JPS6260191A - 半導体メモリセル - Google Patents
半導体メモリセルInfo
- Publication number
- JPS6260191A JPS6260191A JP60201325A JP20132585A JPS6260191A JP S6260191 A JPS6260191 A JP S6260191A JP 60201325 A JP60201325 A JP 60201325A JP 20132585 A JP20132585 A JP 20132585A JP S6260191 A JPS6260191 A JP S6260191A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fet
- current
- voltage
- memory cell
- word line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 abstract 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 abstract 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 101100484930 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) VPS41 gene Proteins 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Dram (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は高集積化に適した半導体メモリセルに関する。
(従来技術とその問題点)
2つのMO87BTで構成される半導体メモリセルが1
984年に開催された固体素子材料コンファレンスのア
ブストラクトP、 265〜268KH,5hichi
jO等によって[’];’ITK RAM c・II
Jとして提案されている。このメモリセル(以下T工T
ICセルと略す)の主な特徴は、メモリセル中に貯蔵信
号を増幅する機能を持ち、メモリセルを微細化しても読
み出し信号が低下することが少なく、2値電圧で動作す
ることにある。
984年に開催された固体素子材料コンファレンスのア
ブストラクトP、 265〜268KH,5hichi
jO等によって[’];’ITK RAM c・II
Jとして提案されている。このメモリセル(以下T工T
ICセルと略す)の主な特徴は、メモリセル中に貯蔵信
号を増幅する機能を持ち、メモリセルを微細化しても読
み出し信号が低下することが少なく、2値電圧で動作す
ることにある。
ところがT工Tl1jセルは第3図にその等価回路を示
すように第1FKT21、第21FKT22、容量23
、基準電位24の配線、読み出しディジット線25、書
き込みディジット線26、書き込みワード線27、読み
出しワード線28から構成されており、2本のディジッ
ト線と2本のワード線が必要である。その結果セル面積
が小さくできず、大容量化が困難であるという問題が生
じている。
すように第1FKT21、第21FKT22、容量23
、基準電位24の配線、読み出しディジット線25、書
き込みディジット線26、書き込みワード線27、読み
出しワード線28から構成されており、2本のディジッ
ト線と2本のワード線が必要である。その結果セル面積
が小さくできず、大容量化が困難であるという問題が生
じている。
そこで本発明の目的は、このような従来の欠点を除去せ
しめて、メモリセルに貯蔵信号を増幅する機能を持ち、
メモリセルを微細化しても読み出し信号が低下すること
が少なく、2値電圧で動作し、しかも小面積で高集積化
に適した半導体メモリセルを提供することにある。
しめて、メモリセルに貯蔵信号を増幅する機能を持ち、
メモリセルを微細化しても読み出し信号が低下すること
が少なく、2値電圧で動作し、しかも小面積で高集積化
に適した半導体メモリセルを提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
前述の問題点を解決するために本発明が提供する半導体
メモリセルは、ゲート電極と第1通電電極と基準電位が
供給される第2通電電極とを有する第1FICTと、ゲ
ート電極と第1通電電極と前記第1 FffiTのゲー
ト電極に直結されて電気的に浮いた状態にある第2通電
電極とを有する第2FETと、第1の端子を前記第2F
ETの第2通電電極に直結された容量と、前記第1 F
ETの第1通電電極と前記第2FETの第1通電電極に
接続され書き込み時に前記第1 FETのゲート電圧を
高低いずれかに設定する書き込み信号を供給し読み出し
時に前記第1IP1nTの導通状態を検出するための信
号を供給するディジット線と、前記第2FETのゲート
電極に接続されて書き込み時に前記第2F’lCTを導
通させる信号を供給する書き込みワード線と、前記容量
の第2の端子に接続されて読み出し時に前記容量を介し
て前記第1 FETのゲート電圧を変化させて少なくと
も一方の情報が書き込まれていた場合に前記第1 FE
Tが導通する信号を供給する読み出しワード線とを備え
九ことをq#徴とする。
メモリセルは、ゲート電極と第1通電電極と基準電位が
供給される第2通電電極とを有する第1FICTと、ゲ
ート電極と第1通電電極と前記第1 FffiTのゲー
ト電極に直結されて電気的に浮いた状態にある第2通電
電極とを有する第2FETと、第1の端子を前記第2F
ETの第2通電電極に直結された容量と、前記第1 F
ETの第1通電電極と前記第2FETの第1通電電極に
接続され書き込み時に前記第1 FETのゲート電圧を
高低いずれかに設定する書き込み信号を供給し読み出し
時に前記第1IP1nTの導通状態を検出するための信
号を供給するディジット線と、前記第2FETのゲート
電極に接続されて書き込み時に前記第2F’lCTを導
通させる信号を供給する書き込みワード線と、前記容量
の第2の端子に接続されて読み出し時に前記容量を介し
て前記第1 FETのゲート電圧を変化させて少なくと
も一方の情報が書き込まれていた場合に前記第1 FE
Tが導通する信号を供給する読み出しワード線とを備え
九ことをq#徴とする。
(実施例〉
以下本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
する。
第1図は本発明の一実施例の等価回路である。
この実施例の半導体メモリセル酸、第1 FETlと第
2FET2と、容量3と、基準電位4の配線と、ディジ
ット線5と、書き込みワード線6と、読み出しワード線
7とを含んで構成される。
2FET2と、容量3と、基準電位4の配線と、ディジ
ット線5と、書き込みワード線6と、読み出しワード線
7とを含んで構成される。
次にこの実施例の動作について説明する。ここで第1
PKT l、第2PK’r2共にMWチャネルMOB?
ILTとし、M準を位4 t s v、第1F!!’I
’の閾値電圧を6v、第2FKT2の閾値電圧をIVに
設定した場合を想定する。
PKT l、第2PK’r2共にMWチャネルMOB?
ILTとし、M準を位4 t s v、第1F!!’I
’の閾値電圧を6v、第2FKT2の閾値電圧をIVに
設定した場合を想定する。
第2図は第1図に示す実施例を動作させるときの信号波
形の一例を示す図である。書き込み動作時には書き込み
ワード線電圧12を5vにし、ディジット線電圧は書き
込む2進情報に応じて%1′情報の時は13のように5
vにし、1ON情報の時は14のようにOvにする。こ
の時第2FET2は導通状態となるため、電荷蓄積ノー
ド8の電圧はディジット線電圧に応じて%1′を書き込
んだ時は15のように5vに、%O1情報を書き込んだ
時は16のようにQVになる。この後書き込みワード線
電圧をOVKすることによって書き込み動作が完了する
。読み出し動作時にはデイツク)[5をセンスアンプへ
つなぎ、この電圧をQVにした状態で読み出しワード線
電圧11を57にする。この時電荷蓄積ノード8の電圧
は容fik3を通じての容量カップリングによって変動
する。仮に容量3が電荷蓄積ノード8の全容量の50チ
を占めるとすると、電荷蓄積ノード8の電圧は、鷺ll
が書き込まれていた場合は7.5vに、%0〃が書き込
まれていた場合は2.5vになる。第1FETIの閾値
電圧は6vであるので、メモリセルに%llが書き込ま
れていた場合は第1FETのゲート電圧が7.5vのた
め導通状態にあシ、ディジットls5へ基準電位4を与
える電源から電流が流れるのでディジット線電圧は上昇
する。メモリセルK” ’0#が書き込まれていた場合
は@11FETのゲート電圧が2.5vのため非導通状
態にあシ、ディジット線電圧14はOvのままである。
形の一例を示す図である。書き込み動作時には書き込み
ワード線電圧12を5vにし、ディジット線電圧は書き
込む2進情報に応じて%1′情報の時は13のように5
vにし、1ON情報の時は14のようにOvにする。こ
の時第2FET2は導通状態となるため、電荷蓄積ノー
ド8の電圧はディジット線電圧に応じて%1′を書き込
んだ時は15のように5vに、%O1情報を書き込んだ
時は16のようにQVになる。この後書き込みワード線
電圧をOVKすることによって書き込み動作が完了する
。読み出し動作時にはデイツク)[5をセンスアンプへ
つなぎ、この電圧をQVにした状態で読み出しワード線
電圧11を57にする。この時電荷蓄積ノード8の電圧
は容fik3を通じての容量カップリングによって変動
する。仮に容量3が電荷蓄積ノード8の全容量の50チ
を占めるとすると、電荷蓄積ノード8の電圧は、鷺ll
が書き込まれていた場合は7.5vに、%0〃が書き込
まれていた場合は2.5vになる。第1FETIの閾値
電圧は6vであるので、メモリセルに%llが書き込ま
れていた場合は第1FETのゲート電圧が7.5vのた
め導通状態にあシ、ディジットls5へ基準電位4を与
える電源から電流が流れるのでディジット線電圧は上昇
する。メモリセルK” ’0#が書き込まれていた場合
は@11FETのゲート電圧が2.5vのため非導通状
態にあシ、ディジット線電圧14はOvのままである。
その結果、メモリセルに書き込まれた2進情報信号はメ
モリセル自身によって増幅されてディジット線5に読み
出される。
モリセル自身によって増幅されてディジット線5に読み
出される。
読み出しも書き込みも行なわれない非選択メモリセルで
は、読み出しワード線電圧と書き込みワード線電圧は共
にOvに保つ。その結果、第1FETIも第2FET2
も共に非導通状態になっている。
は、読み出しワード線電圧と書き込みワード線電圧は共
にOvに保つ。その結果、第1FETIも第2FET2
も共に非導通状態になっている。
第4図(a)は第1図実施例の平面図、同図(tlOは
本図(a)のA−A/矢視断面図、第5図(JL)は等
両回路が第1図実施例と同じであシ構造が第4図(&)
、 (b)とは異なる第1図実施例の一変形例の平面図
、同図(1))は本図(a)のA−A/矢視断面図であ
る。第4図(aル(b)及び第5図(a)、 (t))
の構造は、半導体基板上で第2FETを第1 FET上
に重ねてなり、類似の点が多いので、以下では筒構造に
ついて合わせて説明する。ここでfJfJ2””T2は
、例えば絶縁膜上に成長させた多結晶シリコン層や、そ
れを適当な方法で処理したものや、さらに適当な方法で
単結晶化させたものに形成する。
本図(a)のA−A/矢視断面図、第5図(JL)は等
両回路が第1図実施例と同じであシ構造が第4図(&)
、 (b)とは異なる第1図実施例の一変形例の平面図
、同図(1))は本図(a)のA−A/矢視断面図であ
る。第4図(aル(b)及び第5図(a)、 (t))
の構造は、半導体基板上で第2FETを第1 FET上
に重ねてなり、類似の点が多いので、以下では筒構造に
ついて合わせて説明する。ここでfJfJ2””T2は
、例えば絶縁膜上に成長させた多結晶シリコン層や、そ
れを適当な方法で処理したものや、さらに適当な方法で
単結晶化させたものに形成する。
P型半専体基板31は第1図の第1 IPI!fTの基
板領域を形成する。N型領域32は第1 FETの第1
通電電極を形成する。N型領域33は第1FETの第2
通電電極で基準電位4が印加される。
板領域を形成する。N型領域32は第1 FETの第1
通電電極を形成する。N型領域33は第1FETの第2
通電電極で基準電位4が印加される。
N型領域34は第2FETの第1通電電極を形成し、N
型領域32に埋め込みコンタクトを介して接続される。
型領域32に埋め込みコンタクトを介して接続される。
P型領域35Fi第2yg’rの基板領域を形成する。
N型領域36は第1FFfTのゲート電極と第2FET
の第2通電電極と容量3の第1の端子を兼ねる。導体層
37は第2FETのゲート電極と書き込みワード線を兼
ねる。導体層38は容量3の第2の端子と読み出しワー
ド線6を兼ねる。導体層39はディジット線5を形成し
、N型領域34に接続される。40.41は絶縁膜であ
る。第4図(1k)及び第5図(jL)の二点鎖線は半
導体基板内の能動素子に対する活性領域と不活性領域と
を分けておシ、これらの図で周囲部が不活性領域である
。
の第2通電電極と容量3の第1の端子を兼ねる。導体層
37は第2FETのゲート電極と書き込みワード線を兼
ねる。導体層38は容量3の第2の端子と読み出しワー
ド線6を兼ねる。導体層39はディジット線5を形成し
、N型領域34に接続される。40.41は絶縁膜であ
る。第4図(1k)及び第5図(jL)の二点鎖線は半
導体基板内の能動素子に対する活性領域と不活性領域と
を分けておシ、これらの図で周囲部が不活性領域である
。
以上説明の便宜上第1FIItT、第2F’ET共にN
型チャネルMO87KTを使用した実施例について説明
したが、本発明は他のF’KTを用いた場合にも適用で
きる。また第21FIeTを第1FETの上に重ねる構
造にし、第2FETを絶縁膜上に成長させた多結晶シリ
コン層や、それを適当な方法で処理したものや、さらに
適当な方法で単結晶化させたものに形成した実施例を示
したが、本発明はこれに限るわけではない。すなわち、
本発明は、第1 FETを第2FKTの上に重ねる構造
でも、2つのFETを重ねない構造でも実現でき、又F
■Tを他の方法で形成した半導体や他の半導体物質に形
成しても実現できる。さらに、上述の実施例では、容量
3が電荷蓄積ノードの全容量の50−の場合を考えて、
各FETの閾値電圧として適当な値を用いたが、本発明
はこれらについてもこれらの値に限るわけではない。ま
た動作電圧としてOvと5vを用いて説明したが、これ
らも他の値であっても構わない。
型チャネルMO87KTを使用した実施例について説明
したが、本発明は他のF’KTを用いた場合にも適用で
きる。また第21FIeTを第1FETの上に重ねる構
造にし、第2FETを絶縁膜上に成長させた多結晶シリ
コン層や、それを適当な方法で処理したものや、さらに
適当な方法で単結晶化させたものに形成した実施例を示
したが、本発明はこれに限るわけではない。すなわち、
本発明は、第1 FETを第2FKTの上に重ねる構造
でも、2つのFETを重ねない構造でも実現でき、又F
■Tを他の方法で形成した半導体や他の半導体物質に形
成しても実現できる。さらに、上述の実施例では、容量
3が電荷蓄積ノードの全容量の50−の場合を考えて、
各FETの閾値電圧として適当な値を用いたが、本発明
はこれらについてもこれらの値に限るわけではない。ま
た動作電圧としてOvと5vを用いて説明したが、これ
らも他の値であっても構わない。
(発明の効果)
本発明の半導体メモリセルは、メモリセル中に貯蔵信号
を増幅する機能を持ち、メモリセルを微細化しても読み
出し信号が低下することが少なく、2値電圧で動作し、
しかもディジット線が1本ですむので従来のT工TKセ
ルと比較してセル面積を20%から30%低減できる。
を増幅する機能を持ち、メモリセルを微細化しても読み
出し信号が低下することが少なく、2値電圧で動作し、
しかもディジット線が1本ですむので従来のT工TKセ
ルと比較してセル面積を20%から30%低減できる。
このように本発明の効果は非常に大きい。
第1図は本発明の一実施例の等価回路図、第2図は第1
図に示す一実施例を動作させるときの各部信号の波形図
、第3図は従来のTITEセルの等価回路図、第4図(
IL)は第1図実施例の平面図、同図(b)は本図(A
)のA−A/矢視断面図、tJ5図(a)は等両回路が
第1図と同じであり構造がi4図(a)。 (b)とは異なる第1図実施例の一変形例の平面図、第
5図(kl)は本図(a)のA−A/矢視断面図である
。 代理人 弁理士 本 庄 伸 介 第1図 第2図 第3図 第4図 (a) 31:P智苓根 32:Nりl1ll緘 37:得奮本層
4011!all五33:Nヤ礪緘 38:釦141
:樋傳蝶34=N型4jL緘 3s:114層35
;P型領咄 36:Nダ%憾 第5図 35=P髪機憾
図に示す一実施例を動作させるときの各部信号の波形図
、第3図は従来のTITEセルの等価回路図、第4図(
IL)は第1図実施例の平面図、同図(b)は本図(A
)のA−A/矢視断面図、tJ5図(a)は等両回路が
第1図と同じであり構造がi4図(a)。 (b)とは異なる第1図実施例の一変形例の平面図、第
5図(kl)は本図(a)のA−A/矢視断面図である
。 代理人 弁理士 本 庄 伸 介 第1図 第2図 第3図 第4図 (a) 31:P智苓根 32:Nりl1ll緘 37:得奮本層
4011!all五33:Nヤ礪緘 38:釦141
:樋傳蝶34=N型4jL緘 3s:114層35
;P型領咄 36:Nダ%憾 第5図 35=P髪機憾
Claims (1)
- ゲート電極と第1通電電極と基準電位が供給される第
2通電電極とを有する第1FETと、ゲート電極と第1
通電電極と前記第1FETのゲート電極に直結されて電
気的に浮いた状態にある第2通電電極とを有する第2F
ETと、第1の端子を前記第2FETの第2通電電極に
直結された容量と、前記第1FETの第1通電電極と前
記第2FETの第1通電電極に接続され書き込み時に前
記第1FETのゲート電圧を高低いずれかに設定する書
き込み信号を供給し読み出し時に前記第1FETの導通
状態を検出するための信号を供給するディジット線と、
前記第2FETのゲート電極に接続されて書き込み時に
前記第2FETを導通させる信号を供給する書き込みワ
ード線と、前記容量の第2の端子に接続されて読み出し
時に前記容量を介して前記第1FETのゲート電圧を変
化させて少なくとも一方の情報が書き込まれていた場合
に前記第1FETが導通する信号を供給する読み出しワ
ード線とを備えたことを特徴とする半導体メモリセル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60201325A JPS6260191A (ja) | 1985-09-11 | 1985-09-11 | 半導体メモリセル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60201325A JPS6260191A (ja) | 1985-09-11 | 1985-09-11 | 半導体メモリセル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6260191A true JPS6260191A (ja) | 1987-03-16 |
Family
ID=16439140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60201325A Pending JPS6260191A (ja) | 1985-09-11 | 1985-09-11 | 半導体メモリセル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6260191A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63268184A (ja) * | 1987-04-24 | 1988-11-04 | Sony Corp | 半導体メモリ装置 |
JPH01133357A (ja) * | 1987-11-18 | 1989-05-25 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2001044297A (ja) * | 1999-07-29 | 2001-02-16 | Sony Corp | 半導体装置 |
JP2012039058A (ja) * | 2009-12-28 | 2012-02-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
WO2012029637A1 (en) * | 2010-09-03 | 2012-03-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and driving method thereof |
JP2012256417A (ja) * | 2010-02-19 | 2012-12-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2015038799A (ja) * | 2010-01-22 | 2015-02-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US9153589B2 (en) | 2009-12-28 | 2015-10-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60230928A (ja) * | 1984-04-27 | 1985-11-16 | Sumitomo Metal Ind Ltd | フオ−ミング鎮静剤およびその製造方法 |
JPS62274013A (ja) * | 1986-05-23 | 1987-11-28 | Kawasaki Steel Corp | スラグ泡立ち防止剤 |
JPS62274014A (ja) * | 1986-05-23 | 1987-11-28 | Kawasaki Steel Corp | スラグの泡立ち制御方法 |
JPH09263817A (ja) * | 1996-03-27 | 1997-10-07 | Kawasaki Steel Corp | 溶融金属溶製時のスラグフォーミング鎮静方法 |
JPH10306307A (ja) * | 1997-04-17 | 1998-11-17 | Ltv Steel Co Inc | 塩基性酸素炉により溶解及び溶鋼の精錬を行う方法 |
JP2008255426A (ja) * | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Nippon Steel Corp | 溶融スラグのフォーミング鎮静方法 |
-
1985
- 1985-09-11 JP JP60201325A patent/JPS6260191A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60230928A (ja) * | 1984-04-27 | 1985-11-16 | Sumitomo Metal Ind Ltd | フオ−ミング鎮静剤およびその製造方法 |
JPS62274013A (ja) * | 1986-05-23 | 1987-11-28 | Kawasaki Steel Corp | スラグ泡立ち防止剤 |
JPS62274014A (ja) * | 1986-05-23 | 1987-11-28 | Kawasaki Steel Corp | スラグの泡立ち制御方法 |
JPH09263817A (ja) * | 1996-03-27 | 1997-10-07 | Kawasaki Steel Corp | 溶融金属溶製時のスラグフォーミング鎮静方法 |
JPH10306307A (ja) * | 1997-04-17 | 1998-11-17 | Ltv Steel Co Inc | 塩基性酸素炉により溶解及び溶鋼の精錬を行う方法 |
JP2008255426A (ja) * | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Nippon Steel Corp | 溶融スラグのフォーミング鎮静方法 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63268184A (ja) * | 1987-04-24 | 1988-11-04 | Sony Corp | 半導体メモリ装置 |
JPH01133357A (ja) * | 1987-11-18 | 1989-05-25 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2001044297A (ja) * | 1999-07-29 | 2001-02-16 | Sony Corp | 半導体装置 |
JP4654471B2 (ja) * | 1999-07-29 | 2011-03-23 | ソニー株式会社 | 半導体装置 |
US9053969B2 (en) | 2009-12-28 | 2015-06-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2012039058A (ja) * | 2009-12-28 | 2012-02-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US9153589B2 (en) | 2009-12-28 | 2015-10-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9490370B2 (en) | 2009-12-28 | 2016-11-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2015038799A (ja) * | 2010-01-22 | 2015-02-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US9336858B2 (en) | 2010-01-22 | 2016-05-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor memory device and driving method thereof |
JP2012256417A (ja) * | 2010-02-19 | 2012-12-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
WO2012029637A1 (en) * | 2010-09-03 | 2012-03-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and driving method thereof |
US8654566B2 (en) | 2010-09-03 | 2014-02-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and driving method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20030095182A (ko) | 반도체 메모리 | |
JPWO2002082460A1 (ja) | 半導体不揮発性記憶装置 | |
US6404667B1 (en) | 2T-1C ferroelectric random access memory and operation method thereof | |
JPS6260191A (ja) | 半導体メモリセル | |
US3706891A (en) | A. c. stable storage cell | |
KR100340074B1 (ko) | 넓은 액티브영역 상부에 위치한 강유전체 커패시터를 갖는강유전체 기억소자 | |
KR100432442B1 (ko) | 자기 증폭 다이내믹 메모리 셀을 갖춘 메모리 셀 어레이를동작시키기 위한 방법 | |
JPS62128091A (ja) | 半導体メモリセル | |
JPH0158594B2 (ja) | ||
JPS6260192A (ja) | 半導体メモリセルの駆動方法 | |
JPS62128090A (ja) | 半導体メモリセル | |
JP2927792B2 (ja) | 半導体メモリのセンス増幅回路 | |
KR100600461B1 (ko) | 반도체 장치 | |
JPH1092954A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH10223776A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US6990007B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JPS6257245A (ja) | 半導体メモリセル | |
JPH0415556B2 (ja) | ||
JPH05342850A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2508441B2 (ja) | メモリ装置 | |
JPS61208253A (ja) | 半導体メモリセル | |
JPH039559B2 (ja) | ||
JPS61208695A (ja) | 半導体メモリセル | |
JP2679718B2 (ja) | フローティングゲート型電界効果トランジスタを使用したメモリ回路 | |
JPS59149049A (ja) | 半導体メモリセル |