JPS62152468A - 複合構造管状臓器補綴物 - Google Patents
複合構造管状臓器補綴物Info
- Publication number
- JPS62152468A JPS62152468A JP60296491A JP29649185A JPS62152468A JP S62152468 A JPS62152468 A JP S62152468A JP 60296491 A JP60296491 A JP 60296491A JP 29649185 A JP29649185 A JP 29649185A JP S62152468 A JPS62152468 A JP S62152468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- ptfe
- tubular
- composite structure
- collagen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 title claims description 23
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 10
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 46
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 32
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 claims description 26
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 claims description 26
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 claims description 26
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 19
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 claims description 18
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 claims description 17
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 claims description 17
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 claims description 17
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 9
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 claims description 3
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 claims description 3
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 claims description 3
- 229920002085 Dialdehyde starch Polymers 0.000 claims description 2
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 22
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 16
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 11
- 239000002473 artificial blood Substances 0.000 description 9
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 6
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 5
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 5
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 5
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 5
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 235000001270 Allium sibiricum Nutrition 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 102000007327 Protamines Human genes 0.000 description 2
- 108010007568 Protamines Proteins 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 2
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 2
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 2
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 2
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 2
- 206010053567 Coagulopathies Diseases 0.000 description 1
- ZNZYKNKBJPZETN-WELNAUFTSA-N Dialdehyde 11678 Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C2=C1[C@H](C[C@H](/C(=C/O)C(=O)OC)[C@@H](C=C)C=O)NCC2 ZNZYKNKBJPZETN-WELNAUFTSA-N 0.000 description 1
- 208000005189 Embolism Diseases 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 1
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 1
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 description 1
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 description 1
- 102000008100 Human Serum Albumin Human genes 0.000 description 1
- 108091006905 Human Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 description 1
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 description 1
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005576 amination reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- DQPBABKTKYNPMH-UHFFFAOYSA-N amino hydrogen sulfate Chemical group NOS(O)(=O)=O DQPBABKTKYNPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 244000309466 calf Species 0.000 description 1
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 230000035602 clotting Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 102000034238 globular proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091005896 globular proteins Proteins 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- ZFGMDIBRIDKWMY-PASTXAENSA-N heparin Chemical compound CC(O)=N[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](C(O)=O)O[C@@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OS(O)(=O)=O)[C@@H](O[C@@H]3[C@@H](OC(O)[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@H]3O)C(O)=O)O[C@@H]2O)CS(O)(=O)=O)[C@H](O)[C@H]1O ZFGMDIBRIDKWMY-PASTXAENSA-N 0.000 description 1
- 229960001008 heparin sodium Drugs 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000014508 negative regulation of coagulation Effects 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 229940048914 protamine Drugs 0.000 description 1
- 229950008679 protamine sulfate Drugs 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000035936 sexual power Effects 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L sulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])[O-] QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はポリテトラフルオロエチレン(以下PTFEと
略記する)多孔質チー−プから成る管状臓器補綴材に関
するもので、チーープの強度と生体組織結合性の向上を
目的とするものである。さらに本発明は、特定の繊維組
織にもったPTFEと生体に再吸収される材料とからな
る複合構造管状臓器補綴物に関するものである。
略記する)多孔質チー−プから成る管状臓器補綴材に関
するもので、チーープの強度と生体組織結合性の向上を
目的とするものである。さらに本発明は、特定の繊維組
織にもったPTFEと生体に再吸収される材料とからな
る複合構造管状臓器補綴物に関するものである。
延伸法により製造されたPTFE多孔質チューブが管状
1藏器浦綴材として、特に人工血管として臨床的に使用
し得ることは多く報告されており、従来の編物、織物か
ら成る補綴材より優れたものであるとされている。延伸
処理全骨けたPTFEチューブは非常に細い繊維とその
繊維により互に連結された結節とから成る微細繊維状組
織を有しており、この繊維の径は各種延伸処理条件によ
って変化するが、上述の鍋物、織物用の繊維よりもはる
かに小さくすることが出来る。しかもその孔径と気孔率
は自由に変化し得るため、例えば人工血管として部用さ
れる場合には、柔軟で血栓を生じることもほとんどなく
、内腔面に於ける仮性内膜形成性も良好で、周囲の組織
への為置注も認められないことから、最も優れた管状1
1a器補啜材の1つであるとされている。
1藏器浦綴材として、特に人工血管として臨床的に使用
し得ることは多く報告されており、従来の編物、織物か
ら成る補綴材より優れたものであるとされている。延伸
処理全骨けたPTFEチューブは非常に細い繊維とその
繊維により互に連結された結節とから成る微細繊維状組
織を有しており、この繊維の径は各種延伸処理条件によ
って変化するが、上述の鍋物、織物用の繊維よりもはる
かに小さくすることが出来る。しかもその孔径と気孔率
は自由に変化し得るため、例えば人工血管として部用さ
れる場合には、柔軟で血栓を生じることもほとんどなく
、内腔面に於ける仮性内膜形成性も良好で、周囲の組織
への為置注も認められないことから、最も優れた管状1
1a器補啜材の1つであるとされている。
しかし6 mm以上の内径全方する比較的太い人工血管
としては優れた特性が確認されたものの、5mm以下の
細い人工血管では内表面、特に宿主血管と縫い合わせた
吻合部分においてしばしば血栓の肥厚化が生じることが
報告された。その結果、6 mm以上の内径の人工血管
と同じ繊維状組織にもっていても、内径4 mm未満、
特に1〜3 mmといった小口径の人工血管は全く利用
することができないのが現状であった。
としては優れた特性が確認されたものの、5mm以下の
細い人工血管では内表面、特に宿主血管と縫い合わせた
吻合部分においてしばしば血栓の肥厚化が生じることが
報告された。その結果、6 mm以上の内径の人工血管
と同じ繊維状組織にもっていても、内径4 mm未満、
特に1〜3 mmといった小口径の人工血管は全く利用
することができないのが現状であった。
本発明では内径5M以下で特に1〜3 mmといった口
径の小さい管状の臓器補綴物を提供せんとするものであ
り、このため、特定の繊維状組織をもったPTFE材料
に、生体の重要な臓器に多(存在し、それ故代謝によっ
て生体に再吸収されてしまう材料を組みあわせることで
目的を達せんとするものである。
径の小さい管状の臓器補綴物を提供せんとするものであ
り、このため、特定の繊維状組織をもったPTFE材料
に、生体の重要な臓器に多(存在し、それ故代謝によっ
て生体に再吸収されてしまう材料を組みあわせることで
目的を達せんとするものである。
PTFEだけからなる繊維状組織表面に血液が接触する
と、接触表面上に不適当な量の蛋白質が沈積し、これが
血小板粘着とフィブリンの付着全ともなって血液の凝固
が進行し血栓へと連らなる。
と、接触表面上に不適当な量の蛋白質が沈積し、これが
血小板粘着とフィブリンの付着全ともなって血液の凝固
が進行し血栓へと連らなる。
これらの血栓は口径の小さな管状臓器補綴物では塞栓の
原因となってしまう。
原因となってしまう。
ヘパリンは、血液の凝固時間全長くする機能全もってお
り、米国特許3,441,142号明細書にはヘパリン
のアルカリ金属塩が四級化した窒素を含むポリマーと反
応させた薄膜を開示している。また米国特許3,755
,218号明細書はポリウレタンとヘパリンとの反応生
成物を開示している。米国特許3.475,410号Q
l+[l1iFにはセルロースフィルムのアミン化とそ
れに続くヘパリン化による腹合膜表面の作成方法を開示
している。
り、米国特許3,441,142号明細書にはヘパリン
のアルカリ金属塩が四級化した窒素を含むポリマーと反
応させた薄膜を開示している。また米国特許3,755
,218号明細書はポリウレタンとヘパリンとの反応生
成物を開示している。米国特許3.475,410号Q
l+[l1iFにはセルロースフィルムのアミン化とそ
れに続くヘパリン化による腹合膜表面の作成方法を開示
している。
これらの従来技術によっである程度までの血栓形成に減
少せしめることに成功したが、生体に長期移植して利用
しようとする管状臓器補綴物にはなりえなかった。
少せしめることに成功したが、生体に長期移植して利用
しようとする管状臓器補綴物にはなりえなかった。
本発明では、長期移植においても血液凝固に対し耐久性
?もつ材料として、PTFEからなる管状の繊維状組織
物を用い、ヘパリンとの結合には生体血液の構成要素で
あるアルブミンを用い、さらに移植後の管状繊維組織物
の繊維組織内に管状臓器補綴物の外周から繊維芽細胞等
の浸入を促進し、かつ成育させるために生体高分子であ
るコラーゲンを存在させることを特徴としている。
?もつ材料として、PTFEからなる管状の繊維状組織
物を用い、ヘパリンとの結合には生体血液の構成要素で
あるアルブミンを用い、さらに移植後の管状繊維組織物
の繊維組織内に管状臓器補綴物の外周から繊維芽細胞等
の浸入を促進し、かつ成育させるために生体高分子であ
るコラーゲンを存在させることを特徴としている。
アルブミンをヘパリンの結合剤として用いるという技術
は特開昭58−118,761号明細書に開示されてい
るが、長期移植を目的とした管状臓器に関してはぎ及さ
れていない。
は特開昭58−118,761号明細書に開示されてい
るが、長期移植を目的とした管状臓器に関してはぎ及さ
れていない。
また、コラーゲンをPTFE繊維組織の内部ヤ外表面に
存在させるという技術は特開昭55−106.164に
開示されているが、血液との接触表面にはシリコーン材
料を分布させるという付随的な関連技術と連らなってい
る。
存在させるという技術は特開昭55−106.164に
開示されているが、血液との接触表面にはシリコーン材
料を分布させるという付随的な関連技術と連らなってい
る。
コラーゲン自身を表面でサクシニール「ヒ−jることで
血液凝固を防止する技術は特開昭58−165.85=
J・に開示され、またコラーゲンとヘパリンを結合させ
るためプロタミンや硫酸プロタミンを利用する技術が特
開昭58−180,162&:開示されている。しかし
本発明のように、繊維組織をもった管状材料の肉厚内部
から外表面にコラーゲンが存在し、肉厚内部から内表面
にはアルブミンが存在し、かつ内表面にのみアルブミン
を介してヘパリンが存在しているという分布状態をもっ
た構造については報告されていない。
血液凝固を防止する技術は特開昭58−165.85=
J・に開示され、またコラーゲンとヘパリンを結合させ
るためプロタミンや硫酸プロタミンを利用する技術が特
開昭58−180,162&:開示されている。しかし
本発明のように、繊維組織をもった管状材料の肉厚内部
から外表面にコラーゲンが存在し、肉厚内部から内表面
にはアルブミンが存在し、かつ内表面にのみアルブミン
を介してヘパリンが存在しているという分布状態をもっ
た構造については報告されていない。
また、この延伸により製造されたPTFE多孔質チュー
ブは、管状臓器補綴材として生体と吻合する際に縫合針
や縫合糸がチーープを引裂いてしまう傾向にあることが
問題とされている。この裂けはPTFE多孔質チー−ブ
の管軸方向に起ることが多いが、それは延伸により生じ
たPTFEの微細繊維状組織が管軸方向に強く配向して
いるためと考えられる。この裂けの問題を解決するため
にチューブの外表面に更にPTFE多孔質テープや他の
材料の繊維を螺旋状に巻付けて一体化したものが提案さ
れている。それらはチューブの外表面に管軸周りの配向
を持たせて管軸方向の引裂きを防止するものであるが、
本発明は単一のチューブ内で管軸方向と管軸周りの配向
を共に有する管状臓器補綴材を提供するものである。即
ち、PTF Eの繊維状組織が管軸方向に強い配向を有
する内表面から管軸周りに強い配向を有する外表面に達
する迄管肉内で連続的に変化させることによりチューブ
の裂けの問題を解決したものである。また従来のPTF
E多孔質チューブでは小さな径に曲げるとチューブが座
屈し、円筒形状を保てないことも実用上の障害となって
いるが、本発明の管状臓器補綴材はチューブ外表面の管
軸周りの強い配向により座屈し難いという特性をも備え
ている。更に従来のPTFE多孔質チー−プでは臓器補
綴材として使用するに際して周囲の生体組織との結合性
が低い点が問題となっているが、本発明ではチューブ外
表面の平均孔径を内表面の平均孔径より大きくすること
)fより周囲の生体組織の侵入と結合を容易にして器質
化を促進するという特徴を上記の特徴に加えて保有する
管状臓器補綴材を提出するものである。
ブは、管状臓器補綴材として生体と吻合する際に縫合針
や縫合糸がチーープを引裂いてしまう傾向にあることが
問題とされている。この裂けはPTFE多孔質チー−ブ
の管軸方向に起ることが多いが、それは延伸により生じ
たPTFEの微細繊維状組織が管軸方向に強く配向して
いるためと考えられる。この裂けの問題を解決するため
にチューブの外表面に更にPTFE多孔質テープや他の
材料の繊維を螺旋状に巻付けて一体化したものが提案さ
れている。それらはチューブの外表面に管軸周りの配向
を持たせて管軸方向の引裂きを防止するものであるが、
本発明は単一のチューブ内で管軸方向と管軸周りの配向
を共に有する管状臓器補綴材を提供するものである。即
ち、PTF Eの繊維状組織が管軸方向に強い配向を有
する内表面から管軸周りに強い配向を有する外表面に達
する迄管肉内で連続的に変化させることによりチューブ
の裂けの問題を解決したものである。また従来のPTF
E多孔質チューブでは小さな径に曲げるとチューブが座
屈し、円筒形状を保てないことも実用上の障害となって
いるが、本発明の管状臓器補綴材はチューブ外表面の管
軸周りの強い配向により座屈し難いという特性をも備え
ている。更に従来のPTFE多孔質チー−プでは臓器補
綴材として使用するに際して周囲の生体組織との結合性
が低い点が問題となっているが、本発明ではチューブ外
表面の平均孔径を内表面の平均孔径より大きくすること
)fより周囲の生体組織の侵入と結合を容易にして器質
化を促進するという特徴を上記の特徴に加えて保有する
管状臓器補綴材を提出するものである。
この器質化促進については、繊維組織内部や外表面に存
在するコラーゲンが繊維芽細胞の浸入と増殖成長にとっ
て特に効果的である。
在するコラーゲンが繊維芽細胞の浸入と増殖成長にとっ
て特に効果的である。
本発明が対象とするPTFE多孔質チューブは、基本的
には特公昭42−13560に記載の方法により製造さ
れる。先ずPTF E未焼結粉末に液状潤滑剤を混和し
ラム式押出機によってチューブ状に押出す。このチ=−
ブから液状潤滑剤を除去し、あるいは除去せずしてチー
ーブを少なくとも管軸方向に延伸する。即ち、管軸方向
への延伸のみを行なうか、それと共にあるいは逐次的に
径の膨張を行なってもよい。収縮が起らないように固定
しながら焼結温度の327°C以上に加熱して延伸した
構造を焼結固定すると強度の向上したチーーブが得られ
る。このPTF E多孔質チー−ブは非常に細い繊維と
その繊維により互に連結された結節とから成る微細繊維
状組織を有しており、その繊維径と長さ、結節の大きさ
やそれらの数は延伸と焼結の条件により変化させ得るた
め、得られる多孔質体の孔径と気孔率も自由に決定し得
る。このチーーブを臓器補綴材として防用するに際し、
人工血管の場合、平均孔径が1〜100μm1気孔率が
70%以上、チューブの肉厚が0.3〜1.0 mmの
ものが適当であることが臨床的に確認されている。
には特公昭42−13560に記載の方法により製造さ
れる。先ずPTF E未焼結粉末に液状潤滑剤を混和し
ラム式押出機によってチューブ状に押出す。このチ=−
ブから液状潤滑剤を除去し、あるいは除去せずしてチー
ーブを少なくとも管軸方向に延伸する。即ち、管軸方向
への延伸のみを行なうか、それと共にあるいは逐次的に
径の膨張を行なってもよい。収縮が起らないように固定
しながら焼結温度の327°C以上に加熱して延伸した
構造を焼結固定すると強度の向上したチーーブが得られ
る。このPTF E多孔質チー−ブは非常に細い繊維と
その繊維により互に連結された結節とから成る微細繊維
状組織を有しており、その繊維径と長さ、結節の大きさ
やそれらの数は延伸と焼結の条件により変化させ得るた
め、得られる多孔質体の孔径と気孔率も自由に決定し得
る。このチーーブを臓器補綴材として防用するに際し、
人工血管の場合、平均孔径が1〜100μm1気孔率が
70%以上、チューブの肉厚が0.3〜1.0 mmの
ものが適当であることが臨床的に確認されている。
上記の方法で得られるPTFE多孔質チー−ブは通常P
TFEの繊維状組織が管軸方向に強い配向を有している
ものであるが、本発明では最後の焼結工程に於て熱収縮
防止状態に固定してチーーブの外表面から327°C以
上の温度に加熱して外表面が網状となる迄焼結処理する
方法により、外表面の平均孔径を内表面の平均孔径より
大きくすると共に、PTFEの繊維状組織が管軸方向に
強い配向を有する内表面から管軸周りに強い配向を有す
る外表面に達する迄管肉内で連続的に変化した構造とし
たPTFE多孔質チューブを管状臓器補綴材として提出
するものである。チーーブの外表面が網状となる迄焼結
するにはチーーブの外側から327°C以上に加熱すれ
ばよく、その結果チー−ブを構成するPTF E繊維状
組織は外表面部分から次第に微細繊維の切断や融着合体
、結節の融着合体が起って繊維径が太くなり、−そO間
隙である孔の径も大きくなって来る。327°C以上の
高い温度に保つ程、また長時間続ける程、その傾向は著
しくなり、遂には外表面は数十μmから数mの孔径を有
する網状となる。この繊維状組織構造の変化は外表面か
ら管肉内を進行して行き、チーープの外表面から内表面
迄連続的に孔径が変化したものが得られた更にこの方法
によ、り得られたPTFE多孔質チューブの外表面の繊
維状組織は管軸用りに非常に強い配向を有しており、延
伸により生じた管軸方向の配向とは全く逆転しているこ
とを見出した。焼結処理の温度と時間を適当な条件に設
定することにより繊維状組織が管軸方向に強い配向を有
する内表面から管軸用りに強い配向を有する外表面に達
する迄管肉内で連続的に変化したPTFE多孔質チーー
ブとし得ることもわかった。このように通常のPTFE
多孔質多孔焼体よりはるかに焼結を進行させることが本
発明の1つの特徴とするところである。
TFEの繊維状組織が管軸方向に強い配向を有している
ものであるが、本発明では最後の焼結工程に於て熱収縮
防止状態に固定してチーーブの外表面から327°C以
上の温度に加熱して外表面が網状となる迄焼結処理する
方法により、外表面の平均孔径を内表面の平均孔径より
大きくすると共に、PTFEの繊維状組織が管軸方向に
強い配向を有する内表面から管軸周りに強い配向を有す
る外表面に達する迄管肉内で連続的に変化した構造とし
たPTFE多孔質チューブを管状臓器補綴材として提出
するものである。チーーブの外表面が網状となる迄焼結
するにはチーーブの外側から327°C以上に加熱すれ
ばよく、その結果チー−ブを構成するPTF E繊維状
組織は外表面部分から次第に微細繊維の切断や融着合体
、結節の融着合体が起って繊維径が太くなり、−そO間
隙である孔の径も大きくなって来る。327°C以上の
高い温度に保つ程、また長時間続ける程、その傾向は著
しくなり、遂には外表面は数十μmから数mの孔径を有
する網状となる。この繊維状組織構造の変化は外表面か
ら管肉内を進行して行き、チーープの外表面から内表面
迄連続的に孔径が変化したものが得られた更にこの方法
によ、り得られたPTFE多孔質チューブの外表面の繊
維状組織は管軸用りに非常に強い配向を有しており、延
伸により生じた管軸方向の配向とは全く逆転しているこ
とを見出した。焼結処理の温度と時間を適当な条件に設
定することにより繊維状組織が管軸方向に強い配向を有
する内表面から管軸用りに強い配向を有する外表面に達
する迄管肉内で連続的に変化したPTFE多孔質チーー
ブとし得ることもわかった。このように通常のPTFE
多孔質多孔焼体よりはるかに焼結を進行させることが本
発明の1つの特徴とするところである。
本発明の管状臓器補綴材を人工血管として用いる場合に
はPTF E多孔質チューブの内表面の平均孔径が1〜
100μm1外表面の平均孔径が0.1〜1.0岨の範
囲が適当であり、この孔径範囲は容易に得られることが
確認された。本発明の管状)臓器補綴材は諸特性の向上
により裂けや座屈の問題を解決したばかりでなく、周囲
の生体組織の侵入の容易な空間を設けたことにもなるた
め生体組織結合性の改善にも寄与するものである。
はPTF E多孔質チューブの内表面の平均孔径が1〜
100μm1外表面の平均孔径が0.1〜1.0岨の範
囲が適当であり、この孔径範囲は容易に得られることが
確認された。本発明の管状)臓器補綴材は諸特性の向上
により裂けや座屈の問題を解決したばかりでなく、周囲
の生体組織の侵入の容易な空間を設けたことにもなるた
め生体組織結合性の改善にも寄与するものである。
次に本発明のもう一つの構成材料である生体再吸収性材
料について言及する。コラーゲンは動物の皮、鍵、骨、
軟骨等に約25重量%で存在しており、また動物の血管
や心臓等にも5〜10重量%存在している。仔うしの皮
を酵素リパーゼ等で脂肪組織を分解し、更に酵素ペプシ
ン等により抗原性のポリペプチド部分を消化分解させる
ことによって得られる。これらの可溶性コラーゲンは4
0〜50°Cの融解温度以上に加熱されるとコラーゲン
を構成する3本のポリペプチド鎖の3重螺旋構造がこわ
れてゼラチンに変わるので、取扱う温度に注意する必要
がある。しかし熱変性したゼラチンにもコラーゲンと類
似の機能があるので一部ゼラチン化したコラーゲンでも
良いが熱変性していないコラーゲンの方が特に好ましい
。
料について言及する。コラーゲンは動物の皮、鍵、骨、
軟骨等に約25重量%で存在しており、また動物の血管
や心臓等にも5〜10重量%存在している。仔うしの皮
を酵素リパーゼ等で脂肪組織を分解し、更に酵素ペプシ
ン等により抗原性のポリペプチド部分を消化分解させる
ことによって得られる。これらの可溶性コラーゲンは4
0〜50°Cの融解温度以上に加熱されるとコラーゲン
を構成する3本のポリペプチド鎖の3重螺旋構造がこわ
れてゼラチンに変わるので、取扱う温度に注意する必要
がある。しかし熱変性したゼラチンにもコラーゲンと類
似の機能があるので一部ゼラチン化したコラーゲンでも
良いが熱変性していないコラーゲンの方が特に好ましい
。
アルブミンは血液中の血漿成分に含まれる球状の蛋白質
であり、最も+−5g/cll!と高濃度であって、浸
透圧の維持や物質の運搬機能を行っている。
であり、最も+−5g/cll!と高濃度であって、浸
透圧の維持や物質の運搬機能を行っている。
アルブミンは水によく溶けるために血液と接触した高分
子の親水性部分に選択的に吸着し免疫反応と関係するγ
−グロブリンは水に溶けないので疎水性部分に吸着する
ことと対比される。ヘパリンは肝臓・肺・腸そして皮膚
にも存在している物質で七ルロース構造のヒドロキシル
基がアミノ硫酸基、あるいは直接硫酸化された化学構造
をもった多糖類である。そして抗血液凝固活性の最も強
い物質として知られている。
子の親水性部分に選択的に吸着し免疫反応と関係するγ
−グロブリンは水に溶けないので疎水性部分に吸着する
ことと対比される。ヘパリンは肝臓・肺・腸そして皮膚
にも存在している物質で七ルロース構造のヒドロキシル
基がアミノ硫酸基、あるいは直接硫酸化された化学構造
をもった多糖類である。そして抗血液凝固活性の最も強
い物質として知られている。
ここで本発明の複合構造の製造方法の1例を説明する。
所期の内径をもったPTFE管状の繊維状組織をアルブ
ミンの水溶液に浸漬し減圧下に乾燥する。次いでコラー
ゲンの水溶液に浸漬し同じく減圧乾燥し、さらにコラー
ゲンの液で外周を塗布して乾燥する。さらに内表面には
アルブミンとヘパリンの混合溶液を塗布して室温下に乾
燥する。
ミンの水溶液に浸漬し減圧下に乾燥する。次いでコラー
ゲンの水溶液に浸漬し同じく減圧乾燥し、さらにコラー
ゲンの液で外周を塗布して乾燥する。さらに内表面には
アルブミンとヘパリンの混合溶液を塗布して室温下に乾
燥する。
これらの複合体はジアルデヒド化合物の水溶液により生
体高分子が架橋され、水に対して不溶性となる。
体高分子が架橋され、水に対して不溶性となる。
各種の生体高分子の塗布・含浸の順番は複合構造の管肉
内での層状分布が許容される範囲ならばかなり自由に変
更することが可能である。たとえばアルブミンとコラー
ゲンの混合溶液に含浸し、次いで内表面にアルブミンを
塗布し、さらにヘパリンを塗布し、最後に外表面にコラ
ーゲンを塗布することも可能である。
内での層状分布が許容される範囲ならばかなり自由に変
更することが可能である。たとえばアルブミンとコラー
ゲンの混合溶液に含浸し、次いで内表面にアルブミンを
塗布し、さらにヘパリンを塗布し、最後に外表面にコラ
ーゲンを塗布することも可能である。
また別の方法ではアルブミンを含浸し、コラーゲンを塗
布し最後に内表面にヘパリンを塗布するなどの順番を用
いることも出来る。また真空含浸や加圧注入の方法も用
いうる。
布し最後に内表面にヘパリンを塗布するなどの順番を用
いることも出来る。また真空含浸や加圧注入の方法も用
いうる。
これら生体高分子水溶液はまた生理食塩水や溶解度を増
やすために酸性やアルカリ性にしても良い。濃度は0.
05〜IO重量%が用いうるが、コラーゲンは20重量
%の濃度にもしうる。しかしPTFEの繊維状組織の内
部や表面に均一に含浸や塗布をするにはアルコール等に
よってまず洗浄し、次いで水洗した後に0.1〜5重量
%の濃度で含浸する。浸漬する時間は1〜10分間でも
良いが、ローラー等でPTFE 17)繊維状組織を圧
縮してやると1分以下の時間でも均一に含浸することも
可能となる。またジアルデヒド化合物は0.05〜0.
5%溶液に1〜20分浸漬することで生体高分子の架橋
は充分に進行する。
やすために酸性やアルカリ性にしても良い。濃度は0.
05〜IO重量%が用いうるが、コラーゲンは20重量
%の濃度にもしうる。しかしPTFEの繊維状組織の内
部や表面に均一に含浸や塗布をするにはアルコール等に
よってまず洗浄し、次いで水洗した後に0.1〜5重量
%の濃度で含浸する。浸漬する時間は1〜10分間でも
良いが、ローラー等でPTFE 17)繊維状組織を圧
縮してやると1分以下の時間でも均一に含浸することも
可能となる。またジアルデヒド化合物は0.05〜0.
5%溶液に1〜20分浸漬することで生体高分子の架橋
は充分に進行する。
以上詳述した如く、本発明の管状臓器補綴材は人工血管
として非常に有用なものであるが、また人工の食道、気
管、胆汁管、尿管、尿道等、他の管状臓器を補綴する際
にも用いられるものである。
として非常に有用なものであるが、また人工の食道、気
管、胆汁管、尿管、尿道等、他の管状臓器を補綴する際
にも用いられるものである。
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが
、本発明の範囲はこれによって限定されるものではない
。
、本発明の範囲はこれによって限定されるものではない
。
実施例1. PTFE多孔質チューブの調整PTFE
ファインパウダー・ポリフロントF−104E(ダイキ
ン工業製)100重量部に対し液状潤滑剤デオベース2
9重量部を加えて均一に混和し、加圧予備成形後ラム式
押出機で内径&Omm、外径4=、 5 mmのチュー
ブ状に押出した。このチューブをトリクロロエチレンに
浸漬して液状潤滑剤を抽出除去し、次いで約2,50°
Cに加熱した状態で管軸方向に300%延伸した。この
延伸チューブを約330°Cに加熱し、チーープ外表面
から減圧することによって内径を4・、 Ommに膨張
させてPTFE多孔質チューブを得た。このチューブに
4.0M径のステンレス鋼棒を挿入し、両端を固定して
350°Cで30分間加熱した。室温迄冷却してからス
テンレス鋼棒を抜き、内径+Omm、外径4.9 mm
、気孔率80%、内表面の平均孔径2.0μm、外表面
の平均孔径0.15mmのチューブを得た。このチュー
ブの一端から5 mmの管壁に0.4 mm径のステン
レス鋼線を通して輪状とし、管軸方向に50M/分の速
度で引張った場合に引裂きの起る荷重は3800gであ
り、通常の焼結を行なったPTFE多孔質チューブのそ
の値180gを一大幅に上回る値となった。
ファインパウダー・ポリフロントF−104E(ダイキ
ン工業製)100重量部に対し液状潤滑剤デオベース2
9重量部を加えて均一に混和し、加圧予備成形後ラム式
押出機で内径&Omm、外径4=、 5 mmのチュー
ブ状に押出した。このチューブをトリクロロエチレンに
浸漬して液状潤滑剤を抽出除去し、次いで約2,50°
Cに加熱した状態で管軸方向に300%延伸した。この
延伸チューブを約330°Cに加熱し、チーープ外表面
から減圧することによって内径を4・、 Ommに膨張
させてPTFE多孔質チューブを得た。このチューブに
4.0M径のステンレス鋼棒を挿入し、両端を固定して
350°Cで30分間加熱した。室温迄冷却してからス
テンレス鋼棒を抜き、内径+Omm、外径4.9 mm
、気孔率80%、内表面の平均孔径2.0μm、外表面
の平均孔径0.15mmのチューブを得た。このチュー
ブの一端から5 mmの管壁に0.4 mm径のステン
レス鋼線を通して輪状とし、管軸方向に50M/分の速
度で引張った場合に引裂きの起る荷重は3800gであ
り、通常の焼結を行なったPTFE多孔質チューブのそ
の値180gを一大幅に上回る値となった。
この引裂き強度の向上によって、生体の宿主血管との縫
合時のチーーブ縦方向の引裂けほとんど起こらなくなっ
た。
合時のチーーブ縦方向の引裂けほとんど起こらなくなっ
た。
実施例2. コラーゲン溶液の調整
牛皮を粉砕し、HClでPH3としてペプシンをコラー
ゲンに対し約1%加え、室温下で4〜5日間1ユ拌する
と粘稠なコラーゲン溶液が得られる。これをPH7〜8
にNaOHで中和するとコラーゲンだけが沈澱してくる
ので、遠心分離して沈澱物を集め、水洗する。そして0
.5MのNaC1溶媒に0.5重筋となるように溶解す
る。
ゲンに対し約1%加え、室温下で4〜5日間1ユ拌する
と粘稠なコラーゲン溶液が得られる。これをPH7〜8
にNaOHで中和するとコラーゲンだけが沈澱してくる
ので、遠心分離して沈澱物を集め、水洗する。そして0
.5MのNaC1溶媒に0.5重筋となるように溶解す
る。
実施例3. アルブミン溶液の調整
人血清アルブミンを0.2 Mリン酸緩衝液(PH7,
4)に0.3重量%で溶解した。疎水性材料であるPT
FE多孔質チューブを均一シー浸漬させるために、アル
ブミン溶液を入れる容器は系内を減圧にできるコック付
細管を用いた。更に下部にもアルブミン溶液と排出し、
リン酸緩衝液が浸入できるコックを設けている。
4)に0.3重量%で溶解した。疎水性材料であるPT
FE多孔質チューブを均一シー浸漬させるために、アル
ブミン溶液を入れる容器は系内を減圧にできるコック付
細管を用いた。更に下部にもアルブミン溶液と排出し、
リン酸緩衝液が浸入できるコックを設けている。
実施倒毛 コラーゲン−アルブミン混合溶液の調整
実施例2と実施例3の両溶液を5°C以下の低温度でゆ
っくりと混合する。微量の繊維状沈澱物が生じた時シー
は0.05NH(lを更に追加して溶解させる。
っくりと混合する。微量の繊維状沈澱物が生じた時シー
は0.05NH(lを更に追加して溶解させる。
実施例5. アルブミン−ヘパリン混合溶液の調整実施
例3のアルブミン溶液にPH7の0.2Mリン酸塩緩衝
溶液中に溶解されたヘパリンナトリウムを滴下し、アル
ブミンのアミノ基とヘパリンの硫酸基とをイオン結合さ
せた溶液とする。
例3のアルブミン溶液にPH7の0.2Mリン酸塩緩衝
溶液中に溶解されたヘパリンナトリウムを滴下し、アル
ブミンのアミノ基とヘパリンの硫酸基とをイオン結合さ
せた溶液とする。
実施例6. PTFE管内壁へのコーテング実施例1
で製作したPTFE多孔質チー−ブを実施例4の混合溶
液に浸漬する。PTFEチー−ブの多孔性空間内部にま
で均一に含浸させるため、PTFEチー−ブを溶液中に
固定したまま系内を減圧−放圧を3回以上繰り返した後
12時間静置した。
で製作したPTFE多孔質チー−ブを実施例4の混合溶
液に浸漬する。PTFEチー−ブの多孔性空間内部にま
で均一に含浸させるため、PTFEチー−ブを溶液中に
固定したまま系内を減圧−放圧を3回以上繰り返した後
12時間静置した。
混合溶液を排出し、室温下で減圧乾燥したのち次いで0
.02N NaOHで洗浄し、更に0.2Mのリン酸緩
衝液で洗浄した。
.02N NaOHで洗浄し、更に0.2Mのリン酸緩
衝液で洗浄した。
実施例?、 PTFE管外壁へのコーテング実施例6
で製作したPTFE多孔質チューブの外表面に実施例2
のコラーゲン溶液を塗布し、減圧乾燥したのち蒸留水で
洗浄する。
で製作したPTFE多孔質チューブの外表面に実施例2
のコラーゲン溶液を塗布し、減圧乾燥したのち蒸留水で
洗浄する。
この実施例6および7においては、実施例1と同様にP
TFE多孔質チューブをステンレス鋼棒に差し込んで行
なうと好適に実施できる。特に減圧にした際にも比重の
軽るいPTFEチー−プを液中に固定すること、さらに
外表面への溶液塗布にはステンレス鋼棒を両端保持して
コラーゲン溶液表面で一定時間回転塗布できるからであ
る。
TFE多孔質チューブをステンレス鋼棒に差し込んで行
なうと好適に実施できる。特に減圧にした際にも比重の
軽るいPTFEチー−プを液中に固定すること、さらに
外表面への溶液塗布にはステンレス鋼棒を両端保持して
コラーゲン溶液表面で一定時間回転塗布できるからであ
る。
実施例8. PTFE管内表面へのコーティングとジ
アルデヒド架橋 実施例7で製作されたPTFE多孔質チューブの内表面
には実施例5のアルブミン−ヘパリン溶液が塗布される
。この時にはPTFE多孔質チューブからステンレス棒
を抜き取りアルブミン−ヘパリン溶液を入れた注射器ホ
ルダーの先端にPTFE多孔質チー−ブを連結し溶液を
PTFE多孔性チ−ブの内径部分にのみ2〜20時間(
好ましくは5時間)供給し、次いでジアルデヒドでんぷ
ん液に10時間処理した後減圧乾燥した。
アルデヒド架橋 実施例7で製作されたPTFE多孔質チューブの内表面
には実施例5のアルブミン−ヘパリン溶液が塗布される
。この時にはPTFE多孔質チューブからステンレス棒
を抜き取りアルブミン−ヘパリン溶液を入れた注射器ホ
ルダーの先端にPTFE多孔質チー−ブを連結し溶液を
PTFE多孔性チ−ブの内径部分にのみ2〜20時間(
好ましくは5時間)供給し、次いでジアルデヒドでんぷ
ん液に10時間処理した後減圧乾燥した。
実施例9゜
押出したPTF Eチューブの内径を2.0 mmとし
、焼結時の膨張によって内径を3.0 mmにしたこと
以外は実施例1の方法で製作した。そして実施例6から
8までを繰り返して内径3 mmの管状補綴材を得た。
、焼結時の膨張によって内径を3.0 mmにしたこと
以外は実施例1の方法で製作した。そして実施例6から
8までを繰り返して内径3 mmの管状補綴材を得た。
実施例10゜
ポリオキシエチレンノニルフェニールエーテルの2%水
溶液に実施例1のPTFEチューブを浸漬し、乾燥した
。
溶液に実施例1のPTFEチューブを浸漬し、乾燥した
。
このPTFEチューブを実施例3の溶液に浸漬し乾燥し
た。次いで外表面には実施例2の溶液を塗布した。ステ
ンレス鋼棒を除いたのち実施例5の溶液を内表面にのみ
供給し、リン酸緩衝液で洗浄した。
た。次いで外表面には実施例2の溶液を塗布した。ステ
ンレス鋼棒を除いたのち実施例5の溶液を内表面にのみ
供給し、リン酸緩衝液で洗浄した。
最後にグリタールアルデヒド水溶液で架橋処理した後、
最後にリン酸緩衝液で洗浄した。
最後にリン酸緩衝液で洗浄した。
Claims (5)
- (1)繊維によって互に連結された結節よりなる微細繊
維状組織を有するポリテトラフルオロエチレンと生体再
吸収性材料とからなる複合構造管状材料において、 a)ポリテトラフルオロエチレンは外表面の平均繊維長
が内表面の平均繊維長より長く、かつ該繊維状組織が管
軸方向に強い配向を有する内表面から該繊維状組織が管
軸周りに強い配向を有する外表面に達するまで、該繊維
状組織が管状材料の肉厚内部で連続的に変化しており、 b)生体再吸収性材料は管状材料の肉厚内部から外表面
にはコラケーンが、管状材料の肉厚内部から内表面には
アルブミンが、さらに内表面にはヘパリンが分布してい
ることを特徴とする複合構造管状臓器補綴物 - (2)ポリテトラフルオロエチレンの外表面の平均繊維
長さが内表面の平均繊維長さより少なくとも5倍以上で
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複合
構造管状臓器補綴物 - (3)外表面の平均繊維長さが内表面の平均繊維長さよ
り少なくとも10倍以上であることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の複合構造管状臓器補綴物 - (4)ポリテトラフルオロエチレンの外表面の結節太さ
が内表面の結節太さより少なくとも10倍以上であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複合構造管
状臓器補綴物 - (5)生体再吸収性材料であるコラーゲンはペプシン等
により抗原基が除去され、グルタールアルデヒドまたは
ジアルデヒドデンプンにより架橋されていることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の複合構造管状臓器補
綴物
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60296491A JPH0732798B2 (ja) | 1985-12-24 | 1985-12-24 | 複合構造管状臓器補綴物 |
CA000525434A CA1292597C (en) | 1985-12-24 | 1986-12-16 | Tubular prothesis having a composite structure |
EP86117854A EP0230635B1 (en) | 1985-12-24 | 1986-12-22 | Tubular prosthesis having a composite structure |
DE8686117854T DE3683934D1 (de) | 1985-12-24 | 1986-12-22 | Roehrenfoermige prothese mit zusammengesetzter struktur. |
US06/945,971 US4822361A (en) | 1985-12-24 | 1986-12-24 | Tubular prosthesis having a composite structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60296491A JPH0732798B2 (ja) | 1985-12-24 | 1985-12-24 | 複合構造管状臓器補綴物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62152468A true JPS62152468A (ja) | 1987-07-07 |
JPH0732798B2 JPH0732798B2 (ja) | 1995-04-12 |
Family
ID=17834240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60296491A Expired - Lifetime JPH0732798B2 (ja) | 1985-12-24 | 1985-12-24 | 複合構造管状臓器補綴物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0732798B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992017218A1 (fr) * | 1991-03-29 | 1992-10-15 | Vascular Graft Research Center Co., Ltd. | Vaisseau sanguin artificiel et composite |
JPH0866468A (ja) * | 1994-08-12 | 1996-03-12 | Meadox Medicals Inc | ポリテトラフルオロエチレン製の埋め込み可能なチューブ状プロテーゼ |
JPH08229117A (ja) * | 1989-05-22 | 1996-09-10 | Terumo Corp | 抗血栓性医用材料および人工器官 |
JP2003525704A (ja) * | 2000-03-06 | 2003-09-02 | サーモディックス,インコーポレイティド | 血管内グラフトのコーティング |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105477691A (zh) * | 2015-12-17 | 2016-04-13 | 梅庆波 | 一种壳聚糖复合n-二苯亚甲基-氨基-甘氨酸苄酯抗凝血材料的制备方法 |
-
1985
- 1985-12-24 JP JP60296491A patent/JPH0732798B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08229117A (ja) * | 1989-05-22 | 1996-09-10 | Terumo Corp | 抗血栓性医用材料および人工器官 |
WO1992017218A1 (fr) * | 1991-03-29 | 1992-10-15 | Vascular Graft Research Center Co., Ltd. | Vaisseau sanguin artificiel et composite |
JPH0866468A (ja) * | 1994-08-12 | 1996-03-12 | Meadox Medicals Inc | ポリテトラフルオロエチレン製の埋め込み可能なチューブ状プロテーゼ |
JP2006102533A (ja) * | 1994-08-12 | 2006-04-20 | Meadox Medicals Inc | ポリテトラフルオロエチレン製の埋め込み可能なチューブ状プロテーゼ |
JP2003525704A (ja) * | 2000-03-06 | 2003-09-02 | サーモディックス,インコーポレイティド | 血管内グラフトのコーティング |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0732798B2 (ja) | 1995-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4822361A (en) | Tubular prosthesis having a composite structure | |
US5037377A (en) | Means for improving biocompatibility of implants, particularly of vascular grafts | |
US4229838A (en) | Vascular prosthesis having a composite structure | |
JP3784798B2 (ja) | ポリテトラフルオロエチレン製の埋め込み可能なチューブ状プロテーゼ | |
US5632776A (en) | Implantation materials | |
EP0092414B1 (en) | Medical material | |
JP3221690B2 (ja) | コラーゲン構造体 | |
KR920000459B1 (ko) | 다당류 유도체가 도포된 인공혈관과 그 제조방법 | |
JP3504389B2 (ja) | ヘパリン含有コラーゲンシーラントを含浸した管状グラフト | |
JP3799626B2 (ja) | 心臓血管修復材及びその製造方法 | |
JPH0636818B2 (ja) | コラ−ゲン合成血管移植組織 | |
EP0512122A1 (en) | Implant material | |
JPH0611305B2 (ja) | 抗血栓性材料の製造方法 | |
JPH04242642A (ja) | ハイブリッド人工血管及びその製造方法 | |
US4695281A (en) | Medical material | |
EP0246638A2 (en) | Biologically modified synthetic grafts | |
JPS62152468A (ja) | 複合構造管状臓器補綴物 | |
JP3687995B2 (ja) | 人工血管及びその製造方法 | |
EP0282091A2 (en) | Medical device with heparin slow-release | |
Ferrari et al. | Small diameter vascular grafts coated with gelatin | |
JPS62152469A (ja) | 複合構造管状臓器補綴物 | |
JPH0240341B2 (ja) | ||
JPS60190966A (ja) | 抗血栓性材料 | |
Guidoin et al. | An albumin-coated polyester arterial prosthesis made read to anastomose: in vivo evaluation in dogs | |
JPS61238238A (ja) | 人工血管の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |