JPS62180245A - アルコ−ル混合燃料の混合比センサ - Google Patents
アルコ−ル混合燃料の混合比センサInfo
- Publication number
- JPS62180245A JPS62180245A JP2257986A JP2257986A JPS62180245A JP S62180245 A JPS62180245 A JP S62180245A JP 2257986 A JP2257986 A JP 2257986A JP 2257986 A JP2257986 A JP 2257986A JP S62180245 A JPS62180245 A JP S62180245A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- transmitting body
- ratio sensor
- alcohol
- mixture ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 32
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 26
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 45
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 29
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 20
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 claims description 14
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 claims description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 10
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 6
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 101000908580 Homo sapiens Spliceosome RNA helicase DDX39B Proteins 0.000 description 1
- 241000600169 Maro Species 0.000 description 1
- 102100021298 b(0,+)-type amino acid transporter 1 Human genes 0.000 description 1
- 239000003034 coal gas Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、内燃(大関用燃料としての石油系燃r1とア
ルコールとの混合液の混合比を検知するためのセンυに
関する。
ルコールとの混合液の混合比を検知するためのセンυに
関する。
[従来の技術1
内燃機関の駆動燃料となっている石油資源は将来確実に
枯渇への一途をたどる運命にある。この対応策の一つと
して、植物、石炭、天然ガス等を原料としてアルコール
を製造し、ガソリン等の石油資源と混合することによっ
て石油資源の消費を極力抑制しようとする訓画が各地で
進められている。
枯渇への一途をたどる運命にある。この対応策の一つと
して、植物、石炭、天然ガス等を原料としてアルコール
を製造し、ガソリン等の石油資源と混合することによっ
て石油資源の消費を極力抑制しようとする訓画が各地で
進められている。
そして、混合液を燃料とする内燃機関の燃焼効率を極力
高め、燃焼抽気ガス中の有害物質をできるだけ少なくす
るために、内燃(大関に供給される空気対燃料の比率お
よび点火時期等は厳密に制御する必要がある。そしてこ
れらの制御条件は混合液の混合比により当然に変更され
なければならない。
高め、燃焼抽気ガス中の有害物質をできるだけ少なくす
るために、内燃(大関に供給される空気対燃料の比率お
よび点火時期等は厳密に制御する必要がある。そしてこ
れらの制御条件は混合液の混合比により当然に変更され
なければならない。
そこで従来では、外面を内燃機関に供給される混合液に
接触ざUた透光体の一端面に発光素子と、他端面に測定
用受光素子を対向配置させ、混合液の組成変化に伴って
、透光体の混合液と接触する部分eの臨界角が変化する
のを利用し、透光体内を通過した光の吊を測ることによ
り、内燃機関に供給される混合液の混合比を検出してい
た。
接触ざUた透光体の一端面に発光素子と、他端面に測定
用受光素子を対向配置させ、混合液の組成変化に伴って
、透光体の混合液と接触する部分eの臨界角が変化する
のを利用し、透光体内を通過した光の吊を測ることによ
り、内燃機関に供給される混合液の混合比を検出してい
た。
また、従来の混合比センサは、発光素子の光軸と透光体
の軸線とが平行に設けられるととらに、発光素子の光が
入射する透光体の入DI面が平坦に設けられていた。
の軸線とが平行に設けられるととらに、発光素子の光が
入射する透光体の入DI面が平坦に設けられていた。
[発明が解決しようとする問題点]
しかしながら、透光体の入射面に光が入削りる時、入射
角が30度以上となると反射率が急激に大きくなるが、
(従来の混合比セン号は上記の如く、透光体の入射面が
発光体の光軸と垂直に設けられていたため、)例えば混
合液がガソリンとアルコールである場合、臨界角となる
入射角は約30〜50度の角度で変化するため、入射面
での反射率が大きく、透光体に入射する光の吊が減少す
る問題を右していた。
角が30度以上となると反射率が急激に大きくなるが、
(従来の混合比セン号は上記の如く、透光体の入射面が
発光体の光軸と垂直に設けられていたため、)例えば混
合液がガソリンとアルコールである場合、臨界角となる
入射角は約30〜50度の角度で変化するため、入射面
での反射率が大きく、透光体に入射する光の吊が減少す
る問題を右していた。
また、入射角が大きくなると、透光体を保持する部材簀
に入(ト)した光がかかりやすくなるが、上述のごとく
、臨界角となる入射角は約30〜50度の大きな角度で
変化するため、透光体に入射した光が透光体を保持する
部材等にかかりやすくなる問題点を有していた。
に入(ト)した光がかかりやすくなるが、上述のごとく
、臨界角となる入射角は約30〜50度の大きな角度で
変化するため、透光体に入射した光が透光体を保持する
部材等にかかりやすくなる問題点を有していた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は
、臨界角となる入射角を小さく設定して入射面での反射
率を小ざくするとともに、臨界角となる光の入q・1位
置と、全反射が起こる境界面の借首との距離を長くし、
透光体に入射した光が透光体を保持する部材等にかかる
のを防ぐアルコール混合燃料の混合比センサの提供にあ
る。
、臨界角となる入射角を小さく設定して入射面での反射
率を小ざくするとともに、臨界角となる光の入q・1位
置と、全反射が起こる境界面の借首との距離を長くし、
透光体に入射した光が透光体を保持する部材等にかかる
のを防ぐアルコール混合燃料の混合比センサの提供にあ
る。
[問題点を解決するための手段]
上記目的を達成するべく本発明は、少なくとも一側面に
石油系燃料とアルコールとの混合液を接触さUろ透光体
と、該透光体の一端面に配置された発光メ・;子と、前
記透光体の他端面に配置され、前記発光素子にり放射さ
れて前記透光体を通過した先爪の測定を行う測定用受光
素子とからなり、前記混合液の組成変化に伴って、前記
透光体の混合液と接触する部分での臨゛界角が変化する
のを利用し、前記測定用受光素子で測定された値により
前記混合液の混合比を検出するアルシール混合燃料の混
合比センサにおいて、前記透光体の少なくとも臨界角を
なす光が入射する一端面は、前記透光体の中心線に対し
て傾斜して設けられたことを技術的手段とする。
石油系燃料とアルコールとの混合液を接触さUろ透光体
と、該透光体の一端面に配置された発光メ・;子と、前
記透光体の他端面に配置され、前記発光素子にり放射さ
れて前記透光体を通過した先爪の測定を行う測定用受光
素子とからなり、前記混合液の組成変化に伴って、前記
透光体の混合液と接触する部分での臨゛界角が変化する
のを利用し、前記測定用受光素子で測定された値により
前記混合液の混合比を検出するアルシール混合燃料の混
合比センサにおいて、前記透光体の少なくとも臨界角を
なす光が入射する一端面は、前記透光体の中心線に対し
て傾斜して設けられたことを技術的手段とする。
[作用および発明の効果]
上記のごとき構成を備えた混合比センサは、発光素子か
ら放射される光のうら、透光体の一端面より入射し、透
光体を通過した光は、測定用受光素子に放射され、測定
用受光A子により受光量が検出される。
ら放射される光のうら、透光体の一端面より入射し、透
光体を通過した光は、測定用受光素子に放射され、測定
用受光A子により受光量が検出される。
この透光体を通過覆る光の量は、混合液の混合比に応じ
て変化するので測定用受光抱子の検出する受光量をヂエ
ックすることによって混合比センサ゛とじての役目が果
たされる。
て変化するので測定用受光抱子の検出する受光量をヂエ
ックすることによって混合比センサ゛とじての役目が果
たされる。
一方、少なくとも臨界角をなす光が入04する部分の一
端面(入04面)を、透光体の中心線に対して傾斜して
設けることにより、I!!!界角どなる入Q・1角を小
さく設定することができる。これにより、入04而での
反射率を小さくすることができるとともに、臨界角とな
る光の入射位置と、全反則が起こる境界部の位置との距
離を長くし、透光体に入射した光が透光体を保持する部
材等にかかるのを防ぐことが容易にできる。
端面(入04面)を、透光体の中心線に対して傾斜して
設けることにより、I!!!界角どなる入Q・1角を小
さく設定することができる。これにより、入04而での
反射率を小さくすることができるとともに、臨界角とな
る光の入射位置と、全反則が起こる境界部の位置との距
離を長くし、透光体に入射した光が透光体を保持する部
材等にかかるのを防ぐことが容易にできる。
[実施例]
つぎに本発明のアルコール混合燃料の混合比センサを図
面に示す一実施例に基づき説明する。
面に示す一実施例に基づき説明する。
第1図は石油系燃料であるガソリンとアルコールとの混
合比レンリ°の側面断面図を示す。
合比レンリ°の側面断面図を示す。
この混合比センサ1は、ケーシング2、発光部3、透光
体4および測定用受光部5に大別される。
体4および測定用受光部5に大別される。
ケーシング2は、筒状容器の態をなし、金属または樹脂
で作られている。このケーシング2には、両筒端面を貴
いて形成された取付は用孔21が形成されている。この
取付は用孔21には、−万端より発光部3、透光体4お
よび測定用受光部5が順次装看されている1、ケーシン
グ2の内部には透光体4の外周面41を包む内部空間2
2が形成されている。
で作られている。このケーシング2には、両筒端面を貴
いて形成された取付は用孔21が形成されている。この
取付は用孔21には、−万端より発光部3、透光体4お
よび測定用受光部5が順次装看されている1、ケーシン
グ2の内部には透光体4の外周面41を包む内部空間2
2が形成されている。
この内部空間22は測定用の混合液の通路をなしてJ5
す、ケーシング2の周壁に設けられた。1lII定用の
混合液の入[」継手23および出口継手24と連通して
いる。また、透光体4の外周面41の両端を支持する部
分のケーシング2にはオーリング25をそれぞれ配設す
る環状溝26が形成されており、このオーリング25は
、内部空間22を通過する測定用の混合液が取付は孔2
1より外部へ流出するのを防いでいる。
す、ケーシング2の周壁に設けられた。1lII定用の
混合液の入[」継手23および出口継手24と連通して
いる。また、透光体4の外周面41の両端を支持する部
分のケーシング2にはオーリング25をそれぞれ配設す
る環状溝26が形成されており、このオーリング25は
、内部空間22を通過する測定用の混合液が取付は孔2
1より外部へ流出するのを防いでいる。
発光部3は、筒状の側体31と該側体31の一方端に形
成された底板部32とからなる発光部ケース33と、側
体31の他端に取付けられた窓ガラス34ど、発光素子
である発光ダイオード35と、補償用受光素子である補
償用フォトダイオード36とからなる。
成された底板部32とからなる発光部ケース33と、側
体31の他端に取付けられた窓ガラス34ど、発光素子
である発光ダイオード35と、補償用受光素子である補
償用フォトダイオード36とからなる。
この底板部32には、透光体4の軸線の垂線に対し、約
20〜30度の傾斜をなす傾斜部32aが設けられてお
り、発光ダイオード35は、傾斜部32aに取付けられ
ている。これにより、この発光ダイオード35の光軸は
、透光体4の軸線と約20〜30度交差する。
20〜30度の傾斜をなす傾斜部32aが設けられてお
り、発光ダイオード35は、傾斜部32aに取付けられ
ている。これにより、この発光ダイオード35の光軸は
、透光体4の軸線と約20〜30度交差する。
補償用フォトダイオード3Gは、発光ダイオード35の
周囲の底板部32に取付けられている。また窓ガラス3
4は、傾斜部32aの傾斜に対応した角度に取付けられ
ている。このように構成された発光部3は、窓ガラス3
4が透光体4の一方端の入射面42側に向GJられ、側
体31がケーシング2の取付は孔21に嵌合されるよう
にケーシング2の一方端に取付けられている。
周囲の底板部32に取付けられている。また窓ガラス3
4は、傾斜部32aの傾斜に対応した角度に取付けられ
ている。このように構成された発光部3は、窓ガラス3
4が透光体4の一方端の入射面42側に向GJられ、側
体31がケーシング2の取付は孔21に嵌合されるよう
にケーシング2の一方端に取付けられている。
透光体4は、光学ガラス、アクリル樹脂等よりなる棒状
で、内部空間22内に配置され、測定用のイ昆合液ど接
触J゛る外周面41ど、発光部3が配置される側の一端
面く入射面)42と、該入射面42の反対面で入射面4
2より入射された光を放射する他端面(放射面)43と
を右する。この入射面42は、傾斜部32aの面と平行
に近付くよう、透光体4の軸線の!〔線に対し、15度
の角度に傾斜して設けられている。
で、内部空間22内に配置され、測定用のイ昆合液ど接
触J゛る外周面41ど、発光部3が配置される側の一端
面く入射面)42と、該入射面42の反対面で入射面4
2より入射された光を放射する他端面(放射面)43と
を右する。この入射面42は、傾斜部32aの面と平行
に近付くよう、透光体4の軸線の!〔線に対し、15度
の角度に傾斜して設けられている。
測定用受光部5は、発光部3よりやや大径の筒状の側体
51と該側体51の一方端に形成された底板部52とか
らなる受光部ケース53と、側体51の他方端に取付け
られた窓ガラス54と、該窓ガラス54より入射した光
の笛を測定する測定用受光素子である測定用フォトダイ
オード55とからなる。この測定用フォトダイオード5
5は、受光した光量に応じた゛冷圧を出力するもので、
側体51内のほぼ全域面が受光面となるように底板部5
2に取付けられている。このように構成された測定用受
光部5は、窓ガラス54が透光体4の放射面43側に向
けられ、側体51がケーシング2の取付孔に嵌合される
ようにケーシング2の他方端に取付けられている。
51と該側体51の一方端に形成された底板部52とか
らなる受光部ケース53と、側体51の他方端に取付け
られた窓ガラス54と、該窓ガラス54より入射した光
の笛を測定する測定用受光素子である測定用フォトダイ
オード55とからなる。この測定用フォトダイオード5
5は、受光した光量に応じた゛冷圧を出力するもので、
側体51内のほぼ全域面が受光面となるように底板部5
2に取付けられている。このように構成された測定用受
光部5は、窓ガラス54が透光体4の放射面43側に向
けられ、側体51がケーシング2の取付孔に嵌合される
ようにケーシング2の他方端に取付けられている。
次に、内部空間22内に11+1定用の混合液を流入し
、発光ダイオード35を点灯した場合の臨界角となる光
路の説明を行なう。
、発光ダイオード35を点灯した場合の臨界角となる光
路の説明を行なう。
例えば、ある所定温度でのアルコール100%の時の臨
界角θa1 = 61度;ガソリン100%の時の臨界
角θす1=701.lであるとする。すると、透光体4
の軸線と臨界角Oa1となる光線とのなす角は端面が傾
斜していない場合は47度に対して15度傾斜さIると
37度、透光体4の軸線と臨界角θo1となる光線との
なす角は15度傾斜さけた場合30度に対して傾斜させ
ると23度となる。従って端面を傾斜させた場合には透
光体4の軸線と臨界角θa1.091となる光線とのな
1角は傾斜さけない時よりも小さくなる。更に、透光体
4の入射面42は、発光ダイオード35の光軸と垂直に
近付くよう透光体4の軸線に対し105度の角度で傾斜
しているため、アルコール100%の時の入射角Oa2
= 221ff、ガソリン100%の時の入射角0g
2=8麿となる。
界角θa1 = 61度;ガソリン100%の時の臨界
角θす1=701.lであるとする。すると、透光体4
の軸線と臨界角Oa1となる光線とのなす角は端面が傾
斜していない場合は47度に対して15度傾斜さIると
37度、透光体4の軸線と臨界角θo1となる光線との
なす角は15度傾斜さけた場合30度に対して傾斜させ
ると23度となる。従って端面を傾斜させた場合には透
光体4の軸線と臨界角θa1.091となる光線とのな
1角は傾斜さけない時よりも小さくなる。更に、透光体
4の入射面42は、発光ダイオード35の光軸と垂直に
近付くよう透光体4の軸線に対し105度の角度で傾斜
しているため、アルコール100%の時の入射角Oa2
= 221ff、ガソリン100%の時の入射角0g
2=8麿となる。
これにより、臨界角をなす光の入04(Q置と全反則が
起こる境界面の位置との距ガ1を長くし、透光体4に入
射した光が透光体4を保持する取付は用7L21、オー
リング25等にかかるのを防ぐことができるとともに入
射面42での反則率を小さくすることができる。
起こる境界面の位置との距ガ1を長くし、透光体4に入
射した光が透光体4を保持する取付は用7L21、オー
リング25等にかかるのを防ぐことができるとともに入
射面42での反則率を小さくすることができる。
次にこのにうに構成された混合比セン1)1の温度補t
ti回路の一例を第2図に示す。
ti回路の一例を第2図に示す。
発光ダイオード35の発光量は環境温度に応じて変化す
る。また、測定用フォトダイオード55の出力電圧は、
測定用の混合液の混合比が一定でも環境に応じて変化す
る。
る。また、測定用フォトダイオード55の出力電圧は、
測定用の混合液の混合比が一定でも環境に応じて変化す
る。
そこで本実施例の温度補償回路6は、補償用フAl−ダ
イオード36の出力が一定となるように発光ダイオード
35の発光量を制御し出力用フォトダイオード55の出
力を一定に保つ発光■補償回路部61と、該発光量補償
回路部61による発光ダイオード35への給電量により
混合液の温度変化による臨界角の補償を行う受光量補償
回路部62とからなる。
イオード36の出力が一定となるように発光ダイオード
35の発光量を制御し出力用フォトダイオード55の出
力を一定に保つ発光■補償回路部61と、該発光量補償
回路部61による発光ダイオード35への給電量により
混合液の温度変化による臨界角の補償を行う受光量補償
回路部62とからなる。
発光量補償回路部61は、補償用フォトダイオード36
の受光量を電圧値に変換する第1光爪測定部63と、該
光量測定部63の出力がBΔT1 の碩と等しくなるよ
うに、その出力を発光ダイオード35に印加する制御部
64とからなる。
の受光量を電圧値に変換する第1光爪測定部63と、該
光量測定部63の出力がBΔT1 の碩と等しくなるよ
うに、その出力を発光ダイオード35に印加する制御部
64とからなる。
第1光争測定部63は、補償用フォトダイオード36の
両端子の電位差を入力とする第1オペアンプ○P1
と、抵抗体R1、R2とからなり、発光ダイオード35
の発光量が増加するとく混合比センサ1の環境温度が低
下すると)、第1オペアンプOP1 の出力が増加する
。
両端子の電位差を入力とする第1オペアンプ○P1
と、抵抗体R1、R2とからなり、発光ダイオード35
の発光量が増加するとく混合比センサ1の環境温度が低
下すると)、第1オペアンプOP1 の出力が増加する
。
制御部64は、前記第1オペアンプOP+ の出力と第
1電池BAT1 の基準電圧とを入力し、出力を制御a
′IIする第2オペアンプOP2 と、ハンチング防止
用のコンデンサC1および抵抗体R3とからなり、発光
ダイオード35の発光量が増加すると(混合比センサ1
の環境温度が低下すると)、発光ダイオード35への供
給電圧を小さくし、発光ダイオード35の発光(dが減
少すると(混合比センサ1の環境温度が高くなると)、
発光ダイオード35への供給電圧を大きくする。
1電池BAT1 の基準電圧とを入力し、出力を制御a
′IIする第2オペアンプOP2 と、ハンチング防止
用のコンデンサC1および抵抗体R3とからなり、発光
ダイオード35の発光量が増加すると(混合比センサ1
の環境温度が低下すると)、発光ダイオード35への供
給電圧を小さくし、発光ダイオード35の発光(dが減
少すると(混合比センサ1の環境温度が高くなると)、
発光ダイオード35への供給電圧を大きくする。
これにより、混合比センサ1の環境温度が変化してら、
発光ダイオード35の発光量は測定用フA1〜ダイオー
ド55の出力が一定となるようにされる。
発光ダイオード35の発光量は測定用フA1〜ダイオー
ド55の出力が一定となるようにされる。
受光量補償回路部G2は、発光ダイオード35の供給電
圧の変換を行う電圧ホロアロ5と、測定用フォトダイオ
ード55の受光量を電圧値に変換する第2光量i11’
l定部66と、該光量測定部66の出力値より前記電圧
ホロアロ5の出力値の減咋を行う減専部67とからなる
。
圧の変換を行う電圧ホロアロ5と、測定用フォトダイオ
ード55の受光量を電圧値に変換する第2光量i11’
l定部66と、該光量測定部66の出力値より前記電圧
ホロアロ5の出力値の減咋を行う減専部67とからなる
。
電圧ホロア部65は発光ダイオード35からの入力電圧
と自己出力とを入力し、第3オペアンプOP3と、抵抗
体R4、R5からなり、環境温度変化に対応した圃とさ
れる発光ダイオード35からの入力電圧を電圧降下なし
に出力として取出ずことができる。
と自己出力とを入力し、第3オペアンプOP3と、抵抗
体R4、R5からなり、環境温度変化に対応した圃とさ
れる発光ダイオード35からの入力電圧を電圧降下なし
に出力として取出ずことができる。
第2九〇測定部66は、測定用フオトダイオード55の
両端子の電位差を入力とする第4オペアンプOP4と、
抵抗体Re 、R7、Rs とからなる。
両端子の電位差を入力とする第4オペアンプOP4と、
抵抗体Re 、R7、Rs とからなる。
この第4オペアンプOP4の出力は、測定される混合液
中のアルコール率が高くなるにつれて高くなる。一方、
混合液の混合比が一定であるとすると、混合比はン1す
1の環境温度が高くなるにつれて第4オペアンプOPA
の出力電圧が小さくなる。
中のアルコール率が高くなるにつれて高くなる。一方、
混合液の混合比が一定であるとすると、混合比はン1す
1の環境温度が高くなるにつれて第4オペアンプOPA
の出力電圧が小さくなる。
減i;)部67は、第3オペアンゾOP3の出力ど、第
4オペアンプ○P4の分圧による出力とを入力し、第4
オペアンプOPAの分圧1直より第3オペアンプOP3
の出力値を引いた1直を出力する第5AペアンプOPs
と抵抗体R9、RE 、 Rn とからなり、減算部
67の出力は、混合液の温度変化による臨界角の補償が
行われたものとなる。
4オペアンプ○P4の分圧による出力とを入力し、第4
オペアンプOPAの分圧1直より第3オペアンプOP3
の出力値を引いた1直を出力する第5AペアンプOPs
と抵抗体R9、RE 、 Rn とからなり、減算部
67の出力は、混合液の温度変化による臨界角の補償が
行われたものとなる。
なJ5、上記実施例では石油系燃料にガソリンを用いた
1911を示したか、軽油、灯油、残油なと他の石油系
燃料を用いても良い。
1911を示したか、軽油、灯油、残油なと他の石油系
燃料を用いても良い。
また、上記実施例では透光体の外周面の全周を混合液と
接触さけた例を示したが、−側面のみ接触させても良い
。
接触さけた例を示したが、−側面のみ接触させても良い
。
第3図は上記実施例によるガソリンとアルコールどの混
合比センサを用いた電子制陣式燃料噴04装置が組込ま
れた自動車用エンジンの作動制御システム図であって、
1は混合比セン1す、6は温rα補111回路、6Aは
電子制御回路、SWはエンジンのキースイッチ、BAT
はバッテリ電源、70は塩1iタンク、80はエンジン
シリンダである。
合比センサを用いた電子制陣式燃料噴04装置が組込ま
れた自動車用エンジンの作動制御システム図であって、
1は混合比セン1す、6は温rα補111回路、6Aは
電子制御回路、SWはエンジンのキースイッチ、BAT
はバッテリ電源、70は塩1iタンク、80はエンジン
シリンダである。
燃焼系統の主要構成部品としての711.L燃わ1ポン
プ、72はプレッシセレギュレータ、73はインジIク
タ、74はコールドスタートイレジ1クタ、75はイグ
ニッションコイルであり、81はエアクリーナ、82は
エアバルブ、83はエアフローメータ、84はスロット
ルバルブ、85はスロツi−ルポジションセンサ、86
は吸気管、87は排気管である。また88は配索センサ
、89はエンジン冷N1水温セン瞥すである。
プ、72はプレッシセレギュレータ、73はインジIク
タ、74はコールドスタートイレジ1クタ、75はイグ
ニッションコイルであり、81はエアクリーナ、82は
エアバルブ、83はエアフローメータ、84はスロット
ルバルブ、85はスロツi−ルポジションセンサ、86
は吸気管、87は排気管である。また88は配索センサ
、89はエンジン冷N1水温セン瞥すである。
つぎにこの実施例の作動について第1図〜第3図を参照
しながら説明する。エンジンのキースイッチSWをスタ
ー1−装置にセットすることによってガソリンが起動す
ると共に電子制御回路6Aへの作動電力の供給が行われ
る。燃料タンク70に貯えられているガソリンとアルコ
ール(一般にはメタノール)どの任意の割合の混合液と
しての燃料は、燃料ポンプ71の1や)jきによって燃
料配管76をたどってインジェクタ13に供給される。
しながら説明する。エンジンのキースイッチSWをスタ
ー1−装置にセットすることによってガソリンが起動す
ると共に電子制御回路6Aへの作動電力の供給が行われ
る。燃料タンク70に貯えられているガソリンとアルコ
ール(一般にはメタノール)どの任意の割合の混合液と
しての燃料は、燃料ポンプ71の1や)jきによって燃
料配管76をたどってインジェクタ13に供給される。
インジェクタ73は電子制御回路6Aの指示に従ってそ
の時々のエンジン運転条イ!1に最も適した場の燃i+
+混合液を吸気管86内に向けて噴射させる。
の時々のエンジン運転条イ!1に最も適した場の燃i+
+混合液を吸気管86内に向けて噴射させる。
混合比センサ1はこの燃料配管76の途中に介在させる
ように入口継手23と出口継手24がそれぞれ配管76
に接続されている。そして発光部3の発光ダイオード3
5には電子制御回路6Aの温度補に回路6から定電圧電
流が継続的に流されるので、発光ダイオード35から放
射された光は透光体4の入射面42から透光体4内に侵
入する。透光体4は第2図に描かれているように燃料沢
合液が満たされている内部空間22内に納まっており、
外周面41は混合液ど接触する状7gにあるので、混合
液との接触界面における透光体4の臨界角に達するより
も小さな入用角をもって入射面42から侵入した光は接
触界面で全反射して放射面42に達し、測定用受光部5
の測定用フォトダイオード55の受光面を照射するので
、測定用フAトダイオード55の出力端子には照射光量
に比例した出力が生ずる。一方、上記の臨界角に達する
よりも大きな入射角をもって浸入した光は、透光体4の
外周面41に到達した後、透光体4の外に逃れ出るので
、測定用フォトダイA−ド55に出力を生じしめること
には関与しない。
ように入口継手23と出口継手24がそれぞれ配管76
に接続されている。そして発光部3の発光ダイオード3
5には電子制御回路6Aの温度補に回路6から定電圧電
流が継続的に流されるので、発光ダイオード35から放
射された光は透光体4の入射面42から透光体4内に侵
入する。透光体4は第2図に描かれているように燃料沢
合液が満たされている内部空間22内に納まっており、
外周面41は混合液ど接触する状7gにあるので、混合
液との接触界面における透光体4の臨界角に達するより
も小さな入用角をもって入射面42から侵入した光は接
触界面で全反射して放射面42に達し、測定用受光部5
の測定用フォトダイオード55の受光面を照射するので
、測定用フAトダイオード55の出力端子には照射光量
に比例した出力が生ずる。一方、上記の臨界角に達する
よりも大きな入射角をもって浸入した光は、透光体4の
外周面41に到達した後、透光体4の外に逃れ出るので
、測定用フォトダイA−ド55に出力を生じしめること
には関与しない。
混合液との接触界面におりる透光体1の臨界角は混合液
の構成成分であるガソリンとアルコールの混合比のいか
んによって変化するので、発光部3から発光した光のう
ち透光体4内で全反射して測定用フォトダイオード55
の受光面に到達する先爪の割合は、ガソリンとアルコー
ルとの混合比の変動に伴って変化することになる。従っ
て塩1a補償回路6の出力とガソリンとアルコールとの
混合比の関係データをあらかじめ実験的に求めておくこ
とによって、潟!哀補償回路らの出力をガソリンとアル
コールとの混合比に換紳した直として求めることば電子
回路を利用して容易に行うことができ、混合比セン4ノ
°としての機能が果される。
の構成成分であるガソリンとアルコールの混合比のいか
んによって変化するので、発光部3から発光した光のう
ち透光体4内で全反射して測定用フォトダイオード55
の受光面に到達する先爪の割合は、ガソリンとアルコー
ルとの混合比の変動に伴って変化することになる。従っ
て塩1a補償回路6の出力とガソリンとアルコールとの
混合比の関係データをあらかじめ実験的に求めておくこ
とによって、潟!哀補償回路らの出力をガソリンとアル
コールとの混合比に換紳した直として求めることば電子
回路を利用して容易に行うことができ、混合比セン4ノ
°としての機能が果される。
第4図に本発明の混合比センサの他の実施例を示す。な
お、図中において、同符号は同一物を示寸。
お、図中において、同符号は同一物を示寸。
本実施例は、発光ダイオード35の光軸と透光体4の軸
線とが一致するもので、少なくとし臨界角をなづ一光の
入04位胃の入射面42は、透光体4の軸線の垂線に対
し、約15度の傾斜角とされる凹レンズ状に形成されて
いる。
線とが一致するもので、少なくとし臨界角をなづ一光の
入04位胃の入射面42は、透光体4の軸線の垂線に対
し、約15度の傾斜角とされる凹レンズ状に形成されて
いる。
これにより、アルコール 0〜100%のときの透光体
4の軸線と光線との角度が約20〜40度となり、また
入射面42への入射角が、上記実施例同様、約10〜2
0度とされるため、臨界角をなす光の入射位置と全厚D
Jが起こる境界面の位置との距離を長くし、透光体4に
入用した光が透光体4を保持する取付は用孔21、オー
リング25等にかかるのを防ぐことができるとともに入
射面42での反則率を小さくすることができる。
4の軸線と光線との角度が約20〜40度となり、また
入射面42への入射角が、上記実施例同様、約10〜2
0度とされるため、臨界角をなす光の入射位置と全厚D
Jが起こる境界面の位置との距離を長くし、透光体4に
入用した光が透光体4を保持する取付は用孔21、オー
リング25等にかかるのを防ぐことができるとともに入
射面42での反則率を小さくすることができる。
第1図は混合比セン[すの断面図、第2図は温度補償回
路の電気回路図、第3図(ま混合比センソ゛を用いた電
気制御式燃r1噴射装置が組込まれた自動車用エンジン
の作動温りDシステム図、第4図は混合比センVの他の
実施例を示す断面図である。 図中 1・・・温合比センサ 3・・・発光部 4・
・・透光体 5・・・測定用受光部 6・・・温度補t
i’:回路35・・・発光ダイオード 36・・・温度
補償用フォー・ダイA゛−ド 42・・・入射面 55
・・・測定用フォトダイオード
路の電気回路図、第3図(ま混合比センソ゛を用いた電
気制御式燃r1噴射装置が組込まれた自動車用エンジン
の作動温りDシステム図、第4図は混合比センVの他の
実施例を示す断面図である。 図中 1・・・温合比センサ 3・・・発光部 4・
・・透光体 5・・・測定用受光部 6・・・温度補t
i’:回路35・・・発光ダイオード 36・・・温度
補償用フォー・ダイA゛−ド 42・・・入射面 55
・・・測定用フォトダイオード
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)少なくとも一側面に石油系燃料とアルコールとの混
合液を接触させる透光体と、 該透光体の一端面に配置された発光素子と、前記透光体
の他端面に配置され、前記発光素子より放射されて前記
透光体を通過した光量の測定を行う測定用受光素子とか
らなり、 前記混合液の組成変化に伴って、前記透光体の混合液と
接触する部分での臨界角が変化するのを利用し、前記測
定用受光素子で測定された値により前記混合液の混合比
を検出するアルコール混合燃料の混合比センサにおいて
、 前記透光体の少なくとも臨界角をなす光が入射する一端
面は、前記透光体の中心線に対して傾斜して設けられた
ことを特徴とするアルコール混合燃料の混合比センサ。 2)前記石油系燃料は、ガソリンであることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載のアルコール混合燃料の混
合比センサ。 3)前記透光体の一端面は、前記発光体の光軸が前記透
光体の軸線と交差する場合、前記透光体の一端面の垂直
線が発光素子の光軸と平行に近づくように傾斜すること
を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の
アルコール混合燃料の混合比センサ。 4)前記透光体の一端面は、前記発光体の光軸が前記透
光体の軸線と一致する場合、凹レンズ状に形成されるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載
のアルコール混合燃料の混合比センサ。 5)前記発光素子の近傍に、前記発光素子および前記測
定用受光素子の温度特性を補正する温度補償用受光素子
が設けられたことを特徴とする特許請求の範囲第1項な
いし第4項のいずれかに記載のアルコール混合燃料の混
合比センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2257986A JPS62180245A (ja) | 1986-02-04 | 1986-02-04 | アルコ−ル混合燃料の混合比センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2257986A JPS62180245A (ja) | 1986-02-04 | 1986-02-04 | アルコ−ル混合燃料の混合比センサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62180245A true JPS62180245A (ja) | 1987-08-07 |
Family
ID=12086768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2257986A Pending JPS62180245A (ja) | 1986-02-04 | 1986-02-04 | アルコ−ル混合燃料の混合比センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62180245A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0292097A2 (en) * | 1987-04-17 | 1988-11-23 | NGK Spark Plug Co. Ltd. | Device for detecting the mixing ratio of petrol and an alcohol or the like |
JPH02120166A (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-08 | Jidosha Kiki Co Ltd | 液圧倍力装置を用いた停車保持装置 |
-
1986
- 1986-02-04 JP JP2257986A patent/JPS62180245A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0292097A2 (en) * | 1987-04-17 | 1988-11-23 | NGK Spark Plug Co. Ltd. | Device for detecting the mixing ratio of petrol and an alcohol or the like |
JPH02120166A (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-08 | Jidosha Kiki Co Ltd | 液圧倍力装置を用いた停車保持装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4770129A (en) | Sensor for mixing ratio of gasoline and alcohol | |
EP0441056B1 (en) | Optical fuel composition sensor | |
JP4906583B2 (ja) | 燃料性状検出装置 | |
US20080246955A1 (en) | Method of detecting alcohol concentration and alcohol concentration detecting apparatus | |
US4895444A (en) | Detector device for mixing ratio for gasoline and alcohol or the like | |
JPS62180245A (ja) | アルコ−ル混合燃料の混合比センサ | |
JPS6291840A (ja) | 燃料性状検出器 | |
JPS62180244A (ja) | アルコ−ル混合燃料の混合比センサ | |
JP2008281546A (ja) | 液体燃料性状検出方法およびそれに用いられる液体燃料性状検出装置 | |
EP0281337B1 (en) | A detector device for mixing ratio for petrol and alcohol or the like | |
JPS62127646A (ja) | ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ | |
JPS63210645A (ja) | ガソリン−アルコ−ルなどの流体混合比検出装置 | |
EP0433080B1 (en) | Apparatus for measuring the mix ratio of a composite liquid | |
JPS62276438A (ja) | アルコ−ル混合燃料の混合比センサ | |
JPH0247487Y2 (ja) | ||
JP3250491B2 (ja) | 内燃機関の空燃比検出装置 | |
JPS63210647A (ja) | ガソリン−アルコ−ルなどの流体混合比検出装置 | |
JPS63215945A (ja) | ガソリン−アルコ−ルなどの流体混合比検出装置 | |
JPS62127645A (ja) | ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ | |
JPS62127647A (ja) | ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ | |
JPS62112040A (ja) | ガソリン〜アルコ−ル混合比センサ | |
JPH0442767Y2 (ja) | ||
JPH0452679Y2 (ja) | ||
JPS63287540A (ja) | アルコ−ル系などの流体混合比検出装置 | |
JPH0440343A (ja) | アルコール含有率検知装置 |