JPS6236675Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6236675Y2 JPS6236675Y2 JP1981057863U JP5786381U JPS6236675Y2 JP S6236675 Y2 JPS6236675 Y2 JP S6236675Y2 JP 1981057863 U JP1981057863 U JP 1981057863U JP 5786381 U JP5786381 U JP 5786381U JP S6236675 Y2 JPS6236675 Y2 JP S6236675Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- brake device
- valve
- wheel side
- brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、ミキサー車、クレーン車等の特殊用
途車に特に適した制御装置に関し、更に詳しく
は、スプリングブレーキ装置の作動に連動して作
動するように構成されたサービスブレーキ装置、
すなわち作業用補助制動装置に関する。
途車に特に適した制御装置に関し、更に詳しく
は、スプリングブレーキ装置の作動に連動して作
動するように構成されたサービスブレーキ装置、
すなわち作業用補助制動装置に関する。
これら特殊用途車は、勾配の大きい道路などで
も駐車して作業をしなければならないので、暴走
を防止するため作業用の補助制動装置が設けられ
ている。ところで従来の補助制動装置は例えば第
1図に示すようにマスタシリンダ50と倍力装置
51との間に手動式逆止弁52が介装され、逆止
弁52をオフの位置でペダル53を踏むと、マス
タシリンダ50からの圧力は倍力装置51にライ
ン54を経て伝達され、前輪及び後輪ブレーキ5
5,56に圧が発生して通常の制動がかけられ、
そしてこの状態で手動逆止弁52をオンにすると
ライン54中の圧力が保持されて制動が維持され
るようになつている。したがつてこのような従来
の補助制動装置では逆止弁52或るいは他の弁か
らの作動流体の漏洩は避けられず、長時間にわた
つてブレーキ圧を一定に維持することは困難であ
る。
も駐車して作業をしなければならないので、暴走
を防止するため作業用の補助制動装置が設けられ
ている。ところで従来の補助制動装置は例えば第
1図に示すようにマスタシリンダ50と倍力装置
51との間に手動式逆止弁52が介装され、逆止
弁52をオフの位置でペダル53を踏むと、マス
タシリンダ50からの圧力は倍力装置51にライ
ン54を経て伝達され、前輪及び後輪ブレーキ5
5,56に圧が発生して通常の制動がかけられ、
そしてこの状態で手動逆止弁52をオンにすると
ライン54中の圧力が保持されて制動が維持され
るようになつている。したがつてこのような従来
の補助制動装置では逆止弁52或るいは他の弁か
らの作動流体の漏洩は避けられず、長時間にわた
つてブレーキ圧を一定に維持することは困難であ
る。
この対策として補助制動装置をプロペラ・シヤ
フトにつけたブレーキ即ちセンタブレーキと併用
することも提案されている。この併用方式は、セ
ンタブレーキのレバーを操作すると、上述した手
動逆止弁の代わりに設けられた電磁逆止弁がオン
になるもので、制動力は併用された分だけ大きく
なつているがセンターブレーキと連動させる為の
検出装置が複雑であつた。
フトにつけたブレーキ即ちセンタブレーキと併用
することも提案されている。この併用方式は、セ
ンタブレーキのレバーを操作すると、上述した手
動逆止弁の代わりに設けられた電磁逆止弁がオン
になるもので、制動力は併用された分だけ大きく
なつているがセンターブレーキと連動させる為の
検出装置が複雑であつた。
また、例えば特開昭57−30653号公報には、ア
キシヤルブレーキすなわちスプリングブレーキ装
置とエアサービスブレーキとを設け、スプリング
ブレーキの作動に連動してサービスブレーキ用キ
ヤブコントロールバルブとエアタンクとを連通
し、該バルブを選択的に開いてサービスブレーキ
を作動し、制動状態を確実に維持する技術が示さ
れている。しかし、この公知技術によれば、キヤ
ブコントロールバルブとエアタンクとをスプリン
グブレーキの作動に連動して連通させる手段にイ
ンバージヨンバルブと該バルブを制御するエア配
管を用いているので、構造が複雑であり、配管の
損傷による故障のおそれがある。また、エアブレ
ーキ用チヤンバとマキシブレーキ用チヤンバとを
別体に設ける必要があり、構成のレイアウトの点
で制約がある。
キシヤルブレーキすなわちスプリングブレーキ装
置とエアサービスブレーキとを設け、スプリング
ブレーキの作動に連動してサービスブレーキ用キ
ヤブコントロールバルブとエアタンクとを連通
し、該バルブを選択的に開いてサービスブレーキ
を作動し、制動状態を確実に維持する技術が示さ
れている。しかし、この公知技術によれば、キヤ
ブコントロールバルブとエアタンクとをスプリン
グブレーキの作動に連動して連通させる手段にイ
ンバージヨンバルブと該バルブを制御するエア配
管を用いているので、構造が複雑であり、配管の
損傷による故障のおそれがある。また、エアブレ
ーキ用チヤンバとマキシブレーキ用チヤンバとを
別体に設ける必要があり、構成のレイアウトの点
で制約がある。
したがつて本考案の目的は、サービスブレーキ
装置がスプリングブレーキ装置と連動する構造簡
単で故障のおそれがない車両用制動装置を提供す
るにある。
装置がスプリングブレーキ装置と連動する構造簡
単で故障のおそれがない車両用制動装置を提供す
るにある。
本考案によれば、前輪側にサービスブレーキ装
置を設け、そして後輪側にスプリングブレーキ装
置を設けた車両用制動装置において、後輪側のス
プリングブレーキ装置はスプリング室を有してお
り、且つ圧力が供給されると後輪側のサービスブ
レーキが作動するサービスブレーキ室を有してお
り、スプリング室内の空気を供給或いは排出する
ラインにリレーバルブを設け、リレーバルブはそ
れを開閉するキヤブコントロールバルブと接続さ
れており、後輪側のスプリングブレーキ装置がス
プリングの復元力によつて制動作用をするときに
キヤブコントロールバルブのストローク或いはス
プリングブレーキ装置制御用のライン系中の圧力
を検出して電気信号を発生する検出手段を有し、
前輪側のサービスブレーキ装置と空気タンクとを
接続するラインに介装される電磁弁であつてコン
トロールボツクス中の操作手段を介して前記電気
信号に応答して開く電磁弁を設けている。
置を設け、そして後輪側にスプリングブレーキ装
置を設けた車両用制動装置において、後輪側のス
プリングブレーキ装置はスプリング室を有してお
り、且つ圧力が供給されると後輪側のサービスブ
レーキが作動するサービスブレーキ室を有してお
り、スプリング室内の空気を供給或いは排出する
ラインにリレーバルブを設け、リレーバルブはそ
れを開閉するキヤブコントロールバルブと接続さ
れており、後輪側のスプリングブレーキ装置がス
プリングの復元力によつて制動作用をするときに
キヤブコントロールバルブのストローク或いはス
プリングブレーキ装置制御用のライン系中の圧力
を検出して電気信号を発生する検出手段を有し、
前輪側のサービスブレーキ装置と空気タンクとを
接続するラインに介装される電磁弁であつてコン
トロールボツクス中の操作手段を介して前記電気
信号に応答して開く電磁弁を設けている。
従つて、スプリングブレーキ装置を作動させる
と、キヤブコントロールバルブが開き検出手段が
作動して電気接点が閉じる。そこで、コントロー
ルボツクス中の操作手段により電磁弁が開き、空
気タンクの空気が電磁弁、ダブルチエツクバルブ
を介してサービスブレーキ装置に流れてサービス
ブレーキ装置を作動させる。本考案は電気接点、
電磁弁およびこれらを接続する電気ラインによつ
て両ブレーキ装置を連動させるようにしているの
で、構造が簡単であり、故障のおそれがほとんど
ない。
と、キヤブコントロールバルブが開き検出手段が
作動して電気接点が閉じる。そこで、コントロー
ルボツクス中の操作手段により電磁弁が開き、空
気タンクの空気が電磁弁、ダブルチエツクバルブ
を介してサービスブレーキ装置に流れてサービス
ブレーキ装置を作動させる。本考案は電気接点、
電磁弁およびこれらを接続する電気ラインによつ
て両ブレーキ装置を連動させるようにしているの
で、構造が簡単であり、故障のおそれがほとんど
ない。
本考案においては、スプリングブレーキ装置に
サービスブレーキ手段が組み込まれている。この
ようにすると、制動状態の維持を更に確実にする
ことができ、且つ構成のレイアウトの点でも有利
である。
サービスブレーキ手段が組み込まれている。この
ようにすると、制動状態の維持を更に確実にする
ことができ、且つ構成のレイアウトの点でも有利
である。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
る。
第2図において、本考案に係る制動装置は、前
輪側の通常のサービスブレーキ装置1,1が、そ
して後輪側にスプリングブレーキ装置2,2が備
わつていて、これらがタンクからの流体圧(空気
圧)によつて制御されるように構成されている。
輪側の通常のサービスブレーキ装置1,1が、そ
して後輪側にスプリングブレーキ装置2,2が備
わつていて、これらがタンクからの流体圧(空気
圧)によつて制御されるように構成されている。
そして後輪側のスプリングブレーキ装置2,2
は、スプリング室3とサービス手段であるサービ
スブレーキ室4とを有し、スプリングの復元力に
よつて制動作用をすると共に、サービスブレーキ
室4に圧力が供給されると、通常の制動すなわち
サービスブレーキが作動するようになつている。
は、スプリング室3とサービス手段であるサービ
スブレーキ室4とを有し、スプリングの復元力に
よつて制動作用をすると共に、サービスブレーキ
室4に圧力が供給されると、通常の制動すなわち
サービスブレーキが作動するようになつている。
前記タンク5,6,7にはコンプレツサ8によ
り加圧された流体例えば空気(エア)が逆止弁
9,9,9を介して供給され、そしてタンク5か
らはライン10によつてブレーキバルブ11、ダ
ブルチエツクバルブ12及びクイツクリリーズバ
ルブ13を介してサービスブレーキ装置1へ空気
圧が印加されるようになつている。またライン1
0からはライン14が分岐し、このラインに減圧
弁15及び電磁弁16が介装され、そしてライン
14はダブルチエツクバルブ12の一方のインポ
ートに接続されている。
り加圧された流体例えば空気(エア)が逆止弁
9,9,9を介して供給され、そしてタンク5か
らはライン10によつてブレーキバルブ11、ダ
ブルチエツクバルブ12及びクイツクリリーズバ
ルブ13を介してサービスブレーキ装置1へ空気
圧が印加されるようになつている。またライン1
0からはライン14が分岐し、このラインに減圧
弁15及び電磁弁16が介装され、そしてライン
14はダブルチエツクバルブ12の一方のインポ
ートに接続されている。
タンク7からのライン17中にはキヤブコント
ロールバルブ18が介装され、このバルブが作動
されると、リレーバルブ19が作動し、それによ
りスプリング室3,3の空気が大気に排出されス
プリングブレーキが作動するようになつている。
ロールバルブ18が介装され、このバルブが作動
されると、リレーバルブ19が作動し、それによ
りスプリング室3,3の空気が大気に排出されス
プリングブレーキが作動するようになつている。
またコントロールバルブ18が作動すると、例
えばレバー27が動かされると、このバルブはス
トロークを生じるので、このストロークによつて
電気接点18aが閉じるようになつている。そし
て、この電気接点18aは電気ライン21により
コントロールボツクス22を介して電磁弁16に
接続されている。
えばレバー27が動かされると、このバルブはス
トロークを生じるので、このストロークによつて
電気接点18aが閉じるようになつている。そし
て、この電気接点18aは電気ライン21により
コントロールボツクス22を介して電磁弁16に
接続されている。
作動に際し、例えばペダル23を踏んでブレー
キバルブ11を作動すると、ライン10からの空
気圧はダブルチエツクバルブ12を通り、クイツ
クリリーズバルブ13を介してサービスブレーキ
装置1に印加され、通常の制動即ちサービスブレ
ーキが作動する。これと同時にライン24によつ
てリレーバルブ25が作動されるので、タンク6
からの空気圧がライン26を介してスプリングブ
レーキ装置2,2のサービスブレーキ室4,4に
印加され通常の制動がかけられる。
キバルブ11を作動すると、ライン10からの空
気圧はダブルチエツクバルブ12を通り、クイツ
クリリーズバルブ13を介してサービスブレーキ
装置1に印加され、通常の制動即ちサービスブレ
ーキが作動する。これと同時にライン24によつ
てリレーバルブ25が作動されるので、タンク6
からの空気圧がライン26を介してスプリングブ
レーキ装置2,2のサービスブレーキ室4,4に
印加され通常の制動がかけられる。
次に車両を駐車して作業などをするとき、スプ
リングブレーキ装置2,2を作動させるために、
コントロールバルブ18を作動させると、ライン
28によつてリレーバルブ19が開放され、スプ
リング室3,3内の圧力が大気に開放されるの
で、スプリングの復元力によつて制動が掛けられ
る。
リングブレーキ装置2,2を作動させるために、
コントロールバルブ18を作動させると、ライン
28によつてリレーバルブ19が開放され、スプ
リング室3,3内の圧力が大気に開放されるの
で、スプリングの復元力によつて制動が掛けられ
る。
これと同時にコントロールバルブ18のストロ
ークによつて電気接点18aが閉じる。この時コ
ントロールボツクス22を操作して閉成すると電
磁弁16が開き、タンク5からの空気圧がダブル
チエツクバルブ12を介してサービスブレーキ装
置1,1に印加される。従つてスプリングブレー
キ装置が作動すると、これに連動してサービスブ
レーキ装置も作動する。
ークによつて電気接点18aが閉じる。この時コ
ントロールボツクス22を操作して閉成すると電
磁弁16が開き、タンク5からの空気圧がダブル
チエツクバルブ12を介してサービスブレーキ装
置1,1に印加される。従つてスプリングブレー
キ装置が作動すると、これに連動してサービスブ
レーキ装置も作動する。
本考案に係る制動装置は、以上のように実施さ
れるが、この他にも色々な変形変更が可能であ
る。
れるが、この他にも色々な変形変更が可能であ
る。
スプリングブレーキの作動の検知をコントロー
ルバルブ18のストロークによつて検知する代り
に、ライン28,20、スプリング室3,3(ス
プリングブレーキ装置制御用のライン系)に圧力
検出器(図示しない)を設け、この検出器によつ
て検知し、コントロールボツクス22を操作して
電磁弁16を開くようにすることもできる。更に
はスプリングブレーキ装置のサービスブレーキ室
4,4に、スプリングブレーキが作動するとき、
圧を印加するように構成することも可能である。
ルバルブ18のストロークによつて検知する代り
に、ライン28,20、スプリング室3,3(ス
プリングブレーキ装置制御用のライン系)に圧力
検出器(図示しない)を設け、この検出器によつ
て検知し、コントロールボツクス22を操作して
電磁弁16を開くようにすることもできる。更に
はスプリングブレーキ装置のサービスブレーキ室
4,4に、スプリングブレーキが作動するとき、
圧を印加するように構成することも可能である。
そしてこの実施例が第3図に示されている。な
お、第2図に示す実施例と同じような作用する部
材には同一符号を付して重複説明は省略する。第
3図の実施例ではライン20に圧力ピツクアツプ
30が設けられ、スプリングブレーキ装置の作動
が検知されるようになつている。
お、第2図に示す実施例と同じような作用する部
材には同一符号を付して重複説明は省略する。第
3図の実施例ではライン20に圧力ピツクアツプ
30が設けられ、スプリングブレーキ装置の作動
が検知されるようになつている。
なお、前述の様に本考案が多軸車両にも同様に
適用され得ることは明らかである。
適用され得ることは明らかである。
以上説明したように、本考案によると、大きな
制動力が確実に得られるスプリングブレーキに加
えて、更にこのスプリングブレーキに連動してサ
ービスブレーキも作動するように構成されている
ので、急勾配の道路などで安全に車両を駐車させ
て作業ができるものである。本考案は電気接点、
電磁弁およびこれらを接続する電気ラインによつ
て両ブレーキ装置を連動させるようにしているの
で、構造が簡単で、故障のおそれはほとんどな
い。
制動力が確実に得られるスプリングブレーキに加
えて、更にこのスプリングブレーキに連動してサ
ービスブレーキも作動するように構成されている
ので、急勾配の道路などで安全に車両を駐車させ
て作業ができるものである。本考案は電気接点、
電磁弁およびこれらを接続する電気ラインによつ
て両ブレーキ装置を連動させるようにしているの
で、構造が簡単で、故障のおそれはほとんどな
い。
また構成のレイアウトにおいても有利である。
第1図は従来装置を示す回路図、第2図は本考
案の一実施例を示す回路図、第3図は本考案の他
の実施例を示す回路図である。 1……サービスブレーキ装置、2……スプリン
グブレーキ装置、5,6,7……エアタンク、1
1……ブレーキバルブ、12……ダブルチエツク
バルブ、16…電磁弁、18……キヤブコントロ
ールバルブ、18a……電気接点。
案の一実施例を示す回路図、第3図は本考案の他
の実施例を示す回路図である。 1……サービスブレーキ装置、2……スプリン
グブレーキ装置、5,6,7……エアタンク、1
1……ブレーキバルブ、12……ダブルチエツク
バルブ、16…電磁弁、18……キヤブコントロ
ールバルブ、18a……電気接点。
Claims (1)
- 前輪側にサービスブレーキ装置を設け、そして
後輪側にスプリングブレーキ装置を設けた車両用
制動装置において、後輪側のスプリングブレーキ
装置はスプリング室を有しており、且つ圧力が供
給されると後輪側のサービスブレーキが作動する
サービスブレーキ室を有しており、スプリング室
内の空気を供給或いは排出するラインにリレーバ
ルブを設け、リレーバルブはそれを開閉するキヤ
ブコントロールバルブと接続されており、後輪側
のスプリングブレーキ装置がスプリングの復元力
によつて制御作用をするときにキヤブコントロー
ルバルブのストローク或いはスプリングブレーキ
装置制御用のライン系中の圧力を検出して電気信
号を発生する検出手段を有し、前輪側のサービス
ブレーキ装置と空気タンクとを接続するラインに
介装される電磁弁であつてコントロールボツクス
中の操作手段を介して前記電気信号に応答して開
く電磁弁を設けたことを特徴とする車両用制動装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981057863U JPS6236675Y2 (ja) | 1981-04-23 | 1981-04-23 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981057863U JPS6236675Y2 (ja) | 1981-04-23 | 1981-04-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57170357U JPS57170357U (ja) | 1982-10-27 |
JPS6236675Y2 true JPS6236675Y2 (ja) | 1987-09-18 |
Family
ID=29854321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981057863U Expired JPS6236675Y2 (ja) | 1981-04-23 | 1981-04-23 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6236675Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5730653A (en) * | 1980-08-01 | 1982-02-18 | Hino Motors Ltd | Air service brake system for car |
-
1981
- 1981-04-23 JP JP1981057863U patent/JPS6236675Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5730653A (en) * | 1980-08-01 | 1982-02-18 | Hino Motors Ltd | Air service brake system for car |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57170357U (ja) | 1982-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5791750A (en) | Arrangement for preventing a vehicle from rolling away | |
JPH0624921B2 (ja) | 液圧ブレーキ装置 | |
JPS5927324Y2 (ja) | 牽引力制御装置 | |
CN110914118B (zh) | 在行车制动系统故障的情况下利用驻车制动系统来改善车辆的减速 | |
CA2360162C (en) | Relay valve with integral biased double check valve | |
US6290309B1 (en) | Spring brake actuation for electronically controlled brake system | |
JPS6236675Y2 (ja) | ||
US6264291B1 (en) | Spring brake actuator with integral biased double check valve for anti-compounding and roll-back protection | |
GB2205620A (en) | Lockable vehicle parking brake | |
KR930003317B1 (ko) | 차량용 브레이크 회로 | |
KR100369034B1 (ko) | 자동차의 제동장치 | |
KR100187164B1 (ko) | 에어컨 콤프레셔를 이용한 보조 브레이크 시스템 | |
GB2173560A (en) | Emergency brake actuating system | |
JPS6211696B2 (ja) | ||
JPH044180B2 (ja) | ||
JPS6318537B2 (ja) | ||
JP3339092B2 (ja) | ブレーキ故障警報装置 | |
JPH0322057Y2 (ja) | ||
JPS6238849Y2 (ja) | ||
JPS6211697B2 (ja) | ||
JP2532616Y2 (ja) | ブレーキ液圧制御装置 | |
KR960009594Y1 (ko) | 유공압식 주차 브레이크 장치 | |
JPS604023B2 (ja) | 車輌における空気圧制動装置 | |
KR19990061287A (ko) | 공기브레이크 보조장치 | |
JPH0315415Y2 (ja) |