JPS62169775A - 4−ヒドロキシ−クロマンおよびチオクロマン−4−酢酸誘導体 - Google Patents
4−ヒドロキシ−クロマンおよびチオクロマン−4−酢酸誘導体Info
- Publication number
- JPS62169775A JPS62169775A JP62007960A JP796087A JPS62169775A JP S62169775 A JPS62169775 A JP S62169775A JP 62007960 A JP62007960 A JP 62007960A JP 796087 A JP796087 A JP 796087A JP S62169775 A JPS62169775 A JP S62169775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- added
- product
- reaction
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- RKHFMGZJESGFOR-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dihydro-2h-thiochromen-4-yl)acetic acid Chemical class C1=CC=C2C(CC(=O)O)CCSC2=C1 RKHFMGZJESGFOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- MGSHXMOLUWTMGP-UHFFFAOYSA-N 3'-carboxy-alpha-chromanol Chemical compound C1=CC=C2C(O)CCOC2=C1 MGSHXMOLUWTMGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 45
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 29
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 27
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 24
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 21
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 21
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 17
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 16
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 15
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 9
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 7
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 7
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 6
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 2
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 claims 3
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims 3
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 claims 2
- 125000006274 (C1-C3)alkoxy group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 claims 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 15
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 abstract description 11
- 208000002249 Diabetes Complications Diseases 0.000 abstract description 5
- 206010012655 Diabetic complications Diseases 0.000 abstract description 5
- VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N chromane Chemical compound C1=CC=C2CCCOC2=C1 VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- WPWNEKFMGCWNPR-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydro-2h-thiochromene Chemical class C1=CC=C2CCCSC2=C1 WPWNEKFMGCWNPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 450
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 245
- 239000000047 product Substances 0.000 description 188
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 175
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 151
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 143
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 142
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 142
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 132
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 110
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 109
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 88
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 88
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 88
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 85
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 80
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 79
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 73
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 73
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 73
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N acetic acid Substances CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 65
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 65
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 65
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 64
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 58
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 description 49
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 48
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 44
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 41
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 40
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 38
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 33
- -1 jetanolamine Chemical compound 0.000 description 30
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 29
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 28
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 28
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 28
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Substances C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 25
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 24
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 23
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 19
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 18
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 17
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 17
- MSTDXOZUKAQDRL-UHFFFAOYSA-N 4-Chromanone Chemical class C1=CC=C2C(=O)CCOC2=C1 MSTDXOZUKAQDRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 15
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 14
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 14
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfoxide Natural products CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 101150041968 CDC13 gene Proteins 0.000 description 12
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 12
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 12
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 11
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 11
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- 239000012259 ether extract Substances 0.000 description 10
- 238000001665 trituration Methods 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 9
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 9
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 9
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 9
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 9
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 9
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 7
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- 102000016912 Aldehyde Reductase Human genes 0.000 description 6
- 108010053754 Aldehyde reductase Proteins 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000538 analytical sample Substances 0.000 description 6
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 6
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 6
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- XGVXKJKTISMIOW-ZDUSSCGKSA-N simurosertib Chemical compound N1N=CC(C=2SC=3C(=O)NC(=NC=3C=2)[C@H]2N3CCC(CC3)C2)=C1C XGVXKJKTISMIOW-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 6
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 6
- SBGIRUZCHNLHAD-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methyl-3,4-dihydro-2h-chromen-4-yl)acetic acid Chemical compound C1=CC=C2OC(C)CC(CC(O)=O)C2=C1 SBGIRUZCHNLHAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NCDSEQNSIBPEKG-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2,3-dihydrochromen-4-one Chemical compound C1=CC=C2OC(C)CC(=O)C2=C1 NCDSEQNSIBPEKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RPAIBTVEPAACRP-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-2-methyl-2,3-dihydrochromen-4-one Chemical compound FC1=CC=C2OC(C)CC(=O)C2=C1 RPAIBTVEPAACRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 5
- GCWCVCCEIQXUQU-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxyhippuric acid Chemical compound OC(=O)C(O)NC(=O)C1=CC=CC=C1 GCWCVCCEIQXUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 5
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 5
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 4
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 4
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 4
- ONJSZLXSECQROL-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxyhippuric acid Natural products OC(=O)CNC(=O)C1=CC=CC=C1O ONJSZLXSECQROL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GSCLMSFRWBPUSK-UHFFFAOYSA-N beta-Butyrolactone Chemical compound CC1CC(=O)O1 GSCLMSFRWBPUSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 4
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 4
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 4
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- JECYUBVRTQDVAT-UHFFFAOYSA-N 2-acetylphenol Chemical class CC(=O)C1=CC=CC=C1O JECYUBVRTQDVAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RHMPLDJJXGPMEX-UHFFFAOYSA-N 4-fluorophenol Chemical compound OC1=CC=C(F)C=C1 RHMPLDJJXGPMEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KITBAWUAFIUTFX-UHFFFAOYSA-N 7-chloro-2-methyl-2,3-dihydrochromen-4-one Chemical compound C1=C(Cl)C=C2OC(C)CC(=O)C2=C1 KITBAWUAFIUTFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019502 Orange oil Nutrition 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Natural products OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-O dicyclohexylazanium Chemical compound C1CCCCC1[NH2+]C1CCCCC1 XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- YWEUIGNSBFLMFL-UHFFFAOYSA-N diphosphonate Chemical compound O=P(=O)OP(=O)=O YWEUIGNSBFLMFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006196 drop Substances 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 3
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 3
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010502 orange oil Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentachloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)(Cl)Cl UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentoxide Inorganic materials O1P(O2)(=O)OP3(=O)OP1(=O)OP2(=O)O3 DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 3
- 210000003497 sciatic nerve Anatomy 0.000 description 3
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 3
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 3
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 3
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- VCGRFBXVSFAGGA-UHFFFAOYSA-N (1,1-dioxo-1,4-thiazinan-4-yl)-[6-[[3-(4-fluorophenyl)-5-methyl-1,2-oxazol-4-yl]methoxy]pyridin-3-yl]methanone Chemical compound CC=1ON=C(C=2C=CC(F)=CC=2)C=1COC(N=C1)=CC=C1C(=O)N1CCS(=O)(=O)CC1 VCGRFBXVSFAGGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SEPPVOUBHWNCAW-FNORWQNLSA-N (E)-4-oxonon-2-enal Chemical compound CCCCCC(=O)\C=C\C=O SEPPVOUBHWNCAW-FNORWQNLSA-N 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BUEPKUNNPRRSKV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-hydroxy-2,2-diphenylacetate Chemical class C=1C=CC=CC=1C(O)(C(=O)OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 BUEPKUNNPRRSKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOLYQNVMKTZIPM-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-6-nitro-2,3-dihydrothiochromen-4-one Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C2SC(C)CC(=O)C2=C1 SOLYQNVMKTZIPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- WDNBURPWRNALGP-UHFFFAOYSA-N 3,4-Dichlorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 WDNBURPWRNALGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGWHTTALQBHDGZ-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydro-2h-chromene-4-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)CCOC2=C1 RGWHTTALQBHDGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 3-chloroperbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HORNXRXVQWOLPJ-UHFFFAOYSA-N 3-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC(Cl)=C1 HORNXRXVQWOLPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SJTBRFHBXDZMPS-UHFFFAOYSA-N 3-fluorophenol Chemical compound OC1=CC=CC(F)=C1 SJTBRFHBXDZMPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LLBZPESJRQGYMB-UHFFFAOYSA-N 4-one Natural products O1C(C(=O)CC)CC(C)C11C2(C)CCC(C3(C)C(C(C)(CO)C(OC4C(C(O)C(O)C(COC5C(C(O)C(O)CO5)OC5C(C(OC6C(C(O)C(O)C(CO)O6)O)C(O)C(CO)O5)OC5C(C(O)C(O)C(C)O5)O)O4)O)CC3)CC3)=C3C2(C)CC1 LLBZPESJRQGYMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BUDFJOGNLQQSNQ-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-2-methyl-2,3-dihydrothiochromen-4-one Chemical compound FC1=CC=C2SC(C)CC(=O)C2=C1 BUDFJOGNLQQSNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DUBKJFDZBVCBMM-UHFFFAOYSA-N 7-fluoro-2-methyl-2,3-dihydrochromen-4-one Chemical compound C1=C(F)C=C2OC(C)CC(=O)C2=C1 DUBKJFDZBVCBMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical compound N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYJRNFFLTBEQSQ-UHFFFAOYSA-N 8-(3-methyl-1-benzothiophen-5-yl)-N-(4-methylsulfonylpyridin-3-yl)quinoxalin-6-amine Chemical compound CS(=O)(=O)C1=C(C=NC=C1)NC=1C=C2N=CC=NC2=C(C=1)C=1C=CC2=C(C(=CS2)C)C=1 CYJRNFFLTBEQSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021592 Copper(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexylamine Chemical class C1CCCCC1NC1CCCCC1 XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N N-methylglucamine Chemical compound CNC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940073608 benzyl chloride Drugs 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- YKYOUMDCQGMQQO-UHFFFAOYSA-L cadmium dichloride Chemical compound Cl[Cd]Cl YKYOUMDCQGMQQO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 239000000039 congener Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 229940045803 cuprous chloride Drugs 0.000 description 2
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 2
- SPWVRYZQLGQKGK-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;hexane Chemical compound ClCCl.CCCCCC SPWVRYZQLGQKGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N diethyl azodicarboxylate Substances CCOC(=O)\N=N\C(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- ZKQFHRVKCYFVCN-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;hexane Chemical compound CCOCC.CCCCCC ZKQFHRVKCYFVCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)N=NC(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 229940110676 inzo Drugs 0.000 description 2
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N lithium diisopropylamide Chemical compound [Li+].CC(C)[N-]C(C)C ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- HVAMZGADVCBITI-UHFFFAOYSA-M pent-4-enoate Chemical compound [O-]C(=O)CCC=C HVAMZGADVCBITI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Chemical compound OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 2
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 2
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 2
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000281 trometamol Drugs 0.000 description 2
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 2
- OBETXYAYXDNJHR-SSDOTTSWSA-M (2r)-2-ethylhexanoate Chemical compound CCCC[C@@H](CC)C([O-])=O OBETXYAYXDNJHR-SSDOTTSWSA-M 0.000 description 1
- PPKPKFIWDXDAGC-IHWYPQMZSA-N (z)-1,2-dichloroprop-1-ene Chemical compound C\C(Cl)=C\Cl PPKPKFIWDXDAGC-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- NNJAUTBXMFSABH-UHFFFAOYSA-N 1,1-dioxo-2,3-dihydrothiochromen-4-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)CCS(=O)(=O)C2=C1 NNJAUTBXMFSABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAIACLOKYTYHSR-UHFFFAOYSA-N 1-(2-hydroxyphenyl)butane-1,3-dione Chemical class CC(=O)CC(=O)C1=CC=CC=C1O FAIACLOKYTYHSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUTXTARTNBKCLG-UHFFFAOYSA-N 1-(2-sulfanylphenyl)ethanone Chemical class CC(=O)C1=CC=CC=C1S BUTXTARTNBKCLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDKWLJJOYIFEBS-UHFFFAOYSA-N 1-fluoro-4-$l^{1}-oxidanylbenzene Chemical group [O]C1=CC=C(F)C=C1 QDKWLJJOYIFEBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVQSWZMJOGOPAV-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrothiochromen-4-one Chemical class C1=CC=C2C(=O)CCSC2=C1 CVQSWZMJOGOPAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbutane Chemical group CC(C)C(C)C ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFZWRUODUSTPEG-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichlorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1Cl HFZWRUODUSTPEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLBHXZUINWDQQN-UHFFFAOYSA-N 2-(2,2-dimethyl-3,4-dihydrochromen-4-yl)acetic acid Chemical compound C1=CC=C2OC(C)(C)CC(CC(O)=O)C2=C1 OLBHXZUINWDQQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEALYTAVZUJEOO-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dihydro-2h-chromen-4-yl)acetic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC(=O)O)CCOC2=C1 BEALYTAVZUJEOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNKZZHMXQUVUBS-UHFFFAOYSA-N 2-(5,6-dichloro-4-hydroxy-2,2-dimethyl-3h-chromen-4-yl)acetic acid Chemical compound ClC1=CC=C2OC(C)(C)CC(O)(CC(O)=O)C2=C1Cl DNKZZHMXQUVUBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 2-[(1s)-1-[4-amino-3-(3-fluoro-4-propan-2-yloxyphenyl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-1-yl]ethyl]-6-fluoro-3-(3-fluorophenyl)chromen-4-one Chemical compound C1=C(F)C(OC(C)C)=CC=C1C(C1=C(N)N=CN=C11)=NN1[C@@H](C)C1=C(C=2C=C(F)C=CC=2)C(=O)C2=CC(F)=CC=C2O1 IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 0.000 description 1
- AWFHOMQAIVBFEX-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-chlorophenyl)methyl]-6-fluoro-2,3-dihydrochromen-4-one Chemical compound C1C(=O)C2=CC(F)=CC=C2OC1CC1=CC=C(Cl)C=C1 AWFHOMQAIVBFEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDGAVODICPCDMU-UHFFFAOYSA-N 2-amino-3-[3-[bis(2-chloroethyl)amino]phenyl]propanoic acid Chemical compound OC(=O)C(N)CC1=CC=CC(N(CCCl)CCCl)=C1 QDGAVODICPCDMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XENPYLPGRKLYLZ-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-6-fluoro-2,3-dihydrochromen-4-one Chemical compound C1C(=O)C2=CC(F)=CC=C2OC1CC1=CC=CC=C1 XENPYLPGRKLYLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHMXVSZXHFTOFN-UHFFFAOYSA-N 2-ethyloxolane Chemical compound CCC1CCCO1 IHMXVSZXHFTOFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFHFGHLXUCOHLN-UHFFFAOYSA-N 2-fluorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1F HFHFGHLXUCOHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSYYFHVHCXBCCS-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2,3-dihydrothiochromen-4-one Chemical compound C1=CC=C2SC(C)CC(=O)C2=C1 YSYYFHVHCXBCCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCRJGAAYKMGCHL-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-3,4-dihydro-2h-thiochromene Chemical compound C1=CC=C2SC(C)CCC2=C1 PCRJGAAYKMGCHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYVWFTZSJMVSME-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-6-nitro-2,3-dihydrochromen-4-one Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C2OC(C)CC(=O)C2=C1 VYVWFTZSJMVSME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVSPPYGAFOVROT-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxybutanoic acid Chemical class CCC(C(O)=O)OC1=CC=CC=C1 TVSPPYGAFOVROT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102220512252 26S proteasome non-ATPase regulatory subunit 4_H17L_mutation Human genes 0.000 description 1
- MGADZUXDNSDTHW-UHFFFAOYSA-N 2H-pyran Chemical compound C1OC=CC=C1 MGADZUXDNSDTHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNJZDPKMMZXSKT-UHFFFAOYSA-N 3,4-dichlorobenzenethiol Chemical compound SC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 HNJZDPKMMZXSKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSNCEFFEXXMKHQ-UHFFFAOYSA-N 3-(4-chloro-3-methoxyphenoxy)butanoic acid Chemical compound COC1=CC(OC(C)CC(O)=O)=CC=C1Cl HSNCEFFEXXMKHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTHNBOSBSKQAK-UHFFFAOYSA-N 3-(4-nitrophenoxy)butanoic acid Chemical compound OC(=O)CC(C)OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 KMTHNBOSBSKQAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRIDUUDVFKLIDD-UHFFFAOYSA-N 3-(5-fluoro-2-hydroxyphenyl)-1-phenylprop-2-en-1-one Chemical compound OC1=CC=C(F)C=C1C=CC(=O)C1=CC=CC=C1 YRIDUUDVFKLIDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGEJOEBBMPOJMT-UHFFFAOYSA-N 3-(trifluoromethyl)phenol Chemical compound OC1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 UGEJOEBBMPOJMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWTULQLVGNZMLF-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-4-fluorophenol Chemical compound OC1=CC=C(F)C(Br)=C1 QWTULQLVGNZMLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQXLIXHVJVAPLW-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-4-fluorophenol Chemical compound OC1=CC=C(F)C(Cl)=C1 ZQXLIXHVJVAPLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXFPEBPIARQUIG-UHFFFAOYSA-N 4'-hydroxyacetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 TXFPEBPIARQUIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNKBDFVSILQKSI-UHFFFAOYSA-N 4-Chloro-3-methoxyaniline Chemical compound COC1=CC(N)=CC=C1Cl LNKBDFVSILQKSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKIHXNKYYGUVTE-UHFFFAOYSA-N 4-Fluorothiophenol Chemical compound FC1=CC=C(S)C=C1 OKIHXNKYYGUVTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVCQTKNUUQOELD-UHFFFAOYSA-N 4-amino-n-[1-(3-chloro-2-fluoroanilino)-6-methylisoquinolin-5-yl]thieno[3,2-d]pyrimidine-7-carboxamide Chemical compound N=1C=CC2=C(NC(=O)C=3C4=NC=NC(N)=C4SC=3)C(C)=CC=C2C=1NC1=CC=CC(Cl)=C1F KVCQTKNUUQOELD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZFGOTFRPZRKDS-UHFFFAOYSA-N 4-bromophenol Chemical compound OC1=CC=C(Br)C=C1 GZFGOTFRPZRKDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKFRBXPBRPYULV-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-3-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC(O)=CC=C1Cl NKFRBXPBRPYULV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVSPDZAGCBEQAV-UHFFFAOYSA-N 4-chloronaphthalen-1-ol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=C(Cl)C2=C1 LVSPDZAGCBEQAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTJIUGUIPKRLHP-UHFFFAOYSA-N 4-nitrophenol Chemical compound OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 BTJIUGUIPKRLHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXBVSRMHOPMXBA-UHFFFAOYSA-N 4-nitrothiophenol Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(S)C=C1 AXBVSRMHOPMXBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USFKUIJPHNSYGN-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-2-methyl-2,3-dihydrochromen-4-one Chemical compound ClC1=CC=C2OC(C)CC(=O)C2=C1 USFKUIJPHNSYGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGLFEPDERVJDSI-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-7-ethyl-2-methyl-2,3-dihydrochromen-4-one Chemical compound O1C(C)CC(=O)C2=C1C=C(CC)C(Cl)=C2 KGLFEPDERVJDSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJTHNFMTYDUGQY-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-2-[(4-methoxyphenyl)methyl]-2,3-dihydrochromen-4-one Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1CC1OC2=CC=C(F)C=C2C(=O)C1 ZJTHNFMTYDUGQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNQYAAAWKOOBFQ-UHFFFAOYSA-N 7-[(4-chlorophenyl)methyl]-8-[4-chloro-3-(trifluoromethoxy)phenoxy]-1-(3-hydroxypropyl)-3-methylpurine-2,6-dione Chemical compound C=1C=C(Cl)C=CC=1CN1C=2C(=O)N(CCCO)C(=O)N(C)C=2N=C1OC1=CC=C(Cl)C(OC(F)(F)F)=C1 UNQYAAAWKOOBFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 235000006491 Acacia senegal Nutrition 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100324706 Aspergillus terreus (strain NIH 2624 / FGSC A1156) ataH gene Proteins 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910014265 BrCl Inorganic materials 0.000 description 1
- YCWHODXWBRZNBY-UHFFFAOYSA-N CCCCCC.[Au] Chemical compound CCCCCC.[Au] YCWHODXWBRZNBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000002568 Capsicum frutescens Nutrition 0.000 description 1
- 206010007749 Cataract diabetic Diseases 0.000 description 1
- 102100034744 Cell division cycle 7-related protein kinase Human genes 0.000 description 1
- 229910021595 Copper(I) iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000032131 Diabetic Neuropathies Diseases 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical group COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N Dimethyl sulfide Chemical compound CSC QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M Glycolate Chemical compound OCC([O-])=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical class OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100025989 Glyoxalase domain-containing protein 4 Human genes 0.000 description 1
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 239000004705 High-molecular-weight polyethylene Substances 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000945740 Homo sapiens Cell division cycle 7-related protein kinase Proteins 0.000 description 1
- 101000857136 Homo sapiens Glyoxalase domain-containing protein 4 Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 229910013868 M2SO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 1
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 1
- AYCPARAPKDAOEN-LJQANCHMSA-N N-[(1S)-2-(dimethylamino)-1-phenylethyl]-6,6-dimethyl-3-[(2-methyl-4-thieno[3,2-d]pyrimidinyl)amino]-1,4-dihydropyrrolo[3,4-c]pyrazole-5-carboxamide Chemical compound C1([C@H](NC(=O)N2C(C=3NN=C(NC=4C=5SC=CC=5N=C(C)N=4)C=3C2)(C)C)CN(C)C)=CC=CC=C1 AYCPARAPKDAOEN-LJQANCHMSA-N 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 101100333190 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) PRT1 gene Proteins 0.000 description 1
- 244000000231 Sesamum indicum Species 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical class [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- STSCVKRWJPWALQ-UHFFFAOYSA-N TRIFLUOROACETIC ACID ETHYL ESTER Chemical compound CCOC(=O)C(F)(F)F STSCVKRWJPWALQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000534944 Thia Species 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- IPBVNPXQWQGGJP-UHFFFAOYSA-N acetic acid phenyl ester Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1 IPBVNPXQWQGGJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GANYMSDHMBJFIL-UHFFFAOYSA-N acetonitrile;ethoxyethane Chemical compound CC#N.CCOCC GANYMSDHMBJFIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003288 aldose reductase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229940090865 aldose reductase inhibitors used in diabetes Drugs 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N alpha-ethylcaproic acid Natural products CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 238000006172 aromatic nitration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007080 aromatic substitution reaction Methods 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- CODNYICXDISAEA-UHFFFAOYSA-N bromine monochloride Chemical compound BrCl CODNYICXDISAEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001734 carboxylic acid salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000004296 chiral HPLC Methods 0.000 description 1
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 1
- TVWHTOUAJSGEKT-UHFFFAOYSA-N chlorine trioxide Chemical compound [O]Cl(=O)=O TVWHTOUAJSGEKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004803 chlorobenzyl group Chemical group 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N choline Chemical compound C[N+](C)(C)CCO OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001231 choline Drugs 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- LSXDOTMGLUJQCM-UHFFFAOYSA-M copper(i) iodide Chemical compound I[Cu] LSXDOTMGLUJQCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 1
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-O cyclohexylammonium Chemical compound [NH3+]C1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 201000007025 diabetic cataract Diseases 0.000 description 1
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 description 1
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- DQYBDCGIPTYXML-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;hydrate Chemical compound O.CCOCC DQYBDCGIPTYXML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002024 ethyl acetate extract Substances 0.000 description 1
- PQJJJMRNHATNKG-UHFFFAOYSA-N ethyl bromoacetate Chemical compound CCOC(=O)CBr PQJJJMRNHATNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- SLFUXNFVAANERW-UHFFFAOYSA-N ethyl hexanoate;potassium Chemical compound [K].CCCCCC(=O)OCC SLFUXNFVAANERW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003889 eye drop Substances 0.000 description 1
- 229940012356 eye drops Drugs 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- QTRZERXWHHQTNN-UHFFFAOYSA-N gold;propan-2-one Chemical group [Au].CC(C)=O QTRZERXWHHQTNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 150000001469 hydantoins Chemical class 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 description 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- ACKFDYCQCBEDNU-UHFFFAOYSA-J lead(2+);tetraacetate Chemical compound [Pb+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O ACKFDYCQCBEDNU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000010871 livestock manure Substances 0.000 description 1
- 239000007937 lozenge Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000010907 mechanical stirring Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 229960003194 meglumine Drugs 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- 208000030247 mild fever Diseases 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000018791 negative regulation of catalytic activity Effects 0.000 description 1
- 230000007823 neuropathy Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 239000004533 oil dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000002997 ophthalmic solution Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000005895 oxidative decarboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006400 oxidative hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004880 oxines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 239000003182 parenteral nutrition solution Substances 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-M phenylacetate Chemical compound [O-]C(=O)CC1=CC=CC=C1 WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940049953 phenylacetate Drugs 0.000 description 1
- 229960005190 phenylalanine Drugs 0.000 description 1
- 210000002826 placenta Anatomy 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZUFQCVZBBNZMKD-UHFFFAOYSA-M potassium 2-ethylhexanoate Chemical compound [K+].CCCCC(CC)C([O-])=O ZUFQCVZBBNZMKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000002390 rotary evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- VYPDUQYOLCLEGS-UHFFFAOYSA-M sodium;2-ethylhexanoate Chemical compound [Na+].CCCCC(CC)C([O-])=O VYPDUQYOLCLEGS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000008279 sol Substances 0.000 description 1
- 239000008259 solid foam Substances 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 1
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000012258 stirred mixture Substances 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 210000004916 vomit Anatomy 0.000 description 1
- 230000008673 vomiting Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D311/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
- C07D311/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D311/04—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D335/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D335/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D335/06—Benzothiopyrans; Hydrogenated benzothiopyrans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D311/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
- C07D311/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D311/04—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
- C07D311/22—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D311/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
- C07D311/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D311/04—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
- C07D311/22—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
- C07D311/26—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
- C07D311/28—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
- C07D311/32—2,3-Dihydro derivatives, e.g. flavanones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D311/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
- C07D311/96—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、そのアルドース還元酵素の阻寄によシ、糖尿
病合併症の治療に有用な、4−二−ヒドロキシ−2−r
−(を換)−クロマン(およびチオクロマン)−4−酢
酸である一定のラセミ体ならびに光学活性(2R,4R
)ヒドロキシ酢酸誘導体およびその薬学的に受容できる
塩、に関連する。それはまた、これらの化合物の合成に
有用な中間体にも関連する。
病合併症の治療に有用な、4−二−ヒドロキシ−2−r
−(を換)−クロマン(およびチオクロマン)−4−酢
酸である一定のラセミ体ならびに光学活性(2R,4R
)ヒドロキシ酢酸誘導体およびその薬学的に受容できる
塩、に関連する。それはまた、これらの化合物の合成に
有用な中間体にも関連する。
従来の技術
アルドース還元酵素阻害活性を有する、ツルビニル(S
−6−フルオル−スピロ[クロマン−4,4′−イミダ
シリン] −27、s/−ジオン)のような化合物は、
糖尿症に帰因する一定の慢性合併症(例えば糖尿病性白
内障および神経病)を抑制するのに有用である。ツルビ
ニルのラセミ前駆体(およびその同族体)は、最初は、
米国特許第4117.230号にサージニス(Sarg
es)によシ報告された。キラル(chiral)であ
る、ツルビニル自体は、サージニス(Sarges)に
よシ米国特許第413Q714号に最初に報告された。
−6−フルオル−スピロ[クロマン−4,4′−イミダ
シリン] −27、s/−ジオン)のような化合物は、
糖尿症に帰因する一定の慢性合併症(例えば糖尿病性白
内障および神経病)を抑制するのに有用である。ツルビ
ニルのラセミ前駆体(およびその同族体)は、最初は、
米国特許第4117.230号にサージニス(Sarg
es)によシ報告された。キラル(chiral)であ
る、ツルビニル自体は、サージニス(Sarges)に
よシ米国特許第413Q714号に最初に報告された。
その塩素化同族体(ここでは6−弗素が6−塩素に置き
換えられている)もまた報告され〔サージニス(Sar
gee) 、米国特許第428fi098号〕、ツルビ
ニルの2旦−メチル同族体も同じく報告された〔ウエダ
(Uea3)外、米国特許第4.54Q704号〕。
換えられている)もまた報告され〔サージニス(Sar
gee) 、米国特許第428fi098号〕、ツルビ
ニルの2旦−メチル同族体も同じく報告された〔ウエダ
(Uea3)外、米国特許第4.54Q704号〕。
これまでにアルドース還元酵素を阻害すると報告され先
非−ヒダントイン化合物には、ノ10ゲン置換されたク
ロマン−4−カルボン酸およびクロマン−4−酢酸〔イ
ルタイア(Ba11et1re)、米国特許第42IQ
663号〕、およびスピロ〔クロマン−4,5′−オキ
サゾリジンツー2′、3′−ジオン類〔シュヌール(S
chnur )、米国特許第420Q642号〕がある
。
非−ヒダントイン化合物には、ノ10ゲン置換されたク
ロマン−4−カルボン酸およびクロマン−4−酢酸〔イ
ルタイア(Ba11et1re)、米国特許第42IQ
663号〕、およびスピロ〔クロマン−4,5′−オキ
サゾリジンツー2′、3′−ジオン類〔シュヌール(S
chnur )、米国特許第420Q642号〕がある
。
この中で使用される化学命名法は、/J!−ガモン・プ
レス(Pergammon Press)の1フイーニ
ーφパツク・ノーメンクレイチャー・オプ・オーガニッ
ク・ケミストリイ、1979版(工UPACNomen
cmtursof Organic Chemistr
y) ’の命名法である。従って、クロマン類は、第6
2ページの規則B −2,12の下に許されるものとし
て命名され:チオクロマン類(ここではクロマンの酸素
原子が硫黄で置き換わっている)は、第68に一ジの規
則B−4御置換命名法1に従って3,4−ジヒドロ−2
B−1−チアナフタレン類と命名され;ラセミ体のヱ3
−トランス異性体は第478ば一ジの規則E−2.3.
4(ここでは見は乞Δに対する省略として用いられ、I
はその基、1ik (reference)基に対する
省略として用いられている)に従って命名され;そして
RおよびSは第481ページの規則E −4,9および
第486ページおよび次のイージのそれに続く規則(t
he 5equence Ru1e) に従って、キ
ラル炭素原子を指示するために使用される。
レス(Pergammon Press)の1フイーニ
ーφパツク・ノーメンクレイチャー・オプ・オーガニッ
ク・ケミストリイ、1979版(工UPACNomen
cmtursof Organic Chemistr
y) ’の命名法である。従って、クロマン類は、第6
2ページの規則B −2,12の下に許されるものとし
て命名され:チオクロマン類(ここではクロマンの酸素
原子が硫黄で置き換わっている)は、第68に一ジの規
則B−4御置換命名法1に従って3,4−ジヒドロ−2
B−1−チアナフタレン類と命名され;ラセミ体のヱ3
−トランス異性体は第478ば一ジの規則E−2.3.
4(ここでは見は乞Δに対する省略として用いられ、I
はその基、1ik (reference)基に対する
省略として用いられている)に従って命名され;そして
RおよびSは第481ページの規則E −4,9および
第486ページおよび次のイージのそれに続く規則(t
he 5equence Ru1e) に従って、キ
ラル炭素原子を指示するために使用される。
発明の解決しようとする問題点
本発明は、相対立体化学式または絶対立体化学式Z
〔式中、
R1およびR2は別々で;
R1が(Ct−04)アルキル基、トリフルオルメチル
基または(CH2)nAr (ここでnは0,1または
2であり、 Arはフェニル基または、メトキシ基、弗
素、塩素または臭素によシモノーまたはジ−置換された
フェニル基であるが、このジ置換基は同一であるかまた
は異なっている)であり;そして R2が水素、メチル基またはエチル基である;かtたは
、 1(1およびR2は一緒になって(CH2)4または(
CH2)sであ); R3は水素またはメチル基であるが、但し2が一〇基以
外の基であるかまたはR1がメチル基、エチル基または
トリフルオルメチル基以外の基であるとき R2および
R3はともに水素であ); Xは水素、6−位の第一置換基(これは弗素、塩素、果
糖、メチル基、ニトロ基、シアノ基、メタンスルホニル
基またはベンゾイル基である)であるが、但し2が一〇
基以外の基であるときXはX紫以外の基であって6−位
の第一置換基(これは弗素、塩素、シアノ基またはニト
ロ基である)であり;そして X1およびX2は別々で; Xlが水素、7−位の第一置換基(これは弗素、塩素、
臭素、カルボキシ基またはメチル基である)、または5
−または7−位の第二置換基(これは弗素、塩素、臭素
(CI−C3)アルキル基、(C□−Cs) アルコ
キシ基またははンジルオキシ基である)であり;そして X2が水素、または8−位の第一または第二置換基〔こ
れは弗素、塩素、臭素または(CIC3) アルキル
基である)である;かまたはX1およびX2は一緒にな
って、7.8−ベンゾ基である〕 を有する、ラセミ化合物またはキラル化合物、またはそ
の薬学的に受容できる陽イオン性塩を目的とする。
基または(CH2)nAr (ここでnは0,1または
2であり、 Arはフェニル基または、メトキシ基、弗
素、塩素または臭素によシモノーまたはジ−置換された
フェニル基であるが、このジ置換基は同一であるかまた
は異なっている)であり;そして R2が水素、メチル基またはエチル基である;かtたは
、 1(1およびR2は一緒になって(CH2)4または(
CH2)sであ); R3は水素またはメチル基であるが、但し2が一〇基以
外の基であるかまたはR1がメチル基、エチル基または
トリフルオルメチル基以外の基であるとき R2および
R3はともに水素であ); Xは水素、6−位の第一置換基(これは弗素、塩素、果
糖、メチル基、ニトロ基、シアノ基、メタンスルホニル
基またはベンゾイル基である)であるが、但し2が一〇
基以外の基であるときXはX紫以外の基であって6−位
の第一置換基(これは弗素、塩素、シアノ基またはニト
ロ基である)であり;そして X1およびX2は別々で; Xlが水素、7−位の第一置換基(これは弗素、塩素、
臭素、カルボキシ基またはメチル基である)、または5
−または7−位の第二置換基(これは弗素、塩素、臭素
(CI−C3)アルキル基、(C□−Cs) アルコ
キシ基またははンジルオキシ基である)であり;そして X2が水素、または8−位の第一または第二置換基〔こ
れは弗素、塩素、臭素または(CIC3) アルキル
基である)である;かまたはX1およびX2は一緒にな
って、7.8−ベンゾ基である〕 を有する、ラセミ化合物またはキラル化合物、またはそ
の薬学的に受容できる陽イオン性塩を目的とする。
その一般に比較的大きな活性のためには、式(1)の化
合物のキラル変形体が好ましく、好ましいR1はメチル
基(このときR2およびR3は水素である)であり、好
ましい2は酸素(−0−)であり、好ましいXは6−弗
素、6−塩素、6−シアノ基または6−二トロ基(この
ときXlは水素、7−弗素、7−塩素、7−臭素、7−
メチル基、7−エチル基または7−メトキシ基であり、
x2は水素である)である。最も好ましい式+1)のラ
セミ化合物は: ゛ (1)Zが一〇−であり、R1がメチル基であり、R2
,RaおよびX2が各々水素であって、X/X 1が6
−フルオル−7−クロル、6−フルオル−7−フロム、
6−クロル−7−ブロム、6−クロル−7−メチルまた
は6,7−ジクロルであるもの;(2)zが一〇−であ
6、R1がエチル基または2−フェニルエチル基、R2
,R3,xlおよびX2が各々水素であって、Xが6−
フルオルであるか、または2が一〇−であJ)、R”が
トリフルオルメチル基であり、R2,R3およびX2が
各々水素であハそしてX/Xi が6,7−ジクロルで
ある、もの: (3)zが−8−であり R1がメチル基であり、R2
,R3,Xl およびx2が各々水素であって、Xが
6−フルオルまたは6−ニトロ基であるが:または2が
−S−であタ R1がメチル基であり、R2,R3およ
びX2が各々水素であってX/Xiが6.7−ジクロル
であるもの: である。
合物のキラル変形体が好ましく、好ましいR1はメチル
基(このときR2およびR3は水素である)であり、好
ましい2は酸素(−0−)であり、好ましいXは6−弗
素、6−塩素、6−シアノ基または6−二トロ基(この
ときXlは水素、7−弗素、7−塩素、7−臭素、7−
メチル基、7−エチル基または7−メトキシ基であり、
x2は水素である)である。最も好ましい式+1)のラ
セミ化合物は: ゛ (1)Zが一〇−であり、R1がメチル基であり、R2
,RaおよびX2が各々水素であって、X/X 1が6
−フルオル−7−クロル、6−フルオル−7−フロム、
6−クロル−7−ブロム、6−クロル−7−メチルまた
は6,7−ジクロルであるもの;(2)zが一〇−であ
6、R1がエチル基または2−フェニルエチル基、R2
,R3,xlおよびX2が各々水素であって、Xが6−
フルオルであるか、または2が一〇−であJ)、R”が
トリフルオルメチル基であり、R2,R3およびX2が
各々水素であハそしてX/Xi が6,7−ジクロルで
ある、もの: (3)zが−8−であり R1がメチル基であり、R2
,R3,Xl およびx2が各々水素であって、Xが
6−フルオルまたは6−ニトロ基であるが:または2が
−S−であタ R1がメチル基であり、R2,R3およ
びX2が各々水素であってX/Xiが6.7−ジクロル
であるもの: である。
最も好ましい化合物は、2が一〇−であり s R”が
メチル基であjl’ s R2*R3およびX2が各々
水素であり、X/X1が6−フルオル−7−クロルまた
は6,7−ジクロルである式(I)のキラル化合物であ
る。
メチル基であjl’ s R2*R3およびX2が各々
水素であり、X/X1が6−フルオル−7−クロルまた
は6,7−ジクロルである式(I)のキラル化合物であ
る。
「薬学的に受容できる塩」という表現は、ここでは、陽
イオンがナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシ
ウム、アンモニウム、または、プロトン化したベンザシ
ン(N、 N’ −Q−<ンジルエチレンジアミン)、
コリン、エタノールアミン、ジェタノールアミン、エチ
レンジアミン、メグラミン(N−メチルグルカミン)、
イネタミン(N−インジルフェネチルアミン)、ピペラ
ジンまたはトロメタミン(2−アミノ−2−ヒト9四キ
シメチル−1,3−プロパンジオール)、のようなもの
(しかしこれらに限定はされない)である、カルボン酸
塩を指す。
イオンがナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシ
ウム、アンモニウム、または、プロトン化したベンザシ
ン(N、 N’ −Q−<ンジルエチレンジアミン)、
コリン、エタノールアミン、ジェタノールアミン、エチ
レンジアミン、メグラミン(N−メチルグルカミン)、
イネタミン(N−インジルフェネチルアミン)、ピペラ
ジンまたはトロメタミン(2−アミノ−2−ヒト9四キ
シメチル−1,3−プロパンジオール)、のようなもの
(しかしこれらに限定はされない)である、カルボン酸
塩を指す。
本発明はまた、薬学的に受容できるキャリヤー中の上記
式(I)の化合物よシ成る、哺乳動物の慢性糖尿病合併
症の抑制のための薬剤組成物、および、慢性糖尿病合併
症抑制量の上記式(I)の化合物を慢性糖尿病にかかつ
ている哺乳動物に投与することよシ成る、慢性糖尿病合
併症を抑制する方法、をも目的とする。
式(I)の化合物よシ成る、哺乳動物の慢性糖尿病合併
症の抑制のための薬剤組成物、および、慢性糖尿病合併
症抑制量の上記式(I)の化合物を慢性糖尿病にかかつ
ている哺乳動物に投与することよシ成る、慢性糖尿病合
併症を抑制する方法、をも目的とする。
本発明はまた、上記式(I)の化合物の前駆体として有
用な中間体、すなわち、相対立体化学式または絶対立体
化学式 (式中、Rは(Ci−(4)アルキル基、アリル基また
tli7+−’−#基で6k、Z、R’、R2,R3,
X、X” およびx2は上記定義の通シである) を有する、ラセミ化合物またはキラル化合物をも包含す
る。
用な中間体、すなわち、相対立体化学式または絶対立体
化学式 (式中、Rは(Ci−(4)アルキル基、アリル基また
tli7+−’−#基で6k、Z、R’、R2,R3,
X、X” およびx2は上記定義の通シである) を有する、ラセミ化合物またはキラル化合物をも包含す
る。
問題を解決するための手段
本発明のアルドース還元酵素阻害化合物(すは、絶対ま
たは相対立体化学式 (式中、R1,R2,R3,X、X’、X” オヨヒZ
ハ、上に定義した通夛である)の4−クロマノンまたは
4−チオクロマノン類(2H,3B−1−ヂひスタレン
−4−オン類)から2段階の化学的連続法によって容易
K11i造される。もちろん R3が水素であり、相対
立体化学が意図されるときは、可能なシス−トランス異
性体がないので、それは単一のラセミ体であろう。キラ
ル生成物が望ましいときは、これは一般に適当なキラル
クロマノン(IBの使用、または、例、tば、Z−−0
−、R”−R8−K2−H、R”−CH3,−tLテX
/ X”−s、7 ?C1テhるとnのプルシン塩の
ようなラセミ体化合物(1)の分割、のどちらかによっ
て達成される。
たは相対立体化学式 (式中、R1,R2,R3,X、X’、X” オヨヒZ
ハ、上に定義した通夛である)の4−クロマノンまたは
4−チオクロマノン類(2H,3B−1−ヂひスタレン
−4−オン類)から2段階の化学的連続法によって容易
K11i造される。もちろん R3が水素であり、相対
立体化学が意図されるときは、可能なシス−トランス異
性体がないので、それは単一のラセミ体であろう。キラ
ル生成物が望ましいときは、これは一般に適当なキラル
クロマノン(IBの使用、または、例、tば、Z−−0
−、R”−R8−K2−H、R”−CH3,−tLテX
/ X”−s、7 ?C1テhるとnのプルシン塩の
ようなラセミ体化合物(1)の分割、のどちらかによっ
て達成される。
2つの基本的な方法が、第一段階、すなわちクロマノン
[相]のヒドロキシ酢酸エステル(II)への変換、に
ついて得られ、これは次の過多である:(A) 第二
アミン、好ましくはジイソプロピルアミンのような立体
的障害のある第二アミン、のリチウム塩が、好都合には
事実上1モル当量のn−ブチルリチウムへキサン溶液と
このアミンとの反応によって、テトラヒドロフランのよ
うな反応に不活性な溶媒中で形成される。この段階では
温度は臨界的ではないけれども、リチウムアミン塩の形
成は、−70ないし30℃、例えばO−5℃の氷−水浴
中、または混合物が次の反応のために冷却されているの
でこの温度範囲のさらに低い温度(例えば−50ないし
一60℃)で、都合よ〈実施される。次に、このリチウ
ム塩を一50表いし一90℃で事実上1モル当量の酢酸
−(CI−04)アルキル、アリルまたはフェニルと反
応させ、次いで同じ温度範囲で0.1ないし0.95モ
ル当量のり買マノン/チオク四マノン側と反応させる。
[相]のヒドロキシ酢酸エステル(II)への変換、に
ついて得られ、これは次の過多である:(A) 第二
アミン、好ましくはジイソプロピルアミンのような立体
的障害のある第二アミン、のリチウム塩が、好都合には
事実上1モル当量のn−ブチルリチウムへキサン溶液と
このアミンとの反応によって、テトラヒドロフランのよ
うな反応に不活性な溶媒中で形成される。この段階では
温度は臨界的ではないけれども、リチウムアミン塩の形
成は、−70ないし30℃、例えばO−5℃の氷−水浴
中、または混合物が次の反応のために冷却されているの
でこの温度範囲のさらに低い温度(例えば−50ないし
一60℃)で、都合よ〈実施される。次に、このリチウ
ム塩を一50表いし一90℃で事実上1モル当量の酢酸
−(CI−04)アルキル、アリルまたはフェニルと反
応させ、次いで同じ温度範囲で0.1ないし0.95モ
ル当量のり買マノン/チオク四マノン側と反応させる。
この反応の完了後(これはわずかに過剰のリチウム塩し
か使用しないときでさえ、一般に数時間内である)、こ
の反応混合物を過剰の水で反応停止させ、あたためて、
もしエステルの単離が必要であるならばただちに、水と
混和しない有機溶媒中に抽出させてそこからこれを単離
し、そして所望ならば標準法によって(例えば溶媒の放
散および所望ならばシリカゲル上のクロマトグラフィー
、によって)精製する。別法として、場合によシ強塩基
(例えばアルカリ金属水酸化物)を用いてさらに塩基性
にされた、エステル(IOを含有する、水で反応停止さ
せた反応混合物を、さらに以下に述べる第二段階に従っ
て加水分解して所望の酸とする。
か使用しないときでさえ、一般に数時間内である)、こ
の反応混合物を過剰の水で反応停止させ、あたためて、
もしエステルの単離が必要であるならばただちに、水と
混和しない有機溶媒中に抽出させてそこからこれを単離
し、そして所望ならば標準法によって(例えば溶媒の放
散および所望ならばシリカゲル上のクロマトグラフィー
、によって)精製する。別法として、場合によシ強塩基
(例えばアルカリ金属水酸化物)を用いてさらに塩基性
にされた、エステル(IOを含有する、水で反応停止さ
せた反応混合物を、さらに以下に述べる第二段階に従っ
て加水分解して所望の酸とする。
これが容易に加水分解するため、後者は、Rがフェニル
基であるとき好ましい方法でちる。Rがアリル基である
とき、第二の別法はこのエステルを塩化メチレンのよう
な適当な溶媒中に抽出させ、この抽出物を乾燥させ、特
定のノラジウムートリフェニルホスフィンを用いて下記
のような酸への変換を進めることである。
基であるとき好ましい方法でちる。Rがアリル基である
とき、第二の別法はこのエステルを塩化メチレンのよう
な適当な溶媒中に抽出させ、この抽出物を乾燥させ、特
定のノラジウムートリフェニルホスフィンを用いて下記
のような酸への変換を進めることである。
CEI 特にRが(CI−04) アルキル基であ
るときは、クロマノンを、少なくとも1モル当量の微粉
末亜鉛(例えば苔状亜鉛にやすシをかけることにより得
られたもの)の存在において、少なくとも1モル当量の
2−ハロ酢#(Cx−C4)アルキル(ここでハロゲン
は塩素、臭素または沃素、好ましくは臭素である)と反
応させる。好都合には、0,1ないし1モル過剰の、ハ
ロ酢酸エステルおよび亜鉛の両者が使用される。この反
応は、インゼンのような反応に不活性表情媒中で実施さ
れる。反応温度は臨界的ではないが、一般に0−60℃
の範囲内であ)、環境温度(18−26℃)で始めて、
反応を35−60℃まで発熱させておくのが好都合であ
る。この反応の完了後に、(一般に18ないし60℃で
は1時間よシ短かい)、この混合物を通常、酸水溶液で
反応停止させ、生成物を水と混和しない有機溶媒中に抽
出させ、回収し、所望ならば上記のような標準法に従っ
て精製する。
るときは、クロマノンを、少なくとも1モル当量の微粉
末亜鉛(例えば苔状亜鉛にやすシをかけることにより得
られたもの)の存在において、少なくとも1モル当量の
2−ハロ酢#(Cx−C4)アルキル(ここでハロゲン
は塩素、臭素または沃素、好ましくは臭素である)と反
応させる。好都合には、0,1ないし1モル過剰の、ハ
ロ酢酸エステルおよび亜鉛の両者が使用される。この反
応は、インゼンのような反応に不活性表情媒中で実施さ
れる。反応温度は臨界的ではないが、一般に0−60℃
の範囲内であ)、環境温度(18−26℃)で始めて、
反応を35−60℃まで発熱させておくのが好都合であ
る。この反応の完了後に、(一般に18ないし60℃で
は1時間よシ短かい)、この混合物を通常、酸水溶液で
反応停止させ、生成物を水と混和しない有機溶媒中に抽
出させ、回収し、所望ならば上記のような標準法に従っ
て精製する。
この中で使用するとき、「反応に不活性な溶媒」という
表現は、出発物質、試薬、中間体または所望の生成物と
、所望生成物の収率に悪影響を及ばずように相互作用は
しない溶媒を指す。
表現は、出発物質、試薬、中間体または所望の生成物と
、所望生成物の収率に悪影響を及ばずように相互作用は
しない溶媒を指す。
基Rに関係なく、第二段階の加水分解は、水性溶媒中で
、lまたはそれ以上の当量のアルカリ金属(リチウム、
ナトリウムまたはカリウム)水酸化物の存在において簡
単にス施することができる。
、lまたはそれ以上の当量のアルカリ金属(リチウム、
ナトリウムまたはカリウム)水酸化物の存在において簡
単にス施することができる。
温度は臨界的ではないが、一般には0−50℃の範囲内
、好都合には環境温度(18−26℃)、である。上記
のように、酢酸リチウムアルキルから誘導された中間体
エステルを単離することなく加水分解するときは、上記
の酢酸エステルlクロマノン縮合の反応停止の際に形成
される水酸化リチウムが、適当な必要とされる塩基源と
なる。この生成物は、酸性化、水と不混和性の有機溶媒
内への抽出、および場合によシ非溶媒を添加する一部ま
たは完全放散、によって、その遊離酸の形で単離するの
が便利である。所望ならば、この生成物を標準法(例え
ば再結晶、クロマトグラフィー)によシ精製する。
、好都合には環境温度(18−26℃)、である。上記
のように、酢酸リチウムアルキルから誘導された中間体
エステルを単離することなく加水分解するときは、上記
の酢酸エステルlクロマノン縮合の反応停止の際に形成
される水酸化リチウムが、適当な必要とされる塩基源と
なる。この生成物は、酸性化、水と不混和性の有機溶媒
内への抽出、および場合によシ非溶媒を添加する一部ま
たは完全放散、によって、その遊離酸の形で単離するの
が便利である。所望ならば、この生成物を標準法(例え
ば再結晶、クロマトグラフィー)によシ精製する。
Rがアリル基であるとき、この第二段階は、別法として
、塩化メチレンまたは酢酸エチルのような反応に不活性
な無水溶媒中で、触媒量のテトラキス(トリフェニル−
ホスフィン)パラジウムおよびトリフェニルホスフィン
の存在における、1−1,1モル当量の親油性酸のアル
カリ金属塩(例えば2−エチルヘキサン酸ナトリウムま
たはカリウム)の作用によって実施される。この場合も
温度は臨界的ではなく、例えば0−50℃、好都合には
環境温度、が満足すべきものである。この場合には、ア
ルカリ金属塩は場合によっては、場合による部分放散お
よび/または非溶媒の添加で、反応混合物から直接単離
される。別法として、反応物を水で希釈し、前節に従っ
て生成物を遊離酸として単離する。
、塩化メチレンまたは酢酸エチルのような反応に不活性
な無水溶媒中で、触媒量のテトラキス(トリフェニル−
ホスフィン)パラジウムおよびトリフェニルホスフィン
の存在における、1−1,1モル当量の親油性酸のアル
カリ金属塩(例えば2−エチルヘキサン酸ナトリウムま
たはカリウム)の作用によって実施される。この場合も
温度は臨界的ではなく、例えば0−50℃、好都合には
環境温度、が満足すべきものである。この場合には、ア
ルカリ金属塩は場合によっては、場合による部分放散お
よび/または非溶媒の添加で、反応混合物から直接単離
される。別法として、反応物を水で希釈し、前節に従っ
て生成物を遊離酸として単離する。
生成物(1)が塩として単離され、しかも遊離酸が望ま
しいとき、あるいは生成物(1)がキラルアミンの塩と
して分割されるとき、この遊離酸は上述の酸性化および
抽出という標準法によって得られる。
しいとき、あるいは生成物(1)がキラルアミンの塩と
して分割されるとき、この遊離酸は上述の酸性化および
抽出という標準法によって得られる。
所望ならば、遊離酸生成物を、再度標準法により、例え
ば遊離酸と事実上1当量の適当な塩基(例えばNaOH
,NaHCOa、 0.5Na2CO3,KOH,0,
5Ca(OH)z、 0.5Mg(OH)2. NHa
、 NH4OH,ベンザシン、プリン、エタノールアミ
ン、ジェタノールアミン、0.5または1.0エチレン
ジアミン。
ば遊離酸と事実上1当量の適当な塩基(例えばNaOH
,NaHCOa、 0.5Na2CO3,KOH,0,
5Ca(OH)z、 0.5Mg(OH)2. NHa
、 NH4OH,ベンザシン、プリン、エタノールアミ
ン、ジェタノールアミン、0.5または1.0エチレン
ジアミン。
メグルミン、0.5tたは1.0ピペラジンまたはトロ
メタミン)とを適当な溶媒中で合わせ、濾過によシ単離
(必要があれば放散、非溶媒の添加、および/または場
合によシ極性の水と不混和性有機溶媒中への抽出を伴な
う水性相の塩析、例えば塩化ナトリウムを用いるナトリ
ウム塩、の後に)することKよシ、薬学的に受容できる
塩に変換する。
メタミン)とを適当な溶媒中で合わせ、濾過によシ単離
(必要があれば放散、非溶媒の添加、および/または場
合によシ極性の水と不混和性有機溶媒中への抽出を伴な
う水性相の塩析、例えば塩化ナトリウムを用いるナトリ
ウム塩、の後に)することKよシ、薬学的に受容できる
塩に変換する。
スルホキシド(工、Z、、S O)またはスルホン(
工、z、、5o2)が望ましくしかも硫黄が所望の酸化
状態にすでにあるわけではないときは、スルフィドまた
はスルホキシドは、反応に不活性な溶媒中、0−50℃
、好都合には環境温度、での、過剰の過酸、都合よくは
m−クロル過安息香酸、との反応により容易にスルホン
酸に酸化される。酸化剤を1モル当量に制限し、好まし
くはその範囲の比較的低い温度であることを除き同じ条
件下で、スルフィPはスルホキシドに変換される。同じ
酸化を、この合成のもつと早い段階で、例えばエステル
前駆体(n)またはクロマノンlチオクロマノン[相]
に関して、実施することができる。
工、z、、5o2)が望ましくしかも硫黄が所望の酸化
状態にすでにあるわけではないときは、スルフィドまた
はスルホキシドは、反応に不活性な溶媒中、0−50℃
、好都合には環境温度、での、過剰の過酸、都合よくは
m−クロル過安息香酸、との反応により容易にスルホン
酸に酸化される。酸化剤を1モル当量に制限し、好まし
くはその範囲の比較的低い温度であることを除き同じ条
件下で、スルフィPはスルホキシドに変換される。同じ
酸化を、この合成のもつと早い段階で、例えばエステル
前駆体(n)またはクロマノンlチオクロマノン[相]
に関して、実施することができる。
式(2)のクロマノンlチオクロマノン前駆体の合成の
ためには種々の方法がある。当技術分野に習熟した者に
は、選ばれる特定の方法が、必要とされる出発物質の入
手可能性、望まれる特定の芳香族置換および与えられた
方法の段階数ならびに可能な総状率、に大きく依存する
であろうことは明らかであろう。ここで要約した有効表
方法の各々を以下に詳細に例示する。
ためには種々の方法がある。当技術分野に習熟した者に
は、選ばれる特定の方法が、必要とされる出発物質の入
手可能性、望まれる特定の芳香族置換および与えられた
方法の段階数ならびに可能な総状率、に大きく依存する
であろうことは明らかであろう。ここで要約した有効表
方法の各々を以下に詳細に例示する。
(8各段階について有機化学の本質的に標準的外方法を
用いて、置換フェノール(φOH)および2−ヒドロキ
シカルボン酸エステル(HOCRIR2COOR)を結
合させて、エーテル(φ0CRIR2COOR)を形成
させ、これを還元してアルコール(穀CRIR”(:!
H20H)とした後、臭化物(φ0CR1R2CH2B
r)に変換する。
用いて、置換フェノール(φOH)および2−ヒドロキ
シカルボン酸エステル(HOCRIR2COOR)を結
合させて、エーテル(φ0CRIR2COOR)を形成
させ、これを還元してアルコール(穀CRIR”(:!
H20H)とした後、臭化物(φ0CR1R2CH2B
r)に変換する。
この合成の次の段階は、先に、ツルビニルの2−メチル
同族体の改良合成について1984年8月20日に提出
された出願中の米国特許出願通し番号第642,008
号にウルメン(Urban) によシ確認されたもの
に従う。すなわち、 本合成においては、(A3)および(A4)型の化合物
は、一般に単離されない。むしろ、化合物(A4)は、
その場所で塩酸水溶液で処理されて、置換4−(N−ば
ンゾイルアミノ)クロマン−4−カルボン酸を形成し、
このものが今度は酸化による脱カルボキシル化および加
水分解を受けて所望のクロマノンが得られる。例えば、 〔四−マー(Lohmar )およびステグリツヒ(S
teglich)、 Angew、 Chem、■nt
、Ea、 EngII117、第450−451−’!
−:)(1978)およびキュー(Cuり外、米国特許
第4431.828号と比較されたい。〕 この方法はfi−に1キラルクロマノン類、なかんずく
出発物質として容易に入手できる旦−乳酸エチルまたは
L−フェニルアラニンを使用することによる、R2=R
3,HでありR1,=CH3またはCH2CaHs
であるもの、の合成によく適する(以下の模範製造例を
参照されたい)。
同族体の改良合成について1984年8月20日に提出
された出願中の米国特許出願通し番号第642,008
号にウルメン(Urban) によシ確認されたもの
に従う。すなわち、 本合成においては、(A3)および(A4)型の化合物
は、一般に単離されない。むしろ、化合物(A4)は、
その場所で塩酸水溶液で処理されて、置換4−(N−ば
ンゾイルアミノ)クロマン−4−カルボン酸を形成し、
このものが今度は酸化による脱カルボキシル化および加
水分解を受けて所望のクロマノンが得られる。例えば、 〔四−マー(Lohmar )およびステグリツヒ(S
teglich)、 Angew、 Chem、■nt
、Ea、 EngII117、第450−451−’!
−:)(1978)およびキュー(Cuり外、米国特許
第4431.828号と比較されたい。〕 この方法はfi−に1キラルクロマノン類、なかんずく
出発物質として容易に入手できる旦−乳酸エチルまたは
L−フェニルアラニンを使用することによる、R2=R
3,HでありR1,=CH3またはCH2CaHs
であるもの、の合成によく適する(以下の模範製造例を
参照されたい)。
(至)有機化学の実質的に標準的な方法を用いて、芳香
族置換された2−アセチルフェノール’t &ハ2−ア
セチルチオフェノール〔これらはしばしば、フリース(
li”rigs)型転位またはフリーデル−クラフッ反
応により容易に得られる〕をエステル(例L if’
RICOOCH3) ト縮合さセテ、1−(2−ヒドロ
キシフェニル)−1,3−ブタンジオン誘導体を形成さ
せ、これを脱水忙よ〕環化させてインゾ(6)ピラン誘
導体を形成させ、最後にL1AJIH4で還元して所望
のクロマン−4−オンを生成させる。
族置換された2−アセチルフェノール’t &ハ2−ア
セチルチオフェノール〔これらはしばしば、フリース(
li”rigs)型転位またはフリーデル−クラフッ反
応により容易に得られる〕をエステル(例L if’
RICOOCH3) ト縮合さセテ、1−(2−ヒドロ
キシフェニル)−1,3−ブタンジオン誘導体を形成さ
せ、これを脱水忙よ〕環化させてインゾ(6)ピラン誘
導体を形成させ、最後にL1AJIH4で還元して所望
のクロマン−4−オンを生成させる。
例えば、
(q 別法として、このよう表2−アセチルフェノール
または2−7セチルチオフエノールをケトンと縮合させ
、環化させて、事実上一段階で所望のクロマノンを得る
、すなわち、 (至)同様にこのよりな2−アセチルフェノールまたは
2−7セチルチオフエノールをアルデヒドと縮合させて
、所望のクロマノンを得る、例えば、(ト)別法として
、このような2−アセチルフェノールまたは2−アセチ
ルフェノールt−酢酸エチルと縮合させ、脱水によシ環
化させてインゾ(ト)ピランを形成させ、次にこれをグ
リニヤール試薬と縮合させる、例えば、 1F′)(GJ @ 置換フェノールまたはチオフェ
ノール類を4−ターラクトン類と縮合させた後、種々の
条件下で環化させる、例えば、 (I)(Jl (Kl (L) 置換フェノールまた
はチオフェノール類をアルファ、イータ−非置換酸と縮
合させた後、種々の条件下で環化させる、例えば、(財
)種々のその他の方法、例えば芳香族ニトロ化、ニトロ
基のアミノ基への還元、アミノ基のハロケンまたはシア
ノ基へのサント9マイヤー(Sanameyer)型交
換、カルノでルコキシ基のアミド基へ、そして次にはシ
アノ基の変換、スルフィドのスルホキシドまたはスルホ
ンへの変換など、もまたクロマノン類lチオクロマノン
類の合成に適用される。
または2−7セチルチオフエノールをケトンと縮合させ
、環化させて、事実上一段階で所望のクロマノンを得る
、すなわち、 (至)同様にこのよりな2−アセチルフェノールまたは
2−7セチルチオフエノールをアルデヒドと縮合させて
、所望のクロマノンを得る、例えば、(ト)別法として
、このような2−アセチルフェノールまたは2−アセチ
ルフェノールt−酢酸エチルと縮合させ、脱水によシ環
化させてインゾ(ト)ピランを形成させ、次にこれをグ
リニヤール試薬と縮合させる、例えば、 1F′)(GJ @ 置換フェノールまたはチオフェ
ノール類を4−ターラクトン類と縮合させた後、種々の
条件下で環化させる、例えば、 (I)(Jl (Kl (L) 置換フェノールまた
はチオフェノール類をアルファ、イータ−非置換酸と縮
合させた後、種々の条件下で環化させる、例えば、(財
)種々のその他の方法、例えば芳香族ニトロ化、ニトロ
基のアミノ基への還元、アミノ基のハロケンまたはシア
ノ基へのサント9マイヤー(Sanameyer)型交
換、カルノでルコキシ基のアミド基へ、そして次にはシ
アノ基の変換、スルフィドのスルホキシドまたはスルホ
ンへの変換など、もまたクロマノン類lチオクロマノン
類の合成に適用される。
作用
式(I)の本化合物は、米国特許第a821,383号
に記述された方法に従い、ハイマン(Ha声an)外、
ジャーナル・オシ・バイオロジカル・ケミストリイ(J
ournalof Biological Chemi
stry)。
に記述された方法に従い、ハイマン(Ha声an)外、
ジャーナル・オシ・バイオロジカル・ケミストリイ(J
ournalof Biological Chemi
stry)。
240.877(1965)の方法を基にして、そのア
ルドース還元酵素活性を低下または阻害する能力を試験
管内で試験される。使用される基質は、ヒトの胎盤から
得た部分精製したアルド9−ス還元酵素である。各化合
物について濃度10”5Mかそれ以下で得られた結果は
、酵素活性の百分率阻害として表わされるか、または、
いくつかの濃度水準で試験するときは、酵素活性の50
%阻害を示すように計算された阻害濃度である工C50
として表わされる。1o−5Mで酵素の37%阻害を示
す2セミ体の6.7−ジクロル一旦−4−ヒrロキシー
r−2−メチ/l/−3,4−ジヒド0−2H−1−チ
アナフタレン−4−酢酸1,1−ジオキシド(Z−80
2,R’−CH3,R2−R3−X2−H,そl、てX
/X”−6,7−ジcl である化合物I)のような
少数の例外はあるが、本化合物は一般に、10”−5M
よシ低いIC5oを示す。事実、2が酸素であり R1
がCHaまたはCF3であり、R2−R3−X2.Hで
あり、“Xが6− F 、6−Cf1,6−ON また
は6−NO2であって、X1がH、7−F’、7−(J
、7−Br、7−CH3゜7−02H5または7−OC
Haである化合物のような、本発明の比較的活性なラセ
ミ化合物は、一般に、約3.6 X 10−7M (R
”−CH3、X−6−cfi、xl−Hについてみられ
る値)ないし約5.1×10−8M(R1=CH3,X
−5−1’JO2,Xl−7−Cf1についてみられる
値)の範囲内の工C5o値を示す。工C50値をもとに
すると、本化合物のキラル変形体は一般に、相当するラ
セミ化合物の2倍活性である。
ルドース還元酵素活性を低下または阻害する能力を試験
管内で試験される。使用される基質は、ヒトの胎盤から
得た部分精製したアルド9−ス還元酵素である。各化合
物について濃度10”5Mかそれ以下で得られた結果は
、酵素活性の百分率阻害として表わされるか、または、
いくつかの濃度水準で試験するときは、酵素活性の50
%阻害を示すように計算された阻害濃度である工C50
として表わされる。1o−5Mで酵素の37%阻害を示
す2セミ体の6.7−ジクロル一旦−4−ヒrロキシー
r−2−メチ/l/−3,4−ジヒド0−2H−1−チ
アナフタレン−4−酢酸1,1−ジオキシド(Z−80
2,R’−CH3,R2−R3−X2−H,そl、てX
/X”−6,7−ジcl である化合物I)のような
少数の例外はあるが、本化合物は一般に、10”−5M
よシ低いIC5oを示す。事実、2が酸素であり R1
がCHaまたはCF3であり、R2−R3−X2.Hで
あり、“Xが6− F 、6−Cf1,6−ON また
は6−NO2であって、X1がH、7−F’、7−(J
、7−Br、7−CH3゜7−02H5または7−OC
Haである化合物のような、本発明の比較的活性なラセ
ミ化合物は、一般に、約3.6 X 10−7M (R
”−CH3、X−6−cfi、xl−Hについてみられ
る値)ないし約5.1×10−8M(R1=CH3,X
−5−1’JO2,Xl−7−Cf1についてみられる
値)の範囲内の工C5o値を示す。工C50値をもとに
すると、本化合物のキラル変形体は一般に、相当するラ
セミ化合物の2倍活性である。
式(I)の本化合物は、事実上米国特許第482L38
3号に記載されている方法によって、それらが、ストレ
プトシトシン処理された(すなわち糖尿病の)ラットの
坐骨神経におけるンルビトール蓄積を低下させ、あるい
は阻害する能力について、生体内で試験された。本研究
では、坐骨神経におけるソルビトール蓄積量は、糖尿病
の誘発後27時間測定された。本化合物は一般に、スト
レプトシトシンの投与後4.8および24時間で、2.
5ないし100■/Kfの範囲の投与量で経口的に投与
される。このようにして得られた結果は、化合物を投与
しなかった場合(すなわち、試験期間中にソルビトール
水準がtlぼ50−100mM/9組織から400mM
/g組織の高さまで正常に上昇する未処理動物)と比較
したとき試験化合物により得られる百分率阻害で表わさ
れる。この試験では、20チよシ低い値は常に、実験的
および統計的に有意であるとは限らない。本発明の化合
物のすべてが、この経口試験により生体内活性を示すわ
けではない、このような化合物は以下に示すような非経
口的、あるいはさらに特定的には、局所的な用途を見出
すであろう、 2が酸素であり R1がメチル基であり、R2゜Rおよ
びX が水素であり、Xが6−弗素、6−塩素、6−シ
アノ基または6−ニトロ基であって、xl が水素、7
−弗素、7−塩素、7−臭素または7−メチル基である
式(I)の比較的活性な化合物は、一般に、経口投与量
25■/ Kpで糖尿病ラットの坐骨神経におけるソル
ビトール蓄積の54−91%阻害の範囲の活性を示した
。
3号に記載されている方法によって、それらが、ストレ
プトシトシン処理された(すなわち糖尿病の)ラットの
坐骨神経におけるンルビトール蓄積を低下させ、あるい
は阻害する能力について、生体内で試験された。本研究
では、坐骨神経におけるソルビトール蓄積量は、糖尿病
の誘発後27時間測定された。本化合物は一般に、スト
レプトシトシンの投与後4.8および24時間で、2.
5ないし100■/Kfの範囲の投与量で経口的に投与
される。このようにして得られた結果は、化合物を投与
しなかった場合(すなわち、試験期間中にソルビトール
水準がtlぼ50−100mM/9組織から400mM
/g組織の高さまで正常に上昇する未処理動物)と比較
したとき試験化合物により得られる百分率阻害で表わさ
れる。この試験では、20チよシ低い値は常に、実験的
および統計的に有意であるとは限らない。本発明の化合
物のすべてが、この経口試験により生体内活性を示すわ
けではない、このような化合物は以下に示すような非経
口的、あるいはさらに特定的には、局所的な用途を見出
すであろう、 2が酸素であり R1がメチル基であり、R2゜Rおよ
びX が水素であり、Xが6−弗素、6−塩素、6−シ
アノ基または6−ニトロ基であって、xl が水素、7
−弗素、7−塩素、7−臭素または7−メチル基である
式(I)の比較的活性な化合物は、一般に、経口投与量
25■/ Kpで糖尿病ラットの坐骨神経におけるソル
ビトール蓄積の54−91%阻害の範囲の活性を示した
。
本発明の化合物はすべて、哺乳動物における慢性糖尿病
合併症の抑制のためのアルドース還元酵素阻害剤として
の治療用の使用に容易に適応させられる。これらは、1
回Kまたは複数回で、1日に約0.1外いし107Iv
/Kp体重の範囲の用量で、経口的または非経口的、あ
るいは点眼剤として局所的に、投与される。もちろん、
特別の状況では、この範囲外の用量も診療する医師の判
断で使用されるでおろう。
合併症の抑制のためのアルドース還元酵素阻害剤として
の治療用の使用に容易に適応させられる。これらは、1
回Kまたは複数回で、1日に約0.1外いし107Iv
/Kp体重の範囲の用量で、経口的または非経口的、あ
るいは点眼剤として局所的に、投与される。もちろん、
特別の状況では、この範囲外の用量も診療する医師の判
断で使用されるでおろう。
本発明の化合物は種々の異なる剤形で投与することがで
きる。すなわち、これらは種々の薬学的に受容できる不
活性キャリヤーと、錠剤、カプセル剤、ロゼンジ剤、ト
ローチ、固いキャンディ、粉末、噴霧剤、エリキシル、
シロップ剤、注射用または点眼用溶液およびこれに類す
るもの、の形で合わせることができる。
きる。すなわち、これらは種々の薬学的に受容できる不
活性キャリヤーと、錠剤、カプセル剤、ロゼンジ剤、ト
ローチ、固いキャンディ、粉末、噴霧剤、エリキシル、
シロップ剤、注射用または点眼用溶液およびこれに類す
るもの、の形で合わせることができる。
経口投与のためには、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシ
ウムおよびリン酸カルシウムのような種々の賦形剤を含
有する錠剤は、でん粉、好ましくはじゃがいもまたはタ
ピオカでん粉、アルギン酸および一定の複合珪酸塩のよ
うな種々の崩解剤、ならびにポリビニルピロリドン、蔗
糖、ゼラチンおよびアラビアゴムのような結合剤、とと
もに使用される。さらに、ステアリン酸マグネシウム、
ラウリル硫酸ナトリウムおよび滑石のような潤滑剤も、
錠剤化のためにはしばしば非常に有用である。同様の型
の固体組成物はまた、軟質で固く詰めたゼラチンカプセ
ルの充てん剤としても使用され:この関係で好ましい物
質には、高分子量ポリエチレングリコールと同様に乳糖
も含まれる。経口投与用に水性懸濁液および/またはエ
リキシルが望ましいときは、その中の必須活性成分は、
水、エタノール、ポリエチレングリコール、グリセリン
およびその種々の類似組み合わせ物と同様に、種々の甘
味料、香味剤、着色剤、乳化剤および/または沈殿防止
剤、と合わせることができる。
ウムおよびリン酸カルシウムのような種々の賦形剤を含
有する錠剤は、でん粉、好ましくはじゃがいもまたはタ
ピオカでん粉、アルギン酸および一定の複合珪酸塩のよ
うな種々の崩解剤、ならびにポリビニルピロリドン、蔗
糖、ゼラチンおよびアラビアゴムのような結合剤、とと
もに使用される。さらに、ステアリン酸マグネシウム、
ラウリル硫酸ナトリウムおよび滑石のような潤滑剤も、
錠剤化のためにはしばしば非常に有用である。同様の型
の固体組成物はまた、軟質で固く詰めたゼラチンカプセ
ルの充てん剤としても使用され:この関係で好ましい物
質には、高分子量ポリエチレングリコールと同様に乳糖
も含まれる。経口投与用に水性懸濁液および/またはエ
リキシルが望ましいときは、その中の必須活性成分は、
水、エタノール、ポリエチレングリコール、グリセリン
およびその種々の類似組み合わせ物と同様に、種々の甘
味料、香味剤、着色剤、乳化剤および/または沈殿防止
剤、と合わせることができる。
非経口投与のためには、ごまあるいは落花生油中tたは
プロピレングリコール水溶液中の溶液が、前に列挙した
相当する水溶性アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩
の無菌水溶液と同様に、使用できる。このような水溶液
は、必要があれば適当に緩衝化されるべきでメジ、液体
希釈剤は最初に十分な塩またはグルコースを用いて等張
にされるべきである。これらの特定の水溶液は、特に、
静脈内、筋肉内、皮下および腹腔内注射に適する。
プロピレングリコール水溶液中の溶液が、前に列挙した
相当する水溶性アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩
の無菌水溶液と同様に、使用できる。このような水溶液
は、必要があれば適当に緩衝化されるべきでメジ、液体
希釈剤は最初に十分な塩またはグルコースを用いて等張
にされるべきである。これらの特定の水溶液は、特に、
静脈内、筋肉内、皮下および腹腔内注射に適する。
これに関しては、使用される無菌水性媒質はすべて、当
技術分野に習熟した人々には周知の標準技術によって容
易に得ることができる。
技術分野に習熟した人々には周知の標準技術によって容
易に得ることができる。
局所投与用には、その他の点では上記の非経口溶液と同
様の、希薄な無菌水溶液(通常は約0.1チないし5チ
濃度)を、眼に消削として投与するのに適した容器内で
調製する。
様の、希薄な無菌水溶液(通常は約0.1チないし5チ
濃度)を、眼に消削として投与するのに適した容器内で
調製する。
本発明は、下記の実施例によって具体的に説明される。
しかしながら、本発明はこれらの実施例の特定の細部に
限定されないことは理解されねばならない。
限定されないことは理解されねばならない。
実施例
実施例1
テトラヒドロフラン15〇−中のシイツブ薗ビルアミン
8.7d(6,2ぽリモル)の溶液を0℃に冷却し、ヘ
キサン中の16M n−メチルリチウム218m/(
62ミリモル)を、温度を5℃よ)低く保ちながら加え
た。この反応物を一78℃まで冷却して、酢酸エチル6
、 OwLl(6,2ミリモル)を加え、続いて反応温
度を一65℃よシ低く保ちながら、テトラヒドロフラン
50gwJ中の2R−7−クロル−6−フルオル−2−
メチルクロマン−4−オン12.09(5,6<リモル
)の溶液を加えた。
8.7d(6,2ぽリモル)の溶液を0℃に冷却し、ヘ
キサン中の16M n−メチルリチウム218m/(
62ミリモル)を、温度を5℃よ)低く保ちながら加え
た。この反応物を一78℃まで冷却して、酢酸エチル6
、 OwLl(6,2ミリモル)を加え、続いて反応温
度を一65℃よシ低く保ちながら、テトラヒドロフラン
50gwJ中の2R−7−クロル−6−フルオル−2−
メチルクロマン−4−オン12.09(5,6<リモル
)の溶液を加えた。
反応を60m1の水で停止させ、100dのジエチルエ
ーテルで希釈し、10℃まで温めた。追加の水60dを
加えて、有機層を分離した。水性層を150−のジエチ
ルエーテルで抽出して、合わせたエーテル層を150ゴ
のプラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、
濾過して、真空濃縮して、生成物17.79を油として
得た。
ーテルで希釈し、10℃まで温めた。追加の水60dを
加えて、有機層を分離した。水性層を150−のジエチ
ルエーテルで抽出して、合わせたエーテル層を150ゴ
のプラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、
濾過して、真空濃縮して、生成物17.79を油として
得た。
I H−NMR(CD C皇3)デルタ(Illlm)
: 7.10(a、IH。
: 7.10(a、IH。
J−10)、6.68(d、IH,J−6)、4.30
(m、IH)、4.13(q、2H)、2.73(s、
2H)、ZO7(m、2H)、1.33(+1,3H)
、1.20(t。
(m、IH)、4.13(q、2H)、2.73(s、
2H)、ZO7(m、2H)、1.33(+1,3H)
、1.20(t。
3H)。
実施例2
エタノール43d中の水酸化カリウム0.8759(1
5,6ミリモル)の溶液に、前の実施例の表題生成物4
.39 (14,2ミリモル)を加えた。反応物を23
℃で4時間かくはんした後、真空濃縮した。残留物を4
0mA’の水に溶解させ、3×40−のジエチルエーテ
ルで洗浄した、水性物をIN塩酸16ゴで酸性化した後
、3X50dのジエチルエーテルで抽出した。酸性のエ
ーテル抽出物を合わせて、50−のシラインで洗浄し、
無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮
して、3.59の泡沫を得た。これを、溶離剤として1
:1ジエチルエーテル:ヘキサンを用いるシリカゲル2
00CC上のフラッシュクロマトグラフィーによシ精製
すると、固体泡沫2.7gが得られたが、このものは4
2−50℃で液化し、6〇−95℃で起沸した;〔アル
ファ)I)−1049(CH30H,C−1、エーテル
含量に対して補正)。
5,6ミリモル)の溶液に、前の実施例の表題生成物4
.39 (14,2ミリモル)を加えた。反応物を23
℃で4時間かくはんした後、真空濃縮した。残留物を4
0mA’の水に溶解させ、3×40−のジエチルエーテ
ルで洗浄した、水性物をIN塩酸16ゴで酸性化した後
、3X50dのジエチルエーテルで抽出した。酸性のエ
ーテル抽出物を合わせて、50−のシラインで洗浄し、
無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮
して、3.59の泡沫を得た。これを、溶離剤として1
:1ジエチルエーテル:ヘキサンを用いるシリカゲル2
00CC上のフラッシュクロマトグラフィーによシ精製
すると、固体泡沫2.7gが得られたが、このものは4
2−50℃で液化し、6〇−95℃で起沸した;〔アル
ファ)I)−1049(CH30H,C−1、エーテル
含量に対して補正)。
”H−NMR(CD(j、3)デルタ(−’) :
7.20 ((1,1)()、6.78(a、IH)、
4.20 (m、 I H)、2.84(s、2H)
、2.26(cl、IH)、1.88(t。
7.20 ((1,1)()、6.78(a、IH)、
4.20 (m、 I H)、2.84(s、2H)
、2.26(cl、IH)、1.88(t。
IH)、1.37(a、3H)。 NMRは、泡沫中の
約20モルノセーセントの閉じこめられたジエチルエー
テルを示した。
約20モルノセーセントの閉じこめられたジエチルエー
テルを示した。
正確な質量:
C3x 2H1zo4cf13’Fとしての計算値:
m/e2740408実測値: m/e274.0
378 キラルHPLC分析は、1%の28一旦−メチルエナン
チオマーを示した。
m/e2740408実測値: m/e274.0
378 キラルHPLC分析は、1%の28一旦−メチルエナン
チオマーを示した。
実施例3
前の実施例の無定形酸(9,0g、3 Z8 ミIJモ
ル)を、65−の塩化メチレンに溶解させ、65−の蒸
留水でおおった。水性層のpH’kpHメーター探針で
検査した。十分にかくはんしたこの二層系に、pHを1
1よシ低く保ちながら、23℃で1時間かけてIN水酸
化ナト−リウムを満願した。
ル)を、65−の塩化メチレンに溶解させ、65−の蒸
留水でおおった。水性層のpH’kpHメーター探針で
検査した。十分にかくはんしたこの二層系に、pHを1
1よシ低く保ちながら、23℃で1時間かけてIN水酸
化ナト−リウムを満願した。
IN水酸化ナトリウム31−の添加後の最終的なpHは
7でおった。各層を分離し、水性層を50−の塩化メチ
レンで洗浄した後、凍結乾燥させて、無定形の吸湿性白
色粉末を9.9g得た。高真空下、110℃で乾燥させ
ると、無定形の白色固体が9、249得られた。この物
質を、100−の温かいジエチルエーテル中でスラリー
化させて、50ゴのアセトニトリルを加えた。蒸気浴上
で還流温度に加熱すると、この固体の大部分が溶液とな
った。2時間放置した後、100ゴのジエチルエーテル
を加え、結晶性ナトリウム塩の種結晶を加えた。2時間
かくはんした後、追加のジエチルエーテルを100m加
えて、かくはんを23℃で20時間続けた。種結晶が存
在しない場合は無定形物の結晶性ナトリウム塩へのゆつ
<〕シた変換が、ジエチルエーテル−アセトニトリル中
でスラリー化することによシ起こシ、無定形塩の凝集塊
の周囲で始まる結晶性塩の生長として顕微鏡下で検査す
ることができる。この結晶性塩を濾過によって単離し、
固体をジエチルエーテルで洗浄し110℃、高真空で乾
燥させると、&7gの白色結晶性物質が得られた;融点
250−253℃;(アルファ)D −130,5°
(CH30H,C=1)。
7でおった。各層を分離し、水性層を50−の塩化メチ
レンで洗浄した後、凍結乾燥させて、無定形の吸湿性白
色粉末を9.9g得た。高真空下、110℃で乾燥させ
ると、無定形の白色固体が9、249得られた。この物
質を、100−の温かいジエチルエーテル中でスラリー
化させて、50ゴのアセトニトリルを加えた。蒸気浴上
で還流温度に加熱すると、この固体の大部分が溶液とな
った。2時間放置した後、100ゴのジエチルエーテル
を加え、結晶性ナトリウム塩の種結晶を加えた。2時間
かくはんした後、追加のジエチルエーテルを100m加
えて、かくはんを23℃で20時間続けた。種結晶が存
在しない場合は無定形物の結晶性ナトリウム塩へのゆつ
<〕シた変換が、ジエチルエーテル−アセトニトリル中
でスラリー化することによシ起こシ、無定形塩の凝集塊
の周囲で始まる結晶性塩の生長として顕微鏡下で検査す
ることができる。この結晶性塩を濾過によって単離し、
固体をジエチルエーテルで洗浄し110℃、高真空で乾
燥させると、&7gの白色結晶性物質が得られた;融点
250−253℃;(アルファ)D −130,5°
(CH30H,C=1)。
”H−NMR(DMSO−a6)デルタ(pm):
8.92(巾広e、IH)、7.24(1,IH)、6
.75(cl、 IH)、4.21(m、IH)、2.
27(m、2H)、199(+1.IH)、1.62(
te 1)I)、1.26(d、3H)。
8.92(巾広e、IH)、7.24(1,IH)、6
.75(cl、 IH)、4.21(m、IH)、2.
27(m、2H)、199(+1.IH)、1.62(
te 1)I)、1.26(d、3H)。
分析 C11H11CIFO4Naとしての計算値:
C,411L58; H,3,74%実測値:
C,48,49; H,3,77チ実施例4 ヘキサン中の2.6M n−ブチルリチウム93tx
lおよびテトラヒドロフラン825m1中のジイノゾロ
ビルアミン0.34mJ(0,242モル)からo’c
で形成されたリチウムジイソプロピルアミド0.242
モルの溶液を、−78℃に冷却した。これに、25分か
けて酢酸エチル23.7 ytuj (0,242モル
)を加え、続いてテトラヒドロ72ン100耐中に溶解
させた6、7−:)クロル−2−!メチルークロマンー
4−オン50.99 (0,220モル)を滴加した。
C,411L58; H,3,74%実測値:
C,48,49; H,3,77チ実施例4 ヘキサン中の2.6M n−ブチルリチウム93tx
lおよびテトラヒドロフラン825m1中のジイノゾロ
ビルアミン0.34mJ(0,242モル)からo’c
で形成されたリチウムジイソプロピルアミド0.242
モルの溶液を、−78℃に冷却した。これに、25分か
けて酢酸エチル23.7 ytuj (0,242モル
)を加え、続いてテトラヒドロ72ン100耐中に溶解
させた6、7−:)クロル−2−!メチルークロマンー
4−オン50.99 (0,220モル)を滴加した。
添加が兇了すると、50dの水を滴加して、反応物をゆ
つく)23℃まであたためた。
つく)23℃まであたためた。
この反応混合物を1リツトルの水で希釈した後、生成物
をジエチルエーテル2X5QQdで抽出し、水2X50
0mjおよびプライン500dで逆洗し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥させた。真空濃縮すると、生成物66.1
9 (94%〕が淡褐色の固体として得られた。ヘキサ
ンを用いて研和して生成物l とすることによシ、分析試料を得た;融点8〇−84℃
。
をジエチルエーテル2X5QQdで抽出し、水2X50
0mjおよびプライン500dで逆洗し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥させた。真空濃縮すると、生成物66.1
9 (94%〕が淡褐色の固体として得られた。ヘキサ
ンを用いて研和して生成物l とすることによシ、分析試料を得た;融点8〇−84℃
。
”H−NMR(Mθ2SO)デルタ(PI”): 7
.57(s。
.57(s。
IH)、6.92(s、IH)、4.48(巾広a、I
H)、4.24(m、IH)、4.24(q、2H)、
2.80(s、2J、2.21(m、IH)、1.94
(m、IH)、1.41 (d、 3H)、1.30(
t、3H)。
H)、4.24(m、IH)、4.24(q、2H)、
2.80(s、2J、2.21(m、IH)、1.94
(m、IH)、1.41 (d、 3H)、1.30(
t、3H)。
分析 cl 4H16o4c12 としての計算値:
C,52,68; H,5,05チ実測値: C
,52,69; H,4,99%実施例5 23℃の、無水エタノール1.5リツトル中のKOH3
1,39(0,473モル)の溶液に、前の実施例の表
題生成物15.11.g(0,473モル)を加えた。
C,52,68; H,5,05チ実測値: C
,52,69; H,4,99%実施例5 23℃の、無水エタノール1.5リツトル中のKOH3
1,39(0,473モル)の溶液に、前の実施例の表
題生成物15.11.g(0,473モル)を加えた。
透明な溶液を、23℃で4時間かくはんした後、真空濃
縮した。この結果得られた黄褐色湿潤固体をジエチルエ
ーテル600−で希釈し、濾過によって白色カリウム塩
を集めて、エーテルで十分に(4Q 洗浄し、空気乾燥させて、Il’lの塩、融点247−
252℃(分解を伴なう)、を得た。
縮した。この結果得られた黄褐色湿潤固体をジエチルエ
ーテル600−で希釈し、濾過によって白色カリウム塩
を集めて、エーテルで十分に(4Q 洗浄し、空気乾燥させて、Il’lの塩、融点247−
252℃(分解を伴なう)、を得た。
117、5 gの塩を1リツトルの水に加えて、0℃で
1リツトルの水とともにかくはんし、12NHCfi3
0dを滴加した。エーテル層を分離し、水性層を500
ゴの酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を5004
のプラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せ、濃縮してオフホワイトの固体とした。塩化メチレン
−ヘキサンの1=1混合物で研和すると、本表題生成物
が白色粉末として得られた、101.19(73ts)
n融点164−167℃。
1リツトルの水とともにかくはんし、12NHCfi3
0dを滴加した。エーテル層を分離し、水性層を500
ゴの酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を5004
のプラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せ、濃縮してオフホワイトの固体とした。塩化メチレン
−ヘキサンの1=1混合物で研和すると、本表題生成物
が白色粉末として得られた、101.19(73ts)
n融点164−167℃。
’H−NMR(Me2SO)デルタ(PI”) : ’
7.67 (s、 IH)、7.03(s、IH)、
5.65(非常に巾広s、1B)、4.44(m、
スH)、19(q、 2H)、2.56(m、IH)
、1.75(t、、IH)、1.34 (a、3H)。
7.67 (s、 IH)、7.03(s、IH)、
5.65(非常に巾広s、1B)、4.44(m、
スH)、19(q、 2H)、2.56(m、IH)
、1.75(t、、IH)、1.34 (a、3H)。
実施例6
2.3リツトルのアセトニトリルに、前の実施例の表題
生成物99.69 (0,342モル)およびプルシン
ニ水和物147.0g(α342モル)を加えた。混合
物を還流させて、これらの試薬をほとんど完全に溶液化
させ、やや曇った粒状物質を、この熱溶液の濾過によっ
て除去した。濾液を23℃まで冷却し、20時間後に、
96.5gの白色固体;融点184−187℃、 〔ア
ルファ) D −+ 11゜(C!H30J C−1
)、を濾過Kjニッチ集メタ。明、4斗−エナンチオマ
ーおよびラセミ体の回収のために仁の母液をとっておき
、白色固体の全バッチを、還流温度のアセトニトリル1
.5リツトルに溶解させると、透明な溶液が得られた。
生成物99.69 (0,342モル)およびプルシン
ニ水和物147.0g(α342モル)を加えた。混合
物を還流させて、これらの試薬をほとんど完全に溶液化
させ、やや曇った粒状物質を、この熱溶液の濾過によっ
て除去した。濾液を23℃まで冷却し、20時間後に、
96.5gの白色固体;融点184−187℃、 〔ア
ルファ) D −+ 11゜(C!H30J C−1
)、を濾過Kjニッチ集メタ。明、4斗−エナンチオマ
ーおよびラセミ体の回収のために仁の母液をとっておき
、白色固体の全バッチを、還流温度のアセトニトリル1
.5リツトルに溶解させると、透明な溶液が得られた。
アセトニトリルを沸騰させて除去することによシ容積を
12リツトルまで減少させ、この溶液を23℃まで冷却
すると、20時間後に、部分精製された表題生成物が濾
過によシ回収された、白色結晶65g;融点191−1
95℃; 〔アルファ〕。 −十30° (CHaOH
。
12リツトルまで減少させ、この溶液を23℃まで冷却
すると、20時間後に、部分精製された表題生成物が濾
過によシ回収された、白色結晶65g;融点191−1
95℃; 〔アルファ〕。 −十30° (CHaOH
。
C−1)。この後者の物質を還流温度のアセトニトリル
1.4リツトルに溶解させ、溶液を23℃に冷却して、
20時間後に、濾過によって52.79の精製された表
題生成物を単離した、白色結晶;融点193−197℃
; 〔アルファ)、 −+36゜(CHaOH,C=
1)。この化合物の絶対2旦、4旦−立体化学は、X−
線結晶分析によって示された。
1.4リツトルに溶解させ、溶液を23℃に冷却して、
20時間後に、濾過によって52.79の精製された表
題生成物を単離した、白色結晶;融点193−197℃
; 〔アルファ)、 −+36゜(CHaOH,C=
1)。この化合物の絶対2旦、4旦−立体化学は、X−
線結晶分析によって示された。
実施例7
精製された前の実施例の表題生成物(52,0g)を、
0.5N H(J 500dおよび、ジエチルエーテ
ル500dと酢酸エチル100dとの混合物の間に分配
させた。有機層を、0.5N HCI 4x300d
、続いてプライン300ゴで洗浄した後、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥させた。真空濃縮によシ、まだ多少の溶媒
を含有しているガラス状の泡沫を22.59得た;〔ア
ルファ)、 =+ 102゜(CH30H,C−1)
。 この物質を、還流温度の1=1塩化メチレン−ヘキ
サン200dで処理し、濾過によって白色ゴム状物質約
11007nを熱溶液から回収した。30’Cまで冷却
すると、それ以上の白色ゴム状物質が形成され、濾過に
よって回収した(100キ;融点は105°で軟化、融
点157−162℃)。23℃に20時間放置すると、
大きな結晶が形成され、濾過によって集めると6.46
9の固形物が得られた;融点107−111℃(発泡を
伴なう)、〔アルファノ。 −+ 112.6゜(aH
3on、 c、、 1 )。母液を真空濃縮すると白色
固体、12.09、 〔アルファ〕。 −+ 1210
(CH30H。
0.5N H(J 500dおよび、ジエチルエーテ
ル500dと酢酸エチル100dとの混合物の間に分配
させた。有機層を、0.5N HCI 4x300d
、続いてプライン300ゴで洗浄した後、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥させた。真空濃縮によシ、まだ多少の溶媒
を含有しているガラス状の泡沫を22.59得た;〔ア
ルファ)、 =+ 102゜(CH30H,C−1)
。 この物質を、還流温度の1=1塩化メチレン−ヘキ
サン200dで処理し、濾過によって白色ゴム状物質約
11007nを熱溶液から回収した。30’Cまで冷却
すると、それ以上の白色ゴム状物質が形成され、濾過に
よって回収した(100キ;融点は105°で軟化、融
点157−162℃)。23℃に20時間放置すると、
大きな結晶が形成され、濾過によって集めると6.46
9の固形物が得られた;融点107−111℃(発泡を
伴なう)、〔アルファノ。 −+ 112.6゜(aH
3on、 c、、 1 )。母液を真空濃縮すると白色
固体、12.09、 〔アルファ〕。 −+ 1210
(CH30H。
C−1) と外っだ。この後者の固体に50−のへキサ
ンを加え、スラリーヲアたためて、溶液が得られるまで
ニーデルを添加した。この溶液がやや曇るまで溶媒を還
流温度で除去した。23℃に冷却すると、二相が形成さ
れた。約1時間後に、結晶が両方の相で牛長し始めた。
ンを加え、スラリーヲアたためて、溶液が得られるまで
ニーデルを添加した。この溶液がやや曇るまで溶媒を還
流温度で除去した。23℃に冷却すると、二相が形成さ
れた。約1時間後に、結晶が両方の相で牛長し始めた。
20時間放置後に、こうして得た結晶を、単一溶媒相か
ら濾過によって除去して、23℃で乾燥させると、10
.49の表題化合物が得られた;融点103−107℃
〔アルファ)、 −+124° (CH30H,C!
−1)。
ら濾過によって除去して、23℃で乾燥させると、10
.49の表題化合物が得られた;融点103−107℃
〔アルファ)、 −+124° (CH30H,C!
−1)。
分析 C1xHx204C12としての計算値: C
,49,50; H,4,15; CD、24.3
6チ実測値: C,48,85; El、4.14
; C旦、24.15%実施例8 0℃の、乾燥テトラヒドロフラン10d中のジイソプロ
ピルアミン1.0d(7,17ミリモル)の溶液に、ヘ
キサン中の2.7M−n−ブチルリチウム2.66mJ
(7,17ミリモル)を加えた。この溶液を一78℃に
冷却し、反応温度を一65℃よシ低く保ちながら酢酸エ
チル0.7−を加えた。テトラヒドロフラン15mJ中
の6−二トロー2−メチルクロマン−4−オン1.35
9(6,52ミリモル)の溶液を、温度を一65℃より
低く保ちながら添加した。反応を、水5−の添加によっ
て停止させ、23℃にあたためて、水30−およびジエ
チルエーテル30WLlで希釈した。有機層を分離して
、水性層を、ジエチルエーテル2×30−で抽出した。
,49,50; H,4,15; CD、24.3
6チ実測値: C,48,85; El、4.14
; C旦、24.15%実施例8 0℃の、乾燥テトラヒドロフラン10d中のジイソプロ
ピルアミン1.0d(7,17ミリモル)の溶液に、ヘ
キサン中の2.7M−n−ブチルリチウム2.66mJ
(7,17ミリモル)を加えた。この溶液を一78℃に
冷却し、反応温度を一65℃よシ低く保ちながら酢酸エ
チル0.7−を加えた。テトラヒドロフラン15mJ中
の6−二トロー2−メチルクロマン−4−オン1.35
9(6,52ミリモル)の溶液を、温度を一65℃より
低く保ちながら添加した。反応を、水5−の添加によっ
て停止させ、23℃にあたためて、水30−およびジエ
チルエーテル30WLlで希釈した。有機層を分離して
、水性層を、ジエチルエーテル2×30−で抽出した。
合わせた有機層を30−のプラインで洗浄し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、生成物を油、1
.57 ’j (82%)、として得た。
ネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、生成物を油、1
.57 ’j (82%)、として得た。
IH−NMR(CD(’Q3)デルタ(ppm):
8.30(m。
8.30(m。
IH)、7.90(m、IH)、6.70(m、IH)
、426(m、IH)、4.13 (q t 2 H
)、2.80(s、2H)、Z47−1.70(m、2
H)、1.43(a、3H)、t27(t、3H)。
、426(m、IH)、4.13 (q t 2 H
)、2.80(s、2H)、Z47−1.70(m、2
H)、1.43(a、3H)、t27(t、3H)。
実施例9
6−ニトロ−見−4−ヒドロキシ−r−2−メチルクロ
マン−4−酢酸 エタノール5d中の前の実施例の表題生成物1、55
g(5,25ミリモル)の溶液を、エタノール10+J
中の水酸化カリウム0.294 (5,25ミリモル)
の溶液に加え、反応物を23℃で4時間かくはんした。
マン−4−酢酸 エタノール5d中の前の実施例の表題生成物1、55
g(5,25ミリモル)の溶液を、エタノール10+J
中の水酸化カリウム0.294 (5,25ミリモル)
の溶液に加え、反応物を23℃で4時間かくはんした。
反応物をジエチルエーテル75dで希釈し、生成物の結
晶性カリウム塩を濾過によって単離した後、水30dに
溶解させた。この水溶液をジエチルエーテル2x30t
ILl!で洗浄し、水性物をIN塩酸5.251!7?
で酸性化し、ジエチルエーテル2X30suで抽出した
。このエーテルをプライン30dで洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥させ、真空濃縮して、オフホワイトの固
体とした。ヘキサンで研和して、生成物を固体として得
た、0.929(66チ);融点100−105゜で軟
化、135−138℃でガス発生を伴なって溶融。
晶性カリウム塩を濾過によって単離した後、水30dに
溶解させた。この水溶液をジエチルエーテル2x30t
ILl!で洗浄し、水性物をIN塩酸5.251!7?
で酸性化し、ジエチルエーテル2X30suで抽出した
。このエーテルをプライン30dで洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥させ、真空濃縮して、オフホワイトの固
体とした。ヘキサンで研和して、生成物を固体として得
た、0.929(66チ);融点100−105゜で軟
化、135−138℃でガス発生を伴なって溶融。
IH−NMR(20: ICD(J13:DMSO)デ
ルタ(pIm):8.40(m、IH)、7.90(m
、IH)、6.73(mt IH)、5.93 (巾
広s、2H)、4,3゜(m、IH)、2.77(s、
2H)、2.53−1.67(m、2H)、1.43(
(1,3H)。分析試料ハ、エーテル−ヘキサンからの
再結晶によって得た。
ルタ(pIm):8.40(m、IH)、7.90(m
、IH)、6.73(mt IH)、5.93 (巾
広s、2H)、4,3゜(m、IH)、2.77(s、
2H)、2.53−1.67(m、2H)、1.43(
(1,3H)。分析試料ハ、エーテル−ヘキサンからの
再結晶によって得た。
分析Cl2H13No6トシテノ
計算値: C,53,93; H,4,90;
N、5.24%実測値: C,54,00; J4
.94; N、5.17%実施例1〇 一20℃の、テトラヒドロフラン30mJ中のジイソプ
ロピルアミン1.54mJ(11ミリモル)の溶液に、
ヘキサン中の2.7Mn−ブチルリチウム4.07+a
A!を加えた。この反応物を一78℃まで冷却して、酢
酸エチル1.07d(11ミリモル)を加えた。テトラ
ヒドロ7ラン1o−中の7−クロル−6−フルオル−2
−メチルクロマン−4−オン2.146 g(10tリ
モル)の溶液を、反応温度を一65℃よシ低く保ちなが
ら、消却した。反応を水10−の添加によって停止させ
、23℃まであたためた。追加の水10dを加え、有機
層を分離し、水性層をジエチルエーテル3011!7!
で洗浄した。合わせた有機層をシラインで洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮すると、表題化合
物が油として得られた、2.59 (83%)。
N、5.24%実測値: C,54,00; J4
.94; N、5.17%実施例1〇 一20℃の、テトラヒドロフラン30mJ中のジイソプ
ロピルアミン1.54mJ(11ミリモル)の溶液に、
ヘキサン中の2.7Mn−ブチルリチウム4.07+a
A!を加えた。この反応物を一78℃まで冷却して、酢
酸エチル1.07d(11ミリモル)を加えた。テトラ
ヒドロ7ラン1o−中の7−クロル−6−フルオル−2
−メチルクロマン−4−オン2.146 g(10tリ
モル)の溶液を、反応温度を一65℃よシ低く保ちなが
ら、消却した。反応を水10−の添加によって停止させ
、23℃まであたためた。追加の水10dを加え、有機
層を分離し、水性層をジエチルエーテル3011!7!
で洗浄した。合わせた有機層をシラインで洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮すると、表題化合
物が油として得られた、2.59 (83%)。
”H−NMR(CDCJ13)デルタ(rIrIA):
7.+7(a。
7.+7(a。
J=xo HIA、IH)、6.73(a、 J−61
(1z、IH)、4.57−3.61(m、2XIH)
、4.17 (qt 2”)、2;77(s、3H)、
143−1.76(m、2H)、1.33(d、3H)
、1.23(t、3H)。
(1z、IH)、4.57−3.61(m、2XIH)
、4.17 (qt 2”)、2;77(s、3H)、
143−1.76(m、2H)、1.33(d、3H)
、1.23(t、3H)。
実施例11
エタノール15d中の前の実施例の表題生成物2.5g
(&2626ミリ)の溶液を、エタノール10su中の
水酸化カリウム0.4639 (8,26ミリモル)の
溶液に加えた。この反応物を23℃で4時間かくはんし
た。反応物を真空濃縮し、残留物を20dの水に溶解さ
せ、ジエチルエーテル3×20−で洗浄した。水性物に
IN塩酸9 dlk加え、続いてジエチルエーテル30
dで抽出した。
(&2626ミリ)の溶液を、エタノール10su中の
水酸化カリウム0.4639 (8,26ミリモル)の
溶液に加えた。この反応物を23℃で4時間かくはんし
た。反応物を真空濃縮し、残留物を20dの水に溶解さ
せ、ジエチルエーテル3×20−で洗浄した。水性物に
IN塩酸9 dlk加え、続いてジエチルエーテル30
dで抽出した。
これをプラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せ、真空濃縮して、1.689の泡沫を得た。
せ、真空濃縮して、1.689の泡沫を得た。
熱ヘキサンで研和し、濾過すると、生成物がオフホワイ
トの固体として得られた。1.4g(62%);融点1
34−136℃。
トの固体として得られた。1.4g(62%);融点1
34−136℃。
”H−NMR(19:I CDClJla:Me2S
O)デルタ(−)二′1.64(非常に巾広、2H)、
7.18(a、tT−10Hz、 II()、6.7
0(a、 J−6Hz。
O)デルタ(−)二′1.64(非常に巾広、2H)、
7.18(a、tT−10Hz、 II()、6.7
0(a、 J−6Hz。
IH)、4.17 (m、IH)、2.73(s、2H
)、2.45−1.63(Ir+、 2HJ、1.37
(d、3H)。
)、2.45−1.63(Ir+、 2HJ、1.37
(d、3H)。
分析 Cl2H12’l’cJt04としての計算値:
C,52,47; H,4,40チ実測値:
C,52,36; H,4,31%実施例12 0℃に冷却した、乾燥テトラヒドロフラン8d中のジイ
ソプロピルアミン0.34sl(2,56ミリモル)の
溶液に、反応温度を5℃よル低く保ちながら、ヘキサン
中のZ6Mn−ブチルリチウムα98aJ(2,,56
ミリモル)を加えた。この溶液を一78℃に冷却して、
酢酸エチル0.23w7(2,56ミリモル)を加えた
。テトラヒドロフラフ2rd中(D6−10ルー7−フ
ルオル−2−)f−シクロマン−4−オン500m(2
33ミリモル)の溶液を、−70℃でこの反応物に加え
た。反応を水5−を用いて停止させ、23℃まであたた
め、水10−で希釈し、ジエチルエーテル30dで抽出
した。エーテル層をプラインで洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させ、真空濃縮して、生成物を黄色油として
得た、0.6119CB7%)。
C,52,47; H,4,40チ実測値:
C,52,36; H,4,31%実施例12 0℃に冷却した、乾燥テトラヒドロフラン8d中のジイ
ソプロピルアミン0.34sl(2,56ミリモル)の
溶液に、反応温度を5℃よル低く保ちながら、ヘキサン
中のZ6Mn−ブチルリチウムα98aJ(2,,56
ミリモル)を加えた。この溶液を一78℃に冷却して、
酢酸エチル0.23w7(2,56ミリモル)を加えた
。テトラヒドロフラフ2rd中(D6−10ルー7−フ
ルオル−2−)f−シクロマン−4−オン500m(2
33ミリモル)の溶液を、−70℃でこの反応物に加え
た。反応を水5−を用いて停止させ、23℃まであたた
め、水10−で希釈し、ジエチルエーテル30dで抽出
した。エーテル層をプラインで洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させ、真空濃縮して、生成物を黄色油として
得た、0.6119CB7%)。
IH−NMR(CDCJ13 )デルタ(p+111)
: 7.33(d。
: 7.33(d。
IH,J−8Hg)、6.34(d、IH,、T−11
Ef)、4.22(m、IH)、4.13 (qs
2H)、2.75(s、2H)、2.37−1.57(
m、2H)、1.37((1,3H)、1.25(t、
3H)。
Ef)、4.22(m、IH)、4.13 (qs
2H)、2.75(s、2H)、2.37−1.57(
m、2H)、1.37((1,3H)、1.25(t、
3H)。
実施例13
エタノール6d中の水酸化カリウム0.113 g(2
,02ミリモル)の溶液に、前の実施例の表題生成物0
.6119 (0,02はリモル)を加えた。
,02ミリモル)の溶液に、前の実施例の表題生成物0
.6119 (0,02はリモル)を加えた。
この溶液を23℃で4時間かくはんした後、真空濃縮し
、残留物を15−の水に溶解させ、ジエチルエーテル3
X15stA’で洗浄し、IN塩酸2,5dで酸性化し
、ジエチルエーテル2X15m/で抽出した。後者の合
わせたエーテル抽出物全プラインで洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥させ、真空濃縮した。残留物をヘキサン
で研和すると、生成物が白色固体として得られた、0.
3369(61チ):融点133−134℃。
、残留物を15−の水に溶解させ、ジエチルエーテル3
X15stA’で洗浄し、IN塩酸2,5dで酸性化し
、ジエチルエーテル2X15m/で抽出した。後者の合
わせたエーテル抽出物全プラインで洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥させ、真空濃縮した。残留物をヘキサン
で研和すると、生成物が白色固体として得られた、0.
3369(61チ):融点133−134℃。
’H−NMR(Mθ2SO)デルタ(fllll):
7.59(d。
7.59(d。
IH,、T−9H2)、6.83(d、IH,、T−1
2Hz)、442(m、IH)、3.36(巾広s、
1)I)、170((1,2H)、zs4(m、IH
)、1.72(t、xH)、1.33 (dt a H
)。
2Hz)、442(m、IH)、3.36(巾広s、
1)I)、170((1,2H)、zs4(m、IH
)、1.72(t、xH)、1.33 (dt a H
)。
分析 C12H12cl’F04としての計算値:
C,52,47; H,4,41%実測値: C,
52,85; H,4,51チ実施例14 一20℃の、乾燥テトラヒドロフラン19〇−中のジイ
ソプロピルアミン13.2d(94ミリモル)の溶液に
、ヘキサン中の2.4Mn−ブチルリチウム44,5d
(94ミリモル)を加えた。15分かくはんした後、反
応物を一78℃まで冷却し、温度を一70℃より低く保
ち表から、酢酸エチル9.17d(94ミリモル)を滴
加した。−78℃で1.5時間後に、温度を一70℃よ
り低く保ちながら、テトラヒドロフラン10m1中の6
−クロル−2−メチルクロマン−4−オン2.39 (
12ミリモル)の溶液を滴加した。−78℃で1.5時
間後に、反応を水10dを用いて停止させ、23℃まで
あたためた。この反応物に、水100WLlおよびジエ
チルエーテル100−を加えた。有機層を分離し、水性
層を)エチルエーテル2X75auで抽出した。合わせ
た有機層全プラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥させ、真空濃縮して、5.7分の粗生成物を得た。こ
れをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、に6
ジエチルエーテル:ヘキサン溶離剤)にかけると、生成
物が淡黄白油として得られた、a、5CJ(1oo%)
。
C,52,47; H,4,41%実測値: C,
52,85; H,4,51チ実施例14 一20℃の、乾燥テトラヒドロフラン19〇−中のジイ
ソプロピルアミン13.2d(94ミリモル)の溶液に
、ヘキサン中の2.4Mn−ブチルリチウム44,5d
(94ミリモル)を加えた。15分かくはんした後、反
応物を一78℃まで冷却し、温度を一70℃より低く保
ち表から、酢酸エチル9.17d(94ミリモル)を滴
加した。−78℃で1.5時間後に、温度を一70℃よ
り低く保ちながら、テトラヒドロフラン10m1中の6
−クロル−2−メチルクロマン−4−オン2.39 (
12ミリモル)の溶液を滴加した。−78℃で1.5時
間後に、反応を水10dを用いて停止させ、23℃まで
あたためた。この反応物に、水100WLlおよびジエ
チルエーテル100−を加えた。有機層を分離し、水性
層を)エチルエーテル2X75auで抽出した。合わせ
た有機層全プラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥させ、真空濃縮して、5.7分の粗生成物を得た。こ
れをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、に6
ジエチルエーテル:ヘキサン溶離剤)にかけると、生成
物が淡黄白油として得られた、a、5CJ(1oo%)
。
IH−NMR(CDCJ13)デ”り([’F):
7.35(m。
7.35(m。
IH)、7.00(m、IH)、6.40(m、IH)
、4.13(m、tH)、4.13(q、2B)、2.
77(s、2H)、2.53−1.63(m、2H)、
1.37(Ll、3H)、1.27(t、 3f()。
、4.13(m、tH)、4.13(q、2B)、2.
77(s、2H)、2.53−1.63(m、2H)、
1.37(Ll、3H)、1.27(t、 3f()。
実施例15
6−クロル−立−4−ヒドロキシ−ニー2−メチルクロ
マン−4−酢酸 エタノール20wj中に溶解させた水酸化カリウム0.
6729(12ミリモル)にエタノール14sllc溶
解させた前の実施例の生成物3.419(12ミリモル
)を加え九。23℃で4時間かくはんした後、反応物を
真空濃縮し、残留物を水40dに溶解させた。水性物を
ジエチルエーテル3×20−で洗浄した後、IN塩酸1
2−を添加して酸性にした。ジエチルエーテル3×20
WLlで抽出し、このエーテルをプラインで洗浄して、
硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮すると、2、
259の泡沫が得られた。熱ヘキサンで研和し濾過する
と、生成物が白色固体として得られた、1.9g(61
チ);融点119−121℃。
マン−4−酢酸 エタノール20wj中に溶解させた水酸化カリウム0.
6729(12ミリモル)にエタノール14sllc溶
解させた前の実施例の生成物3.419(12ミリモル
)を加え九。23℃で4時間かくはんした後、反応物を
真空濃縮し、残留物を水40dに溶解させた。水性物を
ジエチルエーテル3×20−で洗浄した後、IN塩酸1
2−を添加して酸性にした。ジエチルエーテル3×20
WLlで抽出し、このエーテルをプラインで洗浄して、
硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮すると、2、
259の泡沫が得られた。熱ヘキサンで研和し濾過する
と、生成物が白色固体として得られた、1.9g(61
チ);融点119−121℃。
’H−NMR(CD(43)デルタ(PI”): 7
.35(m。
.35(m。
IH)、7.17 (巾広s、2H)、7.01(m、
IH)、6.62(m、IH)、417(m、IH)、
2.87(a、3H)、2.50−1.63(m、2H
)、1.37(ataH)。
IH)、6.62(m、IH)、417(m、IH)、
2.87(a、3H)、2.50−1.63(m、2H
)、1.37(ataH)。
分析 C1oHec102としての
計算値: C,56,15; H,5,11チ実測
値: C,56,25; H,5,07%実施例1
6 0℃に冷却した乾燥テトラヒドロフラン4〇−中のジイ
ソプロピルアミン4.9d(35ミリモル)の溶液に、
ヘキサン中の1.6Mn−ブチルリチウム21.8d(
35ミ!Jモル)を加えた。反応物を一78℃まで冷却
して、温度全一70℃よル低く保ちながら、酢酸エチル
3.3−(35ミリモル)を滴加した。この溶液に、テ
トラヒト072ン4〇−中の6−クロル−7−メドキシ
ー2−メチルクロマン−4−オン1.09 (4,4ミ
リモル)を加えた。5dの水の添加によって反応を停止
させて、23℃まであたため、水で希釈した。各層を分
離して、水性層をジエチルエーテル2X100−で洗浄
した。合わせた有機層を、ioomzの水、続いてプラ
イン、で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空
濃縮して、1,4gの粗生成物を油として得た。溶離剤
としてクロロホルムを用いる、シリカゲル12SCC上
のフラッシュクロマトグラフィーによって、1.29(
87q6)の生成物を油として得た。
値: C,56,25; H,5,07%実施例1
6 0℃に冷却した乾燥テトラヒドロフラン4〇−中のジイ
ソプロピルアミン4.9d(35ミリモル)の溶液に、
ヘキサン中の1.6Mn−ブチルリチウム21.8d(
35ミ!Jモル)を加えた。反応物を一78℃まで冷却
して、温度全一70℃よル低く保ちながら、酢酸エチル
3.3−(35ミリモル)を滴加した。この溶液に、テ
トラヒト072ン4〇−中の6−クロル−7−メドキシ
ー2−メチルクロマン−4−オン1.09 (4,4ミ
リモル)を加えた。5dの水の添加によって反応を停止
させて、23℃まであたため、水で希釈した。各層を分
離して、水性層をジエチルエーテル2X100−で洗浄
した。合わせた有機層を、ioomzの水、続いてプラ
イン、で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空
濃縮して、1,4gの粗生成物を油として得た。溶離剤
としてクロロホルムを用いる、シリカゲル12SCC上
のフラッシュクロマトグラフィーによって、1.29(
87q6)の生成物を油として得た。
IH−NMR(CD−C13)デルタ(1戸): 7
.43(s。
.43(s。
IH)、6.35(s、IH)、4.20(q、2H)
、4.16(m、IH)、a、5a(s、3H)、2.
70(s、2H)、2.43−1.63 (m、 2H
)、138(cl、3H)、1.27(t、3H)。
、4.16(m、IH)、a、5a(s、3H)、2.
70(s、2H)、2.43−1.63 (m、 2H
)、138(cl、3H)、1.27(t、3H)。
実施例17
水酸化カリウム212%(3,8ミリモル)およびエタ
ノール30−の溶液に、前の実施例の生成fi11!1
1.2s)(3,8ミリモル)を加え、この結果生ずる
溶液を23℃で2時間かくはんした。次にこの反応物を
200−の水中に注いで、2x100auのジエチルエ
ーテルで洗浄した。水性層を6N塩酸で酸性化し、この
水性層を2X100Ml!のジエチルエーテルで抽出し
友。これらの酸性のエーテル洗液を合わせて、プライン
で洗浄し、真空濃縮すると、粗生成物が泡沫として得ら
れた、910■(91ts)。
ノール30−の溶液に、前の実施例の生成fi11!1
1.2s)(3,8ミリモル)を加え、この結果生ずる
溶液を23℃で2時間かくはんした。次にこの反応物を
200−の水中に注いで、2x100auのジエチルエ
ーテルで洗浄した。水性層を6N塩酸で酸性化し、この
水性層を2X100Ml!のジエチルエーテルで抽出し
友。これらの酸性のエーテル洗液を合わせて、プライン
で洗浄し、真空濃縮すると、粗生成物が泡沫として得ら
れた、910■(91ts)。
IH−NMR(CDCJ13 )デ”(IP): 7
.32(s。
.32(s。
IH)、717(巾広a、IH)、6.27(e、IH
)、417 (Int I H)、3.78(s、3
1)、2.82(e、2H)、2.48−1.60(m
、2H)、1.38(at 3H)。
)、417 (Int I H)、3.78(s、3
1)、2.82(e、2H)、2.48−1.60(m
、2H)、1.38(at 3H)。
ジシクロヘキシルアミン塩の分析試料は、この遊離酸の
ジエチルエーテル溶液に2当量のジシクロヘキシルアミ
ンを添加することにょシ製造した。
ジエチルエーテル溶液に2当量のジシクロヘキシルアミ
ンを添加することにょシ製造した。
−夜装置すると結晶が形成され、これを濾過によって集
めて乾燥させ、塩を得た;融点、分解を伴ない178−
180℃。
めて乾燥させ、塩を得た;融点、分解を伴ない178−
180℃。
分析 0xsHtsCjlOs・OxgHzsN・÷E
I20としての計算値: C,63,54; H,
8,21; N、2.96%実測値: C,63,
66; H,7,98; N、2..95%実施例
18 0℃の乾燥テトラヒドロフラン350Wll!中のジイ
ソプロピルアミン24.9d(0,178モル)溶液に
1ヘキサン中の2.1Mn−ブチルリチウム84.8d
(0,178モル)を加えた。0℃で1時間かくはんし
た後、反応物を一78℃まで冷却し、反応温度を一70
℃よく低く保ちながら酢酸エチル17.4m(0,17
8モル)を滴加した。−78℃で25時間かくはんした
後、テトラヒドロフラン25mJに溶解させた6−フル
オル−2−メチル−クロマン−4−オン49 (0,0
22モル)を、温度を一70℃よル低く保ちながら加え
た。−78℃で1.5時間かくはんした後1.水15W
Llを用いて反応を停止させた。この反応物を23℃ま
であたためて、水200suおよびエーテル200−で
希釈した。水性層を分離して、ジエチルエーテル2×1
50ばて抽出した。合わせた有機層をプライン150t
xlで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃
縮してオレンジ色の油8.11得た。
I20としての計算値: C,63,54; H,
8,21; N、2.96%実測値: C,63,
66; H,7,98; N、2..95%実施例
18 0℃の乾燥テトラヒドロフラン350Wll!中のジイ
ソプロピルアミン24.9d(0,178モル)溶液に
1ヘキサン中の2.1Mn−ブチルリチウム84.8d
(0,178モル)を加えた。0℃で1時間かくはんし
た後、反応物を一78℃まで冷却し、反応温度を一70
℃よく低く保ちながら酢酸エチル17.4m(0,17
8モル)を滴加した。−78℃で25時間かくはんした
後、テトラヒドロフラン25mJに溶解させた6−フル
オル−2−メチル−クロマン−4−オン49 (0,0
22モル)を、温度を一70℃よル低く保ちながら加え
た。−78℃で1.5時間かくはんした後1.水15W
Llを用いて反応を停止させた。この反応物を23℃ま
であたためて、水200suおよびエーテル200−で
希釈した。水性層を分離して、ジエチルエーテル2×1
50ばて抽出した。合わせた有機層をプライン150t
xlで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃
縮してオレンジ色の油8.11得た。
これを、溶離剤としてヘキサン:ジエチルエーテル(6
:1)を用いるシリカゲル6000C上の7ラツシユク
ロマトグラフイーによ)精興して、生成物を黄色油、5
g(85%)として得た。
:1)を用いるシリカゲル6000C上の7ラツシユク
ロマトグラフイーによ)精興して、生成物を黄色油、5
g(85%)として得た。
”H−NMR(CDC,113)デ#り(pm):
7.20−6.43(m、3H)、4.13((1,2
H)、4.08(m。
7.20−6.43(m、3H)、4.13((1,2
H)、4.08(m。
IH)、2,77(8,2H)、2゜40−1.58(
my2H)、1.33(d、3H)、1.25(t、3
H)。
my2H)、1.33(d、3H)、1.25(t、3
H)。
実施例19
エタノール15d中の前の実施例の表題生成物4.55
89(17ミリモル)の溶液を、エタノール30d中の
水酸化カリウム0.952 g(17ミリモル)の溶液
に加えた。この溶液を23℃で4時間かくはんした後、
溶媒を真空除去し庭。残留物を水に溶解させ、塩化メチ
レン2X100mJで洗浄した。水性物をIN塩酸17
−で酸性化し、塩化メチレン2X100−で抽出した。
89(17ミリモル)の溶液を、エタノール30d中の
水酸化カリウム0.952 g(17ミリモル)の溶液
に加えた。この溶液を23℃で4時間かくはんした後、
溶媒を真空除去し庭。残留物を水に溶解させ、塩化メチ
レン2X100mJで洗浄した。水性物をIN塩酸17
−で酸性化し、塩化メチレン2X100−で抽出した。
この酸性塩化メチレン抽出物を合わせ、プライン10〇
−で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮
すると、表題化合物3.1(76%)が白色固体として
得られた;融点122−125℃。
−で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮
すると、表題化合物3.1(76%)が白色固体として
得られた;融点122−125℃。
IH−NMR(CD(J13 )デルタ(vyl):
8.03(巾広812H)、7.17(m、IH)、
6.73(m、2H)、4.20(mt l!()、
z、5o(at 2H)、2.45−1.65 (m
t 2 HQ−1,38(d−3H)。
8.03(巾広812H)、7.17(m、IH)、
6.73(m、2H)、4.20(mt l!()、
z、5o(at 2H)、2.45−1.65 (m
t 2 HQ−1,38(d−3H)。
分析 Cl2H13FO4トLテノ
計算値: C,60,00; H,5,45%実測
値: C,59,76; H,5,37%実施例1
,4,8,10,12,14.16 および18の方
法によって、適当に置換されたクロマン−4−オン類を
、下記の置換され念ニー4−ヒドロキシ−r−2−(置
換)−クロマン−4−酢酸エチルに変えた〔実施例番号
、生成物基、収率(もしシリカゲル上のクロマトグラフ
Kかけたならば溶離剤)および物性1分析を示す〕:2
0、6−フルオル−4−ヒト90キシ−2,2−ジメチ
ルクロマン−4−酢酸エチル;96%白色固体;tlo
Rf0.4(1:1ジエチルエーテル:ヘキサン)。
値: C,59,76; H,5,37%実施例1
,4,8,10,12,14.16 および18の方
法によって、適当に置換されたクロマン−4−オン類を
、下記の置換され念ニー4−ヒドロキシ−r−2−(置
換)−クロマン−4−酢酸エチルに変えた〔実施例番号
、生成物基、収率(もしシリカゲル上のクロマトグラフ
Kかけたならば溶離剤)および物性1分析を示す〕:2
0、6−フルオル−4−ヒト90キシ−2,2−ジメチ
ルクロマン−4−酢酸エチル;96%白色固体;tlo
Rf0.4(1:1ジエチルエーテル:ヘキサン)。
21.6−フルオル一旦−4−ヒドロキシ−ニー2−エ
チルクロマン−4−酢酸エチル;77%(1:6 y
エチルエーテル:ヘキサン) ;油;m / e 28
2 (P+)、265(P−OH入235.195 (
P−C1hCO2C2H5)、177.139゜22.
6−フルオル一旦−4−ヒドロキシ−ニー2−7’ロピ
ルクロマン−4−酢酸エチル;389J(1: 6yエ
チルエーテル:ヘキサン) ;油;m/θ 296(P
+)、235.209 (P−CH2COOC2H5)
、191,139゜ 23.6−フルオル−c−4−ヒドロキシ−r−2−イ
ソプロピルクロマン−4−6E酸エチル;96%;固体
;m/e 296(P+)、235.209.191
,139゜ 24.6−フルオル−μm4−ヒドロキシ−ニー2−(
1−、/チル)クロマン−4−酢酸エチル; 97 %
を固体s m/ e 310 (P+)、277.2
63.235.223.165.139゜25、6−フ
ルオル−c−4−ヒドロキシ−r−2−フェニルクロマ
ン−4−酢酸エチル;33%;(1:6ジエチルエーテ
ル:ヘキサン);油;m151330CP+)、312
(P−H2O)、225.180.138゜ 26.6−フルオル−c−4−ヒト90キシ−r−2、
c−3−tメチルクロマン−44:lI!エチルニア1
%;(1:6s>エチルエーテル:ヘキサン);融点5
5−58℃; m/6282(P+)、249.195
.177.139゜ 27、6−フルオル−c−4−ヒト90キシ−r−2−
(2−フェニルエチル)クロマン−4−酢酸エチル;7
1%(1:2−、>エチルエーテル:ヘキサン);油。
チルクロマン−4−酢酸エチル;77%(1:6 y
エチルエーテル:ヘキサン) ;油;m / e 28
2 (P+)、265(P−OH入235.195 (
P−C1hCO2C2H5)、177.139゜22.
6−フルオル一旦−4−ヒドロキシ−ニー2−7’ロピ
ルクロマン−4−酢酸エチル;389J(1: 6yエ
チルエーテル:ヘキサン) ;油;m/θ 296(P
+)、235.209 (P−CH2COOC2H5)
、191,139゜ 23.6−フルオル−c−4−ヒドロキシ−r−2−イ
ソプロピルクロマン−4−6E酸エチル;96%;固体
;m/e 296(P+)、235.209.191
,139゜ 24.6−フルオル−μm4−ヒドロキシ−ニー2−(
1−、/チル)クロマン−4−酢酸エチル; 97 %
を固体s m/ e 310 (P+)、277.2
63.235.223.165.139゜25、6−フ
ルオル−c−4−ヒドロキシ−r−2−フェニルクロマ
ン−4−酢酸エチル;33%;(1:6ジエチルエーテ
ル:ヘキサン);油;m151330CP+)、312
(P−H2O)、225.180.138゜ 26.6−フルオル−c−4−ヒト90キシ−r−2、
c−3−tメチルクロマン−44:lI!エチルニア1
%;(1:6s>エチルエーテル:ヘキサン);融点5
5−58℃; m/6282(P+)、249.195
.177.139゜ 27、6−フルオル−c−4−ヒト90キシ−r−2−
(2−フェニルエチル)クロマン−4−酢酸エチル;7
1%(1:2−、>エチルエーテル:ヘキサン);油。
28.6−フルオル−c−4−ヒrロキシーr−2−(
3,4−Jクロルベンジル)クロマン−4−酢酸エチル
;95チ(トルエン);油;m/e416.414.4
12(P+、8チ)、394 (P−H2O)、325
.307.235 (P −H2O−(H2C6H3
C兎2j100係〕、207,165(47チ)、13
9.109゜29、6−フルオル−o−4−ヒドロキシ
−r−2−はンジルクロマン−4−酢酸エチル;81%
(トルエン);m/θ344(P+、24%)、257
゜235(100%)、165.139.91゜’H−
NMR(CDCIla )デ/I’−5’(pllo)
: 1.1(t、 3H)、1.8−2.3 (m
、 2H)、2.7(t、2H)、3.0(tt
IH)、4.0 (q * 2 H)、4.3(s、I
H)、3.8−4.5(巾広m、IH)、6.6−7.
4(m+アリールs、8H)。
3,4−Jクロルベンジル)クロマン−4−酢酸エチル
;95チ(トルエン);油;m/e416.414.4
12(P+、8チ)、394 (P−H2O)、325
.307.235 (P −H2O−(H2C6H3
C兎2j100係〕、207,165(47チ)、13
9.109゜29、6−フルオル−o−4−ヒドロキシ
−r−2−はンジルクロマン−4−酢酸エチル;81%
(トルエン);m/θ344(P+、24%)、257
゜235(100%)、165.139.91゜’H−
NMR(CDCIla )デ/I’−5’(pllo)
: 1.1(t、 3H)、1.8−2.3 (m
、 2H)、2.7(t、2H)、3.0(tt
IH)、4.0 (q * 2 H)、4.3(s、I
H)、3.8−4.5(巾広m、IH)、6.6−7.
4(m+アリールs、8H)。
30、6−フルオル一旦−4−ヒドロキシ−ニー2−エ
チル−2−メチルクロマン−4−酢!エステルおよび6
−フルオル−見−4−ヒト90キシ−2−エチル−r−
2−メfルクロマ/−4−酢酸エステルの混合物:(A
)極性の大きいものと、極性の小さいジアステレオマー
との1:2混合物35%および(B9 極性の大きい
ものと極性の小さ゛いジアステレオマーとの2:1混合
物26%、溶離剤トして1:5ジエチルエーテル;ヘキ
サンを用イルクロマトグラフィーによシこのものを部分
分離;ともに油。
チル−2−メチルクロマン−4−酢!エステルおよび6
−フルオル−見−4−ヒト90キシ−2−エチル−r−
2−メfルクロマ/−4−酢酸エステルの混合物:(A
)極性の大きいものと、極性の小さいジアステレオマー
との1:2混合物35%および(B9 極性の大きい
ものと極性の小さ゛いジアステレオマーとの2:1混合
物26%、溶離剤トして1:5ジエチルエーテル;ヘキ
サンを用イルクロマトグラフィーによシこのものを部分
分離;ともに油。
31 c−4−ヒト90キシ−r−2−メチルクロマ
ン−4−酢酸エチル;56%(1:6ジエチルエーテル
:ヘキサン):油;m/e250(P+)、233(P
−OH)、163 (P−CH2CO2CzE5 )、
145.121゜ 32、c−4−ヒドロキシ−r−2,6−シメチルクロ
マンー4−DHエチル;77%(1:6ジエチルエーテ
ル;ヘキサン);油;m/e264(P+)、247(
P−OB)、177 (P−CB2CO2C2H5)、
159.135゜ 33.6−ブロム一旦−4−ヒドロキシ−ニー2−メチ
ルクロマン−4−酢酸エチル;9a%(1:5ジエチル
エーテル:ヘキサン);油;m/e330/328(P
+)、243/241.225.199゜ 34.6−メタンスルホニル−立−4−ヒト90キシ−
r−2−メチルクロマン−酢酸エチル;89チ;油。
ン−4−酢酸エチル;56%(1:6ジエチルエーテル
:ヘキサン):油;m/e250(P+)、233(P
−OH)、163 (P−CH2CO2CzE5 )、
145.121゜ 32、c−4−ヒドロキシ−r−2,6−シメチルクロ
マンー4−DHエチル;77%(1:6ジエチルエーテ
ル;ヘキサン);油;m/e264(P+)、247(
P−OB)、177 (P−CB2CO2C2H5)、
159.135゜ 33.6−ブロム一旦−4−ヒドロキシ−ニー2−メチ
ルクロマン−4−酢酸エチル;9a%(1:5ジエチル
エーテル:ヘキサン);油;m/e330/328(P
+)、243/241.225.199゜ 34.6−メタンスルホニル−立−4−ヒト90キシ−
r−2−メチルクロマン−酢酸エチル;89チ;油。
3566−ベンゾイル−立−4−ヒドロキシ−ニー2−
メチルクロマン−4−酢酸エチル;50%(1: 6ジ
エチルエーテル:ヘキサン);?lil;m10354
(P+)、337 (P−OFI )、267(P−C
Hs+C0zCzHs )、105.77 ; 1r(
CHCfi3)1720.1650,1610備 。
メチルクロマン−4−酢酸エチル;50%(1: 6ジ
エチルエーテル:ヘキサン);?lil;m10354
(P+)、337 (P−OFI )、267(P−C
Hs+C0zCzHs )、105.77 ; 1r(
CHCfi3)1720.1650,1610備 。
36、6.8−ジクロル−」−4−ヒドロキシ−1−2
−メチルクロマン−4−酢酸エチル;79%(1:6J
)エチルエーテル:ヘキサン):油:m/e320/
318(P+)、301 (P−OH)、285.27
1,231.213.189゜37、6−クロル一旦−
4−ヒト四キシーニー2.8−ジメチルクロマン−4−
酢酸エチル;88To ; m/ e 29B (P+
)、281 (P−OH)、211.169゜ 3& 6−プロムー8−クロル一旦−4−ヒト20キシ
−r−2−メチルクロマン−4−酢酸エチル;91チ:
油0 39A、6.7−ジクロル−立−4−ヒドロヤシ−r−
2−メチルクロマン−4−酢rRエチル;37チ;実施
例4の生成物と同一;−;−x rp 5 、6−ジク
ロル一旦−4−ヒドロキシ−ニー2−メチルク目マンー
4−酢酸エチル;51%;油。
−メチルクロマン−4−酢酸エチル;79%(1:6J
)エチルエーテル:ヘキサン):油:m/e320/
318(P+)、301 (P−OH)、285.27
1,231.213.189゜37、6−クロル一旦−
4−ヒト四キシーニー2.8−ジメチルクロマン−4−
酢酸エチル;88To ; m/ e 29B (P+
)、281 (P−OH)、211.169゜ 3& 6−プロムー8−クロル一旦−4−ヒト20キシ
−r−2−メチルクロマン−4−酢酸エチル;91チ:
油0 39A、6.7−ジクロル−立−4−ヒドロヤシ−r−
2−メチルクロマン−4−酢rRエチル;37チ;実施
例4の生成物と同一;−;−x rp 5 、6−ジク
ロル一旦−4−ヒドロキシ−ニー2−メチルク目マンー
4−酢酸エチル;51%;油。
’H−IIMR(CD(43)デルタCP): 7.
10(+1.IH)。
10(+1.IH)。
6.57((1,13)、4. t a (’1* 2
Fi)、4.13(m、IH)、3.05(q、2H
)、2.57−1.70(ms 2 H)、138(d
、3H)、1.27(t、3にはぼ1:1 a7−お
よび5.6−ジクμルー2−メチルクロマン−4−オン
から;これらの生成物は溶離剤として1:4:1ジエチ
ルエーテル;ヘキサン:クロロホルムを用いるシリカゲ
ル上のクロマトグラフィーによシ分離され、精製された
。
Fi)、4.13(m、IH)、3.05(q、2H
)、2.57−1.70(ms 2 H)、138(d
、3H)、1.27(t、3にはぼ1:1 a7−お
よび5.6−ジクμルー2−メチルクロマン−4−オン
から;これらの生成物は溶離剤として1:4:1ジエチ
ルエーテル;ヘキサン:クロロホルムを用いるシリカゲ
ル上のクロマトグラフィーによシ分離され、精製された
。
39B、5.6−ジクロル−!−4−ヒドロキシーr−
2−メチルクロマン−4−酢酸エチル;25%(1:、
a:ttttルエーテル;ヘキサン:クロロホルム);
油; ”H−NMRは、実施例39Aのそれと同一であ
った。
2−メチルクロマン−4−酢酸エチル;25%(1:、
a:ttttルエーテル;ヘキサン:クロロホルム);
油; ”H−NMRは、実施例39Aのそれと同一であ
った。
4α 6−ニトロ一旦−4−ヒドロキシ−ニー2、S−
?メチルクロマンー4−酢酸エチル;31チ(溶離剤と
して2:1ヘキサン:ジエチルエーテル);油;tlc
Rfo、3(1:1ジエチルエーテル:ヘキサン)。
?メチルクロマンー4−酢酸エチル;31チ(溶離剤と
して2:1ヘキサン:ジエチルエーテル);油;tlc
Rfo、3(1:1ジエチルエーテル:ヘキサン)。
2.7−0メチルクロマン−4−酢酸エチル;92%;
油;m/e300/298(P+)、311.281.
216.193.169゜ ”H−NMR(CDCfi3 )デルタ(ppll)
: 7.37 (s。
油;m/e300/298(P+)、311.281.
216.193.169゜ ”H−NMR(CDCfi3 )デルタ(ppll)
: 7.37 (s。
lH)、6.60(s、IH)、4.20(q。
2H)、4.20(m、IH)、2.80(s。
2H)、2.30(s、3H)、2.43−1.60(
m、2H)、1.40((1,3H)、1.30(t、
31El)。
m、2H)、1.40((1,3H)、1.30(t、
31El)。
42、7−クロル−6−二トローc−4−ヒドロキシ−
ニー2−メチルクロマン−4−酢[エチル;71 %
(’H−NMRによれば約33チの7−クロル−8−二
トロ異性体で汚染されている);油。
ニー2−メチルクロマン−4−酢[エチル;71 %
(’H−NMRによれば約33チの7−クロル−8−二
トロ異性体で汚染されている);油。
”H−NMR(CDCIt 3 )デルタ(pIIO)
: 8.17(s。
: 8.17(s。
Q、66kl)、7.48((1,0,33H)、6.
97((1゜0.33H)、6.90 (s、 0.6
6H)、4.20 (q *2n)、2.80(s、0
.66X2H)、1.45 (d、 0.66×3H)
、1.41 (a、 0.3 ax a H)、127
(t、3H)。
97((1゜0.33H)、6.90 (s、 0.6
6H)、4.20 (q *2n)、2.80(s、0
.66X2H)、1.45 (d、 0.66×3H)
、1.41 (a、 0.3 ax a H)、127
(t、3H)。
リ エチル6−ニトロ一旦−4−ヒドロキシ−r−2,
7−シメチルクロマンー4−オン;17%(IH−NM
Rによればクロマトグラフィー後に25−の5−メチル
−6−二トロ異性体で汚染されている;2:1ヘキサン
:ジエチルエーテル);油。
7−シメチルクロマンー4−オン;17%(IH−NM
Rによればクロマトグラフィー後に25−の5−メチル
−6−二トロ異性体で汚染されている;2:1ヘキサン
:ジエチルエーテル);油。
44、 エチル−7−クロル−仝−4−ヒドロキシー
r−2−メチルクロマン−4−オン;35%(1;B:
iジエチルエーテル:ヘキサン;クロロホルム)。
r−2−メチルクロマン−4−オン;35%(1;B:
iジエチルエーテル:ヘキサン;クロロホルム)。
リ 6−クロル−見−4−ヒドロキシ−ニー2−メチル
−3,4−ジヒドロ−2H−はンゾ国クロメンー4−酢
酸エチル;62%(2:1ヘキサン:酢酸エチル);油
。
−3,4−ジヒドロ−2H−はンゾ国クロメンー4−酢
酸エチル;62%(2:1ヘキサン:酢酸エチル);油
。
46.5.8−ジクロル一旦−4−ヒドロキシ−ニー2
−メチルクロマン−4−酢酸エチル;92%;油。
−メチルクロマン−4−酢酸エチル;92%;油。
47、8−クロル一旦−4−ヒrロキシーエー2−メf
ルクロマン−4−酢酸エチル;88%;m/5284/
286(P+、3:1)、267.251.237,2
21.197.179.155.144゜ リ 7,8−ジクロル−立−4−ヒPロキシー二−2−
メチルクロマン−4−酢酸エチル;84%;油。
ルクロマン−4−酢酸エチル;88%;m/5284/
286(P+、3:1)、267.251.237,2
21.197.179.155.144゜ リ 7,8−ジクロル−立−4−ヒPロキシー二−2−
メチルクロマン−4−酢酸エチル;84%;油。
49、6−ニトロ−7−フルオル一旦−4−ヒrロキシ
ーエー2−メチルクロマン−4−酢酸エチル;100%
(仮定、全生成物を次の段階に直接使用した)。
ーエー2−メチルクロマン−4−酢酸エチル;100%
(仮定、全生成物を次の段階に直接使用した)。
50、6−ニトロ−4−ヒrロキシー2,2−ジメチル
クロマン−4−酢酸エチル;100%;油;m/e3o
s(P+)、292.276.253.222.207
.166.120; tlc RfO,2(1: 1ジ
エチルエーテル:ヘキサン)。
クロマン−4−酢酸エチル;100%;油;m/e3o
s(P+)、292.276.253.222.207
.166.120; tlc RfO,2(1: 1ジ
エチルエーテル:ヘキサン)。
51.6.7−ジクロル−4−ヒドロキシ−2,2一ジ
メチルクロマンー4−酢酸エチル;56%(4:1ヘキ
サン:ジエチルエーテル):油。
メチルクロマンー4−酢酸エチル;56%(4:1ヘキ
サン:ジエチルエーテル):油。
52、 5.6−ジクロル−4−ヒドロキシ−2,2−
ジメチルクロマン−4−酢酸エチル;100′%(仮定
、全生成物を直接次の段階に使用した)。
ジメチルクロマン−4−酢酸エチル;100′%(仮定
、全生成物を直接次の段階に使用した)。
53、 7−7に:にルーa−4−ヒYvsdt’/−
r−2−メチルクロマン−4−酢酸エチル;88チ。
r−2−メチルクロマン−4−酢酸エチル;88チ。
54 6.7−ジフルオルー立−4−ヒドロキシ−r−
2−メチルクロマン−4−酢酸エチル;86%。
2−メチルクロマン−4−酢酸エチル;86%。
55、6−ジアツーフーフルオルーc−4−ヒドロキシ
−r−2−メチルクロマン−4−酢酸エチル;100%
(仮定、全生成物を直接次の段階に使用した)。
−r−2−メチルクロマン−4−酢酸エチル;100%
(仮定、全生成物を直接次の段階に使用した)。
56、6−クロル−7−ブロム一旦−4−ヒドロキシ−
r−2−メチルクロマン−4−酢酸エチル;89%i 57、6−フルオル−7−ブロム−ロー4−ヒドロキシ
−r−2−メチルクルマン−4−酢酸エチル;51チ。
r−2−メチルクロマン−4−酢酸エチル;89%i 57、6−フルオル−7−ブロム−ロー4−ヒドロキシ
−r−2−メチルクルマン−4−酢酸エチル;51チ。
5B、 5−ブロム−6−フルオル一旦−4−ヒト四キ
シーr−2−メチルクpマン−44!酸エチル;24%
。
シーr−2−メチルクpマン−44!酸エチル;24%
。
59.6−クロル−7−エチル−3−4−ヒYロキシ−
r−2−メチルクロ青ンー4−酢酸エチル;92%。
r−2−メチルクロ青ンー4−酢酸エチル;92%。
実施例60−99
実施例215.9.11.13.15および19の方法
によって、前の実施例20−48のエステルを、下肥の
置換されたc−4−ヒト90キシ−r−2−(置換)ク
ロマン−4−酢酸に変えた(実施例番号、生成物名、収
率、および物性/分析を示す): 60、6−フルオル−4−ヒドロキシ−2,2−ジメチ
ルクロマン−4−酢酸;64%;融点108−111’
C;m/e 254(P )、221,195゜18
0゜ 分析、C1IH15FO4としての計算値:C,61,
41;H,5,95% 実測値: C,61,33;H,5,67
%61.6−フルオル−c−4−ヒドロキシ−r−2−
エチルクロマン−4−酢酸;73%;融点89−91’
C;m/e 254(P )、207゜195 (
P−CH2COOH) 、 139 。
によって、前の実施例20−48のエステルを、下肥の
置換されたc−4−ヒト90キシ−r−2−(置換)ク
ロマン−4−酢酸に変えた(実施例番号、生成物名、収
率、および物性/分析を示す): 60、6−フルオル−4−ヒドロキシ−2,2−ジメチ
ルクロマン−4−酢酸;64%;融点108−111’
C;m/e 254(P )、221,195゜18
0゜ 分析、C1IH15FO4としての計算値:C,61,
41;H,5,95% 実測値: C,61,33;H,5,67
%61.6−フルオル−c−4−ヒドロキシ−r−2−
エチルクロマン−4−酢酸;73%;融点89−91’
C;m/e 254(P )、207゜195 (
P−CH2COOH) 、 139 。
分析、 C,I(□5”04としての計算値:C,6
1,41;H,5,95チ 実測値: C,61,20;H,5,81
%62、6−フルオル−c−4−ヒドロキシ−r−2−
プロピルクロマン−4−酢酸;70チ; @/ 626
8 (P )、 209 (P−CH2COOH)
、 139゜分析” 14H17”4としての計算値
:C,67,67;H,6,39チ 実測値: C,62,83;H,6,35
チ。
1,41;H,5,95チ 実測値: C,61,20;H,5,81
%62、6−フルオル−c−4−ヒドロキシ−r−2−
プロピルクロマン−4−酢酸;70チ; @/ 626
8 (P )、 209 (P−CH2COOH)
、 139゜分析” 14H17”4としての計算値
:C,67,67;H,6,39チ 実測値: C,62,83;H,6,35
チ。
63.6−フルオル−c−4−ヒドロキシ−r−2−イ
ソプロピルクロマy−4−酢酸:73%;融点119−
122℃: ?FL/+3 268 (” ) t2
09(P−CH2COOH)、 191. 181.
165゜139゜ 分析、C□4H□、FO4としての計算値:C,62,
67;H,6,39チ 実測値: C,62,71;H,6,41
チロ4.6−フルオル−!−4−ヒト+oキンーr−2
−(t−ブチル)クロマン−4−酢酸;82%;融点1
23−125℃;filo 282(P )s249
、 223 (P−CH2COO)、 207. 16
5゜139゜ 分析、C□5H□9F’04としての計算値:C,63
,82;H,6,78チ 実測値: C,64,15;H,6,83
係65.6−フルオル−c−4−ヒドロキン−r−2−
フェニルクロマン−4−酢酸;s7s;La140−1
43℃: m/e 302 (” ) + 28
4(P−H2O)、 243. 225 (P−C6H
5)、 180゜138゜ 分粧、C□7H15”4としての計算値:C,67,5
4;H,5,00係 実測値: C,67,12;H,4,72
チロ6.6−フルオル−c−4−ヒト90キシーr−2
、立−3−ジメチルクロマン−4−酢酸;67チ;融点
149−151℃; m/e 254 (P+)。
ソプロピルクロマy−4−酢酸:73%;融点119−
122℃: ?FL/+3 268 (” ) t2
09(P−CH2COOH)、 191. 181.
165゜139゜ 分析、C□4H□、FO4としての計算値:C,62,
67;H,6,39チ 実測値: C,62,71;H,6,41
チロ4.6−フルオル−!−4−ヒト+oキンーr−2
−(t−ブチル)クロマン−4−酢酸;82%;融点1
23−125℃;filo 282(P )s249
、 223 (P−CH2COO)、 207. 16
5゜139゜ 分析、C□5H□9F’04としての計算値:C,63
,82;H,6,78チ 実測値: C,64,15;H,6,83
係65.6−フルオル−c−4−ヒドロキン−r−2−
フェニルクロマン−4−酢酸;s7s;La140−1
43℃: m/e 302 (” ) + 28
4(P−H2O)、 243. 225 (P−C6H
5)、 180゜138゜ 分粧、C□7H15”4としての計算値:C,67,5
4;H,5,00係 実測値: C,67,12;H,4,72
チロ6.6−フルオル−c−4−ヒト90キシーr−2
、立−3−ジメチルクロマン−4−酢酸;67チ;融点
149−151℃; m/e 254 (P+)。
221、 195. 180. 139゜分析” C1
IH15”4としての計算値:C,61,41;H,5
,95% 実測値: e、61.38;H,5,9
5%67、6−フルオル−c−4−ヒドロキシ−r−2
−(2−フェニルエチル)クロマン−4−酢酸;84チ
;油、正確な質量、計算値:330゜1267゜ 実測値: 330,1245゜ 68、 ジシクロヘキシルアンモニウム6−フルオk
−c −4−ヒドロキシ−r −2,−(3+ 4−
ジクロルベンジル>−クロマン−4−酢酸;51%;融
点 168−179℃(分解を伴なう);TrL/e3
86.384(P、42チ) 、 366 (P”−H
2O)。
IH15”4としての計算値:C,61,41;H,5
,95% 実測値: e、61.38;H,5,9
5%67、6−フルオル−c−4−ヒドロキシ−r−2
−(2−フェニルエチル)クロマン−4−酢酸;84チ
;油、正確な質量、計算値:330゜1267゜ 実測値: 330,1245゜ 68、 ジシクロヘキシルアンモニウム6−フルオk
−c −4−ヒドロキシ−r −2,−(3+ 4−
ジクロルベンジル>−クロマン−4−酢酸;51%;融
点 168−179℃(分解を伴なう);TrL/e3
86.384(P、42チ) 、 366 (P”−H
2O)。
325(P”−0H2000H)、 207 (100
チ)、 181゜165.159$ 138゜ 分析・C□8H□5o4C12F″・C□2H23Nト
シテノ計算値:C,63,60;H,6,76;N、2
.47チ実測値: C,63,52;H,6,77;N
、2.36%69、ジシクロヘキシルアンモニウム6−
フルオル−c−4−ヒドロキシ−r−2−ベンジルクロ
マン−4−酢酸;63チ;融点166−167℃(分解
):m/e 316(P、4%)、207(13チ)
、181(41チ)、152(13チ)。
チ)、 181゜165.159$ 138゜ 分析・C□8H□5o4C12F″・C□2H23Nト
シテノ計算値:C,63,60;H,6,76;N、2
.47チ実測値: C,63,52;H,6,77;N
、2.36%69、ジシクロヘキシルアンモニウム6−
フルオル−c−4−ヒドロキシ−r−2−ベンジルクロ
マン−4−酢酸;63チ;融点166−167℃(分解
):m/e 316(P、4%)、207(13チ)
、181(41チ)、152(13チ)。
138(100%)、 100. 56,55.44
゜分析、C□8H,041i’−C工2H23Nとして
の計算値:C,72,40;H,8,10;N、2.8
2%実測値: C,72,49;H,7,98;N
、2.80%70A、実施例30の混合物(A)からの
、6−フルオル−c−4−ヒドロキシ−r−2−エチル
−2−メチルクロマン−4−酢酸および6−フルオル−
!−4−ヒト90キシー2−エチル−1−2−メチルク
ロマン−4−酢酸よシ成る1:2混合物;42チ;融点
125−128℃;m/e268(P+)、 235
.221.209.199.180゜139゜ 分析、C工4H17FO4としての計算値:C,62,
67;H,6,39% 実測値: C,62,54;H,6,25
チア0B、実施例30の混合物(B)からの、6−フル
オル−c−4−ヒドロキシ−r−2−エチル−2−メチ
ルクロマン−4−酢酸および6−フルオル−C−4−ヒ
ドロキシ−2−エチル−r−2−メチルクロマン−4−
酢酸より成る2:1混合物;45%;融点120−12
2℃;?FL/θ 268(P+)、235,221,
199,180,139゜分析、C工4H□7FO4と
しての計算値:C,62,67;Fl、 6.39チ
実測値: C,62,48;H,6,
28チ。
゜分析、C□8H,041i’−C工2H23Nとして
の計算値:C,72,40;H,8,10;N、2.8
2%実測値: C,72,49;H,7,98;N
、2.80%70A、実施例30の混合物(A)からの
、6−フルオル−c−4−ヒドロキシ−r−2−エチル
−2−メチルクロマン−4−酢酸および6−フルオル−
!−4−ヒト90キシー2−エチル−1−2−メチルク
ロマン−4−酢酸よシ成る1:2混合物;42チ;融点
125−128℃;m/e268(P+)、 235
.221.209.199.180゜139゜ 分析、C工4H17FO4としての計算値:C,62,
67;H,6,39% 実測値: C,62,54;H,6,25
チア0B、実施例30の混合物(B)からの、6−フル
オル−c−4−ヒドロキシ−r−2−エチル−2−メチ
ルクロマン−4−酢酸および6−フルオル−C−4−ヒ
ドロキシ−2−エチル−r−2−メチルクロマン−4−
酢酸より成る2:1混合物;45%;融点120−12
2℃;?FL/θ 268(P+)、235,221,
199,180,139゜分析、C工4H□7FO4と
しての計算値:C,62,67;Fl、 6.39チ
実測値: C,62,48;H,6,
28チ。
71、 0−4−ヒドロキシ−r−’l−メチルクロマ
ンー4−酢酸;71チ;融点99−101℃;(95℃
で軟化) : m/e 222 (P)s 163
(P−(J2COOH)、 145. l 21・
分析” 12H1404としての計算値:C,64,8
5:H,6,35チ 実測値、 C,64,79;H,6,
43%72、 c−4−ヒドロキシ−ニー2.6−:
)メチルクロマン−4−酢酸:71%m/e 236
(P )。
ンー4−酢酸;71チ;融点99−101℃;(95℃
で軟化) : m/e 222 (P)s 163
(P−(J2COOH)、 145. l 21・
分析” 12H1404としての計算値:C,64,8
5:H,6,35チ 実測値、 C,64,79;H,6,
43%72、 c−4−ヒドロキシ−ニー2.6−:
)メチルクロマン−4−酢酸:71%m/e 236
(P )。
177 (P−OH2COOH)、 1 j9 、 1
35 。
35 。
分析” 013H1604としての計算値:C,66,
08;t(,6,83チ 実測値、 C,66,31;El、
6.70係73、 6−ゾロムー二−4−ヒドロキシ
−五−2−メチルクロマン−4−酢酸;69%;融点1
35−137℃:m/e 302/300(P、1:
1)。
08;t(,6,83チ 実測値、 C,66,31;El、
6.70係73、 6−ゾロムー二−4−ヒドロキシ
−五−2−メチルクロマン−4−酢酸;69%;融点1
35−137℃:m/e 302/300(P、1:
1)。
243/241. 201/199゜
分析、C□2H□3Br04としての計算値:C,47
,86;H,4,35q6 実測値: C,47,85;H,4,25
%。
,86;H,4,35q6 実測値: C,47,85;H,4,25
%。
74.6−メタンスルホニル−c−4−ヒドロキシ−r
−2−メチルクロマン−4−酢酸;43チ;融点164
−167℃。
−2−メチルクロマン−4−酢酸;43チ;融点164
−167℃。
分析、C03H1606Sとしての計算値:C,51,
99;H,5,37チ 実測値: Cl 51.73;H,5,3
2%75、 6−ベンゾイル−ニー4−ヒドロキシ−ニ
ー2−メチルクロマン−4−酢酸; 49 % ;融点
159−163℃;m/e 326(P )、30
9(P−OH)、 267 (P−CH2COOH)、
249. 189゜145.105.77゜ 分析、C工QH1805としての計算値:C,69,9
3;H,5,56%。
99;H,5,37チ 実測値: Cl 51.73;H,5,3
2%75、 6−ベンゾイル−ニー4−ヒドロキシ−ニ
ー2−メチルクロマン−4−酢酸; 49 % ;融点
159−163℃;m/e 326(P )、30
9(P−OH)、 267 (P−CH2COOH)、
249. 189゜145.105.77゜ 分析、C工QH1805としての計算値:C,69,9
3;H,5,56%。
実測値: C,69,99;H,5,73
%。
%。
−2−メチルクロマン−4−酢酸;6El;融点143
−145℃; m/e 290/292 (P+)。
−145℃; m/e 290/292 (P+)。
273 (P−OE()、 257. 231 (P−
OH2COOI()。
OH2COOI()。
213、 189゜
分析、C□2H□2C1204としての計算値:C,4
9,50;H,4,15% 実測値: C,49,50;H,4,13
チア7.6−クロル−c−4−ヒト90キシ−T−一一
一−−呻 2、訃ジメチルクロマンー4−酢酸;64%;融点11
8−120℃: m/e 270 (P)w 2371
211 (P−OH2C00H)、 169 。
9,50;H,4,15% 実測値: C,49,50;H,4,13
チア7.6−クロル−c−4−ヒト90キシ−T−一一
一−−呻 2、訃ジメチルクロマンー4−酢酸;64%;融点11
8−120℃: m/e 270 (P)w 2371
211 (P−OH2C00H)、 169 。
分析” C11H15”04としての計算値:C,57
,61;H,5,59% 実測値: 、C,57,67;H,5,4
7%。
,61;H,5,59% 実測値: 、C,57,67;H,5,4
7%。
78.6−プロムー8−クロル−上−4−ヒドロキシ−
r−2−メチルクロマン−4−酢酸;74チ;融点16
8−171℃(分解を伴なう)分析、 C1□H,04
BrClとしての計算値:C,42,94;H,3,6
0チ 実測値: C,43,13;H,3,41
チ79 、5.6−ジクロル−c−4−ヒト80キシ−
r−2−メチルクロマン−4−酢酸; 65 % :融
点144−147℃。
r−2−メチルクロマン−4−酢酸;74チ;融点16
8−171℃(分解を伴なう)分析、 C1□H,04
BrClとしての計算値:C,42,94;H,3,6
0チ 実測値: C,43,13;H,3,41
チ79 、5.6−ジクロル−c−4−ヒト80キシ−
r−2−メチルクロマン−4−酢酸; 65 % :融
点144−147℃。
”H−NMR(DMSO)デルタ(四) : 7.4
4 (a、 tH)。
4 (a、 tH)。
6.83 (a、 iH)、 4.41 (m、 I
H)、 3.04(q、 2H)、 2.64 (
a、 IH)、 1.83 (t、 IH)。
H)、 3.04(q、 2H)、 2.64 (
a、 IH)、 1.83 (t、 IH)。
1、34 (d、 3H)。
分析” 12H12”’204 としての計算値:C,
49,so;H,4,15% 実測値: Ct 49.24;H,4,2
5%。
49,so;H,4,15% 実測値: Ct 49.24;H,4,2
5%。
80.6−二トローc−4−ヒト90キシ−r−2,5
−:)メチルクロマン−4−酢酸;52%;融点155
−158℃。
−:)メチルクロマン−4−酢酸;52%;融点155
−158℃。
分析、C□3H1506Mとしての計算値:C,55,
51;H,5,38; N、4.98% 実測値: c、55.87;H,5,
25;N、 5゜07チ 81.6−クロル−c−4−ヒドロキシ−r−2゜7−
:)メチルクロマン−4−酢酸;66%;融点134−
136℃。
51;H,5,38; N、4.98% 実測値: c、55.87;H,5,
25;N、 5゜07チ 81.6−クロル−c−4−ヒドロキシ−r−2゜7−
:)メチルクロマン−4−酢酸;66%;融点134−
136℃。
分析、C□3H15Clo4トシテノ計算値:C,57
,67;H,5,59チ 実測値: C,57,95;H,5,64
’%’H−NMR(CDC13)デルタ(pl”) ’
7.43 (s−I H)*7、27 (巾広 8
’、 2H)1 6.67 (E’s IH)s4.
20 (m、 LH)、 2.93 CB、 2H)
、 2.57−1、57 (m、 2H)、 2.33
(B、 3H)、 1.42 (a、 an)。
,67;H,5,59チ 実測値: C,57,95;H,5,64
’%’H−NMR(CDC13)デルタ(pl”) ’
7.43 (s−I H)*7、27 (巾広 8
’、 2H)1 6.67 (E’s IH)s4.
20 (m、 LH)、 2.93 CB、 2H)
、 2.57−1、57 (m、 2H)、 2.33
(B、 3H)、 1.42 (a、 an)。
82.7−りoルー5−二)o−c−4−ヒ)j。
キシーr−2−メチルクロマン−4−酢酸;34%(エ
タノール中のスラリーによシアークロル−8−二トロ異
性体から分離);融点133−137℃。
タノール中のスラリーによシアークロル−8−二トロ異
性体から分離);融点133−137℃。
”H−NMR(20: I CDCl3:DMSO)
デルタ(ppm):8.23 (s+ tH)、 7
97 (巾広 at IH)s 6.88Ce、 I
H)、 4.3 8 (m、 IH)、
2.7 8 (s、 2B)。
デルタ(ppm):8.23 (s+ tH)、 7
97 (巾広 at IH)s 6.88Ce、 I
H)、 4.3 8 (m、 IH)、
2.7 8 (s、 2B)。
2.57−1.67 (m、 2H)−分析、01□H
,C/No、としての計算値:C,47,77;H,4
,01;N、4.64チ実測値: C,47,80
;H,3,99;N、4.59チ。
,C/No、としての計算値:C,47,77;H,4
,01;N、4.64チ実測値: C,47,80
;H,3,99;N、4.59チ。
83.6−ニトo−c−4−ヒドロキシ−r−2゜7−
シメチルクロマンー4−酢酸;30%;融点95−10
0℃。
シメチルクロマンー4−酢酸;30%;融点95−10
0℃。
分析” 013H15NO6としての計算値:C155
,51;H,5,38;N、4.98チ実測値:
C,55,47;H,5,42;N、4.82チ。
,51;H,5,38;N、4.98チ実測値:
C,55,47;H,5,42;N、4.82チ。
84.7−クロル−c−4−ヒドロキシ−r−2−メチ
ルクロマン−4−酢酸;66%;融点147−150℃
。
ルクロマン−4−酢酸;66%;融点147−150℃
。
分析、C1□H1304Clとしての計算値:C,56
,15;H,・5.・11チ 実測値: C,56,15;H,5,
17%。
,15;H,・5.・11チ 実測値: C,56,15;H,5,
17%。
85.6−クロル−1−4−ヒドロキシ−r−2−メチ
ル−3,4−:)ヒドロ−2H−ベンゾ(5)クロメン
−4−酢酸;64%%;融点143−145℃。
ル−3,4−:)ヒドロ−2H−ベンゾ(5)クロメン
−4−酢酸;64%%;融点143−145℃。
分析、C□6H1504”としての計算値: C,62
,65;H,4,93q6 実測値: C,62,71;H,4,92
チ・86、 5.8−:)クロル−c−4−ヒドロキシ
−r−2−メチルクロマン−4−酢酸;71s;m点1
04−110℃。
,65;H,4,93q6 実測値: C,62,71;H,4,92
チ・86、 5.8−:)クロル−c−4−ヒドロキシ
−r−2−メチルクロマン−4−酢酸;71s;m点1
04−110℃。
分析” 12H□204C12としての計算値:C,4
9,50;H,4,15チ 実測値: C,49,41;H,4,
06’487.8−クロル−a−4−ヒト90キシ−r
−2−メチルクロマン−4−酢酸;58ts;融点84
−86℃。
9,50;H,4,15チ 実測値: C,49,41;H,4,
06’487.8−クロル−a−4−ヒト90キシ−r
−2−メチルクロマン−4−酢酸;58ts;融点84
−86℃。
分析、C□2H□3o4Clとしての計算値:C,56
,16;H,5,10% 実測値: C,56,16;H,5,11
%88、 7.8−ジクロル−c−4−ヒドロキシ−r
−2−メチルクロマン−4−酢酸;69%;融点126
−131℃。
,16;H,5,10% 実測値: C,56,16;H,5,11
%88、 7.8−ジクロル−c−4−ヒドロキシ−r
−2−メチルクロマン−4−酢酸;69%;融点126
−131℃。
分析、C□2H1□04C12としての計算値:C,4
9,50;H,4,15チ 実測値: C,49,58;H,4,
07%89.6−ニトロ−7−フルオル−c−4−ヒド
ロキシ−r−2−メチルクロマン−4−酢酸;42チ;
融点133−137℃。
9,50;H,4,15チ 実測値: C,49,58;H,4,
07%89.6−ニトロ−7−フルオル−c−4−ヒド
ロキシ−r−2−メチルクロマン−4−酢酸;42チ;
融点133−137℃。
分析、C1□H□2F’NO,、とじての計算値:C,
50,53;H,4,24;N、4.91チ実測値:
C,50,23;H,4,30;N、5.08係
90.6−ニトロ−4−ヒドロキシ−2,2−:)メチ
ルクロマン−4−酢酸;64チ;m/e281(P+)
、 264.248.222.207. 166゜1
20.83゜ 分析、C,H□5No6としての計算値:C,55,5
1;H,5,38;N、4.98チ実測値: C
,55,48;H,5,27;N、4.93%91、
6+7−:)クロル−4−ヒドロキシ−2,2−ジメチ
ルクロマン−4−酢酸;76%;融点147−149℃
(分解)。
50,53;H,4,24;N、4.91チ実測値:
C,50,23;H,4,30;N、5.08係
90.6−ニトロ−4−ヒドロキシ−2,2−:)メチ
ルクロマン−4−酢酸;64チ;m/e281(P+)
、 264.248.222.207. 166゜1
20.83゜ 分析、C,H□5No6としての計算値:C,55,5
1;H,5,38;N、4.98チ実測値: C
,55,48;H,5,27;N、4.93%91、
6+7−:)クロル−4−ヒドロキシ−2,2−ジメチ
ルクロマン−4−酢酸;76%;融点147−149℃
(分解)。
分析、C13H1404”’2としての計算値:C,5
1,16;H,4゜62q6 実測値: C,51,47;H,4,
76チ92、 5.6−ジクロル−4−ヒドロキシ−2
,2−シメチルクロマン−4−酢酸;22%;M点15
2−155℃。
1,16;H,4゜62q6 実測値: C,51,47;H,4,
76チ92、 5.6−ジクロル−4−ヒドロキシ−2
,2−シメチルクロマン−4−酢酸;22%;M点15
2−155℃。
分析” C13H1404”’2としての計算値:C,
51,16;H,4,62チ 曽 実測値: C,51,09;H,4,
57%93.7−フルオル−c−4−ヒト90キシ−T
−2−メチルクロマン−4−酢酸;s3p;融点116
−119℃。
51,16;H,4,62チ 曽 実測値: C,51,09;H,4,
57%93.7−フルオル−c−4−ヒト90キシ−T
−2−メチルクロマン−4−酢酸;s3p;融点116
−119℃。
分析、C1□H13FO4としての計算値:C,60,
00;H,5,45チ 実測値: C,59,84;H,5,
33チ94.6.7−ジフルオルーc−4−ヒドロキシ
−T−2−メチルクロマン−4−酢酸;62チ;融点1
28−131℃。
00;H,5,45チ 実測値: C,59,84;H,5,
33チ94.6.7−ジフルオルーc−4−ヒドロキシ
−T−2−メチルクロマン−4−酢酸;62チ;融点1
28−131℃。
分析、C□2H□2’204 としての計算値:C,5
5,81;H,4,68チ 実測値: C,55,88;H,4
,70チ95、6−シアツー7−フルオル−c−4−ヒ
ト90キシ−r−2−メチルクロマン−4−酢酸;54
チ;融点142−144℃。
5,81;H,4,68チ 実測値: C,55,88;H,4
,70チ95、6−シアツー7−フルオル−c−4−ヒ
ト90キシ−r−2−メチルクロマン−4−酢酸;54
チ;融点142−144℃。
’H−NMR(DMSO)デルタ(pp) : 7.
87 (a、 IH。
87 (a、 IH。
J=7Hz )t 6.98 (d、 IH,J=1
2)1z)y 4.52(m、 tH)、 2.68
(d、 2H) 2.50 (El、 2H)。
2)1z)y 4.52(m、 tH)、 2.68
(d、 2H) 2.50 (El、 2H)。
1、73 (t、 tH)、 1.35 (cl、 3
H)。
H)。
−(財)
96.6−クロル−7−プロムーc−4−ヒドロキシー
王−2−メチルクロマン−4−酢酸;67チ;融点15
4−157℃。
王−2−メチルクロマン−4−酢酸;67チ;融点15
4−157℃。
分析、 C□2H□2BrCIO4としての計算値:
Ct 42.95 : Ht 3.60チ実測値:
C,43,19;H,3,60%9
7.6−フルオル−7−ブロム−c−4−ヒドロキシ−
r−2−メチルクロマン−4−酢酸;63チ;融点15
1−154℃。
Ct 42.95 : Ht 3.60チ実測値:
C,43,19;H,3,60%9
7.6−フルオル−7−ブロム−c−4−ヒドロキシ−
r−2−メチルクロマン−4−酢酸;63チ;融点15
1−154℃。
分析、C1□H□2BrF’04としての計算値:0.
45.16;H,3,79チ 実測値: C,45,36;H,3,
79%ロキシーr−2−メチルクロマン−4−酢rR;
39チ;融点121−124℃。
45.16;H,3,79チ 実測値: C,45,36;H,3,
79%ロキシーr−2−メチルクロマン−4−酢rR;
39チ;融点121−124℃。
分析、C□2H□2 B r FO4としての計算値:
0、 45.16 ; H,3,79%実測値:
C,44,96;H,3,75チ99、
6−クロル−7−エチルーc−4−ヒドロキシ−r−2
−メチルクロマン−4−酢酸;1点99−103℃。
0、 45.16 ; H,3,79%実測値:
C,44,96;H,3,75チ99、
6−クロル−7−エチルーc−4−ヒドロキシ−r−2
−メチルクロマン−4−酢酸;1点99−103℃。
分析、C14H□7CIO4としての計算値:C,59
,05; H,6,02% 実測値: C,59,06;H,6,
16チ実施例100 窒素下で、テトラヒドロフラン22d中のイソプロピル
アミン5.1d(3,69,0,036モル)の溶液を
、−62℃に冷却した。温度−56°ないし一60℃を
保持しながら、ヘキサン中のl、 5 M n−ブチル
リチウム22.2mj(0,036モル)を50分かけ
て加え、混合物をさらに一78℃まで冷却した。温度を
一70°ないし一73℃に保ちながら、酢酸エチル(3
,5aA’、 0.036モル)を80分かけて満願し
て、混合物を冷却し、−78℃で30分間かくはんした
。温度を一68°ないし一74℃に保ちながら、テトラ
ヒドロフラン14−中の2R−617−:)クロル−2
−メチルクロマン−4−オン7.59(0,032モル
)の溶液を、2時間かけて満願し、続いてすすぎのため
にテトラヒドロ7ラン5WLlを加えた。約−70’C
で4時間後に、3分かけて水1.3−を加えると、この
間に温度は一61℃まで上昇した。温度を2時間かけて
約0℃まで上昇させ、追加の水7.3−を加えて、混合
物を環境温度(26℃)まであたため、3時間保持し、
容積20−まで真空放散させ、水4゜dで希釈し、塩化
メチレン2X20mAで抽出した。
,05; H,6,02% 実測値: C,59,06;H,6,
16チ実施例100 窒素下で、テトラヒドロフラン22d中のイソプロピル
アミン5.1d(3,69,0,036モル)の溶液を
、−62℃に冷却した。温度−56°ないし一60℃を
保持しながら、ヘキサン中のl、 5 M n−ブチル
リチウム22.2mj(0,036モル)を50分かけ
て加え、混合物をさらに一78℃まで冷却した。温度を
一70°ないし一73℃に保ちながら、酢酸エチル(3
,5aA’、 0.036モル)を80分かけて満願し
て、混合物を冷却し、−78℃で30分間かくはんした
。温度を一68°ないし一74℃に保ちながら、テトラ
ヒドロフラン14−中の2R−617−:)クロル−2
−メチルクロマン−4−オン7.59(0,032モル
)の溶液を、2時間かけて満願し、続いてすすぎのため
にテトラヒドロ7ラン5WLlを加えた。約−70’C
で4時間後に、3分かけて水1.3−を加えると、この
間に温度は一61℃まで上昇した。温度を2時間かけて
約0℃まで上昇させ、追加の水7.3−を加えて、混合
物を環境温度(26℃)まであたため、3時間保持し、
容積20−まで真空放散させ、水4゜dで希釈し、塩化
メチレン2X20mAで抽出した。
有機層を合わせて、水20−で逆洗した。もとの水性層
と水逆洗物とを合わせて10″Cまで冷却し、塩化メチ
レン20dを用いて層化させ、濃塩酸により田を12.
4から4.5に調整した。有機層を分離し、水性層をさ
らに20111の塩化メチレンで抽出して、これを最初
の有機層と合わせ、水40ntlで逆洗して放散させる
と油が得られた(9.(1)。
と水逆洗物とを合わせて10″Cまで冷却し、塩化メチ
レン20dを用いて層化させ、濃塩酸により田を12.
4から4.5に調整した。有機層を分離し、水性層をさ
らに20111の塩化メチレンで抽出して、これを最初
の有機層と合わせ、水40ntlで逆洗して放散させる
と油が得られた(9.(1)。
この油をイソプロピルエーテル20ttlに溶解すせて
、注意深く(発泡り、全体で30WLl!の1θ%(W
/v)重炭酸ナトリウム中に抽出させた。重炭酸塩の層
を合わせて、イソプロピルエーテル2x10−および塩
化メチレン3X10−で洗浄し、水で75−まで希釈し
、10℃に冷却して、塩化メチレン75mで層化させ、
濃塩酸を用いて−を2.0に調整した。水性層を分離し
て、塩化メチレン20mgで洗浄した。2つの有機層を
合わせ、硫、酸マグネシウム上で乾燥させ、真空放散さ
せて油(9、Fl)−とした。これを、環境温度でヘキ
サン201をゆつくシ添加することによシ、かくはんし
ている塩化メチレン12m7から結晶化させ、1時間粗
砕して5℃まで冷却した後、濾過によって回収した。6
.09.実施例7の生成物と同一。
、注意深く(発泡り、全体で30WLl!の1θ%(W
/v)重炭酸ナトリウム中に抽出させた。重炭酸塩の層
を合わせて、イソプロピルエーテル2x10−および塩
化メチレン3X10−で洗浄し、水で75−まで希釈し
、10℃に冷却して、塩化メチレン75mで層化させ、
濃塩酸を用いて−を2.0に調整した。水性層を分離し
て、塩化メチレン20mgで洗浄した。2つの有機層を
合わせ、硫、酸マグネシウム上で乾燥させ、真空放散さ
せて油(9、Fl)−とした。これを、環境温度でヘキ
サン201をゆつくシ添加することによシ、かくはんし
ている塩化メチレン12m7から結晶化させ、1時間粗
砕して5℃まで冷却した後、濾過によって回収した。6
.09.実施例7の生成物と同一。
実施例101
23℃で、ベンゼンld中の6−フルオル−2−メチル
クロマン−4−オン180.2■(1ミリモル)および
ブロム酢酸エチル0.17m7(1,5ミリモル)の溶
液に、亜鉛金属(谷状の亜鉛にやすシをかけることによ
シ製造した)98グを加えた。
クロマン−4−オン180.2■(1ミリモル)および
ブロム酢酸エチル0.17m7(1,5ミリモル)の溶
液に、亜鉛金属(谷状の亜鉛にやすシをかけることによ
シ製造した)98グを加えた。
反応開始のために沃素の結晶を加えた。静かにあたため
ると突然発泡と発熱が起こった。この反応物を23℃ま
で冷却し、IN塩酸20mA’およびジエチルエーテル
20プ中に注いだ。有機層を分離し、IN塩酸10d、
水10罰およびブライン10−で連続して洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、生成物25
1η(95チ)を、上記実施例18の性質と同じ物性を
有する黄色油として得た。
ると突然発泡と発熱が起こった。この反応物を23℃ま
で冷却し、IN塩酸20mA’およびジエチルエーテル
20プ中に注いだ。有機層を分離し、IN塩酸10d、
水10罰およびブライン10−で連続して洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、生成物25
1η(95チ)を、上記実施例18の性質と同じ物性を
有する黄色油として得た。
実施例102
テトラヒドロフラン30m1!中のジイソプロピルアミ
ン2.7 d (19ミリモル)の溶液に1反応源度を
5℃より低く保ちながら、ヘキサン中の2,6Mn−ブ
チルリチウム7、3 d (19ミリモル)を加えた。
ン2.7 d (19ミリモル)の溶液に1反応源度を
5℃より低く保ちながら、ヘキサン中の2,6Mn−ブ
チルリチウム7、3 d (19ミリモル)を加えた。
反応物を一78℃まで冷却し、温度を一65℃よ如低く
保ちガがら、酢酸アリル2.05−(19ミリモル)、
そして次にテトラヒドロフラン1〇−中の6.7− r
)クロル−2−メチルクロマン−4−オン4.0!)(
17,3ミリモル)金加えた。反応を、水5−を用いて
停止させ、ジエチルエーテル30mJで希釈し、10℃
まであたためた。各層を分離し、水性層をジエチルエー
テル20−で洗浄した。合わせた有機層をブライン20
−で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮
して、6.19の生成物を油として得た。
保ちガがら、酢酸アリル2.05−(19ミリモル)、
そして次にテトラヒドロフラン1〇−中の6.7− r
)クロル−2−メチルクロマン−4−オン4.0!)(
17,3ミリモル)金加えた。反応を、水5−を用いて
停止させ、ジエチルエーテル30mJで希釈し、10℃
まであたためた。各層を分離し、水性層をジエチルエー
テル20−で洗浄した。合わせた有機層をブライン20
−で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮
して、6.19の生成物を油として得た。
”H−NMR(QD(J3) テiり(p−) : 7
.50 (8,tH)e6.85 CB、 LH)、
5.43−5.08 (m、 3H)。
.50 (8,tH)e6.85 CB、 LH)、
5.43−5.08 (m、 3H)。
4、62 (In、2H)、4.16 (m、L H)
s 2.82 (s−2H)= 2.13 (mt
2H)* 1.37 (d+ 3H)−7実施例1
03 塩化メチレン3mg中の前の実施例の表題生成物319
■(1ミリモル)の溶液に、酢酸エチル中の2−エチル
ヘキサン酸ナトリウムの1.39 M溶液0.79d(
1,1モル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム25m9およびトリフェニルホスフィン25
■を加えた。反応物を23℃で1時間かくはんした後、
水30−およびジエチルエーテル30dで希釈した。各
層を分離し、水性層をジエチルエーテル2X20−で洗
浄し、IN塩酸1−で酸性化して、ジエチルエーテル2
×20−で抽出した。後者を合わせ、硫酸マグネシウム
上で乾燥させ、真空濃縮して、粗製固体222■を得た
。これをヘキサンで研和し、得られる白色固体、137
■(47チ)を柳過によって集めた;融点160−16
2℃。
s 2.82 (s−2H)= 2.13 (mt
2H)* 1.37 (d+ 3H)−7実施例1
03 塩化メチレン3mg中の前の実施例の表題生成物319
■(1ミリモル)の溶液に、酢酸エチル中の2−エチル
ヘキサン酸ナトリウムの1.39 M溶液0.79d(
1,1モル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム25m9およびトリフェニルホスフィン25
■を加えた。反応物を23℃で1時間かくはんした後、
水30−およびジエチルエーテル30dで希釈した。各
層を分離し、水性層をジエチルエーテル2X20−で洗
浄し、IN塩酸1−で酸性化して、ジエチルエーテル2
×20−で抽出した。後者を合わせ、硫酸マグネシウム
上で乾燥させ、真空濃縮して、粗製固体222■を得た
。これをヘキサンで研和し、得られる白色固体、137
■(47チ)を柳過によって集めた;融点160−16
2℃。
1H−NMR(DMSO−a6)デルタ(卿)ニア、5
7(θ。
7(θ。
II)、 6.96 (s、 LH)、 4.38
(m、 IH)、 2.64(ct、 2H)、
2.50 (d、 xH)、 1.69 (t、 I
H)。
(m、 IH)、 2.64(ct、 2H)、
2.50 (d、 xH)、 1.69 (t、 I
H)。
1、30 (a、 3H) ; 事実上、上記の実施
例5の生成物と同一。
例5の生成物と同一。
実施例104
エチル
テトラヒドロフランArn1中のジイソプロピルアミン
0.11m1(0,81ミリモル)の溶液に、反応温度
を5℃よシ低く保ちながら、ヘキサン中の2,6Mn−
プチルリチウA0.31m/(0,81ミリモル)を加
えた。反応物を一78℃まで冷却して1反応源度を一6
5℃より低く保ち人から、酢酸エチル0、08 mJ
(0,81ミリモル)を加えた。反応温度を65℃よシ
低く保ちながら、テトラヒト90フラン2−中の6.q
−:)クロル−2−(トリフルオルメチル)クロマン−
4−オン0.2119 (0,74ミリモル)の溶液を
加えた。反応を水で停止させ、ジエチルエーテルで希釈
して、−10℃まであたためた。追加の水を加え、各層
を分離した。水性層f9エチルエーテル2X25dで抽
出し、合わせたエーテル層をプライン25−で洗浄し、
硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、251
■の固体を得た。このものは、NMR分析により、生成
物を出発物質クロマノンとの80:20混合物であるこ
とが示された。
0.11m1(0,81ミリモル)の溶液に、反応温度
を5℃よシ低く保ちながら、ヘキサン中の2,6Mn−
プチルリチウA0.31m/(0,81ミリモル)を加
えた。反応物を一78℃まで冷却して1反応源度を一6
5℃より低く保ち人から、酢酸エチル0、08 mJ
(0,81ミリモル)を加えた。反応温度を65℃よシ
低く保ちながら、テトラヒト90フラン2−中の6.q
−:)クロル−2−(トリフルオルメチル)クロマン−
4−オン0.2119 (0,74ミリモル)の溶液を
加えた。反応を水で停止させ、ジエチルエーテルで希釈
して、−10℃まであたためた。追加の水を加え、各層
を分離した。水性層f9エチルエーテル2X25dで抽
出し、合わせたエーテル層をプライン25−で洗浄し、
硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、251
■の固体を得た。このものは、NMR分析により、生成
物を出発物質クロマノンとの80:20混合物であるこ
とが示された。
”H−NMR(CDC13)デルタ(四) : 7.5
0 (a、 IH)。
0 (a、 IH)。
6.97 (s、 IH)、 4.50 (m、 IH
)、 4.20 (q。
)、 4.20 (q。
2H)+ 2−76 (e−2H)−2,43−1,
63(m、 2H)。
63(m、 2H)。
1、27 (t、 :3H)。
実施例105
647−ジクロル−〇−4−ヒト90キシーr−2エタ
ノール3−中の粗製の前の実施例の表題生成物248■
の溶液に、水酸化カリウーム41■(0,73417モ
ル)を加えた。反応物を、23℃で4時間かくはんして
から、23℃で真空濃縮した。
ノール3−中の粗製の前の実施例の表題生成物248■
の溶液に、水酸化カリウーム41■(0,73417モ
ル)を加えた。反応物を、23℃で4時間かくはんして
から、23℃で真空濃縮した。
残留物をジエチルエーテルおよび水の間に分配させた。
水性物をジエチルエーテル(2X25d)−t’洗浄し
てから、IN塩酸IWLlで酸性化し、ジエチルエーテ
ル2X25mJで抽出した。後者のエーテル抽出物を合
わせ、プライン25m1で洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥させ、真空濃縮して、121ng(5,31)
の生成物をゴムとして得た。
てから、IN塩酸IWLlで酸性化し、ジエチルエーテ
ル2X25mJで抽出した。後者のエーテル抽出物を合
わせ、プライン25m1で洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥させ、真空濃縮して、121ng(5,31)
の生成物をゴムとして得た。
1H−NMR(DMSO−a6)デkfi (pIn)
: 7.65 (El。
: 7.65 (El。
IH)? 7.21 (s、 IH)、5.15 (
m−IH)−2,85(m、IH)、2.70 (’b
2H)t 1.92 (t−IH)−正確な質量二
01゜H904C135C137F3としての計算値:
mJe 345. 9800゜ 実測値: m/θ 345,9840゜実
施例106 6.7−ジクロル−a−4−ヒドロキシ−r−2アリル テトラヒト90フラン13mJ中のジイソプロピルアミ
ン0.82 at (5,85ミIJモル)の溶液に、
反応温度を5℃よシ低く保ちながら、ヘキサン中の2、
6 M n−ブチルリチウム2.25mA’(15,8
5ミリモル)を加えた。反応物を一78℃に冷却し、反
応温度を一65℃よシ低く保ちながら、酢酸アリル0.
63d(5,85ミリモル)を加えた。テトラヒドロフ
ラン4ml中の6.r−:)クロル−2−トリフルオル
メチル−4−クロマノン1.516 g(5,32モル
)の溶液を、反応温度を一65℃よシ低く保ちながら、
加えた。水1.5−を用いて反応を停止させ、次に、ジ
エチルエーテル15−で希釈し。
m−IH)−2,85(m、IH)、2.70 (’b
2H)t 1.92 (t−IH)−正確な質量二
01゜H904C135C137F3としての計算値:
mJe 345. 9800゜ 実測値: m/θ 345,9840゜実
施例106 6.7−ジクロル−a−4−ヒドロキシ−r−2アリル テトラヒト90フラン13mJ中のジイソプロピルアミ
ン0.82 at (5,85ミIJモル)の溶液に、
反応温度を5℃よシ低く保ちながら、ヘキサン中の2、
6 M n−ブチルリチウム2.25mA’(15,8
5ミリモル)を加えた。反応物を一78℃に冷却し、反
応温度を一65℃よシ低く保ちながら、酢酸アリル0.
63d(5,85ミリモル)を加えた。テトラヒドロフ
ラン4ml中の6.r−:)クロル−2−トリフルオル
メチル−4−クロマノン1.516 g(5,32モル
)の溶液を、反応温度を一65℃よシ低く保ちながら、
加えた。水1.5−を用いて反応を停止させ、次に、ジ
エチルエーテル15−で希釈し。
10″C″!!であたためた。水(15m1V) お
よびジエチルエーテル(15mJ) を加え、水性層
を分離して、新しいジエチルエーテル15−で抽出した
。
よびジエチルエーテル(15mJ) を加え、水性層
を分離して、新しいジエチルエーテル15−で抽出した
。
合わせたエーテル溶液をプラインで洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥させ、真空濃縮して、1.99g(97
%) の表題生成物を黄色シロップとして得た。
シウム上で乾燥させ、真空濃縮して、1.99g(97
%) の表題生成物を黄色シロップとして得た。
1H−NMR(CDCIA!3)デルタ(四) : 7
.53 (s、 IH)+7.00 (8,IH)、
6.12−5.07 (m、 3H)、 4.63(a
、 2H)、 4.33 (m、 IH)、 2.
83 (s、 2H)。
.53 (s、 IH)+7.00 (8,IH)、
6.12−5.07 (m、 3H)、 4.63(a
、 2H)、 4.33 (m、 IH)、 2.
83 (s、 2H)。
2.63−1.92 (m、 2H)。
実施例107
塩化メチレン18mJ中の前の実施例の生成物1.84
19 (4,78ミリモル)の溶液に、酢酸エチル中の
1.25 M 2−エチルヘキサン酸す) IJウム4
.2WLl!(5,26ミリモル)、テトラキス(トリ
フェニルホスフィン)ノぐラジウム120mg(0,0
104ミリモル)、およびトリフェニルホスフィン12
01N!(0,0457ミリモル)を加えた。反応物を
23℃で1時間かくはんし、水で希釈し−て、ジエチル
エーテルで洗浄し、lN塩酸7dで酸性化し、ジエチル
エーテルで抽出した。エーテル抽出物をブラインで洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、無
色の油741mgを得た。ヘキサンで希釈すると、結晶
化が起こった。表題生成物、190111g(13,7
チ)、を、白色結晶の形で単離した;融点130−13
5℃。
19 (4,78ミリモル)の溶液に、酢酸エチル中の
1.25 M 2−エチルヘキサン酸す) IJウム4
.2WLl!(5,26ミリモル)、テトラキス(トリ
フェニルホスフィン)ノぐラジウム120mg(0,0
104ミリモル)、およびトリフェニルホスフィン12
01N!(0,0457ミリモル)を加えた。反応物を
23℃で1時間かくはんし、水で希釈し−て、ジエチル
エーテルで洗浄し、lN塩酸7dで酸性化し、ジエチル
エーテルで抽出した。エーテル抽出物をブラインで洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、無
色の油741mgを得た。ヘキサンで希釈すると、結晶
化が起こった。表題生成物、190111g(13,7
チ)、を、白色結晶の形で単離した;融点130−13
5℃。
分析、C□2H9”’2F304としての計算値:C,
41,76;H,2,63チ 実測値: C,42,01;H,2,
63チ実施例108 実施例1.4.8.10.12.14.16および18
の方法によシ、クロマトグラフィーはなしで。
41,76;H,2,63チ 実測値: C,42,01;H,2,
63チ実施例108 実施例1.4.8.10.12.14.16および18
の方法によシ、クロマトグラフィーはなしで。
2−メチル−2H,3H−1−チアナフタレン−4−オ
ン(0,50g、2.02ミリモル)を1表題生成物、
0.479.に変えた tlc Rf 0.12 (5
:1ヘキサン:酢酸エチル)。
ン(0,50g、2.02ミリモル)を1表題生成物、
0.479.に変えた tlc Rf 0.12 (5
:1ヘキサン:酢酸エチル)。
実施例109
7タレンー4−酢酸
実施例2.5.9.11.13.15.17および19
の方法によシ、前の実施例の生成物を本表題生成物に変
え、溶離剤として酢酸エチルを用いるシリカゲル上のフ
ラッシュクロマトグラフにかけ、CHCl3 から結
晶させた、0.12 g:融点156−157℃。
の方法によシ、前の実施例の生成物を本表題生成物に変
え、溶離剤として酢酸エチルを用いるシリカゲル上のフ
ラッシュクロマトグラフにかけ、CHCl3 から結
晶させた、0.12 g:融点156−157℃。
”H−NMR(CDCl2)デルタ(1’l”) :
79 (e+ I H)+7、2 Ce、 IH)、
3.5 (m、 IH)、 2.9−2.6 (q
+2H)、 2.4−2.5 (a、、 IH)、
1.s −1,9(t、 l)。
79 (e+ I H)+7、2 Ce、 IH)、
3.5 (m、 IH)、 2.9−2.6 (q
+2H)、 2.4−2.5 (a、、 IH)、
1.s −1,9(t、 l)。
1、4 (a、 3H)。
実施例110
実施例108の生成物(0,389,1,1ミリモル)
を、CH2Cl260 ireに溶解させ、 かくは/
vL、0−5℃まで冷却した。CH2Cl121511
Ll中のm−クロル過安息香酸(0,195)、 1.
1ミリモル)を、15分かけて満願した。0℃で1時間
後に、この反応混合物を、飽和NaHCO31X 60
罰、水lX60−およびブライン1×60−で洗浄し
、 M2SO4上で乾燥させ、真空放散させて、表題生
成物を油、0.3’l、として得た。
を、CH2Cl260 ireに溶解させ、 かくは/
vL、0−5℃まで冷却した。CH2Cl121511
Ll中のm−クロル過安息香酸(0,195)、 1.
1ミリモル)を、15分かけて満願した。0℃で1時間
後に、この反応混合物を、飽和NaHCO31X 60
罰、水lX60−およびブライン1×60−で洗浄し
、 M2SO4上で乾燥させ、真空放散させて、表題生
成物を油、0.3’l、として得た。
実施例111
実施例109の方法により、前の実施例の生成物(0,
37g、1.05ミリモル)を、クロマトグラフにかけ
た本生成物、0.18 fj ;融点80−82℃、に
変えた。
37g、1.05ミリモル)を、クロマトグラフにかけ
た本生成物、0.18 fj ;融点80−82℃、に
変えた。
1H−NMR(CDC!13)デルタ(pIm) :
7.9 (s、 IH)。
7.9 (s、 IH)。
7.7 (8,LH)、 3.1 (m、 11()
、 2.8−2.1 (m。
、 2.8−2.1 (m。
4H)、 1.6 (a、 aH)、 1.5 (
a、 3H)。
a、 3H)。
実施例112
実施例108の生成物(0,51,1,49ミリモル)
をCH201210dに溶解させ、!−クロル過安息香
酸(0,89,4,5ミIJモル)を加えた。環境温度
で16時間かくはんした後、表題生成物を実施例108
と同様に単離した、油0.69゜実施例113 実施例109の方法により、クロマトグラフィーなしで
、前の実施例の生成物(0,69,1,6ミIJモル)
を、本表題生成物に変え、粗製固体を最少量のCH20
g2中で再びパルプ状にすることによシ精製した、0.
239゜ 分析” ”12H1□Cl2SO5としての計算値:
C,42,49;H,3,57チ 実測値: C* 42.11 ;H
,3,59チ実施例114 実施例108の方法によシ、6−フルオル−2−メチル
−2H,3H−1−チアナフタレン−4−オン(5,0
9,0,025モル)を1表題生成物の油、6.29
: m/e 154.9− 179 (100%)*
197.284.に変えた。
をCH201210dに溶解させ、!−クロル過安息香
酸(0,89,4,5ミIJモル)を加えた。環境温度
で16時間かくはんした後、表題生成物を実施例108
と同様に単離した、油0.69゜実施例113 実施例109の方法により、クロマトグラフィーなしで
、前の実施例の生成物(0,69,1,6ミIJモル)
を、本表題生成物に変え、粗製固体を最少量のCH20
g2中で再びパルプ状にすることによシ精製した、0.
239゜ 分析” ”12H1□Cl2SO5としての計算値:
C,42,49;H,3,57チ 実測値: C* 42.11 ;H
,3,59チ実施例114 実施例108の方法によシ、6−フルオル−2−メチル
−2H,3H−1−チアナフタレン−4−オン(5,0
9,0,025モル)を1表題生成物の油、6.29
: m/e 154.9− 179 (100%)*
197.284.に変えた。
実施例115
クロマトグラフィーの溶離剤として1:1ヘキサン:酢
酸エチルを用いて、実施例109の方法により、前の実
施例の生成物(4g)を、本表題生成物、1.129、
に変え、エーテル/ヘキサンから再結晶させた、0.7
2g。
酸エチルを用いて、実施例109の方法により、前の実
施例の生成物(4g)を、本表題生成物、1.129、
に変え、エーテル/ヘキサンから再結晶させた、0.7
2g。
1H−NMR(CD(J3)デルタ(1割: 7.4
(d、 IH)。
(d、 IH)。
7、05 (m、 IH)、 6.9 (t、 IH
)、すべての芳香族は弗素への良好な結合を示す。3.
5 (m、 LH)。
)、すべての芳香族は弗素への良好な結合を示す。3.
5 (m、 LH)。
2.9−3.0 ((1,2H)、 2.5 ((1
(1,IH)、 1.8−1.9(t、 IH)、
1.4 (a、 3H)。
(1,IH)、 1.8−1.9(t、 IH)、
1.4 (a、 3H)。
実施例116
ローフルオルー且−4−ヒドロキシ−1−2一実施例1
10の方法により、実施例112の生成物(2,96L
10.4ミリモル)を本表題生成物、1.5g、に
変えた。
10の方法により、実施例112の生成物(2,96L
10.4ミリモル)を本表題生成物、1.5g、に
変えた。
実施例117
実施例109の方法によシ、クローマドグラフにかける
ことなく、前の実施例の生成物(2,1゜6.71モル
)を、本表題生成物に変えたが、これははじめ泡沫とし
て単離され、これをCH2Cl2から異性体の混合物と
して結晶化させ、0.239、さらにCH2Cl2から
再結晶させて、1つの異性体を第一収穫物、38■、と
して得、他方の異性体を第二収穫物、102■、として
得た。
ことなく、前の実施例の生成物(2,1゜6.71モル
)を、本表題生成物に変えたが、これははじめ泡沫とし
て単離され、これをCH2Cl2から異性体の混合物と
して結晶化させ、0.239、さらにCH2Cl2から
再結晶させて、1つの異性体を第一収穫物、38■、と
して得、他方の異性体を第二収穫物、102■、として
得た。
実施例118
メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1−チアナフタレン
108の方法によシ、6−フルオル−2−メチル−2H
,3H−1−チアナフタレン−4−オン1,1−ジオキ
シド(x、CH4゜4ミリモル)を1本表題生成物に変
え、溶・離削として酢酸エチルを用いるシリカゲル上の
フラッシュクロマトグラフィーにより精製した、0゜8
09゜実施例119 実施例109の方法により、クロマトグラフィーを用い
ることなく、前の実施例の生成物(0,5島1.5ミリ
モル)を、本表題生成物に変えた。
108の方法によシ、6−フルオル−2−メチル−2H
,3H−1−チアナフタレン−4−オン1,1−ジオキ
シド(x、CH4゜4ミリモル)を1本表題生成物に変
え、溶・離削として酢酸エチルを用いるシリカゲル上の
フラッシュクロマトグラフィーにより精製した、0゜8
09゜実施例119 実施例109の方法により、クロマトグラフィーを用い
ることなく、前の実施例の生成物(0,5島1.5ミリ
モル)を、本表題生成物に変えた。
241%g;融点148−150℃x m/e246.
O@229.1,211.0.182.1,165,
123゜”H−NMR(CD(J3)デルタ(p3);
7.9−8 (msIB)、 7.5 (da、
in)、 7.2−7.3.(t、 11()t3、5
(m* I H)−2,9−2,5(m、 4H)*
1.5 (da3H)。
O@229.1,211.0.182.1,165,
123゜”H−NMR(CD(J3)デルタ(p3);
7.9−8 (msIB)、 7.5 (da、
in)、 7.2−7.3.(t、 11()t3、5
(m* I H)−2,9−2,5(m、 4H)*
1.5 (da3H)。
実施例120
実施例102の方法によIp、 6−ニトロ−2−メチ
ル−2H,3H−1−チアナフタレン−4−オン(1,
09,4,5ミリモル)を、本表題生成物に変え、溶離
剤として4:1ヘキサン:酢酸エチルを用いるフラッシ
ュクロマトクラフィーによって精製した。0.40g。
ル−2H,3H−1−チアナフタレン−4−オン(1,
09,4,5ミリモル)を、本表題生成物に変え、溶離
剤として4:1ヘキサン:酢酸エチルを用いるフラッシ
ュクロマトクラフィーによって精製した。0.40g。
実施例121
前の実施例の生成物(o、4of)を、酢酸エチル2r
ttlに溶解させた。かくはんしながら、テトラキス(
トリフェニルホスフィン)パラジウム(20■)および
トリフェニルホスフィン(20■)ヲ加えた。一旦これ
らの試薬が溶解したら、酢酸エチル中の0.5 Mエチ
ルヘキサン酸カリウム2.4−を加えた。生成物は15
分後に沈殿し始めた。2時間後に、混合物を2倍容量の
エーテルで希釈し1表題生成物を濾過によって回収した
。0.2111)。
ttlに溶解させた。かくはんしながら、テトラキス(
トリフェニルホスフィン)パラジウム(20■)および
トリフェニルホスフィン(20■)ヲ加えた。一旦これ
らの試薬が溶解したら、酢酸エチル中の0.5 Mエチ
ルヘキサン酸カリウム2.4−を加えた。生成物は15
分後に沈殿し始めた。2時間後に、混合物を2倍容量の
エーテルで希釈し1表題生成物を濾過によって回収した
。0.2111)。
実施例122
2.5N水酸化ナトリウム100+aA’中のm−トリ
フルオルメチルフェノール40.59(0,25モル)
の溶液を、加熱して還流させ、ベーターブチロラクトン
20.4 d (0,25モル)を50分かけて滴加し
た。反応物を0℃に冷却し、濃塩酸3−を加えて田を7
にした。反応物を、ジエチルエーテル3X100mJ?
で抽出した。水性物の田を、20wJの濃塩酸で2とし
た後、この水性物をジエチルエーテル2X100−で抽
出した。この後者の合わせたエーテル抽出物を、水10
0−およびプライン100−で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥させ、真空濃縮して、3−(3−()リ
フルオルメチル)フェノキシ〕酪酸9.4tj(15%
)を得た。
フルオルメチルフェノール40.59(0,25モル)
の溶液を、加熱して還流させ、ベーターブチロラクトン
20.4 d (0,25モル)を50分かけて滴加し
た。反応物を0℃に冷却し、濃塩酸3−を加えて田を7
にした。反応物を、ジエチルエーテル3X100mJ?
で抽出した。水性物の田を、20wJの濃塩酸で2とし
た後、この水性物をジエチルエーテル2X100−で抽
出した。この後者の合わせたエーテル抽出物を、水10
0−およびプライン100−で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥させ、真空濃縮して、3−(3−()リ
フルオルメチル)フェノキシ〕酪酸9.4tj(15%
)を得た。
”H−NMR(CD(J3)デルタ(9F) ’ 7.
12 (m+ 4H)+4.83 (q、 LH)、
2.85−2.33 (m、 2H)、 1.37
(+1,3H)。 この生成物を、 1.2−1クロ
ルエタン60−に溶解させ、五塩化燐7.89g(38
ミリモル)を、23℃で20分かけて、敷部に分けて加
えた。この溶液を、1,2−ジクロルエタン6〇−中の
塩化アルミニウム15.1!1(114ミリモル)に滴
加した。黒ずんだ色が形成された。
12 (m+ 4H)+4.83 (q、 LH)、
2.85−2.33 (m、 2H)、 1.37
(+1,3H)。 この生成物を、 1.2−1クロ
ルエタン60−に溶解させ、五塩化燐7.89g(38
ミリモル)を、23℃で20分かけて、敷部に分けて加
えた。この溶液を、1,2−ジクロルエタン6〇−中の
塩化アルミニウム15.1!1(114ミリモル)に滴
加した。黒ずんだ色が形成された。
この反応物を0℃に冷却して、IN塩酸100dを滴加
した。反応物をジエチルエーテル2 X 100−で抽
出し1合わせた有機物をIN塩酸100−、プライン1
00−で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、
真空濃縮して、褐色の油を7.059得た。これは、質
量スペクトル分析によれば2−メfルーフ −) IJ
フルオルメチルクロマン−4−オンである。−5℃の乾
燥テトラヒドロフラン90d中のシイ、ソプロビルアミ
ン4.6 m13(33ミリモル)の溶液に、ヘキサン
中のn−ブチルリチウム12.7m/(33ミリモル)
を加えた。反応物を一78℃に冷却し、酢酸エチル3.
2d(33ミリモル)を滴加した。これに、テトラヒト
90フラン30−中の上記クロマノン6.88gを加え
た。水20−〇滴加によって反応を停止させ、続いて2
3℃まであたためた。反応物を水100dで希釈し、ジ
エチルエーテル2X100−で抽出した。
した。反応物をジエチルエーテル2 X 100−で抽
出し1合わせた有機物をIN塩酸100−、プライン1
00−で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、
真空濃縮して、褐色の油を7.059得た。これは、質
量スペクトル分析によれば2−メfルーフ −) IJ
フルオルメチルクロマン−4−オンである。−5℃の乾
燥テトラヒドロフラン90d中のシイ、ソプロビルアミ
ン4.6 m13(33ミリモル)の溶液に、ヘキサン
中のn−ブチルリチウム12.7m/(33ミリモル)
を加えた。反応物を一78℃に冷却し、酢酸エチル3.
2d(33ミリモル)を滴加した。これに、テトラヒト
90フラン30−中の上記クロマノン6.88gを加え
た。水20−〇滴加によって反応を停止させ、続いて2
3℃まであたためた。反応物を水100dで希釈し、ジ
エチルエーテル2X100−で抽出した。
合わせた有機物を、水2X100−およびプライン10
0mJで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、
真空濃縮して、7−(トリフルオルメチル)−c −4
−ヒドロキシ−ニー2−メチルクロマン−4−酢酸エチ
ル、6.549、を黄色油として得た。この物質を、2
3℃で4時間、エタノール70耐中の水酸化カリウム1
.3611)(21ミリモル)の溶液中でかくはんした
。反応物を真空濃縮し、残留物を水100mJで希釈し
、ジエチルエーテル3 X I OOmA!で抽出した
。水性物’t−IN塩酸でpH2″&で酸性化して、ジ
エチルエーテル2x100−で抽出した。合わせたエー
テル溶液を。
0mJで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、
真空濃縮して、7−(トリフルオルメチル)−c −4
−ヒドロキシ−ニー2−メチルクロマン−4−酢酸エチ
ル、6.549、を黄色油として得た。この物質を、2
3℃で4時間、エタノール70耐中の水酸化カリウム1
.3611)(21ミリモル)の溶液中でかくはんした
。反応物を真空濃縮し、残留物を水100mJで希釈し
、ジエチルエーテル3 X I OOmA!で抽出した
。水性物’t−IN塩酸でpH2″&で酸性化して、ジ
エチルエーテル2x100−で抽出した。合わせたエー
テル溶液を。
水2X100−およびプライン100ml!で洗浄し、
無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮しく10
6) て、黄色泡沫1.249を得た。ヘキサンを用いて研和
すると、精製された表題生成物736Tngが黄色固体
として得られた、融点221−223℃、分解を伴なう
。
無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮しく10
6) て、黄色泡沫1.249を得た。ヘキサンを用いて研和
すると、精製された表題生成物736Tngが黄色固体
として得られた、融点221−223℃、分解を伴なう
。
1H−N MR(M e 2 S O)デルタ(Ill
m) : 7.65 (d、 IH)。
m) : 7.65 (d、 IH)。
7、51 Cd−LH)t 7.28 (s−xH)
t 5.56 (巾広8、 IH)、 4.46
(m、 IH)1 2.71 (q* 2H)12.6
2 (m、 tH)、 i、s O(t、 IH)、
1.37 (d。
t 5.56 (巾広8、 IH)、 4.46
(m、 IH)1 2.71 (q* 2H)12.6
2 (m、 tH)、 i、s O(t、 IH)、
1.37 (d。
3H)。
分析、C□3H□406としての計算値:C,58,7
5:H,5,37チ 実測値: C,58,44;H,5,
26チ実施例1.4.8.10.12.14.16およ
び18の方法によシ、適当に置換されたクロマン−4−
オン類を、下記の置換された旦−4−ヒドロキシ−r−
2−(置換)クロマン−4−ff[エチルに変えた〔実
施例番号、生成物名、収率(もしシリカダル上のクロマ
トグラフにかけたならは溶離剤)および物性/分析を示
す〕: 123、 6−フルオル−4−ヒト90キシ−2,2−
スピロシクロペンチルクロマン−4−酢酸エチル;96
% :m/e 308 (” )−261,22
L221.203,181,139゜ 124、 6−フルオル−c−4−ヒト90キシ−r−
2−(4−メトキシベンジル)クロマン−4−酢酸エチ
ル;39%(CdCl2);油; @/e 374+ (P、 3チ)t 356 (P −H2O,17チ
)、235(89チ)、165(49チ)、139(2
2チ)。
5:H,5,37チ 実測値: C,58,44;H,5,
26チ実施例1.4.8.10.12.14.16およ
び18の方法によシ、適当に置換されたクロマン−4−
オン類を、下記の置換された旦−4−ヒドロキシ−r−
2−(置換)クロマン−4−ff[エチルに変えた〔実
施例番号、生成物名、収率(もしシリカダル上のクロマ
トグラフにかけたならは溶離剤)および物性/分析を示
す〕: 123、 6−フルオル−4−ヒト90キシ−2,2−
スピロシクロペンチルクロマン−4−酢酸エチル;96
% :m/e 308 (” )−261,22
L221.203,181,139゜ 124、 6−フルオル−c−4−ヒト90キシ−r−
2−(4−メトキシベンジル)クロマン−4−酢酸エチ
ル;39%(CdCl2);油; @/e 374+ (P、 3チ)t 356 (P −H2O,17チ
)、235(89チ)、165(49チ)、139(2
2チ)。
121(100チ)
”H−NMR(CDC71’3)デルタ(嘔) : 1
.2 (t、 3H)t2.2(clのa、 zH)t
3. s (s* 3H)t 11. t (q*
zH)*4.3(sおよびm、 2H)、 6.7−
7.3 (m、 7H)。
.2 (t、 3H)t2.2(clのa、 zH)t
3. s (s* 3H)t 11. t (q*
zH)*4.3(sおよびm、 2H)、 6.7−
7.3 (m、 7H)。
125、 6−フルオル−c−4−ヒ)40キシ−r□
−m− −2−(4−10ルベンジル)クロマン−4−酢酸エチ
ル;95チ(トルエン);融点116−119℃: m
/e 380= 378 (P 、12%)+29
1(P−CH2CO2C2H5,11%)、273゜2
35(100チ)? 207.165(40%)。
−m− −2−(4−10ルベンジル)クロマン−4−酢酸エチ
ル;95チ(トルエン);融点116−119℃: m
/e 380= 378 (P 、12%)+29
1(P−CH2CO2C2H5,11%)、273゜2
35(100チ)? 207.165(40%)。
”H−NMR(CDCJ3)デルタ(1’l”) :
1.20 (tt 3H)+1.94 (t、 IH)
、 2.18 (a、 tH)、 2.78 (8
゜2H)、 2.9 (m、 iH)、 3.06
(m、 IH)、 4.0−4、4 (m−3H)
、4.45 (s、IH)+ 6.7−7.0 (m
。
1.20 (tt 3H)+1.94 (t、 IH)
、 2.18 (a、 tH)、 2.78 (8
゜2H)、 2.9 (m、 iH)、 3.06
(m、 IH)、 4.0−4、4 (m−3H)
、4.45 (s、IH)+ 6.7−7.0 (m
。
2H)、 7.1−7.5 (m、 5H)。
C,65,00;H,5,52チ
実測値: C,64,65;H,5,
47チ126、 7−ベンジルオキシ−6−クロル−且
−4−ヒト90キシ−r−メチルクロマン−4−酢酸エ
チル;100チ;油(H4MRは生成物と一致)。
47チ126、 7−ベンジルオキシ−6−クロル−且
−4−ヒト90キシ−r−メチルクロマン−4−酢酸エ
チル;100チ;油(H4MRは生成物と一致)。
実施例2.5.9.11.13.15 および19の
方法により、前の実施例20−48のエステルを、以下
の置換された!−4−ヒドロキシーニー2−(置換)ク
ロマン−4−酢酸に変えた(実施例番号、生成物名、収
率、および物件/分析を示す)。
方法により、前の実施例20−48のエステルを、以下
の置換された!−4−ヒドロキシーニー2−(置換)ク
ロマン−4−酢酸に変えた(実施例番号、生成物名、収
率、および物件/分析を示す)。
127、 6−フルオル−4−ヒドロキシ−2,2−ス
ピロシクロペンチルクロマン−4−酢酸;96チ;融点
110−112℃; m/e 280 (P )+2
33.221,203,181,139゜分析、C□5
H17F′04としての計算値:C,64,27;H,
6,11チ 実測値: C,64,22;H,6,
02チ128、 6−フルオル一旦−4−ヒドロキシ−
1−2−(4−メトキシベンジル)クロマン−4−酢酸
ジシクロヘキシルアンモニウム; 46% (エーテル
から結晶化させた塩);融点136−139’C: m
/θ 346(P、 2.2%)t 328(P
−H2O)s 207 (15チ)、181,165,
139(100チ)s 121,56,41゜分析、
C19H□、o5r@cm2H23Nとしての計算値=
0.70.56;H,8,02;N、2.66チ実測値
: C,70,93;H,8,06;N、2.4
7チ129、 6−フルオル−!−4−ヒドロキシ−ニ
ー(4−シクロベンジル)クロマン−4−酢酸yシクロ
ヘキシルアンモニウム;33%(エーテルから結晶化さ
せた塩);融点171−174℃;m/e 352,
350(P 、3.6%)、332+ (P −H2O)、 207 (40%)、181(
13%)。
ピロシクロペンチルクロマン−4−酢酸;96チ;融点
110−112℃; m/e 280 (P )+2
33.221,203,181,139゜分析、C□5
H17F′04としての計算値:C,64,27;H,
6,11チ 実測値: C,64,22;H,6,
02チ128、 6−フルオル一旦−4−ヒドロキシ−
1−2−(4−メトキシベンジル)クロマン−4−酢酸
ジシクロヘキシルアンモニウム; 46% (エーテル
から結晶化させた塩);融点136−139’C: m
/θ 346(P、 2.2%)t 328(P
−H2O)s 207 (15チ)、181,165,
139(100チ)s 121,56,41゜分析、
C19H□、o5r@cm2H23Nとしての計算値=
0.70.56;H,8,02;N、2.66チ実測値
: C,70,93;H,8,06;N、2.4
7チ129、 6−フルオル−!−4−ヒドロキシ−ニ
ー(4−シクロベンジル)クロマン−4−酢酸yシクロ
ヘキシルアンモニウム;33%(エーテルから結晶化さ
せた塩);融点171−174℃;m/e 352,
350(P 、3.6%)、332+ (P −H2O)、 207 (40%)、181(
13%)。
165 (35%)s 138(100%)、56,
41゜分析、C□8H□604CeFIIC1□H23
Nとし−c−c+計算値:C,67,72;H,7,3
9;N、2.63チ実測値: C,68,03;
H,7,54;N、2.48%130、 7−ベンジル
オキシ−6−クロル−C−4−ヒドロキシ−ニー2−メ
チルクロマン−4−itt[2Dシクロヘキシルアンモ
ニウム;501エーテルから結晶化させた塩);融点1
92−194℃(分解) ; m/e 362 (P
)、 303(P−CH2Co2H)、 30
0. 181゜分析、C□9a、、o5cl−cm2H
23Nとしての計算値:C,68,43;H,7,78
;N、2.57%実測値: C,6838;H,
?、64;N、2.52q6反応工程A 製造例A1 シ)プロピオン酸エチル テトラヒPロフラン6651EJ中の、3−クロル−4
−フルオルフェノール509(0,341モル)、比旋
光度〔アルファ)D=−12° (純粋)のS−乳酸エ
チル38.6m/(0,341モル)およびトリフェニ
ルホスフィン89.449(0,341モル)の溶液に
、反応温度を10℃よシ低く保ちながら30分かけて、
アゾジカルボン酸ジエチル53.7mJ(0,341モ
ル)の溶液を加えた。反応物を。
41゜分析、C□8H□604CeFIIC1□H23
Nとし−c−c+計算値:C,67,72;H,7,3
9;N、2.63チ実測値: C,68,03;
H,7,54;N、2.48%130、 7−ベンジル
オキシ−6−クロル−C−4−ヒドロキシ−ニー2−メ
チルクロマン−4−itt[2Dシクロヘキシルアンモ
ニウム;501エーテルから結晶化させた塩);融点1
92−194℃(分解) ; m/e 362 (P
)、 303(P−CH2Co2H)、 30
0. 181゜分析、C□9a、、o5cl−cm2H
23Nとしての計算値:C,68,43;H,7,78
;N、2.57%実測値: C,6838;H,
?、64;N、2.52q6反応工程A 製造例A1 シ)プロピオン酸エチル テトラヒPロフラン6651EJ中の、3−クロル−4
−フルオルフェノール509(0,341モル)、比旋
光度〔アルファ)D=−12° (純粋)のS−乳酸エ
チル38.6m/(0,341モル)およびトリフェニ
ルホスフィン89.449(0,341モル)の溶液に
、反応温度を10℃よシ低く保ちながら30分かけて、
アゾジカルボン酸ジエチル53.7mJ(0,341モ
ル)の溶液を加えた。反応物を。
23℃まであたため、18時間かくはんした後。
真空濃縮してスラリーとした。この機械的にかくはんし
た残留物に、ジエチルエーテル200mJ。
た残留物に、ジエチルエーテル200mJ。
続いてヘキサン100−、を加え、かくはんを2時間続
けて塊様の固体をとかした。反応物を濾過して、フィル
ターケーキを2:1ジエチルエーテル:ヘキサン溶液2
×75−で洗浄した。合わせた濾液−有機洗液を、0.
5N水酸化ナトリウム2X300w#、水20011!
/およびプライン200−で洗浄した。無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮すると、多少の
固体を含有する油が949得られた。このものに、ヘキ
サン94−を加えて、得られる白色固体を濾過によって
除去した。濾液を溶離剤としてヘキサンを用いるシリカ
ゲル949上のフラッシュクロマトグラフニかけて、6
7.29の淡黄色液体を得た。
けて塊様の固体をとかした。反応物を濾過して、フィル
ターケーキを2:1ジエチルエーテル:ヘキサン溶液2
×75−で洗浄した。合わせた濾液−有機洗液を、0.
5N水酸化ナトリウム2X300w#、水20011!
/およびプライン200−で洗浄した。無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮すると、多少の
固体を含有する油が949得られた。このものに、ヘキ
サン94−を加えて、得られる白色固体を濾過によって
除去した。濾液を溶離剤としてヘキサンを用いるシリカ
ゲル949上のフラッシュクロマトグラフニかけて、6
7.29の淡黄色液体を得た。
”H−NMR(CDCl2)デルタ(pHfl) :
7.23−6.47(m、 3H)、 4.63 (q
t IH)、 4.20 (Q、 2H)。
7.23−6.47(m、 3H)、 4.63 (q
t IH)、 4.20 (Q、 2H)。
1、60 (at a3)t i、 27 (to
3H)。
3H)。
製造例A2
テトラヒドロフラン3リツトルおよび水3001中の旦
−2−(3−クロル−4−フルオル−フェノキシ)プロ
ピオン酸エチル3079(1,24モル)の溶液に、1
31.3 f (3,47モル)の水素化硼素ナトリウ
ムを加えた。反応物を23℃で20時間かくはんしてか
ら% 10℃に冷却した。
−2−(3−クロル−4−フルオル−フェノキシ)プロ
ピオン酸エチル3079(1,24モル)の溶液に、1
31.3 f (3,47モル)の水素化硼素ナトリウ
ムを加えた。反応物を23℃で20時間かくはんしてか
ら% 10℃に冷却した。
温度を25℃より低く保つために必要に応じて冷却しな
がら、アセトン(455td、6.2モル)ヲ満願した
。反応温度を20℃よシ低く保ちながら、1リツトルの
水を加え、続いてジエチルエーテル500−およびプラ
イン200−を加えた。有機層を分離して、水800−
およびプライン200dの混合物3 X 11Jツトル
で洗浄した。次にこの有機層を無水硫酸マグネシウム上
で乾燥させ、S過して、濾液を真空濃縮して、黒っぽい
油を252.2g得た;〔アルファ〕。=−29゜(C
H30H,C=1 )。
がら、アセトン(455td、6.2モル)ヲ満願した
。反応温度を20℃よシ低く保ちながら、1リツトルの
水を加え、続いてジエチルエーテル500−およびプラ
イン200−を加えた。有機層を分離して、水800−
およびプライン200dの混合物3 X 11Jツトル
で洗浄した。次にこの有機層を無水硫酸マグネシウム上
で乾燥させ、S過して、濾液を真空濃縮して、黒っぽい
油を252.2g得た;〔アルファ〕。=−29゜(C
H30H,C=1 )。
1H−NMR(CDC13)デルタ(Illllm)
: 6.87 (m* 3H)@4.35 (m、 I
H)、 3.67 (+1.2H)、 2.13
(巾広s、 IH)、 1.24 (+1.3H)。
: 6.87 (m* 3H)@4.35 (m、 I
H)、 3.67 (+1.2H)、 2.13
(巾広s、 IH)、 1.24 (+1.3H)。
製造例3
機械的にかくはんした、トルエン200−中のトリフェ
ニルホスフィン80.799 (0,308モル)の溶
液に、温度を28℃より低く保ちながら。
ニルホスフィン80.799 (0,308モル)の溶
液に、温度を28℃より低く保ちながら。
30分かけて、臭素15.7−を加えた。23℃で1時
間かくはんした後、温度を27℃より低く保ちながら、
トルエン57−中の旦−2−(3−りコル−4−フルオ
ルフェノキシ)フロパノール52.59C0,257モ
ル)の溶液を加え、反応物を23℃で20時間かくはん
した。この反応物に、メタノール20.3d(0,5モ
ル)を加えた後、1時間かくはんした。反応物を濾過し
、フィルターケーキをトルエン2X50−で洗浄して1
合わせたトルエン溶液を50’Cで真空濃縮した。残留
物を、ヘキサン50011II!、続いて100d、で
連続して研和し、とのへキサン研和物を真空濃縮して、
929の油を得た。ヘキサン溶離剤を用いる、シリカゲ
ル929上のフラッシュクロマトグラフィーにより、少
量のトリフェニルホスフィンを含有する淡黄色油を60
.29得た。
間かくはんした後、温度を27℃より低く保ちながら、
トルエン57−中の旦−2−(3−りコル−4−フルオ
ルフェノキシ)フロパノール52.59C0,257モ
ル)の溶液を加え、反応物を23℃で20時間かくはん
した。この反応物に、メタノール20.3d(0,5モ
ル)を加えた後、1時間かくはんした。反応物を濾過し
、フィルターケーキをトルエン2X50−で洗浄して1
合わせたトルエン溶液を50’Cで真空濃縮した。残留
物を、ヘキサン50011II!、続いて100d、で
連続して研和し、とのへキサン研和物を真空濃縮して、
929の油を得た。ヘキサン溶離剤を用いる、シリカゲ
ル929上のフラッシュクロマトグラフィーにより、少
量のトリフェニルホスフィンを含有する淡黄色油を60
.29得た。
”H−NMR(CDC13)デルタ(解)ニア、47−
6.47(m、 3H)−4,7−4,0(m、IH)
、 3.4 (m、 2H)。
6.47(m、 3H)−4,7−4,0(m、IH)
、 3.4 (m、 2H)。
1、4 (+1.3H)。
製造例A4
水浴中で冷却したメタンスルホン酸166dに、臭化2
−(3−クロル−4−フルオル−フェノキシ)プロピル
58.89 (0,22モル)、続いてアルファーヒド
ロキシ馬尿酸46.89(0,24モル)、を加えた。
−(3−クロル−4−フルオル−フェノキシ)プロピル
58.89 (0,22モル)、続いてアルファーヒド
ロキシ馬尿酸46.89(0,24モル)、を加えた。
反応物を、0℃で1時間かくはんした後、23℃で3時
間かくはんした。反応物を、激しくかくはんした氷水5
00−上に注ぎ、こうして得られる白色沈殿を濾過によ
って集め、水3X100Nl!で洗浄し、60時間空気
乾燥させて、829の固体を得た。これをジエチルエー
テルで洗浄して、乾燥させると、809の粗生成物が得
られた、融点165−205℃。この物質を、最小容量
の乾燥アセトン(約500mJ)に溶解させ。
間かくはんした。反応物を、激しくかくはんした氷水5
00−上に注ぎ、こうして得られる白色沈殿を濾過によ
って集め、水3X100Nl!で洗浄し、60時間空気
乾燥させて、829の固体を得た。これをジエチルエー
テルで洗浄して、乾燥させると、809の粗生成物が得
られた、融点165−205℃。この物質を、最小容量
の乾燥アセトン(約500mJ)に溶解させ。
無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、諺過して、との濾
液を真空濃縮すると1部分精製されたジアステレオマー
の混合物であるオフホワイトの固体が71.3 f得ら
れた。
液を真空濃縮すると1部分精製されたジアステレオマー
の混合物であるオフホワイトの固体が71.3 f得ら
れた。
製造例A5
ジメチルホルムアミド794−中の前の製造例の粗生成
物364.89 (1,09モル)の溶液に、無水酢酸
20611tl (2,18モル)を加え、続いてトリ
エチルアミン304WLl(2,18モル)を15分か
けて満願した。発熱反応が起こり、1時間後に、この反
応物を水2リットル中に注いで、酢酸エチル2 X 1
リットルで抽出した。合わせた有機物をブライン4X
500−で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ
て、濾過し、真空濃縮した。このシロップに、500−
の乾燥アセトンを加え、反応物を再び真空濃縮し、−夜
高真空に保って、できるだけ多くの溶媒を除去すると、
3329(88%) のシロップが得られた。これを
25リツトルのアセトンに溶解させて、3N塩酸1.5
リツトルを加え、反応物を23℃で1時間かくはんした
。回転蒸発によジアセトンを除去した。水性残留物を1
リツトルの塩化メチレンで抽出し、無水硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させ、真空濃縮して。
物364.89 (1,09モル)の溶液に、無水酢酸
20611tl (2,18モル)を加え、続いてトリ
エチルアミン304WLl(2,18モル)を15分か
けて満願した。発熱反応が起こり、1時間後に、この反
応物を水2リットル中に注いで、酢酸エチル2 X 1
リットルで抽出した。合わせた有機物をブライン4X
500−で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ
て、濾過し、真空濃縮した。このシロップに、500−
の乾燥アセトンを加え、反応物を再び真空濃縮し、−夜
高真空に保って、できるだけ多くの溶媒を除去すると、
3329(88%) のシロップが得られた。これを
25リツトルのアセトンに溶解させて、3N塩酸1.5
リツトルを加え、反応物を23℃で1時間かくはんした
。回転蒸発によジアセトンを除去した。水性残留物を1
リツトルの塩化メチレンで抽出し、無水硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させ、真空濃縮して。
粗製の表題生成物3519を、ジアステレオマーの混合
物と考えられる黄色泡沫として得た。
物と考えられる黄色泡沫として得た。
製造例A6
アミド
塩化メチレン1.6リツトル中の粗製の前の製造例の表
題生成物3479(0,95モル)の混合物に、466
g(1,05モル)の四酢酸鉛を加えた。混合物を、2
3℃で15分かくはんした後、3時間還流温度に加熱し
た。反応物を冷却して濾過した。
題生成物3479(0,95モル)の混合物に、466
g(1,05モル)の四酢酸鉛を加えた。混合物を、2
3℃で15分かくはんした後、3時間還流温度に加熱し
た。反応物を冷却して濾過した。
フィルターケーキを、塩化メチレン2X300dで洗浄
した。合わせた塩化メチレン洗液および濾液を40℃で
真空濃縮した。23℃で60時間放置すると、得られる
547gの黒色油が固化した。
した。合わせた塩化メチレン洗液および濾液を40℃で
真空濃縮した。23℃で60時間放置すると、得られる
547gの黒色油が固化した。
こしIlc、:)エチルエーテル547−を加え、得ら
れるスラリーを濾過した。フィルターケーキをジエチル
エーテル5 X 27311Llで洗浄し、23℃で高
真空で乾燥させると、132gの褐色固体が得られた。
れるスラリーを濾過した。フィルターケーキをジエチル
エーテル5 X 27311Llで洗浄し、23℃で高
真空で乾燥させると、132gの褐色固体が得られた。
この純度の物質を、クロマン−4−オンへの加水分解に
使用した。少量の試料を2:1イソプロビルアルコール
::)エチルエーテルカラ再結晶させて、淡褐色固体、
融点191−192℃、を得た。
使用した。少量の試料を2:1イソプロビルアルコール
::)エチルエーテルカラ再結晶させて、淡褐色固体、
融点191−192℃、を得た。
”H−NMR(to:x CD(J3−DMSO−a
6)デルタ(ppm): 8.43 (巾広 e、 I
H)、 7.76 (m、 2H)#7.32 (m
、 3H)、 6.93 (a、 18. J=9)
、 6.72(d、 If(、;J=7)、 6.1
3 (d、 LH,J=4 )t 5.00(m、 I
H)、 1.42 (d、 3H)。
6)デルタ(ppm): 8.43 (巾広 e、 I
H)、 7.76 (m、 2H)#7.32 (m
、 3H)、 6.93 (a、 18. J=9)
、 6.72(d、 If(、;J=7)、 6.1
3 (d、 LH,J=4 )t 5.00(m、 I
H)、 1.42 (d、 3H)。
製造例A7
アセトン1.27リツトル中の粗製の前の製造例の生成
物12’l(0,4モル)のスラリーに、3N塩酸31
7dを加え、反応物を1時間、還流温度に加熱した。反
応物を濾過し、濾液を真空濃縮して、アセトンを除去し
た。残留する水性物をジエチルエーテル500dで抽出
し、このエーテルをプラインで洗浄して、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、褐色のシロ
ップを679得た。これを、還流温度のヘキサン4×2
50dで連続して研和した。ヘキサン研和物を合わせて
23℃に冷却し、濾過して、濾′t1.を真空濃縮する
と、粗生成物279が得られた。これを、溶離剤として
l:10:)エチルモーチル:ヘキサンを用いるシリカ
ゲル625ee上のフラッシュクロマトグラフィーによ
シ精製して、白色固体259を得た。還流温度のヘキサ
ン125−からの再結晶によシ、精製された表題生成物
を12.9g得た、融点106.5−180℃、〔アル
ファ〕。=70、7 (OH30H,C=1 )。
物12’l(0,4モル)のスラリーに、3N塩酸31
7dを加え、反応物を1時間、還流温度に加熱した。反
応物を濾過し、濾液を真空濃縮して、アセトンを除去し
た。残留する水性物をジエチルエーテル500dで抽出
し、このエーテルをプラインで洗浄して、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、褐色のシロ
ップを679得た。これを、還流温度のヘキサン4×2
50dで連続して研和した。ヘキサン研和物を合わせて
23℃に冷却し、濾過して、濾′t1.を真空濃縮する
と、粗生成物279が得られた。これを、溶離剤として
l:10:)エチルモーチル:ヘキサンを用いるシリカ
ゲル625ee上のフラッシュクロマトグラフィーによ
シ精製して、白色固体259を得た。還流温度のヘキサ
ン125−からの再結晶によシ、精製された表題生成物
を12.9g得た、融点106.5−180℃、〔アル
ファ〕。=70、7 (OH30H,C=1 )。
”t(−NMR(CDC/!3)デルタ(四’): 7
.65 (cl、 IH。
.65 (cl、 IH。
J=g)、 7.12 (d、 IH,tT=6)、
4.68 (m。
4.68 (m。
IH)、 2.75 (m、 2H)、 1.60
(a、 aH)。
(a、 aH)。
製造例へ8
S−0−(メタンスルホニル)乳酸エチル」−乳酸エチ
ル(9’l、0.84モル)およびトリエチルアミン(
93,5L 0.92モル)を、塩化メチレン500m
7!中で合わせ、0−5℃に冷却した。温度を10℃よ
シ低く保ちながら、塩化メタンスルホニル(71,5d
、 0.92モル)t−ff部Kltて1時間かけて加
えると、濃厚なスラリーが生じた。6−10℃で1時間
後に、300mJの水を加えると二相溶液が生成された
。水性層を4011Ll!の塩化メチレンで抽出し、有
機層を合わせて、重炭酸ナトリウム429を含有する水
300−で抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、放
散させて、16.5gの表題生成物を油・とじて得た;
tlc RfO,1(9:1ヘキサン:酢酸エチル)
。
ル(9’l、0.84モル)およびトリエチルアミン(
93,5L 0.92モル)を、塩化メチレン500m
7!中で合わせ、0−5℃に冷却した。温度を10℃よ
シ低く保ちながら、塩化メタンスルホニル(71,5d
、 0.92モル)t−ff部Kltて1時間かけて加
えると、濃厚なスラリーが生じた。6−10℃で1時間
後に、300mJの水を加えると二相溶液が生成された
。水性層を4011Ll!の塩化メチレンで抽出し、有
機層を合わせて、重炭酸ナトリウム429を含有する水
300−で抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、放
散させて、16.5gの表題生成物を油・とじて得た;
tlc RfO,1(9:1ヘキサン:酢酸エチル)
。
製造例A9
オン酸エチル
3.4− :)クロルフェノール(8!1,0.52モ
ル)を1リツトルのメチルエチルケトイに溶解させ、こ
の溶液elO−15℃に冷却した。温度を25℃より低
く保ちながら、炭酸セシウム(1699゜0.52モル
)を数回に分けて加え、こうして得た希薄な懸濁液1t
lo−15℃に再冷却し、前の製造例の生成物(128
g、0.65モル)を加えた。混合物を環境温度で14
時間かくはんした後、250−の水で反応を停止させた
。有機層を分離し、真空放散させて油とし、塩化メチレ
ン650mに溶解させ、IN水酸化ナトリウム2X22
5dおよび水lX100m/で洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させ、放散させて、表題生成物を油として得
た、g 8 fj ;tla Rf O−4(4’ 1
ヘキサン:酢酸エチル)。
ル)を1リツトルのメチルエチルケトイに溶解させ、こ
の溶液elO−15℃に冷却した。温度を25℃より低
く保ちながら、炭酸セシウム(1699゜0.52モル
)を数回に分けて加え、こうして得た希薄な懸濁液1t
lo−15℃に再冷却し、前の製造例の生成物(128
g、0.65モル)を加えた。混合物を環境温度で14
時間かくはんした後、250−の水で反応を停止させた
。有機層を分離し、真空放散させて油とし、塩化メチレ
ン650mに溶解させ、IN水酸化ナトリウム2X22
5dおよび水lX100m/で洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させ、放散させて、表題生成物を油として得
た、g 8 fj ;tla Rf O−4(4’ 1
ヘキサン:酢酸エチル)。
製造例AIO
プロパツール
製造例A2の方法により、前の製造例の生成物(87,
8L O,33モル)を水素化硼素ナトリウムで還元し
た。先の放散を行々うことなく、反応混合物をアセトン
110−の数回に分けた添加(冷却によ多温度を20−
25℃に保ちながら)により反応停止させてから、放散
させて280−とし、塩化メチレン2X200−で抽出
した。有機層を合わせて、lX200−の水で洗浄し、
硫酸マグネシウム上で乾燥させ、放散させて、表題生成
物を油として得た、63.59;tlc Rf□、2(
4:1ヘキサン:酢酸エチル)。
8L O,33モル)を水素化硼素ナトリウムで還元し
た。先の放散を行々うことなく、反応混合物をアセトン
110−の数回に分けた添加(冷却によ多温度を20−
25℃に保ちながら)により反応停止させてから、放散
させて280−とし、塩化メチレン2X200−で抽出
した。有機層を合わせて、lX200−の水で洗浄し、
硫酸マグネシウム上で乾燥させ、放散させて、表題生成
物を油として得た、63.59;tlc Rf□、2(
4:1ヘキサン:酢酸エチル)。
製造例All
A化R−2−(3,4−ジクロルフェノキシ)プトリフ
ェニルホスフィン(82,5L 0.314モル)を5
40−のトルエンに溶解させて、5−10℃に冷却し、
このとき臭素(16,8m7.0.33モル)を1時間
、次にトルエン135d中の前の製造例の生成物(63
L O,286モル)を30分、かけて、温度’eO−
5℃に保ちながら、敷部に分けて加えた。混合物を環境
温度まであたため、12時間かくはんし、メタノール2
−の添加によって反応を停止させ、濾過して、濾液を真
空放散させて油(約70m/)とした。これを500m
Jのヘキサンに溶解させた。後者を活性炭で処理して、
再放散させると、表題生成物が油として得られた、80
.39、tlc Rf O,5(4:1 ヘキサン:
酢酸エチル)。
ェニルホスフィン(82,5L 0.314モル)を5
40−のトルエンに溶解させて、5−10℃に冷却し、
このとき臭素(16,8m7.0.33モル)を1時間
、次にトルエン135d中の前の製造例の生成物(63
L O,286モル)を30分、かけて、温度’eO−
5℃に保ちながら、敷部に分けて加えた。混合物を環境
温度まであたため、12時間かくはんし、メタノール2
−の添加によって反応を停止させ、濾過して、濾液を真
空放散させて油(約70m/)とした。これを500m
Jのヘキサンに溶解させた。後者を活性炭で処理して、
再放散させると、表題生成物が油として得られた、80
.39、tlc Rf O,5(4:1 ヘキサン:
酢酸エチル)。
製造例AI2
製造例A4の方法によシ、前の製造例の生成物(77、
!l、0.27モル)をアルファーヒト90キシ馬尿酸
と反応させた。環境温度で8時間反応後、反応混合物を
、水1.331jツトルおよび酢酸エチル1.331J
ツトル中に注いだ。有機層を分離し、水2X400−お
よび飽和プライン1x400dで洗浄し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥させ、真空放散させて150dとし、O−
5℃まで冷却し、1時間粒状化して、表題生成物を濾過
によって、2つのジアステレオマーの混合物として回収
した、619;tlc RfO,18,0,23(13
:6:1ヘキサン:酢酸エチル:酢酸)。
!l、0.27モル)をアルファーヒト90キシ馬尿酸
と反応させた。環境温度で8時間反応後、反応混合物を
、水1.331jツトルおよび酢酸エチル1.331J
ツトル中に注いだ。有機層を分離し、水2X400−お
よび飽和プライン1x400dで洗浄し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥させ、真空放散させて150dとし、O−
5℃まで冷却し、1時間粒状化して、表題生成物を濾過
によって、2つのジアステレオマーの混合物として回収
した、619;tlc RfO,18,0,23(13
:6:1ヘキサン:酢酸エチル:酢酸)。
製造例A13
製造例A5の方法によシ、前の製造例の生成物(619
,O,13モル)を環化させた。酢酸エチルからの最初
の単離に続いて、得られるシロップ(約751!Le)
を、塩化メチレン150m1およびIN水酸化ナトリウ
ム500−に溶解させた。上部の水性層を分離し、中間
および下部の有機層を、さらに500−のI N Na
OHで抽出した。中間および上部の水性層をもとの水性
層と合わせた。下部の塩化メチレン層を水500m1!
で洗浄した(これもまたもとの水性層と合わせた)。こ
の複合水性および油層を2X150dの塩化メチレンで
抽出し、真空放散させて、あらゆる残留塩化メチレンを
除去し、5−10℃に冷却しそして、かくはんしながら
、濃塩酸を用いて…を1.0に調整した。
,O,13モル)を環化させた。酢酸エチルからの最初
の単離に続いて、得られるシロップ(約751!Le)
を、塩化メチレン150m1およびIN水酸化ナトリウ
ム500−に溶解させた。上部の水性層を分離し、中間
および下部の有機層を、さらに500−のI N Na
OHで抽出した。中間および上部の水性層をもとの水性
層と合わせた。下部の塩化メチレン層を水500m1!
で洗浄した(これもまたもとの水性層と合わせた)。こ
の複合水性および油層を2X150dの塩化メチレンで
抽出し、真空放散させて、あらゆる残留塩化メチレンを
除去し、5−10℃に冷却しそして、かくはんしながら
、濃塩酸を用いて…を1.0に調整した。
この結果書られる固体を5−10℃で1時間粒状化して
、濾過し、部分乾燥させて、水で湿潤した表題生成物1
58.39、を得た、理論上50.39の表題生成物を
含有すると仮定される;tICRfO,20,0,23
(13:6:l ヘキサン:酢酸エチル:酢酸)。全
湿潤ケーキを、乾燥させないで次の段階に使用した。
、濾過し、部分乾燥させて、水で湿潤した表題生成物1
58.39、を得た、理論上50.39の表題生成物を
含有すると仮定される;tICRfO,20,0,23
(13:6:l ヘキサン:酢酸エチル:酢酸)。全
湿潤ケーキを、乾燥させないで次の段階に使用した。
製造例A14
2 R−6,7−ジク目ルー2−メチルクロマン−4−
オン 前の製造例からの生成物の全バッチを、塩化メチレ73
75dと合わせ、50% NaOH4,5dを用いてp
)Iを6.9に調整した。温度を20−25℃に保持し
ながら、次亜塩素酸ナトリウム(15%w/v、1.1
4!Jットル)を1.5時間かけて数回に分けて加え、
混合物を34時間かくはんし、水性層を分離して、17
5dの塩化メチレンで洗浄した。有機層を合わせ、2
N NaOHI X 200 d。
オン 前の製造例からの生成物の全バッチを、塩化メチレ73
75dと合わせ、50% NaOH4,5dを用いてp
)Iを6.9に調整した。温度を20−25℃に保持し
ながら、次亜塩素酸ナトリウム(15%w/v、1.1
4!Jットル)を1.5時間かけて数回に分けて加え、
混合物を34時間かくはんし、水性層を分離して、17
5dの塩化メチレンで洗浄した。有機層を合わせ、2
N NaOHI X 200 d。
10 % (W/V) Nl!LH3O31X 200
1111−水1×200℃g、 6NHC11x 2
00dおよび水1x200dで順次洗浄し、真空放散さ
せて、本表題生成物を油、24.99、として得た。こ
れは、メタノール40−とともにかくはんすると結晶化
し、冷却し0−5℃で粒状化した後濾過することによシ
回収された、109;tlc Rf O,45(1:
1 ヘキサン: C!H(J2)、 0.25 (4:
1ヘキサン:酢酸エチル)、0.45(13:6:1
ヘキサン:酢酸エチル:酢酸)。
1111−水1×200℃g、 6NHC11x 2
00dおよび水1x200dで順次洗浄し、真空放散さ
せて、本表題生成物を油、24.99、として得た。こ
れは、メタノール40−とともにかくはんすると結晶化
し、冷却し0−5℃で粒状化した後濾過することによシ
回収された、109;tlc Rf O,45(1:
1 ヘキサン: C!H(J2)、 0.25 (4:
1ヘキサン:酢酸エチル)、0.45(13:6:1
ヘキサン:酢酸エチル:酢酸)。
製造例A15
テトラヒドロフラン(100−) 中に溶解させた、
p−フルオルフェノール(7,!l、0.067モル)
、(旦)−乳酸エチル(7,99,0,067モル)お
よびトリフェニルホスフィン(18,759゜0.06
7モル)より成る溶液をかくはんし、これに、15分か
けて、テトラヒト90フラン(50ml)に溶解させた
アゾジカルボン酸ジエチル(t2.l。
p−フルオルフェノール(7,!l、0.067モル)
、(旦)−乳酸エチル(7,99,0,067モル)お
よびトリフェニルホスフィン(18,759゜0.06
7モル)より成る溶液をかくはんし、これに、15分か
けて、テトラヒト90フラン(50ml)に溶解させた
アゾジカルボン酸ジエチル(t2.l。
0.067モル)よシ成る溶液を滴加した。この結果得
られる反応溶液を、次に、室温で18時間かくはんした
。この時点で、テトラヒドロフランを真空蒸発によって
除去し、ジエチルエーテル(15〇−)およびヘキサン
(150d)より成る混合物を加えて、固体を沈殿させ
た。この後者を、次に、濾過によって除去し、ヘキサン
で洗浄して捨てた。
られる反応溶液を、次に、室温で18時間かくはんした
。この時点で、テトラヒドロフランを真空蒸発によって
除去し、ジエチルエーテル(15〇−)およびヘキサン
(150d)より成る混合物を加えて、固体を沈殿させ
た。この後者を、次に、濾過によって除去し、ヘキサン
で洗浄して捨てた。
得られる濾液をその後、IN水酸化ナトリウム水溶液(
2X50−)、水(50atA’) およびブライン
(50mJ)で洗浄し、続いて硫酸マグネシウム上で乾
燥させた。濾過によって乾燥剤を除去し、減圧下の蒸発
によシ溶媒を除去した後、油が得られ、これを真空蒸留
にかけて、最後に、精製された表題生成物を得た、10
.29(72%);沸点90−92℃10.7■Hg
(アルファ〕。=+37.4゜(C=2.148. (
Jc13) ; I R(CuCl2) 1748(C
=0)cm 。
2X50−)、水(50atA’) およびブライン
(50mJ)で洗浄し、続いて硫酸マグネシウム上で乾
燥させた。濾過によって乾燥剤を除去し、減圧下の蒸発
によシ溶媒を除去した後、油が得られ、これを真空蒸留
にかけて、最後に、精製された表題生成物を得た、10
.29(72%);沸点90−92℃10.7■Hg
(アルファ〕。=+37.4゜(C=2.148. (
Jc13) ; I R(CuCl2) 1748(C
=0)cm 。
”H−NMR(CDCJ3)デルタ(四) : 7.
O(mt 4 H*芳香族C旦L 4.8’(q+ I
H)* 4.3 (q* 2H)*1、6 (a、
3H)、 1.3 (t、 3H)−分析、C1□H
工、F’03としての計算値:C,62,26;H,6
,13チ 実測値: C* 62.25;H,6
,22%製造例A16 ノール 乾燥テトラヒドロフラン(100mJ)中の、前の製造
例に記載したように製造した2旦−2−(4−フルオル
フェノキシ)プロピオン酸エチル(27,3L O,1
29モル)を、かくはんした、乾燥テトラヒドロフラン
(150d)中の水素化リチウムアルミニウム(3,8
L0.1モル)の懸濁液に滴加した。こうして得た反応
混合物を、次に、この添加の完了後3時間かくはんした
。このかくはんした混合物に、次に、10%テトラヒド
ロフラン水溶液(30d)、飽和硫酸ナトリウム水溶液
(8111t)そして最後に硫酸ナトリウム(5g)、
を、注意深く滴加した。次に、この消費された反応混合
物を、室温で16時間かくはんして、過剰の水素化物に
関して反応を確実に完了させた。生ずる固体をその後濾
過し、熱テトラヒドロフラン(2X75−)で洗浄した
。合わせた濾液と洗液とを、その後減圧下で蒸発させて
テトラヒドロフランを除去し、こうして得た残油を次に
塩化メチレン(150tlIIりに溶解させ、続いて硫
酸マグネシウム上で乾燥させた。濾過によシ乾燥剤を、
そして減圧下の蒸発によシ溶媒を、除去した後、油を得
た。
O(mt 4 H*芳香族C旦L 4.8’(q+ I
H)* 4.3 (q* 2H)*1、6 (a、
3H)、 1.3 (t、 3H)−分析、C1□H
工、F’03としての計算値:C,62,26;H,6
,13チ 実測値: C* 62.25;H,6
,22%製造例A16 ノール 乾燥テトラヒドロフラン(100mJ)中の、前の製造
例に記載したように製造した2旦−2−(4−フルオル
フェノキシ)プロピオン酸エチル(27,3L O,1
29モル)を、かくはんした、乾燥テトラヒドロフラン
(150d)中の水素化リチウムアルミニウム(3,8
L0.1モル)の懸濁液に滴加した。こうして得た反応
混合物を、次に、この添加の完了後3時間かくはんした
。このかくはんした混合物に、次に、10%テトラヒド
ロフラン水溶液(30d)、飽和硫酸ナトリウム水溶液
(8111t)そして最後に硫酸ナトリウム(5g)、
を、注意深く滴加した。次に、この消費された反応混合
物を、室温で16時間かくはんして、過剰の水素化物に
関して反応を確実に完了させた。生ずる固体をその後濾
過し、熱テトラヒドロフラン(2X75−)で洗浄した
。合わせた濾液と洗液とを、その後減圧下で蒸発させて
テトラヒドロフランを除去し、こうして得た残油を次に
塩化メチレン(150tlIIりに溶解させ、続いて硫
酸マグネシウム上で乾燥させた。濾過によシ乾燥剤を、
そして減圧下の蒸発によシ溶媒を、除去した後、油を得
た。
これを真空蒸留にかけると、結局、精製された表題生成
物が得られた、20.39(94%);沸点85−95
℃10.6■H9;〔アルファ〕。=−33,0°(C
=2. 125. MeOH)。
物が得られた、20.39(94%);沸点85−95
℃10.6■H9;〔アルファ〕。=−33,0°(C
=2. 125. MeOH)。
”I−1−NMR(Cl−1−Nデルタ(p障) :
7.1(m、 4H)t4.4 (m、 IH)、
a、s (a、 2H)、 3.0 (巾広8゜O
H)、1.3 (d、3H)。
7.1(m、 4H)t4.4 (m、 IH)、
a、s (a、 2H)、 3.0 (巾広8゜O
H)、1.3 (d、3H)。
製造例A17
0ピル
温度を氷水浴によって25℃よシ低く保ちながら、臭素
(19,89,0,124モル)を、ジメチルホルムア
ミド(75mg)に溶解させた前の製造例の生成物(2
051)、0.118モル)およびトリフェニルホスフ
ィンC32,49,0,124モル)の溶液に滴加した
。次に、この反応混合物を室温で18時間かくはんした
。得られる溶液を次に、酢酸エチル(500mg)で希
釈し、その後、水(3X 200mJ)、飽和重炭酸ナ
トリウム水溶液< 150mg)*水(150mAりお
よびプライ/(7411Le) で洗浄した。
(19,89,0,124モル)を、ジメチルホルムア
ミド(75mg)に溶解させた前の製造例の生成物(2
051)、0.118モル)およびトリフェニルホスフ
ィンC32,49,0,124モル)の溶液に滴加した
。次に、この反応混合物を室温で18時間かくはんした
。得られる溶液を次に、酢酸エチル(500mg)で希
釈し、その後、水(3X 200mJ)、飽和重炭酸ナ
トリウム水溶液< 150mg)*水(150mAりお
よびプライ/(7411Le) で洗浄した。
次に、この洗浄した酢酸エチル溶液を硫酸マグネシウム
上で乾燥させ、濾過し、得られる濾液を、続いて、真空
濃縮してスラリーを得た。これを次にヘキサン(250
d)で希釈し、半時間かくはんした。この時点で形成さ
れた沈殿を濾過によって除去し、ヘキサン濾液を続いて
、減圧下で蒸発さく130’) せて油を得た。次にこれを真空蒸留して、結局22.1
6g(80チ)の精製された表題生成物を得た;沸点8
3−85℃/ 0.15 mm Hg* (アルファ)
25=−10,2°(C= 2.258. MeOH)
;I R(CuCl2 ) 2956 (w )+
2922 (” )。
上で乾燥させ、濾過し、得られる濾液を、続いて、真空
濃縮してスラリーを得た。これを次にヘキサン(250
d)で希釈し、半時間かくはんした。この時点で形成さ
れた沈殿を濾過によって除去し、ヘキサン濾液を続いて
、減圧下で蒸発さく130’) せて油を得た。次にこれを真空蒸留して、結局22.1
6g(80チ)の精製された表題生成物を得た;沸点8
3−85℃/ 0.15 mm Hg* (アルファ)
25=−10,2°(C= 2.258. MeOH)
;I R(CuCl2 ) 2956 (w )+
2922 (” )。
1726 (m)、 1495 (m)ctn−’。
1H−NMR(CDC13’)デルタ(pI]l11)
: 7. i (m、 4H)+4−5 (m、IH
)+ 3.5 (m、2H)+ 1.4 (d−3
H)、;質量スペクトに、 (m/e) 233/2
31 (M )。
: 7. i (m、 4H)+4−5 (m、IH
)+ 3.5 (m、2H)+ 1.4 (d−3
H)、;質量スペクトに、 (m/e) 233/2
31 (M )。
112 (基本ヒ−りe p−フルオルフェノール)
。
。
分析、C0H1oBrFOとしての計算値:C,46,
35;H,4,29係 実測値: C,46,36;H,4,
26チ製造例A18 前の製造例の生成物(1939,0,86モル)を、機
械的かくはんの助けによって、冷メタンスルホン酸(6
20mJ)に、ゆっくり流して添加した。次に、こうし
て得られる溶液を、15℃より低温に保ち、この間にN
−ベンゾイル−アルファーヒドロキシ−グリシン(15
6g、0.8モル、アルファーヒドロキシ馬尿酸)を、
20分かけて数回に分けてそこに加えた。得られる反応
混合物を、次に、ゆっくり室温まであたためて、40時
間かくはんした。このようにして得た粘稠な溶液を、次
に、一定の強さでかくはんしながら、1.5リツトルの
氷上に注いで、粗生成物を黄色固体として沈殿させた。
35;H,4,29係 実測値: C,46,36;H,4,
26チ製造例A18 前の製造例の生成物(1939,0,86モル)を、機
械的かくはんの助けによって、冷メタンスルホン酸(6
20mJ)に、ゆっくり流して添加した。次に、こうし
て得られる溶液を、15℃より低温に保ち、この間にN
−ベンゾイル−アルファーヒドロキシ−グリシン(15
6g、0.8モル、アルファーヒドロキシ馬尿酸)を、
20分かけて数回に分けてそこに加えた。得られる反応
混合物を、次に、ゆっくり室温まであたためて、40時
間かくはんした。このようにして得た粘稠な溶液を、次
に、一定の強さでかくはんしながら、1.5リツトルの
氷上に注いで、粗生成物を黄色固体として沈殿させた。
この後者の物質をひき続いて吸引濾過によって集め、水
、次にエタノール、で洗浄し、空気乾燥させて恒量とし
て、2939(83%)の表題生成物を得た;融点20
3−210℃。
、次にエタノール、で洗浄し、空気乾燥させて恒量とし
て、2939(83%)の表題生成物を得た;融点20
3−210℃。
”H−NMR(DMSO−a6)デルタ(plm) :
8.9 (t。
8.9 (t。
IH)、 8.2−7.1 (m、 8H)、 6
.1 (a、 2H)。
.1 (a、 2H)。
4.7 (m、 IH)、 3.7 (d、 2H)
、 1.3 (aa、 3H)。
、 1.3 (aa、 3H)。
分析、 C□8H17FBrNO4としての計算値:
C,52,73;H,4,18;N、3.42%実測値
: C,52,78;H,4,22;N、3.4
0チ製造例19 2B−6−フルオル−2′−フェニル−2−メチ前の製
造例の生成物(25L O,061モル)および炭酸カ
リウム(16,85sl)、0.122モル)をアセト
ン(100x/)中に懸濁させ、室温で無水酢酸(9,
2ft 0.09モル)で処理して、24時間かくはん
すると、この間に塩(すなわち、臭化カリウム)の沈殿
が起こった。次に、消費された反応混合物fl−濾過し
、得られる濾液をひき続き真空濃縮して、表題生成物を
橙色の油として得た、179゜”H−NMR(CD(1
113)デルタ(IIP) 78.2 (m、 2H)
t7、7 (m= 3H)* 71 (m、2H)t
6.7 (m−I H)t4.7 (m、 IH)
+ 2.4−2.0 (m、2H)+ 1.5 (
m。
C,52,73;H,4,18;N、3.42%実測値
: C,52,78;H,4,22;N、3.4
0チ製造例19 2B−6−フルオル−2′−フェニル−2−メチ前の製
造例の生成物(25L O,061モル)および炭酸カ
リウム(16,85sl)、0.122モル)をアセト
ン(100x/)中に懸濁させ、室温で無水酢酸(9,
2ft 0.09モル)で処理して、24時間かくはん
すると、この間に塩(すなわち、臭化カリウム)の沈殿
が起こった。次に、消費された反応混合物fl−濾過し
、得られる濾液をひき続き真空濃縮して、表題生成物を
橙色の油として得た、179゜”H−NMR(CD(1
113)デルタ(IIP) 78.2 (m、 2H)
t7、7 (m= 3H)* 71 (m、2H)t
6.7 (m−I H)t4.7 (m、 IH)
+ 2.4−2.0 (m、2H)+ 1.5 (
m。
3H)。
この生成物を、ローマ−(Lohmar)およびステグ
リツヒ(Stegl、1ch)、 Agnew、 Ch
em、 Int。
リツヒ(Stegl、1ch)、 Agnew、 Ch
em、 Int。
Ea、 FEngl、 17m 第4so−45+−
=−ジ(1978)sの方法に従って、HCl、次にP
a(OAa ) 4 sで処理するか;または上記製造
例A14に従って、HCl 、次に次亜塩素酸ナトリウ
ム、で処理して、2R−6−フルオル−2−メチルクロ
マン−4−オンを生成する。
=−ジ(1978)sの方法に従って、HCl、次にP
a(OAa ) 4 sで処理するか;または上記製造
例A14に従って、HCl 、次に次亜塩素酸ナトリウ
ム、で処理して、2R−6−フルオル−2−メチルクロ
マン−4−オンを生成する。
ン酸
L−フェニルアラニン(165℃1モル)を2N硫酸1
リツトルに溶解させ、−5℃で70分かけて、水30〇
−中の亜硝酸ナトリウム(749゜1.07モル)を満
願して処理した後、室温で16時間かくはんし、酢酸エ
チル3X600−で抽出した。抽出物を合わせてプライ
ンで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、放散させ
て、固体金ヘキサン中でスラリー化させて、表題生成物
を得た、42.29 (259!+)。〔アルファ〕。
リツトルに溶解させ、−5℃で70分かけて、水30〇
−中の亜硝酸ナトリウム(749゜1.07モル)を満
願して処理した後、室温で16時間かくはんし、酢酸エ
チル3X600−で抽出した。抽出物を合わせてプライ
ンで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、放散させ
て、固体金ヘキサン中でスラリー化させて、表題生成物
を得た、42.29 (259!+)。〔アルファ〕。
=−16,99゜(メタノール中C=1.018)。
製造例A21
ン酸メチル
前の製造例の酸生成物(409,0,24モル)を、メ
タノール30−を含有する塩化メチレン50〇−に溶解
させた。濃硫酸(4mJ) を加えた後、混合物を静
かに16時間還流させ、室温まで冷却し、順次、水、飽
和重炭酸ナトリウムおよびブラインの各250−1で洗
浄し、乾燥させ、放散させて、表題生成物を固体として
得た、40.69(96%);〔アルファ)、=+3.
78° (メタノール中C=1.057)。
タノール30−を含有する塩化メチレン50〇−に溶解
させた。濃硫酸(4mJ) を加えた後、混合物を静
かに16時間還流させ、室温まで冷却し、順次、水、飽
和重炭酸ナトリウムおよびブラインの各250−1で洗
浄し、乾燥させ、放散させて、表題生成物を固体として
得た、40.69(96%);〔アルファ)、=+3.
78° (メタノール中C=1.057)。
1H−NMR(CD(J3)デルタ(兜)ニア、25(
θ、5H9芳香族)、445(m、IH)、3.8(日
、3H2dH3)。
θ、5H9芳香族)、445(m、IH)、3.8(日
、3H2dH3)。
3、1 (m、 3H+ΦCH2およびOH)。
製造例A22
クロマトグラフィーの溶離剤としてクロロホルムを用い
、製造例A1の方法により、4−ブロモフェノール(3
75)、0.214モル)および前の製造例の生成物(
359,0,194モル)を、本表題生成物の油に変え
た、335); (アルファ〕。=+16.42° (
メタノール中C=1.16)。
、製造例A1の方法により、4−ブロモフェノール(3
75)、0.214モル)および前の製造例の生成物(
359,0,194モル)を、本表題生成物の油に変え
た、335); (アルファ〕。=+16.42° (
メタノール中C=1.16)。
−H−NMR(CDCI 3)デルタ(pt]11)
: 7.3 (m、 7H)。
: 7.3 (m、 7H)。
6−7 CeL−2H)+ 48 (t−IH)−3
,7(e、 aH)t3.2 (d、 2H)。
,7(e、 aH)t3.2 (d、 2H)。
製造例A23
前の製造例の生成物(45,9g、0.137モル)お
よび水素化硼素ナトリウム(7,89,0,205モル
)を、無水エタノール50〇−中で合わせ、室温で40
時間かくはんした。次にアセトン(30mA)を加え、
混合物を放散させて乾燥させ、残留物を、メタノール4
00−およびIN塩酸10−に溶解させて、混合物を、
硼酸エステルの除去を促進するため強塩基性イオン交換
樹脂を含有するソックスレー抽出器上で2時間還流させ
た。次に、メタノールを放散させ、残留物を塩化メチレ
ンおよび飽和重炭酸ナトリウム各々500mの間に分配
させた。有機層を分離して1、順次、水、IN塩酸およ
びブラインの各々250−で洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥させ、放散させて、まだ硼酸エステルを含有し
ている粗生成物を得た。後者?濃塩酸200−および酢
酸7511Ll!中で2時間5〇−55℃に加熱し、室
温まで冷却し、塩化メチレン200−で抽出して、この
塩化メチレン層を分離し、放散させて、表題生成物を油
として得た;32.1g(76%);〔アルファ〕ゎ
=+21.85゜(メタノール中c−1,o4)。
よび水素化硼素ナトリウム(7,89,0,205モル
)を、無水エタノール50〇−中で合わせ、室温で40
時間かくはんした。次にアセトン(30mA)を加え、
混合物を放散させて乾燥させ、残留物を、メタノール4
00−およびIN塩酸10−に溶解させて、混合物を、
硼酸エステルの除去を促進するため強塩基性イオン交換
樹脂を含有するソックスレー抽出器上で2時間還流させ
た。次に、メタノールを放散させ、残留物を塩化メチレ
ンおよび飽和重炭酸ナトリウム各々500mの間に分配
させた。有機層を分離して1、順次、水、IN塩酸およ
びブラインの各々250−で洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥させ、放散させて、まだ硼酸エステルを含有し
ている粗生成物を得た。後者?濃塩酸200−および酢
酸7511Ll!中で2時間5〇−55℃に加熱し、室
温まで冷却し、塩化メチレン200−で抽出して、この
塩化メチレン層を分離し、放散させて、表題生成物を油
として得た;32.1g(76%);〔アルファ〕ゎ
=+21.85゜(メタノール中c−1,o4)。
”H−NMR(CDCI3)デルタ(Pilm) :
7.3 (m、 7H)。
7.3 (m、 7H)。
6.8 (d、 2H)、 4.4 (m、 IH)
、 3.7 (m、 2H)*3、0 (d* 2H
)−2,7(s−IH)−製造例A24 前の製造例の生成物(30L0.1モル)およびトリフ
ェニルホスフィン(28,89,0,11モル)を、1
50−のジメチルホルムアミド中でかくはんし、臭素(
17,6f、 5.6mJ、 0.11モル)全10分
かけて満願した。欅やかな発熱がみられた。50℃に2
時間あたためた後、混合物を室温で16時間かくはんし
、各々200dの水および酢酸エチルで希釈し、有機層
を分離して、水3X200−およびシラインlX200
aylで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、放散
させて、表題生成物を油として得た;28.3tiI;
〔アルファ〕。=+10.5゜(メタノール中C=1.
09)。
、 3.7 (m、 2H)*3、0 (d* 2H
)−2,7(s−IH)−製造例A24 前の製造例の生成物(30L0.1モル)およびトリフ
ェニルホスフィン(28,89,0,11モル)を、1
50−のジメチルホルムアミド中でかくはんし、臭素(
17,6f、 5.6mJ、 0.11モル)全10分
かけて満願した。欅やかな発熱がみられた。50℃に2
時間あたためた後、混合物を室温で16時間かくはんし
、各々200dの水および酢酸エチルで希釈し、有機層
を分離して、水3X200−およびシラインlX200
aylで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、放散
させて、表題生成物を油として得た;28.3tiI;
〔アルファ〕。=+10.5゜(メタノール中C=1.
09)。
製造例A25
製造例A4の方法によシ、前の製造例の生成物(249
,0,065モル)を、メタンスルホン酸(75d)中
のアルファーヒト90キシ馬尿酸(149,0,078
モル)と反応させた。0℃で4時間かくはんした後、全
容量が800−となるまでこの反応物に氷、次に水、を
加え、混合物を室温まであたため、表題生成物を濾過に
よって回収した;36.9g;工R(KBr)cs
3427(8)−1737(s)、1640(s)。
,0,065モル)を、メタンスルホン酸(75d)中
のアルファーヒト90キシ馬尿酸(149,0,078
モル)と反応させた。0℃で4時間かくはんした後、全
容量が800−となるまでこの反応物に氷、次に水、を
加え、混合物を室温まであたため、表題生成物を濾過に
よって回収した;36.9g;工R(KBr)cs
3427(8)−1737(s)、1640(s)。
”H−NMR(CDC13)デルタ(−戸7.9−7.
0(m。
0(m。
IH)、 6.7 (a、 IH,NH)、 6.
3 (8,H2O)、 5.8((1(1,IH)I
4.6 (m、 LH)、 3.5 (d、、
2H)、 3.1(m、2H)。
3 (8,H2O)、 5.8((1(1,IH)I
4.6 (m、 LH)、 3.5 (d、、
2H)、 3.1(m、2H)。
製造例A26
製造例A19の方法に従って、前の製造例の生成物(3
S)、0.0055モル)を無水酢酸および炭酸カリウ
ムと反応させた。反応混合物の濾過に続いて、濾液を放
散させて40dとし、3N塩酸101で希釈し、あたた
めて完全に溶液化した。35−40℃で15分後に、こ
の混合物を等容量の水で希釈し、アセトンを沸とう除去
した。分離した油性の層を等容量の塩化メチレン内に抽
出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、放散させて、表
題生成物を泡沫、2.27 g、として得た。これを、
さらに精製または特性決定することなく、次の段階に使
用した。
S)、0.0055モル)を無水酢酸および炭酸カリウ
ムと反応させた。反応混合物の濾過に続いて、濾液を放
散させて40dとし、3N塩酸101で希釈し、あたた
めて完全に溶液化した。35−40℃で15分後に、こ
の混合物を等容量の水で希釈し、アセトンを沸とう除去
した。分離した油性の層を等容量の塩化メチレン内に抽
出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、放散させて、表
題生成物を泡沫、2.27 g、として得た。これを、
さらに精製または特性決定することなく、次の段階に使
用した。
製造例A27
2R−2−ベンジル−6−フロムクロマン−4−−−=
=−一−−一一一一一−−−−−−−−−−−−−−−
−−一一−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−m
−オン 製造例へ6およびA7の方法によシ、中間体を精製また
は特性決定することなく、前の製造例の生成物の全バッ
チを本表題生成物、1.49、に変えた。このものは上
記の実施例の方法に従う2旦。
=−一−−一一一一一−−−−−−−−−−−−−−−
−−一一−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−m
−オン 製造例へ6およびA7の方法によシ、中間体を精製また
は特性決定することなく、前の製造例の生成物の全バッ
チを本表題生成物、1.49、に変えた。このものは上
記の実施例の方法に従う2旦。
4R−2−ベンジル−6−プロムー4−ヒドロキシクロ
マン−4−酢酸への変換に適する。
マン−4−酢酸への変換に適する。
製造例A28
製造例A20の方法によシ、dl −フェニルアラニ
ン(809)’(e−表題生成物、499、に変えた;
融点95−98℃。
ン(809)’(e−表題生成物、499、に変えた;
融点95−98℃。
製造例A29
チル
製造例A21の方法によシ、前の製造例の生成物(48
,85g)を、本表題生成物の油、52.’l、に変え
た。 H−NMRは事実上、製造例A21の相当するキ
ラル生成物のそれと同じである。
,85g)を、本表題生成物の油、52.’l、に変え
た。 H−NMRは事実上、製造例A21の相当するキ
ラル生成物のそれと同じである。
製造例A30
2−(4−メトキシカルボニルフェノキシ)−製造例A
22の方法により、前の製造例の生成物(15,49)
を、アルファーヒドロキシ馬尿酸と結合させて、表題生
成物を生成した。この生成物は最初油として単離し、こ
れをイソプロパツールから結晶化させた、20.79
;融点96−98℃。
22の方法により、前の製造例の生成物(15,49)
を、アルファーヒドロキシ馬尿酸と結合させて、表題生
成物を生成した。この生成物は最初油として単離し、こ
れをイソプロパツールから結晶化させた、20.79
;融点96−98℃。
製造例A31
製造例AIOの方法によシ、前の製造例の生成物(2,
04rj)e還元し、生成物を、はじめに油として単離
し、これを放置すると結晶化した、18.29 : t
la Rf 0.1 (CH(13)。
04rj)e還元し、生成物を、はじめに油として単離
し、これを放置すると結晶化した、18.29 : t
la Rf 0.1 (CH(13)。
製造例32
製造例Allの方法を使用して、前の製造例の生成物(
18g)を本表題生成物、167g、に変えた; tl
c RfO96(CHCI3)。
18g)を本表題生成物、167g、に変えた; tl
c RfO96(CHCI3)。
製造例A33
2−インジルクロマン−4−オン−6−カルボン酸メチ
ル 室温でかくはんし力から、前の製造例の生成物(16,
359,0,0585モル)をメタンスルホン酸85−
に溶解させた。アルファーヒドロキシ馬尿酸(12,9
5g、0.066モル)を加え;温度は発熱により38
℃になった。混合物を室温で20時間かくはんした後、
温度t−1O−20℃に保ちながら1時間かけて400
mgの水に加えた。こうして得られる沈殿固定を、20
−25℃で30分間粒状化し、中間体生成物を濾過によ
り回収し、洗浄には40−の水を使用した。この湿潤ケ
ーキを150−の塩化メチレンに溶解させ、得られる溶
液を水30m1で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せ、全容量′f:150−に保ちながら最終ポット温度
50℃までで沸とうさせて塩化メチレン金アセトンで置
き換えた。こうして得られるN−ベンゾイルアミノ酸臭
化物中間体(アリコート放散により282gとして評価
)の溶液に、無水酢酸(10,9g) を加えた後、
外部冷却しながら14.719の炭酸カリウムを加えた
。温度は発熱により40℃となった。混合物を冷却して
、室温で16時間かくはんし、濾過した。濾液を放牧さ
せて120−として、1:1濃塩酸:水2odで希釈し
、室温で3時間かくはんして濾過し、濾液を放散させて
約150WLlとした(濃厚なゴム状塊が生成した)。
ル 室温でかくはんし力から、前の製造例の生成物(16,
359,0,0585モル)をメタンスルホン酸85−
に溶解させた。アルファーヒドロキシ馬尿酸(12,9
5g、0.066モル)を加え;温度は発熱により38
℃になった。混合物を室温で20時間かくはんした後、
温度t−1O−20℃に保ちながら1時間かけて400
mgの水に加えた。こうして得られる沈殿固定を、20
−25℃で30分間粒状化し、中間体生成物を濾過によ
り回収し、洗浄には40−の水を使用した。この湿潤ケ
ーキを150−の塩化メチレンに溶解させ、得られる溶
液を水30m1で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せ、全容量′f:150−に保ちながら最終ポット温度
50℃までで沸とうさせて塩化メチレン金アセトンで置
き換えた。こうして得られるN−ベンゾイルアミノ酸臭
化物中間体(アリコート放散により282gとして評価
)の溶液に、無水酢酸(10,9g) を加えた後、
外部冷却しながら14.719の炭酸カリウムを加えた
。温度は発熱により40℃となった。混合物を冷却して
、室温で16時間かくはんし、濾過した。濾液を放牧さ
せて120−として、1:1濃塩酸:水2odで希釈し
、室温で3時間かくはんして濾過し、濾液を放散させて
約150WLlとした(濃厚なゴム状塊が生成した)。
これを水50mJで希釈して、塩化メチレン400−で
抽出した。有機層を分離し、水3 X 60m/で洗浄
した。こうして生ずる6−(メトキシカルボニル)−4
−−jンゾイルアミノ)−2−ベンジルクロマン−4−
酢酸の溶液に、20%の次亜塩素酸ナトリウム1.16
リツトルを加えた。温度(はじめは発熱して32℃とな
った)を、二相反応系を十分にかきまぜて、24−27
℃に保持した。水性層を分離し、塩化メチレン2X20
0dで抽出した。塩化メチレン層を合わせて、水2X8
00罰で洗浄し、5%PdZCを装入して、4気圧の水
素下で7時間水素化した。触媒を濾過によって回収し、
濾液を放散させて油とし、これを、濃塩酸5−1水5−
およびメタノール80−の混合物に溶解させ、50℃に
加熱してこの油を完全に溶解させた。室温で16時間か
くはんした後、粗製の表題生成物の第一収穫物(4,4
g)を回収し、濾液を放散させて差容量とすることによ
って第二収穫物(2,89)を回収した。第一収穫物を
、アセトン/メタノールから再結晶させて、精製された
表題生成物3.19を得た;融点103−104℃。
抽出した。有機層を分離し、水3 X 60m/で洗浄
した。こうして生ずる6−(メトキシカルボニル)−4
−−jンゾイルアミノ)−2−ベンジルクロマン−4−
酢酸の溶液に、20%の次亜塩素酸ナトリウム1.16
リツトルを加えた。温度(はじめは発熱して32℃とな
った)を、二相反応系を十分にかきまぜて、24−27
℃に保持した。水性層を分離し、塩化メチレン2X20
0dで抽出した。塩化メチレン層を合わせて、水2X8
00罰で洗浄し、5%PdZCを装入して、4気圧の水
素下で7時間水素化した。触媒を濾過によって回収し、
濾液を放散させて油とし、これを、濃塩酸5−1水5−
およびメタノール80−の混合物に溶解させ、50℃に
加熱してこの油を完全に溶解させた。室温で16時間か
くはんした後、粗製の表題生成物の第一収穫物(4,4
g)を回収し、濾液を放散させて差容量とすることによ
って第二収穫物(2,89)を回収した。第一収穫物を
、アセトン/メタノールから再結晶させて、精製された
表題生成物3.19を得た;融点103−104℃。
反応工程B
製造例B1
酢酸3,4−ジクロルフェニル
室温で、機械的かくはん機および冷却器を備えた1リツ
トルフラスコ中の無水酢酸191−(207汎2.02
モル)に、3.4−ジクロルフェノール(298,5L
1.83モル)を溶解させた。硫酸(3ゴ)を加える
と、強い発熱が起こった。2時間後に、混合物を2リツ
トルの氷水中に注ぎ、3×1リツトルのジエチルエーテ
ルで抽出した。
トルフラスコ中の無水酢酸191−(207汎2.02
モル)に、3.4−ジクロルフェノール(298,5L
1.83モル)を溶解させた。硫酸(3ゴ)を加える
と、強い発熱が起こった。2時間後に、混合物を2リツ
トルの氷水中に注ぎ、3×1リツトルのジエチルエーテ
ルで抽出した。
有機層を合わせて、水I X 11Jツトル、飽和重炭
酸ナトリウム2X1リツトルおよび飽和ブラインIXI
リットルで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、放
散させて、表題生成物を橙色の油として得た、3759
、tlcRfo、5(1:1ジエチルエーテル:ヘキサ
ン)。
酸ナトリウム2X1リツトルおよび飽和ブラインIXI
リットルで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、放
散させて、表題生成物を橙色の油として得た、3759
、tlcRfo、5(1:1ジエチルエーテル:ヘキサ
ン)。
製造例B2
ン
前の製造例の表題生成物(166,19,0,810モ
ル)を、塩化アルミニウム(216g、1.62モル)
を敷部に分けて加えながら、室温でかくはんした。強い
発熱が見られた。混合物1ff:120℃に1時間加熱
した後、室温まで再冷却した。得られる固体をこわして
、2リツトルの氷を用いてスラリー化し、2X1リツト
ルの酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、IN塩酸
I X l 17ツトル、水1×1リットルおよびノラ
インIXIリットルで洗浄して、硫酸マグネシウム上で
乾燥させ、真空放散させて白色固体、1299、とした
。これを600m#のジインプロピルエーテルから結晶
さく145) せた、86.9gC52チ)、融点99−105℃、”
H−NMRによれば異性体によシ汚染されていない。
ル)を、塩化アルミニウム(216g、1.62モル)
を敷部に分けて加えながら、室温でかくはんした。強い
発熱が見られた。混合物1ff:120℃に1時間加熱
した後、室温まで再冷却した。得られる固体をこわして
、2リツトルの氷を用いてスラリー化し、2X1リツト
ルの酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、IN塩酸
I X l 17ツトル、水1×1リットルおよびノラ
インIXIリットルで洗浄して、硫酸マグネシウム上で
乾燥させ、真空放散させて白色固体、1299、とした
。これを600m#のジインプロピルエーテルから結晶
さく145) せた、86.9gC52チ)、融点99−105℃、”
H−NMRによれば異性体によシ汚染されていない。
分析、C3H60□(J2としての計算値:C,46,
86;H,2,95チ 実測値、 C!、46.92;H,2
,87%製造例B5 50チ油分散物59.5 gからの水素化ナトリウム(
1,24モル)f:、O’Cでテトラヒトゞロフラン4
00d中でスラリー化させた。テトラヒドロンラン20
0−に溶解させ次4.5−ジクロルー2−ヒドロキシア
セトフエノン101.89 (0,496モル)の溶液
を滴加して、黄色の懸濁液を得た。
86;H,2,95チ 実測値、 C!、46.92;H,2
,87%製造例B5 50チ油分散物59.5 gからの水素化ナトリウム(
1,24モル)f:、O’Cでテトラヒトゞロフラン4
00d中でスラリー化させた。テトラヒドロンラン20
0−に溶解させ次4.5−ジクロルー2−ヒドロキシア
セトフエノン101.89 (0,496モル)の溶液
を滴加して、黄色の懸濁液を得た。
20分かくはんし念後、酢酸エチル53.4d(0,5
46モル)′(I−滴加した。反応物をゆっ〈923℃
まであたためて、20時間かくはんした。
46モル)′(I−滴加した。反応物をゆっ〈923℃
まであたためて、20時間かくはんした。
得られる懸濁液を、氷−IN塩酸混合物2リットル上に
注いだ後、ジエチルエーテル2X500dで抽出した。
注いだ後、ジエチルエーテル2X500dで抽出した。
合わせた有機層を、水2X500wJ、プライン500
mJで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。真空
濃縮すると褐色の泡沫が得られ、これをヘキサン800
dで研和した。濾過すると、生成物が淡褐色の固体、1
06.89(87%)、として得られた;融点134−
135℃。
mJで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。真空
濃縮すると褐色の泡沫が得られ、これをヘキサン800
dで研和した。濾過すると、生成物が淡褐色の固体、1
06.89(87%)、として得られた;融点134−
135℃。
分析、C1oH803C12としての計算値:C,48
,6t ; H,3,26チ 実測値: C+ 48.66;H,
3,22%製造例B4 塩化メチレン1.5リツトル中のトリフルオル酢酸31
6d(4,1モル)に、前の製造例の表題生成物240
g(0,971モル)を加えた。反応物を、23℃で6
0時間かくはんしてから、0℃に冷却し、lN水酸化ナ
トリウム1リツトルをかくはんしながら加えた。有機層
を分離して、IN水酸化ナトリウム281リットル、続
いて水1リットルおよびプライン1リツトル、で洗浄し
た。硫酸マグネシウム上で乾燥させた後、塩化メチレン
溶液を、珪藻土を通して濾過し、真空濃縮して、淡褐色
の固体とした。これをヘキサン800−で研和すると、
生成物が淡褐色の固体、168.59(76チ)、とし
て得られた;融点143−147℃。
,6t ; H,3,26チ 実測値: C+ 48.66;H,
3,22%製造例B4 塩化メチレン1.5リツトル中のトリフルオル酢酸31
6d(4,1モル)に、前の製造例の表題生成物240
g(0,971モル)を加えた。反応物を、23℃で6
0時間かくはんしてから、0℃に冷却し、lN水酸化ナ
トリウム1リツトルをかくはんしながら加えた。有機層
を分離して、IN水酸化ナトリウム281リットル、続
いて水1リットルおよびプライン1リツトル、で洗浄し
た。硫酸マグネシウム上で乾燥させた後、塩化メチレン
溶液を、珪藻土を通して濾過し、真空濃縮して、淡褐色
の固体とした。これをヘキサン800−で研和すると、
生成物が淡褐色の固体、168.59(76チ)、とし
て得られた;融点143−147℃。
”H−NMR(CD(J3)デルタ(IIP) : 8
.07 CB、 IH)。
.07 CB、 IH)。
7.1 0 CB、 IH)、 6.0 8
(日、If()、2.37(a13H)。
(日、If()、2.37(a13H)。
分析、C1oH60□C12としての言を算値:C,5
2,43;H,2,64チ 実測値: C,52,58;H,2,
59チ製造例B5 6.7−vクロル−2−メチルクロマン−4−オ乙 水素化リチウムアルミニウム(12,949゜0.34
1モル)を、1.3リツトルのテトラヒドロフラン中に
懸濁させた。−78℃でかくはんしたスラリーに、前の
製造例の表題生成物76.19(0,332モル)を一
度に加えた。反応を、薄層クロマトグラフィー(溶離剤
として1:1ジエチルエーテル:へキサンを用いるシリ
カゲル)によって検査した。極性の高い出発物質のスポ
ットが消えたら(約1時間)すぐに、この−78℃の反
応混合物に、氷酢酸82mJ(1,43モル)r満願す
ることによって反応を停止させた。反応物を23℃にあ
たため、1リツトルの水で希釈して、ジエチルエーテル
2X500−で抽出した。合わせたエーテル層を、I
NNaOH2X 500ml、水50〇−、プライン5
00−で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。真
空濃縮すると、生成物が淡褐色の固体として得られた、
64.49(84%);融点59−62℃。
2,43;H,2,64チ 実測値: C,52,58;H,2,
59チ製造例B5 6.7−vクロル−2−メチルクロマン−4−オ乙 水素化リチウムアルミニウム(12,949゜0.34
1モル)を、1.3リツトルのテトラヒドロフラン中に
懸濁させた。−78℃でかくはんしたスラリーに、前の
製造例の表題生成物76.19(0,332モル)を一
度に加えた。反応を、薄層クロマトグラフィー(溶離剤
として1:1ジエチルエーテル:へキサンを用いるシリ
カゲル)によって検査した。極性の高い出発物質のスポ
ットが消えたら(約1時間)すぐに、この−78℃の反
応混合物に、氷酢酸82mJ(1,43モル)r満願す
ることによって反応を停止させた。反応物を23℃にあ
たため、1リツトルの水で希釈して、ジエチルエーテル
2X500−で抽出した。合わせたエーテル層を、I
NNaOH2X 500ml、水50〇−、プライン5
00−で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。真
空濃縮すると、生成物が淡褐色の固体として得られた、
64.49(84%);融点59−62℃。
” E(−NMR(C!D(J 3)デルタ(91m)
: 7.80 (s、 11)7.03 (a、 I
H)、 4.55 (m、 IH)、 2.36
(m。
: 7.80 (s、 11)7.03 (a、 I
H)、 4.55 (m、 IH)、 2.36
(m。
2H)、 1.50 ((1,3H)。
分析、C1oH802C71!2としての計算値:C,
51,97;H,3,49% 実測値: C,sx、9o;H,3,
49%製造例B6 1−(3,4−9クロル−1−ヒドロキシフエニテトラ
ヒドロフラン20mg中の3,4−ジクロル−1−ヒP
ロキシアセトフエノン59(24,4ミリモル)の溶液
を、テトラヒドロフラン10−中に懸濁させた水素化ナ
トリウム48.8ミリモル(石油エーテルで予備洗浄し
て油を除去した、50%鉱油分散物2.349から誘導
された)のスラリーに加えた。この反応物に、温度を5
℃より低く保ちながら、3.19m/(26,8ミリモ
ル)のトリフルオル酢酸エチルを加えた。反応物を0℃
で1時間かくはんし、23℃まであたため、20時間か
くはんして、最後にIN塩酸60mJおよび氷水30d
中に注いだ。反応停止物を、ジエチルエーテル40−で
抽出し、エーテル層を分離して、水20dおよびプライ
ン20−で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真
空濃縮して、淡褐色固体を5.8g得た。NMR分析(
20: I CDC13−DCDC13−Dは、生成
物と未反応アセトフェノンとの2:3モル混合物を示し
た。
51,97;H,3,49% 実測値: C,sx、9o;H,3,
49%製造例B6 1−(3,4−9クロル−1−ヒドロキシフエニテトラ
ヒドロフラン20mg中の3,4−ジクロル−1−ヒP
ロキシアセトフエノン59(24,4ミリモル)の溶液
を、テトラヒドロフラン10−中に懸濁させた水素化ナ
トリウム48.8ミリモル(石油エーテルで予備洗浄し
て油を除去した、50%鉱油分散物2.349から誘導
された)のスラリーに加えた。この反応物に、温度を5
℃より低く保ちながら、3.19m/(26,8ミリモ
ル)のトリフルオル酢酸エチルを加えた。反応物を0℃
で1時間かくはんし、23℃まであたため、20時間か
くはんして、最後にIN塩酸60mJおよび氷水30d
中に注いだ。反応停止物を、ジエチルエーテル40−で
抽出し、エーテル層を分離して、水20dおよびプライ
ン20−で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真
空濃縮して、淡褐色固体を5.8g得た。NMR分析(
20: I CDC13−DCDC13−Dは、生成
物と未反応アセトフェノンとの2:3モル混合物を示し
た。
”H−NMR(CDC13)デルタ(−) : 7.8
3 (s+ iH)。
3 (s+ iH)。
7.10 (e、 IH)、 2.97 Ce、 2
H)。
H)。
製造例B7
塩化メチレン27.6d中の、前の製造例の粗生成物4
.629.4− (3,4−ジクロル−6−ヒドロキシ
フェニル) −1,1,1−トリフルオル−ブタン−2
,4−ジオン(NMRによれば約40チ)およびトリフ
ルオル酢酸4.6 mJの溶液を、8時間加熱して還元
させた後、23℃で16時間放置した。
.629.4− (3,4−ジクロル−6−ヒドロキシ
フェニル) −1,1,1−トリフルオル−ブタン−2
,4−ジオン(NMRによれば約40チ)およびトリフ
ルオル酢酸4.6 mJの溶液を、8時間加熱して還元
させた後、23℃で16時間放置した。
反応物−1ll水酸化ナトリウム3X25mlおよびプ
ライン25−で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥
させ、真空濃縮して、2.0g(86%)の生成物、t
−得た;融点98−101℃。
ライン25−で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥
させ、真空濃縮して、2.0g(86%)の生成物、t
−得た;融点98−101℃。
”H−NMR(CDC13)デルタ(ppm): 8.
22 (θ、tH)。
22 (θ、tH)。
7、68 (8,IH)、 6.68 (s、 IH
)。
)。
製造例B8
一78℃の、テトラヒドロフラン4−中の水素化リチウ
ムアルミニウム39mg(1,03ミリモル)に、前の
製造例の生成物283■(1ミリモル)を加えた。反応
物を一78℃で3時間がくはんした後、酢酸0.3−を
ゆつく夛添加して反応を停止させ、23℃まであたため
て、最後にジエチルエーテルで希釈した。このエーテル
を、IN水酸化ナトリウム25d1ジエチルエーテル2
X 25dおよびプライン25−で洗浄し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、245■(86
%)の生成物をオフホワイトの固体として得た;融点9
4.5−97℃。
ムアルミニウム39mg(1,03ミリモル)に、前の
製造例の生成物283■(1ミリモル)を加えた。反応
物を一78℃で3時間がくはんした後、酢酸0.3−を
ゆつく夛添加して反応を停止させ、23℃まであたため
て、最後にジエチルエーテルで希釈した。このエーテル
を、IN水酸化ナトリウム25d1ジエチルエーテル2
X 25dおよびプライン25−で洗浄し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、245■(86
%)の生成物をオフホワイトの固体として得た;融点9
4.5−97℃。
1H−NMR(CD(J3)デルタ(ppm) : 7
.80 (s、 IH)。
.80 (s、 IH)。
7.13 (8,IH)、 4.73 (m、 IH
)、 2.90 (d。
)、 2.90 (d。
2H)。
反応工程C
製造例c1
6−フルオル−2−メチルクロマン−4−オンベンゼン
51nt中のアセトアルデヒド0.91td(16,3
ミリモル)の溶液を、ディーンースタークトラップ(D
ean−8tark trap)で水を除去しながら、
30分かけて、は74720m1中のピロリジン2.7
1 Mt(32,5ミIJモル)の還流溶液に加えた。
51nt中のアセトアルデヒド0.91td(16,3
ミリモル)の溶液を、ディーンースタークトラップ(D
ean−8tark trap)で水を除去しながら、
30分かけて、は74720m1中のピロリジン2.7
1 Mt(32,5ミIJモル)の還流溶液に加えた。
この還流溶液に、ベンゼン5−中の5−フルオル−2−
ヒドロキシアセトフェノン0.5g(3,25ミリモル
)を一度に加えた。30分還流させた後、反応物を23
℃まで冷却し、IN塩酸3820mA、IN水酸化ナト
リウム2×20−およびプライン20−1で洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥させた。真空濃縮して、28■
(4,7%)の生成物を、黄色固体として得た。20時
間放置すると、この合わせたIN塩酸洗液は、黄色の小
板を析出した。
ヒドロキシアセトフェノン0.5g(3,25ミリモル
)を一度に加えた。30分還流させた後、反応物を23
℃まで冷却し、IN塩酸3820mA、IN水酸化ナト
リウム2×20−およびプライン20−1で洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥させた。真空濃縮して、28■
(4,7%)の生成物を、黄色固体として得た。20時
間放置すると、この合わせたIN塩酸洗液は、黄色の小
板を析出した。
これらを濾過によって集めて、乾燥させると、287■
(49%)の生成物が得られた。
(49%)の生成物が得られた。
”H−NMR(CDIJ3)デルタ(犯) : 7.5
7−6.73(m、 3t()s 4.57 (m−I
H)* 2.67 (m、2H)。
7−6.73(m、 3t()s 4.57 (m−I
H)* 2.67 (m、2H)。
1、50 ((1,3H)。この物質に対するザ・ケミ
カル・アブストラクト・登録番号(The Chemi
calAbstract Registry Nos、
)は、88754−96−5および82320−16−
9である。
カル・アブストラクト・登録番号(The Chemi
calAbstract Registry Nos、
)は、88754−96−5および82320−16−
9である。
同じ方法によって、以下の追加のクロマン−4−オン類
を、適当に置換された2−ヒト90キシアセトフエノン
および適当なアルデヒドまたはケトンから製造した: ケトン/ 収率融点 42−ジメチル アセトン 4
5 86−87.57−フルオル−42−ジメチル
アセトン 45 油へ7−ジクロル−22−:
)メチル アセトン 61 98−1037−フ
ルオル−2−イソプロピルイソメシリπデヒド36
油7−フルオル−2−(旦−メチルつピバルデヒド
49.5 −−−s、6−:)クロル−2,2−ジメ
チル アセトン 58 油a 1:6ジ
エチルエーテル:ヘキサンを用いてシリカゲル上でクロ
マトグラフにかけた。
を、適当に置換された2−ヒト90キシアセトフエノン
および適当なアルデヒドまたはケトンから製造した: ケトン/ 収率融点 42−ジメチル アセトン 4
5 86−87.57−フルオル−42−ジメチル
アセトン 45 油へ7−ジクロル−22−:
)メチル アセトン 61 98−1037−フ
ルオル−2−イソプロピルイソメシリπデヒド36
油7−フルオル−2−(旦−メチルつピバルデヒド
49.5 −−−s、6−:)クロル−2,2−ジメ
チル アセトン 58 油a 1:6ジ
エチルエーテル:ヘキサンを用いてシリカゲル上でクロ
マトグラフにかけた。
反応工程り
製造例DI
振盪ヒん中で、5−フルオル−2−ヒト90キシアセト
フェノン2.59(ta2ミリモル)、バンズアルデヒ
ド1.65d(16,2ミリモル)、 96q6エタノ
ール20−および水酸化ナトリウム5.839(145
,8ミリモル)を合わせた。黄色のスラリーを激しく3
0分間振盪すると、この間に反応物が凝固した。3時間
放置した後、反応物をエーテルで餌料し、濾過後に、得
られる橙色の固体’klN塩酸200−に加えた。こう
して生ずる黄色固体を濾過によって集め、60℃で20
時間真空乾燥させると、中間体2−ヒドロキシ−5−フ
ルオルカルコンが249得られた。この物質を、3:1
水:エタノール溶液3311Le中の水酸化ナトリウム
0.3969C9,91ミリモル)の溶液に加えた。こ
の結果生ずる橙色のスラIJ−’k、23℃で5時間か
くはんした後濾過し、固体を水で十分に洗浄して、乾燥
させ、表題化合物、1.929(80チ)、を得た。
フェノン2.59(ta2ミリモル)、バンズアルデヒ
ド1.65d(16,2ミリモル)、 96q6エタノ
ール20−および水酸化ナトリウム5.839(145
,8ミリモル)を合わせた。黄色のスラリーを激しく3
0分間振盪すると、この間に反応物が凝固した。3時間
放置した後、反応物をエーテルで餌料し、濾過後に、得
られる橙色の固体’klN塩酸200−に加えた。こう
して生ずる黄色固体を濾過によって集め、60℃で20
時間真空乾燥させると、中間体2−ヒドロキシ−5−フ
ルオルカルコンが249得られた。この物質を、3:1
水:エタノール溶液3311Le中の水酸化ナトリウム
0.3969C9,91ミリモル)の溶液に加えた。こ
の結果生ずる橙色のスラIJ−’k、23℃で5時間か
くはんした後濾過し、固体を水で十分に洗浄して、乾燥
させ、表題化合物、1.929(80チ)、を得た。
1H−NMR(CDC13)デルタ(11111)ニア
、67−6.77(m、 sH)、 5.40 (m
、 IH)、 2.93 (m、 2H)。
、67−6.77(m、 sH)、 5.40 (m
、 IH)、 2.93 (m、 2H)。
反応工程E
製造例E1
窒素下で0.243g(10ミリモル)のマグネシウム
を含有する、火炎乾燥させた125WLeの三ツ首フラ
スコに、乾燥ジエチルエーテル5m1k加え、続いてジ
エチルエーテル2〇−中の塩化3.4−ジクロルベンジ
ル1゜38d(10ミリモル)を加えて、グリニヤール
試験を形成させた。30分かくはんした後、−20℃の
反応物に60■の沃化第一銅を加え、この温度で15分
間かくはんする間に、この反応物中に黄緑色の懸濁液が
観察された。このかくはんした溶液に、ジエチルエーテ
ル25aA’に溶解させた6−フルオル−4H−クロマ
ン−4−オン1.645) (10ミリモル)を、数回
に分け2分かけて加えた。この添加中に、瞬間的な局在
する赤い色が観察された。反応物を一20℃で1時間か
くはんした後、23℃まであたためて、20時間かくは
んし、赤橙色の固体懸濁液を得た。このものをクロロホ
ルム50dで希釈して、反応物が酸性となシ有機層が明
かるい黄色となるまで、かくはんしながら3N塩酸を加
えた。水性層をクロロホルム2×50−で抽出し、合わ
せた有機層を水50WLlおよびプライン5011Ll
!で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮
して、3.29の橙色の固体残留物を得た。これを、ト
ルエン溶離剤を用いるシリカゲル上のクロマトグラフに
かけて、表題生成物1.1g(34%)?黄色油として
得た。これは、放置すると結晶化した;融点101−1
03℃。
を含有する、火炎乾燥させた125WLeの三ツ首フラ
スコに、乾燥ジエチルエーテル5m1k加え、続いてジ
エチルエーテル2〇−中の塩化3.4−ジクロルベンジ
ル1゜38d(10ミリモル)を加えて、グリニヤール
試験を形成させた。30分かくはんした後、−20℃の
反応物に60■の沃化第一銅を加え、この温度で15分
間かくはんする間に、この反応物中に黄緑色の懸濁液が
観察された。このかくはんした溶液に、ジエチルエーテ
ル25aA’に溶解させた6−フルオル−4H−クロマ
ン−4−オン1.645) (10ミリモル)を、数回
に分け2分かけて加えた。この添加中に、瞬間的な局在
する赤い色が観察された。反応物を一20℃で1時間か
くはんした後、23℃まであたためて、20時間かくは
んし、赤橙色の固体懸濁液を得た。このものをクロロホ
ルム50dで希釈して、反応物が酸性となシ有機層が明
かるい黄色となるまで、かくはんしながら3N塩酸を加
えた。水性層をクロロホルム2×50−で抽出し、合わ
せた有機層を水50WLlおよびプライン5011Ll
!で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮
して、3.29の橙色の固体残留物を得た。これを、ト
ルエン溶離剤を用いるシリカゲル上のクロマトグラフに
かけて、表題生成物1.1g(34%)?黄色油として
得た。これは、放置すると結晶化した;融点101−1
03℃。
1H−NMR(CDC13)デルタ(P)ニア、62−
6.96(m、 6H)−4,68(m、 tH)+
3.1 (m−2H)−2,7((1,2H)。
6.96(m、 6H)−4,68(m、 tH)+
3.1 (m−2H)−2,7((1,2H)。
同じ方法により、塩化4−クロルはンジルを6−フルオ
ル−2−(4−クロルベンジル)−クロマン−4−オン
に変え、また、溶離剤としてトルエンを用いるシリカゲ
ル上のクロマトグラフィーにより精製した、74%;融
点98−100℃。
ル−2−(4−クロルベンジル)−クロマン−4−オン
に変え、また、溶離剤としてトルエンを用いるシリカゲ
ル上のクロマトグラフィーにより精製した、74%;融
点98−100℃。
”H−NMR(CD(Ja )デNり(Illm) :
2.70 (d、 2H)。
2.70 (d、 2H)。
3.0−3.15 (m、 2H)、 4.68 (
m、 IH)、 6.95−7.70 (m、 7H
)。
m、 IH)、 6.95−7.70 (m、 7H
)。
分析” C16H□20□C/Fとしての計算値:C,
66,10;H,4,16% 実測値: Ce 66.65;H,
4,20チ同じ方法によシ、臭化4−メトキシはンジル
を6−フルオル−2−(4−メトキシはンジル)クロマ
ン−4−オンに変え、また溶離剤としてトルエンを用い
るシリカゲル上のクロマトグラフィーによシ精製した、
689g;ろう状固体;tICRfO,40()ルエン
)。
66,10;H,4,16% 実測値: Ce 66.65;H,
4,20チ同じ方法によシ、臭化4−メトキシはンジル
を6−フルオル−2−(4−メトキシはンジル)クロマ
ン−4−オンに変え、また溶離剤としてトルエンを用い
るシリカゲル上のクロマトグラフィーによシ精製した、
689g;ろう状固体;tICRfO,40()ルエン
)。
1H−NMR(CDC63)デルタ(−戸2.6 ((
lt 2H)*a、o (m、 2H)、 3.8
(El、 aH)t 4.6 (m、 tH)*6.
7−7.6 (m、 7H)。
lt 2H)*a、o (m、 2H)、 3.8
(El、 aH)t 4.6 (m、 tH)*6.
7−7.6 (m、 7H)。
同じ方法により、塩化ベンジルを6−フルオル−2−ベ
ンジルクロマン−4−オンに変、t、−iた、溶離剤と
してトルエンを用いるシリカゲル上のクロマトグラフィ
ーにより精製した、19%;融点79−82℃。
ンジルクロマン−4−オンに変、t、−iた、溶離剤と
してトルエンを用いるシリカゲル上のクロマトグラフィ
ーにより精製した、19%;融点79−82℃。
’H−NMR(CDC13)デルタ(p四) : 2.
6 (d、 2H)。
6 (d、 2H)。
3.1 (aa、 2H)、 4.6 (m、 IH
)、 6.8−7.6(m、sH)。
)、 6.8−7.6(m、sH)。
分析、C□6H130゜Fとしての計算値:C,74,
99;H,5,1tチ 賽測値: c、74,641,4.9
9%反応工程F 製造例F1 4−ニトロフェノール(34,7851)、0.25モ
ル)を、水100d中の水酸化ナトリウム10g(0,
25モル)の溶液に加え、この溶液を15分間還流温度
に加熱した。還流温度の溶液に、ベーターブチロラクト
ン20,4罰(0,25モル)を1.5時間かけて滴加
した。この反応物を23℃に冷却して、ジエチルエーテ
ル2X150mAで抽出した。
99;H,5,1tチ 賽測値: c、74,641,4.9
9%反応工程F 製造例F1 4−ニトロフェノール(34,7851)、0.25モ
ル)を、水100d中の水酸化ナトリウム10g(0,
25モル)の溶液に加え、この溶液を15分間還流温度
に加熱した。還流温度の溶液に、ベーターブチロラクト
ン20,4罰(0,25モル)を1.5時間かけて滴加
した。この反応物を23℃に冷却して、ジエチルエーテ
ル2X150mAで抽出した。
合わせたエーテル層を、飽和重炭酸ナトリウム溶液4X
140mjで抽出した後、この重炭酸塩を濃塩酸60−
で酸性化し、ジエチルエーテル200mで逆抽出した。
140mjで抽出した後、この重炭酸塩を濃塩酸60−
で酸性化し、ジエチルエーテル200mで逆抽出した。
このエーテル逆抽出物音水50m7!およびプライン5
0mA!で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。
0mA!で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。
真空濃縮すると、生成物が黄色油として得られた、31
.2g(55%)。
.2g(55%)。
1H−NMR(CDCz3)デルタ(1戸):10.2
3(巾広g、 LH)、 8.10 (ml 2H)
1 6.92 (m、 2H)14.93 (m、 I
H)、2.70 (In、2H)t 1.43 (a、
3H)。
3(巾広g、 LH)、 8.10 (ml 2H)
1 6.92 (m、 2H)14.93 (m、 I
H)、2.70 (In、2H)t 1.43 (a、
3H)。
製造例F2
3−(4−ニトロフェノキシ)酪酸31.2 g(13
9ミリモル)、メタンスルホン酸139dおよび五酸化
燐7gの混合物を、蒸気浴上で1.75時間加熱した。
9ミリモル)、メタンスルホン酸139dおよび五酸化
燐7gの混合物を、蒸気浴上で1.75時間加熱した。
反応物を23℃に冷却して、50〇−の氷水混合物−ヒ
に注ぎ、ジエチルエーテル2x200mJで抽出した。
に注ぎ、ジエチルエーテル2x200mJで抽出した。
合わせた有機抽出物を、1N水酸化ナトリウム2X15
0−で洗浄し、濾過によって透明にして、水2 X 5
0dおよびプライン100−で洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させ、真空濃縮して、粗生成物を黄色固体と
して得た、2.9g(10%)。 塩化メチレンおよび
イソプロピルエーテルから再結晶させて、1.359(
4,7%) の金色の小板を得た、融点144−14
5℃。
0−で洗浄し、濾過によって透明にして、水2 X 5
0dおよびプライン100−で洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させ、真空濃縮して、粗生成物を黄色固体と
して得た、2.9g(10%)。 塩化メチレンおよび
イソプロピルエーテルから再結晶させて、1.359(
4,7%) の金色の小板を得た、融点144−14
5℃。
1t(−NMR(CDC/3)デルタ(pp) : 8
.60 (m、 lH)。
.60 (m、 lH)。
8.18 (m、 IH)、 6.98 ((1,2
H)、 4.65 (m。
H)、 4.65 (m。
IH)、 2.95−2.37 (m、 2H)、
1.57 (d。
1.57 (d。
3H)。
分析、 C1oH91’JO4としての計算値:C,5
7,97;H,4,38;1’J、 6.76%冥測値
: C,57,93;H,4,45;N、6.72%
製造例1i′3 水400d中の水酸化ナトリウム409(1モル)O溶
UK、410ルフェノール128.fl(1モル)を加
え、反応物’115分間、還流温度に加熱した。この還
流している溶液に、ベーターブチロラクトン81.59
(1モル)を1時間かけて滴加した。反応物を23℃
に冷却して、濃塩酸100罰で酸性化し、ジエチルエー
テル2 X 500dで抽出した。エーテル層を合わせ
、飽和重炭酸ナトリウム水溶液5 X 300dで抽出
した。これらの重炭酸塩抽出物を合わせ、濃塩酸160
11Llf:ゆつくシ満願して酸性化し、ジエチルエー
テル250−で抽出した。後者のエーテル抽出物をプラ
インで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃
縮して、生成物を白色固体として得た、249(11%
)。
7,97;H,4,38;1’J、 6.76%冥測値
: C,57,93;H,4,45;N、6.72%
製造例1i′3 水400d中の水酸化ナトリウム409(1モル)O溶
UK、410ルフェノール128.fl(1モル)を加
え、反応物’115分間、還流温度に加熱した。この還
流している溶液に、ベーターブチロラクトン81.59
(1モル)を1時間かけて滴加した。反応物を23℃
に冷却して、濃塩酸100罰で酸性化し、ジエチルエー
テル2 X 500dで抽出した。エーテル層を合わせ
、飽和重炭酸ナトリウム水溶液5 X 300dで抽出
した。これらの重炭酸塩抽出物を合わせ、濃塩酸160
11Llf:ゆつくシ満願して酸性化し、ジエチルエー
テル250−で抽出した。後者のエーテル抽出物をプラ
インで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃
縮して、生成物を白色固体として得た、249(11%
)。
”H−NMR(CD(4B)デルタ(ppm): 10
.5 (巾広日。
.5 (巾広日。
IH)、 7.12 (a+ 2H)、 6.73
(a、 2Ei)、 4.67(m、 IH)、3
.0− Z 27 (m、 2H)−1,33(d−3
H)。
(a、 2Ei)、 4.67(m、 IH)、3
.0− Z 27 (m、 2H)−1,33(d−3
H)。
製造例P4
6−クロル−2−メチルクロマン−4−オン前の製造例
の生成物(30,!l、142.1ミリモル)を、メタ
ンスルホン酸142gおよび五酸化燐7、19と合わせ
、スラリーヲ蒸気浴上で15分間あたためた。反応物を
23℃に冷却して、500dの氷水上に注いだ。ジエチ
ルエーテル2 X 100dで抽出し、続いてエーテル
をIN水酸化す) IJウム2 X 150d、150
−の水およびブラインで洗浄してから、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させ、真空濃縮すると、生成物が黄色固体と
して得られた、225)(79%); 融点99−10
0℃。
の生成物(30,!l、142.1ミリモル)を、メタ
ンスルホン酸142gおよび五酸化燐7、19と合わせ
、スラリーヲ蒸気浴上で15分間あたためた。反応物を
23℃に冷却して、500dの氷水上に注いだ。ジエチ
ルエーテル2 X 100dで抽出し、続いてエーテル
をIN水酸化す) IJウム2 X 150d、150
−の水およびブラインで洗浄してから、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させ、真空濃縮すると、生成物が黄色固体と
して得られた、225)(79%); 融点99−10
0℃。
”H−NMR(CD0g3 )デルタ(Pin) :
7.63 (m、 IH)。
7.63 (m、 IH)。
7、20 (m、 IH)t 6.73 (m、I
H)、4.47 (m。
H)、4.47 (m。
IH)、 2.57 (m、 2H)、 1.47
(a、 3H)。
(a、 3H)。
製造例F4(つづき)
同じ、製造例Fl/F2およびF 3 /F’ 4の2
段階法によp、3.4−ジクロルフェニルメルカプタン
(23,99,0,133モル)を、6,7−ジクロル
−2−メチル−2H,3H−1−チアナフタレン−4−
オンに変え、ヘキサンから再結晶させた、16.89;
融点104−106℃。
段階法によp、3.4−ジクロルフェニルメルカプタン
(23,99,0,133モル)を、6,7−ジクロル
−2−メチル−2H,3H−1−チアナフタレン−4−
オンに変え、ヘキサンから再結晶させた、16.89;
融点104−106℃。
分析、C1oH80SC12としての計算値:Or
48.60;H,3,26チ 実測値: C,48,44;H,3,
t8チ。
48.60;H,3,26チ 実測値: C,48,44;H,3,
t8チ。
同11にして、4−ニトロフェニルメルカプタン(15
9,0,097モル)を6−ニトロ−2−メチル−2H
,3H−1−チアナフタレン−4−オン、2.7g、に
変え;4−フルオルフェニルメルカプタン(20,1,
0,156モル)を中間体の2−(4−フルオルフェニ
ルチオ)フロピオン酸(30,2g; H−NMR(
CDCz3)デルタ(−):1.32(d13H,;f
=7>、 2.53 ((L、 2H,、T=7.4
)、 3.52(q、 IH,J=7)、 e、s
o −7,60(m、 4H))に変え、このようにし
て製造した中間体の44g(0,20モル)1−16−
フルオル−2−メチル−2H,3H−1−チアナフタレ
ン−4−オンに変え、溶離剤として9:1ヘキサン:酢
酸エチルを用いるシリカゲル上のフラッシュクロマトグ
ラフにかけて、精製された生成物の油を生成した、34
g;mJe 196,181,154(100%)。
9,0,097モル)を6−ニトロ−2−メチル−2H
,3H−1−チアナフタレン−4−オン、2.7g、に
変え;4−フルオルフェニルメルカプタン(20,1,
0,156モル)を中間体の2−(4−フルオルフェニ
ルチオ)フロピオン酸(30,2g; H−NMR(
CDCz3)デルタ(−):1.32(d13H,;f
=7>、 2.53 ((L、 2H,、T=7.4
)、 3.52(q、 IH,J=7)、 e、s
o −7,60(m、 4H))に変え、このようにし
て製造した中間体の44g(0,20モル)1−16−
フルオル−2−メチル−2H,3H−1−チアナフタレ
ン−4−オンに変え、溶離剤として9:1ヘキサン:酢
酸エチルを用いるシリカゲル上のフラッシュクロマトグ
ラフにかけて、精製された生成物の油を生成した、34
g;mJe 196,181,154(100%)。
126゜
分析、C□。H90S1i’としての計算値:C,61
,20;H,4,62;S、16.34チ笑測値:
C,59,84;H,4,53;S、16.58チ
反応工程G 製造例G1 酪酸 水272d中の水酸化ナトリウム27.2.9(0,6
8モル)の溶液に、1009(0,68モル)の3−ク
ロル−4−フルオルフェノールを加えた。
,20;H,4,62;S、16.34チ笑測値:
C,59,84;H,4,53;S、16.58チ
反応工程G 製造例G1 酪酸 水272d中の水酸化ナトリウム27.2.9(0,6
8モル)の溶液に、1009(0,68モル)の3−ク
ロル−4−フルオルフェノールを加えた。
この溶液をあたためて還流させ、55.4 mJ (0
,68モル)のに−タープチロラクトンを1時間かけて
流加した。この反応物を23℃まで一冷却し、製塩酸を
用いてpHを7にした。この中性溶液をジエチルエーテ
ル3X150mlで洗浄して未反応のフェノールを除去
してから、濃塩酸を用いてpH2まで酸性化し、1.2
− :)クロルエタン15011Llで抽出し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、4.39の油
を得た。このものは、核磁気共鳴検査ニよれば、44モ
ルパーセントの生成物および56チの3−ヒドロキシ−
酪酸から成っていた。
,68モル)のに−タープチロラクトンを1時間かけて
流加した。この反応物を23℃まで一冷却し、製塩酸を
用いてpHを7にした。この中性溶液をジエチルエーテ
ル3X150mlで洗浄して未反応のフェノールを除去
してから、濃塩酸を用いてpH2まで酸性化し、1.2
− :)クロルエタン15011Llで抽出し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、4.39の油
を得た。このものは、核磁気共鳴検査ニよれば、44モ
ルパーセントの生成物および56チの3−ヒドロキシ−
酪酸から成っていた。
もとのジエチルエーテル洗液を、飽和重炭酸ナトリウム
3X150−で抽出した。合わせた重炭酸塩溶液をジエ
チルエーテル150fiA’で抽出してから、濃塩酸を
用いてpHt−2とした。ジエチルエーテルで抽出し、
プラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真
空濃縮すると、16.2g(10,2%) の表題生
成物が油として得られた。
3X150−で抽出した。合わせた重炭酸塩溶液をジエ
チルエーテル150fiA’で抽出してから、濃塩酸を
用いてpHt−2とした。ジエチルエーテルで抽出し、
プラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真
空濃縮すると、16.2g(10,2%) の表題生
成物が油として得られた。
”H−NMR(CDC7?3 )デルl’ (IIP)
: 10.58 (巾広s、 IH)、 7.23−
6.50 (m、 3H)、 4.67 (m。
: 10.58 (巾広s、 IH)、 7.23−
6.50 (m、 3H)、 4.67 (m。
LH)、 2.67 (m、 2H)、 1.37
(d、 3H)。
(d、 3H)。
製造例G2
7−クロル−6−フルオル−2−メチルクロマン−4−
オン 1.2−ジクロルエタン21d中の3−(3−クロル−
4−フルオルフェノキシ)酪酸10.(1(43ミリモ
ル)の溶液に、五塩化燐8.969(43ミリモル)を
敷部に分けて加えた。添加が完了したら、反応物を23
℃で20分間かくはんした後、■、2−ジクロルエタン
21−中の塩化アルミニウム17.2g(129ミリモ
ル)の、機械的にかくはんしたスラリーヲ満願した。反
応物を0℃に冷却し、IN塩酸70−を滴加した。:)
エチルエーテル2X100WLlで抽出し、続いてl
N HC770rttl、 I N Na0E(2X
50d、水70−およびシライン70−で抽出して、硫
酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、淡褐色固
体7.759(84%)、融点75−76℃、を得た。
オン 1.2−ジクロルエタン21d中の3−(3−クロル−
4−フルオルフェノキシ)酪酸10.(1(43ミリモ
ル)の溶液に、五塩化燐8.969(43ミリモル)を
敷部に分けて加えた。添加が完了したら、反応物を23
℃で20分間かくはんした後、■、2−ジクロルエタン
21−中の塩化アルミニウム17.2g(129ミリモ
ル)の、機械的にかくはんしたスラリーヲ満願した。反
応物を0℃に冷却し、IN塩酸70−を滴加した。:)
エチルエーテル2X100WLlで抽出し、続いてl
N HC770rttl、 I N Na0E(2X
50d、水70−およびシライン70−で抽出して、硫
酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、淡褐色固
体7.759(84%)、融点75−76℃、を得た。
分析試料は、ヘキサンから500■を再結晶させ、41
0■、融点79−81℃、とすることによって得た。
0■、融点79−81℃、とすることによって得た。
分析、C1oH8ClFO2としての計算値:C,55
,96;H,3,76% 実測値: C,55,65;H,3,
74係製造例G3 3−(3−フルオルフェノキシ)酪酸 水357m1中の水酸化ナトリウム35.729(0,
893モル)の溶液に、3−フルオルフェノール100
g(0,893モル)を加えた。反応物を加熱して還流
させ、この静かに還流する溶液に、1.5時間かけてベ
ーターブチロラクトン72.8d(0,893モル)を
滴加した。反応物を23℃に冷却して、濃塩酸を用いて
pHを2とした。この反応物をジエチルエーテル300
−で抽出し、エーテル層を分離してプラインで洗浄した
後、飽和重炭酸ナトリウム3 X 200mlで抽出し
た。合わせた重炭酸塩層を、ジエチルエーテル200−
で洗浄し、濃塩酸50−で酸性化し、ジエチルエーテル
300mJで抽出した。後者のエーテル抽出物をシライ
ンで洗浄して、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃
縮して、生成物を赤色油、31.69(17,9ヂ)、
として得た。
,96;H,3,76% 実測値: C,55,65;H,3,
74係製造例G3 3−(3−フルオルフェノキシ)酪酸 水357m1中の水酸化ナトリウム35.729(0,
893モル)の溶液に、3−フルオルフェノール100
g(0,893モル)を加えた。反応物を加熱して還流
させ、この静かに還流する溶液に、1.5時間かけてベ
ーターブチロラクトン72.8d(0,893モル)を
滴加した。反応物を23℃に冷却して、濃塩酸を用いて
pHを2とした。この反応物をジエチルエーテル300
−で抽出し、エーテル層を分離してプラインで洗浄した
後、飽和重炭酸ナトリウム3 X 200mlで抽出し
た。合わせた重炭酸塩層を、ジエチルエーテル200−
で洗浄し、濃塩酸50−で酸性化し、ジエチルエーテル
300mJで抽出した。後者のエーテル抽出物をシライ
ンで洗浄して、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃
縮して、生成物を赤色油、31.69(17,9ヂ)、
として得た。
”H−NMR(CDC13)デルタ(ppm)ニア、0
7 (ml IH)。
7 (ml IH)。
6.57 (m= 2H)、4.73 (+111H)
−2,66(t−2H)、 1. a 7 (a、
3H)。
−2,66(t−2H)、 1. a 7 (a、
3H)。
製造例G4
乙
23℃で、1,2−ジクロルエタン75−中の3−(3
−フルオルフェノキシ)酪酸31.69(159ミリモ
ル)の溶液に、33.19(159ミリモル)の五塩化
燐を数回に分けて加えた。添加が完了した後、反応物を
23℃で20分間かくはんした。この溶液を、機械的に
かくはんしたl、2−シクロルエタン75−中の塩化ア
ルミニウム63.79(478ミリモル)のスラリーに
滴加した。反応が完了した後、この溶液を水浴中で冷却
して、IN塩酸250−を滴加した。反応物をジエチル
エーテル2X300−で抽出し、合わせた有機物を、2
50−のIN塩酸、2X200+tJのIN水酸化ナト
リウム、250−の水およびシライン、で洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、油を得た。
−フルオルフェノキシ)酪酸31.69(159ミリモ
ル)の溶液に、33.19(159ミリモル)の五塩化
燐を数回に分けて加えた。添加が完了した後、反応物を
23℃で20分間かくはんした。この溶液を、機械的に
かくはんしたl、2−シクロルエタン75−中の塩化ア
ルミニウム63.79(478ミリモル)のスラリーに
滴加した。反応が完了した後、この溶液を水浴中で冷却
して、IN塩酸250−を滴加した。反応物をジエチル
エーテル2X300−で抽出し、合わせた有機物を、2
50−のIN塩酸、2X200+tJのIN水酸化ナト
リウム、250−の水およびシライン、で洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、油を得た。
このものは放置すると結晶化した、24.8g(87チ
);融点42−47℃。分析試料は、溶離剤としてジエ
チルエーテル:ヘキサン20 : l’!i−用いるシ
リカゲル40cc上の1gのフラッシュクロマトグラフ
ィーで0,59の白色固体を得ることにより製造した。
);融点42−47℃。分析試料は、溶離剤としてジエ
チルエーテル:ヘキサン20 : l’!i−用いるシ
リカゲル40cc上の1gのフラッシュクロマトグラフ
ィーで0,59の白色固体を得ることにより製造した。
融点46−50℃。
’H−NMR(CD(J3)デルタ(111n) :
7.85 (m、 IH)。
7.85 (m、 IH)。
6.67 (m、 2H)I 4.60 (m、 IH
)+ 2.67 (m12H)、 1.53 ((
1,3H)。
)+ 2.67 (m12H)、 1.53 ((
1,3H)。
分析、C1oH9FO2としての計算値:C,66,6
6:H,5,04チ 実測値: C,66,38;H,5,
03チ製造例Gl/G2およびG3/G4の2段階法に
より、3−メチル−4−二トロフェノールおよび3−ク
ロルフェノールをベーターゾチロラクトンと反応させ、
中間体のフェノキシ酪酸誘導体を環化して、各々、2.
7−シメチルー6−二トロクロマンー4−オン〔総収率
13.0%;融点110−113℃; 分析、 C11H1,No4としての計算値:C,59
,72:H,5,01;N、6.33チ実測値:
C,59,71;H,5,02;N、6.17チ〕
および7−クロル−2−メチルクロマン−4−オン〔総
収率14,7%;油; 分析、C0゜H9ClO□としての計算値:C,61,
08;H,4,61チ 実測値: C,60,86;H,4,
68%〕を形成させた。
6:H,5,04チ 実測値: C,66,38;H,5,
03チ製造例Gl/G2およびG3/G4の2段階法に
より、3−メチル−4−二トロフェノールおよび3−ク
ロルフェノールをベーターゾチロラクトンと反応させ、
中間体のフェノキシ酪酸誘導体を環化して、各々、2.
7−シメチルー6−二トロクロマンー4−オン〔総収率
13.0%;融点110−113℃; 分析、 C11H1,No4としての計算値:C,59
,72:H,5,01;N、6.33チ実測値:
C,59,71;H,5,02;N、6.17チ〕
および7−クロル−2−メチルクロマン−4−オン〔総
収率14,7%;油; 分析、C0゜H9ClO□としての計算値:C,61,
08;H,4,61チ 実測値: C,60,86;H,4,
68%〕を形成させた。
製造例G5
2.5N水酸化ナトリウム392d (0,97’9モ
ル)中に溶解させた3、4−ジクロルフェノール159
.69(0,979モル)の溶液を、15分間、還流温
度に加熱した。この還流している溶液に、3時間かけて
84.39(80罰、0.979モル)の4−タープチ
ロラクトンを滴加した。次に反応物上23℃に冷却し、
濃塩酸93mA!でpH’に2に調整して、反応物をジ
エチルエーテル2X500dで抽出した。
ル)中に溶解させた3、4−ジクロルフェノール159
.69(0,979モル)の溶液を、15分間、還流温
度に加熱した。この還流している溶液に、3時間かけて
84.39(80罰、0.979モル)の4−タープチ
ロラクトンを滴加した。次に反応物上23℃に冷却し、
濃塩酸93mA!でpH’に2に調整して、反応物をジ
エチルエーテル2X500dで抽出した。
エーテル層を合わせ、飽和重炭酸す) IJウム溶液4
X520−で洗浄した。合わせた重炭酸塩層を、濃塩酸
223WJでI)H2に調整して、ジエチルエーテル2
X500−で抽出した。後者のエーテル層を合わせて、
水2X500−およびメライン50〇−で洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、黄色固体、
61.49(25%)、金得た。ヘキサン−エーテルで
研和すると、白色固体、融点83−86℃、が得られた
。
X520−で洗浄した。合わせた重炭酸塩層を、濃塩酸
223WJでI)H2に調整して、ジエチルエーテル2
X500−で抽出した。後者のエーテル層を合わせて、
水2X500−およびメライン50〇−で洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、黄色固体、
61.49(25%)、金得た。ヘキサン−エーテルで
研和すると、白色固体、融点83−86℃、が得られた
。
”H−NMR(CDC/3)デルタ(甲):10.27
(巾広s、 IH)、 7.23−6.37 (m、
aH)、 4.67 (m。
(巾広s、 IH)、 7.23−6.37 (m、
aH)、 4.67 (m。
tH)、 2.63 (m、 2H)、 1.33
(6,3H)−製造例G6 前の製造例の生成物(39,11,0,157モル)’
t”、塩化メチレン75−に溶解させ、五塩化燐32,
79(0,154モル)を、23℃で20分かけて加え
た。この溶液を、−78℃の塩化メチレン15〇−中の
四塩化チタン32.79の溶液に滴加すると、その結果
光れんが色が形成された。反応物を0℃にあたため、水
100−をゆつくシ加えた。塩化メチレン200−’(
r加え、珪藻土を通す濾過によって二酸化チタンを除去
した。有機層を分離して、水100fflA!およびメ
ライン1ooyで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せ、真空濃縮して、黄色の油、24.49、を得た。イ
ソプロピルアルコールで研和すると白色固体が得られた
ので、これを濾過によって集め、乾燥させて、表題化合
物を得た、3.2551)(9%); 融点135−1
40℃。
(6,3H)−製造例G6 前の製造例の生成物(39,11,0,157モル)’
t”、塩化メチレン75−に溶解させ、五塩化燐32,
79(0,154モル)を、23℃で20分かけて加え
た。この溶液を、−78℃の塩化メチレン15〇−中の
四塩化チタン32.79の溶液に滴加すると、その結果
光れんが色が形成された。反応物を0℃にあたため、水
100−をゆつくシ加えた。塩化メチレン200−’(
r加え、珪藻土を通す濾過によって二酸化チタンを除去
した。有機層を分離して、水100fflA!およびメ
ライン1ooyで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せ、真空濃縮して、黄色の油、24.49、を得た。イ
ソプロピルアルコールで研和すると白色固体が得られた
ので、これを濾過によって集め、乾燥させて、表題化合
物を得た、3.2551)(9%); 融点135−1
40℃。
”H−NMR(CDC/3)デルタ(Illm) :
7.40 (ti、 LH)16.80 (d、 IH
)、 4.57 (m、 IH)、 2.70 (
m。
7.40 (ti、 LH)16.80 (d、 IH
)、 4.57 (m、 IH)、 2.70 (
m。
2)I)、 1.50 (a、 3H)。
分析、C0゜H8Cl2O□としての計算値:C,51
,97;H,3,49チ 実測値: C,51,70;H,3,
51チ反応工程H 製造例H1 ソー4−オン ホリエチレンホトル内で、3−(4−クロル−3−メト
キシフェノキシ)酪酸3.3 g(13ミリモ/I/)
および液体弗化水素30−を合わせた。この反応混合物
を23℃に72時間放置した後、水上に注ぎ、ジエチル
エーテル2X100−で抽出した。エーテルを、2X1
00−の水、1oo−の飽和重炭酸ナトリウムおよびプ
ライン、・で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、
真空濃縮すると、生成物が黄色固体、2.7g(93%
)、として得られた。
,97;H,3,49チ 実測値: C,51,70;H,3,
51チ反応工程H 製造例H1 ソー4−オン ホリエチレンホトル内で、3−(4−クロル−3−メト
キシフェノキシ)酪酸3.3 g(13ミリモ/I/)
および液体弗化水素30−を合わせた。この反応混合物
を23℃に72時間放置した後、水上に注ぎ、ジエチル
エーテル2X100−で抽出した。エーテルを、2X1
00−の水、1oo−の飽和重炭酸ナトリウムおよびプ
ライン、・で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、
真空濃縮すると、生成物が黄色固体、2.7g(93%
)、として得られた。
1H−NMR(CDC/3 )デルタ(1’P) ’
782 (8s I H)t6.47Ce、 IH)、
4.53 (m、 IH)、 3.93 (s。
782 (8s I H)t6.47Ce、 IH)、
4.53 (m、 IH)、 3.93 (s。
3H)、 2.62 (m、 2H)、 1.52
(a、 3t()。
(a、 3t()。
反応工程工
製造例工1
6.8− :)クロル−2−メチルクロマン−4−オご
機械的にかくはんした、ポリ燐酸580dのR−ストに
、2,4−ジクロルフェノール94.6 g(0,58
モル)およびクロトン酸100.0 g(1,16モル
)を加えた。反応物を、120℃に3時間加熱した後、
140℃に5時間加熱し、次に2リツトルの氷上に注い
で反応を停止させた。2N水酸化ナトリウム3リツトル
を加えてこの酸を部分中和すると沈殿が形成されるので
、これを濾過によって集めた。このものを、1.5リツ
トルのクロロホルムに溶解させ、濾過して、117ツト
ルの水、プライン、で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥させ、真空濃縮して粗製のクロトン酸3.4−ジクロ
ルフェニルi o o yt褐色の油として得た。これ
を、250−の濃硫酸と合わせて、70℃に1時間加熱
した。反応物を23℃まで冷却し、1.5リツトルの氷
上に注ぐと、黒色ゴム状固体の形成がみられた。これを
濾過によって集め、ケーキを塩化メチレン3X250m
A’で餌料した。合わせた餌料物を、硫酸マグネシウム
上で乾燥させ、真空濃縮して、油状固体e10g得た。
、2,4−ジクロルフェノール94.6 g(0,58
モル)およびクロトン酸100.0 g(1,16モル
)を加えた。反応物を、120℃に3時間加熱した後、
140℃に5時間加熱し、次に2リツトルの氷上に注い
で反応を停止させた。2N水酸化ナトリウム3リツトル
を加えてこの酸を部分中和すると沈殿が形成されるので
、これを濾過によって集めた。このものを、1.5リツ
トルのクロロホルムに溶解させ、濾過して、117ツト
ルの水、プライン、で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥させ、真空濃縮して粗製のクロトン酸3.4−ジクロ
ルフェニルi o o yt褐色の油として得た。これ
を、250−の濃硫酸と合わせて、70℃に1時間加熱
した。反応物を23℃まで冷却し、1.5リツトルの氷
上に注ぐと、黒色ゴム状固体の形成がみられた。これを
濾過によって集め、ケーキを塩化メチレン3X250m
A’で餌料した。合わせた餌料物を、硫酸マグネシウム
上で乾燥させ、真空濃縮して、油状固体e10g得た。
このものを、塩化メチン150−に再溶解させ、ジエチ
ルエーテル300mJに加えて、1分の黒色固体を沈殿
させ、これを濾過によシ除去した。4麺fFL’e真空
濃縮して、褐色固体7.99を得た。これを、溶離剤と
して6:1ヘキサン:ジエチルエーテルを用いて、シリ
カゲル40080上のフラッシュクロマトグラフにかけ
て、生成物を白色固体として得た、59(3,7チ);
融点98−102℃。
ルエーテル300mJに加えて、1分の黒色固体を沈殿
させ、これを濾過によシ除去した。4麺fFL’e真空
濃縮して、褐色固体7.99を得た。これを、溶離剤と
して6:1ヘキサン:ジエチルエーテルを用いて、シリ
カゲル40080上のフラッシュクロマトグラフにかけ
て、生成物を白色固体として得た、59(3,7チ);
融点98−102℃。
1H−NMR(CDC/3)デルタ(酵) : 7.6
3 ((1,tu)t7.40 (cl、 IH)、
4.60 (m、 LH)、 2.65 (m*2
H)、 1.55 (d、 3H)。
3 ((1,tu)t7.40 (cl、 IH)、
4.60 (m、 LH)、 2.65 (m*2
H)、 1.55 (d、 3H)。
分析用試料は、ヘキサンからの再結晶により製造した、
融点105−108℃。
融点105−108℃。
分析、C1o′Fi8C120□としての計算値:C,
51,97:H,3,49チ 実測値: C* 52.21 :H,
3,51チこの化合物に対するケミカル・アプストラク
ツ登録番号(The ChemicalAbstrac
ts Registry階)は、76143−73−2
である。
51,97:H,3,49チ 実測値: C* 52.21 :H,
3,51チこの化合物に対するケミカル・アプストラク
ツ登録番号(The ChemicalAbstrac
ts Registry階)は、76143−73−2
である。
反応工程J
製造例J1
6−フルオル−2−メチルクロマン−4−オン4−フル
オルフェノール100g(0,89モル)、クロトン酸
1509(1,74モル)およびポリ燐酸500−の混
合物を、135℃で2.5時間かくはんした。反応物’
1r90℃に冷却して、1.5リツトルの氷上に注いだ
。反応物を、酢酸エチル3x500−で抽出した。有機
層を合わせて、珪藻土を通して濾過し、2X500−の
水、次にプライン、で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥させ、真空濃縮して、濃厚な黒褐色油を得た。これを
、ソックスレー抽出器中で還流ヘキサンで抽出して、1
03gのこはく色の油を得た。この油を、溶離剤として
3:2塩化メチレン:ヘキサンを用いて、シリカゲル2
キログラム上のクロマトグラフにかけ、冷ヘキサン餌料
金行なうと、33.19(18チ)の生成物が、淡褐色
結晶として得られた;融点70−71℃。
オルフェノール100g(0,89モル)、クロトン酸
1509(1,74モル)およびポリ燐酸500−の混
合物を、135℃で2.5時間かくはんした。反応物’
1r90℃に冷却して、1.5リツトルの氷上に注いだ
。反応物を、酢酸エチル3x500−で抽出した。有機
層を合わせて、珪藻土を通して濾過し、2X500−の
水、次にプライン、で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥させ、真空濃縮して、濃厚な黒褐色油を得た。これを
、ソックスレー抽出器中で還流ヘキサンで抽出して、1
03gのこはく色の油を得た。この油を、溶離剤として
3:2塩化メチレン:ヘキサンを用いて、シリカゲル2
キログラム上のクロマトグラフにかけ、冷ヘキサン餌料
金行なうと、33.19(18チ)の生成物が、淡褐色
結晶として得られた;融点70−71℃。
”H−NMR(CDC/3 )デルタ(兜)ニア、23
−6.67(m、 aH)、 4.50 (m、 IH
)、 2.67 (m、 2H)。
−6.67(m、 aH)、 4.50 (m、 IH
)、 2.67 (m、 2H)。
1、48 (cl、 3H)。
この化合物についてのケミカル・アプストラクツ登録番
号(The Chemical Abstract
RegistryNumbers)は、88754−9
6−5および82320−16−9である。
号(The Chemical Abstract
RegistryNumbers)は、88754−9
6−5および82320−16−9である。
反応工程に
製造例に1
メタン支ルホン酸185m(2,85モル)、五酸化燐
5.569(39ミリモル)、クロトン酸24.19(
280ミリモル)および4−クロル−1−ナフトール5
09 (280ミリモル)の混合物を、23℃で1時間
、次に55℃で4時間、かくはんした。
5.569(39ミリモル)、クロトン酸24.19(
280ミリモル)および4−クロル−1−ナフトール5
09 (280ミリモル)の混合物を、23℃で1時間
、次に55℃で4時間、かくはんした。
反応物を23℃に冷却して、1リツトルの氷水上に注ぎ
、ジエチルエーテル3X100−で抽出した。エーテル
層を合わせ、IN水酸化ナトリウム3X10011Ll
!およびプライン100−で洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥させ、真空濃縮して、黒色固体、16.09、
とした。溶離剤として6:1ヘキサン:ジエチルエーテ
ルを用いて、シリカゲル60OCC上のフラッシュクロ
マトグラフにかけると、生成物、4.58g(67チ)
が得られた;融点134−136℃。
、ジエチルエーテル3X100−で抽出した。エーテル
層を合わせ、IN水酸化ナトリウム3X10011Ll
!およびプライン100−で洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥させ、真空濃縮して、黒色固体、16.09、
とした。溶離剤として6:1ヘキサン:ジエチルエーテ
ルを用いて、シリカゲル60OCC上のフラッシュクロ
マトグラフにかけると、生成物、4.58g(67チ)
が得られた;融点134−136℃。
’H−NMR(CDC/3 )デルタ(Illlm):
8.33−7.27(m、 4H)1 7.80 (
811H)1 4.70 (ml 1H)t2、70
((1,2H)? 1.63 (a、 3H)。
8.33−7.27(m、 4H)1 7.80 (
811H)1 4.70 (ml 1H)t2、70
((1,2H)? 1.63 (a、 3H)。
分析E料は、イソプロピルエーテルおよび塩化メチレン
から結晶させた;融点135−137℃。
から結晶させた;融点135−137℃。
分析、 C,4H□□ClO□としての計算値ニーC
,68,16;H,4,49チ 実測値: C,68,04;H,4,
43チ反応工程り 製造例L1 6−クロル−7−メドキシー2−メチルクロマン−4−
オン メタンスルホン酸15−中の4−クロル−3−メトキシ
フェノール1.09(6,3ミリモル)およびクロトン
酸5.49(6,3ミリモル)の溶液を、窒素下で20
時間、95℃に加熱した。反応物ヲ23℃に冷却して、
150dの氷水上に注ぎ、酢酸エチル100−で抽出し
た。この酢酸エチル抽出物を水100−1IN水酸化ナ
トリウム2X100d1およびシライン100−で連続
して洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮
して紫色の結晶性固体を得た。これを、溶離剤としてク
ロロホルムを用いる、シリカゲル150CC上のフラッ
シュクロマトグラフィーによシ精製して、生成物を黄色
の結晶性固体、1.19(78%)、として得た;融点
96−100℃。
,68,16;H,4,49チ 実測値: C,68,04;H,4,
43チ反応工程り 製造例L1 6−クロル−7−メドキシー2−メチルクロマン−4−
オン メタンスルホン酸15−中の4−クロル−3−メトキシ
フェノール1.09(6,3ミリモル)およびクロトン
酸5.49(6,3ミリモル)の溶液を、窒素下で20
時間、95℃に加熱した。反応物ヲ23℃に冷却して、
150dの氷水上に注ぎ、酢酸エチル100−で抽出し
た。この酢酸エチル抽出物を水100−1IN水酸化ナ
トリウム2X100d1およびシライン100−で連続
して洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮
して紫色の結晶性固体を得た。これを、溶離剤としてク
ロロホルムを用いる、シリカゲル150CC上のフラッ
シュクロマトグラフィーによシ精製して、生成物を黄色
の結晶性固体、1.19(78%)、として得た;融点
96−100℃。
”H−NMR(CD(J3)デルタ(卿) : 7.6
5 (Be IH)s6.32 (Be tH)、
4.45 (m、 IH)l 3.80 (s。
5 (Be IH)s6.32 (Be tH)、
4.45 (m、 IH)l 3.80 (s。
3H)、 2.48 ((1,2H)、 1.42 (
(1,:3H)、 (事実上、上記製造例H1の生成
物と同一)。
(1,:3H)、 (事実上、上記製造例H1の生成
物と同一)。
分析、C□□H1□ClO3としての計算値:C,58
,29;H,4,89% 実測値: C* 58.29;H,
4,94チ製造例L2 6−フルオル−2−メチルクロマン−4−オン4−フル
オルフェノール56.1g(0,5モル)、クロトン酸
1729(2モル)およびメタンスルホン酸11201
1Il!の混合物を、20時間、92℃に加熱した。反
応物を0℃に冷却し、氷2リットルおよび水2リットル
上に注ぎ、ジエチルエーテル3X800−で抽出した。
,29;H,4,89% 実測値: C* 58.29;H,
4,94チ製造例L2 6−フルオル−2−メチルクロマン−4−オン4−フル
オルフェノール56.1g(0,5モル)、クロトン酸
1729(2モル)およびメタンスルホン酸11201
1Il!の混合物を、20時間、92℃に加熱した。反
応物を0℃に冷却し、氷2リットルおよび水2リットル
上に注ぎ、ジエチルエーテル3X800−で抽出した。
合わせた有機層を、水3X50’Omt、IN水酸化ナ
トリウム4 X 500m1、水2X500−およびブ
ライン500罰、で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
させ、真空濃縮して、48.5 gの粗製固体を得た。
トリウム4 X 500m1、水2X500−およびブ
ライン500罰、で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
させ、真空濃縮して、48.5 gの粗製固体を得た。
この後者を、溶離剤としてジエチルエーテル:ヘキサン
(1:10)を用いる、シリカゲル1000ee上の7
ラツシユクロマトグラフイーによシ精製した。表題化合
物を黄色固体として得た、37g(41%);融点65
−68℃。この化合物についてのケミカルφアプストラ
クツ登録番号(The ChemicalAbstra
cts Registry Nos、)は、88754
−96−5および82320−16−9である。
(1:10)を用いる、シリカゲル1000ee上の7
ラツシユクロマトグラフイーによシ精製した。表題化合
物を黄色固体として得た、37g(41%);融点65
−68℃。この化合物についてのケミカルφアプストラ
クツ登録番号(The ChemicalAbstra
cts Registry Nos、)は、88754
−96−5および82320−16−9である。
製造例LlおよびL2の方法により、3−ゾロムーフェ
ノール、3−クロルフェノールオヨヒ3−フルオルフェ
ノールヲ、各々、7−ブロム−2−メチルクロマン−4
−オン(30%収率;油);7−クロル−2−メチルク
ロマン−4−オン(35チ収率;油; 分析、C□。H0C10□としての計算値;C,61,
os ; H,4,61% 実測値: C,60,86:H,4,
68%)および7−フルオル−2−メチルクロマン−4
−オン(35チ収率;融点46−50℃;分析、C□。
ノール、3−クロルフェノールオヨヒ3−フルオルフェ
ノールヲ、各々、7−ブロム−2−メチルクロマン−4
−オン(30%収率;油);7−クロル−2−メチルク
ロマン−4−オン(35チ収率;油; 分析、C□。H0C10□としての計算値;C,61,
os ; H,4,61% 実測値: C,60,86:H,4,
68%)および7−フルオル−2−メチルクロマン−4
−オン(35チ収率;融点46−50℃;分析、C□。
H9FO2としての計算値:C,66,66;H,5,
04チ 実測値: C,66,38;H,5,03
%)に変えた。
04チ 実測値: C,66,38;H,5,03
%)に変えた。
同じ方法によシ、2.3−ジクロルフェノールを、7.
8− :)クロル−2−メチルクロマン−4−オン(1
2チ;融点112−115℃)に変えた。
8− :)クロル−2−メチルクロマン−4−オン(1
2チ;融点112−115℃)に変えた。
同様に、3.4−:)フルオルフェノールを19.51
率で6.7−:)フルオル−2−メチルクロマン−4−
オン;融点73−76℃、に変え;3−ブロム−4−フ
ルオルフェノールヲ各々11519.6 %およびx4
.4@の、5−ブロム−6−フルオル−2−メチルクロ
マン−4−オンお!ヒフ −ニア0ム−6−フルオルー
2−メチルクロマン−4−オンの2:3混合物に変え;
そして4−クロル−3−ニチルフエノールt−収率39
%で、6−クロル−7−エチル−2−メチルクロマン−
4−オン;融点42−45℃、 分析、C□2H□3CIO2としての計算値:C,64
,14; H,5,83% 突測値: C,64,39;H,5,
96%、に変えた。
率で6.7−:)フルオル−2−メチルクロマン−4−
オン;融点73−76℃、に変え;3−ブロム−4−フ
ルオルフェノールヲ各々11519.6 %およびx4
.4@の、5−ブロム−6−フルオル−2−メチルクロ
マン−4−オンお!ヒフ −ニア0ム−6−フルオルー
2−メチルクロマン−4−オンの2:3混合物に変え;
そして4−クロル−3−ニチルフエノールt−収率39
%で、6−クロル−7−エチル−2−メチルクロマン−
4−オン;融点42−45℃、 分析、C□2H□3CIO2としての計算値:C,64
,14; H,5,83% 突測値: C,64,39;H,5,
96%、に変えた。
その他の製造例
製造例M1
7−フルオル−6−ニトロ−2−メチルクロマン−4−
オン 0℃の、濃硫酸7d中の7−フルオル−2−メチルクロ
マン−4−オン4.18g(23,2ミリモル)の溶液
に、濃硫酸31中の硝酸(比重1.5,90チ)1.4
1d(30,2ミリモル)の溶液を、20分かけて流加
した。反応物’!I−l−1O0の氷水上に注ぎ、酢酸
エチル150−で抽出した。有機層を4X50dの水、
次いでプライン、で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
させ、真空濃縮して、5.939の淡褐色半固体を得た
。冷ジエチルエーテルで餌料すると、生成物が黄色固体
として得られた、1.99(37チ);融点139−1
41℃。
オン 0℃の、濃硫酸7d中の7−フルオル−2−メチルクロ
マン−4−オン4.18g(23,2ミリモル)の溶液
に、濃硫酸31中の硝酸(比重1.5,90チ)1.4
1d(30,2ミリモル)の溶液を、20分かけて流加
した。反応物’!I−l−1O0の氷水上に注ぎ、酢酸
エチル150−で抽出した。有機層を4X50dの水、
次いでプライン、で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
させ、真空濃縮して、5.939の淡褐色半固体を得た
。冷ジエチルエーテルで餌料すると、生成物が黄色固体
として得られた、1.99(37チ);融点139−1
41℃。
1H−NMR(20: I CDC63−Me2SO
)デルタ−)二8、57 ((1,in、 J=911
z)、 6.80 (io LH,J=1211z)
t 4.73 (m、 II()、 2.77 (
m、 2H)。
)デルタ−)二8、57 ((1,in、 J=911
z)、 6.80 (io LH,J=1211z)
t 4.73 (m、 II()、 2.77 (
m、 2H)。
1、60 (d、 3H)−
分析、C1oH8FN04としての計算値:C,53,
34;tl、 3.58;N、 6.22%実測値
:c、53.17;I(,3,72;N、6.30%製
造例M2 ノー4−オン 酢酸エチル25al中の前の製造例の表題生成物1.2
9(5,33ミリモル)の溶液を、触媒として10チの
炭素上パラジウムo、x209に用いて、大気圧23℃
で16時間水累化した。反応物を、珪藻土を通して濾過
し、真空濃縮した。残留物を、lN塩酸15耐およびジ
エチルエーテル3o罰の間に分配させた。各層を分離し
て、エーテル’Th1N塩酸10dで抽出した。合わせ
た酸層をジエチルエーテル2X15−で洗浄した後、I
N水酸化ナトリウム26di用いて塩基性とした。ジエ
チルエーテル3X25−で抽出して、これらの合わせた
エーテル抽出物を水、次いでプライン、で洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥させた後、真空濃縮して、生成物
を黄色固体、838〜(81%)、として得た;融点1
35−138℃。
34;tl、 3.58;N、 6.22%実測値
:c、53.17;I(,3,72;N、6.30%製
造例M2 ノー4−オン 酢酸エチル25al中の前の製造例の表題生成物1.2
9(5,33ミリモル)の溶液を、触媒として10チの
炭素上パラジウムo、x209に用いて、大気圧23℃
で16時間水累化した。反応物を、珪藻土を通して濾過
し、真空濃縮した。残留物を、lN塩酸15耐およびジ
エチルエーテル3o罰の間に分配させた。各層を分離し
て、エーテル’Th1N塩酸10dで抽出した。合わせ
た酸層をジエチルエーテル2X15−で洗浄した後、I
N水酸化ナトリウム26di用いて塩基性とした。ジエ
チルエーテル3X25−で抽出して、これらの合わせた
エーテル抽出物を水、次いでプライン、で洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥させた後、真空濃縮して、生成物
を黄色固体、838〜(81%)、として得た;融点1
35−138℃。
’T(−NMR(CD(J3)デルタ(贈): 7.1
3 (cl、 IH。
3 (cl、 IH。
J−=10Hz)、 6.48 ((1,IH,J=
11Hz)+ 4.40(me lH)+ 3.3
3 C8,2H)* 2−50 (me 2H)el
、 35 (cl、 3H)− 製造例M3 ノー4−オン 濃塩酸7dおよび水7WLlの溶液に、前の製造例の表
題生成物0.7349 (3,フロミリモル)を加えた
。反応物を、10分間60℃に加熱してから、水浴中で
冷却した。このものに、水7−中の亜硝酸ナトリウム0
.2759 (3,98ミリモル)の溶液を、15分か
けて滴加した。この溶液を、かくはんしながら、0℃の
、予備形成された濃塩酸7d中の塩化第一銅0.482
g(4,87ミリモル)の溶液にゆつくシ加えた。ガ
スの発生が止まった後、反応物を23℃にあたため、次
に60℃に10分間あたためた。この結果得られた沈殿
を濾過によって集め、水、飽和重炭酸ナトリウムおよび
水、で連続的に洗浄し、真空乾燥させて、表題生成物0
65409(67チ)t−得た;融点88−90℃。
11Hz)+ 4.40(me lH)+ 3.3
3 C8,2H)* 2−50 (me 2H)el
、 35 (cl、 3H)− 製造例M3 ノー4−オン 濃塩酸7dおよび水7WLlの溶液に、前の製造例の表
題生成物0.7349 (3,フロミリモル)を加えた
。反応物を、10分間60℃に加熱してから、水浴中で
冷却した。このものに、水7−中の亜硝酸ナトリウム0
.2759 (3,98ミリモル)の溶液を、15分か
けて滴加した。この溶液を、かくはんしながら、0℃の
、予備形成された濃塩酸7d中の塩化第一銅0.482
g(4,87ミリモル)の溶液にゆつくシ加えた。ガ
スの発生が止まった後、反応物を23℃にあたため、次
に60℃に10分間あたためた。この結果得られた沈殿
を濾過によって集め、水、飽和重炭酸ナトリウムおよび
水、で連続的に洗浄し、真空乾燥させて、表題生成物0
65409(67チ)t−得た;融点88−90℃。
”H−1’JMR(CDC/3)デルタ(酵): 7.
90 (a、 l。
90 (a、 l。
J=9Hz)s 6.75 (d、 IH,J=11
flz)、 4.28(m、 IH)−2,68(m
、2H)+ 1.53 (d、 3H)。
flz)、 4.28(m、 IH)−2,68(m
、2H)+ 1.53 (d、 3H)。
分析、C□。H8CIFO2としての計算値:C,55
,96;H,3,76% 実測値: C,55,65;H,3,
72チ製造例M4 −4−オン 7−クロル−2−メチルクロマン−4−オン(4,56
9,23,2ミリモル)を、0−5℃の濃硫酸7−に溶
解させ、アセトン−氷浴中で冷却した。
,96;H,3,76% 実測値: C,55,65;H,3,
72チ製造例M4 −4−オン 7−クロル−2−メチルクロマン−4−オン(4,56
9,23,2ミリモル)を、0−5℃の濃硫酸7−に溶
解させ、アセトン−氷浴中で冷却した。
濃硫酸3耐中の硝酸(1,41ml、比重1.5.90
%)を、20分かけて滴加した。こうして得られる粘稠
な混合物を、150m1の氷水中に注ぎ、酢酸エチル2
00−で抽出した。有機層を分離し、4×50πlの水
、次いでプライン、で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥させ、放散させて淡褐色固体、5.89、とした。後
者をシリカゲル500CC上のクロマトグラフにかけ、
はじめに1=10ジエチルエーテル:ヘキサン5リツト
ルで溶離して出発物質を除去し、次に1=5′)エチル
エーテル:へキサン5リツトルで溶離して、表題生成物
を白色固体として得た、25)(36%) : @/e
241(P+)l 226,199,183,16
9,154゜141、 H−NMRは、約44チの7
−クロル−8−二トロ異性体で汚染されていることを示
す。
%)を、20分かけて滴加した。こうして得られる粘稠
な混合物を、150m1の氷水中に注ぎ、酢酸エチル2
00−で抽出した。有機層を分離し、4×50πlの水
、次いでプライン、で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥させ、放散させて淡褐色固体、5.89、とした。後
者をシリカゲル500CC上のクロマトグラフにかけ、
はじめに1=10ジエチルエーテル:ヘキサン5リツト
ルで溶離して出発物質を除去し、次に1=5′)エチル
エーテル:へキサン5リツトルで溶離して、表題生成物
を白色固体として得た、25)(36%) : @/e
241(P+)l 226,199,183,16
9,154゜141、 H−NMRは、約44チの7
−クロル−8−二トロ異性体で汚染されていることを示
す。
アセトニトリルからの結晶化によシ、純粋外7−クロル
ー6−二トロ異性体を得た、融点158−161’C0 分析、C1oH8CIN04 としての計算値:C会
49.70;H,3,34;N、5.80 %実測
値: C,49,68;H,3,36;N、5.63
%製造例M5 6−ニトロ−2,2−tメチルクロマン−4−オ乙 2.2−ジメチルクロマン−4−オン(4g。
ー6−二トロ異性体を得た、融点158−161’C0 分析、C1oH8CIN04 としての計算値:C会
49.70;H,3,34;N、5.80 %実測
値: C,49,68;H,3,36;N、5.63
%製造例M5 6−ニトロ−2,2−tメチルクロマン−4−オ乙 2.2−ジメチルクロマン−4−オン(4g。
23.2ミリそル)を、10分かけて、0−5℃の濃硫
酸7−に数回に分けて加えた後、濃硫酸3−中の濃硝酸
(比重1.5.90%、1.4d)を20分かけて数回
に分けて加えながらアセトン−氷浴中で冷却した。こう
して得られる混合物elot)+I!Jの氷水中に注い
で、酢酸エチル2×50−で抽出した。有機層を合わせ
、4×50−の水、次にプライン、で洗浄し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥させ、放散させて固体(s、af)e
得て、これヲ5009のシリカゲル上のクロマトグラフ
にかけ、20:1.15:1,10:1そして最後に5
=1の、ヘキサン:ジエチルエーテルで勾配溶離して、
表題生成物を白色固体、2.19(39%)として得た
;tlc Rfo、3(1:1ジエチルエーテル:ヘキ
サン) : m/θ221 (P )、 206.16
6、120゜製造例M6 −4−オン 製造例M1の方法によシ、7−フロム−2−メチルクロ
マン−4−オンを、9チ収率で表題生成物に変えた;融
点125−128℃。
酸7−に数回に分けて加えた後、濃硫酸3−中の濃硝酸
(比重1.5.90%、1.4d)を20分かけて数回
に分けて加えながらアセトン−氷浴中で冷却した。こう
して得られる混合物elot)+I!Jの氷水中に注い
で、酢酸エチル2×50−で抽出した。有機層を合わせ
、4×50−の水、次にプライン、で洗浄し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥させ、放散させて固体(s、af)e
得て、これヲ5009のシリカゲル上のクロマトグラフ
にかけ、20:1.15:1,10:1そして最後に5
=1の、ヘキサン:ジエチルエーテルで勾配溶離して、
表題生成物を白色固体、2.19(39%)として得た
;tlc Rfo、3(1:1ジエチルエーテル:ヘキ
サン) : m/θ221 (P )、 206.16
6、120゜製造例M6 −4−オン 製造例M1の方法によシ、7−フロム−2−メチルクロ
マン−4−オンを、9チ収率で表題生成物に変えた;融
点125−128℃。
”H−NMR(CD(J3)デルタ(P) : 8.2
7 (11tH)*7、32 (s= lH)+ 7
43 (me IH)、2.75 (m。
7 (11tH)*7、32 (s= lH)+ 7
43 (me IH)、2.75 (m。
zH)、 1.57 (d、 3H)。
分析、 C,。H8BrNO4としての計算値:C,
41,98; H,2,82;N、 4.90q6実
測値: C,41,80:ロ、2,72;N、4.8
7%製造例M7 ローシアノー7−フルオルー2−メチルクロマン−4−
オン 例M3の方法により、塩化第一銅をシアノ化第−銅に置
き換えて、6−アミツーツーフルオル−2−メチルクロ
マン−4−オン’t”、1%収率で表題生成物に変えた
。
41,98; H,2,82;N、 4.90q6実
測値: C,41,80:ロ、2,72;N、4.8
7%製造例M7 ローシアノー7−フルオルー2−メチルクロマン−4−
オン 例M3の方法により、塩化第一銅をシアノ化第−銅に置
き換えて、6−アミツーツーフルオル−2−メチルクロ
マン−4−オン’t”、1%収率で表題生成物に変えた
。
”H−NMR(CD(J3)デルタ(ppIll) :
8.1 s (a、 1H)s6.77 (as I
H)I 4.67 (m、 IH)l 2.72
(m。
8.1 s (a、 1H)s6.77 (as I
H)I 4.67 (m、 IH)l 2.72
(m。
2H)、 1.54 (d、 3E1)。
製造例M8
−4−オン
例M2の水素化法とそれに続く例M3のサンドマイヤー
(Sundmayer)法を用いて、製造例M6の生成
物を、4チ収率で本生成物に変えた;融点67−70℃
。
(Sundmayer)法を用いて、製造例M6の生成
物を、4チ収率で本生成物に変えた;融点67−70℃
。
”H−NMR(CDC#3)デルタ(pl”) ’ 7
88 (8,L H)−7,29(s、 IH)、
4.57 (m、 lH)、 2.68 (m。
88 (8,L H)−7,29(s、 IH)、
4.57 (m、 lH)、 2.68 (m。
2H)、 1.51 (d、 2H)。
分析、C□。H8BrClO2としての計算値:C,4
3,59;H,2,93% 実測値: C,43,51;H,3,
00チ製造例M9 実施例108の方法により、6−フルオル−2−メチル
−2H,3H−1−チアナフタレン−4−オンを相当す
る1−オキシドに変えた。次に、後者1g’k、実施例
110の方法に従ってさらに酸化して、事実上定量的収
率の表題稙成物を油として得た。これは放置すると結晶
化した、融点113−114℃;m/e 95.9.
121.9(100チ)、169.9,186.9゜
製造例MIO 製造例A33の生成物である2−ベンジルクロマン−4
−オン−6−カルボン酸メチルを、メタノール水溶液中
のモル過剰のアンモニアの作用によシ相当するアミドに
変え、簡単な溶媒および過剰アンモニアの放散により回
収する。次に、このアミドを、ステ7x y ス(St
ephens )外1.T 、 Am 。
3,59;H,2,93% 実測値: C,43,51;H,3,
00チ製造例M9 実施例108の方法により、6−フルオル−2−メチル
−2H,3H−1−チアナフタレン−4−オンを相当す
る1−オキシドに変えた。次に、後者1g’k、実施例
110の方法に従ってさらに酸化して、事実上定量的収
率の表題稙成物を油として得た。これは放置すると結晶
化した、融点113−114℃;m/e 95.9.
121.9(100チ)、169.9,186.9゜
製造例MIO 製造例A33の生成物である2−ベンジルクロマン−4
−オン−6−カルボン酸メチルを、メタノール水溶液中
のモル過剰のアンモニアの作用によシ相当するアミドに
変え、簡単な溶媒および過剰アンモニアの放散により回
収する。次に、このアミドを、ステ7x y ス(St
ephens )外1.T 、 Am 。
chem、 sOQ、 第77巻、第1701−17
02へ) (1955)、の条件に従って、アミドのピ
リジン溶液に関する塩化1)−)ルエンスルホニルの作
用によシ表題ニトリルに変える。この生成物は、上記各
実施例の方法による6−ジアツーC−4−ヒト90キシ
−r−2−ベンジルクロマン−4−酢酸の製造に十分適
する。
02へ) (1955)、の条件に従って、アミドのピ
リジン溶液に関する塩化1)−)ルエンスルホニルの作
用によシ表題ニトリルに変える。この生成物は、上記各
実施例の方法による6−ジアツーC−4−ヒト90キシ
−r−2−ベンジルクロマン−4−酢酸の製造に十分適
する。
製造例Ml1
4−クロル−3−メトキシアニリン
2−り四ルー5−ニトロアニソール(10f。
0.053モル)、鉄粉末(15g、0.26モル)お
よび氷酢酸(20m0.355モル)ヲ、エタノール1
25d中で合わせた。濃HCI(2滴)を加え、混合物
を2時間還流させた。追加の鉄粉末(5g)および濃H
CI(1滴)を加えて、還流をさらに16時間続けた。
よび氷酢酸(20m0.355モル)ヲ、エタノール1
25d中で合わせた。濃HCI(2滴)を加え、混合物
を2時間還流させた。追加の鉄粉末(5g)および濃H
CI(1滴)を加えて、還流をさらに16時間続けた。
反応混合物を冷却し、各々等容量の氷/水およびエーテ
ル中に注ぎ、濾過して、各層を分離した。水性層を新し
いエーテルで抽出し、合わせたエーテル層’i l N
H(Jで抽出した。
ル中に注ぎ、濾過して、各層を分離した。水性層を新し
いエーテルで抽出し、合わせたエーテル層’i l N
H(Jで抽出した。
もとの水性層およびl N HC71’抽出物を合わせ
、飽和Na2CO3でpHを6に調整し、新しいエーテ
ルで抽出した。最後のエーテル抽出物@ M9SO4上
で乾燥させ、放散させて、表題生成物を得た、829、
融点77−79℃。
、飽和Na2CO3でpHを6に調整し、新しいエーテ
ルで抽出した。最後のエーテル抽出物@ M9SO4上
で乾燥させ、放散させて、表題生成物を得た、829、
融点77−79℃。
製造例M12
前の製造例の生成物C8,29,0,052モル)?、
かくはんし、あたためることによシ、濃H2H2SO4
5O!に溶解させた。溶液を冷却し、かくはんしながら
、50−のH20でゆつくシ、注意深く希釈した(逆添
加が好ましい)。0°で、H2olOd中のNaN02
(3,89,0,055モル)を流加した。
かくはんし、あたためることによシ、濃H2H2SO4
5O!に溶解させた。溶液を冷却し、かくはんしながら
、50−のH20でゆつくシ、注意深く希釈した(逆添
加が好ましい)。0°で、H2olOd中のNaN02
(3,89,0,055モル)を流加した。
混合物をゆつくシ室温まであたため、15分間かくはん
してから、ガスの発生が止むまで50℃まであたためた
。混合物を冷却し、等容量の水で希釈し、過剰のNa1
lで飽和させ、等容量のエーテルで抽出した。このエー
テル抽出物を、M9SO4上で乾燥させ、放散させて油
を得て、これを溶離剤としてCHCl3f用いるシリカ
ゲル25OeQ上のクロマトグラフにかけて、精製され
た表題生成物、1.79、を得た。このものは、その構
造に一致する H−NMRi有してお夛、上記製造例L
1の出発物質として使用された。
してから、ガスの発生が止むまで50℃まであたためた
。混合物を冷却し、等容量の水で希釈し、過剰のNa1
lで飽和させ、等容量のエーテルで抽出した。このエー
テル抽出物を、M9SO4上で乾燥させ、放散させて油
を得て、これを溶離剤としてCHCl3f用いるシリカ
ゲル25OeQ上のクロマトグラフにかけて、精製され
た表題生成物、1.79、を得た。このものは、その構
造に一致する H−NMRi有してお夛、上記製造例L
1の出発物質として使用された。
製造例M13
製造例H1/L 1の生成物(150TIIg、0.6
6ミリモル)を、48%HBr2mJおよび氷酢酸1m
の混合物中で、16時間、95℃に加熱した。追加の4
8%HBr 2 tnl ’If:加えて、3日間加熱
を続けた。
6ミリモル)を、48%HBr2mJおよび氷酢酸1m
の混合物中で、16時間、95℃に加熱した。追加の4
8%HBr 2 tnl ’If:加えて、3日間加熱
を続けた。
混合物を冷却し、5 mlのH2Oで希釈し、酢酸エチ
ルlOdで抽出した。有機層を分離し、H2Oおよびプ
ラインで洗浄し、JSO4上で乾燥させ、放散させて、
残留物を、溶離剤として9 : l CHCd3:CH
aOHを用いるシリカゲル中のクロマトグラフにかけて
、精製された表題生成物を得た、130■、その構造と
一致する H−NMRi有する。
ルlOdで抽出した。有機層を分離し、H2Oおよびプ
ラインで洗浄し、JSO4上で乾燥させ、放散させて、
残留物を、溶離剤として9 : l CHCd3:CH
aOHを用いるシリカゲル中のクロマトグラフにかけて
、精製された表題生成物を得た、130■、その構造と
一致する H−NMRi有する。
製造例M14
前の製造例に従って製造した生成物(1,0g。
0.0047罰)、塩化ベンジル(1,1d、 1.2
9゜0.0094モル)およびトリエチルアミン(0,
959゜0.0094−Eニル)を、CH2G/210
mA!中で合わせ、18時間還流させた。混合物を冷却
して、等容量のCHCl3 で希釈し、順次、H2O、
飽和NaHCOaおよびHOで洗浄し、M9SO4上で
乾燥させ、放散させて、残留物を、CHCl3 溶離剤
を用いるシリカゲル中のクロマトグラフにかけた、0.
61g、その構造に一致する H−NMRi有する。
9゜0.0094モル)およびトリエチルアミン(0,
959゜0.0094−Eニル)を、CH2G/210
mA!中で合わせ、18時間還流させた。混合物を冷却
して、等容量のCHCl3 で希釈し、順次、H2O、
飽和NaHCOaおよびHOで洗浄し、M9SO4上で
乾燥させ、放散させて、残留物を、CHCl3 溶離剤
を用いるシリカゲル中のクロマトグラフにかけた、0.
61g、その構造に一致する H−NMRi有する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)相対立体化学式または絶対立体化学式:▲数式、化
学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Zは−O−、−S−、▲数式、化学式、表等が
あります▼、または▲数式、化学式、表等があります▼
であり;R^1およびR^2は別々で; R^1が(C_1−C_4)アルキル基、トリフルオル
メチル基または(CH_2)nAr(ここではnは0、
1または2であり、Arはフェニル基または、メトキシ
基、弗素、塩素または臭素によりモノ−またはジ−置換
されたフェニル基であるが、ここでジ置換基は同一であ
るかまたは異なっている)であり;そして R^2が水素、メチル基またはエチル基である;かまた
は R^1およびR^2は一緒になって(CH_2)_4ま
たは(CH_2)_5であり; R^3は水素またはメチル基であるが、但し、Zが−O
−以外の基であるかまたはR^1がメチル基、エチル基
またはトリフルオルメチル基以外の基であるときは、R
^2およびR^3はともに水素であり;Xは水素、6−
位の第一置換基(これは弗素、塩素、臭素、メチル基、
ニトロ基、シアノ基、メタンスルホニル基またはペンゾ
イル基である)であるが、但し、Zが−O−以外の基で
あるとき、Xは水素以外の基であって、弗素、塩素、シ
アノ基またはニトロ基である6−位の第一置換基であり
;そして X^lおよびX^2は別々で; X^1が水素、7−位の第一置換基(これは弗素、塩素
、臭素、カルボキシ基、またはメチル基である)、また
は5−または7−位の第二置換基(これは弗素、塩素、
臭素、(C_1−C_3)アルキル基、(C_1−C_
3)アルコキシ基またはベンジルオキシ基である)であ
り;そして X^2が水素、または8−位の第一または第二置換基(
これは弗素、塩素、臭素または(C_1−C_3)アル
キル基である;か、または X^1およびX^2は一緒になって7,8−ベンゾ基で
ある〕 を有する、ラセミ化合物または光学活性化合物、または
その薬学的に受容できる陽イオン性塩。 2)Zが−O−であり、R^1がメチル基であり、そし
てR^2およびR^3が各々水素である、特許請求の範
囲第1項に記載の化合物。 3)Xが6−塩素または6−弗素であり、X^1が7−
臭素、7−塩素、7−弗素または7−メチル基であり、
そしてX^2が水素である、特許請求の範囲第2項に記
載の化合物。 4)光学的に活性な、特許請求の範囲第3項に記載の化
合物。 5)Xが6−弗素であり、X^1が7−塩素である、特
許請求の範囲第4項に記載の化合物。 6)X^1が6−塩素であり、X^2が7−塩素である
、特許請求の範囲第4項に記載の化合物。 7)相対立体化学式または絶対立体化学式 ▲数式、化学式、表等があります▼…(II) 〔式中、Zは−O−、−S−、▲数式、化学式、表等が
あります▼、または▲数式、化学式、表等があります▼
であり; Rは(C_1−C_4)アルキル基、アリル基またはフ
ェニル基であり; R_1およびR_2は別々で; R^1が(C_1−C_4)アルキル基、トリフルオル
メチル基または(CH_2)nAr−(ここでnは0、
1または2であり、Arはフェニル基または、メトキシ
基、弗素、塩素または臭素によりモノ−またはジ−置換
されたフェニル基であるがこのジ置換基は同一であるか
または異なっている)であり;そして R^2が水素、メチル基またはエチル基である;か、ま
たは R^1およびR^2は一緒で(CH_2)_4または(
CH_2)_5であり; R^3は水素またはメチル基であるが、但しZが−O−
以外の基であるかまたはR^1がメチル基、エチル基ま
たはトリフルオルメチル基以外の基であるとき、R^2
およびR^3は両方とも水素であり;Xは水素、6−位
の第一置換基(これは弗素、塩素、臭素、メチル基、ニ
トロ基、シアノ基、メタンスルホニル基またはベンゾイ
ル基である)であるが但しZが−O−以外の基であると
き、Xは水素以外の基であって、6−位の第一置換基(
これは弗素、塩素、シアノ基またはニトロ基である)で
あり;そして X^1およびX^2は別々で; X^1が水素、7−位の第一置換基(弗素、塩素、臭素
またはメチル基である)、または5−または7−位の第
二置換基(弗素、塩素、臭素、(C_1−C_3)アル
キル基、(C_1−C_3)アルコキシ基またはベンジ
ルオキシ基である)であって; X^2が水素、または、8−位の第一または第二置換基
(弗素、塩素、臭素または(C_1−C_3)アルキル
基である)である;か、または、 X^1およびX^2は一緒になって、7,8−ベンゾ基
である〕 を有する、ラセミ化合物またはキラル化合物、またはそ
の薬学的に受容できる陽イオン性塩。 8)Rがエチル基である、特許請求の範囲第7項に記載
の化合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US1986/000091 WO1987004344A1 (en) | 1986-01-17 | 1986-01-17 | Hydroxyacetic acid derivatives for the treatment of diabetic complications |
WO86/00091 | 1986-01-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62169775A true JPS62169775A (ja) | 1987-07-25 |
JPH0586952B2 JPH0586952B2 (ja) | 1993-12-14 |
Family
ID=22195340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62007960A Granted JPS62169775A (ja) | 1986-01-17 | 1987-01-16 | 4−ヒドロキシ−クロマンおよびチオクロマン−4−酢酸誘導体 |
Country Status (26)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4853410A (ja) |
EP (1) | EP0230379B1 (ja) |
JP (1) | JPS62169775A (ja) |
KR (1) | KR890004104B1 (ja) |
CN (1) | CN1015545B (ja) |
AT (1) | ATE62237T1 (ja) |
AU (1) | AU574001B2 (ja) |
CA (1) | CA1283119C (ja) |
DD (1) | DD266735A5 (ja) |
DE (1) | DE3768966D1 (ja) |
DK (1) | DK21687A (ja) |
EG (1) | EG18353A (ja) |
ES (1) | ES2022319B3 (ja) |
FI (1) | FI94636C (ja) |
GR (1) | GR3001863T3 (ja) |
HU (1) | HU206618B (ja) |
IE (1) | IE59450B1 (ja) |
IL (1) | IL81261A (ja) |
NO (1) | NO171411C (ja) |
NZ (1) | NZ218970A (ja) |
PH (2) | PH22231A (ja) |
PL (1) | PL148082B1 (ja) |
PT (1) | PT84107B (ja) |
WO (1) | WO1987004344A1 (ja) |
YU (1) | YU46042B (ja) |
ZA (1) | ZA87309B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009518190A (ja) * | 2005-12-12 | 2009-05-07 | フロニウス・インテルナツィオナール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 溶接トーチ並びに溶接トーチ用末端部材および接触チューブ |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PT84806B (pt) * | 1986-05-03 | 1989-12-29 | Beecham Group Plc | Processo para a preparacao de benzopiranos |
AU2440599A (en) * | 1998-02-25 | 1999-09-15 | Shionogi & Co., Ltd. | Therapeutic agent for complication of diabetes |
EP2356100A1 (en) * | 2008-10-02 | 2011-08-17 | Cambrex Karlskoga AB | New process for preparing diketones and medicaments |
CN105924425B (zh) * | 2016-04-29 | 2018-06-05 | 浙江师范大学 | 一种制备二氢硫色满衍生物的方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55129280A (en) * | 1978-08-21 | 1980-10-06 | Pfizer | 2*33dihydrobenzopyrann44carboxamides |
JPS58180456A (ja) * | 1982-03-16 | 1983-10-21 | フアイザ−・インコ−ポレ−テツド | 二環式ベンゾ縮合化合物 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3359161A (en) * | 1963-08-29 | 1967-12-19 | Kefalas As | Thiaxanthenols, process of producing and anti-tussive compositions thereof |
US3821383A (en) * | 1972-07-10 | 1974-06-28 | Ayerst Mckenna & Harrison | Compositions for and a method of treating diabetic complications |
US4117230A (en) * | 1976-10-18 | 1978-09-26 | Pfizer Inc. | Hydantoin derivatives as therapeutic agents |
US4130714A (en) * | 1977-05-23 | 1978-12-19 | Pfizer Inc. | Hydantoin therapeutic agents |
US4210663A (en) * | 1978-11-08 | 1980-07-01 | Pfizer Inc. | Halogen substituted benzopyran- and benzothiopyran-4-carboxylic acids |
US4286098A (en) * | 1980-03-28 | 1981-08-25 | Pfizer Inc. | Process for the preparation of chiral hydantoins |
JPS5745185A (en) * | 1980-07-21 | 1982-03-13 | Eisai Co Ltd | Hydantoin derivative and its preparation |
US4305955A (en) * | 1980-10-21 | 1981-12-15 | Pfizer Inc. | Carboxylic acid therapeutic agents |
EP0065392B1 (en) * | 1981-05-13 | 1985-02-13 | Imperial Chemical Industries Plc | Pharmaceutical compositions containing spiro succinimide derivatives |
-
1986
- 1986-01-17 WO PCT/US1986/000091 patent/WO1987004344A1/en active IP Right Grant
- 1986-01-17 HU HU861365A patent/HU206618B/hu not_active IP Right Cessation
- 1986-01-17 US US07/130,360 patent/US4853410A/en not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-01-14 IL IL81261A patent/IL81261A/xx not_active IP Right Cessation
- 1987-01-14 EG EG22/87A patent/EG18353A/xx active
- 1987-01-15 PT PT84107A patent/PT84107B/pt not_active IP Right Cessation
- 1987-01-15 EP EP87300327A patent/EP0230379B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-01-15 AT AT87300327T patent/ATE62237T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-01-15 ES ES87300327T patent/ES2022319B3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-01-15 DE DE8787300327T patent/DE3768966D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-01-15 CA CA000527392A patent/CA1283119C/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-01-16 DK DK021687A patent/DK21687A/da not_active Application Discontinuation
- 1987-01-16 NZ NZ218970A patent/NZ218970A/xx unknown
- 1987-01-16 CN CN87100191A patent/CN1015545B/zh not_active Expired
- 1987-01-16 PL PL1987263678A patent/PL148082B1/pl unknown
- 1987-01-16 AU AU67641/87A patent/AU574001B2/en not_active Ceased
- 1987-01-16 DD DD87299297A patent/DD266735A5/de not_active IP Right Cessation
- 1987-01-16 YU YU5787A patent/YU46042B/sh unknown
- 1987-01-16 JP JP62007960A patent/JPS62169775A/ja active Granted
- 1987-01-16 ZA ZA87309A patent/ZA87309B/xx unknown
- 1987-01-16 PH PH34734A patent/PH22231A/en unknown
- 1987-01-17 KR KR1019870000338A patent/KR890004104B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1987-01-20 IE IE13187A patent/IE59450B1/en not_active IP Right Cessation
- 1987-09-04 FI FI873843A patent/FI94636C/fi not_active IP Right Cessation
- 1987-09-15 NO NO87873854A patent/NO171411C/no unknown
-
1988
- 1988-04-04 PH PH36737A patent/PH24703A/en unknown
-
1991
- 1991-04-25 GR GR91400539T patent/GR3001863T3/el unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55129280A (en) * | 1978-08-21 | 1980-10-06 | Pfizer | 2*33dihydrobenzopyrann44carboxamides |
JPS58180456A (ja) * | 1982-03-16 | 1983-10-21 | フアイザ−・インコ−ポレ−テツド | 二環式ベンゾ縮合化合物 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009518190A (ja) * | 2005-12-12 | 2009-05-07 | フロニウス・インテルナツィオナール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 溶接トーチ並びに溶接トーチ用末端部材および接触チューブ |
JP4902667B2 (ja) * | 2005-12-12 | 2012-03-21 | フロニウス・インテルナツィオナール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 溶接トーチ並びに溶接トーチ用末端部材および接触チューブ |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5285594B2 (ja) | 置換クロマノール誘導体およびそれらの使用 | |
PT98292A (pt) | Processo para a preparacao de heterociclos tioxo e de composicoes farmaceuticas que os contem | |
FR2799756A1 (fr) | Nouveaux derives benzothiopheniques, benzofuraniques et indoliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent | |
JPH05506455A (ja) | ロイコトリエンd↓4拮抗剤としてのキノリニル―ベンゾヘテロ二環式誘導体 | |
JPH04211058A (ja) | 神経安定性3−ピペリジノ−4−ヒドロキシクロマン誘導体 | |
FI93013C (fi) | Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten pyridopyridatsinonijohdannaisten valmistamiseksi | |
JPS6372674A (ja) | ジヒドロピリジン化合物 | |
NO300373B1 (no) | Analogifremgangsmåte for fremstilling av nye terapeutisk aktive 2-sakkarinylmetylarylkarboksylater | |
JPS62169775A (ja) | 4−ヒドロキシ−クロマンおよびチオクロマン−4−酢酸誘導体 | |
CA2406913C (en) | Benzo[b]thiophene derivatives and processes for preparing the same | |
WO2003002539A1 (fr) | Compose de dibenzocycloheptene | |
WO2007049813A1 (ja) | ベンゾ[b]チオフェン誘導体およびその製造方法 | |
JPS6023112B2 (ja) | 新規なベンゾ〔c〕キノリン類製造用中間体 | |
JPH07103105B2 (ja) | インドール誘導体及びその製造方法 | |
JPH037259A (ja) | Acat阻害剤、キノリン誘導体及びその製造法 | |
JPS6212795B2 (ja) | ||
JPS6331470B2 (ja) | ||
JPH0710858B2 (ja) | 新規な複素環式化合物である2−スチリル−4h−1−ベンゾピラン−4−オン類及び該化合物の製造法並びに該化合物を含有する製剤組成物 | |
BE875469A (fr) | Nouveaux composes de type beta-lactame utiles comme agents antimicrobiens et leur procede de preparation | |
JPH0441483A (ja) | ベンゾチアジン誘導体及びその製法 | |
IL119685A (en) | 4,5,6,7-tetrahydro-2-saccharinylmethyl aryl and aryloxy acetates | |
JPH01180884A (ja) | 新規なスピロピロリジン−2,5−ジオン誘導体及びその製造方法 | |
FR2511683A1 (fr) | Nouveaux derives de la pyrido (2,3-b) benzothiazepine(1,5) substituee en 5 par une carboxypiperazine, leur procede de preparation, leur application en therapeutique | |
NO854219L (no) | Benzosyrederivater og fremstilling derav. | |
JPH0631263B2 (ja) | 高抗菌活性及び組織に対する高生物学的利用能をもつピリドベンゾチアジン誘導体 |