JPS6220933Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6220933Y2 JPS6220933Y2 JP15964180U JP15964180U JPS6220933Y2 JP S6220933 Y2 JPS6220933 Y2 JP S6220933Y2 JP 15964180 U JP15964180 U JP 15964180U JP 15964180 U JP15964180 U JP 15964180U JP S6220933 Y2 JPS6220933 Y2 JP S6220933Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape cassette
- reel
- magnetic member
- drive pin
- tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、例えばいわゆるビデオカメラに使用
されるビデオテープカセツト等に適用して有用な
テープカセツトに関するものである。
されるビデオテープカセツト等に適用して有用な
テープカセツトに関するものである。
最近、撮像レンズを通つて来た被写体の像を、
撮像管によつて映像信号に変え、モニターテレビ
にその像を映したり、あるいはビデオテープレコ
ーダ(VTR)に記録したりすることができるい
わゆるビデオカメラが広く使用されている。
撮像管によつて映像信号に変え、モニターテレビ
にその像を映したり、あるいはビデオテープレコ
ーダ(VTR)に記録したりすることができるい
わゆるビデオカメラが広く使用されている。
本考案はこのようなビデオカメラに装着される
ビデオテープカセツト等をはじめとする各種のテ
ープカセツトに使用されるテープカセツトに関す
るものであつて、このテープカセツト内に収納さ
れた一対のリールが所定の回転駆動手段により安
定かつ確実に回転駆動できるようにしたテープカ
セツトを提案しようとするものである。
ビデオテープカセツト等をはじめとする各種のテ
ープカセツトに使用されるテープカセツトに関す
るものであつて、このテープカセツト内に収納さ
れた一対のリールが所定の回転駆動手段により安
定かつ確実に回転駆動できるようにしたテープカ
セツトを提案しようとするものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
する。
第1図ないし第5図に示すように本考案に係る
テープカセツト1は、例えばポリプロピレン等の
合成樹脂により扁平な直方体に全体が形成された
テープカセツト本体2を主体としている。このテ
ープカセツト本体2の前面側には、その両側端部
に設けられたヒンジ機構3,3を支点として自由
に開閉できる蓋体4が付いている。この蓋体4
は、ビデオカメラやビデオテープレコーダ(図示
せず)に装着すると、機器本体側の開放手段によ
つて自動的に開放されるようになつている。
テープカセツト1は、例えばポリプロピレン等の
合成樹脂により扁平な直方体に全体が形成された
テープカセツト本体2を主体としている。このテ
ープカセツト本体2の前面側には、その両側端部
に設けられたヒンジ機構3,3を支点として自由
に開閉できる蓋体4が付いている。この蓋体4
は、ビデオカメラやビデオテープレコーダ(図示
せず)に装着すると、機器本体側の開放手段によ
つて自動的に開放されるようになつている。
上記テープカセツト本体2の内部には、一対の
リール5,5(第6図参照)が回転自在に所定の
間隔を置いて収容されている。このリール5,5
は、第6図に示すように磁気テープ6が巻装され
たリールハブ(巻き芯)7と、このリールハブ7
の両端に突出して形成された一対のリールフラン
ジ8,9とから構成されている。なお、上記磁気
テープ6の始終端部は上記各リールハブ7……に
止着されている。
リール5,5(第6図参照)が回転自在に所定の
間隔を置いて収容されている。このリール5,5
は、第6図に示すように磁気テープ6が巻装され
たリールハブ(巻き芯)7と、このリールハブ7
の両端に突出して形成された一対のリールフラン
ジ8,9とから構成されている。なお、上記磁気
テープ6の始終端部は上記各リールハブ7……に
止着されている。
上記リールフランジ8の一側面8aには、上記
リールハブ7の外径l1よりも僅かに小径の外径l2
の環状の磁性部材10が設けられている。なお、
この磁性部材10の中央部分に形成された透孔1
0aは、駆動ピン12が挿通される孔である。こ
の磁性部材10は、例えば鉄などのほか、磁石で
吸着される性質を有する磁性材料により形成され
ている。
リールハブ7の外径l1よりも僅かに小径の外径l2
の環状の磁性部材10が設けられている。なお、
この磁性部材10の中央部分に形成された透孔1
0aは、駆動ピン12が挿通される孔である。こ
の磁性部材10は、例えば鉄などのほか、磁石で
吸着される性質を有する磁性材料により形成され
ている。
この磁性部材10の囲りには、第6図及び第7
図に示すような凹凸部11aを有する係合部11
が上記リール5の一側面8aに一体に成形されて
いる。この係合部11は、上記リール5を所定の
方向に回転駆動させるための駆動ピン12(第6
図参照)の基端外周に刻設した係合部13と噛合
する部分である。また第7図に示すように磁性部
材10の囲りの一箇所又は複数箇所(この例では
一箇所)には、回り止め部14が形成されてい
る。これは磁性部材10が上記駆動ピン12と同
じ方向に回転するのを防止するために設けられた
もので、この回り止め部14が上記磁性部材10
の外周縁の一箇所に切欠き形成した凹部10b内
に挿入されている。
図に示すような凹凸部11aを有する係合部11
が上記リール5の一側面8aに一体に成形されて
いる。この係合部11は、上記リール5を所定の
方向に回転駆動させるための駆動ピン12(第6
図参照)の基端外周に刻設した係合部13と噛合
する部分である。また第7図に示すように磁性部
材10の囲りの一箇所又は複数箇所(この例では
一箇所)には、回り止め部14が形成されてい
る。これは磁性部材10が上記駆動ピン12と同
じ方向に回転するのを防止するために設けられた
もので、この回り止め部14が上記磁性部材10
の外周縁の一箇所に切欠き形成した凹部10b内
に挿入されている。
なお、テープカセツト本体2は、第4図及び第
5図に示すようにそれぞれその本体2の外周縁に
沿つた略コ字状の外周部15a,16aを有する
底板15と、上板16とから形成されており、こ
れら各底板15と上板16とには、一対のリール
5,5が充分に収納できる空間部17……を作る
ために、略V字状の外周壁部15b,15c……
と、コーナー壁部15d,15d……とがそれぞ
れ突出して形成されている。また上記底板15及
上板16の所定の箇所には、これらを一体的に連
結するための止めネジが螺着されるネジ孔18,
18……が形成されている。さらに底板15のリ
ール5,5が配置される部分には、この各リール
5,5の外周径よりもひとまわり小径の駆動ピン
挿入孔15e,15eが形成されている(第4図
参照)。
5図に示すようにそれぞれその本体2の外周縁に
沿つた略コ字状の外周部15a,16aを有する
底板15と、上板16とから形成されており、こ
れら各底板15と上板16とには、一対のリール
5,5が充分に収納できる空間部17……を作る
ために、略V字状の外周壁部15b,15c……
と、コーナー壁部15d,15d……とがそれぞ
れ突出して形成されている。また上記底板15及
上板16の所定の箇所には、これらを一体的に連
結するための止めネジが螺着されるネジ孔18,
18……が形成されている。さらに底板15のリ
ール5,5が配置される部分には、この各リール
5,5の外周径よりもひとまわり小径の駆動ピン
挿入孔15e,15eが形成されている(第4図
参照)。
一方、前記ヒンジ機構3,3は、前述したよう
にテープカセツト本体2(この例ではその本体を
構成する上板16)の前面側の両側端部に設けら
れているが、このヒンジ機構3,3は、第4図に
示すように前記蓋体4の両端においてこの蓋体4
の面と略直交する方向に折曲した各折曲片19,
19の内側面に設けた枢軸20,20と、この枢
軸20,20を軸支するために上記上板16に設
けた凹状の切欠部21,21とから構成されてい
る。上記枢軸20,20のうち、一方の枢軸20
の一端には、第8図に示すように鍔部22が一体
に設けられている。またこの枢軸20には、その
軸方向にスリツト23が形成されており、このス
リツト23内部には、この枢軸20の外周に多数
回に亘つて巻回されたコイルスプリング24の一
端24aが挿入されている。上記鍔部22はコイ
ルスプリング24が不用意に脱落することがない
ようにするために設けられたものである。このコ
イルスプリング24の他端24bは、第9図に示
すように上板16の下面16aに形成された係止
突起25により係止されている。従つて上記蓋体
4は、平常時にあつてはヒンジ機構3を構成する
枢軸20を支点として回動し、このためテープカ
セツト本体2の前面側に形成された窓部26をふ
さいでいる。
にテープカセツト本体2(この例ではその本体を
構成する上板16)の前面側の両側端部に設けら
れているが、このヒンジ機構3,3は、第4図に
示すように前記蓋体4の両端においてこの蓋体4
の面と略直交する方向に折曲した各折曲片19,
19の内側面に設けた枢軸20,20と、この枢
軸20,20を軸支するために上記上板16に設
けた凹状の切欠部21,21とから構成されてい
る。上記枢軸20,20のうち、一方の枢軸20
の一端には、第8図に示すように鍔部22が一体
に設けられている。またこの枢軸20には、その
軸方向にスリツト23が形成されており、このス
リツト23内部には、この枢軸20の外周に多数
回に亘つて巻回されたコイルスプリング24の一
端24aが挿入されている。上記鍔部22はコイ
ルスプリング24が不用意に脱落することがない
ようにするために設けられたものである。このコ
イルスプリング24の他端24bは、第9図に示
すように上板16の下面16aに形成された係止
突起25により係止されている。従つて上記蓋体
4は、平常時にあつてはヒンジ機構3を構成する
枢軸20を支点として回動し、このためテープカ
セツト本体2の前面側に形成された窓部26をふ
さいでいる。
この実施例では、蓋体4の枢軸20の一端に鍔
部22を形成しているので、コイルスプリング2
4の枢軸20の長手方向への移動がこの鍔部22
によつて阻止されることとなる。従つてスプリン
グ24の脱落防止を確実に図ることができる。こ
の点、従来のものでは、コイルスプリング脱落防
止手段が施こされておらず、単にコイルスプリン
グが蓋体の枢軸に巻装されていたにすぎないもの
であつたので、コイルスプリングが上記枢軸から
脱落することがあつた。また近年のテープカセツ
ト本体の小型化の傾向に伴い、上記蓋体4の枢軸
20の全長l3もあまり長く形成することができな
いものとなりつつある。従つて小型のテープカセ
ツトを作るためには上記枢軸20の全長l3はでき
る限り短く形成することが要請されている。しか
し、鍔部22を有しない従来の枢軸方式のまま、
その枢軸をいきよい短く形成すると、コイルスプ
リングが枢軸の長手方向に少し移動した場合でも
脱落し易いものとなる。これに対し、この実施例
では、鍔部22を有する枢軸20の構造としてい
るので、枢軸20の全長l3を短く形成してもコイ
ルスプリング24が枢軸20の長手方向に移動す
ることがないので、その枢軸20から脱落するよ
うなことがない。
部22を形成しているので、コイルスプリング2
4の枢軸20の長手方向への移動がこの鍔部22
によつて阻止されることとなる。従つてスプリン
グ24の脱落防止を確実に図ることができる。こ
の点、従来のものでは、コイルスプリング脱落防
止手段が施こされておらず、単にコイルスプリン
グが蓋体の枢軸に巻装されていたにすぎないもの
であつたので、コイルスプリングが上記枢軸から
脱落することがあつた。また近年のテープカセツ
ト本体の小型化の傾向に伴い、上記蓋体4の枢軸
20の全長l3もあまり長く形成することができな
いものとなりつつある。従つて小型のテープカセ
ツトを作るためには上記枢軸20の全長l3はでき
る限り短く形成することが要請されている。しか
し、鍔部22を有しない従来の枢軸方式のまま、
その枢軸をいきよい短く形成すると、コイルスプ
リングが枢軸の長手方向に少し移動した場合でも
脱落し易いものとなる。これに対し、この実施例
では、鍔部22を有する枢軸20の構造としてい
るので、枢軸20の全長l3を短く形成してもコイ
ルスプリング24が枢軸20の長手方向に移動す
ることがないので、その枢軸20から脱落するよ
うなことがない。
なお、この実施例では、第9図に示すように枢
軸20の一端に略U字状の鍔部22を形成した例
が示されているが、これに限られず、例えば枢軸
20の一端外周に沿つて環状の鍔部を形成して
も、また1つ又は複数の突起を形成してもよいも
のである。
軸20の一端に略U字状の鍔部22を形成した例
が示されているが、これに限られず、例えば枢軸
20の一端外周に沿つて環状の鍔部を形成して
も、また1つ又は複数の突起を形成してもよいも
のである。
以上のような構成を有する本考案に係るテープ
カセツト1を例えばビデオカメラ内に装着する
と、コイルスプリング24の弾性力に抗して蓋体
4が所定の開放手段により自動的に開放される
(第9図参照)と共に、駆動ピン12……が底板
15に形成された駆動ピン挿入孔15e,15e
を通つてリールハブ7……の内部に挿入される。
上記テープカセツト1がビデオカメラ内に完全に
装着されると、駆動ピン12の基端外周に一体的
に配置したマグネツト28がテープカセツト1側
の磁性部材10を吸着すると共に、上記マグネツ
ト28の囲りに形成された環状の凹凸部13aを
有する係合部13と、テープカセツト1側の凹凸
部11aを有する係合部11とが互いに係合状態
となる。従つて、単にマグネツト28と磁性部材
10との吸着作用で互いに上記駆動ピン12とテ
ープカセツト1とが互いに一体化されるのみでな
く、上記駆動ピン12側の係合部13とテープカ
セツト1側の係合部11とが互いに係合状態(噛
合状態)となるので、駆動ピン12とテープカセ
ツト1とはより一層強固に噛合することとなる。
このため、駆動ピン12を回転駆動すると、この
駆動力は上記各係合部11,13等を介してリー
ル5に確実に伝達されることとなる。
カセツト1を例えばビデオカメラ内に装着する
と、コイルスプリング24の弾性力に抗して蓋体
4が所定の開放手段により自動的に開放される
(第9図参照)と共に、駆動ピン12……が底板
15に形成された駆動ピン挿入孔15e,15e
を通つてリールハブ7……の内部に挿入される。
上記テープカセツト1がビデオカメラ内に完全に
装着されると、駆動ピン12の基端外周に一体的
に配置したマグネツト28がテープカセツト1側
の磁性部材10を吸着すると共に、上記マグネツ
ト28の囲りに形成された環状の凹凸部13aを
有する係合部13と、テープカセツト1側の凹凸
部11aを有する係合部11とが互いに係合状態
となる。従つて、単にマグネツト28と磁性部材
10との吸着作用で互いに上記駆動ピン12とテ
ープカセツト1とが互いに一体化されるのみでな
く、上記駆動ピン12側の係合部13とテープカ
セツト1側の係合部11とが互いに係合状態(噛
合状態)となるので、駆動ピン12とテープカセ
ツト1とはより一層強固に噛合することとなる。
このため、駆動ピン12を回転駆動すると、この
駆動力は上記各係合部11,13等を介してリー
ル5に確実に伝達されることとなる。
また、この駆動ピン12の回転時は、このピン
12に設けられたマグネツト28と吸着作用を行
なう磁性部材10には、上記駆動ピン12と一緒
に回転しようとする力が加わるが、この磁性部材
10の外周部の一部又は全周に亘つて回り止め部
14がリール5に形成されているので、上記駆動
ピン12のマグネツト28と共に上記磁性部材1
0とが随動するようなことはない。
12に設けられたマグネツト28と吸着作用を行
なう磁性部材10には、上記駆動ピン12と一緒
に回転しようとする力が加わるが、この磁性部材
10の外周部の一部又は全周に亘つて回り止め部
14がリール5に形成されているので、上記駆動
ピン12のマグネツト28と共に上記磁性部材1
0とが随動するようなことはない。
以上の説明から明らかなように、本考案では、
磁気テープが巻装されるリールハブの一端に形成
されたリールフランジの外側面には、駆動ピン側
に設けたマグネツトと吸着作用をする環状の磁性
部材を設けると共に、この磁性部材の囲りには、
駆動ピンと係合する形状に形成された凹凸部を有
する係合部と、上記磁性部材の回転防止用回り止
め部とをそれぞれ設けて構成したものであるか
ら、駆動ピンを回転駆動した場合、この駆動ピン
の駆動力をリールに確実に伝達することができる
一方、駆動ピンの回転と共に上記磁性部材とが回
転してしまうようなことも防止することができ
る。従つて本考案によれば、容易に所期の目的を
達成することができるものである。
磁気テープが巻装されるリールハブの一端に形成
されたリールフランジの外側面には、駆動ピン側
に設けたマグネツトと吸着作用をする環状の磁性
部材を設けると共に、この磁性部材の囲りには、
駆動ピンと係合する形状に形成された凹凸部を有
する係合部と、上記磁性部材の回転防止用回り止
め部とをそれぞれ設けて構成したものであるか
ら、駆動ピンを回転駆動した場合、この駆動ピン
の駆動力をリールに確実に伝達することができる
一方、駆動ピンの回転と共に上記磁性部材とが回
転してしまうようなことも防止することができ
る。従つて本考案によれば、容易に所期の目的を
達成することができるものである。
図面は本考案のテープカセツトの一実施例を示
すものであつて、第1図はテープカセツトの斜視
図、第2図はテープカセツトの平面図、第3図は
テープカセツトの左側面図、第4図はテープカセ
ツトの一部破断底面図、第5図はテープカセツト
を構成する底板の平面図、第6図はリールと駆動
ピンとの連結状態を示す断面図、第7図はリール
の底面図、第8図は一方のヒンジ機構の要部を示
す一部破断平面図、第9図は第2図のA−A矢視
図である。 1……テープカセツト、2……テープカセツト
本体、3……ヒンジ機構、4……蓋体、5,5…
…リール、6……磁気テープ、8……フランジ、
10……磁性部材、11……係合部、11a……
凹凸部、14……磁性部材回転防止用回り止め
部、15e……駆動ピン挿入孔、20……ヒンジ
用枢軸、22……鍔部、24……コイルスプリン
グ。
すものであつて、第1図はテープカセツトの斜視
図、第2図はテープカセツトの平面図、第3図は
テープカセツトの左側面図、第4図はテープカセ
ツトの一部破断底面図、第5図はテープカセツト
を構成する底板の平面図、第6図はリールと駆動
ピンとの連結状態を示す断面図、第7図はリール
の底面図、第8図は一方のヒンジ機構の要部を示
す一部破断平面図、第9図は第2図のA−A矢視
図である。 1……テープカセツト、2……テープカセツト
本体、3……ヒンジ機構、4……蓋体、5,5…
…リール、6……磁気テープ、8……フランジ、
10……磁性部材、11……係合部、11a……
凹凸部、14……磁性部材回転防止用回り止め
部、15e……駆動ピン挿入孔、20……ヒンジ
用枢軸、22……鍔部、24……コイルスプリン
グ。
Claims (1)
- 磁気テープが巻装されるリールハブの両側にリ
ールフランジを有する一対のリールを、テープカ
セツト本体に形成された駆動ピン挿入孔に臨むよ
うに上記テープカセツト本体内に回転自在に収容
して成るテープカセツトにおいて、上記各リール
フランジのうち上記駆動ピン挿入孔側に位置する
リールフランジの外側面に環状の磁性部材を設け
ると共に、この磁性部材の周りに凹凸部を有する
係合部と上記磁性部材の回転防止用回り止め部と
を設けて成るテープカセツト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15964180U JPS6220933Y2 (ja) | 1980-11-08 | 1980-11-08 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15964180U JPS6220933Y2 (ja) | 1980-11-08 | 1980-11-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5783579U JPS5783579U (ja) | 1982-05-24 |
JPS6220933Y2 true JPS6220933Y2 (ja) | 1987-05-27 |
Family
ID=29518655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15964180U Expired JPS6220933Y2 (ja) | 1980-11-08 | 1980-11-08 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6220933Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-11-08 JP JP15964180U patent/JPS6220933Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5783579U (ja) | 1982-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3517729B2 (ja) | 単リール型の磁気テープカートリッジ | |
US4604671A (en) | Magnetic recording tape cassette | |
US4871064A (en) | Cassette storage container | |
JPS6220933Y2 (ja) | ||
AU635256B2 (en) | Insertable tape cartridge for videocassette | |
JP2536515Y2 (ja) | 磁気テープカートリッジ | |
JP3493271B2 (ja) | テープカセット | |
JPH0538433Y2 (ja) | ||
JPH0514374Y2 (ja) | ||
JPH10320958A (ja) | テープカートリッジ用テープリール | |
JP3018596B2 (ja) | カセット挿入孔の支持構造 | |
JP2001148181A (ja) | テープカートリッジ | |
JPH0629830Y2 (ja) | テ−プカセット | |
JPS6312463Y2 (ja) | ||
JP2536537Y2 (ja) | 磁気テープカセット | |
JPH0118542Y2 (ja) | ||
JPH0514991B2 (ja) | ||
JPS6349911Y2 (ja) | ||
JPS6017103Y2 (ja) | 磁気テ−プカセツト | |
JP2548264B2 (ja) | テープカセット | |
JPH10144045A (ja) | テープカートリッジ | |
JPH0447809Y2 (ja) | ||
JPS6112624Y2 (ja) | ||
JPS636943B2 (ja) | ||
JPH10106225A (ja) | テープカセット |