[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6224075A - 車両用駆動装置 - Google Patents

車両用駆動装置

Info

Publication number
JPS6224075A
JPS6224075A JP16482685A JP16482685A JPS6224075A JP S6224075 A JPS6224075 A JP S6224075A JP 16482685 A JP16482685 A JP 16482685A JP 16482685 A JP16482685 A JP 16482685A JP S6224075 A JPS6224075 A JP S6224075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
circulation path
chamber
main transmission
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16482685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Harada
吉晴 原田
Kazuaki Watanabe
和昭 渡辺
Yoichi Hayakawa
早川 庸一
Takahiro Yamashita
貴弘 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP16482685A priority Critical patent/JPS6224075A/ja
Publication of JPS6224075A publication Critical patent/JPS6224075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は自動車の駆動装置に関し、特にその潤滑系の
構造に関するものである。
従来の技術 例えば自動変速機付きの四輪駆動装置は、i敗のプラネ
タリヤギヤおよびクラッチならびにブレーキによって変
速比および前進後退の切換えを行なう主変速機部の後段
に、フルタイム出力軸(fMえば接輪出力軸)の回転を
伝動装置によってパートタイム出力軸(例えば前輸出力
軸)に選択的に伝達するトランスファを設けた構成であ
る。これらのうち主変速機部は油圧によってクラッチや
ブレーキの接続・解放を制御することにより変速比およ
び前進後退の切換えを行なうものであり、そのための油
圧を発生するオイルポンプを備えており、そのオイルポ
ンプにより軸受等の強制潤滑をも同時に行なっている。
またトランスファは、一般的に、チェーンを主体とした
伝vJ装置と動力の伝達・遮断を行なうクラッチとを有
した構成であり、従来では、そのクラッチの!IjlI
Iを前述したオイルポンプによる油圧で行ない、かつ伝
動装置の潤滑油は前記主変速機部のオイルを共用してい
たく実開昭55−173758号)。
発明が解決しようとする問題点 しかるに上記従来の装置において、前記伝動装置は、通
常、はねかけ潤滑を行ない、これに対し他の部分は強制
潤滑を行なっているから、伝動装置を収容したオイル室
は、一応、他の部分から分離した構成としている。しか
しながら、両方のオイルを1台の冷却装置(オイルクー
ラ)によって冷却しそいるから、オイルの循環経路は実
質上1つであって、オイルが混合し、その結果、つぎの
ような問題が生じている。すなわちパートタイム出力軸
は、これに接続するプロペラシャフトがエンジン等に干
渉することを避けるために、低い位置に設けざるを得す
、そのために主変速d部とトランスファとの最低部の高
さが大きく相違し、各々に要求されるオイルレベル(オ
イルりを一定に保つことが困難である。その結果、例え
ば主変速機部でオイルレベルが下がってエアーの吸込み
が生じたり、あるいはトランスファでのオイルレベルが
高くなって油温の上昇や動力の損失が生じたりする問題
があった。ま主変速憬部はエンジンの回転中あるいは走
行中に常時動作しているが、トランスファは主に急登は
んや悪路走行時に駆動されるから、主変速ξ部とトラン
スファでの発熱条件や発熱層が大きく相違し、それにも
拘わらず雨音のオイルが混合してしまうから、互いに熱
影響を及ぼし合い、潤滑特性やオイルの耐久性が悪くな
るおそれがある。さらにチェーンを1体とした伝動装置
では摩耗粉が生じ易く、これに対し主変速は部ではクラ
ッチやブレーキなどの摺動部を有する!!n器が多くあ
り、そのために両名のオイルがこ合するとすれば、FJ
記摩耗粉がクラッチ等の摺動部に運ばれてその耐久性を
低下させるおそれがある。
この発明は上記の1′!倶に鑑み、各部分の要求特性に
応じたオイルの管理を行なうことのできる車両用駆動装
冨を提供することを目的とづるものである。
問題点を解決するための手段 この発明は、上記の目的を達成するために、前進後退お
よび変速比の切換えを行なう主変速機部とトランスファ
部とを有し、]−ランスファ部のうち少なくとも伝動装
置を収容したオイル室が他の潤滑部分から隔絶され、か
つ前記主変速機部との間でオイルを循環させるようその
主変速機部に連通された第1の冷却装置を含む独立した
第1のオイル循環経路と、前記オイル室との間でオイル
を循環させるようそのオイル室に連通された第2の冷!
ifJ装宣を含む独立した第2のオイル循環経路とを負
えていることを特徴とするものである。
作用 したがってこの発明においては、主変速機部のオイルが
第1の冷却装置を含む第1のオイル潤滑経路を介して各
部の潤滑の用に供されるとともに冷却され、また伝動装
置を収容したオイル室のオイルが第1のオイル潤滑経路
とは別個独立の第2のオイル潤滑経路を介して潤滑の用
に供されるとともに冷」される。すなわち主変速機部と
トランスファにおける伝動装置とにおけるオイルが混合
しないから、各々のオイルレベル等の要求特性にルは他
の部分から影響を受けずに逼正に維持される。
実施例 以下、この発明の実施例を添付の図面を参照して説明す
る。
第1図はこの発明を適用した自動変速機付き四輪駆動装
置の一例を示す全体配置図であり、エンジン1の出力側
にトルクコンバータ2を介して主変速機部としての自動
変速機3が連結されており、さらにその自動変速機3に
続けて副変速機部としての四輪駆動用トランスファ4が
設けられている。
自動変速機3は、従来一般に採用されている構成であっ
て、?!数のプラネタリギヤを同軸上に配列するととも
に、油圧式の湿式多板クラッチやブレーキによってプラ
ネタリギヤ相互の接続状態を変えて変速比および前進t
13aの切換えを行なうよう構成されている。この自動
変速機3におけるクラッチおよびブレーキは油圧によっ
て駆動され、また軸受等の各回転活動部分は強III潤
潰されており、そのための油圧を発生させるオイルポン
プ5が、トルクコンバータ2の直後に設けられている。
第2図はその一例を示す部分略解図であって、エンジン
1のクランクシャフト〈図示せず)に接続されるフロン
トカバー6とポンプインペラ7とが一体化され、そのポ
ンプインペラ7と対向するタービンライナ8がタービン
ライナハブ9を介してオーバドライブ機構(図示せず)
に対する入力軸10に取付けられている。その入力軸1
0は、ハウジング11と一体のスリーブ12の内部に同
軸心上に挿入されており、またそのスリーブ12には、
前記ポンプインペラ7とタービンライナ8との間に配置
したステータ13が、一方向クラッチ14を介して取付
けられている。そして前記ハウジング11の内部には、
オイルポンプ5として内接ギヤポンプが但み込まれてお
り、そのドライブギヤ15に前記ポンプインペラ8と一
体のハブ16が連結されている。
前記オイルポンプ5の吐出口17は、ラジェター18の
下部タンク内に設けた冷flll装置19/\所定の配
管20を介して接aされており、さらにその冷ii1]
¥F’fi19が、温度の下がった油を自動変速13に
戻すために、還流配管21を介して自動変速機3におけ
るオイルパン22等の所定の箇所へ連通されている。す
なわちこれらの冷fJl装跋19および配管20.21
等が自動変速t13に対するオイル@環経路となってい
る。
他方、前記四em FJ勤用トランスファ4は、高速二
輪[2)および高速四輪(H4)ならびに減速四輪(L
4)の切換えを行なう(A成であり、第3図に模式的に
示すように自動変速機3の出力軸23に遊品歯i機構2
4における太F3 tJ m 25が取付けられ、これ
に対しプラネタリビニオン26を保持しているキャリヤ
27に後輸出力軸28が連結一体化されている。氏だキ
ャリヤ27と太陽の車25との間には、例えば湿式多板
クラッチ2つが介装され、さらにリングギヤ30は湿式
多板ブレーキ31によってケース等の固定部32に固定
されるようになっており、したがってクラッチ29を接
続するとともにブレーキ31を解放することにより、出
力軸23の回転が後輸出力軸28に直接伝わって所謂高
速駆動となり、またクラッチ2つを解放するとともにブ
レーキ31によってリングギヤ30を固定することによ
り、出力軸23の回転が太陽歯車25およびプラネタリ
ビニオン26ならびにキャリヤ27を介して後輸出力軸
28に減速されて伝わるよう構成されている。ざらに後
輸出力軸28には、中空の中間軸33が回転自在に嵌め
合わされており、この中間軸33と後輸出力軸28との
間に二輪駆動および四輪駆動に切換えるための湿式多板
クラッチ34が設けられている。そして中間軸33にド
ライブスプロケット35が取付けられるとともに、ドリ
ブンスプロケット36を一体化した前輸出力抛37が、
前記後輸出力軸28と平行に配置されている。すなわち
前輸出力軸37は、トランスファケース38のうち斜め
下方に突き出た部分に軸受39,40によって回転自在
に保持され、前記各スプロケット35.36に巻掛けた
チェーン41によって後輸出力軸28の回転を前輸出力
軸37に伝達するよう構成されている。
前記ドライブスプロケット35はスプラインによって後
輸出力軸28に対し嵌合しているが、そのボス部外周と
トランスファケース38の所定部分との間には、第3図
に示すようにオイルシール42.43が介装されており
、したがって各スプロケット35.36#よびチェーン
41ならびに前輸出力軸37を収容した所謂オイル至4
4は、オイルの相互流通が生じないよう他の部分から隔
絶されている。すなわちオイル至44の内部の潤滑は独
立して行なうようになっており、そのための構成を説明
すると、オイル至44の下端部が油溜め45とされると
ともに、トランスファケース38のうち前輸出力軸37
の後端側(第3図の右端側)にオイルポンプ46が設け
られており、その吸入口はストレーナ47を介して油溜
め45に連通している。ここでオイルポンプ46は、例
えば前記トルクコンバータ2の直後に設けたオイルポン
プ5と同様に内接ギヤポンプからなるものであって、第
4図に示すようにドライブギヤ48を前輸出力軸37の
軸端に取付lブ、四輪駆動状態の場合あるいは二輪駆動
状態で前輪のフリーホイールハブをロックにしである場
合に、前輸出力軸37と共にドライブギヤ48が回転さ
れ、これと同時にドライブギヤ4Bに対して偏心してい
るドリブンギヤ49が回転してオイルの吸入・吐出を行
なうよう構成されている。そしてオイルポンプ46のカ
バー50に形成した吐出室51は、第3区に示すように
前輸出力軸37の軸端側に形成した空室52に一方で連
通しており、前輸出力軸37の軸心に沿って形成した油
路53は一方での空室52に開口し、他方でドリブンス
プロケット36の歯面に開口し、したがってオイルボン
746から吐出されたオイルの一部をトリアンスプロケ
ット36の歯面に送って部分的な強制潤滑を行なうよう
構成されている。また前記吐出室51は、前記油溜め4
5における油面54の所要レベルより高い位置に設けた
冷却装置55に配管56を介して連通されている。その
冷却装置55は、例えばフィンチューブ内にオイルを流
して空冷する構成であって、その冷却装置55は冷却後
のオイルをオイル室44に戻寸べく還流配管57によっ
てオイル室44に連通されている。しかしてチェーン室
44が前述したオイルシール42,43によって他の部
分から隔絶され、かつオイルポンプ46によって圧送し
たオイルは、自動変速機用の冷却装置19とは別に設け
た冷却装置55を経てオイル室44に戻すから、油溜め
45およびオイルポンプ46ならびに冷FfI装置55
は、他から独立した一連のオイル循環経路を構成してい
る。
上述した装置においてエンジン1を駆動すれば、トルク
コンバータ2のポンプインペラ7が回+8するために、
その直後に設けであるオイルポンプ5が動作し、その結
果、自動変速機3におけるオイルがそのオイルポンプ5
によって汲み上げられて冷却装!19に送られ、しかる
後自動変速113に戻されて制御のためのライン油圧あ
るいは潤滑の用に供される。このようにして自動変速感
3に循環供給されるオイルは、自111ffl速機3用
に構成した独自のオイル循環経路内を流れ、トランスフ
ァ4のオイル室44に流入することがないから、自動変
速機3でのオイルレベルの異常低下やそれに伴うエアー
の吸い込みを防止できる。また四輪駆動で走行し、ある
いは二輪駆動状態であって前輪のフリーホイールハブを
ロックした状態で走行した場合、前輸出力軸37と共に
チェーン41およびドリブンスプロケット36が回転し
、その結果、油溜め45内のオイルをはねかけ、あるい
はかき上げてチェーン41′3の潤滑を行なう。これと
同時に、前輸出力@37によってオーrルボンブ46が
駆動されるから、油溜め45内のオイルの一部が前記空
!52および前輸出力+’637に形成した油路53を
介してドリブンスプロケット3Gの歯面に送られて強制
潤滑の用に供され、それ以外のオイルは、冷却装置5に
送られ、しかる役還流配管57を介してオイル室44(
こ戻されろ。すな才)ちオイル室44内のオイルは、オ
ーrルボンブ4Gおよび冷却装置55等からなる独立し
た循環経路内を流れ、自動変速数3におけろオイルと配
合することはない。したがってチェーン41の摩耗粉が
オイル至44内のオイルに直入しても、その摩耗粉が目
!71変速数3におけるクラッチやブレーキ等のN動部
に運ばれることがないから、その耐久性の低下を防止す
ることができる。また自動変速ll13とオイル室44
との両者のオイルが混合しないことにより、オイル至4
4内の油面レベルの異常上昇やそれに伴うSl温の上昇
を防止でき、さらには両者のオイルの間での然彰#Jを
防止できる。
発明の効果 以上の説明から明らかなようにこの発明によれば、主変
速機部に独自の冷83装已を含む第1のオイル循環経路
と、トランスファ部のうちの少なく。
とも伝動装置を収容したオイル室に独自の6却装置を含
む第2のオイル循環経路と7j−設けたから、発熱量ヤ
所要油面レベル等の要求特性の異なる主変速機部およU
ニオイル゛ヱでのオイルが互いlこ録り合わす、したが
って各々のオイルの色や交換等U薄管理を餞別に行ない
、また両省のオイル同すの間での熱影響等の悪影響を防
止できる。総じてこの発明のよれ【、t1王変速様N(
および!・ランスフ7部のオイルを適正に管]9し、潤
滑特性を良好に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略的な全体配置図
、第2図はトルクコンバータおよびその後段側に設けた
オイルポンプを示す概略的な部分断面図、第3図は四輪
駆動用トランスファに6けるはねかけ潤滑を行なう部分
をその前段の動力伝;1系と併せて示す略解図、第4図
はオイルポンプの一例を示す略解図である。 3・・・自仙変速機、 ・l・・・トランスファ、5,
46・・・オイルポンプ、 19.55・・・冷fjl
 ’J a、20.56・・・l!ii!管、 21.
57・・・)!I流配饋、28・・・後輸出力軸、 3
3・・・中間軸、 35・・・ドライブスプロケブ1〜
、36・・・トリ1ンスブロケット、 37・・・ti
輸出力軸、 ll 1・・・チェーン、42.43・・
・オイルシール、 44・・・オイルヱ、45・・・油
溜め。 出願人  トヨタ自動軍株式会社 アイシン・ワーナー株式会社 代理人  弁連士 信 1)武 久 (ほか1名) 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前進後退および変速比の切換えを行なう主変速機部とト
    ランスファ部とを有し、トランスファ部のうち少なくと
    も伝動装置を収容したオイル室が他の潤滑部分から隔絶
    され、かつ前記主変速機部との間でオイルを循環させる
    ようその主変速機部に連通された第1の冷却装置を含む
    独立した第1のオイル循環経路と、前記オイル室との間
    でオイルを循環させるようそのオイル室に連通された第
    2の冷却装置を含む独立した第2のオイル循環経路とを
    備えていることを特徴とする車両用駆動装置。
JP16482685A 1985-07-25 1985-07-25 車両用駆動装置 Pending JPS6224075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16482685A JPS6224075A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 車両用駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16482685A JPS6224075A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 車両用駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6224075A true JPS6224075A (ja) 1987-02-02

Family

ID=15800652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16482685A Pending JPS6224075A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 車両用駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224075A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075483A1 (ja) 2006-12-19 2008-06-26 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸の製造法
WO2008114721A1 (ja) 2007-03-14 2008-09-25 Ajinomoto Co., Inc. L-グルタミン酸系アミノ酸生産微生物及びアミノ酸の製造法
WO2011024583A1 (ja) 2009-08-25 2011-03-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2013069634A1 (ja) 2011-11-11 2013-05-16 味の素株式会社 発酵法による目的物質の製造法
EP2818556A2 (en) 2004-10-07 2014-12-31 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing a basic substance
WO2015005406A1 (ja) 2013-07-09 2015-01-15 味の素株式会社 有用物質の製造方法
WO2015041265A1 (ja) 2013-09-17 2015-03-26 味の素株式会社 海藻由来バイオマスからのl-アミノ酸の製造方法
WO2015050234A1 (ja) 2013-10-02 2015-04-09 味の素株式会社 アンモニア制御装置およびアンモニア制御方法
WO2015060391A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 味の素株式会社 目的物質の製造法
EP3165608A1 (en) 2015-10-30 2017-05-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid of glutamate family
EP3385389A1 (en) 2017-04-03 2018-10-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid from fructose
WO2020071538A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation
WO2022092018A1 (ja) 2020-10-28 2022-05-05 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155697A (ja) * 1983-02-22 1984-09-04 Nissan Motor Co Ltd 変速機の潤滑液温制御装置
JPS5937496B2 (ja) * 1976-06-09 1984-09-10 ナシヨナル・エ−ロノ−テイクス・エンド・スペ−ス・アドミニストレ−ション 銀像の後処理補力法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937496B2 (ja) * 1976-06-09 1984-09-10 ナシヨナル・エ−ロノ−テイクス・エンド・スペ−ス・アドミニストレ−ション 銀像の後処理補力法
JPS59155697A (ja) * 1983-02-22 1984-09-04 Nissan Motor Co Ltd 変速機の潤滑液温制御装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2818556A2 (en) 2004-10-07 2014-12-31 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing a basic substance
EP2818555A2 (en) 2004-10-07 2014-12-31 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing a basic substance
EP2818554A2 (en) 2004-10-07 2014-12-31 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing a basic substance
WO2008075483A1 (ja) 2006-12-19 2008-06-26 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸の製造法
WO2008114721A1 (ja) 2007-03-14 2008-09-25 Ajinomoto Co., Inc. L-グルタミン酸系アミノ酸生産微生物及びアミノ酸の製造法
EP2657332A1 (en) 2007-03-14 2013-10-30 Ajinomoto Co., Inc. Methods for producing an amino acid of the L-glutamic acid family
WO2011024583A1 (ja) 2009-08-25 2011-03-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2013069634A1 (ja) 2011-11-11 2013-05-16 味の素株式会社 発酵法による目的物質の製造法
WO2015005406A1 (ja) 2013-07-09 2015-01-15 味の素株式会社 有用物質の製造方法
EP3521433A1 (en) 2013-07-09 2019-08-07 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing l-glutamic acid
WO2015041265A1 (ja) 2013-09-17 2015-03-26 味の素株式会社 海藻由来バイオマスからのl-アミノ酸の製造方法
WO2015050234A1 (ja) 2013-10-02 2015-04-09 味の素株式会社 アンモニア制御装置およびアンモニア制御方法
WO2015060391A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 味の素株式会社 目的物質の製造法
EP3165608A1 (en) 2015-10-30 2017-05-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid of glutamate family
EP3385389A1 (en) 2017-04-03 2018-10-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid from fructose
WO2020071538A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation
WO2022092018A1 (ja) 2020-10-28 2022-05-05 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922765A (en) Lubricating structure for transmission mechanism
US4479404A (en) Concentric powertrain for electric vehicle
CN101403435B (zh) 自动变速器
US4699249A (en) Lubrication system for power transmission chain
US20050098386A1 (en) Transmission and transfer case having integrated lubrication systems
JPS6224075A (ja) 車両用駆動装置
JP2003176862A (ja) 動力伝達装置
JPH09195764A (ja) 変速機冷却装置及びそれを備える変速機等
JPS6211684B2 (ja)
EP1375970A2 (en) A power train assembly
US4896561A (en) Lubricating oil supply device for transmission mechanism
US6546830B2 (en) Transmission device of four-wheel drive vehicle
CA2132279A1 (en) Lubrication system for vehicle transmission
JPS6224074A (ja) 潤滑装置
JPS6231730Y2 (ja)
JPH04272561A (ja) 動力伝達装置
JPS6223838A (ja) 車輌用トランスフアのオイルポンプ回路
CN114321341B (zh) 一种分动箱润滑结构
JP3444681B2 (ja) 車両のトランスフアの潤滑装置
JPH0670459B2 (ja) 4輪駆動用自動変速機の潤滑油冷却装置
JPS62274161A (ja) 動力分配装置の潤滑装置
JPS6224073A (ja) 伝動機構の潤滑油循環装置
JPS59208248A (ja) 車輌用自動変速機
JPS6223840A (ja) 車輌用トランスフア
JPH0272243A (ja) 自動変速機における潤滑装置