[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS62294468A - メタリツク仕上げ方法 - Google Patents

メタリツク仕上げ方法

Info

Publication number
JPS62294468A
JPS62294468A JP13624986A JP13624986A JPS62294468A JP S62294468 A JPS62294468 A JP S62294468A JP 13624986 A JP13624986 A JP 13624986A JP 13624986 A JP13624986 A JP 13624986A JP S62294468 A JPS62294468 A JP S62294468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallic
pigment
film
base coat
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13624986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632771B2 (ja
Inventor
Masahiro Endo
正浩 遠藤
Keiji Hasegawa
啓二 長谷川
Norio Fujita
藤田 則夫
Toru Hirayama
徹 平山
Yutaka Masuda
豊 増田
Mitsuyoshi Takeuchi
竹内 三善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP61136249A priority Critical patent/JPH0632771B2/ja
Publication of JPS62294468A publication Critical patent/JPS62294468A/ja
Publication of JPH0632771B2 publication Critical patent/JPH0632771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 奪粟上辺−利11〜号1 本発明はメタリック仕上げ方法に関し、さらに詳しくは
、メタリック顔料として1ul1片顔料とグラファイト
とを併用することによって、リン片状の雲母片顔料の真
珠様光υ〈と、リン片状のグラファイトの金属様光沢が
互いに干渉し合い、塗膜本来の色調と相俟って美粧性に
すぐれた独特のメタリック感を有する塗膜を形成するこ
とのできるメタリック仕上げ方法に関する。
従迷!l支菫− メタリック塗膜は、塗膜中に含有せしめたリン片状のメ
タリック顔料に外部からの入射光が反射してキラキラと
輝き、該塗膜の各種色調と相俟って変化に富んだ美粧性
にすぐれた独特に外観を呈し、特に自動車、オートバイ
などの外板に多く施されている。このようなメタリック
塗膜を形84しめる方法として、被塗物に直接もしくは
硬化した中塗塗膜面に、(i)メタリック顔料を配合し
てなるメタリック塗料を塗装し、それを加熱硬化する1
コ一ト1ベイタ方式(I CI B I(ii)メタリ
ック塗料を塗装し、それを加熱硬化せしめ、さらに透明
塗膜を形成するクリヤー塗料を塗り重ね、再び加熱硬化
する2コ一ト2ベイタ方式(2C2B);(iDメタリ
ック塗料及びクリヤー塗料を上記順序で塗り重ね、1回
の加熱で両@膜を同時に硬化せしめる2コー)1ベイタ
方式(2CI B ):Gv)該2CIBによって形成
せしめた塗面にさらにクリヤー塗料を塗り重ね、重度加
熱硬化する3コ一ト2ベイタ方式(:(C2B)などが
知られており、これらのうち、塗装工程数、仕上りメタ
リック外観、塗膜性能などを総合的にf’ll[して、
」1記G11)の2C113によるメタリック仕上げ方
法が最も多く採用されている。
一方、メタリックムラのない均一なメタリック感を呈し
、か−〕光V〈鮮映性のすぐれたメタリック塗膜は、リ
ン片状のメタリック顔料が塗面に対して平行に、Il、
つ被塗物全面に均一に規則的に配向し、しかもメタリッ
ク塗料自体の塗面の平滑性がすぐれていることににつて
形成するとされている。
これらの要f1を満たすメタリック塗膜の反射光は、塗
膜中に含有せしめた着色顔料から帰ってくる選択吸収を
すませた特定色光とメタリック顔料で反射される光とが
混在している。これら2者の光の間に干渉の現象が生じ
る為に、メタリック塗膜のいろは入射する光量や反射角
度によ−)で、反射光の構造がかなり異なり、多彩なキ
ラメキをみせる。
従来からメタリック顔料として公知である雲母片粒子顔
料(以下、1バールマイカ顔料」ということもある)は
、雲母の表面を被覆している酸化チタンや酸化鉄の高屈
折率と雲母の屈折率との差により、独特の真珠様光υく
を示すものであることがら、その隠ペイ性は劣っている
他方、2CIBによるメタリック仕上げにおいて、ベー
スコートの隠ペイ性をよくすることが、メタリック塗装
仕上げにおいてその効率を向]二させる上で重要であり
、そのためにはベースコート塗膜中のパールマイカ顔料
の割合を尚くするが、または隠ペイ性にすぐれた顔料、
例えばカーボンブラックなどの顔料を併用する方法によ
って、隠ペイ性を向上させる方法が一般に採用されてい
る。
しかるにパールマイカ顔料の割合を増やすことは、塗膜
の仕上り状態において光υ【の低下やチカー:1− チカした肌面を生じるので好ましくなく、また塗膜の耐
久性をf氏ドさせる欠、αが生じる。
−ノj、カーボンブラックなどで隠ペイ性を向」二させ
ることは、パールマイカ顔料の真珠様光沢を低ドさぜ、
jl、つ塗膜の色調をIll (してしまうという問題
があり、限られた低い明度と彩度の塗膜の色にしか適用
で汚ないという欠点があった。
i +1!l −yp’J%−73p−j−う−−: 
 −jl”IJy’1本発明は、前記した情況に鑑み、
パールマイカ顔料の真珠様光沢を極力損わず、かつ塗膜
の色調を極力低ドさせないで、しかも隠ペイ性の良い、
メタリック塗膜を得ることを目的とするものである。
l111員凧、奎叢汲−二(す)−へ毛■本発明者らは
、前記した問題点を解決するため鋭意研究を重ねた結果
、メタリック顔料としてパールマイカ顔料とリン片状グ
ツファイトを併用することによって解決できることを見
出し、本発明を完成するに至ったものである。
かくして、本発明に従えば、メタリック顔料を含む熱硬
化性ベースコート塗料を塗装した後、顔料を含まない熱
硬化性」―塗り塗料を塗り重ねて、両塗膜を同時に加熱
硬化せしめることよりなるメタリック仕」二げ方法にお
いて、該ベースコート塗料中のメタリック顔料として酸
化チタン及び/又は酸化鉄によって被覆されたパールマ
イカ顔料とグラファイト粒子とを併用することを特徴と
するメタリック仕上げ方法が提供される。
本発明において、メタリックベースコート塗料を塗装し
硬化せしめると、メタリック塗膜に入射した光は、パー
ルマイカ顔料においては表面を被覆した微粒子酸化チタ
ンや酸化鉄の高屈折率とマイカの光透化性とにより真珠
様光沢を発し、−・力、リン片状グラファイト顔料によ
って独特の金属様光沢を発する。そして、この三者の光
がたがいに干渉して該塗膜の各種色調と合俟って変化に
富んだ美租゛性にすぐれた独特のバール調メタリック感
を有する塗膜を形成するのである。
さらには、パールマイカ顔料を含むメタリック塗膜にお
いて、パールマイカ顔料は、マイカの表而を被覆した酸
化チタンや酸化鉄の高屈折率とマイカの屈(H率との差
により、独特の真珠様光υくを示すものであることがら
、バールマイカ顔料の隠ペイ性は−・般に劣っている。
このため、隠ペイ性を良くする目的でカーボンブラック
を加えることがあるが、本発明の如くパールマイカ顔料
とグラファイトを使用する刀が、カーボンブラックを添
加して隠ペイ性を良くした場合に比較して、同じ明度の
塗膜では隠ペイ性がはるかにすぐれている。
以下に本発明において使用する塗料およびこれらを用い
るメタリック塗装仕上げ方法についてさらに具体的に説
明する。
(」)  メタリック顔料を含む熱硬化性塗料本塗料は
メタリック顔料を含有するそれ自体すでに公知の熱硬化
性塗料(以下、1メタリツクベースコート1ということ
がある)であり、より具体的には熱硬化性94111?
組成物、メタリック顔料及び有機溶剤を主成分とし、さ
らに必要に応じて着色顔料、体質顔料、粘度m整剤、塗
面調整剤などを配合してなる塗料である。熱硬化性樹脂
組成物としては、例えばアルキド樹脂、ポリエステル樹
脂、アクリル0(脂、セルロース系樹脂などから選ばれ
た基体樹脂と例えばアミノ樹脂、インシアネート樹脂(
ブロックしたものも含む)などから選ばれる架橋剤とか
らなるものが好適であり、これらの基体樹脂、架橋剤は
、それ自体すでに公知の6のが便用できる。該メタリッ
クベースコートの形態は有機溶剤溶液型もしくはJl・
水分散液型が好ましい。
また、メタリック顔料としては、酸化チタン及び/又は
酸化鉄で被覆したバールマイカ顔料とリン片状グラファ
イトを併用して使用する。
その配合量の範囲はそれぞれ熱硬化性樹脂組成物の固形
分100重量部あたりバールマイカ顔料は1〜20重量
部であり、グラファイトは1〜4はパールマイカ顔料/
グラファイトの割合は1/9〜9/1、好ましくは1/
3・−:3/1の範囲内とするのが適当である。
また、熱硬化性01脂組成物の固形分100重量8一 部あたりのバールマイカ顔料とグラファイトの合計量は
2〜50重量部の範囲内が望ましい。
使用されるパールマイカ顔料粒子は約5〜60μの艮手
力向寸法を有し、約0.25〜1μの厚さを有するもの
である。、酸化チタン及び/又は酸化鉄屑は粒子の総重
量の約1()〜851i%を構成している。
本発明において、上記メタリックベースコートは、被塗
物に直接塗装することもで外るが、従来から公知の電着
塗料(アニオン型、カチオン型)などのブライマーおよ
び熱硬化性中塗り塗料を塗装し、これらの塗膜を硬化さ
せたのちに塗装することが好ましい。塗装機としては霧
化式塗装機を用いることが好ましく、たとえば、エアー
スプレー塗装機、エアースプレー塗装機およびエアー霧
化式も゛しくけ回転式g電塗装慨などがあげられ、塗装
時の塗料粘度は、7オードカツプ#4で10〜40秒、
特に11〜20秒(20℃)の範囲内に調整しておくこ
とが好ましく、また、塗装膜厚は加熱硬化膜厚に基いて
一般に2−・;う0μ、特に5〜25μの範囲内が適し
ている。
本発明では、上記メタリックベースコートを塗装後、顔
料を含まない熱硬化性−]−塗り塗料が塗装される。該
上塗り塗料は特に限定されるものではなく、メタリック
ベースコートと同様の樹脂成分からなる透明塗料である
ことができ、その塗料の形態は有8!溶液型もしくは非
水分散液型が好適である。
傷■人1遂屈( かくして仕」二げたメタリック塗膜は、そのメタリック
顔料がバールマイカ顔料とリン片状グラファイトがら成
っているため、外部から入射する丸がバールマイカ顔料
においては真珠様光沢を発11、一方、リン片状グラフ
ァイト顔料によって独特の金属様光σくを発する。
そして、この三者の光がたがいに干渉して、バールマイ
カ顔料の真珠様光υくはより多彩なキラメキをみせ、尚
且つ深み感のある、変化に籍゛んだ美粧性にすぐれた独
特のバール調メタリック仕1ユげが得られる。
また、本発明の方法により形I#、される塗膜は隠ペイ
性が良くなるので、従来上りもより高明度の色彩の塗料
を容易に塗装し得るのである。
及1に 以下、本発明を実施例によって更に具体的に説明する。
なお、部及び%は重景部及び重置%を示す。
メタリックベース1二)nI&’  1工スチレン15
%、メチルメタアクリレート15%、ブチルメタアクリ
レート40%、2−エチルへキシルアクリレート13%
、ヒドロキシエチルメタアクリレート15%およびアク
リル酸2%を重合開始剤アソビスイソプチロニトリルを
用いてキジロール中で共重合せしめて、加熱残分50%
、溶液酸価80、溶液粘度y(y−ドナー、25℃)の
アクリル樹脂溶液AC−1を得た。
このアクリル樹脂浴[AC−1を用いて下記配合でメタ
リックベースコート2種類を作成した。
(注1)三井東圧化学(株)製部品名ニーパン28E (注2)  CI +3A−GE I GY(株)製G
RAPHITAN6154 (注3) マール社(米国)裂開品名FINE  PE
RL なお、製造は各成分を混合、分散し、ついで酢酸エチル
35部、トルエン35部、インブタノール10部、スワ
ゾール1000(丸首石油11j)20部からなる混合
溶剤で粘度14秒(7オ一ドカツ7’#4/20℃)に
調整して行なった。
メタリックベースコートの 12 下記配合で製造例1と同様にして2種類のメタ(注4)
三菱化成工業(株)S!!商品名三菱カーポンプフック
MA−100 トップコートの上−例」− メタリックベースコートの製造で用いた50%AC−1
140部と55%メラミンホルムアルデヒド!Mll’
ff50部を用いてメタリックベースコートの製造例1
と同様にしてトップコートを調製した。実施例1 リン酸亜鉛化成処理を施した厚さ0 、8 mmのダル
銅板上にポリブタジェン系電着塗料を乾燥塗膜的=12
− 20μとなるよう電着塗装して170℃で20分間焼終
付けた後#400のサンドペーパーで研ぎ、石油ベンジ
ンで拭いて脱脂する。ついで自動車用中塗りサー7エー
サーを乾燥塗膜的25μとなるようエアースプレー塗装
し、140℃で30分間焼き付けた後、$400のサン
ドペーパーで水研ぎし、水切り乾燥する。ついで石油ベ
ンジンで脱脂し試験用の素材とする。
その上に前記製造例で得たメタリックベースコ−) 1
−A、1−Bをそれぞれエアースプレーガン(岩田塗装
機(株)製ワイグー#71)を用いて乾燥膜厚が10〜
20μになる様に塗布しさらに常温で5分間放置した後
前記製造例で得たトップコートを乾燥膜厚が35〜40
μになる様エアースプレーにより塗布する。そして10
分間常温で放置した後電気熱風乾燥槻で、140°C×
30分間加熱硬化せしめメタリック塗膜を形成した。
比較例1 実施例1において、メタリックベースコート1−A、1
−Bの代わりにメタリックベースコート2−A、2−1
3をそれぞれ用いて以外は同様にしてメタリック塗膜を
形成した。
前記実施例1及び比較例1で得たメタリック塗膜につい
てマクベス社製自記分光器マクベスMS−2020によ
り、測定条件がC光源、正反射光を含む測定(SC■)
での分光反射率の測定を実施し、L % a) bを求
めた。
その結果を下記表−1に示す。
表−1 また、メタリックベースコート1−A、1−B及び2−
 A 、 2−13の隠ペイ膜厚を白黒隠ペイ紙で目視
で完全開ペイの条件で測定した結果を下記表−2に示す
さらに、表−1と表−2よりメタリック塗膜の14値と
メタリックベースコートの隠ベイ膜厚の関係をまとめた
結果を第1図に示す。この第1図から、実施例1が比較
例1に比べて同じ隠ベイ膜厚で商いL値のメタリック塗
膜が得られることが明らかである。
また、実施例1で得られた塗膜1−A、1−B及び比較
例1で得られたメタリック塗膜2−A。
2−Hについて減肉製作所(株)社製顕微光υ〈計JS
L−I Jによる光l1lI感を測定した結果を第2図
〜第5図に示し、それから計算して求めた顕微光沢値を
下記表−3〜表−6に示す。
ここで、顕微光沢計による測定について以下に説明する
〜15− (1)顕微光vく計 顕微光υ(計は絹のつやと綿のつやのような質的なちが
いを測定するために開発されたもので、肉眼で容易にt
’++断できるにもかかわらず、従来の光沢計では+1
111定できない微少部分の測定をする光沢計である。
すなわち試料面内の肉眼の分解能が問題になる程度の大
きさの部分からの反射特性の分布にもとずいたM 1c
ro  5eopieな光学的性質をとらえている。こ
のtIIi種を光輝感の測定に用いた。
(2)  JIX  Pl! 試料面に特定の方向から光りを入射させ、その反射光を
対物レンズで受けて試料面の拡大像をつくる。この像面
上を小さなスリットをもった受光器で走査し、その受t
tを記録する。
(3)分解能1倍率0内数字は実験使用値対物レンズの
倍率M(811,1)、走査速度aell/win(2
)、記録装置の送り速度bCn/ win(120)と
すると走査方向への機械的倍率×b/a(60)である
。さらに走査用スリット(0,2X 3 、Oram)
とすると 分解能は 走査方向:0.2/M(+++m)=0.018(nn
)走査に直角方向: 1 / M (mII+)= 0
 、090 (mm>となり最終倍率は 走査方向:X bM / a= 666受光量:光電子
増倍管の感度切替により町′&(450V/15μA) (4)測光条件 これまでの実験結果から測光条件は (5)測定結果 表−3〜表−6に示す。
だがし表中、 P:山と山の距離の平均値 l:谷の相対反射光量 h:山の相対反射光量 表−3 実施例1のメタリック塗l11−Aの顕微光沢計算値 (1)   1:  :’1.44    h:  5
,94(2)   l:  3,78    h:  
5.43(3)   /:  3,26    h: 
 8,09(AVE、)7!:  3.50    h
:  8.29(^VE、 b −AVE、 l ) 
= 2.75PITCH(+’):0.271.mm表
−4 実施例1のメタリック塗膜1−13の顕微光沢計算値 (1)   l :  7,32    h:  18
.36(2)   l  :  30,74    h
:  14.13(3)   l:  6.10   
 h:  9,54(4)   /:  6.05  
  h:  9.67(5)   l  :  7.8
5    h:  13,2+(6)   E :  
7.94   11:10.68(7)   l : 
 7.55    h:  10.73(AVE、)j
! :  7,65    h:  12.33(AV
E、b−AVE、j!  )=4.EI8PITCII
(P):0.184mm 表−5 比較例1のメタリック塗膜2−Aの顕微光t〈計算値 (1)   1:  3,63    h:  6.4
2(2)   1:  3.65    h:  6.
89(3)   A:  5,14    h:  6
.94(4)   l:  4.00    h:  
9.07(5)   l:  4,64    h: 
 6.16(6)   l:  3.81    h:
  9.25(7)   1:  3.09    h
:  5,38(AVE、)j! :  3,99  
  h:  7.15(^VE、h−^VE、A )=
3.16PITCH(P):0.167a+m 表−6 比較例1のメタリック塗膜2−Bの顕微光σ〈計算値 (1)   l :  13.32    h:  2
0.32(2)   1 :  +6.52    h
:  19,83(3)   β: 1.1,20  
 t+: 1.7.68(4)   /、 :  14
.23   h:  17,36(5)   l : 
+5,41   h: 18.84(6)   1 :
 14.81   h: 17,73(7)   1 
: 14.59   h: 17,27(8)   f
 : +4,41   h: 18.30(9)   
l : 14,48   h: 16,90(10) 
  l : 13.33   h: 18.43(11
)   l : 13,731   f+: 19,1
8(12)   l : 16,01   h: 19
,72(13)   l : 14,58   h: 
17.48(14)   l : 15,86   h
:  18.58(15)   l :  14.02
   h: 1.8.77(18)   1 : 11
,78   h: 14.64(17)  l:月、3
1   h: 26.18(AVE、) 1 : 14
,09   h: 1B、66(^VE、h−AVEJ
 )=4.57PITCH(P):0.076m111
これらの結果から、実施例1のメタリック1−A、1−
Bが比較例1のメタリック塗膜、2−A。
2O− 2−Bに比べて、輝きの山と山の距離が大きく、したが
って、輝きの一つ一つが隣り合った輝終に邪魔をされな
い、光輝性に優れた塗膜が得られることが明らかである
【図面の簡単な説明】
第1図はメタリック塗膜のL値とメタリックベースコー
トの隠ベイ膜厚との関係を示すグラフであり、第2図〜
第5図はそれぞれ、実施例1のメタリック塗膜1−A及
び1−B並びに比較例1のメタリック塗膜2−A及び2
−Bの顕微光沢を示すチャートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、メタリック顔料を含む熱硬化性ベースコート塗料を
    塗装した後、顔料を含まない熱硬化性上塗り塗料を塗り
    重ねて、両塗膜を同時に加熱硬化せしめることよりなる
    メタリック仕上げ方法において、該ベースコート塗料中
    のメタリック顔料として、酸化チタン及び/又は酸化鉄
    によって被覆された雲母片粒子とグラファイト粒子とを
    併用することを特徴とするメタリック仕上げ方法。 2、ベースコート塗料中の樹脂固形分100重量部に対
    し雲母片粒子を1〜20重量部及びグラファイト粒子を
    1〜40重量部の割合で併用する特許請求の範囲第1項
    記載のメタリック仕上げ方法。
JP61136249A 1986-06-13 1986-06-13 メタリツク仕上げ方法 Expired - Lifetime JPH0632771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136249A JPH0632771B2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13 メタリツク仕上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136249A JPH0632771B2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13 メタリツク仕上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62294468A true JPS62294468A (ja) 1987-12-21
JPH0632771B2 JPH0632771B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=15170771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61136249A Expired - Lifetime JPH0632771B2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13 メタリツク仕上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632771B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0439107A1 (en) * 1990-01-22 1991-07-31 BASF Corporation Laminar graphite containing pigment composition
JPH05212345A (ja) * 1992-02-06 1993-08-24 Kansai Paint Co Ltd パール仕上塗装法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017326A (en) * 1975-02-13 1977-04-12 Chester Davis Enhancement of iridescent colors to provide vivid recording colors
JPS5272732A (en) * 1975-12-13 1977-06-17 Hoechst Ag Highly reactive powdered coating agent composite and method of applying said composite
JPS5281351A (en) * 1975-12-29 1977-07-07 Kansai Paint Co Ltd Method for forming a baked coating film
JPS53104632A (en) * 1977-02-18 1978-09-12 Hoechst Ag Mixture for heat setting coating process
JPS5438620A (en) * 1977-08-31 1979-03-23 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd Thick slate with somber silver layer and method of ornamenting thick slate
JPS5610569A (en) * 1979-06-30 1981-02-03 Hoechst Ag Waterrdilutable vehicle and use for manufacture of dowble layer metallic painted article
JPS5625448A (en) * 1979-08-08 1981-03-11 Nippon Paint Co Ltd Painted smoothly planed board
JPS5765354A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Kansai Paint Co Ltd Formation of hardened paint film
JPS58166964A (ja) * 1982-03-05 1983-10-03 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 真珠光沢顔料を使用するラツカ−塗装方法
JPS5962372A (ja) * 1982-09-30 1984-04-09 Nippon Paint Co Ltd 複合塗膜形成方法
JPS5962679A (ja) * 1982-08-20 1984-04-10 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 黒鉛を含む焼付ラッカー塗膜
JPS59501954A (ja) * 1982-11-10 1984-11-22 インモント・コ−ポレイション 真珠色の被覆組成物及びその被覆方法
JPS60118267A (ja) * 1983-11-29 1985-06-25 Nippon Oil & Fats Co Ltd メタリツク仕上げ方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017326A (en) * 1975-02-13 1977-04-12 Chester Davis Enhancement of iridescent colors to provide vivid recording colors
JPS5272732A (en) * 1975-12-13 1977-06-17 Hoechst Ag Highly reactive powdered coating agent composite and method of applying said composite
JPS5281351A (en) * 1975-12-29 1977-07-07 Kansai Paint Co Ltd Method for forming a baked coating film
JPS53104632A (en) * 1977-02-18 1978-09-12 Hoechst Ag Mixture for heat setting coating process
JPS5438620A (en) * 1977-08-31 1979-03-23 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd Thick slate with somber silver layer and method of ornamenting thick slate
JPS5610569A (en) * 1979-06-30 1981-02-03 Hoechst Ag Waterrdilutable vehicle and use for manufacture of dowble layer metallic painted article
JPS5625448A (en) * 1979-08-08 1981-03-11 Nippon Paint Co Ltd Painted smoothly planed board
JPS5765354A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Kansai Paint Co Ltd Formation of hardened paint film
JPS58166964A (ja) * 1982-03-05 1983-10-03 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 真珠光沢顔料を使用するラツカ−塗装方法
JPS5962679A (ja) * 1982-08-20 1984-04-10 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 黒鉛を含む焼付ラッカー塗膜
US4517320A (en) * 1982-08-20 1985-05-14 Ciba-Geigy Corporation Stoving lacquers containing graphite
JPS5962372A (ja) * 1982-09-30 1984-04-09 Nippon Paint Co Ltd 複合塗膜形成方法
JPS59501954A (ja) * 1982-11-10 1984-11-22 インモント・コ−ポレイション 真珠色の被覆組成物及びその被覆方法
JPS60118267A (ja) * 1983-11-29 1985-06-25 Nippon Oil & Fats Co Ltd メタリツク仕上げ方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0439107A1 (en) * 1990-01-22 1991-07-31 BASF Corporation Laminar graphite containing pigment composition
JPH05212345A (ja) * 1992-02-06 1993-08-24 Kansai Paint Co Ltd パール仕上塗装法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632771B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539258A (en) Substrate coated with opalescent coating and method of coating
US4814208A (en) Finish coating method
JP4916319B2 (ja) 複層模様塗膜形成方法
JP3123697B2 (ja) 塗 膜
JP2004358329A (ja) 金属調光輝性塗膜形成方法
JP2012170910A (ja) 複層塗膜形成方法
JPS62294468A (ja) メタリツク仕上げ方法
JP4063358B2 (ja) 積層塗膜の補修方法及び補修用塗料組成物
JP3370204B2 (ja) 光輝性塗膜形成方法
JP2012170909A (ja) 複層塗膜形成方法
JPH01254279A (ja) 塗装仕上げ方法
JPH06254484A (ja) メタリック塗膜形成法
JP3386222B2 (ja) 意匠塗膜形成方法
JP3946837B2 (ja) 塗膜形成法
JPS63209772A (ja) メタリツク仕上げ方法
JPH05132635A (ja) グアニンを含む微妙なつやの金属性塗料
JPH10192776A (ja) 複層塗膜形成方法
JPH01119376A (ja) メタリック仕上げ方法
JPH0428432B2 (ja)
JP2642798B2 (ja) 複層着色塗膜
JP2701888B2 (ja) 被覆用組成物及びそれを用いた複層塗膜形成方法
JP2003201445A (ja) ホログラム性メタリック塗料
JPH101625A (ja) 塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物
JP4079468B2 (ja) メタリック塗膜構造及びメタリック塗膜の形成方法
JPH04200778A (ja) 艶消し塗膜形成方法