JPS62173328A - 4輪駆動装置 - Google Patents
4輪駆動装置Info
- Publication number
- JPS62173328A JPS62173328A JP1314586A JP1314586A JPS62173328A JP S62173328 A JPS62173328 A JP S62173328A JP 1314586 A JP1314586 A JP 1314586A JP 1314586 A JP1314586 A JP 1314586A JP S62173328 A JPS62173328 A JP S62173328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- planetary gear
- wheel drive
- gear
- differential
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1
本発明は、自動車等の車両の4輪駆動装置に関し、詳し
くは、縦置きトランスアクスル型において直結式とセン
ターデフ付の4輪駆動走行モードを選択的に得るものに
関する。
くは、縦置きトランスアクスル型において直結式とセン
ターデフ付の4輪駆動走行モードを選択的に得るものに
関する。
(従来の技術]
従来、4輪駆動に関しては、例えば実開昭55−724
20号公報に示すセンターデフ寸のものがあり、このセ
ンターデフ付の場合には、悪路からの脱出用としてデフ
ロック機構が必要不可欠になり、油圧式クラッチの機構
でデフロックすることが示されている。また直結式とし
て、例えば実開昭59−188731号公報により、ビ
スカスカップリングを用いたものが示されている。
20号公報に示すセンターデフ寸のものがあり、このセ
ンターデフ付の場合には、悪路からの脱出用としてデフ
ロック機構が必要不可欠になり、油圧式クラッチの機構
でデフロックすることが示されている。また直結式とし
て、例えば実開昭59−188731号公報により、ビ
スカスカップリングを用いたものが示されている。
【発明が解決しようとする問題点l
ところで、上記光(1技術のものは、センターデフ付ま
たは直結式のいずれか一方の走行モードであるので、道
路事情の悪い場合の性能に満足し難い。また前とのセン
ターデフ付では、デフロック機構が複雑である等の問題
がある。
たは直結式のいずれか一方の走行モードであるので、道
路事情の悪い場合の性能に満足し難い。また前とのセン
ターデフ付では、デフロック機構が複雑である等の問題
がある。
本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、4輪
駆動としての走(jモードの種類を拡げて種々の走行条
(′1に適用することを可能とし、センターデフ付にお
けるデフロック機構を簡素化するようにした4輪駆動装
置を提供することを目的としている。
駆動としての走(jモードの種類を拡げて種々の走行条
(′1に適用することを可能とし、センターデフ付にお
けるデフロック機構を簡素化するようにした4輪駆動装
置を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段1
上記目的を達成するため、本発明は、縦置きトランスア
クスル型の変速鍬侵部に配設されるトランスファ装置に
おいて、変速機出力軸をセンターデフ機能を右するプラ
ネタリギヤのキャリVに結合し、該プラネタリギヤの第
1の出力要素を後輪側に伝動構成し、該第1の出力要素
と第2の出力要素とをデフロック用ビスカスカップリン
グに連結し、かつ3位置の噛合いクラッチを介して前輪
側に伝動構成し、直結およびデフロック可能なセンター
デフ付の2種類の4輪駆動と、フロントエンジン・リア
ドライブ(FR)の2輪駆動の走行モードを得るように
構成されている。
クスル型の変速鍬侵部に配設されるトランスファ装置に
おいて、変速機出力軸をセンターデフ機能を右するプラ
ネタリギヤのキャリVに結合し、該プラネタリギヤの第
1の出力要素を後輪側に伝動構成し、該第1の出力要素
と第2の出力要素とをデフロック用ビスカスカップリン
グに連結し、かつ3位置の噛合いクラッチを介して前輪
側に伝動構成し、直結およびデフロック可能なセンター
デフ付の2種類の4輪駆動と、フロントエンジン・リア
ドライブ(FR)の2輪駆動の走行モードを得るように
構成されている。
【作 用1
上記構成に基づき、噛合いクラッチの3位置の切換えで
、プラネタリギヤが一体化した直結4輪駆動の走行モー
ド、プラネタリギヤによるセンターデフ(C,D)(=
Jで、かつビスカスカップリング(V、C)により自動
釣にデフロックされる4輪駆動(4WD>の走行モード
、またはプラネタリギヤを一体化して前輪側を切離した
FRの走行モードになる。こうして本発明によれば、道
路事情等に対して2種類の4輪駆動とFRの走行モード
のいずれか一方を選択し、最適な走行性能で安心して走
行することができる。
、プラネタリギヤが一体化した直結4輪駆動の走行モー
ド、プラネタリギヤによるセンターデフ(C,D)(=
Jで、かつビスカスカップリング(V、C)により自動
釣にデフロックされる4輪駆動(4WD>の走行モード
、またはプラネタリギヤを一体化して前輪側を切離した
FRの走行モードになる。こうして本発明によれば、道
路事情等に対して2種類の4輪駆動とFRの走行モード
のいずれか一方を選択し、最適な走行性能で安心して走
行することができる。
【実 施 例]
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体的に説明
する。第1図に13いて本発明による4輪駆動装置の伝
動系について説明すると、エンジン1、クラッチ2およ
び変速′g!i4が車体前後方向に縦置き配置され、ク
ラッチ2と変速機4との間の下部にフロントデフ装置1
6が変速機ケース内部に組付けて設置されることでトラ
ンスアクスル型を成す。変速機4は常時噛合式のもので
、入力軸3に対して出力軸5が平行に配置されて、これ
らの両軸3,5に例えば第1速ないし第4速の互に噛合
う4組の変速用ギヤらないし9が設けてあり、ギヤ6と
7との間の同1flfi構10.ギヤ8と9との間の同
期機構11を選択的に動作することで、第1速から第4
速までの各前進変速段を得るようになっている。また、
入力l1413に設(プである後退段のギ1′712に
同期機構10のスリーブ側のギヤ13を図示しないアイ
ドラギヤを介して噛合わせることで、後退段を得るよう
になっている。
する。第1図に13いて本発明による4輪駆動装置の伝
動系について説明すると、エンジン1、クラッチ2およ
び変速′g!i4が車体前後方向に縦置き配置され、ク
ラッチ2と変速機4との間の下部にフロントデフ装置1
6が変速機ケース内部に組付けて設置されることでトラ
ンスアクスル型を成す。変速機4は常時噛合式のもので
、入力軸3に対して出力軸5が平行に配置されて、これ
らの両軸3,5に例えば第1速ないし第4速の互に噛合
う4組の変速用ギヤらないし9が設けてあり、ギヤ6と
7との間の同1flfi構10.ギヤ8と9との間の同
期機構11を選択的に動作することで、第1速から第4
速までの各前進変速段を得るようになっている。また、
入力l1413に設(プである後退段のギ1′712に
同期機構10のスリーブ側のギヤ13を図示しないアイ
ドラギヤを介して噛合わせることで、後退段を得るよう
になっている。
上記出力軸5は中空軸であって、その内部にフロン1−
ドライブ軸14が挿入され、フロントドライブ軸14の
前端に形成されるドライブピニオン15が、フロントデ
フ装置1Gのクラウンギヤ17に噛合って前輪側に伝動
構成されている。
ドライブ軸14が挿入され、フロントドライブ軸14の
前端に形成されるドライブピニオン15が、フロントデ
フ装置1Gのクラウンギヤ17に噛合って前輪側に伝動
構成されている。
また、変速機4の後部に配設されるトランスファ賃V!
l i 8において、出力軸5とその内部のフロントド
ライブ軸14が同軸上に配置され、これらの上部にり\
7ドライブ軸19が平行に配置される。そしてりA7ド
ライブ軸19は、更にプロペラ軸20.リヤデフ装置2
1を介して後輪側に伝動構成される。
l i 8において、出力軸5とその内部のフロントド
ライブ軸14が同軸上に配置され、これらの上部にり\
7ドライブ軸19が平行に配置される。そしてりA7ド
ライブ軸19は、更にプロペラ軸20.リヤデフ装置2
1を介して後輪側に伝動構成される。
トランスファ装置18には、センターデフ機能をイjづ
ろ1絹のブラネタリギA730.デフロック用のビスカ
スカップリング40および?S2数の走行モードに切換
える1組の噛合いクラッチ45が設けられている。プラ
ネタリギヤ30は、サンギA731.リングギヤ321
両ギA731,32に噛合うピニオンギヤ33゜ピニオ
ンギヤ33を支持するキャリヤ34から成り、変速機出
力軸5がキt・リヤ34に結合して変速は出力を入力す
る。そしてリングギV)32が、ギ1724゜25を介
してリヤドライブ軸19に連結する。またサンギV31
とリングギψ32とは、ビスカスカップリング40に連
結し、更に噛合いクラッチ45を介してフロントドライ
ブ軸14に連結する。
ろ1絹のブラネタリギA730.デフロック用のビスカ
スカップリング40および?S2数の走行モードに切換
える1組の噛合いクラッチ45が設けられている。プラ
ネタリギヤ30は、サンギA731.リングギヤ321
両ギA731,32に噛合うピニオンギヤ33゜ピニオ
ンギヤ33を支持するキャリヤ34から成り、変速機出
力軸5がキt・リヤ34に結合して変速は出力を入力す
る。そしてリングギV)32が、ギ1724゜25を介
してリヤドライブ軸19に連結する。またサンギV31
とリングギψ32とは、ビスカスカップリング40に連
結し、更に噛合いクラッチ45を介してフロントドライ
ブ軸14に連結する。
ビスカスカップリング40は、ハブ41.ハウジング4
2を有し、両者の間にいずれか一方に一体的なプレート
43.44が交互に配置され、かつ粘性の高い液体がエ
ムされて成る。そしてハブ41とハウジング42との回
転差が大きくなると、係合作用して伝jヱトルクを増大
づ“る特性を有ザる。そこで、かかるビスカスカップリ
ング40のハブ41がザンギ\731に結合し、ハウジ
ング42がリングギ丸フ32に結合する。
2を有し、両者の間にいずれか一方に一体的なプレート
43.44が交互に配置され、かつ粘性の高い液体がエ
ムされて成る。そしてハブ41とハウジング42との回
転差が大きくなると、係合作用して伝jヱトルクを増大
づ“る特性を有ザる。そこで、かかるビスカスカップリ
ング40のハブ41がザンギ\731に結合し、ハウジ
ング42がリングギ丸フ32に結合する。
噛合いクラッチ45は、FR−直結4WD −C。
D iJ3よび、C付4WDl;l]換用の3位置のも
ので、ビスカスカップリング40の出力側に設けられる
。
ので、ビスカスカップリング40の出力側に設けられる
。
そしてサンギヤ31と一体的なハブ41のハブ46にス
リーブ47が常に噛合い、スリーブ47の歯47aがリ
ングギtフ32と一体的なハウジング42のスプライン
42aに直結4WDとFRとの2位置で噛合い、歯47
1〕がフロントドライブ軸14のスプライン14aに4
WDの2位置で噛合う。そしてプラネタリヤA730と
ビスカスカップリング40とを、一体化また(まフリー
にづるように切換える。
リーブ47が常に噛合い、スリーブ47の歯47aがリ
ングギtフ32と一体的なハウジング42のスプライン
42aに直結4WDとFRとの2位置で噛合い、歯47
1〕がフロントドライブ軸14のスプライン14aに4
WDの2位置で噛合う。そしてプラネタリヤA730と
ビスカスカップリング40とを、一体化また(まフリー
にづるように切換える。
スリーブ47は1了レクトレバ−48からのレール49
に係合し、セレクトレバー48において前方からC0D
&V、C何4WD、直結4WD、FRの各位置が直線的
に配列されている。
に係合し、セレクトレバー48において前方からC0D
&V、C何4WD、直結4WD、FRの各位置が直線的
に配列されている。
次いで、このように構成された4輪駆動装置の作用につ
いて説明する。
いて説明する。
先ず、車両走行時に変速機4において同期機構40、1
1等を動作することで、ギヤ6ないし9および12.1
3等により出力軸5に前進4段、後進1段の変速動力が
出力する。そしてこの出力軸5の動力は、トランスフ2
−1iJH3においてプラネタリヤV30のキャリN7
34に入力する。
1等を動作することで、ギヤ6ないし9および12.1
3等により出力軸5に前進4段、後進1段の変速動力が
出力する。そしてこの出力軸5の動力は、トランスフ2
−1iJH3においてプラネタリヤV30のキャリN7
34に入力する。
そこで、セレクトレバー48を中間の直結4 W 0位
置に操作すると、図示のように噛合いクラッチ45は、
スリーブ47の南47a 、 47bが共にスプライン
42a 、 14aに噛合い、プラネタリヤX730を
両ギt3L 32の直結で一体化し、同時にビスカスカ
ップリング40ち、ハブ41とハウジング42との直結
で不作動にする。そしてこの状態で、フロン1へドライ
ブ軸14に連結する。そこで変速機出力は、プラネタリ
ヤへ730からそのままフロントドライブ軸14以降の
前輪、ギψ24.25およびりAフドライブ軸19以降
の後輪に伝達して、前後輪直結の4輪駆動となる。
置に操作すると、図示のように噛合いクラッチ45は、
スリーブ47の南47a 、 47bが共にスプライン
42a 、 14aに噛合い、プラネタリヤX730を
両ギt3L 32の直結で一体化し、同時にビスカスカ
ップリング40ち、ハブ41とハウジング42との直結
で不作動にする。そしてこの状態で、フロン1へドライ
ブ軸14に連結する。そこで変速機出力は、プラネタリ
ヤへ730からそのままフロントドライブ軸14以降の
前輪、ギψ24.25およびりAフドライブ軸19以降
の後輪に伝達して、前後輪直結の4輪駆動となる。
従ってこの走行モードでは、前後輪直結により、発進、
悪路等において最大限性能を発揮する。
悪路等において最大限性能を発揮する。
次いで、セレクトレバ−48を前方のC,D&V。
C付4. W 0位置に操作すると、噛合いクラッチ4
5は、スリーブ47の前方移動でその147aとスプラ
イン42aとの1噛合いを解く。従ってリングギヤ32
と共にハウジング42はフリーになって、プラネタリギ
ヤ30とビスカスカップリング40とが作動可能になり
、かつサンギヤ31がフロントドライブ軸14にのみ連
結する。そこでこの場合には、プラネタリギヤ30のサ
ンギヤ31からフロントドライブ軸14とJ(にビスカ
スカップリング40のハブ41に動力(云達し、同時に
リングギヤ32からギヤ24.25を介してりA7ドラ
イブ軸19と共にハウジング42にも動力伝達すること
になる。従ってプラネタリギヤ30により、前後輪に動
力が振り分【′、lられて、センターデフ付4輪駆動の
走行モードになる。
5は、スリーブ47の前方移動でその147aとスプラ
イン42aとの1噛合いを解く。従ってリングギヤ32
と共にハウジング42はフリーになって、プラネタリギ
ヤ30とビスカスカップリング40とが作動可能になり
、かつサンギヤ31がフロントドライブ軸14にのみ連
結する。そこでこの場合には、プラネタリギヤ30のサ
ンギヤ31からフロントドライブ軸14とJ(にビスカ
スカップリング40のハブ41に動力(云達し、同時に
リングギヤ32からギヤ24.25を介してりA7ドラ
イブ軸19と共にハウジング42にも動力伝達すること
になる。従ってプラネタリギヤ30により、前後輪に動
力が振り分【′、lられて、センターデフ付4輪駆動の
走行モードになる。
一方、前輪伝動系のビスカスカップリング40が作動状
態にあって前後輪の回転差を監視しており、通常の旋回
等の回転差では、ビスカスカップリング40が略フリー
の状態になる。そのため、上述のプラネタリギヤ30の
けンターデフ機能が発揮されて円滑な旋回が可能となる
。これに対して回転差が(船1■に大きくなると、ビス
カスカップリング40のプレー1−43.44の係合作
用で伝達トルクが急増し、ハブ41側の曲軸駆動力でハ
ウジング42側の後輪駆動力を拘束する。そこでプラネ
タリギヤ30は、サンギヤ31とリングギヤ32とが一
体化する傾向になって実質的にデフロックされるのであ
り、こうして悪路から自動的に聞出することが可能とな
る。
態にあって前後輪の回転差を監視しており、通常の旋回
等の回転差では、ビスカスカップリング40が略フリー
の状態になる。そのため、上述のプラネタリギヤ30の
けンターデフ機能が発揮されて円滑な旋回が可能となる
。これに対して回転差が(船1■に大きくなると、ビス
カスカップリング40のプレー1−43.44の係合作
用で伝達トルクが急増し、ハブ41側の曲軸駆動力でハ
ウジング42側の後輪駆動力を拘束する。そこでプラネ
タリギヤ30は、サンギヤ31とリングギヤ32とが一
体化する傾向になって実質的にデフロックされるのであ
り、こうして悪路から自動的に聞出することが可能とな
る。
更にこの走行モードでは、プラネタリギヤ30で大径の
リングギヤ32から後輪へ、小径のサンギヤ31から前
輪へ動力法)ヱする。従ってフロントトルクTFとリセ
トルクTRにおいてTF<TRになり、操縦性重視とな
る。
リングギヤ32から後輪へ、小径のサンギヤ31から前
輪へ動力法)ヱする。従ってフロントトルクTFとリセ
トルクTRにおいてTF<TRになり、操縦性重視とな
る。
セレクトレバー48を後方のFR位置に操作すると、@
合いクラッチ45は、スリーブ47の(す方移動で今度
はl1a47bとスプライン14aとの1噛合いを1R
ぎ、l1a47aとスプライン42aとの噛合い状態t
ま保つ。そこで直結4WDの場合と同様に、プラネタリ
ヤ)フ30とビスカスカップリング40とを一体化した
状態でフロントドライブ:hl+ 14以時の11す幅
側が切離されるのであり、こうして変速機出力は、一体
化したプラネタリギヤ30からF2輪側にのみ(ム達し
て、「Rの2輪駆動の走行モードとなる。
合いクラッチ45は、スリーブ47の(す方移動で今度
はl1a47bとスプライン14aとの1噛合いを1R
ぎ、l1a47aとスプライン42aとの噛合い状態t
ま保つ。そこで直結4WDの場合と同様に、プラネタリ
ヤ)フ30とビスカスカップリング40とを一体化した
状態でフロントドライブ:hl+ 14以時の11す幅
側が切離されるのであり、こうして変速機出力は、一体
化したプラネタリギヤ30からF2輪側にのみ(ム達し
て、「Rの2輪駆動の走行モードとなる。
なa3、レバー操作は、空気圧、モータ等のアクチュエ
ータを用いて行ってもよい。
ータを用いて行ってもよい。
以上、本発明の一実施例について述べたが、プラネタリ
ギヤ30のサンギr31から後輪側へ、リングギへフ3
2から前輪側への伝動構成にしてもよく、この場合は安
定性重視の走行になる。
ギヤ30のサンギr31から後輪側へ、リングギへフ3
2から前輪側への伝動構成にしてもよく、この場合は安
定性重視の走行になる。
【発明の効果1
以上)ホへてきたように、本発明によれば、センターデ
フ付4輪駆動系において、ビスカスカップリングにより
自動的にデフロック作用するので、デフロック機構が非
常にl!lI素化し、ビスカスカップリングのトルク特
性によりデフロックの性能を任意に定めることができる
。
フ付4輪駆動系において、ビスカスカップリングにより
自動的にデフロック作用するので、デフロック機構が非
常にl!lI素化し、ビスカスカップリングのトルク特
性によりデフロックの性能を任意に定めることができる
。
センターデフ付4WD、直結4WD、FRの走行モード
により、非常に条件の悪い道路でも安心して走(1でき
るようになる。
により、非常に条件の悪い道路でも安心して走(1でき
るようになる。
レバー操作により、操縦性、安定性、走行性能の差を楽
しむことができる。
しむことができる。
図面は本発明の装置の実施例を示すスケルトン図である
。 4・・・変速機、5・・・出力軸、14・・・フロント
ドライブ軸、18・・・トランスファ装置、19・・・
リヤドライブ軸、30・・・プラネタリギヤ、31・・
・サンギヤ、32・・・リングギヤ、34・・・キiリ
ヤ、40・・・ビスカスカップリング、45・・・噛合
いクラッチ。
。 4・・・変速機、5・・・出力軸、14・・・フロント
ドライブ軸、18・・・トランスファ装置、19・・・
リヤドライブ軸、30・・・プラネタリギヤ、31・・
・サンギヤ、32・・・リングギヤ、34・・・キiリ
ヤ、40・・・ビスカスカップリング、45・・・噛合
いクラッチ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 縦置きトランスアクスル型の変速機後部に配設されるト
ランスファ装置において、 変速機出力軸をセンターデフ機能を有するプラネタリギ
ヤのキャリヤに結合し、 該プラネタリギヤの第1の出力要素を後輪側に伝動構成
し、 該第1の出力要素と第2の出力要素とをデフロック用ビ
スカスカップリングに連結し、かつ3位置の噛合いクラ
ッチを介して前輪側に伝動構成し、直結およびデフロッ
ク可能なセンターデフ付の2種類の4輪駆動と、フロン
トエンジン・リアドライブの2輪駆動の走行モードを得
る4輪駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1314586A JPH0764210B2 (ja) | 1986-01-23 | 1986-01-23 | 4輪駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1314586A JPH0764210B2 (ja) | 1986-01-23 | 1986-01-23 | 4輪駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62173328A true JPS62173328A (ja) | 1987-07-30 |
JPH0764210B2 JPH0764210B2 (ja) | 1995-07-12 |
Family
ID=11824993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1314586A Expired - Lifetime JPH0764210B2 (ja) | 1986-01-23 | 1986-01-23 | 4輪駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0764210B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6317119A (ja) * | 1986-07-10 | 1988-01-25 | Mazda Motor Corp | 4輪駆動車 |
US4876919A (en) * | 1987-07-24 | 1989-10-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power transfer device for four-wheel drive |
JPH01275223A (ja) * | 1988-04-27 | 1989-11-02 | Fuji Technica Inc | 4輪駆動車の動力伝達機構 |
JPH01275224A (ja) * | 1988-04-27 | 1989-11-02 | Fuji Technica Inc | 4輪駆動車の動力伝達機構 |
-
1986
- 1986-01-23 JP JP1314586A patent/JPH0764210B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6317119A (ja) * | 1986-07-10 | 1988-01-25 | Mazda Motor Corp | 4輪駆動車 |
US4876919A (en) * | 1987-07-24 | 1989-10-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power transfer device for four-wheel drive |
JPH01275223A (ja) * | 1988-04-27 | 1989-11-02 | Fuji Technica Inc | 4輪駆動車の動力伝達機構 |
JPH01275224A (ja) * | 1988-04-27 | 1989-11-02 | Fuji Technica Inc | 4輪駆動車の動力伝達機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0764210B2 (ja) | 1995-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS629455B2 (ja) | ||
JPS62173328A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS62173325A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPH0319461Y2 (ja) | ||
JPS62137228A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS62173327A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS62173326A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS6334233A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS62178431A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS62137231A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPH0345855Y2 (ja) | ||
JPS62143734A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS62173324A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPH01190541A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPH0572298B2 (ja) | ||
JPS62143730A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS63170130A (ja) | 4輪駆動車のトランスフア−構造 | |
JPH0572297B2 (ja) | ||
JPS62143725A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS62143733A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS6325139A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPH0572299B2 (ja) | ||
JPH0572296B2 (ja) | ||
JPS62143726A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS62143732A (ja) | 4輪駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |