[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6223964B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223964B2
JPS6223964B2 JP55024720A JP2472080A JPS6223964B2 JP S6223964 B2 JPS6223964 B2 JP S6223964B2 JP 55024720 A JP55024720 A JP 55024720A JP 2472080 A JP2472080 A JP 2472080A JP S6223964 B2 JPS6223964 B2 JP S6223964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
added
acid
resin
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55024720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56120719A (en
Inventor
Shigeru Murakami
Ryozo Sugawara
Kazuya Kuryama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2472080A priority Critical patent/JPS56120719A/ja
Publication of JPS56120719A publication Critical patent/JPS56120719A/ja
Publication of JPS6223964B2 publication Critical patent/JPS6223964B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、低線量の活性エネルギー線照射によ
り、またはラジカル重合触媒の作用により容易に
硬化して可撓性及び密着性に優れた皮膜を与える
樹脂組成物に関するものである。 活性エネルギー線照射により硬化する塗料イン
キとして紫外線硬化型塗料インキ、電子線硬化型
塗料等が実用されている。これら塗料インキは重
合性不飽和結合を有する樹脂(以後、重合性樹脂
と称す。)と重合性単量体とから成つており、重
合性単量体の占める役割は非常に重要で硬化速
度、塗膜硬度、密着性などへ多大な影響を与え
る。即ち、硬化速度、塗膜硬度を上げるには重合
性単量体の不飽和結合濃度(官能度)を上げるの
が通常の手段であるが架橋密度の増加による収縮
率増加、ひいては基材への密着性不良、可撓性の
欠如などの欠点が現われ、逆に官能度を低下させ
ると密着性、可撓性は良好となつてくるが硬化速
度の低下、皮膜強度の低下を招く等好ましくな
い。 本発明者等は上記欠点に鑑み鋭意研究の結果、
硬化が容易で可撓性及び密着性に優れた硬化皮膜
を形成する高沸点の重合性単量体を見い出し本発
明を完成するに至つた。即ち、本発明は(A)重合性
不飽和結合を有する樹脂5〜95重量%(以下、%
と略す)と(B)一般式 〔式中、R1は水素原子またはメチル基;R2は炭素
数3〜10個の3価以上のアルコール残基または該
アルコールに炭素数2〜4個のアルキレンオキサ
イドが付加したポリエーテルポリオール残基;
R3は炭素数1〜10個のアルキル基で置換され
た、または置換されていないフエニル基を示す。
l、mはそれぞれ0.1〜5.9、n(但し、nはl+
mを示す。)は0.2〜5.9の数であり、平均値を表
わす。又、xは3以上の整数であり且つnよりも
大である。〕で表わされる化合物5〜95重量%と
からなる樹脂組成物を提供するものである。本発
明の組成物は低沸点化合物を含んでいないため臭
気が殆んどなく、硬化し易くそして可撓性、密着
性に優れた硬化皮膜を形成する。 本発明で使用する(A)重合性不飽和結合を有する
樹脂とは、少くとも1個の重合性不飽和結合を有
する樹脂であり、プレポリマーとも称されるもの
である。その数平均分子量は通常400以上、好ま
しくは600〜30000である。また、重合性不飽和結
合の含有量は通常分子量単位1000当りの平均値で
0.1〜5個、好ましくは0.2〜3個である。かかる
重合性樹脂は種々の方法で得ることができる。即
ち、水酸基含有化合物例えば水酸基含有アクリル
樹脂、水酸基含有ポリエーテル、水酸基含有ポリ
ウレタン、脂肪酸と多価アルコールとの半エステ
ル化物、ヒマシ油等と、ポリイソシアネート例え
ばヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロン
ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネー
ト、トルエンジイソシアネート、4・4′−ジフエ
ニルメタンジイソシアネート、2・2′・4−トリ
メチルヘキサメチレンジイソシアネート或いはこ
れらジイソシアネートと多価アルコールとの反応
による遊離イソシアネート基含有生成物いわゆる
付加物との反応生成物を介して水酸基含有重合性
化合物例えばβ−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、β−ヒドロキシラウリル(メタ)ア
クリレート、β−ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、ブレンマーPP1000(日本油脂製)で
代表されるポリエーテルのモノ(メタ)アクリレ
ート等を結合させて得られるものである。また前
記水酸基含有化合物と(メタ)アクリル酸エステ
ルとのエステル交換反応あるいは(メタ)アクリ
ル酸とのエステル化反応によつても得ることがで
きる。また、エポキシ基含有化合物例えば、ビス
フエノール型エポキシ樹脂、エポサイザーW−
100(大日本インキ化学工業製)の如きエポキシ
化油、エポキシ化ポリブタジエン等と重合性カル
ボン酸例えば(メタ)アクリル酸との反応によつ
ても得ることができる。更にカルボキシル基含有
化合物例えばカルボキシル基含有アクリル樹脂、
カルボキシル基含有ポリエステル、カルボキシル
基含有ポリブタジエン、前記水酸基含有化合物と
無水マレイン酸、無水フタル酸等との半エステル
化物、マレイン化油、マレイン化ポリブタジエン
等の加水分解物等にグリジシル基含有重合性化合
物例えばグリシジル(メタ)アクリレート等を結
合せしめることによつても得ることができる。そ
の他に、通常使用されている所謂、不飽和ポリエ
ステル樹脂も挙げることができる。 これら(A)重合性樹脂に前記一般式で表わされる
化合物が併用される。かかる化合物は(メタ)ア
クリル酸、炭素数3〜10個の3価以上、好ましく
は3〜6個のアルコールまたは該アルコールに炭
素数2〜4個のアルキレンオキサイドが付加した
ポリエーテルポリオール及び芳香族カルボン酸の
三原料をエステル化反応させることにより得るこ
とができる。そして上記原料の反応比率を変える
ことにより一般式中のl、mを種々変えた生成物
を得ることができる。 前記一般式中のl及びmはそれぞれ0.1〜2.9の
範囲が望ましく、1〜2.5の範囲が最も好まし
い。又、n(但し、nはl+mを示す)は0.2〜
2.9、好ましくは2〜2.9の範囲が最も好ましい。
同様に4価アルコールではl及びmは0.1〜3.9、
好ましくは1〜3.5、nは0.2〜3.9、好ましくは2
〜3.9;5価アルコールではl及びmは0.1〜4.9、
好ましくは1〜4.5、nは0.2〜4.9、好ましくは3
〜4.9;6価アルコールではl、mは0.1〜5.9、好
ましくは1〜5.5、nは0.2〜5.9、好ましくは4〜
5.9の範囲が最も好ましい。 かかる一般式で示される化合物の具体的な製法
は例えば3価アルコールを用いた場合次の通りで
ある。 炭素数3〜10個の3価アルコールまたは炭素数
3〜10個の3価アルコールに炭素数2〜4個のア
ルキレンオキサイドが付加したポリエーテルポリ
オール1モル、芳香族カルボン酸1モル及びエス
テル化触媒(例えばパラトルエンスルホン酸)を
トルエン中で130〜160℃に加熱し、次いで(メ
タ)アクリル酸1.8モル及びハイドロキノンを
(メタ)アクリル酸に対し1重量%加え100〜130
℃に加熱後、苛性洗浄、水洗し低沸点物を除去す
ることにより平均二重結合数、即ち、一般式中l
が1.8である生成物が得られる。 かかる一般式の化合物の製造原料である多価ア
ルコールとしてはグリコール残基がアルキレン基
であるものと、ポリオキシアルキレン基であるも
のがあり、その例としては以下のものがあげられ
る。 3価アルコール:グリセリン、トリメチロールエ
タン、トリメチロールプロパン等及び前記3価
アルコールにアルキレンオキサイド、例えばエ
チレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブ
チレンオキサイド等が付加したもの 4価アルコール:ペンタエリスリトール等及びそ
れらに前記のアルキレンオキサイドが付加した
もの 5価アルコール:ベンチツト等及びそれらに前
記のアルキレンオキサイドが付加したもの 6価アルコール:ジペンタエリスリトール、ソル
ビツト等及びそれらに前記のアルキレンオキサ
イドが付加したもの また、芳香族カルボン酸としては例えば、安息
香酸、オルトメチル安息香酸、パラターシヤリブ
チル安息香酸、パラーノルマル−オクチル安息香
酸等が挙げられる。 本発明の樹脂組成物は、(A)重合性樹脂と(B)前記
一般式の化合物とからなり、それらの使用比率が
前者5〜95%、後者5〜95%、好ましくは前者30
〜80%、後者20〜70%からなるものである。 かかる樹脂組成物には必要により公知の高沸点
重合性単量体を加えて、硬化性、皮膜の性能等を
改良することができる。そしてその配合量は、(B)
前記一般式の化合物に対して30%以下、好ましく
は10%以下が適当である。 本発明組成物を硬化させるにはラジカル重合触
媒を用いる方法と紫外線硬化による方法が行わ
れ、使用されるラジカル重合触媒としては有機過
酸化物、アゾ化合物、レドツクス触媒等が挙げら
れ、具体的には過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロ
イル、キユメンハイドロパーオキサイド、アゾビ
スイソブチロニトリル、N・N′−ジメチルアニ
リン、N・N′−ジイソプロピルパラトルイジ
ン、ナフテン酸コバルト等が挙げられる。かかる
触媒の使用量は樹脂組成物に対し0.1〜4%が適
当である。又、放射線硬化による場合には、電子
線、ガンマー線、紫外線等の放射線が使用され
る。電子線の場合の照射条件について言えば、加
速電圧が0.1〜2Mevの電子線加速器を用い、線量
率0.1〜30Mrad/secで照射するのが好ましい。
紫外線の場合は紫外線により解離してラジカルを
発生する公知の光増感剤を用いることにより行わ
れる。かかる光増感剤としては、例えばベンゾイ
ン、そのアルキルエーテル類、ヒバロイン類、ブ
チロイン類、ベンゾフエノン、アンスラキノン、
多核キノン類、ジスルフイド類、ベンジル等が挙
げられる。その使用量は樹脂組成物に対し0.2〜
5%が適当である。 硬化物が金属への密着性に優れ更に可撓性を有
する性質を利用して本発明の硬化性組成物は感光
性のワニス、塗料、インキなどに有効に使用され
る。 以下に本発明を実施例に従つて説明する。例中
の部は重量部を示す。 合成例 1 グリセリン92部、安息香酸122部、パラトルエ
ンスルホン酸3部、シクロヘキサン30部を仕込
み、窒素雰囲気中で150℃2時間エステル化反応
を行ない、次いで冷却しアクリル酸130部、ハイ
ドロキノン3部、シクロヘキサン120部を加え、
120℃で4時間エステル化反応を行なつた。反応
液を弱アルカリ水洗浄及び水洗の後、ハイドロキ
ノンを少量加え、低沸点物を留去して淡黄色透明
の液状物(1)を得た。得られた化合物の水酸基価は
45であり、また2重結合数lは1.8であることが
NMRにより確認された。 合成例 2 ペンタエリスリトール136部、安息香酸244部、
パラトルエンスルホン酸3部、トルエン50部を反
応させ、次にアクリル酸130部、ハイドロキノン
3部、トルエン130部から合成例1と同様にして
黄色透明の液状物(2)を得た。得られた化合物の水
酸基価は30であり、またNMRよりlが1.8と確認
された。 合成例 3 ジペンタエリスリトール254部、安息香酸244
部、アクリル酸260部、パラトルエンスルホン酸
6部、ハイドロキノン6部、トルエン300部から
合成例1と同様にしてワツクス状の化合物(3)を得
た。(水酸基価55)NMRより化合物lが3.6と確
認された。 合成例 4 合成例1において、アクリル酸150部をメタク
リル酸155部に代え、以下同様の操作により黄色
液状物(4)を得た。(水酸基価50)化合物はNMRよ
りlが1.8であることが確認された。 合成例 5 合成例1と同様の操作によつて、グリセリン1
モルにエチレンオキサイドが3モル付加したポリ
エーテルポリオール224部、安息香酸122部、アク
リル酸140部を用いて淡黄色液状物(5)を得た(水
酸基価25)。NMRにより得られた化合物はlが
1.9と確認された。 実施例 1 1・3−ブチレングリコール412部、イソフタ
ル酸249部、テトライソプロピルチタネート0.06
部を160℃で1時間、次いで200℃で1時間保つた
後、140℃迄冷却してフマル酸87部、アジピン酸
109.5部、テトライソプロピルチタネート0.02部
を加え、更に160℃で1時間、次いで210℃で酸価
が10以下になる迄加熱して水酸基含有ポリエステ
ルを得た。 一方、ヘキサメチレンジイソシアネート345
部、N−メチルモルホリン0.04部を65℃に加熱
し、そこにβ−ヒドロキシプロピルメタクリレー
ト355部を加えて同温度で5時間反応せしめた。
この反応混合物227部、上記水酸基含有ポリエス
テル250部、合成例1で得た液状物(1)200部、N−
メチルモルホリン0.07部、ハイドロキノン0.07部
を65℃で8時間反応せしめ、次いでβ−ヒドロキ
シプロピルメタクリレート80部を加えて更に1時
間反応して樹脂組成物を得た。得られた重合性樹
脂の数平均分子量は750であり、不飽和基濃度
(分子量単位1000当りの重合性不飽和結合の平均
個数)1.8であつた。 得られた樹脂60部に合成例1で得た液状物(1)40
部を加えて樹脂組成物を得た。 実施例 2 キシロール97部、スチレン110部、アクリル酸
ブチル75部、β−ヒドロキシエチルアクリレート
30部、t−ブチルパーオキシオクトエート0.7
部、ラウリルメルカプタン8.7部を110℃に加熱
し、そこにスチレン220部、アクリル酸ブチル150
部、β−ヒドロキシエチルアクリレート60部、t
−ブチルパーオキシオクトエート8.7部、ラウリ
ルメルカプタン17.5部、酢酸ブチル26部を滴下
し、10時間、110℃に保持した後、冷却してハイ
ドロキノン0.1部、合成例2で得た液状物(2)90
部、合成例5で得た液状物(5)90部を加えて反応混
合物を得た。 またイソホロンジイソシアネート100部、β−
ヒドロキシエチルアクリレート43部、合成例2で
得た液状物(2)50部、合成例3で得たワツクス状化
合物(3)30部、合成例5で得た液状物(5)120部、ハ
イドロキノン0.1部を65℃で3時間加熱し、そこ
へ上記の反応混合物600部、ジブチルチンジアセ
テート0.1部を加え、同温度に10時間保持した後
メタノール10部を加え、更に加熱して樹脂組成物
を得た。生成した重合性樹脂の不飽和基濃度は
1.0であつた。 実施例 3 PPG−Diol1000(三井東圧社製、水酸基含有ポ
リエーテル、水酸基価112)500部、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート168部を90℃で2時間加熱し
てから、β−ヒドロキシプロピルメタクリレート
144部、ジブチルチンジアセテート0.08部を加
え、3時間加熱後メタノール16.3部を加え、更に
加熱して重合性樹脂を得た。その数平均分子量は
1600であり、不飽和基濃度は1.2であつた。この
樹脂60部に合成例4で得た液状物(4)40部を加えて
樹脂組成物を得た。 実施例 4 クロダイムT−18(クロスビー社製、ダイマー
酸)348部、PM−8701−L(日本乳化剤社製、ビ
スフエノールAのエチレンオキサイド付加物)
1152部、イソフタル酸263部、テトライソプロピ
ルチタネート1.67部を160℃で2時間加熱し、次
いで230℃で酸価が5以下になる迄加熱した後、
酢酸ブチルで不揮発分80%に希釈して反応混合物
を得た。 一方イソホロンジイソシアネート242部、β−
ヒドロキシエチルメタクリレート114.4部、合成
例2で得た液状物(2)590部を65℃に4時間加熱し
た後、そこへ上記反応混合物1028部、ジブチルチ
ンジアセテート0.2部を加え、更に6時間保持
し、次いでメタノール19.5部を加え加熱した後、
ジイソプロパノールアミン3.9部を加えて樹脂組
成物を得た。生成した重合性樹脂の数平均分子量
は3200であり、不飽和基濃度は0.85であつた。 比較例 1 実施例1において合成例1で得た液状物(1)に代
えてトリメチロールプロパントリアクリレートを
同量使用した以外は全く同様にした。 比較例 2 実施例4において合成例2で得た液状物(2)をペ
ンタエリスリトールテトラアクリレート190部、
ペンタエリスリトールアクリレート400部に代え
た以外は全く同様にして樹脂組成物を得た。 上記各例で得た組成物を使用しての紫外線硬化
試験及び得られた硬化皮膜の性能を第1表に示
す。 応用例 1 各実施例および各比較例で得られた樹脂組成物
に第1表に示す増感剤を加え、第1表の硬化条件
により皮膜の硬化を行つた。得られた皮膜の物性
は第1表に示す。
【表】 応用例 2 実施例1で得られた樹脂組成物100部にメチル
エチルケトン20部、キシロール30部を加え、更に
チタン白/シアニンブルー(9/1)の混合顔料
をPWC20%の割合で加えたものを膜厚10μにな
る様に塗布し、窒素ガス雰囲気中で300KVの加速
電圧の電子線を5メガラツド照射した。得られた
硬化塗膜は諸性能に優れていた。 応用例 3 実施例3で得られた樹脂組成物100部に過酸化
ベンゾイル1部を加えたものを鋼板上に膜厚30μ
に塗布し、150℃で15分間焼付けた。得られた塗
膜は鉛筆硬度Hであり、密着性、耐衝撃性、屈曲
性に優れていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) 重合性不飽和結合を有する樹脂5〜95重
    量%と (B) 一般式 〔式中、R1は水素原子またはメチル基;R2は炭
    素数3〜10個の3価以上のアルコール残基また
    は該アルコール炭素数2〜4個のアルキレンオ
    キサイドが付加したポリエーテルポリオール残
    基;R3は炭素数1〜10個のアルキル基で置換
    された、または置換されていないフエニル基を
    示す。l、mはそれぞれ0.1〜5.9、n(但し、
    nはl+mを示す。)は0.2〜5.9の数であり、
    平均値を表わす。又、xは3以上の整数であ
    り、且つnよりも大である。〕 で表わされる化合物5〜95重量%とからなる樹脂
    組成物。
JP2472080A 1980-02-29 1980-02-29 Resin composition Granted JPS56120719A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2472080A JPS56120719A (en) 1980-02-29 1980-02-29 Resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2472080A JPS56120719A (en) 1980-02-29 1980-02-29 Resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56120719A JPS56120719A (en) 1981-09-22
JPS6223964B2 true JPS6223964B2 (ja) 1987-05-26

Family

ID=12145987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2472080A Granted JPS56120719A (en) 1980-02-29 1980-02-29 Resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56120719A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673949B2 (ja) * 1988-04-28 1994-09-21 九州塗料工業株式会社 化粧板
JP2013056967A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Dic Corp 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、これを用いたコーティング剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56120719A (en) 1981-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3700643A (en) Radiation-curable acrylate-capped polycaprolactone compositions
US6399672B1 (en) Oil soluble metal-containing compounds, compositions and methods
JP2954917B2 (ja) カルボキシルを末端基とするラクトンアクリレートモノマーを含む組成物
JPS6049206B2 (ja) 付着性の優れた重合性プレポリマ−
DE102004031759A1 (de) Strahlungshärtbare, haftungsverbessernde Zusammensetzung aus ungesättigten, amorphen Polyestern und Reaktivverdünnern
DE102004049544A1 (de) Strahlungshärtbar modifizierte, ungesättigte, amorphe Polyester
JPH0580921B2 (ja)
JPS6223964B2 (ja)
JPS63284272A (ja) 放射線架橋による塗料の製造方法
JPH11148045A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物及びそれを用いた被膜形成方法
JPS6147722A (ja) ウレタン(メタ)アクリレートプレポリマー含有組成物
JPS59191772A (ja) 被覆,接着用組成物
JPS6010549B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0533259B2 (ja)
JPS6099181A (ja) 硬化性組成物
JPH0570523A (ja) トリ(メタ)アクリレート、硬化性組成物および硬化物
JPH05105747A (ja) ポリオール、硬化性樹脂およびそれを含む組成物
JP4125805B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型粉体塗料組成物
JPH0580922B2 (ja)
JP2849758B2 (ja) 硬化性被覆組成物
JPS58117213A (ja) 硬化性樹脂の製造法
JPS61179232A (ja) 活性エネルギ−線硬化型組成物
JPS59217718A (ja) 光硬化性組成物
JP2893193B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2855424B2 (ja) 光学物品用活性光線硬化性組成物、及び光学物品