[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS62287793A - 送信機 - Google Patents

送信機

Info

Publication number
JPS62287793A
JPS62287793A JP62127307A JP12730787A JPS62287793A JP S62287793 A JPS62287793 A JP S62287793A JP 62127307 A JP62127307 A JP 62127307A JP 12730787 A JP12730787 A JP 12730787A JP S62287793 A JPS62287793 A JP S62287793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
circuit
binary value
switching elements
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62127307A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンドリカス・ヤコブス・デッカー
ヨハネス・ヘンドリカス・マリア・フェルトフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T and Philips Telecommunications BV
Original Assignee
AT&T and Philips Telecommunications BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T and Philips Telecommunications BV filed Critical AT&T and Philips Telecommunications BV
Publication of JPS62287793A publication Critical patent/JPS62287793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/028Arrangements specific to the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4917Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
    • H04L25/4923Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes using ternary codes
    • H04L25/4925Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes using ternary codes using balanced bipolar ternary codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0266Arrangements for providing Galvanic isolation, e.g. by means of magnetic or capacitive coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 本発明は、ディジタル信号を全2重4線路の伝送線路を
経て1個以上の加入者電話機に伝送するISDN方式S
−バスインターフェース回路用の送信機であって、該送
信機は半導体スイッチング素子により形成されるブリッ
ジ回路を有し、該ブリッジ回路は、2進値パ0°°を送
るためスイッチング素子を交差状に導通若しくは非導通
にするかまたは2進値“1“′を送るためこれらスイッ
チング素子を非導通にするディジタル制御回路に接続さ
れる制御入力を有し、前記ブリッジ回路の第1の横分路
は、2次巻線が伝送線路に接続される変圧器の1次巻線
を有し、第2の横分路の一端を電圧発生源に接続した送
信機に関するものである。
ディジタル信号を伝送する上記構造を有する送信機は、
英国特許第1598679号、発明の名称「ディジタル
データ伝送システムのライントライバ回路」から既知で
ある。
今後の統合サービスディジタル4M(r[5DNJと略
称する)において、任意の加入者が、2個の64 K 
b / s回路交換チャンネル(一般にrB−チャンネ
ル」と称されている)をアクセスして、音声およびデー
タを送信し、また16Kb/sパケツトまたはメツセー
ジ交換チャンネル(一般に[D−チャンネルjと称され
ている)をアクセスして、特に信号メツセージを送信し
ようと意図している。このISDN回路網の回線終端回
路(NT)に、音声、原稿、データおよび1′メージ伝
達のため8個の加入者装置(回路)まで接続することが
できる。これら加入者装置および回線終端回路の間のイ
ンターフェース即ちS−インターフェースは国際電信電
話諮問委員会(CCrTT)の勧告1.430に具体的
に述べられている。回線終端回路は2線式全2重伝送線
路を経て加入者交換m(の線路終端回路)に接続されて
いる。この伝送速度は144 K b / sである。
回線終端回路は複数の機能2線/4線変換、エコー消去
、エコー集中およびエコー配分のような機能を実行する
。テレコムリポート6 (1983)、第164〜16
9頁のピー・ベラカー著の論文「コンチェブト ラント
 グルントメルタマーレデス デーンスタインテグリー
レンデン デイジターレン ナッハリヒテンネッツエス
 アイニスディーニス」において、加入者アクセスのア
ーキテクチャが記載され、このアーキテクチャはCCI
TT勧告1.430に規定されている。この機能の1つ
には、回線終端回路および力■人智装置の間の4線式全
2重接続を経て2個の64Kb/Sチヤンネルおよび1
個の16 K b / sチャンネルを送信および受信
することがある。この目的のため、回線終端回路のSイ
ンターフェースは送信機および受信機を有する必要があ
る。CCITT勧告I、430によれば、送信機はA 
M r(al ternatemarkinversi
on )符号化三値信号をビット速度192 K b 
/ sで送信するように配置される必要がある。送信機
はインピーダンス、パルスマスク、最大線路電圧、誘導
電圧(クロストーク)、保護、供給電圧許容差等に関す
る極めて厳密な条件を満足する必要がある。
本発明の目的は、送信機に課される多くの、時に相反す
る条件を最適範囲に満足させるISDN方式S−バスイ
ンターフェース回路用の送信機を提供せんとするにある
本発明のISDN方式S−バスインターフェース回路用
の送信機は、ブリッジ回路の第2の横分路の他端を測定
抵抗を経て基準電圧に接続し、加えて前記送信機は、測
定抵抗を流れる電流をほぼ一定値に維持するため、第1
入力側が基準電圧に維持され、第2入力側が第2の横分
路の他端に接続され、第1出力側がスイッチング素子の
中の1つの制御入力側に接続され、第2出力側が他のス
イッチング素子の中の1つの制御入力側に接続される差
動増幅器を有するようにしたことを特徴とするものであ
る。
送信機により送信される信号の掻性が2進値“°0”か
ら2進値“1 uに変わる際に、2個のスイッチング素
子を導通させることにより、変圧器の1次巻線を瞬間的
に短絡させるのが好適である。
ISDN構想の利用は、それを実施する回路を集積化す
るまでまったく魅力がない。テレコムリポート8 (1
985)、第310乃至313頁のゲー・ベッキンガー
著の論文「新しいISDNJ信システムHICOMのた
めのテレコム−チップ」には、S−バスインターフェー
ス回路を集積化する基本的可能性について記載している
。この目的のため本発明では、ISDN方式S−バス送
信機に使用する集積回路を提供し、この集積回路内で再
生可能性の貰い送信機を造ることができる。
本発明の集積回路は、スイッチング素子、制御回路およ
び差動増幅器を1個の結晶に収納し、前記集積回路は外
部回路の測定抵抗に接続するため接続端子を有する。
測定抵抗を外部に設けることは、その抵抗値を極めて高
い絶対精度で得ることができる利点がある。
本発明の実施例を図面に基づき説明する。各図面におい
て対応する部分には同一符号を付す。
第1図はISDN通信システムの一部分を示す。
中央交換機COの一部分を形成する線路終端回路LTは
、144 K b / sの2線式全二重(例えばより
線)伝送線路TLを経て回線終端回路NTに接続されて
いる。一般に、回線終端回路NTは加入者側に配置され
、最大で8個の加入者端末TE。
−−−−TE、との接続を良好に行うことができる。
加入者端末TE、(i−1,2,−一−−8)は、電話
機、ファクシミリ装置、データ端末、グラフインク若し
くは画像情報のための装置の形態その他である。加入者
端末TEは、音声およびデータ用の2個の64 K b
 / sの回路交換チャンネルと、主に送信用の1個の
16 K b / sのパケット若しくはメツセージ交
換チャンネルとが配置されている。ISDN通信用の交
換機C○への接続は、回線端末回路NTおよび144 
K b / sの伝送線路T Lを経て行われる。加入
者端末TEおよび回線終端回路NTO間のインターフェ
ースはS−インターフェースで表記され、CCTTT勧
告■。
430に規定されている。回線終端回路NTおよび回線
(伝送線路LT)は、CCITT勧告■。
430にてU−インターフェースと表記されている。
S−インターフェースは加入者端末TEI と4線式接
続され、2B+Dチヤンネルは(加入者装置(回路)か
ら回線へ、回線から加入者装置(回路)への)双方向通
信ができる。各Bチャンネルは64 K b / sの
容量を有する。2個のBチャンネルに要求される信号メ
ツセージはDチャンネル(16Kb/s)を経てパケッ
ト交換された形態で送信される。
第2図は回線終端回路NTを詳細に示している。
回線終端回路NTは主に2個の部分、即ちU−に部分お
よびS−に部分から成る。U−に部分(図面に詳細に示
されていない)は、U−インターフェースおよびに一イ
ンターフェースの間の接続回路を構成する。この接続回
路において、伝送線路からおよび伝送線路に対し送られ
る信号が発生され、再発生され、若しくは検出されて、
例えば2線式/4線式変換を行うことができる。K−イ
ンターフェースはCCITT勧告にはないが電子通信産
業会により規定されたインターフェースである。
回線終端回路NTのS−に部分には送信機XMTおよび
受信機RCVを収容する。受信機RCVは、加入者端末
TE(第1図)から受信線路RLを経て伝送される信号
を検出し、伝送線路TLを経て伝送するため、例えばに
−インターフェースを経てU−に回路に信号を送る。A
MI符号化信号は送信機XMTにより伝送線路SLを経
て加入者装置(回路)に伝送される。ところで、AMI
符号化信号において、第1の2進値“°0“は信号+■
として符号化され、第2の2進値“0゛°は信号−■と
して符号化され、第3の2進値”0゛は再び+■として
符号化され、これが繰り返される。一方において、2進
値°“1′”は値Oを有する信号に符号化される。した
がって、伝送されるAMI符号化信号は3値の信号とな
る。これら信号の情報内容は、例えば伝送線路TLおよ
びU−に回路を経て、送信機XMTに送られる。送信機
XMTおよび伝送線路SLの間の結合については、送信
機のアーキテクチャの説明の後に詳細に述べる。
第3図には送信機自体が示されている。送信機は4個の
スイッチング素子を有し、これらスイッチング素子は(
ホイートストン)ブリッジ回路に内蔵されるMO3I−
ランジスタT+ 、Tz 、TxおよびT4の形態であ
る。トランジスタのゲートは全てディジタル制御回路C
NTLに接続されて、スイッチング素子T、、T2 、
T、およびT4を交差状に導通若しくは非導通にし、2
進値1101+を伝送する。即ちこの意味には、トラン
ジスタT。
およびT4を導通させ、トランジスタT2およびT3を
非導通にする場合およびこの逆の場合をも含んでいる。
また、2進値゛1゛を伝送する場合には、全てのトラン
ジスタT、〜T4を非導通状態にする。このブリッジ回
路の第1の横分路は第1抵抗RI、変圧器T2の一次巻
線(第2図)および第2抵抗R2の端子OIおよびOt
の間の直列配置により構成される。ブリッジ回路の第2
の横分路の一端、即ち端子03を固定電位vpcを有す
る直流電圧源に接続する。他方の一端即ち端子04を測
定抵抗R1を経て接地する。加えて、この送信機は、演
算増幅器OAを有し、この演算増幅器の第1入力側を測
定抵抗R1の一側に接続し、第2入力側に基準電圧■、
。、を印加する。
差動(演算)増幅器OAは以下に述べる機能を有する。
ブリッジ回路を作動させた場合に、給電端子03からア
ースに向けて、トランジスタ1゛1(T、)、抵抗R+
  (Rz)−1変圧器T、の−次巻線、抵抗R2(R
1)、トランジスタT、(Tz)および測定抵抗R0を
経て電流が流れる。測定抵抗R0の両端の、基準電圧V
 rafに対する電圧が差動増幅器OAによって測定さ
れる。差動増幅器OAの出力電圧はトランジスタT3お
よびT4に対する制御電圧を増加若しくは減少させて、
出力電流(換言すると、−次巻線を流れる電流)を変動
させる。これ故に、負荷とは無関係に成る制限値内で、
出力電流はほぼ一定になる。
制御回路の制御信号の(切換え)勾配は極めて急になる
。電圧の制限および電流の保護のため、給電端子VDC
に電圧制限器を設け、抵抗R3およびR2によって電流
から保護することができる。
しかし、この消極的な限定の代わりに、積極的な限定も
可能である。しかし、急激な勾配のため゛オーバシュー
ド′によって生じる問題に対し特に注意を払う必要があ
る。
変圧器Trは電気的分離のために使用される。
この目的のため送信機の入力インピーダンスをCCIT
T勧告1.430で要求される値に調整する抵抗R3を
2次巻線(第2図)に並列に配置する。
2進値“0“°が“1″に移る変換点に呼出信号が、特
に変圧器T、の漏れインダクタンスのために、発生する
。この呼出信号は、2進値“′0″から“′1“への変
換点の後に、200乃至300ナノ秒間変圧器が短絡す
ることにより相殺される。
この間にトランジスタT2およびT、(若しくはT、お
よびT3)が導通状態に維持されることにより前記相殺
が達成される。
これらトランジスタT1〜T4、制御回路CNTLおよ
び演算増幅器を一つの集積回路に収めるのが好適である
。測定抵抗は、出力電流を一定にするために絶対的およ
び相対的な精度を高くする観点で、外部に保持する。
【図面の簡単な説明】
第1図はISDN通信システムにおけるインターフェー
スの構成を示す線図、 第2図は本発明に係るS−インターフェース用の送信機
を含むISDN網終端回路を示すブロック回路図、 第3図は第2図の送信機の一部の実例を示すブロック回
路図である。 CNTL−制御回路  CO〜中央交換機LT−線路終
端回路  NT−回線終端回路OA−演算増幅器   
RCV・−・受信機R1−測定抵抗    RL−受信
線路S−S−インターフェース SL−・・送信線路 TE、、−−−−、TE8.−加入者端末TL−・伝送
線路 U−・−U−インターフェース

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ディジタル信号を全2重4線路の伝送線路を経て1
    個以上の加入者電話機に伝送する ISDN方式S−バスインターフェース回路用の送信機
    であって、該送信機は半導体スイッチング素子により形
    成されるブリッジ回路を有し、該ブリッジ回路は、2進
    値“0”を送るためスイッチング素子を交差状に導通若
    しくは非導通にするかまたは2進値“1”を送るためこ
    れらスイッチング素子を非導通にするディジタル制御回
    路に接続される制御入力を有し、前記ブリッジ回路の第
    1の横分路は、2次巻線が伝送線路に接続される変圧器
    の1次巻線を有し、第2の横分路の一端を電圧発生源に
    接続した送信機において、前記第2の横分路の他端を測
    定抵抗を経て基準電圧に接続し、加えて前記送信機は、
    測定抵抗を流れる電流をほぼ一定値に維持するため、第
    1入力側が基準電圧に維持され、第2入力側が第2の横
    分路の他端に接続され、第1出力側がスイッチング素子
    の中の1つの制御入力側に接続され、第2出力側が他の
    スイッチング素子の中の1つの制御入力側に接続される
    差動増幅器を有するようにしたことを特徴とする送信機
    。 2、前記送信機により送信される信号の極性が2進値“
    0”から2進値“1”に変わる際に、2個のスイッチン
    グ素子を導通させることにより、変圧器の1次巻線を瞬
    間的に短絡させることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の送信機。 3、特許請求の範囲第1項または第2項に記載される送
    信機に用いられる集積回路において、スイッチング素子
    、制御回路および差動増幅器を1個の結晶に収納し、前
    記集積回路は外部回路の測定抵抗に接続するため接続端
    子を有するようにしたことを特徴とする集積回路。
JP62127307A 1986-05-26 1987-05-26 送信機 Pending JPS62287793A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8601331A NL8601331A (nl) 1986-05-26 1986-05-26 Zender voor isdn s-bus koppelvlakcircuit.
NL8601331 1986-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62287793A true JPS62287793A (ja) 1987-12-14

Family

ID=19848065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62127307A Pending JPS62287793A (ja) 1986-05-26 1987-05-26 送信機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4797904A (ja)
EP (1) EP0247675B1 (ja)
JP (1) JPS62287793A (ja)
DE (1) DE3783803T2 (ja)
NL (1) NL8601331A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539771A (en) * 1993-01-12 1996-07-23 Hitachi, Ltd. Communication line driver, LSI for interface including such a circuit and communication terminal apparatus

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833692A (en) * 1987-08-31 1989-05-23 Advanced Micro Devices, Inc. Non-linear amplifier for digital network
EP0419711B1 (de) * 1989-09-28 1994-01-26 Siemens Aktiengesellschaft Schnittstellenbaustein zur Ankopplung modulierter Signale
JP2590274B2 (ja) * 1989-11-20 1997-03-12 富士通株式会社 ドライバ回路
US4994690A (en) * 1990-01-29 1991-02-19 Motorola, Inc. Split level bus
JPH03296359A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Fujitsu Ltd Isdnインタフェース回路
US5398249A (en) * 1992-05-14 1995-03-14 Industrial Technology Research Institute System for providing simultaneous multiple circuit-switched type communications on an ISDN basic rate interface
JPH0677763A (ja) * 1992-06-17 1994-03-18 Texas Instr Inc <Ti> 伝送線路を終端する方法と装置
US5461618A (en) * 1992-06-30 1995-10-24 Industrial Technology Research Institute Adapter for transmission lines using HDLC frames
FI100069B (fi) * 1992-10-07 1997-09-15 Nokia Telecommunications Oy Linjaohjainpiiri
US5410188A (en) * 1992-12-22 1995-04-25 National Semiconductor Corporation Enhanced integrated waveshaping circuit
US5448560A (en) * 1992-12-23 1995-09-05 Itri V.110 communication protocol fractional rate adapter for an ISDN network
US5555263A (en) * 1994-11-01 1996-09-10 Motorola Inc. Method and apparatus for reducing switching oscillations in an ISDN line interface circuit
DE69523136T2 (de) * 1995-01-30 2002-06-20 Alcatel Sa Übertragungsverfahren und Sender mit einem entkoppelten niedrigen Pegel und mit mindestens einem gekoppelten hohen Pegel, Schnittstellenschaltung und Systemkomponente für ein Telekommunikationsnetzwerk, die einen solchen Sender enthalten
DE19630515B4 (de) * 1996-07-29 2004-06-24 Gude, Michael, Dr. Interfaceschaltung zur Realisierung einer S/T-Schnittstelle nach Spezifikation ITU I.430
DE19709710C1 (de) * 1997-03-10 1998-10-01 Siemens Ag So-Schnittstelle für einen ISDN-Basisanschluß
DE19963800C2 (de) * 1999-12-30 2002-11-07 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Umsetzung eines bidirektionalen Datenstroms über eine So-Schnittstelle für eine Übermittlung über ein Niederspannungsstromnetz
DE19963816C2 (de) * 1999-12-30 2002-09-26 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Umsetzung eines bidirektionalen Datenstroms über eine So-Schnittstelle für eine Übermittlung über ein Niederspannungsstromnetz
CN100518120C (zh) * 2007-10-30 2009-07-22 中国西电电气股份有限公司 一种基于can总线的电子式互感器数据传输方法
DE102008034109B4 (de) * 2008-07-21 2016-10-13 Dspace Digital Signal Processing And Control Engineering Gmbh Schaltung zur Nachbildung einer elektrischen Last

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1598679A (en) * 1977-09-15 1981-09-23 Plessey Co Ltd Digital data transmission system line driver circuits
US4280221A (en) * 1979-05-31 1981-07-21 The Boeing Company Digital data communication system
GB2064918B (en) * 1979-12-01 1983-12-21 British Aerospace Data communication systems
DE3037305C2 (de) * 1980-10-02 1986-04-03 Flowtec AG, Reinach, Basel Anordnung zur Erzeugung magnetischer Gleichfelder wechselnder Polarität für die magnetisch-induktive Durchflußmessung
US4649548A (en) * 1981-03-11 1987-03-10 Crane Ronald C Local computer network transceiver
GB2150368A (en) * 1983-11-15 1985-06-26 Solex Fuel injection control apparatus
US4606046A (en) * 1983-12-27 1986-08-12 At&T Bell Laboratories Converter/line driver circuit for a line repeater
FR2567702B1 (fr) * 1984-07-13 1986-12-26 France Etat Emetteur a courant constant pour la transmission de donnees sur une ligne de transmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539771A (en) * 1993-01-12 1996-07-23 Hitachi, Ltd. Communication line driver, LSI for interface including such a circuit and communication terminal apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0247675A1 (en) 1987-12-02
DE3783803D1 (de) 1993-03-11
US4797904A (en) 1989-01-10
DE3783803T2 (de) 1993-08-12
EP0247675B1 (en) 1993-01-27
NL8601331A (nl) 1987-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62287793A (ja) 送信機
US4449218A (en) Analog/digital telecommunication subscriber station
DE69432928T2 (de) Temperaturkompensation für transhybridverluste in einer miniaturisierten datenzugriffanordnung
US4173714A (en) Communication circuit with combined power feed and data transmission over a phantom channel
JP3303112B2 (ja) Isdn端末からの信号をアナログ電話ネットワークへ転送するためのインターフェイス
AU644162B2 (en) Telecommunications line circuit
US4866768A (en) Station line interface circuit for a telecommunication network
US3955052A (en) Subscriber unit particularly useful for time-division-multiplex system
AU627982B2 (en) A new key telephone interface
EP0835580B1 (en) Data access arrangement
CA1160780A (en) Trunk interface circuit with current compensation
JPH08307523A (ja) 加入者回線インタフェース回路、およびその内部に複数個のリンガを同時に駆動できるリング信号を生じる方法
EP0096473B1 (en) Active impedance line feed circuit
EP0740881B1 (en) A method and an arrangement for generating a ringing signal
US4554416A (en) Low voltage two wire to four wire telephone circuit converter apparatus
US3573371A (en) Direct-current data set arranged for polar signaling and full duplex operation
KR100618729B1 (ko) 전화 가입자 루프에 공급 전압을 공급하기 위한 회로 장치
JP3061733B2 (ja) 同時通話インターホン装置
JPS6230546B2 (ja)
GB2075305A (en) Combined amplifier-limiter for a telephone system
US6819761B1 (en) Programmable constant current “off hook” circuit
KR930006551B1 (ko) 교환시스팀의 애널로그 입중계 회로장치
Van Simaeys et al. An ISDN S-Interface Transceiver for Public and Private Digital Loops
KR100289580B1 (ko) 선로시험을 위한 가입자보드 시뮬레이터
JPH08251819A (ja) 給電装置