御不
能に陥ったとしても、自動的に後輪を中立位置に戻すこ
とができるので、前輪操舵車両と同様に問題なく、安全
に車両の操縦を続行することができる。また、後輪を中
立位置に戻すための油圧アクチュエータは、一般的な単
動シリンダを使用することができ、かつパワーステアリ
ング装置と同一の油圧源を使用しているので、構成が簡
単となり、コスト的に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の実施例の全体構成図、第2図は
本発明装置の要部である油圧アクチュエータの動作を示
す詳細図、第3図は四輪操舵における車速と転舵比との
関係の一例を示すグラフ、第4図は四輪操舵装置および
フェイルセーフ装置の制御の流れの一例を示すフローチ
ャートである。 11・・・パワーステアリング装置、12・・・ステッ
ピングモータ、19・・・ナックルアーム、21・・・
後輪、22・・・油圧アクチュエータ、24・・・当接
部、31・・・第一方向切換え弁(弁装置)、32・・
・第二方向切換え弁(弁装置)、39・・・制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステッピングモータの回転出力が入力され、かつ
    後輪に連繋されたパワーステアリング装置と、 圧油が供給されたとき左右の後輪を転舵させるためのナ
    ックルアームないしこれと一体的な部材に設けた当接部
    を押してこれら左右の後輪を強制的に中立位置に戻すこ
    とができる一対の油圧アクチュエータと、 圧油を上記パワーステアリング装置に送る第一位置と、
    圧油を上記油圧アクチュエータに送る第二位置とに切換
    え選択できる弁装置と、 ステッピングモータの動作異常を検知したとき上記弁装
    置を第一位置から第二位置に切換える制御装置とを備え
    ることを特徴とする、四輪操舵車両におけるフェイルセ
    ーフ装置。
JP21968385A 1985-10-01 1985-10-01 四輪操舵車両におけるフエイルセ−フ装置 Pending JPS6280172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21968385A JPS6280172A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 四輪操舵車両におけるフエイルセ−フ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21968385A JPS6280172A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 四輪操舵車両におけるフエイルセ−フ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6280172A true JPS6280172A (ja) 1987-04-13

Family

ID=16739333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21968385A Pending JPS6280172A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 四輪操舵車両におけるフエイルセ−フ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6280172A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218169A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Nissan Motor Co Ltd 4輪操舵車両のフェイルセーフ機構
EP0531962A2 (en) * 1991-09-11 1993-03-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Motor assisted steering apparatus for vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218169A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Nissan Motor Co Ltd 4輪操舵車両のフェイルセーフ機構
EP0531962A2 (en) * 1991-09-11 1993-03-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Motor assisted steering apparatus for vehicle
EP0531962A3 (en) * 1991-09-11 1993-12-08 Aisin Seiki Motor assisted steering apparatus for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2345044A (en) Centring a steering wheel in an emergency steering system for motor vehicles
JPS63275482A (ja) 車両の4輪操舵装置
KR950017622A (ko) 4륜 조향 시스템
JPH0532274B2 (ja)
JPH07468B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
US4640379A (en) Vehicle steering control system
JPS6280172A (ja) 四輪操舵車両におけるフエイルセ−フ装置
JPS62160966A (ja) 四輪操舵車両のフエイルセ−フ装置
JPS6271758A (ja) 四輪操舵車両におけるフエイルセ−フ装置
JPS60261779A (ja) 全油圧式パワ−ステアリング装置
CN112977600A (zh) 转向系统和车辆
JPH0460869B2 (ja)
JP2666342B2 (ja) 4輪操舵装置
JPS62168762A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2765720B2 (ja) 車両の後輪操舵とパワーステアリングの制御装置
JP2503411Y2 (ja) 4輪操舵車の車速制限装置
JPH0627459Y2 (ja) 4輪駆動トラクタの前輪駆動切換用検出装置
KR100299799B1 (ko) 자동차용 4륜 조향 장치 및 이에 적합한 4륜 조향 방법
SU943063A1 (ru) Система рулевого управлени транспортного средства с передними и задними управл емыми колесами
KR970007737B1 (ko) 자동차의 4륜 조향장치
JP2679799B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0216941Y2 (ja)
JP2622550B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH0221348Y2 (ja)
JPH03167074A (ja) 四輪操舵装置