JPS62186969A - 液体コーテイング塗布装置 - Google Patents
液体コーテイング塗布装置Info
- Publication number
- JPS62186969A JPS62186969A JP62025540A JP2554087A JPS62186969A JP S62186969 A JPS62186969 A JP S62186969A JP 62025540 A JP62025540 A JP 62025540A JP 2554087 A JP2554087 A JP 2554087A JP S62186969 A JPS62186969 A JP S62186969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- coating
- reservoir
- applicator
- handle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 85
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 85
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 13
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 241000272525 Anas platyrhynchos Species 0.000 description 1
- 206010009696 Clumsiness Diseases 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C17/00—Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
- B05C17/02—Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts
- B05C17/0235—Rollers comprising an additional non-rotating applicator or comprising a coating roller replaceable by a non-rotating applicator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C17/00—Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
- B05C17/02—Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C17/00—Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
- B05C17/02—Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts
- B05C17/03—Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts with feed system for supplying material from an external source or with a reservoir or container for liquid or other fluent material located in or on the hand tool outside the coating roller
- B05C17/0308—Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts with feed system for supplying material from an external source or with a reservoir or container for liquid or other fluent material located in or on the hand tool outside the coating roller the liquid being supplied to the inside of the coating roller
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C17/00—Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
- B05C17/02—Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts
- B05C17/03—Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts with feed system for supplying material from an external source or with a reservoir or container for liquid or other fluent material located in or on the hand tool outside the coating roller
- B05C17/0316—Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts with feed system for supplying material from an external source or with a reservoir or container for liquid or other fluent material located in or on the hand tool outside the coating roller with pressurised or compressible container
- B05C17/0325—Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts with feed system for supplying material from an external source or with a reservoir or container for liquid or other fluent material located in or on the hand tool outside the coating roller with pressurised or compressible container attached to the hand tool, e.g. into the handle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C21/00—Accessories or implements for use in connection with applying liquids or other fluent materials to surfaces, not provided for in groups B05C1/00 - B05C19/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Food-Manufacturing Devices (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
- Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
- Nozzles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は連続した液体コーテング流を塗布器のヘッドへ
提供する持運び自在な液体塗布器用柄に関する。
提供する持運び自在な液体塗布器用柄に関する。
従来の技術
周辺にある種々の物体表面の美化及び保護の強化のため
に人々はそこに種々の保護コーテングを塗布している。
に人々はそこに種々の保護コーテングを塗布している。
最も一般的には塗布されるコーテングはペンキであり、
それ以外にもシェラツク。
それ以外にもシェラツク。
フェス、水性白色塗料、仕上は用オイル等がある。
塗布面は平坦であり、コーテングは1通常、ブラシ、ロ
ーラ、動力スプレーガン等で塗布されている。
ーラ、動力スプレーガン等で塗布されている。
コーテングを広い均等面に塗布する場合には。
均一なコーテング層が、隣接する面へ対して最小量のも
れ及び飛散でもって全面を迅速に塗布することが必要で
ある。これまでコーテングは、液状コーテングの槽中ヘ
ブラシ、ローラ又はその他の塗布器をつけ、適量のコー
テングが塗布器へつくと該塗布器を被コート面へ移動し
当該面ヘコーテングを塗ることにより塗布されていた。
れ及び飛散でもって全面を迅速に塗布することが必要で
ある。これまでコーテングは、液状コーテングの槽中ヘ
ブラシ、ローラ又はその他の塗布器をつけ、適量のコー
テングが塗布器へつくと該塗布器を被コート面へ移動し
当該面ヘコーテングを塗ることにより塗布されていた。
このような作業上は被塗布表面へ対するコーテングの量
が変動しかつ当該表面以外の部分へコーテングをたらす
という二車の欠点を有していた。なお、このようにたれ
たコーテングはみにくくまたこれ−S−掃きとるという
ことは非常に大変なことである。
が変動しかつ当該表面以外の部分へコーテングをたらす
という二車の欠点を有していた。なお、このようにたれ
たコーテングはみにくくまたこれ−S−掃きとるという
ことは非常に大変なことである。
塗布面へ対するコーテングの変動量の塗布は。
均一なコーテングフィルムな形成するため2作業員に対
して該塗布面上で塗布器を何度も何度も動か丁ことを要
求する。かかる何回もの塗布器の移動を、コーテングフ
ィルムを均一にするために行なわなかったときには、み
にくいペンキの滴が生じレースのカーテンのように凸凹
が生じる。更にこのような不均一な層のコーテング塗布
はある場合には当該表面からの早期のコーテングの割れ
又ははけの発生によりコーテングの不均一な寿命を生じ
る。、塗布器を被コート面上で何度も動かすことは所定
の面をコート″′tろ上での作業員の消費時間を増大さ
せている。このような時間の増加は作業員の生産性を減
じろと共に被塗布面のコストな上げる結果となっている
。
して該塗布面上で塗布器を何度も何度も動か丁ことを要
求する。かかる何回もの塗布器の移動を、コーテングフ
ィルムを均一にするために行なわなかったときには、み
にくいペンキの滴が生じレースのカーテンのように凸凹
が生じる。更にこのような不均一な層のコーテング塗布
はある場合には当該表面からの早期のコーテングの割れ
又ははけの発生によりコーテングの不均一な寿命を生じ
る。、塗布器を被コート面上で何度も動かすことは所定
の面をコート″′tろ上での作業員の消費時間を増大さ
せている。このような時間の増加は作業員の生産性を減
じろと共に被塗布面のコストな上げる結果となっている
。
塗布器がコーテング槽で周期的に充填されるときは作業
員は被塗布面へ塗られるコーテングの量を最大とする利
点がある。しかし塗布されるコーテングの量を最大とす
る場合には、塗布器がその充填個所から被塗布面へ動か
される時にその周辺に塗布器からインキ特が滴下する可
能性が増大する。このような滴下や漏れは非常にみにく
くまたその滴下面に対して潜在的損失を与えることとな
る。そのような漏れを防止するために1通常布などを横
たえ℃いる。しかしかかる布などの付設は時間と金の消
費となり全体の作業効力を減じるものである。
員は被塗布面へ塗られるコーテングの量を最大とする利
点がある。しかし塗布されるコーテングの量を最大とす
る場合には、塗布器がその充填個所から被塗布面へ動か
される時にその周辺に塗布器からインキ特が滴下する可
能性が増大する。このような滴下や漏れは非常にみにく
くまたその滴下面に対して潜在的損失を与えることとな
る。そのような漏れを防止するために1通常布などを横
たえ℃いる。しかしかかる布などの付設は時間と金の消
費となり全体の作業効力を減じるものである。
単純なプラク及びローラに関する固有な問題についての
種々の解法がこれまで十分に開発されている。また連続
的供給についての解法は2つのものに区分されろ。1つ
は外部コーテング供給であり他は内部コーテング供給で
ある。外部コーテング供給装置の代表例は、可撓性ホー
スを(資)用している塗布器へ柄を介して取付けられた
外部コーテング容器を備え、該塗布器内へホースと柄と
を介してポンプによってコーテングな送り込むものであ
る。この類の装置は、コーテング塗布器を周期的に充填
する困難性を解消しているが、かなり大型となり、かな
りの準備時間と動力源とを必要とする。通常これらの装
置は大きい槽からコーテングを吸込みその後肢コーテン
グを非常に広い表面へ塗付するのに適している。なぜな
らこの装置において別の色又はタイプのコーテングを使
用する際に予かじめ槽は空にされかつ掃除されねばなら
ずポンプ、ホース、柄、汀布器等が掃除さ4ねばならな
いからである。
種々の解法がこれまで十分に開発されている。また連続
的供給についての解法は2つのものに区分されろ。1つ
は外部コーテング供給であり他は内部コーテング供給で
ある。外部コーテング供給装置の代表例は、可撓性ホー
スを(資)用している塗布器へ柄を介して取付けられた
外部コーテング容器を備え、該塗布器内へホースと柄と
を介してポンプによってコーテングな送り込むものであ
る。この類の装置は、コーテング塗布器を周期的に充填
する困難性を解消しているが、かなり大型となり、かな
りの準備時間と動力源とを必要とする。通常これらの装
置は大きい槽からコーテングを吸込みその後肢コーテン
グを非常に広い表面へ塗付するのに適している。なぜな
らこの装置において別の色又はタイプのコーテングを使
用する際に予かじめ槽は空にされかつ掃除されねばなら
ずポンプ、ホース、柄、汀布器等が掃除さ4ねばならな
いからである。
第2のグループの塗布器は1通常、柄内に一体化された
コーテング溜と、塗布器へコーテングの制(財)された
流れを提供する手段と、を有している。
コーテング溜と、塗布器へコーテングの制(財)された
流れを提供する手段と、を有している。
これらの塗布器は再充填用のコーテング槽と被塗布面と
の間で何度も往復する必要がなく周辺にコーテングが滴
下j7)機会を最小化又は減縮−化している。これらの
塗布器は塗布器のヘットへ対し基本的に連続した均一な
コーテング流を供給し1表面上塗布器な最小限に移動す
るだけで該表面へ対し均一なコーテング層の転写を得る
ことができろものである。
の間で何度も往復する必要がなく周辺にコーテングが滴
下j7)機会を最小化又は減縮−化している。これらの
塗布器は塗布器のヘットへ対し基本的に連続した均一な
コーテング流を供給し1表面上塗布器な最小限に移動す
るだけで該表面へ対し均一なコーテング層の転写を得る
ことができろものである。
これまで塗布器へ溜用柄が取付けられている一体的装置
は多種開発されている。例えば1967年8月29日発
行の米国特許第3,637.899号がある。この特許
は取付は溜用柄を有するローラを開示している。この溜
用柄はばね圧力に応答してローラベベンキを連続的に供
給している。塗布器へ対するコーテング流は供給管内に
配置された弁によって制御されている。この米国特許に
かかるペンキ分与器は他の全ての一体的インキ分与器と
同様に応分な小型溜を有しておりインキ塗布器が被塗布
面に泊って移動されねばならない。この小型溜は周期的
に充填されねばならない。再充填に際しては、充填管が
初めに取付けられ、充填弁が開放され、充填柄が供給ば
ねの圧力に抗して引戻されねばならない。このことはか
なり不便でありまたぶざまなことである。
は多種開発されている。例えば1967年8月29日発
行の米国特許第3,637.899号がある。この特許
は取付は溜用柄を有するローラを開示している。この溜
用柄はばね圧力に応答してローラベベンキを連続的に供
給している。塗布器へ対するコーテング流は供給管内に
配置された弁によって制御されている。この米国特許に
かかるペンキ分与器は他の全ての一体的インキ分与器と
同様に応分な小型溜を有しておりインキ塗布器が被塗布
面に泊って移動されねばならない。この小型溜は周期的
に充填されねばならない。再充填に際しては、充填管が
初めに取付けられ、充填弁が開放され、充填柄が供給ば
ねの圧力に抗して引戻されねばならない。このことはか
なり不便でありまたぶざまなことである。
作業者は供給はねの力に抗して充填用の柄を引張りなが
ら容器内に充填管を浸し全体装置をしつかり保持しなけ
ればならない。柄を引戻した後。
ら容器内に充填管を浸し全体装置をしつかり保持しなけ
ればならない。柄を引戻した後。
作業員は充填弁を閉じペンキ分与器が再使用される前に
充填管を取出さねばならない。
充填管を取出さねばならない。
1971年1月12日付米国特許第5,554,659
号は塗布器の柄へ取付けられた取はずし可能なペンキ容
器す充填することによって再充填の問題を解消している
。この方式はインキ塗布器の再充填を大変便利にしたが
、ペンキ塗布器が使用される場所を限定しかつまた塗布
器を転倒することを禁止している。もし塗布器が転倒さ
れると、器内のペンキが明らかにその周辺にこぼれる。
号は塗布器の柄へ取付けられた取はずし可能なペンキ容
器す充填することによって再充填の問題を解消している
。この方式はインキ塗布器の再充填を大変便利にしたが
、ペンキ塗布器が使用される場所を限定しかつまた塗布
器を転倒することを禁止している。もし塗布器が転倒さ
れると、器内のペンキが明らかにその周辺にこぼれる。
同様にもし塗布器が天井のような頭上の表面にペンキを
塗布するために使用されると、供給容器がその側方に傾
き、もれの問題が同様に明白に発生する。
塗布するために使用されると、供給容器がその側方に傾
き、もれの問題が同様に明白に発生する。
1971年10月12日付米国特許第3.612,70
7号は再充填な容易になしうる自己含有形の一体的塗布
器を提供している。このペンキローラ柄は溜を形成して
いるはね起動式の変形自在な容器を有している、これら
のばねは止め金により圧縮保持されている。このローラ
は端部蓋を取はすしからの溜内ヘコーテング材料を注入
することにより再充填される。
7号は再充填な容易になしうる自己含有形の一体的塗布
器を提供している。このペンキローラ柄は溜を形成して
いるはね起動式の変形自在な容器を有している、これら
のばねは止め金により圧縮保持されている。このローラ
は端部蓋を取はすしからの溜内ヘコーテング材料を注入
することにより再充填される。
この方式は、にンキ槽へ充填管を維持しなからばね負荷
された柄を引戻す不便及びぎこちなさを解消したが、コ
ーテング材料を注ぐコーテング容器の使用を必要とし更
にローラを再充填の際に直立及び垂直位置に保持するこ
とを必要とする。5ガロン岳のような大きい容器で賂大
したコーテング材料などでは、Rフキローラ柄内へコー
テングを移すために中間容器へコーテングを移す必要が
ある。
された柄を引戻す不便及びぎこちなさを解消したが、コ
ーテング材料を注ぐコーテング容器の使用を必要とし更
にローラを再充填の際に直立及び垂直位置に保持するこ
とを必要とする。5ガロン岳のような大きい容器で賂大
したコーテング材料などでは、Rフキローラ柄内へコー
テングを移すために中間容器へコーテングを移す必要が
ある。
これまでの装置は、これらの構造、再充填及びその作業
性等についての問題を効果的に解消fろことは出来なか
った。
性等についての問題を効果的に解消fろことは出来なか
った。
本発明は、一体的なペンキ塗布器柄及び改良された自己
起動式充填弁を有する溜を提供するものである。
起動式充填弁を有する溜を提供するものである。
又1本発明はどの場合でも作動可能な液体塗布器を提供
する。
する。
更にこの発明はどのような寸法のコーテング容器からも
容易に再充填できつる液体塗布器を提供τろものである
。
容易に再充填できつる液体塗布器を提供τろものである
。
これら及びその他の目的は下記記載事項から明白となろ
う。
う。
「問題点を解決するだめの手段」
本発明の原理によれば、塗布器は一端に弁本体を有する
きれいな管状の柄を有している。変位可能なピストンが
塗布器の液体溜の柄内部を滑動する。弁本体は、長手方
向に伸び柄内に設けられた溜から塗布具へペンキを連通
している中央溝を有している。
きれいな管状の柄を有している。変位可能なピストンが
塗布器の液体溜の柄内部を滑動する。弁本体は、長手方
向に伸び柄内に設けられた溜から塗布具へペンキを連通
している中央溝を有している。
半径方向溝が中央溝に交差している弁本体の周辺から斜
め方向に伸びている。充填溝が弁本体の周辺にてそこに
配置された方向弁を有している。
め方向に伸びている。充填溝が弁本体の周辺にてそこに
配置された方向弁を有している。
テーパ付の座が充填管を受入れる寸法を有する中央溝に
交差している半径方向溝へ対し同軸上に配置されている
。
交差している半径方向溝へ対し同軸上に配置されている
。
溜を光填f’b際には、充填管が逆止弁を介して充填溝
内へ差込まれたテーパ何座内に封止する。
内へ差込まれたテーパ何座内に封止する。
変位ピストンが弁本体から移動されると、コーテングが
充填管によって潔白へ吸込まれ、その間。
充填管によって潔白へ吸込まれ、その間。
テーパ何座へのシールにより塗布器ヘッドへの流れが阻
止される。溜が充填されると塗布器が充填管からはずさ
れる。逆止弁が再びシール作用をしコーテングが塗布器
から流出するのを防止する。
止される。溜が充填されると塗布器が充填管からはずさ
れる。逆止弁が再びシール作用をしコーテングが塗布器
から流出するのを防止する。
「作 用」
本発明の液体塗布器柄は液状コーテングを表面に塗布等
るため塗布器ヘッドへ該コーテングを連続的に供給する
。この柄は中央の細長い溜を有しその内部に配置した変
位ピストンがそこを滑動する。弁本体が取付けてありコ
ーテング供給をなし。
るため塗布器ヘッドへ該コーテングを連続的に供給する
。この柄は中央の細長い溜を有しその内部に配置した変
位ピストンがそこを滑動する。弁本体が取付けてありコ
ーテング供給をなし。
この弁本体はコーテングを潔白に連通し、同時に塗布器
からのコーテングの流出を防止し、溜から塗布器へのコ
ーテングを制御自在に連通している。
からのコーテングの流出を防止し、溜から塗布器へのコ
ーテングを制御自在に連通している。
以下具体例について述べる。
「実施例」
液体貯蔵容器を備えた塗布具柄10は、弁本体11と、
貯蔵用管12と、塗布具ヘッド13と。
貯蔵用管12と、塗布具ヘッド13と。
から収る。このヘッドは、ローラタイプヘッド。
液体貯蔵容器タイプのペンキパッド15.又はプ′ラシ
付揄布具28である。
付揄布具28である。
弁本体11は一体のポリマー材料から成り、貯蔵用管1
2に隣接した部分に縮減直径部16を有している。長い
中央溝17が弁本体11を通って伸びている。この溝1
7は管12に隣接した部分に入口溝18と、ヘッド13
に隣接した部分に出口溝19と、を有している。入口溝
18と出口溝19との中間には中央溝17を横切って弁
本体11の外周部から半径方向溝20が伸びている。
2に隣接した部分に縮減直径部16を有している。長い
中央溝17が弁本体11を通って伸びている。この溝1
7は管12に隣接した部分に入口溝18と、ヘッド13
に隣接した部分に出口溝19と、を有している。入口溝
18と出口溝19との中間には中央溝17を横切って弁
本体11の外周部から半径方向溝20が伸びている。
半径方向溝20と弁本体11の入口溝18との間にはテ
ーパ付シール21が設けである。このシール21はOリ
ングのような独立の要素であり。
ーパ付シール21が設けである。このシール21はOリ
ングのような独立の要素であり。
好ましくは弁本体11内にはテーパ付の座が形成されて
いる。弁本体11の周辺付近に近接した半径方向溝20
には拡径凹部22が形成されている。
いる。弁本体11の周辺付近に近接した半径方向溝20
には拡径凹部22が形成されている。
逆止弁好ましくは一方向にかものはし形状をなす逆止弁
2′5が半径方向溝20内に配置されかつ流体の流入を
許すが流体の流出を防止するように配設されている。
2′5が半径方向溝20内に配置されかつ流体の流入を
許すが流体の流出を防止するように配設されている。
水切りスポンジ23aが弁本体110半径方向溝20の
外端部に取付けである。このスポンジ23aは充填管4
1の差込みを可能とする中央開口を有している。
外端部に取付けである。このスポンジ23aは充填管4
1の差込みを可能とする中央開口を有している。
ヘッド16は、適当な手段により望ましくは該ヘッド1
6の供給管25を受入れるのに適切な弁本体11から外
方に伸長しているねじ付ニップル24を形5!i、−f
ることにより弁本体11へ取付けられている。保持リン
グ26が供給管25上に位置づけてあり、弁本体11へ
対し固定関係にヘッド16を保持している。保持リング
26上には保持ナツト27が嵌合し、ねじ付ニップル2
4へ係合しヘッド16を弁本体11へ対し保持している
。
6の供給管25を受入れるのに適切な弁本体11から外
方に伸長しているねじ付ニップル24を形5!i、−f
ることにより弁本体11へ取付けられている。保持リン
グ26が供給管25上に位置づけてあり、弁本体11へ
対し固定関係にヘッド16を保持している。保持リング
26上には保持ナツト27が嵌合し、ねじ付ニップル2
4へ係合しヘッド16を弁本体11へ対し保持している
。
管12は好ましくは弁本体11の減縮直径部16周辺に
きれいな外筒60を有している。該外筒60内にはピス
トン31が滑動自在に配置されている。
きれいな外筒60を有している。該外筒60内にはピス
トン31が滑動自在に配置されている。
このピストン61は外筒60の内壁に対し好ましくは0
リング62を使ってシールされている。ピストン31に
はピストンロッド33が取付けである。このロッド33
は外筒30の末端を通り弁本体11から外方まで伸長し
ている。ピストンロッドろ3にはその操作を容易とする
ため大きいノブのようなピストンハンドル34が取付け
である。
リング62を使ってシールされている。ピストン31に
はピストンロッド33が取付けである。このロッド33
は外筒30の末端を通り弁本体11から外方まで伸長し
ている。ピストンロッドろ3にはその操作を容易とする
ため大きいノブのようなピストンハンドル34が取付け
である。
管12にはじまりばめによって保持カラー49が取付け
である。この保持カラー49は、ピストンロッド33が
完全に伸びたときにピストン61が管12から不意に抜
取ることを防止している。
である。この保持カラー49は、ピストンロッド33が
完全に伸びたときにピストン61が管12から不意に抜
取ることを防止している。
容器の蓋ろ9はプラスチック材料で作られており、その
寸法はペンキ容器40上にスナップ嵌合するような大き
さとなっている。蓋39はその表面から直角に上方に伸
長している充填管41を有している。この充填管41は
蓋39を介して伸長しかつ該管41へ取付けられた吸込
管42を有している。
寸法はペンキ容器40上にスナップ嵌合するような大き
さとなっている。蓋39はその表面から直角に上方に伸
長している充填管41を有している。この充填管41は
蓋39を介して伸長しかつ該管41へ取付けられた吸込
管42を有している。
この吸込管42は、充填管41へ対し糊付、摩擦嵌合等
の適当な手段により取付けられており又は両者は一体的
に形成されている。この吸込管42は、容器底部へとど
くような長さになっており。
の適当な手段により取付けられており又は両者は一体的
に形成されている。この吸込管42は、容器底部へとど
くような長さになっており。
これにより蓉器内の実質的に全てのペンキ43が吸出さ
れつるようになっている。更にこの吸込管42は斜線端
部44又はそれと同様の形状にて終っており吸込管42
が容器40の底部に吸付かないようにしている。
れつるようになっている。更にこの吸込管42は斜線端
部44又はそれと同様の形状にて終っており吸込管42
が容器40の底部に吸付かないようにしている。
充填管41は、熱、溶接、糊付、摩擦等の多くの適当な
手段によって蓋39へ取付けである。この充填管41は
逆止弁26を介して容易に差込みが出来更にまた弁本体
11のテーパ付シール21上を封止するような直径を有
している。
手段によって蓋39へ取付けである。この充填管41は
逆止弁26を介して容易に差込みが出来更にまた弁本体
11のテーパ付シール21上を封止するような直径を有
している。
表面よコーテングな付与するためにペンキパッド15が
使用されろ際には特製のベンキノミツド15が使用され
る。このパッド15は、弁本体11のねじ付ニップル2
4へ接合するようになっている供給管25と、該管へ枢
着された塗布パッド46と、な有している。塗布パッド
46が大きい円弧範囲内で、供給管25とラチェットと
に関し小さい弧で枢動するようにパッドピボット47が
作られている。
使用されろ際には特製のベンキノミツド15が使用され
る。このパッド15は、弁本体11のねじ付ニップル2
4へ接合するようになっている供給管25と、該管へ枢
着された塗布パッド46と、な有している。塗布パッド
46が大きい円弧範囲内で、供給管25とラチェットと
に関し小さい弧で枢動するようにパッドピボット47が
作られている。
使用時には、柄10に、ローラタイプヘッド14又はペ
ンキパッド15などの適当な塗布ヘッド16を取付ける
。使用されろローラタイプヘッド14は米国ミネソタ州
ミネアポリス市のパワーフロローラ社のパワーフロロー
ラのような公知のものがよい。このようなローラタイプ
ヘット9)4は。
ンキパッド15などの適当な塗布ヘッド16を取付ける
。使用されろローラタイプヘッド14は米国ミネソタ州
ミネアポリス市のパワーフロローラ社のパワーフロロー
ラのような公知のものがよい。このようなローラタイプ
ヘット9)4は。
多数の市販のローラスリーブ48の1つを受入れるよう
な構成となっている。
な構成となっている。
次に半径方向溝20の逆止弁26を介して充填管41を
差込み該充填管41をテーパ付シール21内へシールす
ることにより柄1o内へインキ43を充填する。ここで
作業者はピストンロッド33へ取付けられたピストンハ
ンドル34によりピストン61な弁本体11から引きは
なしペンキ43を容器40から上方へ、吸込W42及び
充填管41を介して、弁本体110入口溝18な経て溜
空間12a内へ流入させる。溜空間12aが一杯になる
とピストン61が保持カラー49へ対して衝接し、ピス
トン61が管12からの抜は出しペンキ46が流出する
ことを防止される。
差込み該充填管41をテーパ付シール21内へシールす
ることにより柄1o内へインキ43を充填する。ここで
作業者はピストンロッド33へ取付けられたピストンハ
ンドル34によりピストン61な弁本体11から引きは
なしペンキ43を容器40から上方へ、吸込W42及び
充填管41を介して、弁本体110入口溝18な経て溜
空間12a内へ流入させる。溜空間12aが一杯になる
とピストン61が保持カラー49へ対して衝接し、ピス
トン61が管12からの抜は出しペンキ46が流出する
ことを防止される。
溜空間12aに、十分、はンキ43が充填されると、柄
10?充填管41から抜き出し、コートされる而へ対し
てヘッド16によってにンキを塗布するだけとする。次
に作業員はピストンハンドル34へ力を加え、溜空間1
2aを圧する。こうしてペンキ46を弁本体11の中央
溝17へ送り込み更に供給管25を介して塗布用のヘッ
ド14へ送給する。−!フキ43は該ヘッド14内にて
その内部へ分与され1次にローラスリーブ48の内方及
び第1図の被塗布面と付与される。作業者はピストンハ
ンドル64へ対する作動な制御することによってヘッド
14へ供給するインキ43の量を変化できる。これによ
り作業者は被塗布面へ平滑なフィルム状のコーテングを
塗布するよう効果的な連続したペンキ43の流れ?提供
できろ。
10?充填管41から抜き出し、コートされる而へ対し
てヘッド16によってにンキを塗布するだけとする。次
に作業員はピストンハンドル34へ力を加え、溜空間1
2aを圧する。こうしてペンキ46を弁本体11の中央
溝17へ送り込み更に供給管25を介して塗布用のヘッ
ド14へ送給する。−!フキ43は該ヘッド14内にて
その内部へ分与され1次にローラスリーブ48の内方及
び第1図の被塗布面と付与される。作業者はピストンハ
ンドル64へ対する作動な制御することによってヘッド
14へ供給するインキ43の量を変化できる。これによ
り作業者は被塗布面へ平滑なフィルム状のコーテングを
塗布するよう効果的な連続したペンキ43の流れ?提供
できろ。
kンキ/ξット9)5によりインキを塗布τるときも柄
10の操作は同じである。しかしこの場合被塗布面へコ
ーテングを塗る際作業者が大きい円弧にわたって柄10
を動かすにも拘わらずバンドピボット47が供給管25
と塗布パッド46との間の角度の変化をもたらすので、
被塗布面へσルξツどの接触を維持し続ける。
10の操作は同じである。しかしこの場合被塗布面へコ
ーテングを塗る際作業者が大きい円弧にわたって柄10
を動かすにも拘わらずバンドピボット47が供給管25
と塗布パッド46との間の角度の変化をもたらすので、
被塗布面へσルξツどの接触を維持し続ける。
溜空間12a内のペンキ46がからになると。
再度充填管41を逆止弁23及びスポンジ23aを経て
−レール21内へ差込みかつピストン31引き出し、該
溜12a内へはンキ46を流入させてはンキを充填する
。充填管41を抜く際、スポンジ23aが肢管41から
余分なRフキ46を掃き取りにンキ43が周辺に散乱す
ることを防止する。
−レール21内へ差込みかつピストン31引き出し、該
溜12a内へはンキ46を流入させてはンキを充填する
。充填管41を抜く際、スポンジ23aが肢管41から
余分なRフキ46を掃き取りにンキ43が周辺に散乱す
ることを防止する。
塗布が完了後、塗布用柄10は、容器40から蓋39を
除去しかつ水性インキの場合水などのような清掃容器へ
当該蓋39をかぶせ替えろことにより、容易に清掃出来
かつきれいにインキを落とでことができろ。即ち柄10
を充填管41へ入れピストンハンドル64を引いて管1
2内へ浄化溶液を引き入れる。その後ピストンハンドル
64を押し該浄化溶液を容器内へ押し出す。この作業を
管12からにンキが抜は切るまで繰返丁。また管12は
浄化溶液で浄化され、充填管41を弁本体11から除去
し、浄化溶液をヘッド13から外方へ放出させ、中間の
接続具やヘッド13へ付着したにンキを洗い落とす。こ
の清掃は、水性コーテング剤の場合には、管12へ水を
充填し、ヘッド16を流動水中に保持しながらヘッド1
6へ水を強制的に送り込み、該浄化溶液を放棄するため
一個所に集めろことにより容易に達成できる。
除去しかつ水性インキの場合水などのような清掃容器へ
当該蓋39をかぶせ替えろことにより、容易に清掃出来
かつきれいにインキを落とでことができろ。即ち柄10
を充填管41へ入れピストンハンドル64を引いて管1
2内へ浄化溶液を引き入れる。その後ピストンハンドル
64を押し該浄化溶液を容器内へ押し出す。この作業を
管12からにンキが抜は切るまで繰返丁。また管12は
浄化溶液で浄化され、充填管41を弁本体11から除去
し、浄化溶液をヘッド13から外方へ放出させ、中間の
接続具やヘッド13へ付着したにンキを洗い落とす。こ
の清掃は、水性コーテング剤の場合には、管12へ水を
充填し、ヘッド16を流動水中に保持しながらヘッド1
6へ水を強制的に送り込み、該浄化溶液を放棄するため
一個所に集めろことにより容易に達成できる。
こうしてこの柄10は、被塗布面が垂直であっても天井
であっても床面であってもいずれの面に対しても塗布で
きる。
であっても床面であってもいずれの面に対しても塗布で
きる。
塗布用のヘッド16を適当に選択することによりこの柄
10は多種の作業に使用できろ。例えばこの柄はスプレ
ーノズルタイプのヘッド13を取付けた場合には、はな
れた距離にある面へ対し水又は化学溶液などの液体なス
プレーするためにも使用できる。該ヘッド16を除去し
、ねじ付ニップル24を除去されるべき液中へ差込み、
ピストンハンドル64を引き出して管12内へ当該液を
吸込み1次いで放出面へ該柄10を移動して該ピストン
ハンドル64を押し込み、こうして当該液を肢管12か
ら別の場所へ放出fろことによりこの柄10は液体を移
動するタイプのポンプとしても使用出来る。
10は多種の作業に使用できろ。例えばこの柄はスプレ
ーノズルタイプのヘッド13を取付けた場合には、はな
れた距離にある面へ対し水又は化学溶液などの液体なス
プレーするためにも使用できる。該ヘッド16を除去し
、ねじ付ニップル24を除去されるべき液中へ差込み、
ピストンハンドル64を引き出して管12内へ当該液を
吸込み1次いで放出面へ該柄10を移動して該ピストン
ハンドル64を押し込み、こうして当該液を肢管12か
ら別の場所へ放出fろことによりこの柄10は液体を移
動するタイプのポンプとしても使用出来る。
これらの利点、用途及びその他の用法は、当業者により
実生活内にて見出されるであろう。種々の僅かな改良等
が当業者によりなしうるであろうがそれらは本発明の精
神中に全て属するであろうと信じろ。
実生活内にて見出されるであろう。種々の僅かな改良等
が当業者によりなしうるであろうがそれらは本発明の精
神中に全て属するであろうと信じろ。
第1図は本発明の柄を使って壁面へペンキを塗布する作
業をしている作業員を示す図、第2図は塗布ヘッドとし
て取付けられたローラ及びブラシタイプの塗布具を示す
柄の全体斜視図、第3図は第2図の線3−3に沿って概
ね眺めた柄の長手方向断面図であって柄を充填するため
に柄に差込まれた充填管を示で図、第4図は第3図と同
様の柄であって充填管を除去した該柄の長手方向断面図
。 第5図はかものはし形状をなす逆止弁の斜視図。 第3図は取付自在な枢動パッド塗布具の全体斜視図であ
る。 符号の説明 10:柄、 11:弁本体、 12:管、 12a:
溜空間、13,14:ヘッド、 15:パッド16:
縮減直径、 17:中央溝、 18二人ロ溝、 1
9:出口溝、 20:半径方向溝。 21:7−ル、 22:拡径凹部、 26:逆止弁、
23a:スポンジ、 24:ニップル。 25:供給管、 26:保持リング、 27:保持ナ
ツト、 28:ブラシ付塗布具、 30:外筒、
61:ピストン、 32:Oリング。 66:ピストンロツy、 64:tストンハンドル
、g9:蓋、 40:容器、 41:充填管。 42:吸込管、 44:斜線端部、 46:塗布パッド
、 47:パッドピボット、 48:ローラスリー
ブ、 49:保持カラー。 (外5名)
業をしている作業員を示す図、第2図は塗布ヘッドとし
て取付けられたローラ及びブラシタイプの塗布具を示す
柄の全体斜視図、第3図は第2図の線3−3に沿って概
ね眺めた柄の長手方向断面図であって柄を充填するため
に柄に差込まれた充填管を示で図、第4図は第3図と同
様の柄であって充填管を除去した該柄の長手方向断面図
。 第5図はかものはし形状をなす逆止弁の斜視図。 第3図は取付自在な枢動パッド塗布具の全体斜視図であ
る。 符号の説明 10:柄、 11:弁本体、 12:管、 12a:
溜空間、13,14:ヘッド、 15:パッド16:
縮減直径、 17:中央溝、 18二人ロ溝、 1
9:出口溝、 20:半径方向溝。 21:7−ル、 22:拡径凹部、 26:逆止弁、
23a:スポンジ、 24:ニップル。 25:供給管、 26:保持リング、 27:保持ナ
ツト、 28:ブラシ付塗布具、 30:外筒、
61:ピストン、 32:Oリング。 66:ピストンロツy、 64:tストンハンドル
、g9:蓋、 40:容器、 41:充填管。 42:吸込管、 44:斜線端部、 46:塗布パッド
、 47:パッドピボット、 48:ローラスリー
ブ、 49:保持カラー。 (外5名)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)表面上へ液状コーテングを塗布するため塗布器ヘ
ッドへ液状コーテングを連続的に供給する液体塗布用柄
であつて、 (a)第1端と第2端とを有する細長い中空の溜と、 (b)該溜内に配置されている滑動する変位手段と、 (c)該溜の第1端に取付けてありそこに端部キャップ
を形成しており、かつ中央部に伸長している長手方向中
央溝と、該中央溝を横切つて斜め方向に伸長している半
径方向溝と、中央溝からはなされ該半径方向溝内に配置
されている変位可能な隔壁弁と、中央溝を横切つている
半径溝内に配置されているシール手段と、を有している
弁本体と、 (d)半径方向溝と隔壁弁とを介して協働的に挿入され
かつシール手段内に封止嵌合する外径を有し、これによ
り挿入時に変位手段の滑動に応じて溜内へコーテング剤
を通し同時に塗布器ヘッドへ対するコーテングの流れを
防止し隔壁弁から除去されると該隔壁弁からのコーテン
グの流れが防止され中央溝を介する塗布器ヘッドへ対す
るコーテング剤の流れが許容される挿入可能な充填管と
、から成る液体塗布用の柄。 (2)中央の溜が円筒形である特許請求の範囲第1項に
記載の柄。 (3)変位手段が中空の溜内に滑動自在に配置されたピ
ストンを有している特許請求の範囲第2項に記載の柄。 (4)ピストンが更に溜と封止的に協働するピストン回
りに除去自在に保持された少なくとも1つのシールリン
グを有している特許請求の範囲第3項に記載の柄。 (5)中央溝が、溜付近にある入口溝と、溜からはなれ
た出口溝と、を有しており、入口溝が出口溝と平行であ
るかずれを有しており、半径方向溝がシール手段部にて
入口溝と出口溝とを相互連結している特許請求の範囲第
1項に記載の柄。 (6)シール手段が半径方向溝内にあるテーパ付の座を
有している特許請求の範囲第1項に記載の柄。 (7)隔壁弁が一方向逆止弁であり、該弁が半径方向溝
内への液状コーテングの流入を許すがその流出を防止す
るように配置してある特許請求の範囲第1項に記載の柄
。 (8)逆止弁がかものはし形状の逆止弁である特許請求
の範囲第7項に記載の柄。 (9)充填管から反対方向に伸長している吸込管を更に
有している特許請求の範囲第1項に記載の柄。 (10)更に充填蓋を有し、充填管が該蓋へ取付けられ
かつそこから直角に伸長している特許請求の範囲第9項
に記載の柄。 (11)更にコート剤容器へ対し充填蓋を除去可能に保
持する手段を含んでいる特許請求の範囲第10項に記載
の柄。 (12)充填蓋が充填管と吸込管との接続部に配置され
ている特許請求の範囲第10項に記載の柄。 (13)塗布器ヘッドが、(a)第1側へ取付けられた
多孔性パッドと反対の第2側とを有するパッドホールダ
と、(b)中央溝と多孔性パッドとに流体連通している
剛性の管状接続具と、(c)パッドホールダの第2側へ
管状接続具を接続しパッドホールダを管状コネクタに関
し小さい円弧にて枢動しかつ大きい弧状範囲にわたつて
ラチェットで動かすことが可能となつている手段と、を
有している特許請求の範囲第1項に記載の柄。 (14)表面上へ液体コーテングを塗布するため塗布器
ヘッドへ液状コーテングを連続的に供給する液体塗布用
柄であつて、 (a)細長い管状の溜と;該溜内に滑動可能に配置され
該溜と封止的に協働する少なくとも1つのシーリングを
有している変位ピストンと;(b)管状の溜へ対し取付
けられた第1端と塗布器ヘッドへ取付けるようになつて
いる第2端とを有し、かつ該第1端から内方に伸長して
いる入口溝と中央部に位置づけてあり前記第2端から内
方へ伸長している出口溝とを備え、第1端と第2端との
間で内方に伸長しており接合部で入口溝と出口溝とに交
差しかつこれらを接続している半径方向溝を有している
弁本体と;半径方向溝と入口溝との接合部に同軸的に配
置されたテーパ付セグメントと;入口溝及び出口溝から
間隔づけられた半径方向溝内に配置されたかものはし形
の一方向弁と; (c)充填管と;接合点において充填管へ取付けられた
反対方向に伸長している吸込管と;充填管と吸込管との
接合部へ直角に取付けられている蓋と;開放状態の容器
上へ除去可能に保持されるようになつている前記蓋と;
充填管がかものはし形状の逆止弁を介して半径方向溝内
へ差込まれ、充填管がテーパ付セグメントと協働的にシ
ールし液状コーテングをピストンの強制力に応答してコ
ーテング容器と溜との間に連通させ同時に出口溝へ対す
るコーテングの流れを防止し;充填管を除去することに
より液状コーテングが溜から入口溝及び出口溝を介して
塗布器ヘッドまで送給されかつこの液体コーテングがか
ものはし形状の逆止弁によつて半径方向溝から流出する
ことを防止されている; 液体塗布用の柄。 (15)液体コーテングを保有する溜と、該溜に連通す
る入口と出口とを有する中央溝と、該入口と出口との間
で該中央溝を横切りこれと交差して伸長している充填溝
と、液体コーテング源へ液体連通している充填管と、を
有する液体コーテングを連続的に供給する液体塗布器で
あつて、中央溝から間隔づけられた充填溝内に位置づけ
られており充填溝からの液体コーテングの流れを防止し
充填溝内への充填管の差込みを可能としている第1シー
ル手段と;充填管を充填溝内に差込んだとき該充填管を
封止するため中央溝と充填溝との交差部付近に位置づけ
てあり充填管から中央溝の入口を介して溜内への液体コ
ーテングの流通を許しかつ充填管から中央溝の出口を通
る液体コーテングの流通を阻止して充填管が充填溝から
除去されたときに中央溝内の液体コーテングが該出口を
通つて流通出来るようにする第2シール手段と;を有し
て成る液体塗布器。 (16第1シール手段が変位可能な隔壁弁である特許請
求の範囲第15項に記載の塗布器。 (17)隔壁弁が半径方向溝内への液体コーテングの流
入を許しかつ流出を防止する一方向弁である特許請求の
範囲第16項に記載の塗布器。 (18)一方向弁がかものはし形状の逆止弁である特許
請求の範囲第17項に記載の塗布器。 (19)中央溝が入口に隣接してある入口溝と、出口に
隣接してある出口溝と、を有し、出口溝が入口溝に対し
てずれてはいるが平行をなし、充填溝が入口溝と出口溝
とを相互に接続しており、第2シール手段が入口溝と出
口溝との間に位置づけてある特許請求の範囲第15項に
記載の塗布器。 (20)第2シール手段が充填溝内にあるテーパ付セグ
メントである特許請求の範囲第15項に記載の塗布器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/826,197 US4695176A (en) | 1986-02-05 | 1986-02-05 | Fountain application handle with refill valve |
US826197 | 1986-02-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62186969A true JPS62186969A (ja) | 1987-08-15 |
JP2514647B2 JP2514647B2 (ja) | 1996-07-10 |
Family
ID=25245957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62025540A Expired - Lifetime JP2514647B2 (ja) | 1986-02-05 | 1987-02-05 | 液体コ―テイング塗布装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4695176A (ja) |
EP (1) | EP0224472B1 (ja) |
JP (1) | JP2514647B2 (ja) |
KR (1) | KR930012047B1 (ja) |
AT (1) | ATE42047T1 (ja) |
CA (1) | CA1260432A (ja) |
DE (2) | DE3760095D1 (ja) |
ES (1) | ES2000043A4 (ja) |
GR (1) | GR880300048T1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6358680U (ja) * | 1986-10-06 | 1988-04-19 | ||
JP2007314824A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Toyota Motor Corp | 溶射用マスキング治具 |
JP2020059589A (ja) * | 2018-10-11 | 2020-04-16 | 株式会社ファム | 給油ローラ並びにこれを備えた手動給油装置及び自動給油装置 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4732503A (en) * | 1986-08-07 | 1988-03-22 | Wagner Spray Tech Corporation | Reservoir fluid dispenser with control valve |
US4810123A (en) * | 1987-05-13 | 1989-03-07 | Power Flo Products Corp. | Fountain applicator handle with specific check valve |
US4824272A (en) * | 1987-11-16 | 1989-04-25 | Brenner Associates, Ltd. | Paint valve |
US4997302A (en) * | 1990-02-20 | 1991-03-05 | Diversifed Dynamics Corporation | Fountain applicator |
EP0530931A1 (de) * | 1991-08-31 | 1993-03-10 | ROTRING INTERNATIONAL GMBH & Co KG | Vorrichtung zum Befüllen eines Konverters |
US5649647A (en) * | 1995-08-10 | 1997-07-22 | Kodarar; Joseph | Transfer pump for chlorinated liquid |
US5904434A (en) * | 1997-08-08 | 1999-05-18 | Wagner Spray Tech Corporation | Internal feed paintbrush |
USD417552S (en) * | 1998-08-10 | 1999-12-14 | Wagner Spray Tech Corporation | Modular manual roller handle |
US6142693A (en) | 1999-06-01 | 2000-11-07 | Diversified Dynamics Corporation | Liquid dispenser and distribution apparatus for washing structures, and methods |
GB0212614D0 (en) | 2002-05-31 | 2002-07-10 | Fisher Martin | Applicator |
US6701975B1 (en) | 2002-10-09 | 2004-03-09 | Campbell Hausfeld/Scott Fetzer Company | Lid assembly |
US20040159368A1 (en) * | 2003-02-10 | 2004-08-19 | Eddins Fred D. | Quick fill cap for a toy water gun |
US6726389B1 (en) * | 2003-05-15 | 2004-04-27 | Kuo-Jium Lee | Paint brush assembly having two-stage anti-reverse effect |
US7192210B2 (en) * | 2004-03-24 | 2007-03-20 | Wagner Spray Tech Corporation | Deck stain applicator |
CA2561666C (en) * | 2004-03-31 | 2010-12-07 | The Sherwin-Williams Company | Paint container and lid assembly |
US7491005B2 (en) * | 2004-05-27 | 2009-02-17 | Aquastar, Inc; Aquastar Usa | Mop/cleaner handle |
US7540380B2 (en) | 2005-07-25 | 2009-06-02 | Diversified Dynamics Corporation | Roller rest enclosure |
US7556447B2 (en) | 2005-07-25 | 2009-07-07 | Diversified Dynamics Corporation | Metered twist paint stick |
US7347136B2 (en) * | 2005-12-08 | 2008-03-25 | Diversified Dynamics Corporation | Airless sprayer with hardened cylinder |
US7682098B2 (en) * | 2007-02-08 | 2010-03-23 | Wagner Spray Tech Corporation | Two stage double piston manual liquid applicator |
GB2450141A (en) * | 2007-06-14 | 2008-12-17 | Ici Plc | Nozzle with external projections |
KR200438812Y1 (ko) * | 2007-09-12 | 2008-03-06 | 김희준 | 페인트공급장치가 구비된 페인트롤러 및 페인트붓 |
US20100072224A1 (en) * | 2008-09-25 | 2010-03-25 | Minna Ha | Fillable and/or refillable tube |
US20100086342A1 (en) * | 2008-10-08 | 2010-04-08 | Dan Blom | Cleaning Device Handle |
GB201016817D0 (en) | 2010-10-06 | 2010-11-17 | Black & Decker Inc | Paint applicator |
US9192958B2 (en) | 2012-06-01 | 2015-11-24 | John Vito | Liquid dispenser with interchangeable heads and extension poles |
US9266139B2 (en) | 2012-07-10 | 2016-02-23 | Diversified Dynamics Corp. | Paint/stain stick pad with roller/pad applicator |
CN105356192B (zh) * | 2015-12-01 | 2018-08-14 | 国网湖北省电力有限公司武汉供电公司 | 一种用于导线上的导电脂涂刷器 |
CN108262225B (zh) * | 2018-03-04 | 2020-04-17 | 西安工业大学 | 一种树木涂白装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA784908A (en) * | 1968-05-14 | M. Rentfrow James | Roller type paint dispenser | |
US1714350A (en) * | 1927-12-03 | 1929-05-21 | Jong Harold De | Surface finisher |
CH212810A (de) * | 1939-03-16 | 1940-12-15 | Memmel & Cie Aktiengesellschaf | Leimgerät. |
US2443981A (en) * | 1945-03-19 | 1948-06-22 | Frank F Funk | Grease gun charger |
CH255993A (de) * | 1947-05-01 | 1948-07-31 | Ag Saturn | Verfahren und Vorrichtung für die Nachfüllung von Flüssigkeiten in den Hohlraum von Gebrauchsgeräten mit Flüssigkeitsverbrauch. |
US2722029A (en) * | 1948-03-22 | 1955-11-01 | Charles H Barnes | Paint roller applicator |
US2964769A (en) * | 1959-12-18 | 1960-12-20 | Elie A Mercereau | Applicator roller assembly |
US3231151A (en) * | 1963-11-12 | 1966-01-25 | William R Clark | Pressure painting device |
US3337899A (en) * | 1965-08-16 | 1967-08-29 | James M Rentfrow | Roller type paint dispenser |
US3476507A (en) * | 1967-07-10 | 1969-11-04 | Harry R Leeds | Medical sterilization apparatus |
US3554659A (en) * | 1968-03-22 | 1971-01-12 | Roy E Stokes | Paint applicator roll with internal paint supply |
US3734149A (en) * | 1970-10-30 | 1973-05-22 | Sun Oil Co | Refueling system for automobiles |
US3702739A (en) * | 1971-03-11 | 1972-11-14 | James M Rentfrow | Paint roller |
US3837381A (en) * | 1972-12-26 | 1974-09-24 | Prod Adex Sa | Shuttoff valve device |
US4231668A (en) * | 1978-10-05 | 1980-11-04 | The Sherwin-Williams Company | Liquid power driven coating apparatus |
-
1986
- 1986-02-05 US US06/826,197 patent/US4695176A/en not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-02-03 DE DE8787630019T patent/DE3760095D1/de not_active Expired
- 1987-02-03 ES ES87630019T patent/ES2000043A4/es active Pending
- 1987-02-03 DE DE198787630019T patent/DE224472T1/de active Pending
- 1987-02-03 CA CA000528811A patent/CA1260432A/en not_active Expired
- 1987-02-03 EP EP87630019A patent/EP0224472B1/en not_active Expired
- 1987-02-03 AT AT87630019T patent/ATE42047T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-02-05 JP JP62025540A patent/JP2514647B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-05 KR KR1019870000934A patent/KR930012047B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1988
- 1988-05-20 GR GR88300048T patent/GR880300048T1/el unknown
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6358680U (ja) * | 1986-10-06 | 1988-04-19 | ||
JP2007314824A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Toyota Motor Corp | 溶射用マスキング治具 |
JP2020059589A (ja) * | 2018-10-11 | 2020-04-16 | 株式会社ファム | 給油ローラ並びにこれを備えた手動給油装置及び自動給油装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2514647B2 (ja) | 1996-07-10 |
KR930012047B1 (ko) | 1993-12-23 |
KR870007728A (ko) | 1987-09-21 |
EP0224472A3 (en) | 1987-06-24 |
US4695176A (en) | 1987-09-22 |
AU586911B2 (en) | 1989-07-27 |
ATE42047T1 (de) | 1989-04-15 |
EP0224472B1 (en) | 1989-04-12 |
DE224472T1 (de) | 1987-10-15 |
GR880300048T1 (en) | 1988-10-18 |
AU6830087A (en) | 1987-08-06 |
EP0224472A2 (en) | 1987-06-03 |
CA1260432A (en) | 1989-09-26 |
ES2000043A4 (es) | 1987-10-16 |
DE3760095D1 (en) | 1989-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62186969A (ja) | 液体コーテイング塗布装置 | |
US4810123A (en) | Fountain applicator handle with specific check valve | |
US4732503A (en) | Reservoir fluid dispenser with control valve | |
US6065890A (en) | Cleaning apparatus providing coincidental washing and wiping in a synchronized manner | |
US3702739A (en) | Paint roller | |
US3826581A (en) | Fountain liquid applicator | |
US3933415A (en) | Painting system | |
US20090269125A1 (en) | Cleaning tool with fluid delivery device | |
US9155379B2 (en) | Powered painting system | |
US3304573A (en) | Liquid coating equipment | |
KR20080016902A (ko) | 액체 분배식 바닥용 자루걸레 | |
US7704004B2 (en) | Applicator | |
US4537522A (en) | Paint dispensing applicator with safety features | |
MX2007012109A (es) | Rodillo de pintar auto-limpiador. | |
WO1997033699A1 (en) | Floor coating machine | |
US3485563A (en) | Fountain type fluid applicator | |
US6082915A (en) | Liquid filled squeegee for side view mirror | |
US4997302A (en) | Fountain applicator | |
US20040240929A1 (en) | Liquid application system | |
RU59450U1 (ru) | Устройство для нанесения красящих, клеевых жидкостей и растворов (варианты) | |
AU2016290885A1 (en) | System and apparatus for applying paint to a surface | |
RU2006142365A (ru) | Машина для очистки поверхности, например поверхности пола | |
US5320682A (en) | Method for cleaning paint residue from walls of a paint booth | |
US20240226952A9 (en) | Hybrid paint, drywall compound, and texture applicator system | |
JPS59177163A (ja) | 流体の小出しおよび塗布装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |