[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6222812A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6222812A
JPS6222812A JP16373885A JP16373885A JPS6222812A JP S6222812 A JPS6222812 A JP S6222812A JP 16373885 A JP16373885 A JP 16373885A JP 16373885 A JP16373885 A JP 16373885A JP S6222812 A JPS6222812 A JP S6222812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bismaleimide
resin composition
resin
group
novolak resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16373885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562609B2 (ja
Inventor
Shuichi Kanekawa
金川 修一
Teruo Adachi
安達 輝穂
Kunimasa Kamio
神尾 邦政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP16373885A priority Critical patent/JPS6222812A/ja
Priority to EP85112529A priority patent/EP0178546B1/en
Priority to DE85112529T priority patent/DE3587534T2/de
Priority to US06/793,531 priority patent/US4632966A/en
Publication of JPS6222812A publication Critical patent/JPS6222812A/ja
Publication of JPH0562609B2 publication Critical patent/JPH0562609B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱硬化性樹脂組成物に関し、更に詳しくは加工
性、耐熱性に優れた熱硬化性樹脂組成物に関する。
熱硬化性樹脂は、注型、含浸、積層、成形用材料として
、各種電気絶縁材料、構造材料などに使用されている。
近年これらの各用途において材料の使用条件は厳しくな
る傾向にあシ、特に材料の耐熱性は重要な特性になって
いる0従来このような目的には熱硬化性のポリイミド樹
脂が使用されているが、加工性の面では高温で長時間の
加熱が必要であった◇ また、耐熱性に改良を加えたエポキシ樹脂は加工性に優
れているものの、高温時の機械特性、電気特性および長
期の耐熱劣化性など高度の耐熱性能は不充分であった◇ これらに代る材料の一つとして、例えばポリイミドおよ
びアルケ二Nフェノールおよび/または7〜ケ二μフエ
ノールエーテルを含む熱硬化性混合物(特開昭52−9
94)、マレイミド系化合物、ポリアリル化フェノール
系化合物およびエポキシ樹脂を含む耐熱性樹脂組成物(
特開昭5fll−184099)等が提案されている。
しかし、ここで使用されているポリアリル化フェノール
系化合物はポリアリルエーテル化合物をクライゼン転移
させたものか、或いは加熱硬化時にクライゼン転移によ
ジフェノール性水酸基が生成する構造を有しているため
核置換アリ〃基と水酸基またはエーテル基が同一芳香環
のオルソ位に位置しておシ特にボラックタイプの場合、
硬化機も未反応のまま残存しやすく、高温時の硬化物性
、耐熱劣化性等に問題があった。
このような背景から、本発明者らは耐熱性に優れ、且つ
加工性に優れた樹脂組成物について鋭意検討した検果、
特定の樹脂とマレイミド系化合物を含む樹脂組成物が前
記目的に適うことを見出し本発明を完成するに至った◇ 即ち、本発明は、実質的に水酸基を含まないアリμエー
テμ化置換フェノール類ノボフック樹脂およびN、N’
−ビスマレイミド化合物を、後者の二重結合に対する前
者の二重結合の比が1を越え8以下となる量的割合で含
有してなる熱硬化性樹脂組成物を提供する。本発明者ら
は先に、該二重結合比として1以下が好ましいアリルエ
ーテル化置換フヱノーμ類ノボラック樹脂とN 、 N
’−ビスマレイミドを含有してなる熱硬化性樹脂組成物
を見出しているが、本発明の量的割合においても前記目
的に適うと共に、強靭性も若干向上することを見出した
ものである@以下に本発明の詳細な説明する。
本発明で使用されるアリyエーテy化置換フェノーy類
ノボフヲク樹脂とは、アルキル基、アルケニル基、アリ
ール基、アフルキμ基或すはハロゲン原子で置換された
フェノ−μ類、具体的にはフレジー〃、エチルフェノー
ル、イソプロピルフェノ−〃、ブチルフェノ−μ、オク
チルフェノール、ノニルフェノ−〃、ビニルフェノ−μ
、イソゾロベニルフェノール、フェニルフェノール、ベ
ンジルフェノール、クロルフェノール、ブロムフェノー
ル、キシレノール、メチ〃ブチpフェノ−/L/(夫々
異性体を含む)等の置換フェノールの一種又は二種以上
とホルムアルデヒド、フルフラール、アクロレイン等の
アルデヒド類を公知の方法で縮合反応させて得られる通
常2〜15の平均核停数を有するノボラック樹脂と塩化
アリμ、臭化アリμ、ヨウ化アリρ等のハロゲン化アリ
ルとをアルカリの存在下反応させて得られる実質的にフ
ェノール性水酸基を含有しない樹脂であり、特にクレゾ
ールノボラック樹脂のアリルエーテル化物が好ましく使
用できる。
本発明において使用されるN、N’−ビスマレイミド化
合物としては、N、N’−ジフェニルメタンビスマレイ
ミド、N、N−7エニレンビスマレイミド、N、N’−
ジフェニルエーテルビスマレイミド、N、N’−ジフェ
ニルスルホンビスマレイミド、N、N’−シンクロヘキ
シルメタンビスマレイミド、N、N’−キシレンビスマ
ンイミド、N、N’−トリレンビスマレイミド、N。
N−キシリレンビスマレイミド、N、N’−ジフェニル
シクロヘキサンビスマレイミド(夫々異性体ヲ含ム)、
N、N′−エチレンビスマレイミF、N、N−ヘキサメ
チレンビスマレイミド、及びこれらN、N’−ビスマレ
イミド化合物とジアミン類を付加させて得られる末端が
N 、 N’−ビスマレイミド骨核を有するグレボリマ
ー等が例示できる。
本発明になる樹脂組成物において、アリ)レエーテル化
置換フェノーy類ノボラック樹脂とN。
X−ビスマレノミ)/l−を殉の帯的弯1春汁−箔夫の
二重結合に対する前者の二重結合の比が1を越え3以下
、好ましくは2以下となるように選ぶ03を越えると耐
熱性が低下するため好ましくない。
ここで、N 、 N’−ビスマレイミド化合物はゲル化
が起こらない程度に予めアリル基と反応させておくこと
もできる。
本発明になる樹脂組成物は熱にょυ容易に硬化せしめる
ことができる。この場合、アゾ化合物、有機過酸化物等
のラジカル重合開始剤、三級アミン類、四級アンモニウ
ム塩類、イミダゾ−)V類、三フフ化ホウ素・・アミン
塩等のイオン触媒等を添加することによシ硬化を促進す
ることもできる。
本発明の樹脂組成物は比較的低温でミキサー、ニーダ−
、ロール等を用いて各種の充填剤、強化軸を配合し、注
型又は成形材料を調製することが可能であシ、更に、溶
剤に溶解させガラス繊維、炭素繊維等各種強化繊維に塗
布して債層応じて、他の公知の熱硬化性樹脂、例えば他
のアリル系樹脂、エボ!eシ樹脂、不飽和ポリエフテ/
V樹脂、フ1ノールイ厨月旨、シリコーン樹H旨、トリ
アジン樹脂醇を添加してもよい。
かくして本発明の樹脂組成物は、加工性、耐熱性に優れ
た熱硬化性樹脂組成物として、注型、含浸、M8、成形
用材料に有用である0次に本発明の詳細な説明するため
に参考例及び!j!施例を示すが本発明はこれらに限定
されるものではかい。例中、部とあるのは重量単位を示
す。
参考例1 温度計、攪拌器、滴下p斗および還流冷却器を付けた反
応器に軟化点100CのO−りVゾールノボラック樹脂
118部(1当#、)及び反応溶媒としてアセトン15
5部を仕込み、樹脂を完全に溶解させてから臭化アリμ
m88部(1,1当量)を加え、よく攪拌する。
反応系の温度を60℃に保ちながら28g6苛注ソ一ダ
水溶液157部(1,1尚i)を2時間で滴下した後6
0utで昇温し、同温度で8時間保持する。次いで水層
を分液によシ除去し、アセトン及び未反応の臭化アリp
を留去した後トルエン155部を仕込み樹脂を溶解させ
る。次いで微量の無機塩を水洗及びp過によシ除去した
後、濃縮することによυアリρ化率1024、OH含量
0.2%の淡黄色粘稠液状樹脂154部を得た。
実施例1 参考例1で得た樹脂(ALNとする)、特開昭58−1
84099記載の方法によ)合成したO−アリルフェノ
ールノボラック(比較用)およびN、N′−4,4′−
ジフェニルメタンビア、マレイミド〔三井東圧社品(B
MIとする)〕を、BMIに対する各アリル化合物の二
重結合当量比を第1表に示す割合で混合した樹脂組成物
を得、180℃にてBステージ化後200℃にて50V
−で1時間プレス成型後、280℃にて5時間後硬化す
ることによシ硬化物を得た0 各硬化物の物トiを第1表に示す。本発明の組成物は、
111d懇f生、強靭性のバランスに侵れていることが
わかる。
flTMA法による 米! 816℃×7日後 米s JISK6911に準拠

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 実質的に水酸基を含まないアリルエーテル化置換フェノ
    ール類ノボラック樹脂およびN,N′−ビスマレイミド
    化合物を、後者の二重結合に対する前者の二重結合の比
    が1を越え3以下となる量的割合で含有してなる熱硬化
    性樹脂組成物。
JP16373885A 1984-10-15 1985-07-23 熱硬化性樹脂組成物 Granted JPS6222812A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16373885A JPS6222812A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 熱硬化性樹脂組成物
EP85112529A EP0178546B1 (en) 1984-10-15 1985-10-03 Thermosetting resin composition
DE85112529T DE3587534T2 (de) 1984-10-15 1985-10-03 Hitzehärtbare Harzzusammensetzung.
US06/793,531 US4632966A (en) 1984-10-15 1985-10-10 Thermosetting resin composition of an allylated novolak and a bis-maleimide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16373885A JPS6222812A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 熱硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6222812A true JPS6222812A (ja) 1987-01-31
JPH0562609B2 JPH0562609B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=15779734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16373885A Granted JPS6222812A (ja) 1984-10-15 1985-07-23 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222812A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989005315A1 (en) * 1987-11-30 1989-06-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for composite material
US5166290A (en) * 1987-11-30 1992-11-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for composite material
JP2010540746A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 エルジー・ケム・リミテッド 硬化組成物およびこれを用いて製造した硬化物
WO2016104195A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 昭和電工株式会社 熱硬化性樹脂組成物
WO2016104196A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 昭和電工株式会社 熱硬化性樹脂組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989005315A1 (en) * 1987-11-30 1989-06-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for composite material
US5166290A (en) * 1987-11-30 1992-11-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for composite material
US5173545A (en) * 1987-11-30 1992-12-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for composite material
JP2010540746A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 エルジー・ケム・リミテッド 硬化組成物およびこれを用いて製造した硬化物
WO2016104195A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 昭和電工株式会社 熱硬化性樹脂組成物
WO2016104196A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 昭和電工株式会社 熱硬化性樹脂組成物
JPWO2016104195A1 (ja) * 2014-12-25 2017-06-15 昭和電工株式会社 熱硬化性樹脂組成物
JPWO2016104196A1 (ja) * 2014-12-25 2017-06-22 昭和電工株式会社 熱硬化性樹脂組成物
CN107001547A (zh) * 2014-12-25 2017-08-01 昭和电工株式会社 热固性树脂组合物
US10160856B2 (en) 2014-12-25 2018-12-25 Showa Denko K.K. Thermosetting resin composition
US10689493B2 (en) 2014-12-25 2020-06-23 Showa Denko K.K. Thermosetting resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562609B2 (ja) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4632966A (en) Thermosetting resin composition of an allylated novolak and a bis-maleimide
JPS62207354A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS6222812A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
US4908417A (en) Thermosetting resin composition
JPH04211449A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いて得られる電子部品
JPS6195012A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS63230728A (ja) 半導体封止用の樹脂組成物
JPH0562608B2 (ja)
JP4562241B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4618037B2 (ja) 硬化性に優れたフェノール樹脂組成物及びこれらの硬化物
JPS6334899B2 (ja)
JPH01289821A (ja) 熱硬化性の樹脂組成物
JP6425112B2 (ja) 多価ヒドロキシ樹脂及びエポキシ樹脂、並びに、熱硬化性成形材料及び半導体封止材
JPH07173235A (ja) アリルナフトール共縮合物およびエポキシ樹脂組成物
JPH075821B2 (ja) 電子部品
JPH0639512B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH07216052A (ja) エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JPH07173234A (ja) アリルナフトール共縮合物およびエポキシ樹脂組成物
JPH05331354A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いた電子部品
JPS62280254A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH07268049A (ja) 新規フェノール樹脂
JPS63230726A (ja) 成型用の樹脂組成物
JPH0672933A (ja) ポリヒドロキシナフタレン系化合物及びエポキシ樹脂組成物
JPH04189812A (ja) ノボラック型芳香族炭化水素―ホルムアルデヒド樹脂の製造方法、エポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
JPH02187416A (ja) ノボラック樹脂含有組成物