[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS62291266A - 中間調再生方法 - Google Patents

中間調再生方法

Info

Publication number
JPS62291266A
JPS62291266A JP62127292A JP12729287A JPS62291266A JP S62291266 A JPS62291266 A JP S62291266A JP 62127292 A JP62127292 A JP 62127292A JP 12729287 A JP12729287 A JP 12729287A JP S62291266 A JPS62291266 A JP S62291266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
halftone
scan lines
digital data
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62127292A
Other languages
English (en)
Inventor
グラハム ウェブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crosfield Electronics Ltd
Original Assignee
Crosfield Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crosfield Electronics Ltd filed Critical Crosfield Electronics Ltd
Publication of JPS62291266A publication Critical patent/JPS62291266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40081Soft dot halftoning, i.e. producing halftone dots with gradual edges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0657Scanning a transparent surface, e.g. reading a transparency original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0671Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the main-scanning components
    • H04N1/0678Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the main-scanning components using a lead-screw or worm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0458Additional arrangements for improving or optimising scanning resolution or quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像の中間調表現を生成する中間調再生方法に
関する。
〔従来の技術、および、発明が解決しようとする問題点〕
本出願人らのクロスフィールド・マグナスキャン645
のような、従来のエレクトロニック・スキャナは、実質
的に平行で、隣りどうしで境を接する、一連の入力スキ
ャン・ラインに沿って原画をスキャンする。得られる信
号は規則的にサンプリングされ、各サンプルは個々の画
素に対応する。
各画素の色含有量(colour content)は
ディジタル・データによって決定され、且つ、明らかに
される。
これらのディジタル・データは、それから、修正される
なり、記憶されるなり、あるいはまた、直接に出力スキ
ャナに供給される。出力スキャナは、実質的に平行で隣
どうし境を接する一連の出力スキャン・ラインに沿って
記録媒体をスキャンする露出ビームを生成する。この露
出ビームは、ディジタル・データと中間調情報との制御
の下に調整されて、一連の中間調ドツトが記録媒体上に
記録されるようにする。ここで、ドツトの寸法は、該ド
ツトに対応する面積を定めるために用いられる原画にお
ける対応する画素の色含有量に対応する。
典型的には1つの中間調ドツトは原画における4つの画
素に対応するであろう。カラー画像の場合中間調表現は
2つまたはそれ以上、通常、印刷インクに対応する、4
つの色分解、シアン、マジェンタ、イエロ、および、ブ
ラックからなるであろう。
エレクトロニック・スキ中ニンーグ・システムの1例が
欧州特許EP−^−0047145に詳細に記述されて
いる。図形情報を再生する際、用いられる典型的な画素
密度は1インチあたり300×300のピクセルである
。ある場合には、この密度は低過ぎ、もしくは荒過ぎて
、画像の端部が、肉眼で見える階段状の形を有すること
になる。これを改善するには、出力スクリーン線数(o
utput 5creen ruling)を増加する
、つまり、1インチあたりの中間調ドツトの数を増すか
、露出ビームを形成する補助ビームを増すか、あるいは
、中間調ドツトを露出するために用いられる補助ビーム
の数を増すことが望ましいであろう。不幸なことに、こ
れら全てのパラメータは従来の印刷装置においては設定
されてしまっており、その印刷装置を修正することが必
要となろう。
〔問題点を解決するための手段、および作用〕本発明に
よれば、 実質的に平行で、オーバーランプする、一連の入力スキ
ャン・ラインに沿って並べられた画素の色含有量を定め
るディジタル・データから画像の中間調表現を生成する
中間調再生方法であって、少くとも1つの記録媒体を、
各々が入力スキャン・ラインの各々に対応し、実質的に
平行で、オーパーラ・ノブする、一連の出力スキャン・
ラインに沿って露出ビームにさらすことを含み、該露出
ビームは前記ディジタル・データと中間調情報との制御
の下に調整され、該露出ビームの強度と該記録媒体の性
質とは、該記録媒体の面積が、その面積を通る全ての出
力スキャン・ラインが露出されてしまった後に、1つの
中間調ドツト、あるいは1つの中間調ドツトの一部分を
記録するのみであろうようなものである中間調再生方法
が提供される。
本発明は、一連のオーバーランプするスキャン・ライン
に沿って並べられた画素によって画像を定義することに
より画像の端部等の再生を改善する。
これは図形の線密度(graphics 1ine r
ate)を増加させるがスクリーン・グリッドを不変に
保つ。その結果、従来の印刷装置における使用のために
も満足できる表現が得られる。さらに、本方法を実行す
るために用いられる従来のスキャニング装置の光学部品
には何の修正も要求されない。
本発明のさらに重要な利点は、オーバーラップする出力
スキャン・ラインを提供することによるものである。ノ
イズ等による画素の見かけの色含有量の間の違いは記録
媒体上で平均化され、この平均を行うための複雑なエレ
クトロニクスの必要性が取り除かれる。
「画像」には図形軸raph 1cs)と字文の像(t
extia+age)とを含むことを理解しなければな
らない。
好適には、典型的な出力スキャン・ラインは直前および
直後のスキャン・ラインのみにオーバーラップする。し
かしながら、より程度の高いオーバーランプもまた、実
現可能であるが、より長い露出時間を要するであろう。
典型的には、露出放射ビームの強度は、従来のシステム
でスキャン・ラインのオーバーラップなしで用いられた
よりも約40%あるいはそれ以上減することができる。
この減少の程度は経験的に定められ、第1にスキャン・
ラインのオーバーラップの回数、および記録媒体の応答
に依る。典型的な記録媒体は、あるしきい値の存在を示
す。このしきい値は、このしきい値よりも高いエネルギ
を有するビームに該記録媒体がさらされると重要な密度
の変化を示すが、他方、このしきい値未満のエネルギを
有するビームにさらされても密度に関しては非常に小さ
な変化しか起こさない、というようなものである。これ
らの効果は加算的なものであるので、記録媒体の同じ部
分を何度訃再露出する効果は、密度の変化という点にお
いては、その再スキャンのビームのエネルギの和に近似
的に等しいエネルギを有する1回のビームに露出された
ならば起こるであろう変化に対応するものであろう。
好適には、露出ビームは、ディジタル・データと中間調
情報とに応じて共に、あるいは個々に調整される、多数
の、便宜的には6つの補助ビームからなる。
記録媒体は、光感受性の高いシート等、あるいは、例え
ば、露出ビームによってエツチングされたグラビア・シ
リンダからなるものでよい。
ディジタル・データは、電子工学的に生成されたかも知
れないが、好適には、各スキャン・ラインが複数の画素
によって定められる、実質的に平行で、オーバーラップ
する、一連の入力スキャン・ラインに沿って原画をスキ
ャンすること;各画素の色含有量を決定すること;そし
て、該決定された色含有量を、あるいは調整の後に、デ
ィジタル形に表現することによって生成される。
〔実施例〕
原画から中間調色分解を作り出すための従来の装置は、
一般に、第1図に示されるような少くとも2つの回転同
軸ドラムからなる。原画22は1つのドラムlOに巻き
つけられ、露出されるべき出力表面28 、30 、3
2 、34を定める記録媒体は他の単数または複数のド
ラム11に巻きつけられる。
異なる色分解のための出力表面は、1つの出力ドラムの
周囲の連続するセクション(例えば28 、30)を占
有する。原画は、該ヘッド24を通り過ぎるようにその
ドラム10を回転することにより、そして、それに加え
て、該ヘッドに縦方向のゆっくりした動きを与えること
により、円筒ドラムの表面上のスキャニング・パスがら
せん状になるようにして、光電子スキャニング・ヘッド
24によってスキャンされる。スキャニング・ヘッドか
らの信号は、それから色修正器(信号処理ユニソ日1を
通り、(もし必要ならば第4の信号、ブラックもまた通
常該色修正器]内で生成されるが、)そして、その特定
の色のための「画像信号(picturesignal
) J 、イエロ(Y)、マジェンタ(M)、シアン(
C)、ブラック(B)として出力される。
他方のドラム11に隣り合う露出ヘッド26がらの光に
対して感光性を有する出力表面は、同様に該露出ヘッド
によってスキャンされ、原画の色131密度に依存する
寸法を有するドツトから作られた中間調パターンを生成
するために、6つのレーザ・ビームのセットに連続的に
(progressively)霧出される。
(図示しない)もう1つのシステムにおいては、シリン
ダ10.11が別々に駆動され、同軸ではなく、一方で
は、1つの露出ヘッドが、シリンダ11のまわりに円周
状に位置する色分解28 、30 、32 、34を有
している。
スキャニング・ヘッド24および露出ヘッド26の動き
は、各ヘッドが取付けられている、それぞれの親ねじ(
lead screw)50 、52を回転することに
より達成される。6親ねしは50 、52はコンピュー
タ3によって制御される、それぞれのモータ54 、5
6によって回転される。コンピュータ3はまた、通常の
タイミング・ディスク58および光学的検出器60によ
ってドラム10.11の回転位置をモニタする。中間調
パターンの例は第2図に示されている。第2図では色調
密度が左から右へ増加する。光rA27からの光の調整
を制御する信号4.5は色成分信号Y、M、CおよびB
を入力するスクリーン・コンピュータ2から得られる。
まず初めに第3図を参照して、出力表面(O3)内の垂
直な線はドラムの軸に垂直であり、水平な線はドラムの
軸に平行である。こうして、露出ヘッド、すなわち、ス
キャニング・ビームのらせん状の経路は該垂直な線に平
行な綿に非常に近くなる。スクリーン角度βに対しては
、ドツトはスクリーン・グリッド(SG)内で、出力表
面に対する角度βで作り出される。スキャニング・ビー
ムの経路の例はSBとして示されている。SBIの線上
の「×j印をつけた各点においては、例えば、画像信号
が決定され、該画像信号が、原画の対応する点における
色調密度の特定のレベルを表現するために要求されるド
ツトの寸法を指令する。このドツトの寸法は、まさに第
3図において異なるサイズのドツトが示されているよう
に、領域にわたって変化する。ドツトの寸法は1つのド
ツト領域(DA)内においてさえも変化し、歪んだドツ
トを作り出す。第3図に例として示されたドツトは、グ
リッドに対して45° 「傾けられた」正方形のドツト
であり、斜線の領域はドツト境界(DB)によって囲ま
れている。示されているドツトのパターンは、重なって
いるスクリーン・グリッド内においてスキャニング・ビ
ームがドツト(「オン」)上にあるか、あるいはスペー
ス(「オフ」)上にあるかによって、「オン/オフ」信
号によってスキャニング・ビームを制御することにより
、出力表面上に作り出される。「×」マークの各点にお
いては、この信号の値はrlJまたは「0」で示される
。この信号は、該出力表面に重なるスキャンのらせん状
経路SBに沿って、全ての同様な点について次々と得ら
れる。
スクリーン・グリッドは、コンピュータの働きを記述す
ることを助ける人工的な考室物であることは強調しなけ
ればならない。ドツト・スクリーンというものは実在し
ない。
第4図を参照すると、1つのドツト領域が破線内に示さ
れている。本図は第3図に比べてスクリーン角βだけ回
転したものである。境界DB2で囲まれたドツトは最大
ドツト寸法の50%である。
小さいドツトは境界DBI有するかもしれないが、これ
より後は、中間のドツト寸法を仮定してドツトは境界D
Bを有するものとする。画像信号(P S)の値をドツ
ト幅の半分と同一視することが便利である。このように
すれば、画像信号が直接ドツトの寸法を決定することが
わかる。
ドツト領域(DA>およびドツト境界(D B)に関す
る「書込み」スキャニング・ビームの位置Xは2つの位
置信号によって記述される。これらの位置信号は、図示
されているようにドツト領域境界と一直線に並ぶ座標軸
(X 、 Y)に関するものか、あるいは、例えば、ド
ツト領域境界に対して45°の軸に関するものかも知れ
ない。各時刻においてタイミング信号は、スキャンが次
の点に進んだことを示し、スクリーン・グリ・ノドに関
するスキャニング・ビームの次の点Xは、直前の位置信
号XおよびYに増加分ΔXおよびΔYを加えることによ
り計算される。もちろんΔXおよびΔYはスクリーン角
度βおよび望ましい線間隔によって決定される。最終的
なスクリーン・グリッドの拡大の程度は、該増加分の大
きさによって制御され得る。ΔXおよびΔYは1つのド
ツト?In域の横断の間に何回も加算される。該増加分
の値は、スクリーン角度を決定し、新しい垂直スキャニ
ング・ラインの開始の位置、すなわち、色分解の境界に
おいて変わるかも知れない。
可能なスクリーン角度の数とスクリーン線数(scre
en ruling)とを大いに増加させるように、各
ドツト境界の横断点における前記増加分の値を規則的な
方法で調整することもまた可能である。
もし、例えばΔXおよびΔYが定数であるならば可能な
スクリーン角度の数とスクリーン線数とは、ΔXおよび
ΔYが定められる精度、すなわち、ΔXおよびΔYを記
述するビット故によって限定される。βが定義される精
度は、比: (ΔX(またはΔY)の最大値) となるであろう。しかしながら、ドツト境界が横切られ
るときにΔXとΔYとを規則的に調整することによって
、そして、2つ(あるいはそれ以上)の非常に近い値の
間でスクリーン角度を交替することによって、全スクリ
ーン角度の平均が、中間の値をとるようになされ得る。
このとき、βの決定の精度は、 (全ドツト領域にわたる全てのΔX(またはΔYの和)
(ΔX(またはΔY)における最小変化)以下j;白 である。そして、同じ精度がスクリーン線数の決定にも
用いられる。このことは、例えば、全てのドツト領域で
位置が修正されるならば60ρフアクタによって、ある
いは、1つ置きのドツト領域において修正されるならば
120のファクタによってなされ得る。
「ソフトな」ドツトの端部上で、6つの同時に生成され
る平行ビームによって与えられる強度の輪郭は、第5図
に概略的に示されている。各ビームの個別の強度の輪郭
は、中央の鋭いピークに立上る3角形として表現され、
且つ、取扱われ得る。
これは、当業者にはよく知られているように、レーザ光
学システムにおいて実際に(乍り出される強度のガウス
分布型変化に対する1つの近(以である。
ビームは、第7図に示されているようにそれぞれの強度
の輪郭がオーバーラップするように、水平方向に一定の
スペースを有して出力表面を横断して並べられる。第7
図においては全てのビームが同じ強度レベルに修正され
ているが、実際、それらは第5図に示すように、ドツト
境界上のように要求される密度が変化する領域において
は異なるであろう。
例えば、第6図においてps −pvで示されるような
、画像信号PSと位置信号pvとの間の差が、与えられ
たスキャニング・ビームのためのインデックス信号Iと
なり得るであろう。第6図においては水平軸がI’5−
PV(volt)を示している。ps −pv=0であ
る点においては、ビームの要求された強度は正確に、出
力表面として用いられる写真フィルムのしきい値レベル
であるに違いない。これはドツトの端の位置である。ス
クリーン・グリッド上のps−pv=oの曲線がドツト
境界またはドツト端と呼ばれる。ドツト境界のちょうど
外側の領域、第5図および第6図の垂直軸の右側におい
ては、スキャニング・ビームの強度はフィルムのしきい
値よりも下まわっており、ドツト境界の内側の領域にお
いては、しきい値より上にある。最も暗い領域、例えば
ドツトの中央においては、レベルは好適にはフィル11
のしきい値の200%を超え、300%にまでさえ達す
るかも知れない。第6図に示されるようなビーム強度の
変化は好適にはビームのドツト境界からの距離の線型関
数であって、Oから最大値まで変化する。
第5図においては、垂直軸がビーム強度を表わし、水平
軸が、第6図におけるようにps −pvを表わす。ド
ツト境界760は第5図の最下部に示されている。第1
のスキャニング・ビーム701は第1の位置コンピュー
タとドツト境界コンピュータによって制御される。第5
図に示されるスクリーン・グリッド上の相対的位置にあ
るときには、強度関数801は、ps−pvの、そのよ
うな大きな負の値に対しては、強度は最大値901であ
るべきであると要求する。結果としてのビーム701に
よる全強度770への寄与は第5図に破線で示されてい
る。第2のビーム702は、垂直軸と曲線802との交
点によって決定されるような中間レベルの強度902を
与える。残りの4つのビーム、703から706までは
、それぞれ曲線803から806に従って、903から
906の強度レベルを与える。
ドツトの輪郭を定義する強度曲線770の勾配は、フィ
ルムのしきい値レベルを超える点750において十分急
であるように、そして、ドツトの境界がうまく定められ
、フィルムの小さな領域におけるしきい値の変化によっ
て実質的に変化しないように整えられる0曲線750の
勾配は、上記のように作られたドツトが食刻できない程
急であってはならない、すなわち、得られたフィルム上
に化学的な食刻用媒質を適用するにつれ徐々にその寸法
を変えるようなものではない。
前述のスキャニング・システムは、本明細書にて言及し
ている、欧州特許EP−A−0047145により詳細
に示され、記述されている。前述の従来のシステムにお
いては、入力および出力のスキャン・ラインの各々は、
直前および直後のラインと隣りどうし境を接していた0
本発明においては、隣り合う入力および出力のスキャン
・ラインがオーバーラップする。第8図は各スキャン・
ラインが、その直前および直後のラインとオーバーラン
プする1例を示している。第8図においては、2つの出
力スキャン・ライン100 、101が示され、スキャ
ン・ライン101の1端110がスキャン・ライン10
0の中央に一直線に揃うように位置していることが示さ
れている。このオーバーラップを見ると、記録媒体の各
部分が2つの出力スキャン・ラインによって横切られて
いる。出力スキャン・ラインは、単に第1図のモータ5
6によって制御される露出ヘッド26の移動速度を低下
させることにより、オーバーラップさせられる。各ライ
ンの開始時におけるΔXおよびΔYの値が修正される必
要があることに注意すべきである。
出力スキャン・ライン100 、101に対応する入力
スキャン・ラインは、正確に同じようにオーバーラップ
するであろうことも理解−されるべきである。
同様に、スキャニング・ヘッドの送り速度も、原画が、
一連のオーバーランプする入力スキャン・ラインによっ
て出力スキャン・ライン100 、101と同様、且つ
、1対1対応をもってスキャンされるように、スキャニ
ング・ヘッド24の送り速度も低下させられ得る。各画
素の色合有量を定めるディジタル・データを生成するた
めに、入力スキャン・ラインは従来のシステムにおいて
分析されなければならない。そしてこのディジタル・デ
ータは(コンピュータ3によってクロックを与えられる
)コンピュータ2によって記録媒体の露出を制御するた
めに用いられる0画素はオーパーラ。
プすることに注意すべきである。
出力スキャン・ラインがオーバーラップするので、本発
明の2つのパスによって得られる入射強度を従来の1回
のパスによるものに等しくするように、従来の装置の露
出ビームの強度を修正することは重要である。従来のシ
ステムと、この新しいシステムとの違いは、ドツト境界
をより大きく定めることが、2回パスシステムを用いる
ことにより達成されることである。
第8図はまた、6つの補助、露出レーザ・ビーム102
〜107の強度の輪郭を示す。これは第7図と比較され
るべきである。第8図においては、各補助ビームの最大
強度は、破線108で示されている従来のシステムにお
いて補助ビームが有していたであろう最大強度の約40
%である。言い換えれば、第8図の輪郭108は第7図
に示される輪郭108に対応する。
従来の記録媒体の露出放射線に対する応答は第9図に示
されている。第9図においである特定の総露出エネルギ
においてしきい値109を示すことが示されている。よ
く通した記録媒体の特性は、記録媒体のある領域を複数
回のビームで露出したときの効果が、同一の領域を該く
り返されたビームのエネルギの和に等しいエネルギを有
する1回のビームで露出したときの効果に等しいような
ものである。
この点から見て、記録媒体上においてドツト部分が記録
されない領域が受ける総エネルギはしきい値109未満
であるが、ドツト部分が作られるべき領域においては、
入射エネルギは該しきい値109より大きいということ
が重要である。このことは、露出ビームの最大強度を通
常の最大強度の約40%だけ減することにより達成され
る。これは、「ソフト・ドツト」の輪郭を達成すること
を可能にする、前述の従来のスキャナにおいて備え 。
る設備から見て、達成するのは簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の中間調再生システムの概略図、第2図は
、より密度の高い画像を与える中間調パターンにおける
ドツトのサイズをどのように増加させるかを示す図、 第3図は、角度βのスクリーン・グリッドが重ね合わせ
られ、スキャン・ラインが従来のように隣接している、
理想化された出力表面を示す概略図、第4図は第3図の
スクリーン・グリッドの1ドツトの領域を示す図、 第5図は、6つのスキャニング・ビームが「ソフト・ド
ツト」の形を作るためにどのように相互作用するかを示
す図、 第6図は、要求されたドツト境界からの距離に関する、
スキャニング・ビームの強度の変化を示す図、 第7図は、1つの露出ビームを定めるためにオーバーラ
ップ関係にある、6つの補助スキャニング・ビームを示
す図、 第8図は、1対のオーバーラップする出力スキ    
□ャン・ラインにおける補助スキャニング・ビームの強
度を示す図、 第9図は、典型的な記録媒体の露出ビームエネルギに対
する応答を示す図である。 (符号の説明) l・・・信号処理ユニット、 2・・・スクリーン・コンピュータ、 3・・・コンピュータ、 10.11・・・ドラム、 22・・・原画、 24・・・スキャニング・ヘッド、− 26・・・露出ヘッド、 27・・・光源、 28 、30 、32 、34・・・色分解、35 、
54 、56・・・モータ、 50 、52・・・親ねし、 58・・・タイミング・ディスク、 60・・・光学的検出器。 〜、2゜ 〜・3 Fig、6゜ 〜、Z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、実質的に平行でオーバーラップする、一連の入力ス
    キャン・ラインに沿って並べられた画素の色含有量を定
    めるディジタル・データから画像の中間調表現を生成す
    る中間調再生方法であって、各々が入力スキャン・ライ
    ンの各々に対応し、実質的に平行で、オーバーラップす
    る、一連の出力スキャン・ライン(100、101)に
    沿って、少くとも1つの記録媒体(28−34)を露出
    ビームにさらすことを含み、 該露出ビームは前記ディジタル・データと中間調情報と
    の制御の下に調整され、該露出ビームの強度と該記録媒
    体の性質とは、該記録媒体の領域が、該領域を通る全て
    の出力スキャン・ラインが露出されてしまった後に、1
    つの中間調ドット、または1つの中間調ドットの一部分
    を単に記録するものであることを特徴とする中間調再生
    方法。 2、前記出力スキャン・ライン(100、101)のう
    ち最初および最後のもの以外の各々は、その直前と直後
    のスキャン・ラインのみにオーバーラップする特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 3、前記露出ビームが、共に、あるいは個々に、ディジ
    タル・データおよび中間調情報によって調整される多数
    の補助ビームからなる特許請求の範囲第1項または2項
    記載の方法。 4、前記ディジタル・データは、 各スキャン・ラインが複数の画素によって定められる、
    実質的に平行で、オーバーラップする一連の入力スキャ
    ン・ラインに沿って原画(22)をスキャンすること; 各画素の色含有量を決定すること;および、該決定され
    た色含有量を、あるいは調整の後に、ディジタル形に表
    現することによって生成される特許請求の範囲第1から
    3項のいずれかに記載の方法。
JP62127292A 1986-05-30 1987-05-26 中間調再生方法 Pending JPS62291266A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868613223A GB8613223D0 (en) 1986-05-30 1986-05-30 Half-tone reproduction
GB8613223 1986-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62291266A true JPS62291266A (ja) 1987-12-18

Family

ID=10598714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62127292A Pending JPS62291266A (ja) 1986-05-30 1987-05-26 中間調再生方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4768101A (ja)
EP (1) EP0247830B1 (ja)
JP (1) JPS62291266A (ja)
DE (1) DE3767218D1 (ja)
GB (1) GB8613223D0 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3878282T2 (de) * 1987-03-11 1993-09-09 Yamatoya Shokai Fotomechanischer apparat unter verwendung von fotoelektrischer abtastung.
US4998962A (en) * 1989-01-25 1991-03-12 Wallace Edwards Printing method and printed product
US5074206A (en) * 1989-01-25 1991-12-24 Wallace Edwards Printing method and printed product
EP0465558A4 (en) * 1989-03-07 1992-10-28 The Color Group Method and apparatus for producing half-tone separations in color imaging
US5107331A (en) * 1989-03-07 1992-04-21 The Color Group Method and apparatus for producing half-tone separations at the same screen angle
US6163382A (en) 1989-07-20 2000-12-19 Netz; Yoel Devices and methods for offset and similar printing systems
US5793500A (en) * 1989-07-20 1998-08-11 Netz; Yoel Devices and methods for offset and similar printing systems
US5227895A (en) * 1990-08-03 1993-07-13 Scitex Corporation Ltd. Method and apparatus for image reproduction
US5134495A (en) * 1990-11-07 1992-07-28 Dp-Tek, Inc. Resolution transforming raster-based imaging system
US5446558A (en) * 1992-10-05 1995-08-29 Eastman Kodak Company Apparatus and associated method for representing elliptical halftone dots
US5448366A (en) * 1992-10-05 1995-09-05 Eastman Kodak Company Apparatus and method for noise distorting the painting of a halftone dot
JP2772504B2 (ja) * 1993-03-26 1998-07-02 大日本スクリーン製造株式会社 網角度が変更可能な網目版画像生成装置
IL106514A (en) * 1993-07-28 1997-08-14 Scitex Corp Ltd Apparatus and method for screening images for reproduction
DE20121871U1 (de) * 2001-07-25 2003-08-14 Leonhard Kurz GmbH & Co. KG, 90763 Fürth Durch Drucken erzeugtes Halbtonbild

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787279A (en) * 1980-09-01 1982-05-31 Crosfield Electronics Ltd Method of producing halftone copied matter
JPS6113215A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レ−ザ走査装置
JPS6123765B2 (ja) * 1979-03-12 1986-06-07 Lion Corp

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1688081A (en) * 1925-03-02 1928-10-16 Western Electric Co Transmission of pictures by electricity
GB321389A (en) * 1928-06-05 1929-11-05 John Logie Baird Improvements in or relating to television apparatus and the like
DE2348955C3 (de) * 1972-11-24 1980-05-22 Xerox Corp., Rochester, N.Y. (V.St.A.) Verfahren zur Faksimile-Übertragung einer graphischen Vorlage
US3876829A (en) * 1973-04-20 1975-04-08 Massachusetts Inst Technology Electro-optical communication of visual images
GB1492740A (en) * 1973-12-17 1977-11-23 Crosfield Electronics Ltd Preparation of half-tone images
GB1523032A (en) * 1976-03-03 1978-08-31 Crosfield Electronics Ltd Image reproducing apparatus
DE2635674C3 (de) * 1976-08-07 1978-10-26 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren zur zeilenfreien Bildaufzeichnung
FR2463433A1 (fr) * 1979-08-14 1981-02-20 Cit Alcatel Dispositif de reproduction d'une image a densite variable de teinte
JPS5912671A (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録方法
GB8401933D0 (en) * 1984-01-25 1984-02-29 Crosfield Electronics Ltd Half-tone imaging
GB8410861D0 (en) * 1984-04-27 1984-06-06 Crosfield Electronics Ltd Half-tone dot imaging

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123765B2 (ja) * 1979-03-12 1986-06-07 Lion Corp
JPS5787279A (en) * 1980-09-01 1982-05-31 Crosfield Electronics Ltd Method of producing halftone copied matter
JPS6113215A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レ−ザ走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0247830A1 (en) 1987-12-02
DE3767218D1 (de) 1991-02-14
EP0247830B1 (en) 1991-01-09
US4768101A (en) 1988-08-30
GB8613223D0 (en) 1986-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468706A (en) Imaging by varying the placement of elements in the pixels
US5226094A (en) Method for making image conversions with error diffusion
US5208871A (en) Pixel quantization with adaptive error diffusion
EP0526000B1 (en) Microaddressability via overscanned illumination for optical printers and the like having high gamma photosensitive recording media
EP0047145B1 (en) A method of producing a half-tone reproduction
US4543613A (en) Method for producing halftone dots in a halftone plate recording apparatus
JPS62291266A (ja) 中間調再生方法
EP0031247A1 (en) Apparatus and method for generating a dispersed dot half tone picture from a continuous tone picture
US6332044B1 (en) System and method for enhancement of image contour fidelity
JP2000032266A (ja) ハ―フト―ンハイブリッドスクリ―ン生成装置
JPH04213964A (ja) 調節可能な粗さを可能とするスクリーン画像に対してデジタルハーフトーン化を行う写真画像再生装置
US7064859B1 (en) Method, system, program, and data structure for producing a look-up table to enhance print quality
US7265876B2 (en) PWM rendering for color/gray-scale text and graphics for laser printer
EP0292732A2 (en) Halftone dot generator and generating method
EP0342845B1 (en) Producing half-tone images
US4566042A (en) Electrophotographic imaging apparatus by variably placing pixel elements
EP0893780B1 (en) Method for resolution conversion of print data for a printer
US5740330A (en) Exposure controlling method and an exposure controlling apparatus
JP4881274B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
EP1213682B1 (en) Print image enhancement in LED array xerographic printing
JP3598124B2 (ja) 階調記録方法及び装置
JPH04227374A (ja) ハーフトーン画像制御方法及びその装置
JP3757644B2 (ja) 画像処理装置
EP0481812B1 (en) Method for image conversion with error diffusion
WO1992006554A1 (en) Method and apparatus for performing clustered-dot dithering for laser printers