[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6245964B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245964B2
JPS6245964B2 JP16187179A JP16187179A JPS6245964B2 JP S6245964 B2 JPS6245964 B2 JP S6245964B2 JP 16187179 A JP16187179 A JP 16187179A JP 16187179 A JP16187179 A JP 16187179A JP S6245964 B2 JPS6245964 B2 JP S6245964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
zoom
lens group
barrel
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16187179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5683708A (en
Inventor
Takashi Isobe
Shigeru Kamata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16187179A priority Critical patent/JPS5683708A/ja
Priority to DE3038378A priority patent/DE3038378C2/de
Publication of JPS5683708A publication Critical patent/JPS5683708A/ja
Priority to US06/440,716 priority patent/US4448496A/en
Publication of JPS6245964B2 publication Critical patent/JPS6245964B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は近接撮影機能を有するズームレンズに
関し、特にズーミング撮影と近接撮影の各撮影操
作を単一の操作部材にて操作し、該操作部材の光
軸方向への直進移動と光軸まわりの回転運動によ
つてズーミング撮影と近接撮影の切り換え動作を
行う装置に係るものである。
カメラ用レンズにおいて、普通距離撮影に併せ
て近接距離撮影を行えようにしたもの、またズー
ム操作式のもので近接距離撮影ができるようにし
たものは従来より知られているが、この従来形式
のものは、普通距離撮影またはズームのための調
節機構と近接距離撮影のための調節機構はそれぞ
れ別個になつていて、相互の間には煩雑な機械的
インターロツク方式が採られているため自然に構
造が複雑となり、取扱いもなかなか厄介で簡単に
操作できるものではなかつた。
この発明はこの点に鑑みなされたもので、ズー
ムの調節と普通距離および近接距離所謂マクロ距
離への調節の三種の操作を只一個の操作部材によ
つて簡単に行えるようにしたものである。更に本
発明の目的は単一の操作部材によつてズーミン
グ・距離調整・近接撮影を連続的に行うための切
換装置を提供する。
従来知られている単一の操作部材による近接距
離調節機構は操作部材を普通距離撮影回動域より
更に回動操作し、焦点距離調節系レンズ群・変倍
系レンズ群・補正系レンズ群からなるレンズ系全
体又は、加えてリレー系レンズ群の一部レンズ系
をも固定鏡胴部より切り離して繰出操作を行つて
近接距離調節を行う構成のために近接距離調節時
にレンズ群の係合・離脱の為の係合―解除装置が
必要になりレンズ鏡胴の構成が非常に複雑になり
製造側から見れば構成部品が多くなるために各部
品の寸法精度を高めるための加工工程の増加、組
立工程、管理工程の増加、管理部品の増加等によ
る製造コストの増加、部品増加による管理伝票の
増加による生産管理面での管理コストの増加、更
に部品点数が多い故の品質管理・耐久性等の問題
を招来し、使用者側から見れば大きく、重いため
の携帯便利性、操作性に不満を招来する原因とな
つていた。
本発明はできるだけ簡単な鏡胴構成にして各部
品の製造、鏡胴の組立を少工程、短時間に可能と
し、上記三つの操作系への切換は連続操作を行な
い得るようにして迅速な作動によるシヤツターチ
ヤンスを逃すことがなく、かつ操作性の優れたズ
ームレンズ鏡胴、特に近接撮影機構を備えたズー
ムレンズの鏡胴を提供せんとするものである。
以下に本発明の実施例につき図を参照して詳述
する。本実施例は一眼レフカメラの交換レンズ鏡
胴への適用例を示す。1はレンズ鏡胴の固定胴を
示し、一端側に不図示のカメラ側の装着部と結合
するマウント手段を備えるマウント部材2をビス
2aにて一体的に固定している。そして該マウン
ト部材2の一部にはリレー系レンズ群L1を保持
している。
第4図aに示すように、該固定胴1には光軸に
沿つた直進溝1aと、該直進溝1aに連通し光軸
のまわりに同心的に形成した回動溝1bと、更に
後述する補正系レンズ群L4を光軸方向に移動制
御するための曲線溝1cを有している。該固定鏡
胴1の他端側には焦点調整用の第2レンズ群L2
を保持する保持部材4と一体的に結合した前部鏡
胴部材6がそれぞれのヘリコイド部1d,6aに
て螺合している。2cは第1レンズ群L1の保持
部材2bと固定胴1の固定用ビス。2dは固定胴
2にビス2eにて固定した目盛を表示した継胴で
ある。
前記固定鏡胴1の内径部には変倍系レンズ群
L3と補正系レンズ群L4が第4図b、第4図cに
示すレンズ保持部材8・10によつて移動可能に
配置されている。12は本ズームレンズの操作部
材であり、継胴14と後述するズーム胴16を介
して固定胴1に嵌装されて光軸方向の直進操作と
回動操作が行われる。継胴14は一端がビス14
aにて操作部材12に固定され、その他端はネジ
部14aを有している。操作部材12の一部の内
側には光軸に沿つた直進溝12aを有し、該直進
溝12a内に前記前部鏡胴部材6のカメラ側方向
に伸長した筒部上に植設したピン6bが嵌入して
該操作部材12の回動操作によつて前記鏡胴部材
6を光軸まわりに回転し、前記ヘリコイド1d・
6aによつて第2レンズ群L2の繰り出し制御を
行い、焦点の調整を行う。16は前記継胴14と
固定胴1の間に配置したズーム胴であり、継胴1
4の前記ネジ部14aとネジ結合するネジ部16
aを有するとともに、その被写体方向の一端に第
4図dに示す如くの切欠部16bを形成してい
る。第4レンズ群L4のレンズ保持部材10は固
定胴1内に嵌装されるとともに外周方向に植設し
たピン10bを前記固定胴の曲線溝1c内に嵌入
し、該曲線溝1cによつて光軸方向の繰り出し移
動が制御される。18は第3レンズ群L3の保持
部材であり、該部材18はその一端が前記レンズ
保持部材10の傾斜溝10aと固定胴1の直線溝
1aを貫いて前記ズーム胴16にビス8bにて固
定され、他端は第3レンズ保持部材8にビス8a
にて固定する。第4図b・dに示す如く該第3レ
ンズ保持部材18はズーム胴16に形成した周溝
16c内にビス8bにて固定され、前記固定胴1
の直線溝1aに嵌合する嵌合部18cと、第4レ
ンズ群L4のレンズ保持部材10の傾斜溝10a
に嵌合する嵌合部18dを有している。ズーム胴
16と継胴14はネジ16a・14aにてネジ結
合し、焦点調整の際、該ズーム胴16は前述保持
部材18と固定胴の直線溝1aの係合関係に依つ
て回転規制されるので操作部材12と継胴14が
光軸のまわりに回動する。操作部材12と継胴1
4の光軸まわりの回動はズーム胴16の一端に固
定したストツパー19と継胴14の内側に植設し
たストツパー20の係止によつて規制される。本
発明の実施例は継胴14と固定胴1の間にズーム
胴16を配置し、該ズーム胴によつて操作部材の
光軸方向の直進操作でズーミング作用を行ない、
光軸まわりの回動操作によつて近接撮影を行なう
ものであり、ズーミング操作の時には操作部材1
2とズーム胴16は前述したようにネジ14a・
16aによつて一体的に光軸方向に移動し、近接
撮影操作時にズーム胴16を第2図に図示する最
短焦点距離位置(wide position)に保持し、操
作部材12とズーム胴16の一体回転によつて第
4レンズ群を光軸に沿つて該ズーム胴16を固定
胴に固定するための手段を有している。そして、
操作部材を近接撮影操作位置(第2図の位置)に
移動したとき変位することによつて近接撮影を行
う。該ズーム胴16の操作部材12と固定胴1へ
の固定―離脱の切換えによつてズーム撮影と近接
撮影の切換えを行うものであり、次にこの切換手
段について述べる。バネ部材22・切換板24等
によつて該切換手段を構成し、バネ部材22はズ
ーム胴16の外周面の一端側にビス22aによつ
て一端が固定され、他端は折り返されて自由端2
2bとなつている。切換板24は固定胴1に固定
されている。継胴14には前述バネ部材22の一
端の折り返し部22bが入り込むための切欠部1
4aを有している。
26は固定胴1に嵌装した絞り値設定部材であ
り信号伝達部材28を介して公知の絞りユニツト
30に設定絞り情報を伝達する。該絞り機構は公
知の手段を用いることが可能であるため以下の説
明を省略する。
次に本発明の実施例における操作・作用につい
て述べる。第1図・第2図はそれぞれ操作部材を
最長焦点距離位置(Tele side)と最短焦点距離
位置(wide side)に位置した各構成部材の配置
を示す。第1図の位置から操作部材を光軸方向に
押圧操作すると変倍作用の第3レンズは保持部材
18を介してズーム胴16に固定されているので
操作部材12の移動につれて光軸方向に変位す
る。この時に、第4レンズ群L4の保持部材10
は前記保持部材18の直進運動が傾斜溝10aと
保持部材18の係合によつて回転運動を与えら
れ、同時にピン10bと曲線溝1cの係合関係に
より曲線溝1cに沿つて光軸方向の繰り出し制御
が行なわれ、第3レンズ群L3の変倍作用にとも
なつて光学系の補正作用が行なわれる。操作部材
12の光軸方向の直進操作によつて第3レンズ群
L3は該操作部材と一体的に光軸方向に変位し、
第4レンズ群L4は曲線溝1cの変位量に応じて
光軸方向に変位する。そして第1レンズ群L1
第2レンズ群L2は定位置を保つている。ピント
合わせは操作部材12を光軸のまわりに回動する
ことにより、回動力が該操作部材12の直進溝1
2aと前部鏡胴部材6上の植設ピン6bとの係合
関係によつて前部鏡胴部材6に伝えられ、固定胴
1とのヘリコイド結合1d・6aによつて第2レ
ンズ群L2の繰り出し制御が行なわれる。ピント
合わせ時の操作部材12の回動操作の停止は前述
のストツパー19・20によつて行なわれる。第
1図のTele sideから第2図のwide sideに操作部
材12を直進操作し、次に回動操作すると光学系
は近接撮影領域に移動する。
即ち、第2図示のwide sideから操作部材12
を回動すると、前記ストツパー19・20が当接
し更に操作部材12を同じ方向に回転すると、保
持部材18の18c部が固定胴1の回動溝1b内
に嵌入し操作部材12・ズーム胴16が連結され
て一体となつて光軸のまわりに回転する。このズ
ーム胴16の回転により、第6図乃至第7図に図
示するように、保持部材18も一緒に回転し第4
レンズ群L4は固定胴1の曲線溝1cに従つて移
動し、同時に第2レンズ群L2が光軸方向に移動
し各レンズ群は第3図の位置に配置されて近接撮
影状態になる。次に上記近接撮影操作時の操作部
材12とズーム胴16の切換動作について述べ
る。wide positionから近接撮影操作時は継胴1
4とズーム胴16のストツパー19・20によつ
てズーム胴16は近接撮影方向に回動するが近接
撮影位置(第3図)からwide positionへの復帰
動作では前記ストツパー19・20は互いに離れ
る方向に移動しズーム胴16は近接撮影の位置に
残されてしまう。そこでwide position(第6
図)から近接撮影位置(第7図)に操作する際に
ズーム胴16の外周に固定された前記バネ部材2
2が固定胴1上に固定した切換板(change
plate)24上に乗り上げながら回動し、バネ2
2の自由端22bは継胴14の切換部14aに嵌
入する。そして逆に第7図の近接撮影位置から第
6図の通常の撮影位置に復帰する際にはズーム胴
16は継胴14にバネ22と切欠部14aの関係
によつて連結されているので操作部板12の回動
操作によつて一体的に回動する。そして第6図の
位置まで戻るとバネ22の切換板24の乗り上げ
が解除されるのでズーム胴16と継胴14の連結
も解除される。
以上のように本発明は、ズーミング操作と合焦
調整操作及び近接撮影操作を単一の操作部材によ
つて行うことができ、しかも近接撮影操作への切
換えに際しては特別な切換操作をすることなく、
単に操作部材の連続的な回動操作だけにて近接撮
影への切換えを可能としたと共に、特に近接撮影
用のカムをズーム用のカムと兼用したので構成が
簡易な近接撮影可能なズームレンズを提供するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るズームレンズ鏡
胴の断面図であり、操作部材12をカメラ取付方
向に押圧操作して光学系を最長焦点距離位置にし
た状態を示す。第2図は操作部材12を光軸に沿
つて被写体方向に押圧し光学系を最短焦点距離位
置にした状態の断面図。第3図は操作部材12を
第2図の位置から光軸まわりに回動して近接撮影
領域に光学系を移動した状態の断面図。第4図は
第1図乃至第3図のズームレンズ鏡胴の主要構成
部品の斜視図であり、第4図aは固定胴1、第4
図bは第3レンズ群L3のレンズ保持部材8、第
4図cは第4レンズ群L4のレンズ保持部材1
0、第4図dはズーム胴16,第4図eは継胴1
4、第4図fは操作部材12、第4図gは前部鏡
胴部材6をそれぞれ示す。第5図乃至第6図は操
作部材12の各位置における各レンズ群の保持部
材と連結手段の作動状態を示すものにして、第5
図は最長焦点距離位置、第6図は最短焦点距離位
置、第7図は近接撮影位置を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フオーカス調整用のフオーカスレンズ群と、
    ズーム調整用の変倍系レンズ群及び補正系レンズ
    群と、の少なくとも3群を有し、該変倍系レンズ
    群もしくは補正系レンズ群の少なくとも一方を光
    軸方向に移動させることによりマクロ調整が可能
    となるズームレンズ光学系を有し、操作部材の光
    軸回りの回動によつて前記フオーカスレンズ群の
    みを光軸方向に移動制御できると共に、光軸方向
    の移動によつて前記変倍系レンズ群及び補正系レ
    ンズ群を光軸方向に移動制御するズームレンズに
    おいて、 固定筒に対して光軸方向及び光軸回り方向に移
    動自在に支持されると共に、前記変倍系レンズ群
    もしくは補正系レンズ群のどちらか一方を保持す
    る保持筒を設け、 前記固定筒に前記操作部材のズーム一方端移動
    位置を規制する端部を有する光軸方向の直進溝を
    設け、 前記保持筒の回動により該保持筒をズーム調整
    の為に光軸方向に移動させるガイドピン―カム溝
    機構を、該保持筒と該固定筒との間に設け、 前記操作部材の光軸方向の両方向に追動すると
    共に、光軸回り方向に対してはフオーカス調整範
    囲の一方端位置以上の回動に追動するズーム胴を
    設け、 前記変倍系レンズ群もしくは補正系レンズ群の
    他方を保持すると共に前記ズーム胴に固定され、
    更には前記固定筒の前記直進溝内に挿入される第
    1ガイド部及び前記保持筒に形成された光軸斜め
    方向のカム溝内に挿入される第2ガイド部を有す
    る保持部材を設け、 又、前記固定筒の前記直進溝における前記端部
    には、前記操作部材が前記ズーム一方端移動時に
    前記ズーム胴との連動を所定角度許容させる為の
    光軸回り方向の略直交溝を該直進溝と連設し、更
    には前記ガイドピン―カム溝機構をカム溝には前
    記ズーム一方端方向に延長部を設け、前記操作部
    材を光軸方向に移動操作することにより、前記保
    持筒が回動及び光軸方向移動すると共に、前記保
    持部材が光軸移動して、前記ズーム調整用の両レ
    ンズ群の光軸方向移動によりズーム調整が行え、
    更に、該操作部材の前記ズーム一方端でのフオー
    カス調整範囲以上の回動によつて、該両レンズ群
    のうちの少なくとも前記保持筒に保持されている
    レンズ群がズーム他方端方向に光軸方向移動して
    マクロ調整が行えることを特徴とする近接撮影可
    能なズームレンズ。
JP16187179A 1979-10-11 1979-12-13 Zoom lens which permits close-up photography Granted JPS5683708A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16187179A JPS5683708A (en) 1979-12-13 1979-12-13 Zoom lens which permits close-up photography
DE3038378A DE3038378C2 (de) 1979-10-11 1980-10-10 Objektivfassung
US06/440,716 US4448496A (en) 1979-10-11 1982-11-10 Zoom lens assembly having a mechanical lens system mounting mechanism operative to enable closeup operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16187179A JPS5683708A (en) 1979-12-13 1979-12-13 Zoom lens which permits close-up photography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5683708A JPS5683708A (en) 1981-07-08
JPS6245964B2 true JPS6245964B2 (ja) 1987-09-30

Family

ID=15743546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16187179A Granted JPS5683708A (en) 1979-10-11 1979-12-13 Zoom lens which permits close-up photography

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5683708A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156122U (ja) * 1988-04-16 1989-10-26

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948718A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Olympus Optical Co Ltd 近接撮影可能なズ−ムレンズ
JPS5995306U (ja) * 1982-12-17 1984-06-28 株式会社リコー 近接撮影可能なズ−ムレンズ鏡胴
JPS60140019U (ja) * 1984-02-24 1985-09-17 株式会社 タムロン ズ−ムレンズのマクロ機構
JPS60145411U (ja) * 1984-03-07 1985-09-27 旭光学工業株式会社 ズ−ムレンズ鏡筒
DE8428377U1 (de) * 1984-09-27 1984-12-13 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Zoomobjektivfassung
JP2009037162A (ja) 2007-08-03 2009-02-19 Panasonic Corp 円筒成形品、レンズ鏡筒、カメラおよび射出成形用金型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156122U (ja) * 1988-04-16 1989-10-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5683708A (en) 1981-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5450242A (en) Zoom lens barrel
US9170395B2 (en) Lens apparatus, optical apparatus and camera
JPH07199019A (ja) レンズ鏡筒
US11815654B2 (en) Lens barrel and image capturing device
JP2984330B2 (ja) レンズ鏡筒、フランジバック調整方法及び製造誤差調整方法
US4448496A (en) Zoom lens assembly having a mechanical lens system mounting mechanism operative to enable closeup operation
JPH04317015A (ja) ズームカメラ
JPS6245964B2 (ja)
JPS626203B2 (ja)
JPH04226441A (ja) カメラ
EP0783129B1 (en) Optical apparatus
JP2001324749A (ja) 撮像装置
JPS6245963B2 (ja)
JPH0785157B2 (ja) ビデオカメラ用レンズ鏡筒
JPH019937Y2 (ja)
JPS6343114A (ja) 焦点距離が切換可能なレンズ構体
JPS6066216A (ja) マクロ機構を有するズ−ムレンズ
JP2019184801A (ja) レンズ装置及びこれを備えた光学機器
JPH01207731A (ja) カメラ
JPS6144166Y2 (ja)
JP2569529B2 (ja) 近接撮影装置
JPS6347865Y2 (ja)
JPH0785156B2 (ja) ビデオカメラ用レンズ鏡筒
JPH0329910A (ja) ズームレンズ機構
JPS5952403B2 (ja) マクロ撮影可能なズ−ムレンズ鏡筒