[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS62149438A - 塩化ビニル系樹脂積層品 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂積層品

Info

Publication number
JPS62149438A
JPS62149438A JP29150085A JP29150085A JPS62149438A JP S62149438 A JPS62149438 A JP S62149438A JP 29150085 A JP29150085 A JP 29150085A JP 29150085 A JP29150085 A JP 29150085A JP S62149438 A JPS62149438 A JP S62149438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
resin
chloride resin
film
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29150085A
Other languages
English (en)
Inventor
元之 三好
宏美 新居
信也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Vinyl Co filed Critical Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority to JP29150085A priority Critical patent/JPS62149438A/ja
Publication of JPS62149438A publication Critical patent/JPS62149438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は塩化ビニル系樹脂成形品に表面処理を施してな
る塩化ビニル系樹脂積層品に関するものである。更に詳
しくは耐汚染性、耐久性に優れた塩化ビニル系樹脂積層
品に関する。
「従来の技術」 塩化ビニル系樹脂成形品は、原料塩化ビニル系樹脂に可
塑剤、安定剤、滑剤、紫外線吸収剤、防曇剤、帯電防止
剤、着色剤、顔料、改質用合成樹上等に各種添加剤を適
宜配合し、成形することによって得られる。その性質は
、透明である各種の硬さをもたせることが出来る、着色
が容易である、高周波加熱による融着が出来る、熱可塑
性で成形加工が容易である、等々があげられる6その結
果、塩化ビニル系樹脂成形品は、日用雑貨はもとより、
玩具、文具、医療器具、食品包装材、電線被覆材、建築
・建設・土木用資材、農業用被覆材、等に広く使用され
ている。
これら塩化ビニル系tjflllt成形品はそれに添加
された可塑剤、安定剤等の各種添加剤が、時間の経過と
ともに成形品表面に移行し、にじみ出し、あるいは成形
品表面が他の物体と密着した場合に、成形品内部の物質
が他の物体に移行する、あるいは他の物体内部の物質が
成形品に移行する現象が発生し特に汚れ等の外観の変化
、変質、衛生上の問題、耐久性の低下等の不都合をひき
おこすことがある。
これら塩化ビニル系樹脂成形品のもつ欠点を改良する方
法として以下の様なものがある。
まず、移行性の少ない可塑剤を使用する方法がある6 軟質ポリ塩化ビニルフィルム等に使われる可塑剤は、低
分子量可塑剤が主で7タル酸エステル系可塑剤特にジオ
クチル7タル酸が大量に使われている。こうした可塑剤
は、耐移行性が悪く、成形品から失われ易い。従って、
耐移行性を改良するため、耐移行性のよい可塑剤、例え
ばポリエステル系可塑剤が使われる。しかし、それらの
可塑剤は、加工時の可塑化が遅い、耐水性がわるい、屋
外使用時の耐候性が劣る、コストが高い、等の制約が多
く用途が限られる。又低温プラズマによって表面処理を
行う方法として無機〃大の低温プラズマによって成形品
表面を改質する方法が提案され、実用化されている。此
の方法は、塩化ビニル系樹脂成形品の表面に作用し架橋
層が形成されることにより添加剤の移行防止をはかるも
ので、電子線照射、放射線照射のごとく成形品の内部特
性をかえることがない点でも、すぐれた方法である。
これらの方法は、例えば特開昭55−第20634.第
21049.第21050.29504号公報、特開昭
56−2328.5833..62827.62828
.65030,67340.72023号公報及び特開
昭57−18737号公報等によって公知である。
しかし、これら技術は、プラズマ処理を耐圧容器内で実
施するため、処理前の成形品を容器内に装填し、あるい
は処理ずみ成形品を容器外に搬出する工程において、連
続処理方式であると、回分処理方式であるとを問わず、
被処理成形品の断面形状、長さ、巾、あるいは重量に制
約をうけ、処理コストが上昇する欠点をもつ。
ラミネートによる移行防止技術もある。
これは塩化ビニル系樹脂成形品表面に、添加剤が浸透し
ない樹脂のフィルムを積層接着する技術である。此の技
術も、しかし、断面形状が複雑な成形品に適用すること
は出来ない、非浸透性樹脂のフィルムは、製膜時に膜厚
を薄くしたくとも、製膜工程での強度保持上限界がある
。接着性を改善するためコロナ処理等前処理工程を要す
る等の制約がある。
更には塩化ビニル系樹脂成形品の、添加剤の移行を防止
する方法として、非浸透性樹脂で成形品表面をコーティ
ングする技術が知られている。これらは、特公昭47−
28740号公報、特公昭50−31195号公報、特
公昭57−15608号公報等にて公知である。
これら技術は、液状としたアクリル酸エステル重合体を
主成分とする非浸透性樹脂を成形品表面へ塗布し、所期
の目的を達するものであるが、アクリル酸エステル重合
体と成形品表面の密着力はすぐれているもの1、成形品
添加剤の移行防止性能としては不十分である。特公昭5
2−6214号公報には塗膜に部分架橋をほどこして移
行防止性能を改良する方法が記載されているが、この改
良技術も、架橋反応をす)めすぎると塗膜が硬く、脆く
なり、素地である成形品に追随出来ず、塗膜に亀裂を生
じ、あるいは成形品の耐衝撃性を低下させるという欠、
αがある。塗膜厚みを厚(する方法も、成形品の耐衝撃
性を低下させるので、このましくない。
「発明が解決しようとする問題点」 このような状況にあって本発明者らは、塩化ビニル、1
%樹脂成形品表面からの添加剤の浸出、移行を、成形品
の組成、断面形状、あるいは大きさに制約を受けること
なく、効果的に阻止する方法を検討した。
「問題点を解決するための手段1 本発明者らは塩化ビニル系樹脂成形品表面にアクリル系
樹脂層を形成し、その上に更にシリコン系樹脂層を形成
することにより基体成形品表面からの添加剤の浸出が効
果的に阻lヒできる事を知り本発明を完成した。
すなわち本発明の要旨は、塩化ビニル系樹脂成形品表面
にアクリル酸エステル系樹脂層が、更にその上にシリコ
ン系樹脂層が形成されている事を特徴とする塩化ビニル
系樹脂積層品にある。以下に本発明の詳細な説明する。
本発明の塩化ビニル系用FM積層品の基体となる(才 塩化ビニル系tAI脂成形必(塩化ビニル系樹層、可塑
剤、安定剤を主成分とし、必要に応じ他の樹脂添加物例
えば滑剤、帯電防止剤、防曇剤、紫外線吸収剤、光安定
剤、染料、顔料等を配合した組成物からなる成形品であ
る。
本発明において塩化ビニル系樹脂とは、ポリ塩化ビニル
のほか、塩化ビニルが主成分を占める共・重合体を含む
、塩化ビニルと共重合しうる単量体化合物としては、塩
化ビニリデン、エチレン、プロピレン、iクリロニトリ
ル、マレイン酸、イタコン酸、アクリル酸、メタアクリ
ル酸、酢酸ビニル等があげられる。これら塩化ビニル系
樹脂は、乳化重合法、懸濁重合法、溶液重合法、塊、状
重合法等の従来公知の製造法のうち、いずれの方法によ
って製造されたものであってもよい。
塩化ビニル系ム(脂組成物に使用する可塑剤としては、
例えばノー0−オクチル7タレート、ノー2−エチルへ
キシル7タレート、ジベンノル7タレート、ノドデシル
7タレート、ノドデシル7タレート、ノドデシル7タレ
ート等の7タル酸系可塑剤二ツインオクチルイン7タレ
ート等のイソフタル酸系可塑剤:ノーn−ブチルアノベ
ート、ノオクチルアノペート等の7ジピン酸系可塑剤ニ
ジ−〇−ブチルマレート等のマレイン酸系可塑剤ニトリ
−■−ブチルシトレート等のクエン酸系可塑剤:モノイ
タコネート等のイタフン酸系可塑剤ニブチルオレート等
のオレイン酸系可塑剤:グリセリンモノリシルレート等
のりシノール酸系可塑剤:エポキシ化大豆油、エポキシ
化アマニ油、エポキシ化魚油、エポキシ化トール油脂肪
酸エステル、エポキシ化中脂油、エポキシ化ポリブタジ
ェン、エポキシステアリン酸メチル、エポキシステアリ
ン酸ブチル、エポキシステアリン酸−2−エチルヘキシ
ル、エポキシステアリン酸ステアリル、トリス(エポキ
シプロビル)インシアヌレート、エポキシ化ヒマシ油、
エポキシ化す7ラワー油、エポキシ化アマニ油脂肪酸エ
ステル、3−(キセノキシ)−1,2−エポキシプロパ
ン、ビスフェノールA・ジグリシジルエーテル、ビニル
シクロヘキセンジエボキサイ)’、2.2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパンとエピクロルヒドリンと
の重縮合物等のエポキシ系可塑剤: トリオクチルホス
フェート、ト’J 7 xニルホスフェート、トリクレ
ジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、ジフ
ェニルオクチルホスフェート、ジフェニルフレノルホス
フェート、トリエチルフェニルホス7よ−ト等すン酸系
可塑剤があげられる。これら可塑剤は、1種でも2種以
上組合わせて配合しでもよいが特にリン酸系可塑剤を配
合する事が好ましい。
これら可塑nqの配合量は、成形品の柔軟性、強度を均
衡させるために塩化ビニル系樹脂100重量部あたり1
乃至60重量部の範囲から選ぶのが望ましい。
使用しうる安定剤としては、ステアリン酸カルシウム、
ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸鉛、ステアリン酸バリ
ウム、ステアリン酸カドミウム等の金属石けんa:三塩
基性硫酸鉛、二塩基性亜リン酸鉛、ジプチルすずう・ク
レート、ジプチルすずツマレート、ジ−n−オクチルす
ずメルカプタイド、ジメチルすずメルカプタイドのよう
な有機すず化合物等が挙げられる。
使用しうる滑剤としでは、ステアリン酸、パルミチン酸
、ミスチリン酸等の脂肪酸系滑剤ニステアリン酸アミド
、パルミチン酸アミド、メチレンビスステアロアミド、
エチレンビスステア07ミド等の脂肪酸アミV系滑剤ニ
ブチルステアレート、ブチルパルミテート等のエステル
系滑剤、あるいはポリエチレンワックス、流動パラフィ
ン等があげられる。
使mしうる帯電防止剤ないし防曇剤としでは、ソルビタ
ンモノステアレート、ソルビタンモノパルミテート、ソ
ルビタンモノベンゾエート等のソルビタン系界面活性剤
:グリセリンモ7ラウレ−ト、ノグリセリンモ/パルミ
テート、グリセリンモノステアレートなどのグリセリン
系界面活性剤:ポリエチレングリコールモノステアレー
ト、ポリエチレングリフールモノパルミテートなどのポ
リエチレンゲルコール系界面活性剤:アルキルフェノー
ルのフルキレンオキサイド付加物:ソルビタン/グリセ
リンの縮合物と有機物とのエステル等があげられる。
使用しうる紫外線吸収剤としては、ベンゾニーF系紫外
線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリ
アゾール系紫外線吸収剤、シア7アクリレート系紫外線
吸収剤、フェニルサリシレート系紫外線吸収剤等に分類
されるものがあげられる。
使用しうる光安定剤としては、4−(7Xニルアセトキ
シ)−2,2,6,6−チトラメチルピペリノン、4−
(フェニルアセトキシ)−2,2,6,6−チトラメチ
ルビペリジン、トリス−(2,2,6゜6−テトラメチ
ル−4−ピペリノル)トリアジン−2,4,6−)リカ
ルポキシレート等のヒングードアミン系化合物があげら
れる。
これら各!’rl樹脂添加物は、通常の配合量、例えば
塩化ビニル系樹脂100重量部当り、5重@部以下の範
囲で選ぶことができる。
塩化ビニル系樹脂に可塑剤、各種樹脂添加物を配合する
には、通常の混合・配合技術、例えばリボンブレンダー
、バンバリーミキサ−、スーパーミキサー、ヘンシェル
ミキサーその他従来から知られている配合機、混合機を
使用すればよい。
このようにして得られた樹脂ML戊物を成形加工するに
は、それ自体公知の方法、例えば溶融押出成形法(T−
グイ法、イン7レーシジン法、吹込成形法を含む)、溶
液流延法、カレングー成形法、射出成形法を採用すれば
よい。
本発明で塩化ビニル系樹脂成形品表面に形成するアクリ
ル酸エステルMal脂とは、メチルアクリレート、メチ
ルメタアクリレート、エチルメタクリート等を主構成モ
ノマーとする重合体もしくは共重合体であるが、中でも
メチルメタアクリレート、が主構成モノマーであるもの
が好ましい。また、Mす構成モノマーとしては、前記主
構成モノマーと共重合可能なモノマー類、たとえば、ア
クリル酸エステル類、メタアクリル酸エステル類、ハロ
ゲン化ビニル化合物、ハロゲン化ビニリデン化合物、芳
香族ビニル化合物、ツエン化合物、オレフィン化合物等
があげられる。それらモノマー類との共重合体形式とし
ては、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト
共重合体等のいずれであってもよい。
重合方法は、上記単量体の1種もしくは2種以上を所定
量組合わせて有機溶媒とともに重合毎に仕込み、重合開
始剤、必要に応して分子量調節剤を加えて、撹拌しつつ
加熱し、重合する。この際使用しうる重合開始剤として
は、a、a−7ゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイル
パーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド等のラ
ジカル生成触媒があげられ、分子量調節剤としては、ブ
チルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、Ler
t  )’7’シルメルカプタン、β−メルカプトエタ
ノール等があげられる。
塩化ビニル系樹脂成形品表面に形成するアクリル系樹脂
層はアクリル酸エステルi樹脂を有機溶媒に溶解して塗
布し、被膜とするのがよい。
アクリル酸エステル系樹脂を溶解するための有機溶媒と
しては、アクリル酸エステル系樹脂の製造の際に使用す
る溶媒と同じであってもよい。具体的には、アルコール
類では、例えばメタノール、エタノール、n−プロパツ
ール、インプロパツール、n−ブタ/−ル、5ee−ブ
タノール、tert−ブタノール、n−7ミルアルコー
ル、インアミルアルコールs tert−7ミルアルコ
ール、n−へキシルフルフール、シクロヘキサノール等
があげられる。−上記アルコール類のほか、酢酸エチル
、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン、ヘキサン
、トルエン、キシレン、クロロホルム等があり、これら
は1種もしくは、2種以上混合して使用することができ
る。
上記のアクリル酸エステルi 141脂を塗布し塩化ビ
ニル系樹脂成形品表面に被膜を形成するには、成形品の
形状に応じて公知の各種方法が適用される。例えば、溶
液状態で被膜を形成する場合は、バーコード法、ドクタ
ーブレートコ−1法、グラビアロールコート法、エヤナ
イフフート法、リバースロールコート法、ディプコート
法、カーテンロールコート法、スプレィフート法、ロッ
ドフート法等の塗布方法が用いられる。また、溶液状態
とせずアクリル系0(蒲単独の被膜を形成する場合は、
共押出し法、押出しコーティング法、押出しラミネート
法、ラミネート法が用いられる。
被膜形成法としで、塗布方式を用いた場合の溶剤の乾燥
方法としては、例えば自然乾燥法、熱風乾燥法、赤外線
乾燥法、遠赤外線乾燥法等があるが、これらの乾燥法を
用いて50〜150℃に30秒〜5分間保持すればよい
アクリル酸エステル系樹脂を塩化ビニル系樹脂成形品の
表面に塗布して被膜とする場合の塗布量は、アンダーコ
ートを施す場合、そのコート分を別にして塗布方式で乾
燥固化後の量としてo、ig/、2〜10I?/+o”
の範囲とするのが好ましい。
本発明で使用するシリコン系樹脂とは、S i O2、
RS iO、/、、R25iO1R−3iO1/z(R
; H。
CH,、C,H,池)なる構造単位を成分とするメチル
シリコン!!脂、7.二lし7チルシリコンa(IJf
f 。
及び、前記シリコン含有構造単位と、シリコンを含まな
い構造単位を組合わせた成分より構造された、アルキッ
ド変性シリコン樹脂、メラミン変性シリコン樹脂、エポ
キシ変性シリコン樹脂、アクリル変性シリコン樹脂、ツ
レタン変性シリコン樹脂等の変性樹脂である。
フルキンド変性シリコンはシロキサンとフルキラFとの
反応によって、メラミン変性シリフンはブチル化メラミ
ン樹脂とシロキサノールとの共縮合によって、エポキシ
変性シリコン樹脂はエポキシ樹脂とシロキサノールとの
縮合によって、アクリル変性シリコン樹脂は、アクリル
樹脂とシロキサ/−ルとの縮合によって、ウレタン変性
シリコン8171Fはウレタンとシロキサノールとの縮
合によってそれぞれ合成される。その他シリコン樹脂骨
俗にビニルシラン基、水酸基、アミ7基、カルボキシル
基、ニトリル基、アルデヒド基等の官能基を結合させた
ものでらよい。
本発明においては一般に市販されているシリコン系塗料
が使用できるが、塗布後、被膜の硬度が鉛筆硬度表示で
H〜3Hの間である事が、耐衝撃性の点からも好ましい
塗布方法は、成形品の形状に応じて公知の各種方法が適
用される0例えばバーコード法、ドクターブレードコー
ト法、グラビアロールコート法、エヤナイフフート法、
リバースロールコート法、ディプコート法、カーテンロ
ールコート法、スプレィコート法、ロッドコート法等の
塗布方法がmいられる。
塗布後、50°〜150°の温度に30秒から5分間保
持してシリコン系樹脂塗膜を形成する。
「作用」 本発明に係る塩化ビニル系樹脂成形品は表面にアクリル
酸エステル系樹脂の被膜層が形成されており、続いてそ
の土にシリコン系樹脂の被膜層が形成されているので基
体崩詣中に配合されている可塑剤、安定剤といった添加
剤の、成形品表面への移行滲出を抑制することができる
。さらに、最外表面がシリコン系樹脂被膜層で構成され
ているので耐候性及び耐汚染性にも優れている。
「実施例」 以下、実施例によって更に詳細に説明する。
軟質塩化ビニル樹脂フィルムの調製 ポリ塩化ビニル樹脂 ()’=1300)       100重量部ジオク
チル7タレート     45 〃トリフレノルホスフ
ェート     5 〃エポキシ系可塑剤 (エビシL−ト 828)            2
.。
Ba/Znj1%液状複合安定剤   1.5 〃Ba
/Zn系粉末纜合安定剤   0.6 〃紫外線吸収剤
         0.6 〃光安定剤       
    0.4 〃ソルビタンモノステアレー)2.0
# 上記組成物をヘンシェルミキサーにて混合し、175°
Cに保った6インチミルロールにて混練後、180℃に
保った6インチカレンダーにストックを供給して厚み0
.15+n/+aのフィルムを調製した。これをフィル
ム1とする。
上記組成からトリクレジルホスフェートを除いた組成物
について、同様の手順により厚み0.15+n/ mの
フィルムを調製した。これをフィルム2とする。
アクリル系tjflltt塗布液のg製メチルメタクリ
レート      45重量部ブチルメタクリレート 
     30 〃ブチルアクリレート       
  5 〃2ヒドロキシエチルメタクリレート19 /
//タクリル酸            i  ttイ
ソプロピルアルコール    100 〃ベンゾイルパ
ーオキサイド     1 〃上記混合物を加熱及び冷
却装置をつけた反応器に仕込み、N2気流中で撹拌しり
・、80℃で3時間、さらにベンゾイルパーオキサイド
0.5重里部を添加して、3時間、同温度に保持し、し
かるのち室温に冷却して樹脂溶液を得た。この溶液に固
形分が20%となる様イソプロピルアルコールを追加し
、アクリル系樹脂塗布液を得た。
アクリル樹脂塗膜の形成 り記フィルム1上に、上記アクリル系a(Illt塗布
液を、バーコーターを用いて、乾燥後の塗膜厚さが1μ
となる様に塗布した。このフィルムを130℃のオーブ
ン中で1分間加熱し、フィルム3を得た。同様の手順に
より、フィルム2よりフィルム4を得た。
シリコン系樹脂塗膜の形成 」1記フィルム3*たはフィルム4のアクリル系樹脂塗
膜面に、シリコン系樹脂塗料を、′51膜後の樹脂塗膜
の厚さが1μになるように、バーコーターで塗布した。
フィルムを80℃のオープン中で3分間加熱することに
より、シリコン系樹肥塗膜を形成した。(試験番号1〜
4及び7)シリコン系樹脂塗料は次の4種類のものを用
いた。
・5R2410()−レシリフン社製 シリフン系塗料) ・5R2411()−レシリコン社製 シリコン系塗料) ・AY42−440()−レシリコン社製シリコン系塗
料) ・セムラック(鐘淵化学社製シリコン系塗料)性能評価
法 透明性とクラック 名古屋市内で、南に面した45°の傾斜をもつ曝露試験
台上へ2年間(昭和58年9り〜昭和60年9月)展張
したのち、フィルムを回収し、波長555 nmにおけ
る光線透過率(Tx)を、分光光度計を用いて測定した
。透明性の低下は、主l二フィルム表面にM積する煤塵
によるものであった6表示は次の区分によった。
Ta2O0 80〉Ta2O0 70> ’r     Δ また、試験フィルム上に発生した塗膜のクラックの状況
を次の区分で示した。
クランクの発生が認められないもの    ◎わずかに
認められるもの ○ かなり認められるもの  △ 5イ)2r[硬)2コ1 日本工業規格(JIS N54.01)に準じて表面の
硬さを比較した。
耐汚染性 試験フィルムの被膜面に、各汚染物質を付着させ、24
時間室温に放置したのち、汚染物質を脱Jffl&’t
%でふき取って、痕跡を観察しrこ。
表記は、次の区分による。
痕跡の認められないもの     ◎ わずかに認められるもの     ○ 明瞭に認められるもの      △ 可塑剤移行性 試9フィルムの被膜面と、ポリスチレンシートを接触さ
せ、アルミ箔に包んで2 kg/ 100 c+n2の
荷重下、50℃で3日間放置した。放置前後のポリスチ
レンシートの重量増加分(W、【n8/100 c+n
”)を可塑剤移行量とし、次の区分によって表記した。
2>W       ◎ 10〉W≧2  0 W≧10     Δ 以上のような性能評価法によって実施例におけるフィル
ムの性能を評価し、以下表1にまとめた。
「効果1 実施例からも明らかなように、本発明による塩化ビニル
系用WI積屑品は、特に耐可塑剤、移行性、耐汚染性に
優れているので成形品の表面の汚染、粉塵、塵芥等の付
着を防止するπができ、美麗な外観を長期間維持するこ
とができる。
又耐候性にも優れ、透明性を持続する事ができるので、
農業用フィルムとしてもふされしいものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩化ビニル系樹脂成形品表面に、アクリル酸エス
    テル系樹脂層が、更にその上にシリコン系樹脂層が形成
    されている事を特徴とする塩化ビニル系樹脂積層品
  2. (2)塩化ビニル系樹脂成形品が可塑剤、安定剤、滑剤
    及び紫外線吸収剤その他添加剤を含む特許請求の範囲第
    1項記載の塩化ビニル系樹脂積層品
  3. (3)シリコン系樹脂被膜の硬度が鉛筆硬度表示でH〜
    3Hの間にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の塩化ビニル系樹脂積層品(4)塩化ビニル系樹脂
    成形品がリン酸エステルを含有することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項及び第2項記載の塩化ビニル系樹脂
    積層品
JP29150085A 1985-12-24 1985-12-24 塩化ビニル系樹脂積層品 Pending JPS62149438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29150085A JPS62149438A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 塩化ビニル系樹脂積層品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29150085A JPS62149438A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 塩化ビニル系樹脂積層品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62149438A true JPS62149438A (ja) 1987-07-03

Family

ID=17769682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29150085A Pending JPS62149438A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 塩化ビニル系樹脂積層品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62149438A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4728740U (ja) * 1971-04-20 1972-12-01
JPS5031195A (ja) * 1973-07-21 1975-03-27
JPS5715608A (en) * 1980-06-28 1982-01-27 Toshiba Corp Drilling tool

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4728740U (ja) * 1971-04-20 1972-12-01
JPS5031195A (ja) * 1973-07-21 1975-03-27
JPS5715608A (en) * 1980-06-28 1982-01-27 Toshiba Corp Drilling tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI269708B (en) A multilayered article
Subramanian Plastics additives and testing
KR20030096095A (ko) 교차결합된 나노입자를 함유한 손상 저항성 코팅제, 필름및 그 제품
Mijangos et al. Poly (vinyl chloride), a historical polymer still evolving
TW201329169A (zh) 具有改善黃化之硬塗層組合物及包含該硬塗層組合物之裝飾薄膜
US2487106A (en) Composition capable of being molded and being cast into films
CN109563307A (zh) 利用生物质及生物降解催化剂的氧化生物降解性透明生物保鲜膜
US3524759A (en) Process for curtain coating articles with a molten composition
JP5922506B2 (ja) 透明樹脂フィルム
JP5297101B2 (ja) 樹脂複合体
JP6908023B2 (ja) スプレー塗布用ゾル、スプレー塗布層付き塩化ビニル樹脂成形体及びその製造方法、並びに積層体
JP2009051981A (ja) 水性分散体およびそれを用いた加工品
JP2002080550A (ja) 光硬化性樹脂組成物、光硬化性シートおよびインサート成形品の製造方法
KR970010804A (ko) 폴리비닐알콜계 열가소성 공중합체, 그 제조방법 및 그 용도
US6048617A (en) Surface-coated molded plastic articles having good durability
JPS62149438A (ja) 塩化ビニル系樹脂積層品
WO1999044827A1 (fr) Feuille photodurcissable, moulages de celle-ci et procedes de production associes
US2341885A (en) Process for coating plastic materials and the product produced
JP2003165178A (ja) 転写シートおよび樹脂成形品の製造方法
JP2002370249A (ja) 光硬化性シートの製造法および光硬化性シート
JP7223618B2 (ja) 車両部材用樹脂成形品
JPS61164830A (ja) 被覆層を有するプラスチツク成形体
JPS63188045A (ja) 塩化ビニル系樹脂成形品
JPH0327020B2 (ja)
JPS6234928A (ja) 延伸ポリエチレンフイルムの製造方法