JPS6213754A - 内燃機関のアイドル回転数制御装置 - Google Patents
内燃機関のアイドル回転数制御装置Info
- Publication number
- JPS6213754A JPS6213754A JP60150905A JP15090585A JPS6213754A JP S6213754 A JPS6213754 A JP S6213754A JP 60150905 A JP60150905 A JP 60150905A JP 15090585 A JP15090585 A JP 15090585A JP S6213754 A JPS6213754 A JP S6213754A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- rotation speed
- control
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/0015—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
- F02D35/0023—Controlling air supply
- F02D35/003—Controlling air supply by means of by-pass passages
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D31/00—Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
- F02D31/001—Electric control of rotation speed
- F02D31/002—Electric control of rotation speed controlling air supply
- F02D31/003—Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
- F02D31/005—Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1486—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
- F02D2011/101—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
- F02D2011/102—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/1454—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
- F02D41/1456—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、内燃機関のアイドル回転数制御装置に関する
ものである。
ものである。
一般に内燃機関のアイドル回転数制御装置は、機関のア
イドル時において、機関に供給する混合気量を調節して
機関の燃焼性の安定と燃費の向上とを図るよう構成した
ものである。
イドル時において、機関に供給する混合気量を調節して
機関の燃焼性の安定と燃費の向上とを図るよう構成した
ものである。
) 従来、このようにアイドル回転数を所
望の回転数に制御する方法としては、製造時においてス
ロットル弁にイニシャル開度(アイ、ドル開度)を与え
ておく、あるいはスロットル弁を迂回する所定の開口面
積を有する通路を予め形成しておく等の方法と、実際の
機関回転数を検出してスロットル弁開度やスロットル弁
を迂回する通路の開口面積等を帰還制御する方法とが知
られている。
望の回転数に制御する方法としては、製造時においてス
ロットル弁にイニシャル開度(アイ、ドル開度)を与え
ておく、あるいはスロットル弁を迂回する所定の開口面
積を有する通路を予め形成しておく等の方法と、実際の
機関回転数を検出してスロットル弁開度やスロットル弁
を迂回する通路の開口面積等を帰還制御する方法とが知
られている。
そして前者の方法の場合、スロットル弁のイニシャル開
度や迂回通路の開口面積を同一としても機関の製造誤差
や特性の個体差等に起因して実際の機関回転数にはばら
つきが生じるため、イニシャル開度や開口面積を高めに
設定する必要があった。しかし、このようにすると当然
その機関の個体差等のため機関によってはアイドル回転
数が高くなって燃費が悪化するという不具合があった。
度や迂回通路の開口面積を同一としても機関の製造誤差
や特性の個体差等に起因して実際の機関回転数にはばら
つきが生じるため、イニシャル開度や開口面積を高めに
設定する必要があった。しかし、このようにすると当然
その機関の個体差等のため機関によってはアイドル回転
数が高くなって燃費が悪化するという不具合があった。
これに対し、後者の帰還制御による方法、例えば特開昭
54−113726号公報に示されるような、実際の機
関回転数と目標回転数との回転数差に応じて迂回通路の
開口面積を調節する装置を操作するものでは、製造誤差
や個体差等に関係なく、アイドル回転数を所望の目標回
転数に保持でき、良好な燃費を保証できるという利点が
ある。
54−113726号公報に示されるような、実際の機
関回転数と目標回転数との回転数差に応じて迂回通路の
開口面積を調節する装置を操作するものでは、製造誤差
や個体差等に関係なく、アイドル回転数を所望の目標回
転数に保持でき、良好な燃費を保証できるという利点が
ある。
また従来より内燃機関の排気管に取付けられた酸素セン
サの出力信号に基づいて、機関への燃料供給量をその混
合気の空燃比が理論空燃比に保持されるように帰還制御
する装置が特公昭56−38786号等により一般的に
知られている。この空燃比帰還制御による制御信号は酸
素センサ信号に対応して、第7図に示すような周期信号
となり、この制御信号の周波数は酸素センサの温度状態
が一定であれば、機関の吸入・圧縮・爆発・排気行程の
機関遅れの影響でほぼ機関回転数に比例する。
サの出力信号に基づいて、機関への燃料供給量をその混
合気の空燃比が理論空燃比に保持されるように帰還制御
する装置が特公昭56−38786号等により一般的に
知られている。この空燃比帰還制御による制御信号は酸
素センサ信号に対応して、第7図に示すような周期信号
となり、この制御信号の周波数は酸素センサの温度状態
が一定であれば、機関の吸入・圧縮・爆発・排気行程の
機関遅れの影響でほぼ機関回転数に比例する。
このために、アイドル時のように機関回転数が低回転で
ある時には周波数が少なくなり、周期が長くなるので結
果として、制御信号の振幅が大きくなる。
ある時には周波数が少なくなり、周期が長くなるので結
果として、制御信号の振幅が大きくなる。
そして制御信号の振幅は燃料供給量の振れ量となるため
、アイドル時のような吸入空気量が一定な定常状態では
空燃比の変動に対応し、また空燃比と機関発生トルクは
第8図に示すごとく特性であって、理論空燃比より薄い
空燃比域では発生トルクの傾きが急となる。従って、酸
素センサによる空燃比帰還制御装置を備えた内燃機関で
は、アイドル時の機関回転数を燃費向上のために低くな
るよう制御すると、第8図に示すごとく、制御信号の振
幅が機関発生トルクの振幅に対応して、回転数変動の原
因となって運転者に不快感を与えるために、アイドル回
転数が充分に低く制御することができず、燃費向上がで
きない状況にある。
、アイドル時のような吸入空気量が一定な定常状態では
空燃比の変動に対応し、また空燃比と機関発生トルクは
第8図に示すごとく特性であって、理論空燃比より薄い
空燃比域では発生トルクの傾きが急となる。従って、酸
素センサによる空燃比帰還制御装置を備えた内燃機関で
は、アイドル時の機関回転数を燃費向上のために低くな
るよう制御すると、第8図に示すごとく、制御信号の振
幅が機関発生トルクの振幅に対応して、回転数変動の原
因となって運転者に不快感を与えるために、アイドル回
転数が充分に低く制御することができず、燃費向上がで
きない状況にある。
従って、本発明の目的は上記問題点に鑑み、酸素センサ
による空燃比帰還制御装置を有する内燃機関のアイドル
時の燃費を向上させた内燃機関のアイドル回転数制御装
置を提供することにある。
による空燃比帰還制御装置を有する内燃機関のアイドル
時の燃費を向上させた内燃機関のアイドル回転数制御装
置を提供することにある。
上記の問題点を解決するために、本発明者らは空燃比帰
還制御を実施していない時は実施している時に比べて機
関回転の回転変動幅が半分以下になる点に着目し、本発
明においては、第11図に示すように、 内燃機関の排気系に配設された酸素センサと、前記酸素
センサの出力に応じて内燃機関に供給される混合気の空
燃比を所定空燃比状態に帰還制御する空燃比制御手段と
、 前記空燃比制御手段の実施/不実施を内燃機関の状態に
応じて決定する決定手段と、 内燃機関のアイドル状態を検出するアイドル検出手段と
、 内燃機関に供給される混合気量を調節する混合気量調節
手段と、 前記アイドル検出手段にてアイドル状態が検出された際
、前記混合気量調節手段の駆動を前記決定手段にて決定
された前記空燃比制御手段の実施/不実施に応じて制御
する駆動制御手段とを具備したことを特徴とする内燃機
関のアイドル回転数制御装置としている。
還制御を実施していない時は実施している時に比べて機
関回転の回転変動幅が半分以下になる点に着目し、本発
明においては、第11図に示すように、 内燃機関の排気系に配設された酸素センサと、前記酸素
センサの出力に応じて内燃機関に供給される混合気の空
燃比を所定空燃比状態に帰還制御する空燃比制御手段と
、 前記空燃比制御手段の実施/不実施を内燃機関の状態に
応じて決定する決定手段と、 内燃機関のアイドル状態を検出するアイドル検出手段と
、 内燃機関に供給される混合気量を調節する混合気量調節
手段と、 前記アイドル検出手段にてアイドル状態が検出された際
、前記混合気量調節手段の駆動を前記決定手段にて決定
された前記空燃比制御手段の実施/不実施に応じて制御
する駆動制御手段とを具備したことを特徴とする内燃機
関のアイドル回転数制御装置としている。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を説明するための内燃機関と
その周辺装置を示す概略構成図、第2図はその周辺製置
のうち電子制御回路のブロック図を中心とする制御系統
図である。
その周辺装置を示す概略構成図、第2図はその周辺製置
のうち電子制御回路のブロック図を中心とする制御系統
図である。
図において、20は4気筒4サイクルの火花点火式のエ
ンジンであって、その吸入空気は上流より、エアクリー
ナ21.エアフロメータ22.吸気管23.サージタン
ク24.吸気分岐管25を介して各気筒に吸入され、一
方燃料は図示しない燃料タンクより圧送されて吸気分岐
管25に設けられた燃料噴射弁26a、26b、26c
、26dから噴射・供給されるよう構成されている。ま
たエンジン20からの排気ガスは排気管50を経て大気
中に排出されるよう構成されている。バッテリ27より
キースイッチ27aを介して電力の供給を受は電子制御
回路2′8は作動するが、この電子制御回路28はディ
ストリビュータ29内に設けられた回転数センサ30に
よって検出されたエンジン20の回転数や、エアフロメ
ータ22゜スロットルセンサ32.暖機センサ33.吸
気温センサ34.酸素センサの各出力信号等からエンジ
ン20の運転状態を求め、エンジン20の燃料噴射量や
アイドル時のアイドル回転数を定めてその制御を行なう
よう構成されている。エアフロメータ22は吸入空気量
に応じて回動するポテショメータを備え、吸入空気量に
応じたアナログ信号を出力する。回転数センサ30はエ
ンジン20のクランク軸と同期して回転するリングギア
に対向して設けられているもので、エンジン回転数に比
例してエンジン20の1回転、即ち720℃Aに24発
のパルス信号を出力する。スロットルセンサ32はスロ
ットルバルブ37の開度に応じたアナログ信号と共に、
スロットルバルブ37がほぼ全閉であることを検出する
アイドルスイッチからのオン−オフ信号も出力する。又
、暖機センサ33、吸気温センサ34は、サーミスタ等
の感温素子からなり、暖機センサ33はエンジンの温度
を代表する冷却水温を、吸気温センサ34は吸入空気の
温度を、各々検出する。又、酸素センサ51は排気管5
0の集合部に取付けられており、排気ガス中の残存酸素
濃度に応じて電圧信号を発生するもので、この残存酸素
濃度はエンジン2oに供給される混合気の空燃比に応じ
て変化する。そして酸素センサ51は混合気の空燃比が
理論空燃比よりリッチな状態ではIV程度のリーンな状
態では0.2v程度の電圧を発生するよう構成されてい
る。ディトスリピユータ29は特に図示していないが各
気筒に設けられた4個の点火プラグに対して、点火回路
35に発生する高電圧の電圧信号を供給している。点火
回路35は電子制御回路28によって制御されており、
点火時期や通電時間等は電子制御回路28によって指示
されている。この点火回路35はイグナイタと点火コイ
ルによって構成されている。
ンジンであって、その吸入空気は上流より、エアクリー
ナ21.エアフロメータ22.吸気管23.サージタン
ク24.吸気分岐管25を介して各気筒に吸入され、一
方燃料は図示しない燃料タンクより圧送されて吸気分岐
管25に設けられた燃料噴射弁26a、26b、26c
、26dから噴射・供給されるよう構成されている。ま
たエンジン20からの排気ガスは排気管50を経て大気
中に排出されるよう構成されている。バッテリ27より
キースイッチ27aを介して電力の供給を受は電子制御
回路2′8は作動するが、この電子制御回路28はディ
ストリビュータ29内に設けられた回転数センサ30に
よって検出されたエンジン20の回転数や、エアフロメ
ータ22゜スロットルセンサ32.暖機センサ33.吸
気温センサ34.酸素センサの各出力信号等からエンジ
ン20の運転状態を求め、エンジン20の燃料噴射量や
アイドル時のアイドル回転数を定めてその制御を行なう
よう構成されている。エアフロメータ22は吸入空気量
に応じて回動するポテショメータを備え、吸入空気量に
応じたアナログ信号を出力する。回転数センサ30はエ
ンジン20のクランク軸と同期して回転するリングギア
に対向して設けられているもので、エンジン回転数に比
例してエンジン20の1回転、即ち720℃Aに24発
のパルス信号を出力する。スロットルセンサ32はスロ
ットルバルブ37の開度に応じたアナログ信号と共に、
スロットルバルブ37がほぼ全閉であることを検出する
アイドルスイッチからのオン−オフ信号も出力する。又
、暖機センサ33、吸気温センサ34は、サーミスタ等
の感温素子からなり、暖機センサ33はエンジンの温度
を代表する冷却水温を、吸気温センサ34は吸入空気の
温度を、各々検出する。又、酸素センサ51は排気管5
0の集合部に取付けられており、排気ガス中の残存酸素
濃度に応じて電圧信号を発生するもので、この残存酸素
濃度はエンジン2oに供給される混合気の空燃比に応じ
て変化する。そして酸素センサ51は混合気の空燃比が
理論空燃比よりリッチな状態ではIV程度のリーンな状
態では0.2v程度の電圧を発生するよう構成されてい
る。ディトスリピユータ29は特に図示していないが各
気筒に設けられた4個の点火プラグに対して、点火回路
35に発生する高電圧の電圧信号を供給している。点火
回路35は電子制御回路28によって制御されており、
点火時期や通電時間等は電子制御回路28によって指示
されている。この点火回路35はイグナイタと点火コイ
ルによって構成されている。
また、上記スロットルバルブ37をバイパスするように
して空気導管42.43が設けられるもので、この空気
導管42と43とは空気制御弁44によって接続されて
いる。この空気制御弁44は、基本的には比例電磁式(
リニアソレノイド)制御弁であり、ハウジング45の中
に移動可能に設定したプランジャ46の位置によって、
上記空気導管42と43との間の空気通路面積を可変制
御するものである。空気制御弁44は、通常はプランジ
ャ46が圧縮コイルはね47によって上記空気通路面積
が零となる状態に設定されているが、励磁コイル48に
励磁電流を流すことによって、プランジャ46が駆動さ
れて空気通路を開くように構成されている。すなわち、
励磁コイル48に対する励磁電流を連続的に変化制御す
ることによって、バイパス空気流量が制御されるもので
ある。
して空気導管42.43が設けられるもので、この空気
導管42と43とは空気制御弁44によって接続されて
いる。この空気制御弁44は、基本的には比例電磁式(
リニアソレノイド)制御弁であり、ハウジング45の中
に移動可能に設定したプランジャ46の位置によって、
上記空気導管42と43との間の空気通路面積を可変制
御するものである。空気制御弁44は、通常はプランジ
ャ46が圧縮コイルはね47によって上記空気通路面積
が零となる状態に設定されているが、励磁コイル48に
励磁電流を流すことによって、プランジャ46が駆動さ
れて空気通路を開くように構成されている。すなわち、
励磁コイル48に対する励磁電流を連続的に変化制御す
ることによって、バイパス空気流量が制御されるもので
ある。
この場合、励磁コイル48に対する励磁電流は、励磁コ
イル48に印加するパルス幅のデユーティ比を制御する
所謂パルス幅変ill P W Mを行なうことで制御
されている。
イル48に印加するパルス幅のデユーティ比を制御する
所謂パルス幅変ill P W Mを行なうことで制御
されている。
この空気制御弁44は、燃料噴射弁26aないし26d
と同様に電子制御回路28によって駆動制御されるもの
で、上記例に示したものの他にもダイヤフラム制御式の
弁、ステップモータ制御に1 よる弁等が適
宜用いられる・次に第2図に拠って電子制御回路28の
構成について説明する。図において、100は所定のプ
ログラムに従って点火時期や燃料噴射量等を演算する中
央処理ユニット(CPU) 、101は回転数センサ3
0からのパルス信号とスロットルセンサ32内の図示し
ないアイドルスイッチからのオン−オフ信号とを入力す
るパルス入力回路、102はパルス入力回路を介して入
力されたパルス信号によって所定のクランク角度におい
て割込信号を発生する割込制御回路、103は時間を計
測する為のタイマ、105はプログラムやデータなどを
予め記憶しておく読み出し専用のメモリ (ROM)、
106はデータ等を一時的に記憶しておく読み書き可能
なメモリ (RAM) 、108はキースイッチ27a
をオフとした後も記憶されたデータの内容を維持するノ
1′ツタアップRAM、110は燃料噴射弁26a〜2
6dを駆動する出力回路、112は点火回路35を駆動
してエンジン20の点火時期を制御する出力回路、11
3は空気制御弁44の励磁コイル48を出力電圧のデユ
ーティ比を変えて駆動するPWM出力回路、114はエ
アフローメータ22.暖気センサ33.スロットルセン
サ32.吸気温センサ34.酸素センサ51からのアナ
ログ信号を8ビツトのディジタル量に変換するA/D変
換入力回路、116はキースイッチ27aを介してバッ
テリ27より電力の供給をうけ電子制御回路28全体に
定電圧を供給する電源回路、118はキースイッチ27
aを介することなくバッテリ27に接続されたバックア
ップRAM108に電力を供給するもう一つの電源回路
、120は上記の各回路を相互に接続するデータバスで
ある。出力回路110は図示しないカウンタを備えてお
り、CPU100によって燃料噴射時間τがセットされ
ると所定のタイミングでカウントダウンを開始し、これ
が零となるまで燃料噴射弁を開弁じて燃料噴射量を制御
する。
と同様に電子制御回路28によって駆動制御されるもの
で、上記例に示したものの他にもダイヤフラム制御式の
弁、ステップモータ制御に1 よる弁等が適
宜用いられる・次に第2図に拠って電子制御回路28の
構成について説明する。図において、100は所定のプ
ログラムに従って点火時期や燃料噴射量等を演算する中
央処理ユニット(CPU) 、101は回転数センサ3
0からのパルス信号とスロットルセンサ32内の図示し
ないアイドルスイッチからのオン−オフ信号とを入力す
るパルス入力回路、102はパルス入力回路を介して入
力されたパルス信号によって所定のクランク角度におい
て割込信号を発生する割込制御回路、103は時間を計
測する為のタイマ、105はプログラムやデータなどを
予め記憶しておく読み出し専用のメモリ (ROM)、
106はデータ等を一時的に記憶しておく読み書き可能
なメモリ (RAM) 、108はキースイッチ27a
をオフとした後も記憶されたデータの内容を維持するノ
1′ツタアップRAM、110は燃料噴射弁26a〜2
6dを駆動する出力回路、112は点火回路35を駆動
してエンジン20の点火時期を制御する出力回路、11
3は空気制御弁44の励磁コイル48を出力電圧のデユ
ーティ比を変えて駆動するPWM出力回路、114はエ
アフローメータ22.暖気センサ33.スロットルセン
サ32.吸気温センサ34.酸素センサ51からのアナ
ログ信号を8ビツトのディジタル量に変換するA/D変
換入力回路、116はキースイッチ27aを介してバッ
テリ27より電力の供給をうけ電子制御回路28全体に
定電圧を供給する電源回路、118はキースイッチ27
aを介することなくバッテリ27に接続されたバックア
ップRAM108に電力を供給するもう一つの電源回路
、120は上記の各回路を相互に接続するデータバスで
ある。出力回路110は図示しないカウンタを備えてお
り、CPU100によって燃料噴射時間τがセットされ
ると所定のタイミングでカウントダウンを開始し、これ
が零となるまで燃料噴射弁を開弁じて燃料噴射量を制御
する。
そして実施例は第1図、第2図を用いて説明したエンジ
ン20とその周辺装置において、第3図に示す基本的な
エンジン制御ルーチンが実行されるよう構成されている
。
ン20とその周辺装置において、第3図に示す基本的な
エンジン制御ルーチンが実行されるよう構成されている
。
本実施例では、電子制御回路28はキースイッチ27が
オンとされると制御を開始し、第3図に示すように、ま
ず初期化のステップ201において内部レジスタのクリ
アを各パラメータの初期値のセットなどを行なった後、
ステップ202ないしステップ205の各処理を繰返す
。ここでステップ202はエンジン20の運転状態、即
ち吸入空気iiQやエンジン回転数N、吸入空気温TH
A。
オンとされると制御を開始し、第3図に示すように、ま
ず初期化のステップ201において内部レジスタのクリ
アを各パラメータの初期値のセットなどを行なった後、
ステップ202ないしステップ205の各処理を繰返す
。ここでステップ202はエンジン20の運転状態、即
ち吸入空気iiQやエンジン回転数N、吸入空気温TH
A。
スロットル開度θ、エンジン20の暖気状態THW、あ
るいは混合気の空燃比状態A/Fといつだものを各々エ
アフロメータ222回転数センサ30、吸入気温センサ
34.スロットルセンサ32゜暖機センサ33.酸素セ
ンサ51から読み込む運転状態読込みルーチンであって
、このステップ202で読み込まれた諸量は他のアイド
ル回転数制御ルーチン(ステップ203)、燃料噴射量
制御ルーチン(ステップ204)およびその他の制御ル
ーチン(ステップ205)で随時用いられる。
るいは混合気の空燃比状態A/Fといつだものを各々エ
アフロメータ222回転数センサ30、吸入気温センサ
34.スロットルセンサ32゜暖機センサ33.酸素セ
ンサ51から読み込む運転状態読込みルーチンであって
、このステップ202で読み込まれた諸量は他のアイド
ル回転数制御ルーチン(ステップ203)、燃料噴射量
制御ルーチン(ステップ204)およびその他の制御ル
ーチン(ステップ205)で随時用いられる。
ステップ203はアイドル回転数制御ルーチンであって
、アイドル時のみエンジン20のエンジン回転数Nをエ
ンジン状態に応じて設定される目標回転数に帰還制御す
るルーチンである。なお詳細は後述する。
、アイドル時のみエンジン20のエンジン回転数Nをエ
ンジン状態に応じて設定される目標回転数に帰還制御す
るルーチンである。なお詳細は後述する。
ステップ204は周知の燃料噴射量制御ルーチンであっ
て、エンジン20の負荷 (ここではQ/N)に基づい
て算出される基本燃料噴射量をエンジン20の暖気状M
THWや混合気の空燃比状gA/F等で補正して燃料噴
射量を求めるルーチンである。例えば第4図に示すよう
なルーチンであり、負荷Q/Nに基づいて基本燃料噴射
量’rpを算出し、また暖機状態THWに応じた補正係
数に+を求める。その次に、第7図に示すような酸素セ
ンサ信号に応じて理論空燃比への帰還制御の実施および
不実施をエンジン状態、例えば暖機完了前か後か、定常
状態か過渡状態か、アイドル状態か等に応じて決める。
て、エンジン20の負荷 (ここではQ/N)に基づい
て算出される基本燃料噴射量をエンジン20の暖気状M
THWや混合気の空燃比状gA/F等で補正して燃料噴
射量を求めるルーチンである。例えば第4図に示すよう
なルーチンであり、負荷Q/Nに基づいて基本燃料噴射
量’rpを算出し、また暖機状態THWに応じた補正係
数に+を求める。その次に、第7図に示すような酸素セ
ンサ信号に応じて理論空燃比への帰還制御の実施および
不実施をエンジン状態、例えば暖機完了前か後か、定常
状態か過渡状態か、アイドル状態か等に応じて決める。
そして空燃比帰還制御を実施する条件が成立した場合は
第7図に示す酸素センサ信号に対応した空燃比帰還制御
による制御信号から補正係数に2を求める。すなわち、
酸素センサ51の出力に対応する混合気の空燃比状態A
/Fに対応した補正係数に2が求められる。なお空燃比
帰還制御を実施する条件が成立しなかった場合は補正係
数に2を1に設定する。つまり空燃比状GA/Fに対応
した補正を実施しない。この後で他のセンサ等からの出
力信号に応じて他の補正係数に3を求め、基本燃料噴射
量’rpに対する補正係数K (= K、x K、X
K:l )を算出し、基本燃料噴射量’rpを補正係数
にで補正して、燃料噴射量τを求め、出力回路110に
対して出力する。従って、このルーチンによれば空燃比
帰還制御の実施条件が成立している場合には、補正係数
に2によって基本燃料噴射量’rpを補正することで、
燃料噴射弁26a、26b、26c、26dからの燃料
噴射量τは理論空燃比に対応するよう理論空燃比への帰
還制御が実施されるようになり、このルーチンを通過す
るたびに燃料噴射量では第7図の制御信号に対応して変
化する。
第7図に示す酸素センサ信号に対応した空燃比帰還制御
による制御信号から補正係数に2を求める。すなわち、
酸素センサ51の出力に対応する混合気の空燃比状態A
/Fに対応した補正係数に2が求められる。なお空燃比
帰還制御を実施する条件が成立しなかった場合は補正係
数に2を1に設定する。つまり空燃比状GA/Fに対応
した補正を実施しない。この後で他のセンサ等からの出
力信号に応じて他の補正係数に3を求め、基本燃料噴射
量’rpに対する補正係数K (= K、x K、X
K:l )を算出し、基本燃料噴射量’rpを補正係数
にで補正して、燃料噴射量τを求め、出力回路110に
対して出力する。従って、このルーチンによれば空燃比
帰還制御の実施条件が成立している場合には、補正係数
に2によって基本燃料噴射量’rpを補正することで、
燃料噴射弁26a、26b、26c、26dからの燃料
噴射量τは理論空燃比に対応するよう理論空燃比への帰
還制御が実施されるようになり、このルーチンを通過す
るたびに燃料噴射量では第7図の制御信号に対応して変
化する。
次にステップ203のアイドル回転数制御ルーチンにつ
いて第5図を用いて説明する。
いて第5図を用いて説明する。
まずステップ300でスロットルセンサ32のアイドル
スイッチやエンジン回転数Nによって設定されるアイド
ル状態であるかを確認してアイドル状態が確認されれば
回転数帰還制御条件が成立しているとしてステップ30
1に進む。ステップ301ではエンジン20の暖機状態
THWに応じて空燃比帰還制御実施状態用の目標回転数
N7を第9図に示すマツプより求める。ステップ302
では空燃比帰還制御の実施状態か不実施状態かを判断し
、実施状態にあればステップ303に、また不実施状態
にあればステップ305に進む。ステップ303では空
燃比帰還制御を実施しつつ、回転数の帰還制御を実施し
だした時点から所定時間経過したかを判断し、所定時間
経過した場合にはステップ304にて空燃比帰還制御を
不実施状態にしてステップ305に進む。なおステップ
303にて所定時間経過するまでは空燃比帰還制御を実
施しつつ回転数帰還制御を実施して、図示しない空燃比
帰還制御に関連した学習制御等の処理を行なう。
スイッチやエンジン回転数Nによって設定されるアイド
ル状態であるかを確認してアイドル状態が確認されれば
回転数帰還制御条件が成立しているとしてステップ30
1に進む。ステップ301ではエンジン20の暖機状態
THWに応じて空燃比帰還制御実施状態用の目標回転数
N7を第9図に示すマツプより求める。ステップ302
では空燃比帰還制御の実施状態か不実施状態かを判断し
、実施状態にあればステップ303に、また不実施状態
にあればステップ305に進む。ステップ303では空
燃比帰還制御を実施しつつ、回転数の帰還制御を実施し
だした時点から所定時間経過したかを判断し、所定時間
経過した場合にはステップ304にて空燃比帰還制御を
不実施状態にしてステップ305に進む。なおステップ
303にて所定時間経過するまでは空燃比帰還制御を実
施しつつ回転数帰還制御を実施して、図示しない空燃比
帰還制御に関連した学習制御等の処理を行なう。
ステップ305では空燃比制御の不実施状態用の目標回
転数r’Jtoを第9図に示すマツプより暖機状BTH
Wに応じて求める。なお第9図からも分かるように空燃
比帰還制御の不実施状態用の目標回転数NTOは実施状
態用の目標回転数NTよりも低い値に設定されている。
転数r’Jtoを第9図に示すマツプより暖機状BTH
Wに応じて求める。なお第9図からも分かるように空燃
比帰還制御の不実施状態用の目標回転数NTOは実施状
態用の目標回転数NTよりも低い値に設定されている。
ステップ306からステップ311までは空燃比帰還制
御の実施状態の目標回転数N?から不実施状態の目標回
転数NT。
御の実施状態の目標回転数N?から不実施状態の目標回
転数NT。
まで徐々に変化させるためのステップであり、ステップ
306で差ΔN、を求め、ステップ307でステップ3
04にて空燃比帰還制御不実施状態としてから本ステッ
プ307を通過した回数を計数するカウンタnを用いて
、差△N7にn X Q、1を掛けて減算値αを求める
。ステップ308では空燃比帰還制御の実施状態の目標
回転数Nアより減算値αを引き、ステップ309にて減
算値αだけ引いた実施状態の目標回転数N。と不実施状
態の目標回転数NT0とを比較し、Nア≧NToであれ
ばステップ310に進み以下のステップで用いる目標回
転数N。とじてステップ308で算出されたNtを使用
するよう処理し、NT<N7oであれば目標回転数N0
としてNToを使用するようステップ311で処理する
。ステップ312ではカウンタnをカウントアツプする
。このようにして以下のステップで用いられる目標回転
数Noはステップ304にて空燃比帰還制御不実施とさ
れた時点からカウンタnが所定値に達するまでは、実施
状態の目標回転数Nアと不実施状態の目標回転数NTO
の間の値であって、カウンタnの値が大きくなるにつれ
て不実施状態の目標回転数Nア。に近づき、またカウン
タnが所定値以上となると不実施状態の目標回転数N
T Oになる。
306で差ΔN、を求め、ステップ307でステップ3
04にて空燃比帰還制御不実施状態としてから本ステッ
プ307を通過した回数を計数するカウンタnを用いて
、差△N7にn X Q、1を掛けて減算値αを求める
。ステップ308では空燃比帰還制御の実施状態の目標
回転数Nアより減算値αを引き、ステップ309にて減
算値αだけ引いた実施状態の目標回転数N。と不実施状
態の目標回転数NT0とを比較し、Nア≧NToであれ
ばステップ310に進み以下のステップで用いる目標回
転数N。とじてステップ308で算出されたNtを使用
するよう処理し、NT<N7oであれば目標回転数N0
としてNToを使用するようステップ311で処理する
。ステップ312ではカウンタnをカウントアツプする
。このようにして以下のステップで用いられる目標回転
数Noはステップ304にて空燃比帰還制御不実施とさ
れた時点からカウンタnが所定値に達するまでは、実施
状態の目標回転数Nアと不実施状態の目標回転数NTO
の間の値であって、カウンタnの値が大きくなるにつれ
て不実施状態の目標回転数Nア。に近づき、またカウン
タnが所定値以上となると不実施状態の目標回転数N
T Oになる。
なお、ステップ303で所定時間経過していないと判断
されると、ステップ313に進み、カウンタnを1にリ
セットし、ステップ314でステップ301で求められ
た空燃比帰還制御実施状態用の目標回転数N、を目標回
転数NOとする。
されると、ステップ313に進み、カウンタnを1にリ
セットし、ステップ314でステップ301で求められ
た空燃比帰還制御実施状態用の目標回転数N、を目標回
転数NOとする。
ステップ315では上記のように設定された目標回転数
Noと実際のエンジン回転数Nとの回転数差ΔNを求め
る。ステップ316,317.34 18
ではこの回転数差ΔNの正負に応じて今回の制御量Di
を設定する。つまりΔN≧0であれば、前回本ルーチン
通過時に設定された制御量D i、、、から増減量△D
を減算して今回の制御量Di、を設定し、またΔN<0
であれば、逆に前回の制′a量Di−,に増減量△Dを
加算して今回の制御量Diを設定する。
Noと実際のエンジン回転数Nとの回転数差ΔNを求め
る。ステップ316,317.34 18
ではこの回転数差ΔNの正負に応じて今回の制御量Di
を設定する。つまりΔN≧0であれば、前回本ルーチン
通過時に設定された制御量D i、、、から増減量△D
を減算して今回の制御量Di、を設定し、またΔN<0
であれば、逆に前回の制′a量Di−,に増減量△Dを
加算して今回の制御量Diを設定する。
上記のように設定された制御量Di はステップ320
にて出力されるもので、この制御fl D iに応じた
デユーティ比のパルス幅を有する励磁電流がPWM出力
回路113にて形成されて空気制御弁44の励磁コイル
48に供給される。
にて出力されるもので、この制御fl D iに応じた
デユーティ比のパルス幅を有する励磁電流がPWM出力
回路113にて形成されて空気制御弁44の励磁コイル
48に供給される。
なおステップ300にてアイドル状態でなく、回転数帰
還制御条件が成立していないと判断された場合には、ス
テップ319にてオープン処理、すなわち第10図に示
すマツプでエンジン20の暖機状態に応じて決定される
制御量Diが設定される。
還制御条件が成立していないと判断された場合には、ス
テップ319にてオープン処理、すなわち第10図に示
すマツプでエンジン20の暖機状態に応じて決定される
制御量Diが設定される。
上記アイドル回転数制御ルーチンに従ってアイドル状態
での回転数が制御されることで、第6図に示すように、
空燃比帰還制御実施状態(範囲A)では空燃比の周期的
な変動によるトルク変動(第8図)があまり回転数の変
動に影響を与えなし)程度に目標回転数を設定して、運
転者への不快感を抑えて、また所定時間経過後からは空
燃比帰還制御を不実施状態として、この不実施状態(範
囲B)では、目標回転数を第7図に示す制御信号による
燃料噴射量の補正がないので制御信号に応じた燃料噴射
量の周期的な変動がなくなり、回転数変動が抑えられる
ので、運転者に不快感を与えることな〈実施状態より低
く設定することが可能となり、燃費の向上が可能となる
。また空燃比帰還制御実施状態から不実施状態となった
時、上記ルーチンでは実施状態の目標回転数N、から不
実施状態の目標回転数NToに徐々に変化させていたが
、直ちに変えることも可能である。しかし、徐々に変化
させた方々が目標回転数の変更による実際のエンジン回
転数の落ち込みを抑えることが可能となる。
での回転数が制御されることで、第6図に示すように、
空燃比帰還制御実施状態(範囲A)では空燃比の周期的
な変動によるトルク変動(第8図)があまり回転数の変
動に影響を与えなし)程度に目標回転数を設定して、運
転者への不快感を抑えて、また所定時間経過後からは空
燃比帰還制御を不実施状態として、この不実施状態(範
囲B)では、目標回転数を第7図に示す制御信号による
燃料噴射量の補正がないので制御信号に応じた燃料噴射
量の周期的な変動がなくなり、回転数変動が抑えられる
ので、運転者に不快感を与えることな〈実施状態より低
く設定することが可能となり、燃費の向上が可能となる
。また空燃比帰還制御実施状態から不実施状態となった
時、上記ルーチンでは実施状態の目標回転数N、から不
実施状態の目標回転数NToに徐々に変化させていたが
、直ちに変えることも可能である。しかし、徐々に変化
させた方々が目標回転数の変更による実際のエンジン回
転数の落ち込みを抑えることが可能となる。
なお、空燃比帰還制御不実施状態から走行状態に移行し
たときは、直ちに、もしくは所定の遅れ時間をもたせて
空燃比帰還制御を再実施する。
たときは、直ちに、もしくは所定の遅れ時間をもたせて
空燃比帰還制御を再実施する。
上記実施例はアイドル回転数帰還制御を有する制御装置
としていたが、帰還制御ではなく、空燃比帰還制御実施
状態でスロットルバルブ37をバイパスする空気導管4
2.43を導通し、空燃比帰還制御不実施状態で遮断す
る構成、例えばバキュームスイッチングバルブのON1
0 F F制御による構成としてもかまわない。
としていたが、帰還制御ではなく、空燃比帰還制御実施
状態でスロットルバルブ37をバイパスする空気導管4
2.43を導通し、空燃比帰還制御不実施状態で遮断す
る構成、例えばバキュームスイッチングバルブのON1
0 F F制御による構成としてもかまわない。
また、上記実施例ではスロットルバルブ37をバイパス
する空気導管42.43を有しこの空気導管42.43
を通過する吸入空気を制御する構成としていたが、スロ
ットルバルブ37を空燃比帰還制御の実施状態/不実施
状態に応じて制御してもよい。
する空気導管42.43を有しこの空気導管42.43
を通過する吸入空気を制御する構成としていたが、スロ
ットルバルブ37を空燃比帰還制御の実施状態/不実施
状態に応じて制御してもよい。
さらに上記の空燃比帰還制御は理論空燃比への帰還制御
を実施するものとしていたが、空燃比に対しリニアな出
力信号を出す酸素センサ51を用いて所定空燃比に制御
する空燃比帰還制御を実施する構成にも本発明構成は適
用可能である。
を実施するものとしていたが、空燃比に対しリニアな出
力信号を出す酸素センサ51を用いて所定空燃比に制御
する空燃比帰還制御を実施する構成にも本発明構成は適
用可能である。
以上述べたように、本発明によれば、
内燃機関の排気系に配設された酸素センサと、前記酸素
センサの出力に応じて内燃機関に供給される混合気の空
燃比を所定空燃比状態に帰還制御する空燃比制御手段と
、 前記空燃比制御手段の実施/不実施を内燃機関の状態に
応して決定する決定手段と、 内燃機関のアイドル状態を検出するアイドル検出手段と
、 内燃機関に供給される混合気量を調節する混合気量調節
手段と、 前記アイドル検出手段にてアイドル状態が検出された際
、前記混合気量調節手段の駆動を前記決定手段にて決定
された前記空燃比制御手段の実施/不実施に応じて制御
する駆動制御手段とを具備したことを特徴とする内燃機
関のアイドル回転数制御装置としたことから、 空燃比の帰還制御の実施状態では、帰還制御によるアイ
ドル状態での回転数変動が運転者にとって不快感を与え
ない程度に抑えられるよう混合気量調節手段により機関
−・の混合気の供給を制御して機関回転数を制御し、さ
らに空燃比の帰還制御の不実施状態では、実施状態にお
ける酸素センサ出力に応じて制御される混合気の空燃比
の変動がなくなるため、回転数の変動幅が実施状態に比
べて半分以下に抑えられるので、運転者に不快感を与え
ることな〈実施状態より低い機関回転数となるよう混合
気の供給を調節することが可能となり、従ってアイドル
状態での回転数変動による運転者が感じる不快感を極力
抑えつつ、燃費向上が可能となるという優れた効果があ
る。
センサの出力に応じて内燃機関に供給される混合気の空
燃比を所定空燃比状態に帰還制御する空燃比制御手段と
、 前記空燃比制御手段の実施/不実施を内燃機関の状態に
応して決定する決定手段と、 内燃機関のアイドル状態を検出するアイドル検出手段と
、 内燃機関に供給される混合気量を調節する混合気量調節
手段と、 前記アイドル検出手段にてアイドル状態が検出された際
、前記混合気量調節手段の駆動を前記決定手段にて決定
された前記空燃比制御手段の実施/不実施に応じて制御
する駆動制御手段とを具備したことを特徴とする内燃機
関のアイドル回転数制御装置としたことから、 空燃比の帰還制御の実施状態では、帰還制御によるアイ
ドル状態での回転数変動が運転者にとって不快感を与え
ない程度に抑えられるよう混合気量調節手段により機関
−・の混合気の供給を制御して機関回転数を制御し、さ
らに空燃比の帰還制御の不実施状態では、実施状態にお
ける酸素センサ出力に応じて制御される混合気の空燃比
の変動がなくなるため、回転数の変動幅が実施状態に比
べて半分以下に抑えられるので、運転者に不快感を与え
ることな〈実施状態より低い機関回転数となるよう混合
気の供給を調節することが可能となり、従ってアイドル
状態での回転数変動による運転者が感じる不快感を極力
抑えつつ、燃費向上が可能となるという優れた効果があ
る。
第1図は本発明の一実施例構成を有する内燃機関および
その周辺装置を示す概略構成図、第2図は第1図図示の
電子制御回路のブロック図を中心とする制御系統図、第
3図は第2図図示の電子制御回路内で実行される基本的
なエンジン制御ルーチンを示すフローチャート、第4図
は第3図図示の燃料噴射制御ルーチンを示すフローチャ
ート、第5図は第3図図示のアイドル回転数制御ルーチ
ンを示すフローチャート、第6図は第5図図示のルーチ
ンに対応するタイムチャート、第7図は酸素センサ信号
に対応する制御信号波形を示す波形図、第8図は混合気
の空燃比の変化に伴なう機関のトルク変動を示す波形図
、第9図は機関暖機状態に応じて設定されている空燃比
帰還制御の実施状態の目標回転数NTおよび不実施状態
の目標回転数N1゜のマツプ、第10図は第5図図示の
アイドル回転数制御ルーチンのオープン処理にて使用さ
れる暖機状態に対応した制御量Diを示すマツプ、第1
1図は本発明の概略構成を示す構成図である。 20・・・エンジン、22・・・エアフロメータ、23
・・・吸気管、28・・・電子制御回路、30・・・回
転数センサ、32・・・スロットルセンサ、33・・・
暖機センサ、37・・・スロットルバルブ、42.43
・・・空気導管、44・・・空気制御弁、51・・・酸
素センサ。
その周辺装置を示す概略構成図、第2図は第1図図示の
電子制御回路のブロック図を中心とする制御系統図、第
3図は第2図図示の電子制御回路内で実行される基本的
なエンジン制御ルーチンを示すフローチャート、第4図
は第3図図示の燃料噴射制御ルーチンを示すフローチャ
ート、第5図は第3図図示のアイドル回転数制御ルーチ
ンを示すフローチャート、第6図は第5図図示のルーチ
ンに対応するタイムチャート、第7図は酸素センサ信号
に対応する制御信号波形を示す波形図、第8図は混合気
の空燃比の変化に伴なう機関のトルク変動を示す波形図
、第9図は機関暖機状態に応じて設定されている空燃比
帰還制御の実施状態の目標回転数NTおよび不実施状態
の目標回転数N1゜のマツプ、第10図は第5図図示の
アイドル回転数制御ルーチンのオープン処理にて使用さ
れる暖機状態に対応した制御量Diを示すマツプ、第1
1図は本発明の概略構成を示す構成図である。 20・・・エンジン、22・・・エアフロメータ、23
・・・吸気管、28・・・電子制御回路、30・・・回
転数センサ、32・・・スロットルセンサ、33・・・
暖機センサ、37・・・スロットルバルブ、42.43
・・・空気導管、44・・・空気制御弁、51・・・酸
素センサ。
Claims (3)
- (1)内燃機関の排気系に配設された酸素センサと、前
記酸素センサの出力に応じて内燃機関に供給される混合
気の空燃比を所定空燃比状態に帰還制御する空燃比制御
手段と、 前記空燃比制御手段の実施/不実施を内燃機関の状態に
応じて決定する決定手段と、 内燃機関のアイドル状態を検出するアイドル検出手段と
、 内燃機関に供給される混合気量を調節する混合気量調節
手段と、 前記アイドル検出手段にてアイドル状態が検出された際
、前記混合気量調節手段の駆動を前記決定手段にて決定
された前記空燃比制御手段の実施/不実施に応じて制御
する駆動制御手段と を具備したことを特徴とする内燃機関のアイドル回転数
制御装置。 - (2)前記駆動制御手段は、 内燃機関の回転数を検出する回転数検出手段と、前記空
燃比制御手段の実施/不実施に応じて内燃機関のアイド
ル状態での目標回転数を設定する目標回転数設定手段と
、 前記アイドル検出手段にてアイドル状態が検出された際
、前記回転数検出手段にて検出された機関回転数と前記
目標回転数設定手段にて設定された目標回転数との回転
数差を求める差演算手段と、前記差演算手段にて求めら
れた回転数差に応じて制御量を設定する制御量設定手段
と、 前記制御量設定手段にて設定された制御量に応じて前記
混合気量調節手段の駆動を操作する駆動操作手段と から構成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の内燃機関のアイドル回転数制御装置。 - (3)前記目標回転数設定手段にて設定される前記空燃
比制御手段の不実施時の目標回転数は、前記空燃比制御
手段の実施時の目標回転数よりも低い値に設定されてい
ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の内燃機
関のアイドル回転数制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60150905A JPH0647962B2 (ja) | 1985-07-09 | 1985-07-09 | 内燃機関のアイドル回転数制御装置 |
US06/883,308 US4708109A (en) | 1985-07-09 | 1986-07-08 | Apparatus for controlling an idle speed of an internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60150905A JPH0647962B2 (ja) | 1985-07-09 | 1985-07-09 | 内燃機関のアイドル回転数制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6213754A true JPS6213754A (ja) | 1987-01-22 |
JPH0647962B2 JPH0647962B2 (ja) | 1994-06-22 |
Family
ID=15506947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60150905A Expired - Lifetime JPH0647962B2 (ja) | 1985-07-09 | 1985-07-09 | 内燃機関のアイドル回転数制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4708109A (ja) |
JP (1) | JPH0647962B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5572382A (en) * | 1993-04-07 | 1996-11-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetic disk drive having balanced magnetic disk mounted on rotor of motor |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1182558B (it) * | 1985-09-20 | 1987-10-05 | Weber Spa | Sistema di controllo automatico in condizioni di regime di rotazione minimo del tipo della miscela combustibile adotta ad un motore endotermico comorendente un sistema di iniezione elettronica |
JP2531155B2 (ja) * | 1986-10-27 | 1996-09-04 | 日本電装株式会社 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JPH0730728B2 (ja) * | 1987-05-30 | 1995-04-10 | マツダ株式会社 | エンジンのアイドル回転数制御装置 |
US4903660A (en) * | 1987-11-19 | 1990-02-27 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Fuel injection control system for an automotive engine |
JP3868041B2 (ja) * | 1996-06-25 | 2007-01-17 | 日本特殊陶業株式会社 | 空燃比検出装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5951148A (ja) * | 1982-09-16 | 1984-03-24 | Toyota Motor Corp | 車両用内燃機関の空燃比制御方法 |
JPS6066842U (ja) * | 1983-10-17 | 1985-05-11 | いすゞ自動車株式会社 | 空燃比制御装置 |
JPS60111037A (ja) * | 1983-11-18 | 1985-06-17 | Mazda Motor Corp | エンジンのアイドル制御装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5857623B2 (ja) * | 1978-02-25 | 1983-12-21 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関のアイドル回転数制御装置 |
JPS5638786A (en) * | 1979-09-07 | 1981-04-14 | Tokyo Shibaura Electric Co | Circuit projecting device |
JPS56138436A (en) * | 1980-03-31 | 1981-10-29 | Hitachi Ltd | Control method of idling rotary speed |
JPS5768544A (en) * | 1980-10-17 | 1982-04-26 | Nippon Denso Co Ltd | Controlling method for internal combustion engine |
-
1985
- 1985-07-09 JP JP60150905A patent/JPH0647962B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-07-08 US US06/883,308 patent/US4708109A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5951148A (ja) * | 1982-09-16 | 1984-03-24 | Toyota Motor Corp | 車両用内燃機関の空燃比制御方法 |
JPS6066842U (ja) * | 1983-10-17 | 1985-05-11 | いすゞ自動車株式会社 | 空燃比制御装置 |
JPS60111037A (ja) * | 1983-11-18 | 1985-06-17 | Mazda Motor Corp | エンジンのアイドル制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5572382A (en) * | 1993-04-07 | 1996-11-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetic disk drive having balanced magnetic disk mounted on rotor of motor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4708109A (en) | 1987-11-24 |
JPH0647962B2 (ja) | 1994-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58152147A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPS60240840A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3429910B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPS6213754A (ja) | 内燃機関のアイドル回転数制御装置 | |
JPS6088831A (ja) | 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法 | |
JPS593135A (ja) | 内燃機関のアイドル回転数制御方法 | |
JPS62253932A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH0621590B2 (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JPH0680306B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPH0615831B2 (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 | |
JPH0379543B2 (ja) | ||
JPS6360217B2 (ja) | ||
JPH0246777B2 (ja) | ||
JPS5851240A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPS614842A (ja) | 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法 | |
JPH041180B2 (ja) | ||
JPH0577866B2 (ja) | ||
JPS6179839A (ja) | エンジンのアイドル回転数制御装置 | |
JPS63189656A (ja) | エンジンの燃料制御装置 | |
JPS6278462A (ja) | 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置 | |
JPS61101639A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPH066929B2 (ja) | 車載内燃エンジンの空燃比制御装置 | |
JPS6324142B2 (ja) | ||
JPH0686831B2 (ja) | 内燃機関の空燃比の学習制御装置 | |
JPS63186941A (ja) | 内燃機関の燃料供給停止制御装置 |