JPS62227826A - 無段変速機の制御装置 - Google Patents
無段変速機の制御装置Info
- Publication number
- JPS62227826A JPS62227826A JP7022686A JP7022686A JPS62227826A JP S62227826 A JPS62227826 A JP S62227826A JP 7022686 A JP7022686 A JP 7022686A JP 7022686 A JP7022686 A JP 7022686A JP S62227826 A JPS62227826 A JP S62227826A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- gear ratio
- clutch
- transmission gear
- shift
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 30
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 206010040007 Sense of oppression Diseases 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- WDQNIWFZKXZFAY-UHFFFAOYSA-M fentin acetate Chemical compound CC([O-])=O.C1=CC=CC=C1[Sn+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 WDQNIWFZKXZFAY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 231100000862 numbness Toxicity 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1
本発明は、小雨用のベルト式無段変速機の制御装置に関
し、詳しくは、変速比の変化速度(変速速度)を制御対
粂として変速制御するものにおいて、クラッチ解放の低
速惰行時にお【ノる変速制御に関する。
し、詳しくは、変速比の変化速度(変速速度)を制御対
粂として変速制御するものにおいて、クラッチ解放の低
速惰行時にお【ノる変速制御に関する。
この種の無段変速機の変速制御に関しては、例えば特開
昭55−65755号公報に示す油圧制御系の基本的な
ものがある。これは、アクセルの踏込み闇とエンジン回
転数の要素により変速比制御弁がバランスするように動
作して、エンジン回転数が常に一定になるように変速比
を定めるもので、変速比を制御対象にしている。
昭55−65755号公報に示す油圧制御系の基本的な
ものがある。これは、アクセルの踏込み闇とエンジン回
転数の要素により変速比制御弁がバランスするように動
作して、エンジン回転数が常に一定になるように変速比
を定めるもので、変速比を制御対象にしている。
従って変速速度は、各変速比、プライマリ圧等により機
構上決定されることになり、変速速度を直接制御できな
なかった。そのため、運転域の過渡状態では変速比がハ
ンチング、オーバシュート等を生じてドライバビリティ
を悪化させることが指摘されている。
構上決定されることになり、変速速度を直接制御できな
なかった。そのため、運転域の過渡状態では変速比がハ
ンチング、オーバシュート等を生じてドライバビリティ
を悪化させることが指摘されている。
このことから、近年、無段変速機を変速制御する場合に
おいて、変速比の変化速度を加味して電子制御する傾向
にある。
おいて、変速比の変化速度を加味して電子制御する傾向
にある。
【従来の技術1
そこで従来、上記無段変速機の変速速度制御に関しては
、例えば特開昭60−98257号公報の先行技術があ
り、クラッチの遮断から接続への切換時に、クラッチ出
力側回転数を目標回転数に一致させ、その後クラッチを
接続状態へ作動するように制御することが示されている
。
、例えば特開昭60−98257号公報の先行技術があ
り、クラッチの遮断から接続への切換時に、クラッチ出
力側回転数を目標回転数に一致させ、その後クラッチを
接続状態へ作動するように制御することが示されている
。
【発明が解決しようとする問題点)
ところで、上記先行技術の制御によると、クラツナ接続
時に先ずクラッチ出力側回転数が目標回転数に一致する
ように制御されるので、アクビル踏込みにより上昇する
エンジン回転数と略同期がとれて、エンゲージショック
等の不具合は生じない。しかるに、かかる制御を行った
侵にクラッチを接続するので、実際の動ノJ伝達に時間
理れを生じる。従って、ドライバの加速意思に対しフィ
ーリング的に合致しない等の問題がある。
時に先ずクラッチ出力側回転数が目標回転数に一致する
ように制御されるので、アクビル踏込みにより上昇する
エンジン回転数と略同期がとれて、エンゲージショック
等の不具合は生じない。しかるに、かかる制御を行った
侵にクラッチを接続するので、実際の動ノJ伝達に時間
理れを生じる。従って、ドライバの加速意思に対しフィ
ーリング的に合致しない等の問題がある。
本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、クラ
ッチ解放の低速惰行時において再加速する場合に、クラ
ッチ−接続に遅れを生じることなく、エンゲージショッ
クやエンジンのノッキングを緩和し、目標変速比への追
従のタイムディレィを少なくするようにした無段変速機
の制御装置を提供することを目的としている。
ッチ解放の低速惰行時において再加速する場合に、クラ
ッチ−接続に遅れを生じることなく、エンゲージショッ
クやエンジンのノッキングを緩和し、目標変速比への追
従のタイムディレィを少なくするようにした無段変速機
の制御装置を提供することを目的としている。
【問題点を解決するための手段1
上記目的を達成するため、本発明は、クラッチ解放の低
速惰行時には無段変速機がエンジンから切離されている
ので、いかに変速制御していても同等影響がなく、この
とき予めダウンシフト方向に変速させておくと、再加速
時に迅速に対処することができる点に着目している。
速惰行時には無段変速機がエンジンから切離されている
ので、いかに変速制御していても同等影響がなく、この
とき予めダウンシフト方向に変速させておくと、再加速
時に迅速に対処することができる点に着目している。
そこで、走行条件により自動的に接断するクラッチを備
えた無段変速機において、クラッチ解放の低速惰行時に
目標変速比を一定量大きく設定して、ダウンシフト方向
に多く変速させ、再加速時にスロットル開度とセカンダ
リブーり回転数により定まる目標変速比を用いて変速制
御するように構成されている。
えた無段変速機において、クラッチ解放の低速惰行時に
目標変速比を一定量大きく設定して、ダウンシフト方向
に多く変速させ、再加速時にスロットル開度とセカンダ
リブーり回転数により定まる目標変速比を用いて変速制
御するように構成されている。
【作 用1
上記構成に基づき、クラッチ解放の低速惰行時には、ダ
ウンシフト方向に予め多く変速して、プライマリプーリ
回転数も最低変速ラインのものより上昇しており、再加
速時には、上昇するエンジン回転数と^め設定のブライ
マリブーり回転数との間で同期をとりながらクラッチ係
合し、ダウンシフト方向に大きめに移行された実変速比
からスロットル開度とセカンダリブーり回転数により定
まる目標変速比に追従してシフトダウン制御するように
なる。
ウンシフト方向に予め多く変速して、プライマリプーリ
回転数も最低変速ラインのものより上昇しており、再加
速時には、上昇するエンジン回転数と^め設定のブライ
マリブーり回転数との間で同期をとりながらクラッチ係
合し、ダウンシフト方向に大きめに移行された実変速比
からスロットル開度とセカンダリブーり回転数により定
まる目標変速比に追従してシフトダウン制御するように
なる。
こうして本発明では、再加速時にクラッチが直らに系合
し、そのクラッチ係合時の同期が容易にとれてショック
を緩和し、ダウンシフト爵が実質的に減じて追従性を向
上することが可能となる。
し、そのクラッチ係合時の同期が容易にとれてショック
を緩和し、ダウンシフト爵が実質的に減じて追従性を向
上することが可能となる。
【実 施 例1
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に(ljいて、本発明が適用される無段変速機を
含む伝動系の概略について説明すると、エンジン1がク
ラッチ29前後進切換装置3を介して無段変速機4の主
@5に連結する。無段変速機4は主軸5に対して副l1
41Gが平行配置され、主軸5にはプライマリプーリ1
が、副軸6にはセカンダリプーリ8が設けられ、各プー
リ7.8には可動側に油圧シリンダ9.10が装備され
ると共に、駆動ベルト11が巻付【プられている。ここ
で、プライマリシリンダ9の方が受圧面積を大きく設定
され、そのプライマリ圧により駆動ベルト11のプーリ
7゜8に対する巻付は径の比率を変えて無段変速するよ
うになっている。
含む伝動系の概略について説明すると、エンジン1がク
ラッチ29前後進切換装置3を介して無段変速機4の主
@5に連結する。無段変速機4は主軸5に対して副l1
41Gが平行配置され、主軸5にはプライマリプーリ1
が、副軸6にはセカンダリプーリ8が設けられ、各プー
リ7.8には可動側に油圧シリンダ9.10が装備され
ると共に、駆動ベルト11が巻付【プられている。ここ
で、プライマリシリンダ9の方が受圧面積を大きく設定
され、そのプライマリ圧により駆動ベルト11のプーリ
7゜8に対する巻付は径の比率を変えて無段変速するよ
うになっている。
また副軸Gは、1組のりダクションギャ12を介して出
力@13に連結し、出力軸13は、)7フイナルギヤ1
4.ディファレンシャルギヤ15を介して駆動輪16に
伝動構成されている。
力@13に連結し、出力軸13は、)7フイナルギヤ1
4.ディファレンシャルギヤ15を介して駆動輪16に
伝動構成されている。
次いで、無段変速機4の油圧制御lI系について説明す
ると、エンジン1により駆動されるオイルポンプ20を
有し、オイルポンプ20の吐出側のライン圧油路21が
、セカンダリシリンダ10.ライン圧制部分22.変速
速度制御弁23に連通し、変速速度制御弁23から油路
24を介してプライマリシリンダ9に連通ずる。ライン
圧油路21は更にオリフィス32を介してレギュレータ
弁25に連通し、レギュレータ弁25からの一定なレギ
ュレータ弁の油路26が、ソレノイド弁27.28およ
び変速速度制御弁23の−方に連通ずる。各ソレノイド
弁27.28は制御ユニット40からのデユーティ信号
により例えばオンして排圧し、Aフしてレギュレータ圧
PRを出力するものであり、このようなパルス状の制御
圧を生成する。そしてソレノイド弁27からのパルス状
の制御圧は、アキュムレータ30で平均化されてライン
圧制御弁22に作用する。これに対しソレノイド弁28
からのパルス状の制御圧は、そのまま変速速度制御弁2
3の他方に作用する。なお、図中符号29はドレン油路
、31はオイルパンである。
ると、エンジン1により駆動されるオイルポンプ20を
有し、オイルポンプ20の吐出側のライン圧油路21が
、セカンダリシリンダ10.ライン圧制部分22.変速
速度制御弁23に連通し、変速速度制御弁23から油路
24を介してプライマリシリンダ9に連通ずる。ライン
圧油路21は更にオリフィス32を介してレギュレータ
弁25に連通し、レギュレータ弁25からの一定なレギ
ュレータ弁の油路26が、ソレノイド弁27.28およ
び変速速度制御弁23の−方に連通ずる。各ソレノイド
弁27.28は制御ユニット40からのデユーティ信号
により例えばオンして排圧し、Aフしてレギュレータ圧
PRを出力するものであり、このようなパルス状の制御
圧を生成する。そしてソレノイド弁27からのパルス状
の制御圧は、アキュムレータ30で平均化されてライン
圧制御弁22に作用する。これに対しソレノイド弁28
からのパルス状の制御圧は、そのまま変速速度制御弁2
3の他方に作用する。なお、図中符号29はドレン油路
、31はオイルパンである。
ライン圧制御弁22は、ソレノイド弁27からの平均化
した制御圧によりライン圧PLの制御を行う。
した制御圧によりライン圧PLの制御を行う。
変速速度制御弁23は、レギュレータ圧とソレノイド弁
28からのパルス状の制御圧の関係により、ライン圧油
路21.24を接続する給油位置と、ライン圧油路24
をドレンする排油位置とに動作する。
28からのパルス状の制御圧の関係により、ライン圧油
路21.24を接続する給油位置と、ライン圧油路24
をドレンする排油位置とに動作する。
そして、デユーティ比により2位置の動作状態を変えて
プライマリシリンダ9への給油または排油の流fftQ
を制御し、変速速度di/dtにより変速制(311す
るようになっている。
プライマリシリンダ9への給油または排油の流fftQ
を制御し、変速速度di/dtにより変速制(311す
るようになっている。
第2図にa3いて、電子制御系について説明する。
先ず、変速速度制御系について説明すると、プライマリ
プーリ7、セカンダリプーリ8.エンジン1の各回転数
セン!t−41,42,43、およびスロットル開度セ
ンナ44をイi′tJる。そして制御ユニット40にお
いて両プーリ回転数センナ41.42からの回転数信号
NO,NSは、実変速比算出部45に入力して、1=N
p/Nsにより実変速比iを求める。
プーリ7、セカンダリプーリ8.エンジン1の各回転数
セン!t−41,42,43、およびスロットル開度セ
ンナ44をイi′tJる。そして制御ユニット40にお
いて両プーリ回転数センナ41.42からの回転数信号
NO,NSは、実変速比算出部45に入力して、1=N
p/Nsにより実変速比iを求める。
また、セカンダリブーり回転数センサ42からの信@N
Sとスロットル開度センサ44の信号θは、目標変速比
検索部46に入力する。ここでNp −Nsの関係でθ
、ISの変速パターンに基づいて例えばθ−NF+のテ
ーブルが設定されており、このテーブルのNs、θの値
からISが検索される。この目標変速比isは目標変速
速度算出部47に入力し、一定時聞Δ【毎のis変化量
Δisにより目標変速比変化速度dis/litを算出
する。そして、上記実変速比算出部45の実変速比i、
目標変速比検索部46の定常での目標変速比iS、目標
変速速度算出部47の目標変速比変化速度dis/dt
および係数設定部48の係数Kl、に2は変速速度算出
部49に入力し、di/dt= K 1(iS −i
> + K t dis/dtにより変速速度11i
/dtが算出される。
Sとスロットル開度センサ44の信号θは、目標変速比
検索部46に入力する。ここでNp −Nsの関係でθ
、ISの変速パターンに基づいて例えばθ−NF+のテ
ーブルが設定されており、このテーブルのNs、θの値
からISが検索される。この目標変速比isは目標変速
速度算出部47に入力し、一定時聞Δ【毎のis変化量
Δisにより目標変速比変化速度dis/litを算出
する。そして、上記実変速比算出部45の実変速比i、
目標変速比検索部46の定常での目標変速比iS、目標
変速速度算出部47の目標変速比変化速度dis/dt
および係数設定部48の係数Kl、に2は変速速度算出
部49に入力し、di/dt= K 1(iS −i
> + K t dis/dtにより変速速度11i
/dtが算出される。
上記変速速度di/dtの式において、K1(is−1
)の項は目標変速比isと実変速比1の偏差による制御
指であり、この制御1に対し操作1社を同一にして制御
すると、無段変速機の制御系の種々の遅れ要素により一
次遅れとなって、収束性が悪い。
)の項は目標変速比isと実変速比1の偏差による制御
指であり、この制御1に対し操作1社を同一にして制御
すると、無段変速機の制御系の種々の遅れ要素により一
次遅れとなって、収束性が悪い。
そこで、車両全体の系における目標変速比変化速度di
s/dtの位相進み要素を求め、これを予め上記制御量
に付加して操作量を決める。所謂フィードフォワード制
御を行うようになっており、これにより貯れ成分が吸収
されて収束性が向上することになる。
s/dtの位相進み要素を求め、これを予め上記制御量
に付加して操作量を決める。所謂フィードフォワード制
御を行うようになっており、これにより貯れ成分が吸収
されて収束性が向上することになる。
ここで、上記式では直ちにシフトアップ、シフトダウン
の判断ができない。そこで、以下のように式変形する、
。
の判断ができない。そこで、以下のように式変形する、
。
(I i 、/ d t = に t((is 十
に 2 / に 1 dis、/dt)そし
て(is十に2/に1 dis/dt) >i 、旧
/dt>Qの場合はシフトダウン、(i3+に、/に1
dis/dt) < i 、 di/dt< Qの場合
はシフトアップと判定する。
に 2 / に 1 dis、/dt)そし
て(is十に2/に1 dis/dt) >i 、旧
/dt>Qの場合はシフトダウン、(i3+に、/に1
dis/dt) < i 、 di/dt< Qの場合
はシフトアップと判定する。
変速速度算出部49ど実変速比算出部45の信号di/
dt、 iは、更にデユーティ比検索部50に入力する
。ここで、デユーティ比D= f(di/dt、 i
>の関係により、di/dtとiのテーブルが設定され
ており、シフトアップではデユーティ比りが例えば50
%以上の値に、シフトダウンではデユーティ比りが50
%以下の値に振り分i)である。そしてシフトアップで
はデユーティ比りが1に対して減少関数で、1旧/dt
+に対して増大関数で設定され、シフトダウンではデユ
ーティ比りが逆に1に対して増大関数で、di/dtに
対しては減少関数で設定されている。そこで、かかるテ
ーブルを用いてデユーディ比りが検索される。そして上
記デユーティ比検索部50からのデユーティ比りの信号
が、駆動部51を介してソレノイド弁28に入力するよ
うになっている。
dt、 iは、更にデユーティ比検索部50に入力する
。ここで、デユーティ比D= f(di/dt、 i
>の関係により、di/dtとiのテーブルが設定され
ており、シフトアップではデユーティ比りが例えば50
%以上の値に、シフトダウンではデユーティ比りが50
%以下の値に振り分i)である。そしてシフトアップで
はデユーティ比りが1に対して減少関数で、1旧/dt
+に対して増大関数で設定され、シフトダウンではデユ
ーティ比りが逆に1に対して増大関数で、di/dtに
対しては減少関数で設定されている。そこで、かかるテ
ーブルを用いてデユーディ比りが検索される。そして上
記デユーティ比検索部50からのデユーティ比りの信号
が、駆動部51を介してソレノイド弁28に入力するよ
うになっている。
続いて、ライン圧制御系について説明すると、スロット
ルrm度セン+)44の信号θ、エンジン回転数センサ
43の信号Neがエンジントルク算出部52に入力して
、θ−NeのテーブルからエンジントルクTを求める。
ルrm度セン+)44の信号θ、エンジン回転数センサ
43の信号Neがエンジントルク算出部52に入力して
、θ−NeのテーブルからエンジントルクTを求める。
一方、実変速比鈴出品45からの実変速比1に基づき必
要ライン圧設定部53において、iti位トルク当りの
必要ライン圧PLIJを求め、これと上記エンジンドル
クロ出品52のエンジントルク下が目標ライン圧弊出品
54に入力して、PL−PLLI ・王により目標ライ
ン圧PLを専用する。
要ライン圧設定部53において、iti位トルク当りの
必要ライン圧PLIJを求め、これと上記エンジンドル
クロ出品52のエンジントルク下が目標ライン圧弊出品
54に入力して、PL−PLLI ・王により目標ライ
ン圧PLを専用する。
目標ライン圧痺出品54の出力PLは、デユーティ比設
定部55に入力して[1標ライン圧PLに相当するデユ
ーティ比りを設定する。そしてこのデユーティ比りの信
号が、駆動部56を介してソレノイド弁27に入力する
ようになっている。
定部55に入力して[1標ライン圧PLに相当するデユ
ーティ比りを設定する。そしてこのデユーティ比りの信
号が、駆動部56を介してソレノイド弁27に入力する
ようになっている。
一方、上記クラッチ制御系の特にクラッチ解放の低速惰
行時について述べると、ドラッグモード電流設定部57
を右してNS、θ、Neおよびシフト位首センサ58か
らのドライブレンジ〈D)、スポーティドライブレンジ
(Ds)、リバースレンジ(R)のシフト位置信号が入
力する。そしてこのシフト位置でNe>Net、θ−0
,0<IIs<NS L (Nc L 、 Ns 1
は設定値)の場合に、クラッチ解放の惰行とドラッグモ
ードと判定し、出力部59を介して電磁式クラッチ2に
微少電流を流し、ドラッグトルクを生じるようになって
いる。
行時について述べると、ドラッグモード電流設定部57
を右してNS、θ、Neおよびシフト位首センサ58か
らのドライブレンジ〈D)、スポーティドライブレンジ
(Ds)、リバースレンジ(R)のシフト位置信号が入
力する。そしてこのシフト位置でNe>Net、θ−0
,0<IIs<NS L (Nc L 、 Ns 1
は設定値)の場合に、クラッチ解放の惰行とドラッグモ
ードと判定し、出力部59を介して電磁式クラッチ2に
微少電流を流し、ドラッグトルクを生じるようになって
いる。
そこで−F記制御系にJ5いて、クラッチ解放の低速惰
行時の補正手段として、目標変速比検索部46の出力側
に目標変速比補正部60が付加され、この目標変速比補
正部60にドラッグモード電流設定部57の出力信号が
入力する。そしてドラッグモード設定部57からのクラ
ッチ解放の惰行信号が入力すると、目標変速比補正部G
Oで目標変速比を一定は大きくする。iS十Δtsの演
nをして出力する。
行時の補正手段として、目標変速比検索部46の出力側
に目標変速比補正部60が付加され、この目標変速比補
正部60にドラッグモード電流設定部57の出力信号が
入力する。そしてドラッグモード設定部57からのクラ
ッチ解放の惰行信号が入力すると、目標変速比補正部G
Oで目標変速比を一定は大きくする。iS十Δtsの演
nをして出力する。
次いで、このように構成された無段変速機の$制御装置
の乍用について説明する。
の乍用について説明する。
先ず、エンジン1からのアクセルの踏込みに応じた動力
が、クラッチ2.切換装げ3を介して無段変速R4のプ
ライマリプーリ7に入力し、駆動ベルト11.セカンダ
リプーリ8により変速した動力が出力し、これが駆動輪
16側に伝達することで走行する。
が、クラッチ2.切換装げ3を介して無段変速R4のプ
ライマリプーリ7に入力し、駆動ベルト11.セカンダ
リプーリ8により変速した動力が出力し、これが駆動輪
16側に伝達することで走行する。
そして上記走行中において、実変速比iの値が大ぎい低
速段においてエンジントルクTが大きいほど(1標ライ
ン圧が大きく設定され、これに相当するデユーティ比の
大きい信号がソレノイド弁27に入力して4Jl圧し、
制御圧を小さく生成し、その平均化した小さい制御圧で
ライン圧制御弁22を動作し、ドレン油路29との連通
を遮断することで、ライン圧油路21のライン圧PLを
高くする。そして高速段に移行するにつれて変速比iが
小さくなり、エンジントルク[も小さくなるに従いソレ
ノイド弁27に入力するデユーティ比を減じて排IFを
少なくし制御圧を増大することでライン圧PLは、ライ
ン圧制御弁22がドレン油路29と連通し、トレンチの
増大により低下するように制御されるのであり、こうし
て常に駆動ベルト11での伝達1−ルクに相当するブー
り押付は力を作用する。
速段においてエンジントルクTが大きいほど(1標ライ
ン圧が大きく設定され、これに相当するデユーティ比の
大きい信号がソレノイド弁27に入力して4Jl圧し、
制御圧を小さく生成し、その平均化した小さい制御圧で
ライン圧制御弁22を動作し、ドレン油路29との連通
を遮断することで、ライン圧油路21のライン圧PLを
高くする。そして高速段に移行するにつれて変速比iが
小さくなり、エンジントルク[も小さくなるに従いソレ
ノイド弁27に入力するデユーティ比を減じて排IFを
少なくし制御圧を増大することでライン圧PLは、ライ
ン圧制御弁22がドレン油路29と連通し、トレンチの
増大により低下するように制御されるのであり、こうし
て常に駆動ベルト11での伝達1−ルクに相当するブー
り押付は力を作用する。
上記ライン圧PLは、常にセカンダリシリンダ10に供
給されており、変速速度制御弁23によりブライ7リシ
リング9に給排油することで、変速速度制御されるので
あり、これを以下に説明する。
給されており、変速速度制御弁23によりブライ7リシ
リング9に給排油することで、変速速度制御されるので
あり、これを以下に説明する。
先ず、各センサ41.42および44からの信号Np。
Ns、θが読込まれ、制御ユニット40の変速速度算出
部45で実変速比iを、目標変速比検索部46で目標変
速比iS、目標変速速度算出部47で目標変速比変化速
度dis/dtを求め、これらと係数Kl。
部45で実変速比iを、目標変速比検索部46で目標変
速比iS、目標変速速度算出部47で目標変速比変化速
度dis/dtを求め、これらと係数Kl。
に2を用いて変速速度算出部49で変速′a度di/旧
を求める。そこでシフトアップとシフトダウンで、±d
i/dtとiによりデユーティ比検索部50でテーブル
を用いてデユーティ比りが検索される。
を求める。そこでシフトアップとシフトダウンで、±d
i/dtとiによりデユーティ比検索部50でテーブル
を用いてデユーティ比りが検索される。
上記デユーティ信号は、ソレノイド弁28に入力してパ
ルス状の制御圧を生成し、これにより変速速度制御弁2
3を給油と排油の2位置でI11返し動作する。
ルス状の制御圧を生成し、これにより変速速度制御弁2
3を給油と排油の2位置でI11返し動作する。
ここでシフトアップでは、給油と排油とがバランスする
デユーティ比り以上の値でソレノイド弁28によるパル
ス状の制御圧は、オンの零圧時間の方がオフのレギュー
レーク圧PR詩間より良くなり、変速速度制御弁23は
給油位置での動作旧聞が長くなって、ブライマリシンダ
9に給油してシフドアツブ作用する。そしてiの大きい
低速段側でldi/dtlが小さい場合は、デユーティ
比りの値が小さいことで給油量が少なく変速スピードが
遅いが、iの小さい高速段側に移行し、1di、/dt
lが大きくなるにつれてデユーティ比りの値が大きくな
り、給油量が増して変速スピードが速くなる。
デユーティ比り以上の値でソレノイド弁28によるパル
ス状の制御圧は、オンの零圧時間の方がオフのレギュー
レーク圧PR詩間より良くなり、変速速度制御弁23は
給油位置での動作旧聞が長くなって、ブライマリシンダ
9に給油してシフドアツブ作用する。そしてiの大きい
低速段側でldi/dtlが小さい場合は、デユーティ
比りの値が小さいことで給油量が少なく変速スピードが
遅いが、iの小さい高速段側に移行し、1di、/dt
lが大きくなるにつれてデユーティ比りの値が大きくな
り、給油量が増して変速スピードが速くなる。
一方、シフトダウンでは、給油と排油とがバランスする
デユーティ比り以下の値であるため、制御圧は上述と逆
になり、変速速度制御弁23は排油位訪での動作時間が
長くなり、ブライマリブーダ9を排油としてシフトダウ
ン作用する。そしてこの場合は、iの大きい低速段側で
1/dtが小さい場合にデユーティ比りの値が大きいこ
とで、排油量が少なくて変速スピードが遅く、iの小さ
い高速段側に移行して、di/dtが大きくなるにつれ
てデユーティ比りの値が小さくなり、排油量が増して変
速スピードが速くなる。こうして低速段と高速段の全域
において、変速速度を変えながらシフトアップまたはシ
フトダウンして無段階に変速することになる1゜ 一方、上記変速速度制御の補正作用を第3図(2)。
デユーティ比り以下の値であるため、制御圧は上述と逆
になり、変速速度制御弁23は排油位訪での動作時間が
長くなり、ブライマリブーダ9を排油としてシフトダウ
ン作用する。そしてこの場合は、iの大きい低速段側で
1/dtが小さい場合にデユーティ比りの値が大きいこ
とで、排油量が少なくて変速スピードが遅く、iの小さ
い高速段側に移行して、di/dtが大きくなるにつれ
てデユーティ比りの値が小さくなり、排油量が増して変
速スピードが速くなる。こうして低速段と高速段の全域
において、変速速度を変えながらシフトアップまたはシ
フトダウンして無段階に変速することになる1゜ 一方、上記変速速度制御の補正作用を第3図(2)。
小)を参照して説明する。
先ず、時点t1でアクセル開放すると惰行走行に移り、
目標変速比isと実変速比iが一旦高速段側にシフトア
ップし、その後車速の低下に伴い順次シフトダウンする
。そして時点t2で例えば20km/ hの低車速に達
すると、エンストを防止するためドラッグモード電流設
定部57によりクラッチ2が解放し、ドラッグトルクを
生じる状態になる。
目標変速比isと実変速比iが一旦高速段側にシフトア
ップし、その後車速の低下に伴い順次シフトダウンする
。そして時点t2で例えば20km/ hの低車速に達
すると、エンストを防止するためドラッグモード電流設
定部57によりクラッチ2が解放し、ドラッグトルクを
生じる状態になる。
するとこのとき、ドラッグモード設定部57の出力信丹
で目標変速比補正部60において目標変速比isは、I
S+Δisに補正される。そのため、実変速比iも追従
してΔis分だ【ノ多くシフトダウンすることになり、
エンジン回転数Neは直ちにアイドル回転数に低下ザる
のに対し、プライマリプーリ回転数Npはこれに伴い最
低変速ラインの回転数NLより高めに保持される。そし
てこの状態で、車速の低下に従ってシフトダウンが更に
継続し、時点t1でアクセル踏込みにより再加速すると
、上記ドラッグモードは解除し、発進モードによりクラ
ッチ2は直ちに係合状態に移行する。
で目標変速比補正部60において目標変速比isは、I
S+Δisに補正される。そのため、実変速比iも追従
してΔis分だ【ノ多くシフトダウンすることになり、
エンジン回転数Neは直ちにアイドル回転数に低下ザる
のに対し、プライマリプーリ回転数Npはこれに伴い最
低変速ラインの回転数NLより高めに保持される。そし
てこの状態で、車速の低下に従ってシフトダウンが更に
継続し、時点t1でアクセル踏込みにより再加速すると
、上記ドラッグモードは解除し、発進モードによりクラ
ッチ2は直ちに係合状態に移行する。
ところで、この再加速時エンジン回転数Neが急上昇す
るが、プライマリプーリ回転数Ni1は予め高めになっ
ていることで、両者の同期を容易にとり/iからクラッ
チ2は迅速に係合して、エンジン動力が伝達する。また
、ドラッグモードの解除により目標変速比補正部60の
補正も解除し、この場合のθ、NSにより目標変速比検
索部46で目標変速比isがダウンシフト方向に設定さ
れるが、実変速比iは予めダウンシフト方向にΔis分
だけ移行していることから、迅速に追従することになる
。
るが、プライマリプーリ回転数Ni1は予め高めになっ
ていることで、両者の同期を容易にとり/iからクラッ
チ2は迅速に係合して、エンジン動力が伝達する。また
、ドラッグモードの解除により目標変速比補正部60の
補正も解除し、この場合のθ、NSにより目標変速比検
索部46で目標変速比isがダウンシフト方向に設定さ
れるが、実変速比iは予めダウンシフト方向にΔis分
だけ移行していることから、迅速に追従することになる
。
第4図において、本発明の伯の実施例について説明する
。この実施例は、上記実施例において補正量Δisを一
定にする場合の不具合を改善するものである。即ち、第
3図のブライマリブーり回転@Npの特性かられかるよ
うに、Δisが一定の場合は、車速の低下に伴いダウン
シフトしていくとN l)も順次低下し、再加速時の効
宋が薄くなる傾向になる。従って、かかるプライマリプ
ーリ回転数Npの車速による低下を抑えることを[1的
としている。
。この実施例は、上記実施例において補正量Δisを一
定にする場合の不具合を改善するものである。即ち、第
3図のブライマリブーり回転@Npの特性かられかるよ
うに、Δisが一定の場合は、車速の低下に伴いダウン
シフトしていくとN l)も順次低下し、再加速時の効
宋が薄くなる傾向になる。従って、かかるプライマリプ
ーリ回転数Npの車速による低下を抑えることを[1的
としている。
そこで、ヒカンダリプーリ回転数Nsが入力する補正最
決定部61を有し、ここで補正量Δisを車速の関数、
Δis= f(Ns >として定め、この補正量Δis
を目標変速比補正部60に入力してisを可変にするよ
うになっている。この場合のΔisは、第5図会力に示
すようにNsに対し減少関数として設定されている。
決定部61を有し、ここで補正量Δisを車速の関数、
Δis= f(Ns >として定め、この補正量Δis
を目標変速比補正部60に入力してisを可変にするよ
うになっている。この場合のΔisは、第5図会力に示
すようにNsに対し減少関数として設定されている。
これにより、クラッヂ解放侵第5図(b)に示すように
、車速の低下に伴いダウンシフト量が漸増補i[されて
、プライマリプーリ回転数Npは略一定に保持される。
、車速の低下に伴いダウンシフト量が漸増補i[されて
、プライマリプーリ回転数Npは略一定に保持される。
そのため、時点”4 +t5 +t6のいか77る車速
で再加速しても、クラッチ係合を常にシElツクの少な
い状態で行い、ダウンシフトの追従も良好に行う。
で再加速しても、クラッチ係合を常にシElツクの少な
い状態で行い、ダウンシフトの追従も良好に行う。
以上、本発明の一実施例について述べたが、上記実施例
のみに限定されるものではなく、電磁式クラッチ以外の
自動クラッチを備えたものにも適用できる。
のみに限定されるものではなく、電磁式クラッチ以外の
自動クラッチを備えたものにも適用できる。
【発明の効果]
以上述べてきたように、本発明によれば、クラッチが解
放した状態の低速惰行時に予めダウンシフト方向に変速
させておくので、再加速時直ちにクラッヂ係合してもエ
ンゲージショック等を軽減しくりる。
放した状態の低速惰行時に予めダウンシフト方向に変速
させておくので、再加速時直ちにクラッヂ係合してもエ
ンゲージショック等を軽減しくりる。
また、再加速時のグfクンシフト市が減じて目標変速比
isに対する実変速比iの追従性が向上し、加速性能の
向上を促す。
isに対する実変速比iの追従性が向上し、加速性能の
向上を促す。
目標変速比isを増大補正するので、制御し易い。
補正量Δisを車速の関数として可変に設定すると、再
加速のいかなる「、1点でも同一効果を1:することか
できる。
加速のいかなる「、1点でも同一効果を1:することか
できる。
ダウンシフト方向への変速により、急減速時にお【フる
低速段側の戻り不良も改善できる。
低速段側の戻り不良も改善できる。
第1図は本発明のffdJ御装置の実施例を示す全体の
構成図、第2図は制御ユニットのブロック図、第3図q
1)、住))は惰行時の制御を示す図、第4図は他の実
施例の一部を示1ブロック図、第5図(2)は補i[t
けを示寸図、第55図巾)は惰行時の制御を承り図であ
る。 2・・・電磁式クラッチ、4・・・無段変速機、7・・
・プライマリシリン8・・・セカンダリプーリ、9・・
・プライマリシリンダ、10・・・セカンダリシリング
、11・・・駆動ベルl−123・・・変速速度制御弁
、28・・・ソレノイド弁、40・・・制御ユニット、
46・・・目標変速比検索部、57・・・ドラッグモー
ド電流設定部、60・・・目標変速比補正部、61・・
・補正■決定部。
構成図、第2図は制御ユニットのブロック図、第3図q
1)、住))は惰行時の制御を示す図、第4図は他の実
施例の一部を示1ブロック図、第5図(2)は補i[t
けを示寸図、第55図巾)は惰行時の制御を承り図であ
る。 2・・・電磁式クラッチ、4・・・無段変速機、7・・
・プライマリシリン8・・・セカンダリプーリ、9・・
・プライマリシリンダ、10・・・セカンダリシリング
、11・・・駆動ベルl−123・・・変速速度制御弁
、28・・・ソレノイド弁、40・・・制御ユニット、
46・・・目標変速比検索部、57・・・ドラッグモー
ド電流設定部、60・・・目標変速比補正部、61・・
・補正■決定部。
Claims (2)
- (1)走行条件により自動的に接断するクラッチを備え
た無段変速機において、 クラッチ解放の低速惰行時に目標変速比を一定量大きく
設定して、ダウンシフト方向に多く変速させ、 再加速時にスロットル開度とセカンダリプーリ回転数に
より定まる目標変速比を用いて変速制御する無段変速機
の制御装置。 - (2)目標変速比の一定量は、車速の減少関数として設
定する特許請求の範囲第1項記載の無段変速機の制御装
置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7022686A JPS62227826A (ja) | 1986-03-28 | 1986-03-28 | 無段変速機の制御装置 |
US07/000,043 US4782934A (en) | 1986-01-07 | 1987-01-02 | Control system for a continuously variable transmission |
DE8787300104T DE3766116D1 (de) | 1986-01-07 | 1987-01-07 | Steuervorrichtung fuer ein stufenlos regelbares getriebe. |
EP87300104A EP0231059B1 (en) | 1986-01-07 | 1987-01-07 | Control system for a continuously variable transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7022686A JPS62227826A (ja) | 1986-03-28 | 1986-03-28 | 無段変速機の制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62227826A true JPS62227826A (ja) | 1987-10-06 |
Family
ID=13425428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7022686A Pending JPS62227826A (ja) | 1986-01-07 | 1986-03-28 | 無段変速機の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62227826A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014199122A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 無段変速機の制御装置 |
JP2015094377A (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
-
1986
- 1986-03-28 JP JP7022686A patent/JPS62227826A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014199122A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 無段変速機の制御装置 |
JP2015094377A (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3800741B2 (ja) | 無段変速機の足放しアップシフト変速制御装置 | |
JPH03172667A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPS624643A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPS6353130A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP2741041B2 (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JPS62146737A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPS62191240A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
US4850935A (en) | Transmission ratio control system for a continuously variable transmission | |
JPS6277241A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPS62227826A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPS6361646A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPS62139732A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPS62125923A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP2818808B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP2599291B2 (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JPH0820010B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPH07117146B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP2665955B2 (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JP2700311B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP4025064B2 (ja) | 無段変速機の変速モード切り替え時変速制御装置 | |
JP2541825B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPH01275948A (ja) | 無段変速機の変速制御方法 | |
JP2583038B2 (ja) | 無段変速機の制御方法 | |
JPS62160932A (ja) | 電磁式クラツチ付無段変速機の制御方法 | |
JPH07117145B2 (ja) | 無段変速機の変速制御方法 |