[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6229576A - フェニルピペラジン誘導体、その付加塩、これらを含む中枢神経系の抗抑製剤、免疫調節剤並びにその製造方法 - Google Patents

フェニルピペラジン誘導体、その付加塩、これらを含む中枢神経系の抗抑製剤、免疫調節剤並びにその製造方法

Info

Publication number
JPS6229576A
JPS6229576A JP61181806A JP18180686A JPS6229576A JP S6229576 A JPS6229576 A JP S6229576A JP 61181806 A JP61181806 A JP 61181806A JP 18180686 A JP18180686 A JP 18180686A JP S6229576 A JPS6229576 A JP S6229576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylpiperazine
general formula
alkyl group
methyl
piperazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61181806A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730047B2 (ja
Inventor
ラフォン ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cephalon France SAS
Original Assignee
Laboratoire L Lafon SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laboratoire L Lafon SA filed Critical Laboratoire L Lafon SA
Publication of JPS6229576A publication Critical patent/JPS6229576A/ja
Publication of JPH0730047B2 publication Critical patent/JPH0730047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の概要コ 本発明は、一般式 [R1:H又は炭素数(以下、C数と略す)1〜4のア
ルキル基、R2:H又はC数1若しくは2のアルキル基
、R3:H又はC数1〜4のアルキル基、X : H,
F、CI又はBr、但しR,、R,、R,、Xのうち少
なくとも1つはHと異なる] で示されるフェニルピペラジン話導体及びその付加塩及
びこれらを含む治療組成物並びにその製造方法に関する
ものである。またこれらの誘導体や付加塩は、疾病の治
療特に中枢神経系(以下CNSと略す)の抗抑制剤とし
て使用される。
フェニルピペラジン話導体については既に多くのものが
提案されている。特に、下記一般式(Ra:ハロゲン原
子、C数1〜8のアルキル基、C数1〜8のアルキル基
、ニトロ基、シアン基、ベンジルオキシ基、相互作用し
てメチレンジオキシラジカルを生成する2つの基R,n
:1〜3の整数)の化合物は、鎮痛剤、血管拡張剤。
抗けいれん剤としてフランス国特許公報(FR−A−2
351108)に提案されている。
また下記一般式(I b) b (R:  : (i)C数が5より少ないアルキル基。
(i i) ff置換基あるフェニル基、  (iii
)フェニル核及びC数が5より少ないアルキルラジカル
で置換されたフェニルアルキル基、R二 :C数が5よ
り少ないアルキル基、C数が3より少ないアルキルラジ
カルで置換されたフェニルアルキル基、R::ハロゲン
原子、C数が5より少ないアルキル基)の化合物も、至
適量で使用することによって鎮静作用を有する心血管拡
張剤として作用する旨、フランス国特許公報(FR−M
−8477)に開示されている。
さて下記一般式(1) (R,:H又はC数1〜4のアルキル基、R2:H又は
C数1若しくは2のアルキル基、R5:H又はC数1〜
4のアルキル基、X:H,F。
CJ:l又はBr、但しR1,R2、R3,Xのうち少
なくとも1つはHと異なる)の化合物(これらは上記従
来技術に明確な記載が存在しない)は、CNSにとって
特に効果的であることが分かった。
上記一般式(1)で示されるフェニルピペラジン誘導体
としては、下記1°)〜10°)の化合物が挙げられる
1°)3−メチル−2−フェニルピペラジン。
2°)1−イソプロピル−2−フェニルピペラジン。
3°)1−エチル−2−メチル−3−フェニルピペラジ
ン。
4°)1−イソプロピル−2−メチル−3−フェニルピ
ペラジン。
5°)1,2.4−1−ジメチル−3−フェニルピペラ
ジン。
6°)2− (3−クロロフェニル)ピペラジン。
7°)2− (2−フルオロフェニル)ピペラジン。
8°)2− (4−クロロフェニル)ピペラジン。
9°)下記一般式(ro ) (Xo : F、CJ2又はBr、R+ 、R2、R3
は前記と同じ、但しR1,R2、R3のうち少なくとも
1つはHと異なる)で示される化合物であって、フェニ
ル環にハロゲン原子が存在し、ピペラジニル環には少な
くとも1つのアルキル基を有する(ハロゲノフェニル)
アルキルピペラジン。
10°)それらの付加塩。
ところでIUPACの命名法によると、−6式(I)の
化合物におけるフェニル環は、ピペラジン環の置換基の
位装置によって該ピペラジニル環の2位又は3位に位置
するとして規定されている。
この理由については次の通りである。即ち系統的命名法
を、一般式(1)の化合物及びこれらの合成中間体に適
用すると、ピペラジン′pJ:の1位は、R1がHでな
いとき”a”の窒素原子となり、逆にR1がHのとき“
b”の窒素原子となるからである。
付加塩としては、一般式(I)の塩基部(freeba
ses)を無機又は有機酸で反応させて得られる酸付加
塩やアンモニウム塩が挙げられる。一般式(1)の塩基
部と塩を形成する為に用いることのできる酸としては、
特に塩酸、臭化水素酸、ぎ酸、プロピオン酸、しゅう酸
、フマル酸、マレイン酸、こはく酸、安息香酸、けい皮
酸、マンデル酸、くえん酸、りんご酸、酒石酸、アスパ
ラギン酸、グルタミン酸、メチルスルホン酸、p−トル
エンスルホン酸等が例示される。一方アンモニウム塩を
得ることのできる化合物としては、ハロゲン化アルキル
(特にC数1〜10)5ハロゲン化アリール、ハロゲン
化アラルキルが例示され、特にそれらの臭化物、塩化物
、沃化物等が推奨される。一般には酸付加塩はアンモニ
ウム塩が推奨される。
本発明に係る典型的な化合物を多数第1表に挙げるが、
本発明の化合物はこれらに限定される訳ではない。
R1基をC数1〜4のアルキル基とすることが有利であ
ると考えられる;R1基はR2基がC数1又は2のアル
キル基であるときHとなることもある。
本発明に係る上記化合物のうち、CNSに対する作用、
とりわけ抗抑制作用にとって好ましいのは、特に下記の
化合物であると考えられる。
a)一般式(I)中、R1がH又はC数1〜4のアルキ
ル基、R2がC数1又は2のアルキル基、R5がH又は
C数1〜4のアルキル基XがHの化合物:及び b)一般式CI)中、R1がC数1〜4のアルキル、R
2がH又はC数1若しくは2のアルキル、R7がH又は
C数1〜4のアルキル、Xがハロゲン原子(好ましくは
2−CJ2.2−B r、 2−F)の化合物。
これらの好ましい化合物のうち、治療的見地から最も有
用なものは、3−メチル−2−フェニルピペラジン、1
−エチル−3−(2−クロロフェニル)−ピペラジン、
1−エチル−3−(2−フルオロフェニル)ピペラジン
及びそれらの付加塩とりわけ2塩酸塩である。
一般式(I)の化合物は、公知の反応機構を組み合わせ
た方法によって製造することができる。
A)一般式(II ) (X及びR2は上記と同様)で表わされる1−フェニル
アルカン−1,2−ジオンを、エチレンジアミン R2N CR2CR2N R2(II+)と反応させ一
般式(IV) (X及びR2は上記と同様)で表わされる2−フェニル
ジヒドロピラジンを得る。
B)得られた化合物[一般式(IV)]を、引き続き還
元剤特にLiAlH4,NaBH4から選択される還元
剤によって還元し、一般式(I)[R1及びR,:H)
の2−フェニルピペラジンを得る。
C)もし必要ならば、上記B)で得られた化合物[一般
式(I)(RI及びR3:H)]をアルキル化させ、R
1基にC数1〜4のアルキル基又はR1基及びR5基の
夫々にC数1〜4のアルキル基を導入する。
上記A)の環化反応は、化学量論的状態に対してエチレ
ンジアミンが過剰な状態で[(II+)の化合物と(T
I)の化合物のモル比が1.1〜1.5が好ましい]、
少なくとも10分間15〜25℃で反応させてやれば、
有利に進行させることができる。メタノールやエタノー
ルの様な低級アルコールは、上記A)の環化に適した溶
媒として特に例示される。
上記B)の環化反応は、ポロヒドリドやアルミノヒドリ
ド、例えばL i A I H4やNaBH4又はKB
H4の様な類似物質によって行なわれる。
この反応は0〜25℃の温度で少なくとも10分間行な
われる。実際、アルミノヒドリドによる還元反応は低温
(0〜5℃)で10〜30分間で行なわれ、ポロヒドリ
ドによる還元反応は低温(0〜5℃)で15〜60分間
で行なわれ、これに対し室温では少なくとも3時間が必
要である。
上記C)の段階においてN−アルキル化は公知の方法に
よって遂行され、一般式(1)[RI  :C数1〜4
のアルキル基、R3:C数1〜4のアルキル基]のN−
モノアルキル化話導体が得られ、一般式(I)[R1s
c数1〜4のアルキル、R3:HlのN、N’ −ジア
ルキル化話導体が得られる。
N−モノアルキル化は、一般式(x)[RI及びR3;
Hコの化合物と、下記(i)〜(i i i)よりなる
グループから選択される試薬とを反応させることによっ
て有利に進行させることができる。
(i)一般式(V) RHal            (V)[R’:C数
1〜4のアルキル基、Hal:ハロゲン原子、アルカリ
性媒体中(Na”又はに+イオン存在下)]のアルカリ
ハライド。
(ii)一般式 %式%(1) [A I K + C数1〜3のアルキル基(例えばC
H5好ましくはC2H5) 、R”、:C数1〜3のア
ルキル基、AlLiH4存在下、テトラヒドロフランの
様な不活性溶媒]のカルボン酸エステル、アルキルハラ
イドR’、Ha 1 (Ha 1 : F、CJl。
Br又はI)とのN−アルキル化反応において、lCH
3の様なアイオダイドは窒素原子の“a”の部分を優先
的にアルキル化することが分かった。
還元剤A I L i H4の存在下、一般式(Vl)
のエステルとのN−アルキル化反応において、アシルラ
ジカルR″COも含まれる。ここに、ジエイ・エム・カ
ンナ(J、M、Khanna) によって述べられた反
応機構[合成、9月1975年1頁607〜608 (
Synthesis 、 September 197
5.pages 607− aoa) ]によると、R
;がCH3のときCI(3GoラジカルはR+ =C2
Ha基を導き、R:がC2H5のときCH2O)12C
Oラジカルは分枝基R1= (:H(CHs) 2を導
く。
上述の如く木質的に好ましいNモノアルキル化は窒素原
子“a”に関係する。窒素原子“b”のNo−モノアル
キル化は従来の方法によって行なわれる。例えば、(i
)窒素原子“a“よりはむしろ窒素原子“bのアルキル
化を優先する触媒によって、 (i i)一般式 %式% <R’、:c数x〜4のアルキル基)のエチレンジアミ
ンと1−フェニルアルカン−1,2−ジオンし一般式(
11)]とを反応させ、反応中間体から単離して一般式
(I)[R3:C数1〜4のアルキル、R:H]の環化
誘導体及びアイソマーを得ることによって。
N、N−ジアルキル化を行なう一般的な方法は、N−モ
ノアルキル化化合物に引き続き公知法によるNo−アル
キル化反応を行なう過程よりなるものである。一方、N
、N’ −ジアルキル化は一般式(■)[R: :H]
のぎ酸アルキルによフてAlLiH4の存在下で直接行
なわれ、一般式(I)[R1=R3=CH3]の化合物
が得られる。
本発明化合物は、全てCNSに有効である。一般にそれ
らは臓器の抗抑制剤として作用する性質を有している。
神経精神薬理学的な観点では、抗抑制剤としての作用に
加え投与量によっては刺激及び/又は鎮静作用も有して
いる。一般式■。
の生成物[CRL  41 238の様な(実施例11
の生成物)]は、上記作用に加えて有益な免疫調節作用
を有している。
本発明に係る治療組成物としては、フェニルピペラジン
誘導体又はその無毒な付加塩を活性成分として少なくと
も1 fffi含む生物学的に許容し得る賦形剤が推奨
される。
もちろん、この種の組成物中には、一般式(I)の前記
誘導体、それらの無毒な付加塩及びそれらの混合物より
なるグループから選択される活性成分が薬理学的有効量
含まれている。
抑うつ症や抑うち状態を改善するCNSの抗抑制剤とし
ては、上述の如き一般式(I)のフェニルピペラジン誘
導体及びその無毒性付加塩並びにそれらの混合物が推奨
される。
又、免疫学的に用いられることが期待される免疫調節剤
としては、1−エチル−3−(2−クロロフェニル)ピ
ペラジン、その無毒付加塩、一般式(Io )における
それらの類似物、並びにそれらの混合物が推奨される。
本発明の利点及び特徴は、下記の如き製造方法の説明及
び薬理学的試験結果を通してより一層明確に理解される
であろう。尚これらのデータは全て本発明の単なる例示
に過ぎず、本発明に制限を与えるものではない。
111已Iλ主底 (実施例1;コード番号: CRL41223 )1−
フェニルプロパン−1,2−ジオン5g(0,0338
モル)及びエチレンジアミン2.5g (0,0417
モル)のメタノール溶液(メタノール300mJZ)を
0.5時間放置しておき、水浴で冷却しつつK a B
 H45g  (0,132モル)を加え、得られた混
合物を一晩放置しておく。この後水分を蒸発させ、蒸発
残留物に水を加えてからクロロホルムで抽出し、該クロ
ロホルム溶液を水で洗浄し、更にMgSO4で水を除去
した後MgSO4を濾別した。一方濾液はこれが乾燥す
るまで水分を蒸発させた。蒸発残留物にメタノールを加
え、次いで塩酸添加エタノール溶液(3N塩酸を含むエ
タノール)を加えて上記混合物を酸性化してから乾燥さ
せ、該乾燥残留物にアセトンを加えて結晶化し該結晶を
濾別した。メタノールによる再結晶化によって3gのC
RL41223を得た(収率:36%)。
M、 P、 1nst、 z260℃(分解)(実施例
3:コード番号: CRL41270 )3−メチル−
2−フェニルピペラジン0.169モルの無水テトラヒ
ドロフラン(THF)溶液(無水THF250mjl)
をAlLiH425gの懸濁液(無水THF)中に加え
、次いで得られた混合物を0.25時間放置し、この後
これに酢酸エチル83mJlをゆっくりと添加する。混
合物を0.25時間放置後、3N水酸化ナトリウム水溶
液を慎重に加えてから瀘通し、得られた濾過物を蒸発乾
燥させ、蒸発残留物に水を加えてからクロロホルムで抽
出する。そしてクロロホルム相を水で洗浄した後Mg5
O,で乾燥させた。Mg5O,を濾別した後濾液を蒸発
乾燥させ、蒸発残留物にメタノールを加え、中間体を塩
酸添加エタノール溶液で酸性化し、得られた混合物を冷
蔵庫中に放置する。
濾過(塩基部が未反応の3−メチル−2−フェニルピペ
ラジン2塩酸塩を除去する為)後、漬液を蒸発乾燥させ
る;蒸発残留物のジエチルエーテル/エタノール混合液
(1:1v/v)による再結晶化によりて、12gのC
RL 41270が得られた(収率: 25.6%)。
M 、 P 、1nst、= 198℃艮遺抹旦 1−イソプロピル−2−メチル−3− (実施例4:コード番号: CRL41271 )3−
メチル−2−フェニルピペラジンジヒドロクロリド(c
 RL41223 、製造法Iによって得られる) 4
2 g (0,189モル)を水に溶解させ水酸化ナト
リウムで中和させ、クロロホルムで抽出し、クロロホル
ム相を水洗した後MgSO4で乾燥させた。瀘通抜濾液
を蒸発乾燥させ、得られた蒸発残留物に無水THFを加
えた。
得られた溶液(CRL 41223の塩基部を含む)を
AILtH425g懸濁THF溶液(THFlooom
 11 )に加え、その後混合物を0.25時間放置し
、プロピオン酸エチル98mAを徐々に加え、該混合物
を0.25時間放置する。次いで3N水酸化ナトリウム
水溶液を慎重に加えてから濾過し、漬液を蒸発乾燥させ
、蒸発残留物にメタノールを加えて溶解し混合物を塩酸
添加エタノール溶液で酸性化し、冷蔵庫中に放置する。
CRL 41223(未反応塩基部から形成された)を
濾別し、瀘液を蒸発乾燥する。蒸発残留物のジエチルエ
ーテル/エタノール混合液による再結晶化によって、7
゜8gの油状CRL 41271が得られた(収率:1
6%)。
(実施例11:コード番号: CRL41238 )2
− (2−クロロフェニル)ピペラジン2塩酸塩[M、
P、1nst、w230℃:フランス国特許公報(FR
−A−2351108)に記載された化合物;該特許公
報の第6頁第1行参照] 18.863(0,070モ
ル)を水に溶解し水酸化ナトリウムで中和した後、クロ
ロホルムで抽出し、該クロロホルム溶液を水洗してから
M g S O4で水を除去し該MgSO4を濾別した
。濾液を蒸発乾燥させ蒸発残留物を無水THF200m
jZに溶解した。この溶液をAlLiH410gの無水
THF懸濁液(無水T HF 100100Oに加え、
得られた溶液を1.0分間放置してから酢酸エチル20
m1lを徐々に加え、この過程で生成される反応中間体
をO,S時間放置後3N水酸化ナトリウム水溶液を加え
た。混合物を濾過し濾液を蒸発乾燥させ、蒸発残留物に
水を加えて溶解し、次いでクロロホルムで抽出しクロロ
ホルム溶液を水洗しM g S O4で水を除去した。
MgSO4を濾別し、濾液を蒸発乾燥させて得られる残
留物をメタノールに溶解し、該混合物を塩酸添加エタノ
ール溶液で酸性化する。冷蔵庫で冷却した後、形成され
る沈殿物(2−(2−クロロフェニル)ピペラジン2塩
酸塩]を濾別し濾液を蒸発乾燥させた。蒸発残留物のア
セトン/エタノール混合液(1:1v/v)による再結
晶化によって7.2gのCRL41238が得られた(
収率: 34.6%) 、 M、  P、 1nst、
 =215℃(分解) (実施例6;コード番号: CRL41202 )2−
(4−クロロフェニル)ピペラジン(実施例13の化合
物) 10 g (0,0512モル) 、 NatC
Oslo、80g (0,102モル)、沃化メチル7
.24g(0,051モル)、水100rnfLの混合
物を6時間還流下で加熱する。これを冷却し、クロロホ
ルムで抽出しクロロホルム相を水洗しMgSO4で水を
除去した。濾過後、濾液を乾燥させ、乾燥残留物をメタ
ノールに溶解させた後、混合物を塩酸添加エタノール溶
液で酸性化した。これを蒸発乾燥し、蒸発残留物をメタ
ノール/酢酸エチル(1:1v/v)で再結晶化すると
、3gのCRL41202が得られた(収率20.8%
)。M、P。
1nst、 = 200℃(分解) 毀遺抹1 1.2.4−トリメチル−3−フェニルピペラジン2塩
酸塩 (実施例5;コード番号: CRL41272 )3−
メチル−2−フェニルピペラジン0.169モルの無水
THF溶液をAlLiH425HのTHF懸濁液(TH
F 1000m A )に加える。該混合物を0.25
時間放置した後、ぎ酸エチル67mλを徐々に加える。
その後混合物を0.25時間放置し、3N水酸化ナトリ
ウム水溶液を慎重に加える。混合物を瀘通し、濾液を蒸
発乾燥し、蒸発残留物に水を加えて溶解し、クロロホル
ムで抽出しクロロホルム溶液を水洗した後MgSO4で
水を除去し、これを瀘通し濾液を蒸発乾燥させ、蒸発残
留物をメタノールに溶解してから、塩酸添加エタノール
溶液で酸性化する。得られた混合物を冷蔵庫内へ放置し
、CRL41223  (相当する未反応塩基部から形
成されている)を濾別し、濾液を蒸発乾燥した後、蒸発
残留物のジエチルエーテル/エタノール混合溶液(1:
1v/v)による再結晶化を行なうと13gのCRL 
41272が得られた(収率:28%)、 M、 P、
 1nst、 =190℃又遺抹! 1−イソプロピル−3−フェニルピペラジン塩酸塩の合
成 (実施例2;コード番号: CRL41235 )沃化
メチルを沃化イソプロピルに変えること以外は前記■に
示した合成過程を経ることによつて、CRL41235
を収率25%で得ることができる。M、P、=180〜
182℃(吸湿性化合物) 本発明による化合物について行なった試験は下記の通り
である。
以下の神経精神薬理学的検討において、CRL4123
8の蒸留水溶液は、雄のマウスに対しては20 m j
! /kg、雄のラットに対しては5mj2/kgの量
で腹腔内投与された。
注入溶液のpHは、CRL41238の濃度に従って下
記の第2表の如く変化する。
第   2   表 ■、監五 雄のマウスにおいて、腹腔内投与によるLDO(最大非
致死量)は128 B/kgより大きく、LD、。。(
試験された動物全てにとっての最小致死量)は256 
mg/kg以下である。
It、全身・′−動及び 応性 3匹の動物群を対象とし、投与前、並びにCRL 42
238の投与後0.25.0.50. 1. 2.3゜
24時間において観察し、以下の様な結果を得た。
1°)マウスにおいて 一水のみを投与したコントロール群に比較して行i13
及び反応性の明瞭な変化なし、及び−41Qg/kHの
投与量で低温症; 投与量16m7にニ ー0.5〜1時間にかけて鎮静、 一低温症、及び 一1時間の起毛:並びに ) 量64m/kgニ −3時間の鎮静、 一1時間の呼吸速度の減少、 −0,25時間の接触反応における反応性低下、並びに 一3時間の低温症、その低温症は投与0.5時間後に最
大効果(−3,2℃)が得られた;及び 2’)ラットにおいて I与!0.5mg/kg、  2mg/kg 、 8m
g/kg ニー行動様式1反応性、瞳孔直径及び直腸温
度の変化は、実質的に蒸留水のみを投与したコントロー
ル群と同等;及び 戊−IJL3±■ムエ」− 一鎖静並びに3時間の呼吸速度低下、 −接触反応の低下並びに1時間の筋肉緊張、及び 一1時間の適度な散@。
6匹のマウス群に皮下性で1又は16mg/kgのアポ
モルフインを投与する0、5時間前に、CRL 412
38を投与した。大量投与(64mg/kg )でCR
L 41238はアポモルフイン16mg/kg投与で
誘起される低温症に拮抗し、またアポモルフイン1 m
g/kg及び16B/kgで誘起される正向行動や常開
症に対しては、その投与量で実質的な変化は認められな
かった。
2°)ラットにおいて CRL 41238は、アポモルフイン皮下注(0,5
mg/kg) 0.5時間前に6匹のラット群に投与さ
れた。CRL 41238はアポモルフインによって誘
起される常開症に変化を与えないことが観察された。
■、アンフェタミンとの相互作用 アンフェタミン(2mg/kg )は、CRL 412
38投与30分後6匹のラット群に腹腔的投与された。
最高投与量(32mg/kg )において、CRL41
238はアンフェタミンによって誘発される常開症に影
響を与えないことが分かった。
■、レセルピンとの相互作用 レセルピン2.5mg/kg腹腔内投与4時間後、6匹
のマウス群にCRL4123Bを投与した。
CRL 41238はレセルピンによって誘発される下
垂症及び低温症に拮抗しないことが分かった。
VI、オキソトレモリンとの相互作用 オキソトレモリン0.5mg/kg腹腔内投与0.5時
間前に、CRL 41238が6匹のマウス群に投与さ
れた。
1°)l−区亙工ゑ立月 最高投与量(64mg/kg )においてCRL412
38はオキソトレモリンの低温作用に拮抗し、一方4 
rng/kgから特に16及び32mg/kHの投与量
ニおいて、CRL 41238はそれ自身の投与によっ
て低温症を誘発することが分かった。
2°)敷パニ江工ゑ立」 最高投与量(64mg/kg )において、CRL41
238はオキソトレモリンによって誘発される振載を抑
制することが分かった。
3°)末梢コリン作動性症 に対する作用CRL 41
238はオキソトレモリンによって誘発される末梢コリ
ン作動性刺激の徴候に変化を与えないことが分かった。
■、4プレート・襞、牽1.電 ショックに対する作用 上記試験は、CRL 41238の投与30分後に10
匹のマウス群に行なわれた。
CRL 41238は強打状態(punished p
asses)に変化を与えず、主要な運動筋肉の麻痺を
招かず、電気ショックによる逼れんや致死効果を悪化さ
せないことが観察された。
■、自発動に・する作用 CRL 41238投与0.5時間後、マウス(投与は
6匹、12コントロ一ル群)をアクチノメータに入れ、
マウスの行動を30分間記録した。
投与量1 mg/kgから特に4 mg/kg及び64
mg/kgの投与量で、CRL 4123Bはマウスの
自発行動を抑制することが分かった。
透明な仕切りで分割したかごの2区画に3週間マウスを
隣接飼育した後、3匹のマウス群にCRL 41238
を投与した。30分後に仕切りを取り除き同じ箱の2グ
ループを同一区画に集合させ10分間闘争行動を観察し
た。
CRL 41238はわずかに闘争数を減少させ′たが
、コントロールマウスが極めて非闘争的であることを考
えると、上記減少は有意ではないと結論された。
X、種々の薬物によってかき乱された行動形態に屋ココ
ロ笠■ 18時間アクチノメータ内で居住させた後、マウス(投
与は6匹、コントロールは12匹)に急性低酸素症を引
き起こし[90秒間の600 mmHg(即ち約8xl
O’ Pa)の減圧、45秒の真空解放]、次いでアク
チノメータにマウスを入れてから10分間固有運動性を
記録した。
CRL41238は、上記短時間の減圧下においてその
固有運動性が抑制されたマウスの、運動回復に明瞭な改
善効果をもたらさないことが観察された。
3° )皇1」圃ti−夏之亘 トリエトヨウ化ガラミン(標準クラーレ作用薬)の32
 B/kg腹腔内投与30分前に、CRL4123Bを
10匹のマウス群に投与した。
CRL 41238は、クラーレ作用薬によって誘発さ
れる窒息剤酸素欠乏症に続いて起こるflc!’及び死
に至るまでの時間を実質的に変化させないことが観察さ
れた。
刈、バルビタールとの相互作 CRL 41238の投与半時間後に10引のマウス群
に腹腔的投与でバルビタール(22omg/kg )を
投与した。
CRL41238はパルビタールによって誘発される眠
りの期間に変化を与えないことが分かった。
刈、−・  に・する作 CRL 41238の投与30分後に、8cmの高さま
で水を入れたビーカーに6匹のマウス群を入れ、この浸
漬後2〜6分の全期間非可動性について調査した。
4 mg/kgの投与量から特にa mg/kg 、 
 16mg/kg 、 32mg/kg 、 64mg
/kgの投与量において、CRL 41238は強制的
に浸漬されてきたマウスの非可動性期間を短縮すること
が観察された。
店、紋型 上述の如き神経精神薬理学的試験全体を通してCRL4
1238は下記の如き作用を発揮することが分かった。
−2:アボモルフィン、レセルピン。
オキソトレモリンをマウスに大量投与することによって
誘発される低温症に対する適度な拮抗作用、及び少量投
与から“絶望“による非可動期間の明瞭な短縮;並びに −延並立」:マウス及びラットにおいて反応性の低下を
伴なう鎮静、マウスにおける低温症、マウスの自発的行
動活性の低下。
窟、比 試験(学的 討 r mmunology第14巻第599〜601頁(
1968)に記載されたrIB胞を形成する単一の抗体
を検出するための結晶板試験における一層の改良」と題
されるエイ・ジェイ・カニンガム(A、J、CUNNI
NGHAM)の技術による溶解領域(崩壊領域)を形成
する改良についての試験、並びに国立癌研究所シアーナ
ル(J ournalof the N ationa
l Cancer I n5titute)第51巻第
5号、第1669〜1676頁(1973)に記載の「
羊赤血球に対する応答のB CG II変性による免疫
相乗作用」と題される論文におけるティ・イー・ミラー
(T、E、MI LLER)らの技術による羊の赤血球
についての遅延感作性過度の強度の測定によって、10
0 mg/kg経口投与のCRL 4123Bは細脂性
及び体液性免疫能を活性化させることが分かった。
臨床試験において、CRL 41238は優れた抗抑制
剤として、殊に(I)憂うつ型の精神抑うつ症(if)
神経症型の抑制状態に煩られされている患者に対して、
有用であることが証明された。推奨される投与量はCR
L 41238の45〜90mg7日(成人)であり、
特に15B含有ゼラチンカプセルを3〜6ゼラチン力プ
セル/日経口で服用するのが好ましい。
CRL 41238と同様に、CRL41223につい
ての神経精神薬理学的試験が行なわれた。但し、雄のマ
ウスにおける腹腔的投与(20mA/kgの容積)、雄
のラットにおける腹腔的投与(5mlL/に8の容積)
については、CRL 41223をアラビアゴムの水溶
液に懸濁させる(濃度が25g/uより大きいとき)か
、又は蒸留水に溶解させた[濃度が25 g/l・(p
H4゜5)以下の場合コ後行なった。
a)if! 雄のマウスにおいて、腹腔的投与によるCRL4122
3のL D oは256 mg/kgより大きく、L 
D +ooは512m37kg以下であった。
マウスに腹腔的投与することによって、CRL4122
3は以下の投与量で以下の作用を発揮した。
2 mg/kg ニ −3時間の適度な散瞳;s+ng/kg−投与1時間後
最大(−1,4℃)になる低温症、及び 一3時間の適度な散瞳; 32卦aLニ ー投与後0,25時間後から始まる鎮静、−投与後0.
5時間に最大(−3,3℃)に達する低温症、 一3時間の適度な散瞳、 一起毛、及び 一呼吸困難、並びに 128m/kgニ ー投与動物の%に一通性の鎮静(0,25時間)及び接
触に対する恐怖反応や反応性を伴なった(1時間の)投
与1時間後における興奮、一呼吸困難、 一起毛、 一投与0.5時間後最大(−2,3℃)に達する低温症
、及び 一3時間の散瞳。
2°)ラットにおいて 雄のラットに腹腔内投与することによって、CRL41
223は以下の投与量で以下の作用を発揮した; L邦ハLニ −3時間の適度な散瞳; ユ旦aおしニ −2時間の鎮静、 一起毛、及び 一3時間の実質的な散瞳; 16mg/kg ニ ー接触に対する筋肉の緊張及び反応性の低下を伴なう、
2時間の鎮静、 一起毛、及び 一3時間の実質的な散瞳;並びに 1土ムムLニ ー投与0.25時間後−過性の鎮静、 それに引き続く接触及び音に対する反応性の増加を伴な
う3時間の興奮、 一呼吸困難、 一〇、5時間の起毛、及び 一3時間の適度な散瞳。
C)中経 申 理8・作用 CRL 41238で行なったのと同様の試験をCRL
 41223についても全般的に行なったところ、次の
様な神経精神薬理学的作用を発揮することが分かった。
一アポモルフイン、レセルピン、オキソレモリンによフ
て誘発される低温症に対する拮抗作用、一方絶望による
非可動期間の減少作用として説明される抗抑制作用; 一投与量依存的な2相性作用ニ ーその2相性とは少量投与において鎮静作用を有するこ
と: ・マウスの自発的行動活性の減少、及び低温症;並びに 一他方その2相性とは大量投与における興奮作用を有す
ること: ・バルビタールによって誘発される眠りの拮抗作用、 ・接触反応の適度な増加、 ・アポモルフイン及びアンフェタミンによって誘発され
る常開症の活性化 ・マウスの自発的行動活性の過度な増加、減圧下帯閉空
間内に短時間さらされることによって抑制状態になった
マウスの可動性回復の増加;及び最後に 一末梢α−アドレナリン刺激によって説明される作用、 それは、レセルピンによりて誘発される下垂症に対する
拮抗作用、散瞳、起毛、並びにオキソトレモリンによっ
て誘発される振戦の明瞭な拮抗作用によって説明される
d)塩箆星豆 CRL 41223は、生理的血清溶液(使用された最
大濃度: 56g/J! ; pH4)の状態で十二指
腸内投与されることによってその心血管作用が検討され
た。
1°)ネンブタール麻酔された犬(体重:13.9kg
)に、十二指腸からCRL 41223を0.1゜0.
5 、 1.2.5 、 5. 10. 20mg/k
gの濃度で連続的に投与し、血圧、心拍数、大腿動脈血
流量、を髄動脈血流量、直腸温度、皮膚温度を夫々測定
した。
CRL 41223は、2.5mg/kHの投与量から
収縮期血圧を増加させることによって徐々に血圧を増加
させ、心拍数には変化を与えず、大腿動脈血流量を減少
させ、20 mg/kgの投与量からを髄動脈の血流量
を増加させ、直腸温度及び皮膚温度を適度に増大させる
ことが分かった。
2°)蓄積投与量が39.1B/kgになフた同−検体
犬を用い、十二指腸内投与によってイソプレナリンの作
用を検討してみたが、変化を与えないことがわかった。
インブレナリン10 m g/kgの投与によフてコン
トロール群の拡張期血圧は136mロHg(即ち約1.
81X 10’ P、 )から24mmHg(即ち約3
.2 xlO’ P、)に低下したにもかかわらず、C
RL 41223投与後においては132mmHg(即
ち約1.75x 10’ P、)から24mmHg(即
ち約3.28IO3P、)であり、心拍数はコントロー
ル群が160拍/分から270拍/分に変化したのに対
し、投与群においては190拍/分から260拍/分で
あフた。
3°)同−検体大にノルエピネフィリンを投与すること
により誘発される高血圧は、CRL41223によって
著じるしい増加をみた。CRL41223投与後におい
ては、2 mg/kgのノルエピネフィリンによって収
縮期血圧は160mmHg(即ち約2.13X 10’
 P、 )から344mmHg(即ち約4.58X 1
0’ P、 )に増加した。これに対しコントロール群
は、152mmHg(即ち約2.02X10’P、)か
ら280mmHg(即ち約3.73x10’P、)に増
加したという状況であった。
e)臨床的検討 成人における臨床的検討において、CRL41223は
経口投与でCNSに対する優れた抗抑制作用を示し、又
150〜250 m37日の経口投与によって不眠症に
対して極めて高い評価を得た。
経口投与量としては、CRL 41223を100mg
含有するゼラチンカプセルで2力プセル/日が推奨され
る。
f)似9」「色物 本発明に係る他の化合物、殊にCRL41235  (
例実施例2) 、 CRL41270  (実施例3)
CRL41271  (実施例4) 、 CRL412
72  (実施例5) 、 CRL41202  (実
施例8)、CRL41228  (実施例9) 、 C
RL41234  (実施例10 ) 、、CRL41
239  (実施例12)について、神経精神薬理学的
試験が行なわれたが、これらは全て拮抗性作用(アポモ
ルフイン、レセルピン。
オキソトレモリンによる低温症の拮抗作用、一方絶望に
よる非可動性期間短縮によって説明される)及び鎮静作
用(マウスに誘発される低温症、一方マウスの自発的活
動活性の低下によ)て説明される)を有している。
しかしながら、次の化合物については下記の如き特別の
生体内活動態様に注目すべきである。
−逆説的に言えばCRL41270  (実施例3)及
びCRL41239  (実施例12)は、大量投与量
においてマウスのバルビツールによる眠り期間を短縮さ
せる; −CRL4123S  (実施例2 ) 、 CRL4
1202(実施例8)、CRT、41203  (実施
例7)。
CRL4122B  (実施例9 ) 、 CRL41
239(実施例12)は末梢α−アドレナリン刺激作用
を発揮する; −CRL41211  (実施例8)は、治療的観点か
ら抗抑制剤として有用な鎮静作用を有している;及び −CRL41234  (実施例10)は経口胃内投与
によって主として投与後0.5時間で発現する抗抑制作
用、及び特に有益な鎮静作用を有している。
尚本発明実施例2〜10及び12の化合物に関する数字
的試験結果、とりわけ雄のマウスに十二指腸内投与した
際の毒性及び鎮静作用(この場合前記化合物によって誘
発される低温症)を後記第3表に挙げておく。
胚子奇形発生の検討が雌のバーガンディ(B urgu
ndy )ラビット(妊娠前の体重は約2900g )
を用いて行なわれた。パーガンディ種のラビットは淡黄
かっ色の柔毛を有しており、一般に雌は2〜10才が入
り混ざっている。
妊娼1日目(即ち雄が雌のかごの中に入れられた日)、
雌のバーガンディラビットは投与量毎あるいは試験され
る化合物毎に10匹の群に分けられ、コントロール群と
しては15検体が用意された。コントロール群には全く
投与せず、一方投与群には腹式胃宋養法を妊娠5〜18
日目まで実施しつつテスト化合物5及びs o mg/
kgを投与した。そして調査の為妊娠28日目に帝王切
開を行なった。
(i)投与群の中で少なくとも1匹の胎児に奇形が認め
られるラビットの数、及び (it)1以上の奇形を有する胎児の総数得られた結果
は、先のフェニルピペラジンと違って、本発明化合物特
にCRL 41238が有害な胚子奇形を発生しないと
いうものであった。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (R_1:H又は炭素数1〜4のアルキル基、R_2:
    H又は炭素数1若しくは2のアルキル基、R_3:H又
    は炭素数1〜4のアルキル基、X:H、F、Cl又はB
    r、但しR_1、R_2、R_3、Xのうち少なくとも
    1つはHと異なる) で示されることを満足し、且つ3−メチル−2−フェニ
    ルピペラジン、1−イソプロピル−3−フェニルピペラ
    ジン、1−エチル−2−メチル−3−フェニルピペラジ
    ン、1−イソプロピル−2−メチル−3−フェニルピペ
    ラジン、1,2,4−トリメチル−3−フェニルピペラ
    ジン、2−(3−クロロフェニル)ピペラジン、2−(
    2−フルオロフェニル)ピペラジン、2−(4−クロロ
    フェニル)ピペラジン。 一般式( I _0): ▲数式、化学式、表等があります▼( I _0) (X_0:F、Cl又はBr、R、R_2、R_3は上
    記のものと同じ、但しR_1、R_2、R_3のうち少
    なくとも1つはHと異なる) で示される(ハロゲノフェニル)アルキルピペラジン、
    これらの付加塩よりなる群から選択されるものであるこ
    とを特徴とするフェニルピペラジン誘導体またはその付
    加塩。
  2. (2)一般式( I _0): ▲数式、化学式、表等があります▼( I _0) (X_0:F、Cl又はBr、R_1、R_2、R_3
    は上記第1項のものと同じ、但しR_1、 R_2、R_3のうち少なくとも1つはHと異なる) で示される(ハロゲノフェニル)アルキルピペラジン誘
    導体並びにその付加塩である特許請求の範囲第1項に記
    載の化合物。
  3. (3)上記X_0が2位の位置に置換されたF、Cl又
    はBrである特許請求の範囲第2項に記載の化合物。
  4. (4)2−(2−フルオロフェニル)ピペラジンまたは
    その付加塩である特許請求の範囲第1項に記載の化合物
  5. (5)1−エチル−3−(2−フルオロフェニル)ピペ
    ラジンまたはその付加塩である特許請求の範囲第2項に
    記載の化合物。
  6. (6)3−メチル−2−フェニルピペラジンまたはその
    付加塩である特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  7. (7)1−エチル−3−(2−クロロフェニル)ピペラ
    ジンまたはその付加塩である特許請求の範囲第2項に記
    載の化合物。
  8. (8)1,2,4−トリメチル−3−フェニルピペラジ
    ンまたはその付加塩である特許請求の範囲第1項に記載
    の化合物。
  9. (9)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (R_1:H又は炭素数1〜4のアルキル基、R_2:
    H又は炭素数1若しくは2のアルキル基、R_3:H又
    は炭素数1〜4のアルキル基、X:H、F、Cl又はB
    r、但しR_1、R_2、R_3、Xのうち少なくとも
    1つはHと異なる) で示されることを満足し、且つ3−メチル−2−フェニ
    ルピペラジン、1−イソプロピル−3−フェニルピペラ
    ジン、1−エチル−2−メチル−3−フェニルピペラジ
    ン、1−イソプロピル−2−メチル−3−フェニルピペ
    ラジン、1,2,4−トリメチル−3−フェニルピペラ
    ジン、2−(3−クロロフェニル)ピペラジン、2−(
    2−フルオロフェニル)ピペラジン、2−(4−クロロ
    フェニル)ピペラジン。 一般式( I _0): ▲数式、化学式、表等があります▼( I _0) (X_0:F、Cl又はBr、R_1、R_2、R_3
    は上記のものと同じ、但しR_1、R_2、R_3のう
    ち少なくとも1つはHと異なる) で示される(ハロゲノフェニル)アルキルピペラジン、
    これらの付加塩よりなる群から選択されるフェニルピペ
    ラジン誘導体またはその付加塩の薬理学的有効量を、生
    物学的に許容し得る賦形剤と共に含有することを特徴と
    する治療組成物。
  10. (10)下記(A)、(B)または(A)〜(C)の過
    程によって 一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (R_1:H又は炭素数1〜4のアルキル基、R_2:
    H又は炭素数1若しくは2のアルキル基、R_3:H又
    は炭素数1〜4のアルキル基、X:H、F、Cl又はB
    r、但しR_1、R_2、R_3、Xのうち少なくとも
    1つはHと異なる) で示されることを満足し、且つ3−メチル−2−フェニ
    ルピペラジン、1−イソプロピル−3−フェニルピペラ
    ジン、1−エチル−2−メチル−3−フェニルピペラジ
    ン、1−イソプロピル−2−メチル−3−フェニルピペ
    ラジン、1,2,4−トリメチル−3−フェニルピペラ
    ジン、2−(3−クロロフェニル)ピペラジン、2−(
    2−フルオロフェニル)ピペラジン、2−(4−クロロ
    フェニル)ピペラジン。 一般式( I _0): ▲数式、化学式、表等があります▼( I _0) (X_0:F、Cl又はBr、R_1、R_2、R_3
    は上記のものと同じ、但しR_1、R_2、R_3のう
    ち少なくとも1つはHと異なる) で示される(ハロゲノフェニル)アルキルピペラジン、
    これらの付加塩よりなる群から選択されるフェニルピペ
    ラジン誘導体またはその付加塩を製造することを特徴と
    するフェニルピペラジン誘導体またはその付加塩の製造
    方法。 (A)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (X及びR:上記と同じ) で示される1−フェニルアルカン−1,2−ジオンと、 H_2NCH_2CH_2NH_2(III) で示されるエチレンジアミンを反応させて一般式▲数式
    、化学式、表等があります▼(IV) (X及びR_2:上記と同じ) で示される2−フェニルジヒドロピラジンを得る過程、 (B)上記(A)の過程に引続き一般式(IV)の化合物
    に、還元剤を加えて還元し、一般式( I )においてR
    _1=R_3=Hである2−フェニルピペラジンを得る
    過程、 (C)上記(B)で得られた一般式( I )においてR
    _1=R_3=Hの化合物をアルキル化反応に付すこと
    により炭素数1〜4のアルキル基をR_1として、又は
    炭素数1〜4のアルキル基をR_1及びR_3として導
    入する過程。
  11. (11)還元剤としてLiAIH_4及びNaBH_4
    から選ばれる還元剤を用いる特許請求の範囲第10項に
    記載の製造法。
JP61181806A 1985-07-31 1986-07-31 フェニルピペラジン誘導体、その付加塩、これらを含む中枢神経系の抗抑製剤、免疫調節剤並びにその製造方法 Expired - Lifetime JPH0730047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8511684 1985-07-31
FR8511684A FR2585702B1 (fr) 1985-07-31 1985-07-31 Derives de phenyl-piperazine, procede de preparation et utilisation en therapeutique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6229576A true JPS6229576A (ja) 1987-02-07
JPH0730047B2 JPH0730047B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=9321805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61181806A Expired - Lifetime JPH0730047B2 (ja) 1985-07-31 1986-07-31 フェニルピペラジン誘導体、その付加塩、これらを含む中枢神経系の抗抑製剤、免疫調節剤並びにその製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4912110A (ja)
EP (1) EP0211746B1 (ja)
JP (1) JPH0730047B2 (ja)
AT (1) ATE53026T1 (ja)
AU (1) AU580179B2 (ja)
CA (1) CA1263392A (ja)
DE (1) DE3671445D1 (ja)
DK (1) DK165876C (ja)
FR (1) FR2585702B1 (ja)
GR (1) GR862010B (ja)
IE (1) IE59320B1 (ja)
PT (1) PT83109B (ja)
ZA (1) ZA865685B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2699533A1 (fr) * 1992-12-21 1994-06-24 Mouhtaram Mohamed Dérivés de N-((1,4-dialkyl-6-arylpipérazine-2-yl)méthyl)benzamides. (Isomères cis et trans) Propriétés pharmacologiques et applications.
CA2370389A1 (en) * 1999-04-19 2000-10-26 Ben-Zion Dolitzky Novel synthesis of piperazine ring
ES2190305B1 (es) * 2000-05-24 2004-07-01 Medichem S.A. Compuestos intermedios para la preparacion de mirtazapina y sus procedimientos de obtencion.
IN190478B (ja) 2000-11-07 2003-08-02 Sun Pharmaceutical Ind Ltd
WO2003024918A1 (es) * 2001-09-14 2003-03-27 Medichem S.A. Compuestos intermedios para la preparación de mirtazapina y sus procedimientos de obtención

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA919590A (en) * 1967-05-24 1973-01-23 Neher Robert Process for the manufacture of thyrocalcitonin
GB1181322A (en) * 1967-06-29 1970-02-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Piperazine Derivatives and processes for preparing the same
JPS52139085A (en) * 1976-05-13 1977-11-19 Hokuriku Pharmaceutical 22allylpiperazine derivative and method for its preparation
DE3420782A1 (de) * 1984-06-04 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von 2-cyclohexylpiperazinen

Also Published As

Publication number Publication date
GR862010B (en) 1986-12-23
EP0211746B1 (fr) 1990-05-23
FR2585702A1 (fr) 1987-02-06
PT83109A (fr) 1986-08-01
AU580179B2 (en) 1989-01-05
EP0211746A1 (fr) 1987-02-25
AU6069186A (en) 1987-02-05
CA1263392A (fr) 1989-11-28
ZA865685B (en) 1987-03-25
JPH0730047B2 (ja) 1995-04-05
US4912110A (en) 1990-03-27
ATE53026T1 (de) 1990-06-15
DK360286A (da) 1987-02-01
DK165876B (da) 1993-02-01
IE59320B1 (en) 1994-02-09
DK360286D0 (da) 1986-07-29
DK165876C (da) 1993-06-21
DE3671445D1 (de) 1990-06-28
PT83109B (pt) 1989-02-28
FR2585702B1 (fr) 1989-03-03
IE862032L (en) 1987-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4927855A (en) Levorotatory isomer of benzhydrylsulfinyl derivatives
JPS6049192B2 (ja) 新規置換ベンズアミド、その製造方法及びこれを有効成分とする向精神薬
US6353025B1 (en) Phenylaminoalkylcarboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same
US3740397A (en) 1-(3,5-dialkoxy-phenoxy)-2-(tertiary amino) ethanes
JPS61280473A (ja) 3−フエニル−テトラヒドロピリジン誘導体及びその製造方法
US4778789A (en) Piperazinecarboxamides having a phenoxyalkyl or thiophenoxyalkyl side chain
EP0174242B1 (fr) Dérivés de 1-(aminophényl)-2-amino-propanone, leur utilisation en thérapeutique et leur procédé de préparation
JPS6229576A (ja) フェニルピペラジン誘導体、その付加塩、これらを含む中枢神経系の抗抑製剤、免疫調節剤並びにその製造方法
HU210683B (en) Process for producing n-benzyl-n1-(phenyl-alkyl)-thiourea derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
FR2637596A1 (fr) Methyl-4 ((aryl-4 piperazinyl-1)-2 ethyl)-5 thiazole et ses derives, leur procede de preparation et les medicaments en contenant
EP0042366A1 (en) Diphenylbutyl-1-acylpiperazines
FR2460294A1 (fr) Nouveaux oxime-ethers, leur procede de preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
EP0026989B1 (en) Nitrosourea derivatives, process for preparing them, and pharmaceutical compositions containing them
US4933442A (en) 1-(acetylaminophenyl)-2-aminopropanone derivatives and central nervous system antidepressant compositions
US4367239A (en) Nitrosourea derivatives, pharmaceutical compositions thereof and method of preparation
JPS6097969A (ja) 4‐アルキル‐2‐ヒドロキシ‐3‐メチル‐2‐フエニルモルホリン誘導体、その製造方法およびその誘導体を含有する治療用組成物
HU191991B (en) Process for preparing pharmaceutical compositions containing derivatives of mercapto-acetic amide and mercapto-propionic acid amide
US4656175A (en) Method of treating aggressive behavior and psychotic conditions employing 1-piperazinocarboxylates
US3056792A (en) Unsymmetrical 1, 3-diamino-2-propanols
US4690950A (en) 1-[N-(α-amino-α-methylacetyl)aminophenyl]-2-aminopropanone derivatives
JPS61183266A (ja) 3―ヒドロキシ―3―フェニルピペリジン誘導体及びその製造方法
US4847274A (en) 4-Phenylthiazole derivatives
JPS6165849A (ja) 1―(アミノフェニル)―2―アミノエタノン誘導体およびその製造法ならびにそれを含有する抗うつ剤組成物
JPS60120845A (ja) 1−(アセチルアミノフエニル)−2−アミノプロパノン誘導体、その製造方法およびその誘導体を含有する治療用組成物
CA1142183A (en) Nitrosourea derivatives, pharmaceutical compositions thereof and method of preparation