JPS62178068A - Moving type recorder - Google Patents
Moving type recorderInfo
- Publication number
- JPS62178068A JPS62178068A JP61019657A JP1965786A JPS62178068A JP S62178068 A JPS62178068 A JP S62178068A JP 61019657 A JP61019657 A JP 61019657A JP 1965786 A JP1965786 A JP 1965786A JP S62178068 A JPS62178068 A JP S62178068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- image
- printing
- data
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 20
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 206010011732 Cyst Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 208000031513 cyst Diseases 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Image Input (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、編集機能を具備するようにした移動型の記録
装置に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a mobile recording device equipped with an editing function.
従来技術として、特開昭56−33774号或いは特開
昭59−151269号公報等で示されるようなものが
提案されているが、いずれも読取中のラインを含む前後
数行を表示するものであり、前者はその表示に発光素子
を使用し、後者は液晶を使用している。As prior art, methods such as those shown in Japanese Patent Application Laid-open No. 56-33774 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-151269 have been proposed, but in both cases, several lines before and after the line being read are displayed. The former uses light-emitting elements for its display, and the latter uses liquid crystal.
このように、従来のものは、読取装置で読取中の情報の
表示を行なうものであり、編集機能に用いられるもので
はない。また、画像の編集機能もない。また、従来の移
動型の読取装置では、特に編集a能を有するものない。As described above, the conventional device displays the information being read by the reading device, and is not used for editing functions. There is also no image editing function. Furthermore, none of the conventional mobile reading devices has an editing function.
しかし、移動型の読取装置において、記録する際に記憶
している画像データのどの部分を書き出すのかが明瞭で
ない場合には、使い勝手が悪く、また複数行に渡るイメ
ージを出力する際、印字先頭位置を揃えることが極めて
困難である。更に、記憶している画像データの不要な部
分(例えば、空白等。)をカントする等の作業もできな
い。However, with a mobile reader, if it is not clear which part of the stored image data to write out when recording, it is not easy to use, and when outputting an image spanning multiple lines, the printing start position It is extremely difficult to align the Furthermore, it is impossible to perform operations such as canting unnecessary parts (for example, blank spaces, etc.) of stored image data.
本発明の目的は、記録する際に任意のメモリ位置の画像
データを呼び出して印字先頭位置にセットすることを可
能として、改行時における各行の印字開始位置を揃える
ことを可能とすること、及び/又は、
印字しようとする部分について先頭の空白等の不要な部
分を削除可能とすること、及び/又は、記憶している画
像データの拡大・縮小の表示をすることによって、高精
度にデータの編集を行なうことを可能とすること、及び
/又は、1行分のデータ記録後、改行を促すようにして
複数行にわたるデータ記録の出力位置を揃えることを可
能とすることである。An object of the present invention is to make it possible to call up image data in an arbitrary memory location and set it at the print start position when recording, and to make it possible to align the print start positions of each line at the time of a line break. Alternatively, data can be edited with high precision by making it possible to delete unnecessary parts such as spaces at the beginning of the part to be printed, and/or by displaying the enlargement or reduction of the stored image data. and/or to prompt a line feed after one line of data has been recorded, thereby aligning the output positions of data recording over a plurality of lines.
このために本発明は、移動型の記録装置において、拡大
・縮小、ロールアンプ・ダウン、イメージシフト、及び
ラインエンド処理の内の少なくとも1つ以上の編集機能
を具備するように構成した。To this end, in the present invention, a mobile recording apparatus is configured to include at least one editing function among enlargement/reduction, roll amp/down, image shift, and line end processing.
以下、本発明の実施例について説明する。本実施例では
、移動型の複写装置に適用した場合について説明する。Examples of the present invention will be described below. In this embodiment, a case where the present invention is applied to a mobile copying apparatus will be described.
この移動型の複写装置Aは、その全体が第1図に示すよ
うに構成され、その上面に操作部AIが形成されている
。A2は底面の進行方向の前後に設けた走行用のローラ
であり、このローラの一方の回転を検出して読取及び記
録のための同期信号が得られるようになっている。この
装置Aのシステム状態(モード)としては、入力モード
(読取モード)、出力モード(記録モード)、及び編集
モート゛の3種類がある。このシステムのモード状態遷
移図を第2図に示す。The entire mobile copying apparatus A is constructed as shown in FIG. 1, and has an operating section AI formed on its upper surface. A2 is a running roller provided at the front and rear of the bottom surface in the direction of movement, and the rotation of one of these rollers is detected to obtain a synchronization signal for reading and recording. There are three system states (modes) of this apparatus A: input mode (reading mode), output mode (recording mode), and editing mode. A mode state transition diagram of this system is shown in FIG.
第3図は操作部A1の詳細を示す図である。1は電源ス
ィッチ、2はモード(装置の状態)選択用のモードスイ
ッチ、3はスタート/ストップスイッチ、4はLEDで
成るラインエンド表示部、5は左右シフトやロールアッ
プ、ロールダウン等を行なうための編集キー、6は倍率
初期化スイッチ、7はズームダウン(縮小)スイッチ、
8はズームアツプ(拡大)スイッチ、9aは横ズームオ
ン・オフスイッチ、9bは縦ズームオン・オフスイッチ
、10はLCDで成るステータス表示部、11はLCD
で成りメモリ中に格納されたデータ量を示すメモリ使用
量表示部、12はLCDで成るロール位置表示部、13
はLCDで成るイメージ表示パネル、14はズームの縦
横の各々の倍率(1表示素画素数当たりのデータドツト
数)を示すLCDで成るズーム表示(倍率表示)パネル
である。FIG. 3 is a diagram showing details of the operation section A1. 1 is a power switch, 2 is a mode switch for mode (equipment status) selection, 3 is a start/stop switch, 4 is a line end display section consisting of an LED, and 5 is for performing left/right shift, roll up, roll down, etc. Edit key, 6 is magnification initialization switch, 7 is zoom down switch,
8 is a zoom up (enlargement) switch, 9a is a horizontal zoom on/off switch, 9b is a vertical zoom on/off switch, 10 is a status display section consisting of an LCD, 11 is an LCD
12 is a roll position display section consisting of an LCD; 13 is a memory usage display section showing the amount of data stored in the memory;
Reference numeral 14 denotes an image display panel consisting of an LCD, and 14 a zoom display (magnification display) panel consisting of an LCD that indicates the vertical and horizontal zoom magnifications (the number of data dots per one display pixel number).
上記したラインエンド表示部4は、入力モードにおいて
は1行読み込み後に、スタート/ストップスイッチ3が
押された時点で点灯し、次行の先頭位置で再所スタート
/ストップスイッチ3が押された時点で清澄する。また
、編集・出力モードでは、イメージが行末端に到達した
時に点灯するようになっており、入出力いずれの場合に
も、移動走査させた装置Aが改行地点に到達したことを
表示する。In the input mode, the line end display section 4 lights up when the start/stop switch 3 is pressed after reading one line, and when the start/stop switch 3 is pressed again at the start position of the next line. Clarify with. Furthermore, in the editing/output mode, the light is turned on when the image reaches the end of the line, indicating that the scanning device A has reached the line break point in both input and output cases.
編集キー5は、装置A内のメモリに格納されているイメ
ージデータの任意の部分の読み出しのために使用される
のもで、キー5aを押すと上に、キー5bを押すと下に
、キー5cを押すと左に、及びキー5dを押すと右に、
各々イメージデータがシフトする。なお、アクセスされ
ているイメージデータは、一定の範囲でイメージ表示パ
ネル13に表示される。The edit key 5 is used to read out any part of the image data stored in the memory in the device A. Pressing the key 5a moves the key up, pressing the key 5b moves the key down. Press 5c to move left, press key 5d to move right,
Each image data is shifted. Note that the image data being accessed is displayed on the image display panel 13 within a certain range.
倍率初期化スイッチ6、ズームダウンスイッチ7、ズー
ムアツプスイッチ8、横ズームオン・オフスイッチ9a
、及び縦ズームオン・オフスイッチ9bは、ズームコン
トロール用のスイッチであり、特に倍率初期化スイッチ
6は倍率を予め設定したプリセット値に合わせるための
ものである。Magnification initialization switch 6, zoom down switch 7, zoom up switch 8, horizontal zoom on/off switch 9a
, and the vertical zoom on/off switch 9b are switches for zoom control, and in particular, the magnification initialization switch 6 is for adjusting the magnification to a preset value.
また、横ズームオン・オフスイッチ9aと縦ズームオン
・オフスイッチ9bは、縦方向、横方向を独立にズーム
作用を有効・無効とするためのスイッチである。Further, the horizontal zoom on/off switch 9a and the vertical zoom on/off switch 9b are switches for enabling/disabling the zoom action in the vertical direction and the horizontal direction independently.
ステータス表示部10は、装置Aのステータスを表示す
るもので、その表示内容は、次のようになっている。な
お、これらは電源オフ時には消える。The status display section 10 displays the status of the device A, and the display contents are as follows. Note that these disappear when the power is turned off.
ON・・・電源スイツチオンにて表示される。ON: Displayed when the power switch is turned on.
RE^0・・・入力モードの時に表示される。RE^0...Displayed when in input mode.
WRITE・・・編集・出力モードの時に表示される。WRITE...Displayed when in edit/output mode.
READY・・・装置がレディの時に表示される。READY...Displayed when the device is ready.
BtlSY・・・装置がビジーの時に表示される。BtlSY...Displayed when the device is busy.
FRILL・・・メモリ中にデータが一杯になった時に
表表示される。FRILL...A table is displayed when the memory is full of data.
LOW BATTERY・・・内蔵電池電圧低下時に表
示される。LOW BATTERY...Displayed when the built-in battery voltage is low.
ロール位置表示部12は、イメージ表示バネルl3に表
示されているイメージが縦全体に対してどの場所に位置
しているかを表示するものである。The roll position display section 12 displays where the image displayed on the image display panel l3 is located with respect to the entire length.
上記したイメージ表示パネル13は、グラフインク表示
部でなり、すでに述べているように、イーメジデータの
一部を表示し、中央部分には記録ヘッドの位置を示すセ
ンターライン13aが表示されている。The image display panel 13 described above is a graph ink display section, and as described above, displays a part of the image data, and a center line 13a indicating the position of the recording head is displayed in the center part. .
さて、次にこの装置Aの代表的な使用手順を述べ、その
後に本発明の要点である編集モードについて詳しく述べ
ることとする。Next, a typical procedure for using this device A will be described, and then the editing mode, which is the main point of the present invention, will be described in detail.
まず装置Aの電源スィッチ1をオンしてから、モードス
イッチ2を押して、ステータス表示部10を見ながらr
l?EADJ 、つまり入力モードを選択する。この後
、装置Aを原稿の上に載せて、スタート/ストップスイ
ッチ3を押下し、その後移動走査させて、原稿の読取を
開始する。原稿の走査が複数行(複数回)にわたる場合
には、各行の終わりの点でスタート/ストップスイッチ
3を押下して、次行の先頭で再度同スイッチ3を押下し
て、走査を繰り返す。そして、全ての読み取りが終了し
たら、モード・スイッチを2を押してステータス表示部
10にrWRITHJが表示されるようにする。First, turn on the power switch 1 of device A, then press the mode switch 2, and while looking at the status display section 10,
l? EADJ, that is, select the input mode. Thereafter, the device A is placed on the document, the start/stop switch 3 is pressed, and then the device A is moved and scanned to start reading the document. When scanning a document over multiple lines (multiple times), the start/stop switch 3 is pressed at the end of each line, and the same switch 3 is pressed again at the beginning of the next line to repeat the scanning. When all the readings are completed, press the mode switch 2 so that rWRITHJ is displayed on the status display section 10.
これで出力・編集モードが選択される。この時点で後記
する拡大・縮小、シフト等の必要な編集作業を終えた後
、スタート/ストップスイッチ3を押すと、出力モード
となるので、記録用紙の上に載せてから移動させると、
走査中に印字タイミングが来た時点で印字が行なわれる
。This will select the output/edit mode. At this point, after completing the necessary editing work such as enlarging, reducing, shifting, etc., which will be described later, press the start/stop switch 3 to enter the output mode, so if you place it on the recording paper and move it,
Printing is performed when the printing timing comes during scanning.
なお、印字を行っていない時は、自動的に編集モードと
なり、編集作業を行なうことができる。Note that when printing is not being performed, the printer automatically enters the editing mode and can perform editing work.
編集モードにおいて、モードスイッチ2を押すと、モー
ド選択を行なうことができ、この場合入力モードを選択
することができる。以上の使用手順を第4図のフローチ
ャートに示した。In the editing mode, pressing the mode switch 2 allows mode selection, and in this case, the input mode can be selected. The above usage procedure is shown in the flowchart of FIG.
次に編集機能の詳細とてついて説明する。第5図はこの
編集モードの状態迫移図である。ここでは、8個の機能
をサポートしている。以下、これらの各機能について説
明する。Next, details of the editing function will be explained. FIG. 5 is a state transition diagram of this editing mode. Here, eight functions are supported. Each of these functions will be explained below.
(1)、ズーム機能(拡大・縮小)
例えば、ズームアツプスイッチ8が押下されると、横、
縦ズームオン・オフスイッチ9a、9bのオンとなって
いるもの横或いは縦についての拡大が1段階行なわれる
。(1) Zoom function (enlargement/reduction) For example, when the zoom up switch 8 is pressed, the horizontal
When the vertical zoom on/off switches 9a and 9b are turned on, one step of horizontal or vertical enlargement is performed.
拡大方法について説明すると、まずイメージ表示パネル
13の表示画素数を、縦M×横Nとする。To explain the enlargement method, first, the number of display pixels of the image display panel 13 is assumed to be M (vertical) x N (horizontal).
次に、イメージ表示パネル13の1画素に対応づけられ
ているイメージデータを縦m×横nドツトとする。これ
は、mxnのイメージデータが、表示パネル13の1画
素に多重写影されていることを示す。本実施例では、M
=64、N=40、画素ピッチ−0,5鰭とし、標準状
態でm=8、n=4となるように設定されている。この
場合は、512×160データドツトが表示パネル13
に1度に表示される。一般には、(Mxm)X (Nx
n)データドツトが表示パネル13に表示される。Next, image data associated with one pixel of the image display panel 13 is assumed to be m dots in height x n dots in width. This indicates that mxn image data is multiple-projected onto one pixel of the display panel 13. In this example, M
= 64, N = 40, pixel pitch -0.5 fins, and m = 8 and n = 4 in the standard state. In this case, 512 x 160 data dots are displayed on the display panel 13.
displayed at once. In general, (Mxm)X (Nx
n) Data dots are displayed on the display panel 13.
さて、ズームアツプされると、縦スイッチ9bがオンの
場合にはmを1減らし、横スイッチ9aがオンの場合に
はnを1減らす。これにより、表示1画素に対するデー
タドツトの数が減少し、結果として表示が拡大される。Now, when zoomed up, m is decreased by 1 when the vertical switch 9b is on, and n is decreased by 1 when the horizontal switch 9a is on. This reduces the number of data dots per display pixel, resulting in an enlarged display.
m、nの最低は1となっており、これ以下の値はとらな
い。The minimum value of m and n is 1, and values below this value are not taken.
以上のズームアツプについてのフローチャートを第6図
に示す。ズームダウンについても同様にして行なうこと
がができる。この場合、mとnの制約は、m≦(入力の
縦ドツト数)、n≦(入力の横ドツト数)となる。この
ズームダウンについてのフローチャートを第7図に示す
。A flowchart for the above zoom-up is shown in FIG. Zooming down can be done in the same way. In this case, the constraints on m and n are m≦(number of vertical dots in input) and n≦(number of horizontal dots in input). A flow chart for this zoom down is shown in FIG.
以上の動作中に、倍率初期化スイッチ6が押された場合
には、mとnが上記プリセット値(m=8、n=4)に
戻り初期化される。これにより、簡単に標準状態のイメ
ージ表示を得ることができる。If the magnification initialization switch 6 is pressed during the above operation, m and n are returned to the preset values (m=8, n=4) and initialized. This makes it possible to easily obtain a standard image display.
このズーム機能は、移動型の複写装置において重要であ
る。なぜなら、現在の技術レベルでは、読み取った画素
密度と同じ画素密度をもつ高密度液晶表示を実現するこ
とはほとんど不可能であるため、表示1画素に読取1画
素を対応づけようとすると全体の表示のためには非常に
大きな表示パネルが必要となってしまい、逆に、適正な
大きさ(読取幅にほぼ等しい程度の幅を持った表示パネ
ル)のものでは、画像データのごく一部しか表示し得な
いからである。This zoom function is important in mobile copying machines. This is because, at the current technological level, it is almost impossible to realize a high-density liquid crystal display with the same pixel density as the read pixel density. This requires a very large display panel, and conversely, a display panel of appropriate size (a display panel with a width approximately equal to the scanning width) can display only a small portion of the image data. This is because it cannot be done.
さて、据集作業を行なおうとする時は、画像の全体を眺
めると同時に、細部を良く見るという事が行なわれる。Now, when you are trying to perform an aggregation process, you need to look at the entire image and at the same time take a good look at the details.
このためには、画像全体を高い分解能で表示するのが最
適であるが、上記した理由により、本実施例の対象とす
る装置では現実的に不可能である。For this purpose, it is optimal to display the entire image at a high resolution, but for the reasons described above, this is practically impossible with the apparatus targeted by this embodiment.
ズーム機能を持てば、この問題は解決する。すなわち、
表示の倍率を下げれば、画像の全体像をよく把握するこ
とができるし、逆に倍率を上げれば、あたかも拡大鏡を
通して見たかのように、画像の細部を高精度で見ること
ができる。Having a zoom feature would solve this problem. That is,
By lowering the display magnification, you can get a better overview of the image, and by increasing the magnification, you can see the details of the image with high precision, as if you were looking through a magnifying glass.
もちろん、拡大した時は、上記したように画像の一部し
か表示されないが、次に述べるロールアップ・ダウン及
びイメージシフト機能によって画像の任意の部分を見る
ことができる。Of course, when the image is enlarged, only a portion of the image is displayed as described above, but any part of the image can be viewed using the roll up/down and image shift functions described below.
逆に、縮小表示で全体を眺める時は、もとの画像に対す
る表示の精度が低下するが、これはちょうど離れた位置
かみ画像を見た時に、空間的ローパスフィルタを通った
ように見えるのと対応しており、直観的マン・マシンイ
ンターフェイスとして優れている。On the other hand, when looking at the entire image in a reduced size, the accuracy of the display relative to the original image decreases, but this is similar to how when looking at a distant image, it appears to have passed through a spatial low-pass filter. It is an excellent intuitive man-machine interface.
(2)、ロールアンプ・ダウン機能
例えば、ロールアップスイッチ5aが押された場合には
、表示パネル13の1画素分、つまりイメージデータの
mドツト分について、表示パネル13上のイメージが上
方にシフトする。これを第8図に示す。この第8図にお
いて、13bはイメージ表示パネル13の1列(M画素
)を示し、b=a+mとなっている。また、ロールアッ
プスイッチ5aを押し続けると、イメージは連続的に高
速シフトする。第9図にこのロールアンプについてのフ
ローチャートを示す。ロールダウンについても同様であ
り、このフローチャートを第10図に示す。(2) Roll amp down function For example, when the roll up switch 5a is pressed, the image on the display panel 13 is shifted upward by one pixel of the display panel 13, that is, by m dots of image data. do. This is shown in FIG. In FIG. 8, 13b indicates one column (M pixels) of the image display panel 13, and b=a+m. Further, if the roll-up switch 5a is kept pressed, the image shifts continuously at high speed. FIG. 9 shows a flowchart regarding this roll amplifier. The same applies to roll-down, a flowchart of which is shown in FIG.
なお、現在の表示位置を示すために、ロール位置表示部
12が設けられており、これはイメージテーク1行につ
いての縦ドソ+−iをpとしたとき、上からa/βの割
合のところにインジケータ12aを表示し、スクロール
ウィンドの位置を示すものである。これは、スクロール
キー人力と共に書替えられ、最新の位置を表示するよう
になっている。In addition, a roll position display section 12 is provided to indicate the current display position, and this displays the ratio of a/β from the top when the vertical doso +-i for one image take line is p. An indicator 12a is displayed there to indicate the position of the scroll window. This is rewritten along with the manual scroll key to display the latest position.
(3)、イメージシフト機能
例えば、シフトスソチ5Cが押されたとすると、表示パ
ネル13の1画素分、すなわち、イメージデータのnド
ツト分について、表示パネル13上のデータが左にシフ
トする。これを第11図に示す。第11図において、1
3cはイメージ表示パネル13の1行を示し、b=a+
nとなっている。(3) Image shift function For example, if the shift button 5C is pressed, the data on the display panel 13 is shifted to the left by one pixel of the display panel 13, that is, by n dots of image data. This is shown in FIG. In Figure 11, 1
3c indicates one line of the image display panel 13, b=a+
n.
高速動作については、ロールアップダウン機能と同様で
ある。以上のフローチャートを第12図に示す。シフト
スイッチ5dについても同様である。The high speed operation is similar to the roll up/down function. The above flowchart is shown in FIG. The same applies to the shift switch 5d.
この場合の右シフトのフローチャートを第13図に示す
。A flowchart of the right shift in this case is shown in FIG.
このイメージシフトの機能は、印字開始位置を合わせる
ために利用できる。この機能によって、複数行の印字の
書出し位置を容易に揃えることができる。This image shift function can be used to adjust the print start position. This function allows you to easily align the starting positions of multiple lines of print.
従来では、画像の読み込み時に細心の注意を払って各行
の読み出し開始位置を揃え、且つ書出しの時にも同様に
細心の注意を払って各行の書出し位置(すなわち、記録
用紙に対する装置のセント位置)を合わせる必要があっ
た。しかも、画像位置は各行で必ずセント時の誤差によ
り若干のズレを生じていた。Conventionally, when reading an image, great care is taken to align the readout start position of each line, and when writing, the same care is taken to align the start position of each line (i.e., the cent position of the device relative to the recording paper). It was necessary to match. Furthermore, the image position always deviates slightly in each row due to the cent error.
本実施例では、1行印字終了後(行の終わりはメモリ上
で−CPUにより検知されており、印字は自動的に終了
する。1行のデータ終了後は空白が出力される。)に、
装置をセットし直し、すなわち改行し、再度印字を開始
するわけであるが、この改行時に印字開始位置に印字を
したい画像データを合わせることが容易にできる。通常
は、読み取り時には各行の読み取り開始位置は不揃いで
あるため、各行に対応する画像データも不揃いであるが
、それをイメージシフト機能を用いて印字開始位置の合
わせを行なうわけである。In this embodiment, after one line has been printed (the end of the line is detected by the -CPU in memory, and printing ends automatically. After one line of data is finished, a blank is output.)
The device must be reset, that is, a line feed is performed, and printing is started again. At the time of this line feed, the image data to be printed can be easily aligned with the print start position. Normally, when reading, the reading start position of each line is uneven, so the image data corresponding to each line is also uneven, but the image shift function is used to align the printing start position.
この方法は、読み込み・書出し時において、装置の設置
精度が非常にラフでもよ(、しかも印字位置がきれいに
揃うという、実際の使用に際して極めて便利なものであ
る。また、この機構は、印字に際して不要な部分をスキ
ップする目的にも使用することができる。この場合、先
と同じようにして不要な部分をシフトしてしまうだけで
、不要な部分を省略することができる。これは特に、画
像データ中に長い空白部分がある場合等に便利である。This method is extremely convenient in actual use, even though the installation accuracy of the device is very rough during reading and writing (and the printing positions are neatly aligned).In addition, this mechanism is unnecessary when printing. It can also be used to skip the unnecessary parts. In this case, you can omit the unnecessary parts by simply shifting them in the same way as before. This is especially useful for image data. This is useful when there is a long blank section.
(4)、メモリクリア
通常、入力されたデータは、クリアされずに累積されて
ゆく。これによって同じ画像の出力を何度も行なうこと
、つまり同一画像出力を複数回行なうことが可能となり
、更に績集機能の有効活用が可能となっている。しかし
、メモリがフル(満杯)になってしまった場合には、消
去の必要が生じる。(4) Memory Clear Normally, input data is accumulated without being cleared. This makes it possible to output the same image many times, that is, to output the same image multiple times, and it is also possible to effectively utilize the results collection function. However, when the memory becomes full, erasing becomes necessary.
本実施例では、スタート/ストップスイッチ3とモード
スイッチ2を同時に予め定められた時間(例えば1秒間
)押し続けると、メモリのクリアが行なわれるようにな
っており、このようにして簡単にデータの消去を行なう
ことができる。In this embodiment, when the start/stop switch 3 and mode switch 2 are pressed simultaneously for a predetermined period of time (for example, 1 second), the memory is cleared, and data can be easily cleared in this way. Can be erased.
なお、メモリフルになると、入力が中断され、メモリフ
ルrFULLJの表示がなされるが、この時点でスター
ト/ストップスイッチ3を押すと、メモリの先頭位置よ
りデータが強制的に書き込まれて行く。この場合、既に
該当のメモリ位置に記憶されているデータは消去される
。Note that when the memory becomes full, input is interrupted and a message "memory full rFULLJ" is displayed, but if the start/stop switch 3 is pressed at this point, data will be forcibly written from the beginning of the memory. In this case, data already stored in the corresponding memory location is erased.
この結果、メモリの中途位置から連続入力を行っている
途中でメモリフルとなってしまっても、それまでに入力
されたデータを消去することなく、更にデータを入力し
続けることができ、しかも入力データは全て正常に蓄え
られるとういメリットがある。但し、当然ならがメモリ
サイズを超える量の一括入力は不可能である。As a result, even if the memory becomes full while performing continuous input from an intermediate location in the memory, it is possible to continue inputting more data without erasing the data input so far. There is a great advantage that all data can be stored normally. However, as a matter of course, it is impossible to input an amount that exceeds the memory size at once.
(5)、ラインエンド処理
従来は、特にラインエンドに対する考慮が払われていな
いため、改行若しくはデータの終了位置においては、単
に入力を中断するのみであり、次に入力を再開するとデ
ータが既に蓄えられているものと連続してしまっていた
。この結果、出力時に当然、データが連続してしまうわ
けで、改行位置でうまく印字をストップするためには、
オペレータが印字されたイメージを注意深(見ながら装
置を動かすという方法しかなかった。しかし、この方決
では、いかに注意を払っても、印字をぴったりと望みの
位置で止めることは、極めて困難であった。また改行後
の印字位置を合わせる等の作業はほとんど不可能であっ
た。(5) Line end processing Conventionally, no particular consideration was given to line ends, so input was simply interrupted at a line break or data end position, and when input resumed next time, data had already been stored. It was continuous with what was shown. As a result, the data will naturally be continuous when outputting, so in order to successfully stop printing at the line break position,
The only option available was for the operator to move the device while carefully observing the printed image. However, with this method, no matter how careful he was, it was extremely difficult to stop the print exactly at the desired position. Also, it was almost impossible to align the print position after a line break.
そこで、本処理では、複数行のデータがメモリにあって
、出力を行なう時に、1行分のデータの出力が行われた
にも拘わらず引き続き装置の移動を続けた場合に、続い
て次の行のデータが出力されるのを防止することを目指
すと共に、複数行に渡るデータの出力位置を揃えること
を目的としている。Therefore, in this process, if there are multiple lines of data in memory and the device continues to be moved even though one line of data has been output when outputting, the next The purpose is to prevent row data from being output, and to align the output positions of data across multiple rows.
次に動作について説明する。まず印字を開始して、その
開始後、入力時にインプットされたラインエンド位置に
到達すると、ラインエンド表示部4が点灯し、以降の印
字は停止される。この後は装置を移動させても印字は行
われなくなる。この時点でスタート/ストップスイッチ
3を押すと、ラインエンド検出が行われ、次行データが
印字可能となる。そこで、装置の改行操作を行ない、次
行の印字を開始する。これを印字タイミングキ食出に合
わせたフローチャートとして、第14図に示す。Next, the operation will be explained. First, printing is started, and after the start, when the line end position input at the time of input is reached, the line end display section 4 lights up, and subsequent printing is stopped. After this, printing will no longer be performed even if the device is moved. When the start/stop switch 3 is pressed at this point, line end detection is performed and the next line of data can be printed. Then, perform a line feed operation on the device and start printing the next line. This is shown in FIG. 14 as a flowchart that matches the print timing and output.
なお、以上の実施例は文字や画像のデータの入力及び出
力が可能な複写装置に適用した場合についてであるが、
予め別の読取装置或いは別の機械により入力した画像等
のデータを写し込んで或いは転送して、これを記録する
ようにした記録装置単体にも同様に適用できることは勿
論である。Note that the above embodiments are applied to a copying device that can input and output text and image data; however,
It goes without saying that the present invention can be similarly applied to a single recording device that records data such as an image that has been previously input by another reading device or another machine and is imprinted or transferred thereto.
以上説明したように本発明によれば、編集機能を具備さ
せているので、移動型の記録装置による画像や文字の記
録が極めて便利となる。特に、記録時に任意の位置の画
像データを呼び出して印字先頭位置にセット可能とする
ことにより、改行時における各行の印字開始位置を揃え
ることができる。また、これから印字しようとする部分
について、先頭空白等の不要なデータ部分を削除するこ
も可能となる。更に、記憶している画像データを拡大、
縮小した表示が可能となり、高精度にデータの編集を行
なうことかで可能となる。更に、1行分のデータ記録後
、改行を促すようにして複数行にわたるデータ記録の出
力位置を揃えることも可能となる。As explained above, according to the present invention, since an editing function is provided, it becomes extremely convenient to record images and characters using a mobile recording device. In particular, by making it possible to call up image data at any position during recording and set it at the printing start position, it is possible to align the printing start positions of each line at the time of line feed. It is also possible to delete unnecessary data portions such as leading blanks from the portion to be printed. Furthermore, the stored image data can be enlarged,
A reduced display becomes possible, which is possible by editing the data with high precision. Furthermore, it is also possible to align the output positions of data recording over multiple lines by prompting a line feed after recording one line of data.
第1図は本発明の一実施例の移動型の複写装置の外観を
示す斜視図、第2図はシステム状態遷移図、第3図は操
作部の上面図、第4図は使用手順のフローチャート、第
5図は編集モード状態遷移図、第6図は拡大フローチャ
ート、第7図は縮小フローチャート、第8図はロールア
ップによる上方向イメージシストの説明図、第9図はロ
ールアップのフローチャート、第1O図はロールダウン
のフローチャート、第11図は左方向イメージシフトの
説明図、第12図は左方向イメージシフトのフローチャ
ート、第13図は右方向イメージシフトのフローチャー
ト、第14図はラインエンド処理のフローチャートであ
る。
代理人 弁理士 長 尾 常 明
fごで−r
n
イメージイ“−9
第10図
第14図
[(ア1フイミ・7゛セ灸間FIG. 1 is a perspective view showing the external appearance of a mobile copying apparatus according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a system state transition diagram, FIG. 3 is a top view of the operation unit, and FIG. 4 is a flowchart of the usage procedure. , FIG. 5 is an edit mode state transition diagram, FIG. 6 is an enlarged flowchart, FIG. 7 is a reduced flowchart, FIG. 8 is an explanatory diagram of upward image cyst by rollup, FIG. 9 is a flowchart of rollup, Figure 1O is a flowchart of rolldown, Figure 11 is an explanatory diagram of leftward image shift, Figure 12 is a flowchart of leftward image shift, Figure 13 is a flowchart of rightward image shift, and Figure 14 is a flowchart of line end processing. It is a flowchart. Agent Patent Attorney Tsune Nagao
Claims (1)
ルアップダウン、イメージシフト、及びラインエンド処
理の内の少なくとも1つ以上の編集機能を具備すること
を特徴とする移動型の記録装置。(1) A mobile recording apparatus characterized by having at least one editing function among enlargement/reduction, roll up/down, image shift, and line end processing.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61019657A JPS62178068A (en) | 1986-01-31 | 1986-01-31 | Moving type recorder |
US07/007,796 US4819083A (en) | 1986-01-31 | 1987-01-28 | Moving type image recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61019657A JPS62178068A (en) | 1986-01-31 | 1986-01-31 | Moving type recorder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62178068A true JPS62178068A (en) | 1987-08-05 |
Family
ID=12005317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61019657A Pending JPS62178068A (en) | 1986-01-31 | 1986-01-31 | Moving type recorder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62178068A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62273875A (en) * | 1986-05-22 | 1987-11-27 | Ishida Scales Mfg Co Ltd | Printing position adjuster for printer |
JP2005231025A (en) * | 2004-02-21 | 2005-09-02 | Flugel Css Gmbh & Co Kg | Knife sharpener |
-
1986
- 1986-01-31 JP JP61019657A patent/JPS62178068A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62273875A (en) * | 1986-05-22 | 1987-11-27 | Ishida Scales Mfg Co Ltd | Printing position adjuster for printer |
JP2005231025A (en) * | 2004-02-21 | 2005-09-02 | Flugel Css Gmbh & Co Kg | Knife sharpener |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2078411A (en) | Documents processing arrangements | |
JPS62178068A (en) | Moving type recorder | |
JPH04337873A (en) | Picture display device | |
JP3344436B2 (en) | Image recording device | |
JPH08108577A (en) | Tape printer | |
CN100440128C (en) | Print result displaying method, layout editing method, and print control device | |
JPS636957A (en) | Mobile type copying device having multi-function at displaying part | |
JPS62146641A (en) | Data processor | |
JPH0865430A (en) | Electronic blackboard device | |
JP3354311B2 (en) | Electronic blackboard device | |
JP3372361B2 (en) | Electronic blackboard device | |
JPS59198153A (en) | Photo-composing machine | |
JPH0246154B2 (en) | DENSHITA IPURAITA | |
JPS63105571A (en) | Copying machine | |
JPH0797801B2 (en) | Electronic blackboard equipment | |
JP3372360B2 (en) | Electronic blackboard device | |
JPH0714750U (en) | Image forming device | |
JPS6394776A (en) | Picture display system | |
JPH04108266A (en) | Printer | |
JPS6113339A (en) | Printing system of vertically scrolled picture | |
JPH04180452A (en) | Electronic picture display device | |
JPS62157455A (en) | Electronic blackboard device | |
JPS63303562A (en) | Enlarging display board | |
JPS63196929A (en) | Picture input display device | |
JPH05290142A (en) | Information selective output device and its method |