[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6193183A - 8−(ベンゾアゾリルアルキル)−1,3,8−トリアザスピロ〔4,5〕デカン−4−オン誘導体 - Google Patents

8−(ベンゾアゾリルアルキル)−1,3,8−トリアザスピロ〔4,5〕デカン−4−オン誘導体

Info

Publication number
JPS6193183A
JPS6193183A JP60236535A JP23653585A JPS6193183A JP S6193183 A JPS6193183 A JP S6193183A JP 60236535 A JP60236535 A JP 60236535A JP 23653585 A JP23653585 A JP 23653585A JP S6193183 A JPS6193183 A JP S6193183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dihydro
group
parts
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60236535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225669B2 (ja
Inventor
ジヤン・バンデンベルク
ルド・イー・ジエイ・ケニス
マルセル・ジエイ・エム・シー・フアン・デル・アー
アルベルト・エイ・エム・テイ‐エイチ・フアン・ヘールトウム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JPS6193183A publication Critical patent/JPS6193183A/ja
Publication of JPS6225669B2 publication Critical patent/JPS6225669B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来技術において多数のベンゾアゾリルアルキル及びイ
ンドリルアルキル置換ピペリジン誘導体並びに多数のア
ミノアルキル置換ベンゾアゾールが見出されてセムそれ
らのいくらかは薬理学的活性、たとえば抗抑制性〔3n
t 1depressant )、鎮痙性〔3nt 1
aonvul 5ant )、抗ヒスタミy 〔3n−
tihistamintc)又は抗痙慢性〔3n t 
i s pa 5tno ge −nic)活性を有す
る。
異なっている点の中でも特に、本発明の化合物はそれら
の構造内のそれぞれベンゾアゾール及び/又は置換ピペ
リジン部分の性質によシかかる公知化合物とは異なって
いる。
多数の前記従来技術の化合物は下記の参考文献中に見出
すことができる。
Int、Pharmacopsychait、  19
68(1) P、 214 ;C,A1.−64..2
09’8  b  (1966)’;C,A、、T2,
111466(1970);C,A、、81,1206
82b(1974);フランス特許第2,042,82
1号(Derw、 Ff。
WeekS16、Pんarm、R12);及びベルギー
特許第75.3,4.72号。
本発明の新規1−(ベンゾアゾリルアルキルピペリジン
誘導体は、構造的には下記式により表わすことができる
: R′ 及びその医薬的に許各され得る酸付加塩。
上記式中、R1及びR2は水素、ノ・口、低級アルキル
及びトリフルオロメチルから成る群からそれぞれ独立的
に選ばれ、 一〇−C−、−N=N−及び−N=CH−、から成る群
から選ばれた一員でるり、ここでLは水素、低級アルキ
ル、低級アルキルカルボニル及び低級アルケニルから成
る群から選ばれた一員でアシそして該二価の基はそれら
のへテロ原子によりベンゼン核に結合しており、 R3は水素及びメチルから成る群から選ばれた一員であ
り、m及びnはそれぞれ1乃至2のギ数で(式中、R′
は水素及び低級アルキルから成る群より選ばれた一員で
sbそしてR5及びB a 、は水素、)・口、低級ア
ルキル及びトリフルオロメチルから成る群よシそれぞれ
独立的に選ばれる) を有する基、 (式中、R?及びR6は水素、・・口、低級アルキル及
ヒトリフ・ルオロメチルから成る群よシそれぞれ独立的
に運ばれ、YはO及びSから成る群より選ばれた一員で
めり、Mは水素、低級アルキル及び低級アルキルカルボ
ニルから成る群より選ばれた一員であり、そして破線は
ピペリジン核の3及び4位置の炭素原子間結合が適宜二
重結合でめっでもよいことを示し、ただしYがSでるる
場合にはピペリジン核の8及び4炭素原子間は単結合で
めりそしてMは水素でるるものとする) を有する。基、 C)式 (式中、R)及びR8は水素、ノ・口、低級アルキル及
ヒトリフルオロメチルかうbZ ル群よシ独立的に選ば
れる) を有する基、及び d)式 (式中、R9は水素、ハロ、低級アルキル及びトリフル
オロメチルから成る群よシ選ばれそしてR10は水素及
び/・口から成る群より退ばれる) を肩する基から成る群から選ばれた一声である。
本明細1中に使用された「低級アルキル」は直鎖状又は
分岐鎖状であってもよく且つ1乃至51固の炭素原子を
有しておシ、たとえばメチル、エチル、フロビル、l−
メチルエチル、ブチル、ペンチル及び同様なものでメジ
、「低級アルケニル」は2乃至5個の炭素原子を有する
直鎖又は分岐鎖状のアルケニル基、たとえば、l−メチ
ルエチニル、2−7’ロペニル、2−ブテニル、8−ブ
テニル、2−ペンテニル及び同様なものであることがで
き、そして「ハロ」なる用語は127よシ小さい原子量
のハロゲンの総称であシ、たとえばフルオロ、クロロ、
ブロモ及びヨードでるル。
式 〔式中、R’ 、E”、E’ 、m、n及び(〕 は−NH−C(S)を除いて前記式(1)においてBに
対して定義した通りである〕によシ表わすことができる
式(1)の化合物は、下記式(■)の適当な反応性エス
テルを下記式([1)の適当なピペリジン誘導体と反応
させることによシ便利に製造することができる。
〔式中、Xは対応するアルコールから誘導された過当な
反応性エステル基、たとえば、ハロ、メタンスルホニル
、4−メチルベンゼンスルホニル及び同様なものでめり
、そしてB’ 、R’ 、R2、R” 、m、n、及上
記縮合反応は、たとえば;低級アルカノール、次とえば
メタノール、エタノール、プロパツール、ブタノール及
び同様なもの;芳香族炭化水素、たとえば、ベンゼン、
メチルベンゼン、ジメチルベンゼン及び同様なもの;ケ
トン、たとえば4−メチル−2−ペンタノン;エーテル
、たとえハ、1.4−ジオキサン、1.1’−オキシビ
スエタン及び同様なもの;/l/ 、N−ジメチルホル
ムアミド;ニトロベンゼン;及び同様なものの如き適当
な有機溶媒中で行なうのが好ましい。反応の進行中に遊
離される酸を取出すために、たとえばアルカリ金属又は
アルカリ土類金属炭酸塩或いは炭酸水素塩の如き適当な
塩基を添加することができる。特た式(■)の反応性エ
ステルが塩化物である場合には、少量の適当な金属ヨウ
化物、たとえばヨウ化ナトリウム又はヨウ化カリウムを
反応促進剤として加えることができる。いくらか商い温
度が反応速度を高めるのには過当でめり、そして反応混
合物の還流温度で反応を行なうのが好ましい。この方法
及び下記の方法においては、反応生成物は媒体から分離
され、そして必要に応じて当業界で公知の方法を適用し
て更に精製される。
式 〔式中、R’、R2、R”、m、n及びにより表わすこ
とができる式(1)の範囲内の化〔式中、Pは適当な保
護基であシ、そしてR−た通シでめる〕 で示される対応する化合物から出発して、当業界で公知
の通常の方法に従って該保護基を除去することによシ製
造することができる。かかる保脛基の例は、中でも、低
級アルキルオ牟ンカンポニル、4−メチルベンゼンスル
ホニル、メタンスルホニルでおり、そして好ましくは式 %式% 〔式中、R11及びRI!は異なった基を衣わすことが
できるが好ましくはRI′は低級アルキルでろシそして
好ましくはRI2は水素、低級アルキル又はフェニルで
おる〕 の置換エチニル基である。保護基が低級アルキルオキシ
カルボニル、4−メチルベンゼンスルホニル又はメタン
スルホニルである場合には、それはアルカリ性加水分解
により容易に除去することができ、そして保護基が置換
エチニル基でおる場合には、それは適当な中間体(fV
)を酸性加水分解に付することによシ便利に除去される
。酸性加水分解を行なって置換エチニル基を(IV)か
ら除去する際には、広範な種類のプロトン酸を使用する
ことができ、該プロトン酸にはたとえば塩化水素酸、臭
化水素酸、硫酸、硝酸及びリン酸の如き鉱°酸並びに、
たとえば酢酸、プロパン酸及び同様な酸の如き有機酸が
包含される。更に、この反応は、かかる種類の加水・分
解反応において通常使用される反応不活性有機溶媒、た
とえばメタノール、エタノール、2−プロパツノ及び同
様なものの中で行なうことができる。
式 〔式中、R” 、R2、m、n、R’及びは−NH−C
(0)、 −NH−C(S)−及び−N=CH−1から
成る群よ如選ばれる〕により表わすことができる式(1
)の範囲内の化合物は、式(V)の適当なベンゼンジア
ミンを、適当な環化剤によシ閉環に付すことによシ製造
することができく−1その際環化剤の性質は所望の生成
物中のB2の性質に依存する。
〔式中、R1%Rffi、R’、tnSn及び−N  
Aは前記した通りである〕。
上記環化反応は、1.2−ベンゼンジアミンから出発し
てIH−ベンゾイミダゾール、l、8−ジヒドロ−2H
−ベンゾイミダゾール−2−オン及び1.3−ジヒドロ
−2H−ベンゾイミダゾール−2−チオンを製造する当
業界で公知の方法に従って行なうことができる。B2が
−NH−C(0)−を表わす場合の化合物(1−C)を
製造するために有利に使用できる好適な環化剤には、尿
素、ホスゲン、及びアルカリ金属イソシアン酸塩が包含
されそして環化反応は当業界で公知の方法に従って行な
うことができる。たとえば、環化剤として尿素を使用す
る場合には、何ら溶媒を存在せしめないで反応体を一緒
に攪拌しそして加熱することによって所望の化合物が容
易に得られる。
所望の化合物(1−C)中のB2が−NH−C(S)−
を表わす場合には、たとえば二硫化炭素、チオ尿素、カ
ルボッチオインク ジクロリド(carbono−th
ioic dichloride)、チオシアン酸アン
モニウム及び同様なものの如き環化剤を1更用すること
ができ、そしてB2が−N=CH−を振わす場合には環
化剤としてギ酸又は適当なトリ(アルキルオキシ)メタ
ンを使用することができる。
前記したと同様にして、下記式(M)の化合物を適当な
環化剤で環化することにより、式〔式中、R’ 、R”
 、R” 、R7、R8、m。
n、B’及びYは前記した通りで6丸〕の化合物を製造
することができる。
〔式中、A!l 、R2、R3、R? 、R&、B” 
、m及びnは前記した通シでるる〕。
該環化反応を行なうに際しては、(■)から出発する化
合物(1−C)の製造に対して、更に特定的にはB2が
それぞれ−NH−C(0)−及び−NH−C(:S)−
を表わす場合の化合物(1−6)の製造に対して前記し
たと同じ環化剤を使用することができる。
更に同様に、下記式(■)で示される対応する中間体よ
り出発して、該(■)中の両ベンゼンジアミン基を、そ
れぞれ1.3−ジヒドa −L H−ベンゾイミダゾー
ル−2−オン及びl、3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミ
ダゾール−2−チオンに対して前記した適当な環化剤に
よシー反応工程で環化することにより、式 〔式中、R’ 、R” 、R” 、R” 、R’ 、m
及びnは前記した通シであり、そして2個のY基は両方
がO又は両方がSである〕の化合物を製造することがで
きる。
!1→(■−・) 〔式中、R1,R2、R3・R7・R8・1及びnは前
記した通シでめる〕。
更に、式 〔式中、R’、R”、R3、R’、R”、m。
n及びB1は前記した通シでル夛、そしてM′は低級ア
ルキル又は低級アルキルカルボニルである〕 の化合物に対応する未置換化合物を、それぞれ適当なア
ルキル化剤、又はアシル化剤で当業界公知゛の方法によ
シそれぞれN−アルキル化又はN−アシル化することに
よって上記式CI−f)の化合物を製造することができ
る。該N−アルキル化はたとえば、前記式(II)及び
(II[)の化合物から出発する化合物(I−α)の製
造に対して前記したと同様な条件下に、上記未置換化合
物を、適当な低級アルカノールから誘導された適当な反
応性エステル、たとえばハロー低級アルカ/又は低級ア
ルキルメタンスルホネートもしくは4−メチルベンゼン
スルホネートと反応させることにより行なうことができ
る。該アシル化は、当業界公知の標準的N−アシル化方
法に従って、上記A置換化合物を、適当な低級アルキル
カルボン酸から誘導された無水物又は酸ハロゲン化物と
反応させることにより行なうことができる。
化合物(I−f)中のBLが−Nll−C(0)−を表
わす場合には、式 〔式中、R1、R2、R3、R7、R8、R11,R1
”、m及びnは前記した通りである〕 の適当な化合物から出発して、次いでこのものをL″C 前記した如テ下れぞれN−アルキル化又はN−アシル化
し、然る後置換エチニル保護基を酸性加水分解により除
去するのが適当である。
B1が−#(Z、)−G(Q)−1を表わし、そしてL
がM′と同一の低級アルキル又は低級アルキルカルボニ
ル基でるる場合の前記式(I−f)の化合、物は、Yが
Oを表わす場合の前記式(1−g’)の過当な化合物か
ら出発して、その両IB−ベンゾイミダゾール基を一反
応工程でアルキル化又はアシル化することによシ製造す
ることができる。
式 〔式中、R’、R2、R3、R’、R1、B之m及びn
は前記した通りである〕 の化合物は、YがSを懺わす場合の式(1−c+’)の
対応する化合物、(I−d−1)から出発してこのもの
を、標準的S−アルキル化方法に従ってS−アルキル化
すること、たとえば、CI−d−1)の化合物を適当な
ハロー低級アルカン又は適当ナシ−(低級アルキル)サ
ルフェートと反応させることにより製造することができ
る。
前記の各製造に対して使用された出発物質は以下に示し
た方法に従って得ることができる。
RI   R2 〔式中、R’、R’、R3、m、n%B2及びXは前記
した通りでおる〕 により表わすことができる式1)の反応性エステルは下
記の如くシて製造することができる。
下肥式(■)の過当に置換された2−タロロニトロベン
ゼンを適当なアミノアルカノール(■)と反応させる。
この反応は、たとえば、低級アルカノール、たとえばエ
タノール、2−プロパツール、ブタノール及び同様なも
のの如き適当な反応不活性有機溶媒中で反応体を一緒に
還流することによシ行なわれる。反応の結果式(X)の
〔(2−ニトロフェニル)アミノコアルカノールが得う
レ、このものをたとえば、ラネーニッケルを使用する接
触水素化によジニトロからアミンへの還元に付す。かく
して得られた式(XI)の〔(2−7ミノフエニル)ア
ミノアルカノールを、式(■)の化合物から出発する化
合物(1−c)の製造に対して前記した適当な環化剤と
反応さぞ、次いで得られたアルコール(XI)を、当粟
界で公知の方法を1憧用して所望の反応性エステル(■
−α)に転換する。
・・ロゲン化物は、式(XII )の化合物を、たとえ
ばスルフィニルクロリド、塩化スルフリル、五塩化リン
、五臭化リン塩化ホスホリル及び同様なものの如き適当
なハロゲン化剤と反応させることにより便利に製造する
ことができる。反応性エステルがヨウ化物でるる場合に
は、対応する塩化物又は臭化物から、七のノ・ロゲンを
ヨウ素で置換することによシ誘導するのが好ましい。メ
タンスルホネート及び4−メチルベンゼンスルホネート
の如き他の反応性エステルは式(XI)のアルコールを
、たとえばメタンスルホニルクロリド及び4−メチルベ
ンゼンスルホニルクロリドの如き適当なスルホニルノ・
ライドと反応させることによυ得られる。
上記諸反応を下記反応式に従って更に明確に説゛明する
H+   Hz (XI) 〔式中、R’、R2、’R”、m、n及びXは前記した
通シでめシそしてR3は−8−C(の−、−0−C(O
)−1−#=#−1−N=CH−1及び−#(L’ )
 −C(0)−1から阪る群よシ選ばれ、ここでLlは
低級アルキル、低級アルケニル又は低級アルキルカルボ
ニルである〕により表わすことができる式(Il)の中
間体はまた、当粟界で公知の方法に従って式 式中、73M 、 R1、R2は前記した通りでつる〕 1質中に反応性エステル側鎖を導入するこ・便利に製造
することができる。たとえば、通常のN−アルキル化方
法に従って式(XIV)の適当なハロアルカノールで式
(XI[I)の出発物質をN−アルキル化するこ“とに
よりヒドロキシアルキル鎖を先ず導入して式(XV)の
アルコールを得ることができ、次いでそのヒトa−sr
−シル基を前記した通常の方法に従って反応性エステル
基に転。
俟する。・・ロアルカノール(XIV)の代わりにその
テトラヒドロ−2B−ビラン−2−イルエーテル誘導体
を使用するこ七ができ、その場合においXV)のアルコ
ールの対応するエーテル−1そのエーテル基は、酸性加
水分解たと酸中で該エーテル化合物を攪拌及び加熱によ
って開裂される。
反応性エステル(11−b)がノ・ロゲン化物、即ち(
It−6−1)である場合にはこのものは、別法として
、たとえばナトリウムメタノラードの如き適当な強塩基
の存在において或いは水性アルカリ及び第四級アンモニ
ウム触媒たとえば#、#。
N−X)エチルベンセンメタンアミニウムクロリドヲ使
用してマツコスツア(Mackoszα)の方法に従っ
て式(Xl[)の化合物を等量の適当なジノ・aアルカ
ン(XV)と反応させて所望の中間体(n−6−1)を
生成させることにより製造され得る。
上記の方法は下記の如く説明できる。
R3・ R’   R2(XV) 層 (X[II)    +   ハローCCfi2ン −
CH−(GA)  −ハ。
m               n 塩  基 R’    R”      (17−c)〔式中、R
’ 、R”、R3、m、n及びXは前記した通りである
〕 の中間体は、式(X■) 〔式中、Pは前記しだ保綬基でおる〕 の出発物質中に反応性側鎖を導入し、次いで得られた(
XIX)の保護基を前記した当業界公知の方法に従って
脱離させることにより製造することができる。反応性エ
ステル側鎖の導入は、式(XI[[)の出発物質中への
該鎖の導入に対して前記した方法と同様な方法に従って
行なうことができる。更に詳しく言えば、ヒドロキシア
ルキル鎖を先ス導入し次いで得られた中間体(X■)の
ヒドロキシル基を反応性エステル基に転換して(XIX
)を得るか、或いは、反応性エステルがノ・ロゲン化物
(X■−α)でめる場合には、該・・ロゲン化物は(X
■)を適当なジノ・ロアルカンと反応させることにより
直接得ることができる。保護基Pがアルカリ性加水分層
に付されるべき基、たとえば低級アルキルオキシカルボ
ニル、メタンスルホニル又は4−メチルベン8ルホニル
でろ2′、場合には、ヒドロキシアルキル又はハロアル
キル鎮ヲ導入するためのN−アルキル化反応は、たとえ
ば木葉化ナトリウム又はナトリウムメタノラードの如き
たとえば適当な金属塩基を使用して、たとえばN。
N−ジメチルホルムアミド、NlN−ジメチルアセトア
ミド又はへキサメチルホスホリックトリアミドの如き適
当な非プロトン性有機溶媒中で、非加水分解性条件下に
行なわれるべきである。
上記反応を下記反応式によシ更に明確に説明する。
(X■’)   +(XIV)  #−アルキル−一一
一一一一一→ Rt   R2 (n−C−1) (It−1) EI  R”       ([1−d)〔式中、Rt
 、 Rz 、Bs及びXFi前記した通りでろりそし
てL2は低級アルキル又は低級アルケニルであり、該低
級アルケニルは/.r又はδ−位置にその不飽和を有す
る〕 で示される中間体は下記の如くして製造できる。
惧及びnが各々1で娶る場合の式(■−G)ののをたと
えば2−プロパノンの如き勉当な有機溶媒中で反応体を
一緒にして還流させること婆によ1シ、過当な反応性エ
ステルL”X(式中L2及び;前記し九通シでるる)と
、反応させ、その結宥望の中間体(II−d)が得られ
る。
& IBt (If−1−2) (XX) 化合物(1−6)の製造における中間体として使用した
式(IV)の化合物は、一般に、(II)及Clll)
から出発する化合物(I−α)の製造に−て前記したと
条件と同様な条件下に式(XIX )の中間体を式(I
II)の適当な中間体と縮合反応させることにより得る
ことができる。
(XX)    +   (III)−−ラ (IV)
を肩する場合の式(It/)の中間体はCM−6)とニ
ル)−4−ピペリジンアミンと縮合させ、続いて、得ら
れた(XXnT)のニトロ基を標準的なニドa27)ら
アミンへの還元方法に従って、たとえばあモニトロ化合
物と開生期の木葉との反応又はたとえばラネーニッケル
の如き適当な触媒の存在下での接触水素化によシ還元し
、そして得られるベンゼンジアミン(XXIV)を前記
した適当な環化剤で環化することにより製造することが
できる。
上記反応は下記反応式において説明される。
本明細書中式(XXn)の出発物質は米国特許第3,9
10,980号に略述された方法罠従って製造すること
ができる。
式(V)の中間体は、式(XXV)の適当な反応性エス
テルを式(■)の適当なピペリジン誘導体と縮合させ、
続いて得られた中間体(XXVI)のニトロ基を標準的
なニトロからアミンへの還元方法に従ってアミノ基に還
元することにより得られる。
I82 世二がJち仝’i”  (V) 本明細書中出発物質として使用した式(XXV)の反応
性エステルは式(X)のアルコールから出発して、その
ヒドロキシル基を前記した標準的な方法に従って反応性
エステル基に転換することによって容易に製造される。
式(■)の中間体は一般に、式(II)の適当な反応性
エステルを式(XXII)の適当なN−(2−ニトロフ
ェニル)−a−ビペリシンアミント縮合させ次いで得ら
れた(XX■)のニトロ基を前記した標準的なニトロか
らアミンへの還元力mに従ってアミン基に還元すること
により製造することができる。ニトロからアミンへの還
元を木炭上のパラジウム触媒を使用して接触水素化によ
り達成する場合には、芳香族ノ・ロゲン置候基を有する
化合物において脱ハロゲン化が起こり得ることに注意さ
れたい。
(n)    +   (XXII)     −−ラ
式(■)の中間体は、式(XXV)の反応性エステルを
式(XXII)のピペリジン誘導体と縮合させ、続いて
、得られた(XX![)中の両ニトロ基を前記したWs
的方法に従って還元することにょシ同様に破造すること
ができる。
(XXV)    十   (XXI[)    −−
一−−−−−−ラ5R6 (■−α)          (r[−6)によシ表
された式(III)の出発物質及びその製造方法はそれ
ぞれ下記の参考文献中に見出すことができる: α)米国特許第3,238,216号、b)米国特許第
3,161,645号、ベルギー特許第830.40.
9号、 C)米国特許第3,518,276号及び米国特許第3
,575,990号。
式 により表わされる式(I[[)の出発物質は、の適当な
N−(2−アミノフェニル)−4−ピペリジノアミンか
ら出発して製造することができる。
出発物*< m −t )u、(史料Krt (X X
 IX ) を適当な環化剤たとえば二硫化炭素により
環化し、次いで得られた( XXX ’)の低級アルキ
ルオキシカルボニル基をアルカリ性加水分解によシ除去
することによ#)製造される。
出発物質(I[I−g)ti、前記した(XXX)をS
−アルキル化し、続いて、得られる(XXXI)の低級
アルキルオキ7カルポニル基をghfることにより製造
することができる。
式(XXK)のN−(2−アミノフェニル)−4−ピペ
リジンアミンは、その多数が公知化合物でメジ、そして
米国特許第3,910,980号及びベルギー特許第8
80,408号に略述した方法に従って製造することが
できる。
上記の各方法を下記反応式により説明する。
Bq   Hs (XXIX ) (XXDo (XxX) B7   Bs (XXXI) すべての上記製造における最終出発物質は公知であるか
又はそれらの製造は同様な化合物を製造するだめの当業
界で公知の方法に従って行なうことができる。
たとえば、Pが適当に直換されたエチニル基である場合
の式(X■)の好ましい出発物質、(X■−α)はそれ
らの相当な数のものが公知化合物−c’sす、そしテJ
、  Chem、  Sac、  1960、p、 a
 o s及びp、 814に略述された方法に従って製
造することができる。更に詳しくは、かかる化合物は、
R11及びR12が前記した意味を有する場合の式(X
XX II )の適当なエステルを式(XXXIII 
)の適当なベンゼンジアミンと反応させることにより便
利に製造することができる。該反応は好ましくは、適当
な反応不活性有機溶媒中で反応体を一緒にして共沸的に
水を除去しながら攪拌及び還流することによって行なう
ことができる。この目的に対する好適な反応不活性有機
溶媒には、たとえば、ベンゼン、メチルベンゼン、ジメ
チルベンゼン及び同様なものの如き芳香族炭化水素が包
含される。
(XXX■) (XXI)           (X■−α)式(V
)、(Vl)及び(■)の中間体は新規であると考えら
れそして式(1)の所望の化合物の製造における有用な
中間体としてそれらは本発明の追加的特徴を構成する。
本開明の化合物は、過当な酸、たとえば塩化水素酸、臭
化水素酸及び同様なものの如きハロゲン化水素飯;及び
健叡、硝酸、リン酸及び同様なもの;の如き無機医、或
いは、たとえばrXl−酸、プロパン酸、ヒドロ千シ酢
酸、2−ヒドロキシプロパ/酸、2−オキソプロパン酸
、プロパン二数、ブタンニ酸、(Z)−2−ブテンニば
、(E)−2−ブテンニ酸、2−ヒドロキシ安息香酸、
2゜3−ジヒドロキシブタンニ酸、2−ヒドロキシル−
1,2,8−プロパントリカルボン酸、安息香酸、3−
フェニル−2−プロペン酸、α−ヒドロキシベンゼン酢
酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンス
ルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、シクフヘキ
サンスルフアミン酸、2−ヒドロキシ安息香酸、4−ア
ミノ−2−ヒドロキシ安息香酸及び同様な酸の如き有機
酸で処理することによりそれらの治療掌上有用な作付加
塩に転換することができる。逆に言えば、塩形態はアル
カリで処理することにより遊離の塩基形態に転換するこ
とができる。
式(1)の化合物及びその治療学的に活性な酸付刀口塩
は、犬におけるアポモルフインで誘起された嘔吐の防止
能力により証明される強い節1吐活性〔3ntieme
tic activity)を有することが見出された
。使用された方法は、Arzneim −Forsh。
(Dray Res、 )、9、?65−767(19
59)においてP、J’LJ、 Janssen及びC
,J、E、Ni ttmtt g g sr sによυ
以前に説明されている。
下記衣に記載した化合物は、異なった投与量でピーグル
犬に皮下投与されそして該動物は1時間後標準的投与量
o、 81 rrq/Kii (皮下)のアポモルフイ
ンで挑戦された( challenged )。
下記衣は、本発明の重要な多数の化合物のE4値を与え
る。ここで使用されたED5o1直は50%の動物葡1
嚇吐から防止する投与量を衣わす。
下記衣に示された化合物は本光明を限定する目的でリス
トされたのではなく、式(1)の帷囲内のすべての化合
物の顕著な1filJ吐性を説明するためのものでbる
第四表 n Roo   Re 第 ■ 表 (続き) 有用な制吐活性によシ、本発明の化合物は投与目的に対
して糧々の医薬的形態に処方することができる。本発明
の医薬組成物を製造するために、活性成分として遊離又
は酸付加塩形態における制吐的有効量°の本発明化合物
を、投与に対して所望される製剤の形態に依存して広範
なさまざま、の形態をとり得る医薬的に許容し得る担体
と密接な混合物として一緒にする。これらの医薬的組成
物は、好ましくは経口、直腸内又は非経口的注射による
投与に適する単位投与形態でろることが望ましい。
たとえば、経口投与形態の組成物を調製するに際しては
、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤及び溶液剤の如き
経口的液体製剤の場合には、たとえば、水、グリコール
油、アルコール及び同様なものの如き任意の有用な医薬
的媒体を、或いは、粉剤、丸剤、カプセル剤及び錠剤の
場合には澱粉、糖、カオリン、滑沢剤、結合剤、崩壊剤
の如き固体担体を使用することができる。投与が最も容
易でるるという理由で、錠剤及びカプセル剤は最も有利
な経口投与単位形態を代表し、この場合に固体の医薬的
単体を使用することは明らかでおる。
非経口的組成物に対しては、たとえば担体が塩(8αl
 ine )溶液、グルコース溶液又は塩溶液とグルコ
ース溶液との混合物を含有して成っているような他の成
分を調製することができるけれども、担体は】I!常少
なくとも大部分の無菌水を含んで成るべきである。注射
可能な読濁剤もまた調製することができ、その場合には
適当な液体担体、懸濁化剤及び同様なものを使用するこ
とができる。
(1)の酸付加塩は、対応する塩基形態を上回るそれら
の増加した水溶性により、水性組成物の調製においてよ
シ好適であることは明らかである。
投与を容易にし且つ投与量を均一性とするために投与単
位形態の前述の医薬的組成物を処方するのが特に有利で
ある。本明細書の詳細な説明及び特許請求の範囲に使用
した投与単位形態は単位投与に適した物理的に別々の単
位を意味しておシ、各単位は、所望の治療学的効果を生
み出すように計算された予め定められた量の活性成分を
必要な医薬的担体と共に含有する。かかる投与単位形態
の例は錠剤(刻み目をつけた( 5cored )又は
被覆された錠剤)、カプセル剤、丸剤、粉末パケット(
powder packet )、オブラート(waf
ers)、注射可能の溶液剤又は愁濁剤、テーブルスプ
ーンフル(tablespoonfuls )及び同様
なもの並びにそれらの分離された複合体(segreg
ated mtbl−tiptes )でめる。
投与単位当りの活性成分の彊・は約0.25■乃至約1
00■、好ましくは約11η乃至約50■とするべきで
ある。
下記の処方は、本発明に従った動物及び人間被験体への
全身系(systemic )投与に適する投与単位形
態の典型的な制吐性医薬組成物を説明するものである。
下記の処方は、1d当り10ミリグラムの5−クロロ−
1−11−11−(2,a−ジヒドロ−2−オキソ−I
H−ベンゾイミダゾール−1−イル)プロピル〕−4−
ピペリジニルl−1,3−ジヒドロ−2H−ペンシイミ
グゾール−2−オンを含有して収る経口崗剤溶液SOt
を与える。
71.1              50092−ヒ
ドロキシプロパン酸      リ、5tサッカリンナ
トリウム     17501Fココアフレーバー  
         z5を精製水          
     Z5tポリエチレングリコール  50tと
する十分な量。
A、lを2−ヒドロキシプロハン酸及ヒ1.51のポリ
エチレングリコール中に60〜800で溶解する。80
〜40Cに冷却した後、ポリエチレングリコールaSZ
を加えそして混合物を十分に攪拌する。次いで精製水z
st中のサツカリンナ十すウムの溶液を加えそして攪拌
しながらココアフレーバー及び十分な量のポリエチレン
グリコールを加える。得られる溶液を適当な容器中に充
填する。
注射可能な溶液 下記の処方は、laj当り活性成分として2ミリグラム
の5−クロロ−1−(1−[−(2,3−ジヒドロ−2
−オキソ−IH−ベンゾイミダゾール−1−(ル)フロ
ビル〕−4−ピペリジニル)−1,3−ジヒド0−2H
−ベンゾイミダゾール−2−オンを含有して成る非経口
的溶液゛20tを提供する。
A、1                    40
t2.8−ジヒドロキシブタンニ#1 20fメチル4
−ヒドロキシベンゾエート    36fプロピル4−
ヒドロキシベンゾエート4を注射用水      20
1とするに十分な量メチル及ヒフロビル4−ヒドロキシ
ベンゾエートを沸騰している注射用水約ioz中に溶解
する。
約50Cに冷却した後攪拌しながら2.3−ジヒドロキ
7ブタ/二酸を加え、次いでA、  [を加える。溶液
を室温に冷却しそして十分な量の注射用水を追加する。
溶液を濾過によシ無函化しくアメリカ薬局方XMI′p
、811)そして無菌容器中に充填する。
経口用溶液剤 下記の処方は、ティースプーンフル(5ml )当り活
性成分として5ミリグラムの5−クロo−l−11−I
J−(2,8−ジヒドロ−2−才キソ−IH−ベンゾイ
ミダゾール−1−イル)プロピルツー4−ピペリジニル
)−1,8−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2
−オンを含有して成る経口用溶液剤201を提供する。
A、l               2012.8−
ジヒドロブタンニ酸     10Fサツカリンナトリ
ウム        40F1.2.8−プロパシトリ
オール  12170%ノルビトール溶液  ’   
  3tメチル4−ヒドロキシベンゾエート92プロピ
ル4−ヒドロキシベンゾエート12エゾイチゴ(Ras
pberry) xッセ77.    ’ldセイヨウ
スグリ(Goosg6gyry) エツセ7x  2m
梢製水       201とするに充分な量メチル及
びプロピル4−ヒドロキシベンゾエートを沸騰している
精製水4を中に溶解する。この溶液3を中に先ず2,3
−ジヒドロブタン二劇を溶解し、次いでA、lを溶解す
る。後者の溶液を前者の溶液の残った部分と一緒にしそ
してそれに1 + 2 、8−7”oハフ トリオール
及びソルビトール溶液を加える。サッカリンナトリウム
を水0.5を中に溶解しそして二ン°イチゴ及びセイヨ
ウスグリのエツセンスを加える。後者の溶液を前者と一
緒にし水を十分な容量になるまで加え、そして得られる
溶液を適当な容器中に充填する。
フィルム被覆した錠剤 1個の錠剤当り活性成分として10ミリグラムの5−り
ao−t−[−(3−(2,a−ジヒドロ−2−オキン
ーxH−ベンゾイミダゾール−1−イル)グaピル〕−
4−ピペリジニル)−1,3−ジヒドcx−2H−ベン
ゾイミダゾール−2−オンを含有するio、ooo個の
圧縮された錠剤を下記の処方よシ調製する: 錠剤芯: A、I              1’00fラクト
ース            57(1澱粉     
         200fポリビニルピロリドン(K
OILsdottK90)10 f微結晶セルロース(
AvicgQ      100 fドデシル硫酸ナト
リウム        5f水素化植物油(Stgro
tgz)15 f被接′: メチルセルo−,t、(Methocel 60HG)
 10 fエチル七ha−ス(Ethocgl 22c
p&)    5 ti、2.8−プロパントリオール
     2−5dポリエチレングリコール6000 
  10Fポリビニルビaリドン(Povidone)
     5 fオクタデカン酸マグネシウム    
z5?錠剤芯の調製 A、  lラクトース及び澱粉の混合物を十分に混合し
次いで水約200d中のドデシル硫酸ナトリウム及びポ
リビニルピロリドンの溶液で調湿する。
湿った粉末混合物を篩にかけ、乾燥しそして再び篩にか
ける。次いで微結晶性セルロース及び木葉化植物油を加
える。全体を十分に混合しそして錠剤に圧縮する。
被&: 変性エタノール754中のメチルセルロースの溶液に、
ジクロロメタン150−中のエチルセルロースの溶液を
加える。次いでジクロロメタン75atを加えそして1
,2.8−プロパントリオールを加える。ポリエチレン
グリコールをジクロロメタン75−中に溶かしそして溶
解する。この溶液を上記溶液に加え次いでオクタデカン
酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン及び濃縮色素愁
濁液を加えそして全体を均質化する。
錠剤芯をかくして得られた混合物により被覆装置中で被
覆する。
坐剤: 1個につき活性成分として5−クロロ−1−(1−Cs
−<2.s−ジヒドロ−2−オキソ−IH−ベンゾイミ
ダゾール−1−イル)−プロピル〕−4−ピペリジニル
l−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2
−オン30ミリグラムを含有する坐剤100個を下記の
処方から調製する: A、 !、                  8 
f2.3−ジヒドロオキシブタンニ酸3tポリエチレン
グリコール400   2!Mj界面活性剤(span
)         12 ?トリグリセリド(Wit
epso−1555) 8 G Ofとするに十分な量
A、  IをポリエチV/グリコール400中の2.8
−ジヒドロキシプタンニ酸の溶液中に溶解する。界面活
性剤及びトリグリセリドを一緒に溶かす。この混合物を
上記溶液と共に十分に混合する。
かくして得・られた混合物を37〜88Cの温度で金型
中に注ぎ坐剤を形成させる。
本発明の化合物の制吐性活性により、本発明は、制吐的
有効量の式(1)の化合物及び医薬的に許容し侍るその
酸付加塩を医薬的担体との混合物として全身系に投与す
ることにより温血動物における嘔吐を抑制する方法を提
供することは明らかでめる。
下記の実施例は祝明すること’tit図するものでろυ
本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
特記しない限シすべての部は重音によるものとする。
実施例■ 1−クロロ−2−二トロー4− () リフルオロメチ
ル)ベンゼン100部、8−アミノ−1−プロパノール
90部及びブタノール200部の混合物を攪拌しそして
還流するまで加熱する。還流下の攪拌を一夜続行する。
反応混合物を冷却しそして蒸発させる。)−*、を残留
物、に加えそして全体を塩化水素酸溶液で酸性にする。
生成物をメチルベンゼンで抽出する。抽出物を乾燥し、
炉遇しそして蒸発させる。固体残留物を石油エーテルか
ら結晶化させる。生成物を戸別しそして乾燥して3−(
[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルコ
アミノ)−1−プロパツール141部(100%)を得
る。
実施例■ 実施例Iの方法に従い且つ当量の適当な出発物質を使用
して下記のものを製造する: 残留物として3−((4−メチル−2−二トロフェニル
)アミノ)−1−グロパノール;3−((4・、5−ジ
/ロロー2−ニトロフェニル)アミンツー1−グロパノ
ール、融点97C;及び残留物として8−((2−クロ
ロ−6−ニトロフェニル)アミノコ−1−プロパツール
実施例■ 8−((4−メチル−2−二トロフェニル)−アミノコ
−1−グロパノールフ0部及びメタノール400部を木
炭上のパラジウム触媒10%10部を使用して常圧室温
で水素化する。計其された量の水翼が吸収された後、触
媒を戸去しそしてP液を蒸発させて3−((2−アミノ
−4−メチルフェニル)アミン〕−1−グロパノール5
4部(91%)が残留物として得られる。
実施例■ 8−1[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)−フ
ェニルコアミノ)−1−7’ロパノール14.1部及び
メタノール、11200部の混合物をラネーニッケル触
媒15部を使用して常圧室温で水素化する。計算された
量の水素が吸収された後、触媒をF去しそしてp液を蒸
発させる。残留物を2.2′−オキシビスグaパ/から
結晶化させて、a−([2−アミノ−4−(トリフルオ
aメチル;フェニルコアミノ)−1−プロパノール11
0部(100%)を得る。
実角世1v 実1M例■の方法5に従い且つ当量の過当な出発物質を
使用して下記のものを製造する: 3−((2−アミノ−4,5−ジクロロフェニル)アミ
ノコ−1−プロパツール塩酸塩、融点185C; 残留物として8−〔(2−アミノ−6−クロロフェニル
)アミノコ−1−グロパノール:及ヒ油状残留物として
8−((2−アミノ−4−クロロフェニル)アミノコ−
1−プロパツール;実施例■ 10%塩酸溶液30部中(7)8−((2−7ミノー4
−メチルフェニル)アミノ)−1−7”ロバノール54
部及び水200部の攪拌され冷却された溶液に、水50
部中のシアン酸カリウム28部の溶液を10Cよシ低い
温度で滴滴加える。終了すると、攪拌を先ず室温で1時
間続行しそして更に還体温度で24F#間続行する。室
温に冷却した後、生成物をトリクooメタンで抽出する
。抽出物を5%塩自・溶液で洗浄し、乾燥し濾過しそし
て蒸発させる。残留物を4−メチル−2−ペンタノンか
ら結晶化させて1.8−ジヒドロ−1−(3−ヒドロキ
シプロピル)−5−メチル−2H−ベンゾイミダゾール
−2−オン1965部(81%);融点tt4.tCが
得られる。
実施例■ 実施例■の方法に従いそして当量の適当な出発物質を使
用して下記のものを製造する:1、S−ジヒドロ−1−
(8−ヒドロキシプロピル)−5−()リフルオロメチ
ル)−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン: 5.6−ジクロロ−1,8−ジヒドロ−1−(3−ヒド
ロキシプロピル)−2H−ベンゾイミダゾール−2−オ
ン;融点174.7C;4−クロロ−1,3−ジヒドロ
−3−(3−ヒト0千7プロビル)−2H−ベンゾイミ
ダゾール−2−オン;及び 5−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−(8−ヒドロキシ
プロピル)−2H−ベンゾイミダゾール−2−yF7:
融点14&8C。
実施例■ ジクaロメタ7325部中の1,3−ジヒドロ−1−(
8−ヒトcffキシプaビル)−5−メチル−2H−ベ
ンゾイミダゾール−2−オフ1&5部の攪拌された溶液
にN、N−ジエチルエタンアミ711.9部を加える。
次いで塩化メタンスルホニル11.5部を滴々(ゆつく
シと)加える。終了すると攪拌を還流温度で1時間続行
する。冷却後、反応混合物を水で洗浄し、乾燥し、濾過
しそして蒸発させる。固体の残留物を4−メチル−2−
ペンタノンから結晶化させて1.3−ジヒドo−1−(
3−ヒドロキシプロピル)−5−メチル−2H−ベンゾ
イミダゾール−2−オンメタンスルホネート15部(5
8チ)−弱点125Cを得る。
笑 凋 例 ■ 実施例■の方法に従いそして当量の過当な出発物質を使
用して下記のものを製造する;油状残留物として8−(
5,6−ジクロa−2,3−ジヒドロ−2−オ千ソーI
H−ベンゾイミタソールーl−イル)−フロビルメタン
スルホネ−ト; 3−(7−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−I
H−ベンゾイミダゾール−1−イル)プロピルメタンス
ルホネート;及び 8−(5−クロロ−2,8−ジヒドロ−2−オキソ−I
H−ベンゾイミダゾール−1−イル)プロピルメタンス
ルホネート、融点±140C。
実施例X IH−ベンゾイミダゾール30部、2−(4−クロロブ
トそシ)テトラヒドロ−2H−ピラン49部、水酸化カ
リウム21部及びエタノール200部を攪拌しそ、して
−夜還流する。反応混合物を室温に冷却し、戸遇しそし
てp液を蒸発させる。残留物を水中で攪拌しそして希塩
酸溶液で酸性にする。全体を攪拌しそして水浴中で80
分間加熱する。室温に冷却後、生成物をメチルベンゼン
で抽出する。水性相を分離しそして水酸化アンモニウム
でアルカリ性にする。生成物をジクロロメタンで抽出す
る。抽出物を乾燥し、濾過しそして蒸発させて、lH−
ベンゾイミダゾール−1−ブタノール50部が油状残留
物として得られる。
実施例Xt トリクロロメタン150部中の1.8−ジヒドロ−1−
(8−ヒドロイシグロピル)−5−()リフルオロメチ
ル)−2#−ベンゾイミダゾール−2−オフ23部の攪
拌された混合物にスルフィニルクロリド32部を滴々加
える。終了すると、全体を還流するまで加熱しそして攪
拌を還流温度で1時間段行する。冷却後、反応混合物を
蒸発させそして残留物を2.2′−オキシビスプロパン
から結晶化させて、1−(1−クロロプロピル)−1,
S−ジヒドロ−5−()リフルオロメチル)−2Hベン
ゾイミダゾール−2−オン14i1S(56%)が得ら
れる。
実h1猛例X「 実施例XIの方法に従いそして出発物質として嶺量の過
当なヒドロキシ化合物を使用して下記の塩化物を製造す
る: 5−クロロ−1−(8−りOCRプaピル) −t、8
−ジヒドロ−zH−ベンゾイミダゾール−2−オン; 6−グロロー1−(8−クロロプロピル)−1,3−ジ
ヒドロ−2H−ベンゾイミダ−ルー2−オン融点122
c;及び 1−(4−クロロブチル)−1H−べ/シイミダゾール
、油状残渣。
契紬例X■ ジメチルベンゼン270部中の4−フルオロ−1,2−
ベンゼンジアミン85部の攪拌され且つ還流している混
合物に、ジメチルベンゼン90部中のエチルα−アセチ
ルベンゼンアセテート57部の溶液を2時間にわた力加
え、この間生成された水及びエタノールを溜去する(水
分離器)。反応混合物を蒸発させそして残留物を2−プ
ロパツールから結晶化させる。生成物を戸別しそして溶
出剤としてトリクミロメタン及びメタノールの混合物(
98:2容量)を使用してシリカゲル上へのカラムクロ
マトグラフィーによ#)精製する。純粋なフラクション
を集めそして溶出剤を蒸発させて、6−フロオロー1.
a−ジヒドロ−1−(l−メチル−2−フェニルエチニ
ル)−2H−ベンゾイミダゾール−2〜オン、融点19
0C’11部が得られる。
冥 /M 例 x■ N、N−ジメチルホルムアミド45部中の1゜3−ジヒ
ド117−1−(1−メチル−エチニル)−2H−べ/
シイミダゾールー2−オン8.5部の攪拌された溶液に
、78チ水累化ナトリウム分散液1.7部を分割的に加
える。室温で1時間攪拌後、全体を0〜5Cに冷却しセ
して1−ブロモー8−クロロプロパン8.65部を滴々
(ゆっくりと)加える。終了すると、攪拌を室温で8時
間続行する。
反応混合物を砕氷上に注加しそして生成物をメチルベン
ゼンで抽出する。抽出物を水で洗浄し、乾燥し、濾過し
そして蒸発させる。残留物を2−プロパツールから結晶
化させて、t−〔3−クロロプロピル)−1,8−ジヒ
ドo−3−(1−メチルエチニル)−2H−ベンゾイミ
ダゾール−2−オン5.5部(44%)。融点115C
;が得られる。
契 ゐ 例 Xv l、3−ジヒドロ−5,6−シメチルー3−(1−メチ
ル−2−フェニルエチニル)−zH−ベンゾイミダゾー
ル−2−オン222部、N、N、N−トリエチルベンゼ
ンメタンアミニウムクロリド8部及び60チ水酸化ナト
リウム溶液11z5部の攪拌され且つ熱い(55C)混
合物に、1−ブロモ−a−クロロプロパン15.8部を
滴加する(僅かに発熱反応)。終了すると、攪拌を55
Cで5時間続行する。冷却後、水を加えそして油状生成
物をメチルベンゼンで抽出する。抽出物を乾燥し、濾過
しそして蒸発させる。残留物を2,2′−オキシビスプ
ロパンから結晶化させて、乾燥後、1−(8−クロロプ
ロピル)−1,1−ジしドロー5.6−シメチルー3−
(1−メチル−2−フェニルエチニル)−2H−ペンソ
イミグソール−2−1フ25部(8部5%)、゛融点9
8C;が得られる。
実施例XV+ 実施例Xvの方法に従いそして当量の適当な出発物質を
使用して下記のもを製造する:残留物として1−(8−
クロロプロピル)−1,3−ジヒドロ−(2−プロペニ
ル)2H−べ/シイミダゾールー2−オン; 残留物として1−(8−りoo−2−メチルプロビル)
−1,8−ジヒドロ−3−(1−メチルエチニル)−2
H−ベンゾイミダゾール−2−オン;及び油状残留物と
して1−(8−クロロプロピル)−5−フルオロ−1,
8−ジヒドロ−8−(l−メチル−2−フェニルエチニ
ル)−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン。
実施例X■ 塩酸溶液6部及びエタノール40部中の1−〔3−クロ
ロプロピル)−1,3−ジヒドロ−8−(1−メチルエ
チニル)−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン18部
の溶液を室温で2時間攪拌する。反応混合物を蒸発させ
そして固体残留物を2−プロパツールから結晶化させて
、1−(8−クロロプロビル)−1,8−ジヒドロ−2
H−ベンゾイミダゾール−2−オン9.5部(90%)
融点115 C;を得る。
実施例X■ 1−(8−りooクロロル)−1,3−、ジヒドロ−5
,6−シメチルー8−(1−メチル−2−フエニルエテ
ニル)−2H−ペンゾイミタソールー2−オン25部、
6N塩酸溶液165部及びエタノール160部の混合物
を6時間攪拌還流する。
反応混合物を蒸発させそして残留物をトリクロロメタン
中に溶解する。この溶液を乾燥し、濾過しそして蒸発さ
せる。残留物を2,2′−オキシビスプロパン及び2−
プロパツールの混合物から結晶化させて、乾燥後、1−
〔3−クロロプロピル)−t 、a−ジヒドO−5,6
−シメチルー2H−ベンゾイミダゾール−2−オン16
部(94,7%)融点140C;を得る。
笑弛例X■ メタノール200部及び1ON塩酸溶液100部中の3
−((2−ニトロフェニル)アミノコ−1−グロパノー
ル180部の溶液を常圧且つ50Cの温度で、木炭上の
パラジウム触媒10チ5部を存在せしめて水素化する。
計算された量の水素(3モル)が吸収された後、水素化
を停止する。
触媒を炉別しそしてp液を蒸発させる。残留物(主とし
て3−[(2−アミノフェニル)アミノコ−1−グロパ
ノール塩酸塩)を水500部中に溶解する。この溶液に
水150部中のイソシアン酸カリウム88.8部の溶液
を加えそして全体を15゜時間攪拌還流する。反応混合
物を冷却しそして生成物をトリクロロメタンで抽出する
。抽出物を乾保しそして蒸発させる。残留物を沸騰水2
50部中に溶解し、活性炭で処理しそして室温で結晶什
させる。沈殿物を戸別しそして水460部から再結晶さ
せ、続いて酢酸エチルから再結晶させることによりl、
3−ジヒドロ−1−(8−ヒドロキシプロピル)−2H
−ベンゾイミダゾール−2−オン水和物58部、融点4
8−65C;が得られる。
ピリジン200部中の1.8−ジヒドロ−1−(3−ヒ
ドロキシプロピル)−2H−ベンゾイミダゾール−2−
オン水和物515部の溶液に塩化メタンスルホニル63
部を滴加する。混合物を2時間攪拌及び空冷する。ピリ
ジンを蒸発させる。
残留物に水500部を加えそして生成した沈殿物を1戸
別する。それをトリクロロメタン350部中に溶解する
。この溶液を価C醒マグネシウム上で乾珠しそして蒸発
させる。残漬をメチルベンゼン40部から結晶化させて
、l、3−ジヒドロ−1−(3−ヒドロキシプロピル)
−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンメタンスルホネ
ート25.5部、融点118−120C;が得られる。
無水のエタノール40部中のナトリウム0.5部の溶液
に、冷い1,3−ジヒドロ−1−(3−ヒドロキシプロ
ピル)−2H−ぺ/シイミダゾールー2−オ/メタンス
ルホネート5.4部を加え尿。
全体を、すべての固体が溶液に入る(ttnters 
)まで攪拌する。溶液を2時間更に攪拌及び還流させる
。冷却後、反応混合物をいくらかの無機物質から濾過し
そして炉液を蒸発させる。残渣をメチルベンゼン80部
中に溶解し、活性炭と共に沸騰させ、濾過しそしてP液
を再び蒸発させる。固体残層を冷いメチルベンゼンで洗
浄しそしてメチルベ。
74716部から結晶化させて、3,4−ジヒドロ−2
H−(t、a)オキサジノ〔3,2−α〕べ/シイミダ
ゾール26部、融点116.5−118.5p;を得る
2−プロパノン80部中の8,4−ジヒドロ−2B−[
1,8]オキサジノ〔8,2−α〕ベンゾイミダゾール
5.7部の溶液にヨードメタン5.7部を加えそして全
体を2時間50分間攪拌還流する。次いで第二のヨード
メタン5.7部を加えそして全体を更に2時間50分攪
拌還流する。溶媒を蒸発させて、1.8−ジヒドロ−1
−(8−ヨードプロ゛ピル)−3−メチル−2H−ベン
ゾイミダゾール−2−オンが油状残留物として得られる
実施例xX エチル4−((4−クロロ−2−ニトロフェニル)−ア
ミノコ−1−ピペリジフカルボ千シノート84部及び水
中の48%臭化水素酸溶液750部の混合物を4時間攪
拌還流する。沈殿した生成物を戸別し、水及び石油エー
テルで洗浄しそしてa燥CてN−< 4−:yコロ−2
−ニトロフェニル)−4−ピペリジンアミン臭化水素酸
塩71部(81φ)、融点275C’;を得る。
1−(3−クロロプロビル)−1,3−ジヒドロー3−
(1−メチルエチニル)−2H−ベンゾ゛イミダゾール
ー2−オン105部、N−(4−クロロ−2−ニトロフ
ェニル) −4−ヒヘリジンアミン臭化水素酸塩71部
、炭酸ナトリウム58部、ヨウ化カリウム0.2部及び
4−メチル−2−ペンタノン320部の混合物を水分離
器を使用して24時間攪拌還流する。反応混合物を冷却
し、水を加えそして層を分離させる。有機相を乾燥し、
濾過しそして蒸発させて、143−+4−((4−p 
oロー2−二トロフェニル)アミノコ−1−ピペリジニ
ル)プロピル)−t、a−ジヒドロ・−a −(’t−
メチルーエチニル)−2H−ベンゾイミダゾール−2−
オン98.5部(100%)が残留物として得られる。
メチルベンゼン360部中の1−[3−+4−((4−
クロロ−2−二トロフェニル)−7ミ/)−1−ピペリ
ジニル)プロピル) −1、8−’ジヒドロー3−(1
−メチルエチニル)−2H−ベンゾイミダゾール−2−
オン98.5部の溶液を、予めガス状塩化水素で飽和せ
しめられた2−プロパツールで酸性にする。しばらく沸
騰させた後油状物が沈殿する。上澄相をデカ/トシそし
て残りの油状物を水中に懸濁させる。懸濁液を誕水酸化
アンモニウム溶液でアルカリ性にする。生成物をメチル
ベンゼンで抽出する。佃出物を乾燥し、濾過しそして蒸
発させる。残留物を4−メチル−2−ペンタツノから結
晶化させる。生成物を戸数しそして乾燥して、1−[3
−(4−((4−クロロ。
−2−ニトロフェニル)アミンツー1−ピペリジニル)
−プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−。
ベンゾイミダゾール−2−オン68部(75,5%)を
得る。
t−[a−(4−[(4−クロロ−2−二トロフェニル
)−アミノ]−1−ピペリジニル)プロピル)−1,1
1−ジヒドロ−2H−べ/シイミダゾールー2−オン2
1.5部及びメタノール240部の混合物をラネーニッ
ケル触媒5部を使用して常圧且つ室温で水素化する。計
算された量の水素が吸収された後、触媒を炉去しそして
1−[8−14−((2−アミノ−4−クロロフェニル
)アミンツー1−ピペリジニル)プロピル)−t 、S
−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン20
部が残留物として得られる。
芙側例XX1 l−(3−(4−((4−クロロ−2−ニトロフェニル
)アミ/)−1−ピペリジニル)プロピル)−1,8−
ジヒドロ−2h−ベンゾイミダゾして常圧室温で水素化
する。計算された量の水素が吸収された後、触媒を戸去
しそしてp液を蒸発させて、1−[8−14−1:(2
−アミノフェニル)アミノ)−1−ピペリジニル)−プ
ロピル〕−1、ri−ジヒドロ−2H−ペンゾイミタソ
ール1a5部(100%)が残留物として得られる。
実施例XX■ 3−(2−ニトロフェニル)−7ミ/−1−7”ロバノ
ール89,2部及び)lJりoo/タフ225゜部の攪
拌された混合物に、スルフィニルクロリド35、7部を
滴加する(発熱反応二温度は40Cに上昇する)。終了
すると、攪拌を還流温度で6時間続行する。反応混合物
を蒸発さぞで、N−(3−タロログaピル)−2−二ト
ロベンゼンアミン48部(loo%)が残留物として得
られる。
N− ( 3−fロログaビル)−2−ニトロヘンゼン
アミン43部、5−クロロ−1.3−ジヒドロ−1−(
4−ピペリジニル)−2B−ペンシイミグゾール−2−
オン47.8部、N,N−ジエチルエタンアミン30.
8部及びN、N−ジメチルアセトアミド180部の混合
物を100Cで6時間攪拌加熱する。反応混合物を冷却
しそして、水1500部上に注ぐ。沈殿した生成物を戸
別し、水屋U2.2’ −オキシビスプロパンで洗浄し
そして乾燥して、5−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−
(1−(3−(2−二トロフェニルアミン)プロピル]
−4−ピペリジニル)−2H−ベンゾイミダゾール−2
−オン64部(7部3%)、融点220Cを倚る。
メタノール200部及びテトラヒドロフラン225部中
の5−クロロ−1,1−ジヒドロ−1−11−(8−(
2−ニトロフェニルアミノ)プロピル)−4−ピペリジ
ニル)−2H−ベンゾイミダゾール−2−第264部の
混合物をラネーニッケル触媒10部を使用して常圧且つ
室温で水素化する。計算された量の水素が吸収された後
、触媒を・・イフロ(Ay/jo)上で戸別しそしてP
液を蒸発させる。残留物を2−プロパノール及びエタノ
ールの混合物から結晶化させる。生成物を戸別しそして
乾燥して1−(1−(8−[#−(2−アミノフェニル
)アミノコプロピル)−4−ピペリジニル〕−5−クロ
ロ−1,3−ジヒドo−2H−ベンゾイミダゾール−2
−オン42部(70,5%)、融点196C;を侍る。
実施例XX■ 1−(3−クロロプロピル)−1,3−ジヒドロ−2H
−べ/シイミダゾールー2−オン4.6部、1−(p−
フルオロフェニル)−1、(,8−トリアザスピロ[4
,5Eデカン−4−オン5部、炭臥ナトリウム10部、
ヨウ化カリウム0.2部及び4−メチルニ2−ペンタツ
ノ80部の混合物を一夜攪拌還流する。冷却後、沈殿し
た生成物を戸別しそして最初4−メチル−2−べ/タノ
ン及び2プロパツールの沸騰している混合物中で次いで
沸11tしているメタノール中で2回すり砕く。それを
再び戸別しそしてN、N−ジメチルホルムアミド及び水
の混合物から寒結晶化させて、8−〔3−(t、a−ジ
ヒドロ−2−オキソ−2H−ベンゾイミダゾール−1−
イル〕プロピル)、−1−(4−フルオロフェニル)−
1,’8.8−)リアザスピロ[4,S:3デカノー4
−オン4.5部、融点215.4rを得る。
実施例xxtv % 7JiO例XX■の方法に従いそして当量の適当な
出発物質を使用して下記の化合物を製造する:8−[8
−(6−クロc!−2,8−ジヒドロ−2−オキソ−1
H−ベンゾイミダゾール−1−イル)プロピル)−1−
(4−フルオロフェニル)−1,8,8−トリアザスピ
ロl:4.5]デカン−4−オン^ミハイドV−ト、融
点288C:1−(4−フルオロフェニル)−8−(8
−(2,8−ジヒドロ−5,6−シメチルー2−オキソ
−IH−ベンゾイミダゾール−1−イル)プロピル)−
1,3,8−)リアザスピロ[:4.5:1デカン−4
−オン、融点245.2C;8−(8−[2,l−ジヒ
ドロ−2−オキソ−8−EXX (2−プa ヘニル)
 −1H−ヘ:yゾイミ ・メソ−ルー1−イル]−7
”ロビル)−1−フェニル−1、,8、8−トリアザス
ピロ[:4.5:]]デカンー4−オン重点、114C
; 8−(8−(2、a−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベ
ンゾイミダゾール−1−イル)プロピル〕−1−(8−
(h IJワルオロメチル)フェニル〕−1,8,8−
トリアザスピロ[4,51デカノー4−オン、μに点1
98.2C; 8−〔3・−(2,8−ジヒドロ−2−オキソ−1H−
ペンソイミグソール−1−イル)フロビル〕−1−フェ
ニル−1,3,13−)リアザスピロ[4,5]デカン
−4−オン、融点2.28 C;8−[,9−(5−ク
ロロ−2,8−ジヒドa−2−オキソ−!H−ベンゾイ
ミダゾールー1−イル)−フロビル)−1−(4−フル
オロフェニル−1,8,8−トリアザスピロ[4,5)
デカン−4−オン、融点171.7 C; 8−(8−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−オキ
ンーxH−ベンゾイミダゾール−1−イル)−プロピル
〕−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ(4,
5)デカン−4−オン、一点255−2560; 1−(4−フルオa′)x=ル)−B −13−〔2,
8ジヒドロ−2−オ千ノー5−(トリフルオロメチル)
−xH−ベンゾイミp−−ルーl−イル〕−プロピル)
−1,1,8−トリアザスピロ[4,5]デカ7−4−
yF7、融点2′59.7C;8−[8−(2,8−ジ
ヒドo−2−オキソーIH−ベンゾイミダゾール−1−
イル)プロピルツー3−メチル−1−フェニル−1,8
,8−トリアザスピo(4,5)デカン−4−オン、融
点”)   186C; 1−(4−クロロ−8−メチルフェニル)−8−(8−
(2,8−ジヒドロ−2−オキソ−IH−ペンゾイミタ
ソールー1−イル)プロピル〕−1,3,8−)リアザ
スピロ[4,53デカノー4−オン、融点208.3C
;及び 3−(8−(LH−にンゾイミタ゛ゾールー1−イル)
プロピル〕−1−フェニル−1,8,8−トリアザスピ
ロ(4,5)デカン−4−オン、一点191 C0 実施例xXv 4−クロロ−1,8−ジヒドロ−3−(3−ヒドロキシ
プロピル)−2H−ペンシイミグゾール−2−オンメタ
ンスルホネート4.2部、1−7エールー1.3.8−
)リアザスビロ[4,5]デカン−4−オン25部、炭
酸ナトリウム10部、及び4−メチル−2−ペンタノン
80部の混合物を、−夜攪拌還流する。反応混合物を冷
却しそして水を加える。沈殿した生成物を炉別しそして
N、N−ジメチルホルムアミド及び水の混合物から2回
結晶化して、8−IJ−(7−クロロ−911,3−ジ
ヒドa−2−オキソ−2H−ベンゾイミダゾール−1−
イル)フロビル〕−1−フェニル−1,3’、8−トリ
アザスピロ(4,5〕デカン−4−オン、融点25B、
4C,0,8部(17%)が侍られる。
実施例xX■ 実施5xxvの方法に従いそして溶媒としてN、N−ジ
メチルホルムアミド中で反応を行なうことによシ、下記
の化合物を適当な出発物質から製造する; 5−〔3−(s−クロo−2,a−ジヒドロ−2−オキ
ソ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−プロピル
]−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4,
5]デカン−4−オン、融、薇283.7C;及び 8−(8−(2,a−ジヒドロ−5−メチル−2−オキ
ソ−xH−ベンゾイミダゾール−1−イル)−プロピル
)−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ1m4
.51デカン−4−オン、融点255..5 C。
実施例XX列 1.3−ジヒドロ−1−(3−ヨードブaピル)−8−
メチル−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン5部、1
−フェニル−i、a、s−トリアザスピロ[4,5]デ
カン−4−オン3.4部、炭酸ナトリウム265部及び
N、N−ジメチルホルムアミド2Z5部の混合物を70
Cで2時間攪拌還流する。反応混合物を冷却しそして水
に注加し、その結果油状沈殿物が生成する。上澄水性相
をデカントしそして残りの油状物をトリクロロメタン中
に溶解する。溶液を乾燥し、戸遇しそして蒸発させる。
残留物を溶出剤としてトリクロロメタン及び5%のメタ
ノールの混合物を使用してシリカゲル上でのカラムクロ
マトグラフィーにより精製する。純粋なフラクションを
集めそして溶出剤を蒸発させて8−(3−(1,8−ジ
ヒドロ−3−メチル−2−オキノー2H−ベンゾイミダ
ゾール−1−イル)プロピル)−1−フェニル−1,3
,8−トリアザスピロ(4,5)デカン−4−オン、融
点164.4C,1部が得られる。
実施fllXX■ 5.6−ジクロロ−1,8−ジヒドロ−1−(3−ヒド
ロキシプロピル)−2H−ベンゾイミダゾール−2−オ
ンメタンスルホネート8部、l−フェニル−1,3,8
−)リアザスピロ[4゜5]デカン−4−オン9.2部
及びN、N−ジ”メチルホルムアミド90部の混合物を
60Cで1時間攪拌加熱する。反応混合物を蒸発させそ
して水を残留物に加える。全体を水酸化アンモニウムで
アルカリ性にしそして生成物をトリクロロメタンで抽出
する。抽出物を乾燥し、濾過しそして蒸発させる。残渣
を溶出剤としてトリクロロメタン及び10%メタノール
の混合物を使用してシリカゲル上での一カラムクロマト
グラブイーにより硝製する。
純粋なフラクションを集めそして溶出剤を蒸発さセル。
固体の残留物を4−メチル−2−ペンタノン中ですシ砕
く。生成物を戸別しそして乾燥して8−(3−(5,6
−ジクロロ−1,8−ジヒドロ−2−オキソ−2H−ベ
ンゾイミダゾール−1−イル)プロピル〕−1−フx=
ルー 1 、8 、8−トリアザスピロ[4,5]デカ
ン−4−オン、融点275.2 Cs  2部を得る。
実施例xx■ 1−(8−クロロプロピル)−t 、a−ジヒドロ−2
H−ベンゾイミダゾール−2−オン28部5−クロロ−
1,8−ジヒドロ−1−(4−ピペリジニル)−27フ
ーペンゾイミダゾールー2−オン25部、炭酸ナトリウ
ム3.2部、ヨウ化カリウム0.1部及び4−メチル−
2−ペンタノ780部の混合物を24時間攪拌還流する
。反応混合物を室温に冷却しそして水を加える。未溶解
の化5i物を戸別しそして溶出剤としてトリクロロメタ
ン及びメタノール10%の混合物を使用してシリカゲル
上でのカラムクロマトグラフィーにより精製する。
純粋なフラグクヨ/を集めそして溶出剤を蒸発させる。
残留物を4−メチル−2−ペンタノンから結晶化させる
。生成物を戸別しそしてN、N−ジメチルホルムアミド
及び水の混合物から再結晶して5−クロロ−1−(1−
[−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−2H−べ/ゾ°
イミダゾールー1−イル)フロビル)−4−ピペリジニ
ル)−1,8−ジヒドロ−2H−ベノゾイミダゾールー
2−オン、融点24L5C,1,8部< a OS >
を生成する。
実施例XXX 実施例xx■の方法に従いそして当歓の適当な出発物質
を使用して下記の化合物を製造する:残留物として5−
クロロ−x−[−(8−〔2,3−ジヒドロ−3−(l
−メチルエチニル)−2−オキンーlH−ベンゾイミダ
ゾール−1−イル〕−2−メチルプロピル)−4−ピペ
リジニル)−i、s−ジヒドa−zH−ベンゾイミダゾ
ール−2−オン; 6−りoo−1−〔3−(4−(5−クロロー2.8−
ジヒドロ−2−オキソ−IH−ベンゾイミダゾール−1
−イル)−1−ピペリジニル〕フロビルl−1,a−ジ
ヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン水和物、
融点179.6tZ”;1−13−[4−(2,3−ジ
ヒドロ−2−オキソ−IH−ベンゾイミダゾール−1−
イル)−1−ピペリジニル]−プロピルl−t+3−ジ
ヒドロ−5,6−シメチルー2H−ベンゾイミダゾール
−2−オン2−プロパル−ト、融点159C; 6−クロo−1,3−ジヒドロ−1−i3−[4−(2
,3−ジヒドロ−2−オキソ−IH−ベンゾイミダゾー
ル−1−イル)−1−ピペリジニt]グaピル)−2H
−ベンゾイミダゾール−2−オ/、融点273C; 1−(+−(4−(2,3−ジヒドロ−2−オキソーイ
lH−ベンゾイミダゾール−1−イル)一1−ピペリジ
ニル〕−プロピルl−r 、s−ジヒドロ−2H−べ/
ソイミダゾールー2−オン融点225C; 1.3−ジヒドロ−1−〔3−(4−(z、a−ジヒド
ロー2−オキソ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル
)−X−ピペリジニル〕プロピル1−5− (ト17フ
ルオロメチル)−zH−ベンゾイミダゾール−2−オン
、融点26a、4C;5−クロロ−1−13−[4−(
2,3−ジヒドロ−2−オキソ−111−ベンゾイミダ
ゾール−1−イル)−1−?”ペリジニル〕フロビル)
−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−
オン、融点258−255C; 5−クロロ−1−[1−(3−[2,a−ジヒドロ−2
−オキソ−3−(2−プロペニル)−1H−ペンゾイミ
タソールー1−イル〕プロピル)−4−ピペリジニル)
−t 、a−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2
−オン、融点153.4C; 1−(8−(8,6−ジヒドl:l−4−(2,,9−
ジヒドロ−2−オキソ−IH−ベンゾイミダゾール−1
−イル)−1−(2H)−ピリジニル〕プロピルl−x
 、s−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オ
ン、融点206.6 C;5−クロロ−1−(1−(3
−[2,8−’ジヒドロー3−(1−メチルエチニル)
−2−オキンーIH−ペンゾイミタソール−t−イル〕
プロピル)−4−ピペリジニル)−1,8−ジヒドロ−
2H−ベンゾイミダゾール−2−オン、融点165.2
C;及び 1−(t−[4−(xH−ベンゾイミダゾール−1−イ
ル)ブチル〕−4−ピペリジニルl−1,3−ジヒドロ
−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン、融点157.
1C0 実施例XXX 1 l−(3−クロロプロピル)−1、i3−ジヒドロ−5
−メチル−3−(1−メチルエチニル)−28−ベンゾ
イミダゾール−2−オン5.3部、l、8−ジヒドロ−
1−(4−ピペリジニル)−2H−ベンゾイミダゾール
−2−オン4.3部、炭酸ナトリウム6.4部及び4−
メチル−2−ペンタノン200部の混合物を水分離器を
使用して一夜攪拌還流イる。冷却後、水を加えそして層
を分離さセル。4−メチル−2−ペンタノン相を乾燥し
、濾過しそして蒸発させる。油状残留物を溶出剤として
トリクooメタン及びメタノールの混合物(90:lO
谷i)を1更用してシリカゲル上でのカラムクロマトグ
ラフィーにより鞘製する。純粋なフラクションを集めそ
して溶出剤を蒸発させて、1−(8−[4−(2,3−
ジヒドロc2−オ千ノーIH−ベンゾイミダゾール−1
−イル)−1−ヒペリジニル〕フロビル)−1,a−ジ
ヒドロ−5−メチル−8−(l−メチルエチニル)−2
H−ベンゾイミダゾール−2−オン6部(67%)が油
状残留物として得られる。
実施例xxxn 実施例XXX lの方法に従いそして当量の適当な出発
物質を使用して下記の化合物を製造する;油状残留物と
してl−13−(4−(5−クロロ−2,3−ジヒドロ
−2−オキソ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)
−1−ピペリジニル〕プロピル)−t 、a−ジヒドa
−5−メチル−3−(,1−メチルエチニル)−2H−
ペンゾイミクゾールー2−オン;油状残留物として3−
(3−[4−(5−クロロ−2,8−ジヒドロ−2−オ
キソ−1H−べ/シイミダゾールー1−イル)−1−ピ
ペリジニル〕プロピルl−1、s−ジヒドロ−5−メチ
ル−1−(l−メチルエチニル)−2H−ベンゾイミダ
ゾール−2−オン;t−1t−(3−(t//−ベンゾ
イミダゾール−1−(ル)フロビル)−4−ピペリジニ
ル)−5−クロロ−113−ジヒドロ−2H−ベンゾイ
ミダゾール−2−オン、融点221:’;及び5−りロ
ロー1−ii4a−(2−オキソ−3(2H)−ベンゾ
オキサシリル)プロピルツー4−ピペリジニル)−1,
(−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン、
融点2113C。
実施例xxxtu 3−(3−ブロモプロピル)−2〔3H)−ベンゾチア
ゾロ15,4部、5−クロロ−1,8−ジヒドロ−r−
(4−ピペリジニル)−2Hベンシイミグゾール−2−
オン45部、炭酸ナトリウム5.3部、ヨウ化カリウム
0.1部及び4−メチル−2−ペンタノン200部の混
合物を水分離器を使用して3時間攪拌還流する。冷却後
、水を加えそして層を分離させる。有機相を乾燥し、濾
過しそして蒸発させる。残留物を4−メチル−2−ペン
タノ/及び2−プロパジンの混合物から結晶化させる。
生成物を炉別しそして乾燥して、5−クロロ−1,3−
ジヒドロ−1−11−(3−(2−オキソ−8(2H)
−ベンゾチアゾリル)プロピルツー4−ピペリジニル)
−2H−ペンツイミダゾ−に−2−オフ、融点184.
IC;L5部(31%)を得る。
実施例x、x x ■ 実施例xxxIIIの方法に従い、1−(3−ブロモプ
ロピル)−1#−ベンゾトリアゾールを5−クoo−1
,3−ジヒドロ−1−(4−ピペリジニル)−2H−ベ
ンゾイミダゾール−2−オンと反応させることによ如l
−1+−(:a−(tH−ベンゾトリアゾール−1−イ
ル)プロピルクー4−ビペリジニル)−5−クロロ−1
,8−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン
、融点203.4C’;を製造する。
実施例xxxv − 1,8−ジヒドロ−1−(8−ヨードプロピル)−8−
メチル−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン5部、5
−クロロ−t、a−ジヒドロ−1−(4−ピペリジニル
)−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン3.75部、
炭酸ナトリウムZ65部及ON、N−ジメチルホルムア
ミド2L5部の混合物を70〜80Cで2時間攪拌する
。反応混合物を冷却し、水に注ぎそして沈殿した生成物
を戸別する。それをトリクロロメタン中に溶解する。
済液を乾保し、戸遇しそして蒸発させる。残留物を4−
メチル−2−ペンタノンから結晶化させて、5−クロロ
−1−[1−(8−(1,8−ジヒドo−3−メチルー
2−オキソ−2H−ベンゾイミダ−ルー1−イル)フロ
ビル〕−4−ビペリジニルl−1,8−ジヒドロ−2H
−ベンゾイミダゾール−2−オン、融点166.5C;
、8部(48%]を得る。
実施例XXX■ 5−クロロ−1,8−ジヒドロ−1−(3−ヒドロキシ
プロピル)−2H−ペンゾイミタソールー2−オンメタ
ンスルホネート7.6部、5−クロC7−1,3,−ジ
ヒドロ、−1−(4−ピペリジニル)−2H−ベンゾイ
ミダゾール−2−オン5.5部、炭酸ナトリウム5部及
びN、N−ジメチルホルムアミド68部の混合物を油浴
中50〜60Cで2時間撹拌還流する。反応混合物を水
に注加する。
沈殿した生成物を戸別し、乾燥しそして溶出剤としてト
リク00メタン及びメタノール10%の混合物を使用し
てシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによシn
t製する。純粋なフラクションを集めそして溶出剤を蒸
発させる。固体の残留物を4−メチル−2−ぺ/メタン
から結晶化させる。
生成物を戸別しそしてN、N−ジメチルホルムアミド及
び水の混合物から再結晶する。それを再び戸別しそして
4−メチル−2−ペンタツノ及び少量のN、N−ジメチ
ルホルムアミドの混合物中に溶解する。溶液を透明にな
るまで濾過しそしてE液を約10部の容量に濃縮する。
濃縮物をメタノール中ですり砕く。沈殿した生成物を戸
別しそして乾燥して5−クロロ−1−13−(4−(5
−クロロ−1,1−ジヒドロ−2−オキノー2H−ペン
シイミグゾール−1−イル)−1−ピペリジニル〕プロ
ピル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール
−2−オン、M点229−286C;1.27部を得る
実施例XXXVl1 1−(8−クロロプロピル)−5−フルオロ−1、゛3
−ジヒドロー3−(1−メチル)−2−フェニルエチニ
ル)−2H−ペンゾイミタソールー2−オン7部、5−
クロロ−1,3−(ハ)及箱ハラジヒドロ−1−(4−
ピペリジニル)−2H−ペンシイミグゾール−2−オフ
5部、炭酸ナトリウム4.25部、ヨウ化カリウム0.
1部及び4−メチルペンタノン200部の混合物を一夜
攪拌還流する。
混合物を室温に冷却し、水を加えそして層を分離させる
。有機相を乾燥し濾過しそして蒸発させる。
残留物をエタノール40部中の6N塩酸溶液55部の溶
液と共に一夜撹拌還流する。溶媒を蒸発させそして残留
物を水中に溶解する。全体を水酸化アンモニウムでアル
カリ注にしそして生成物をトリクロロメタンで抽出する
。抽出物を乾燥し、濾過しそして蒸発させる。残留物を
溶出弁1としてトリクロロメタン及びメタノールの混合
物(95:5答量)を使用してシリカゲル上でのカラム
クロマトグラフィーにより精製する。純粋なフラクショ
ンを集めそして溶出剤を蒸発させる。残留物を2−プロ
パノール中で塩酸塩に転換する。塩を炉別しそして乾燥
して1i8−(4−(5−クロロ−2,8−ジヒドロ−
2−オキソ−IH−ベンゾイミダゾール−1−イル)−
1−ピペリジニル〕プロピルl −5−フルオロ−1,
s−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン塩
酸塩水和物、融点250C;1.2部を得る。
実施例XxX■ 実施例xxx■の方法に従い、1−(4−クロロブチル
)−i、a−ジヒドロ−3−(1−メチルエチニル)−
2H−ペンツイミダゾール−2−オンを5−りao−1
,3−ジヒドC1−1−(4−ビベリジニル)−2#−
ベンゾイミダソール−2−オンと反応させることにより
、5−クロロ−L−+1−[4−(2,8−ジヒドロ−
2−オキソ−IH−ベンゾイミダゾールl−イル)−ブ
チル〕−4−ピペリジニルl−1,a−ジヒドロ−2H
−ペンシイミグゾール−2−オンへミハイドV−ト、融
点258C;を製造し、及び1−(3−クロロプロピル
)−1,a−ジヒ)”c+−3−(l−メチルエチニル
)−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンを1−(1−
メチルエチル)−8−(4−ピペリジニル)−2H−ベ
ンゾイミダゾール−2−オンと反応させることによりl
−11−(3−(2,3−ジヒドo−2−:A−千ソー
LH−ベンゾイミダゾール−1−イル)プロピルヨー4
−ピペリジニル)−1,3−ジヒドロ−3−(l−メチ
ルエチル)−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン、融
点174. a C;を製造する。
実施例XXXlX 1−(8−(4−(2,8−ジヒドロ−2−オキソ−1
H−ペンシイミクソ−ルー1−イル)−1−ピペリジニ
ル〕プロビル)−1,a−ジヒドロ−5−メチル−3−
(l−メチルエチニル)−2H−ベンゾイミダゾール−
2−オン6部、塩酸溶液12部、水30部及びエタノー
ル40部の混合物を先ず50Cでしばらく攪拌しそして
室温で更に1時間攪拌する。反応混合物を蒸発させそし
て残貿物を4−メチル−2−ぺ/タノ/及ri2−プロ
パツールの混合物から結晶化させる。°生成物を戸別し
そして乾燥して1−(3−[4−(2゜3−ジヒドロ−
2−オキソ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−
r −ヒベリジニル〕フロビル)−1、l−ジヒドロ−
5−メチル−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン塩酸
塩水和物、d点251.4C;3.7部(40%)を得
る。
実施例xL 実施例XXXIXの方法に従い、下記の化合物を対応す
る(l−メチルエチニル)−置換され九類IJ!体から
騨導する: 5−クロロ〜1−it−[a−(2,a−ジヒドロ−5
−メチル−2−オキソ−IH−ペンシイミグゾール−1
−イル)プロピルヨー4−ピペリジニル)−1,3−ジ
ヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン塩酸塩水
和物、融点213.3C: 5−りoo−t−1x4a−(2,a−ジヒドロ−6−
メチル−2−オキソ−IH−ベンゾイミダゾール−1−
イル)プロピルヨー4−ピペリジニルl−r 、s−ジ
ヒドロ−2H−べ/シイミダゾールー2−オンヘミハイ
ドノート融点195.4C;及び 5−クロロ−t−(tL〔3−(2,1−ジヒドロ−2
−オキンーIH−ベンゾイミダゾール−1−イル)−2
−メチル−プロピルヨー4−ピペリジニルl−1,3−
ジヒドロ−2If−ベンゾイミダゾール−2−オン、融
点244G。
実施例XLに 硫化炭素38部、1−[1−(3−[#−(2−アミノ
フェニル)アミノプロピル1−4−ピペリジニル〕−5
−クロロ−1,S−ジヒドロ−211−ベンシイ°ミダ
ゾールー2−オン6部及びエタノール32部の混合物を
24時間攪拌還流する。反応混合物を蒸発させそして残
質物をエタノールから結晶化させる。生成物を戸別しそ
してN、N−ジメチルホルムアミド及び水の7昆合物か
ら再結晶して5−りoa−1−(1−[3−(2゜3−
ジヒドロ−2−チオキソ−IH−ベンゾイミダゾール−
1−イル)−プロピルヨー4−ピペリジニルl−1,1
−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン、融
点266.6C;3部(45,5%)を侍る。
実施例X7.ff 1−[、t−1a−(#−(2−アミノ−5−りロロフ
ェニル)アミノコフロビル1−4−ヒヘIJジニル)−
1、l−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オ
ン4部、濃塩酸溶液6部及びギ酸80部の混合物を一夜
攪拌還流する。反応混合物を蒸発させそして水を残留物
に加える。全体を希釈された水酸化アンモニウム溶液で
アルカリ性にしそして生成物をトリクロロメタンで抽出
する。
抽出物を乾燥し、ヂ過しそして蒸発させる。残留物を4
−メチル−2−ペンタノンから結晶化させる。生成物を
1戸別しそして2−フロパノールから再結晶させて、1
−it−(3−(6−タロローIH−ベンゾイミダゾー
ル−1−イル)プロピル〕−4−ピペリジニルl−1,
8−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン、
融点214.9C; 1.1部(27%)を・得る。
実施例XL■ 1−[3−(4−[(2−アミノ−4−クロロフェニル
)アミン]−1−ヒペリジニル)フロビル)−t、a−
ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン20部
、二硫化炭素52部及びエタノール120部の混合物を
24時間攪拌還流する。反応混合物を冷却後p過しそし
てp液を蒸発させる。残留物を2−フロパノールから結
晶化させる。生成物を戸別しそしてエタノールから結晶
化させて、乾燥後、l−1344−(5−クロロ−2,
3−ジヒドロ−2−チオ千ソーlH−ベンゾイミダゾー
ル−■−イル)−ピペリジニル〕プロピル)−1,3−
ジヒドロ−2H−べ/ゾイミダンールー2−オン、融点
254.3 G 7.5部(34%)を得る。
実施例X L IV 実施y+J X L rBf)方ff1K従イ、x−[
a−[a−〔(2−アミノフェニル)アミノコ−1−ピ
ペリジニル)プロピル)−1,8−ジヒド0−2H−ベ
ンゾイミダゾール−2−オンを二硫化炭素と反応させる
ことによl−1g−[4−(z、a−ジヒドロ−2−チ
オキン−IH−べ/シイミダゾールー1−イル)−1−
ピペリジニル〕フロビル)−1,3−ジヒドロ−2H−
べ/シイミダゾールー2−オン、融点248.50を製
造する。
実施例xLv 1−i3−(4−(5−りaa−2,3−ジヒドロ−2
−チオキソ−IH−ベンゾイミダゾール−1−イル)−
1−ピペリジニル〕プロピル)−1,3−ジヒドロ−2
H−ベンゾイミダゾール−2−オン221部、ヨードメ
タン0.71部、ナトリウムメタ/ラード0.28部及
びメタ/−ル40部の混合物を室温で一夜攪拌する。反
応混合物を蒸発させる。残留物を水と共に攪拌しそして
生成−2−ペンタノンから結晶化させる。生成物を戸別
しそして乾燥して1−[f3−i4−[5−クロロ−2
−(メチルチオ)−LH−べ/シイミダゾールー1−イ
ル]−x−ピペリジニル)フロビル〕−1,・8−ジヒ
ドロ−2H−ペンシイミグゾール−2−オン、地点19
6.1t?;1.1部を得る。
実施例XLVI 5−クロロ−1−il−(8−(2,8−ジヒドロ−2
−オキンーIH−ベンゾイミダゾール−1−’lル)フ
ロビル〕−4−ピペリジニル)−1,3−ジヒドロ−2
H−ベンゾイミダゾール−2−オン5部、無水酢酸10
部及びメチルベンゼン90部の混合物を−&、、撹#還
流する。反応混合物を冷却し、水を加えそして全体を布
薄な炭酸ナトリウム溶液でアルカリ性にする。層を分離
させ、そして有機相を乾燥し、P辿しそして蒸発させる
残留物をメチルベンゼンから結晶化させる。生成物を戸
別しそしてメチルベンゼンから再結晶して8−アセチル
−5−クロロ−1−(1−(3−(3−アセチル−2,
3−ジヒドロ−2−オキソ−xH−ベンゾイミダゾール
−1−イル)−プロピル)−4−ピペリジニルl−1,
3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン、
融点185.3C;4.5部を得る。
実施例XLvl エタノール32部中の5−クロロ−1−1t−(+−(
1,3−ジヒドロ−2−オキソ−2H−ペンゾイミタソ
ールー1−イル)プロピル]−4−ピペリジニルl−1
,a−ジヒドロ−2H−べ/シイミダゾールー2−オン
1部の攪拌された溶液に、エタノール8部中の(±)−
2,1−ジヒドaキシ−1,4−ブタンニbβ0.35
部の溶液を加える。攪拌して生成物を結晶化させる。そ
れを炉別しそして乾燥して(±)−5〜クロo−1−1
i−(3−(1,8−ジヒドロ−2〜オキソ−2H−ベ
ンゾイミダゾール−1−イル)プロビル〕−4−ピペリ
ジニル)−i、a−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾー
ル−2−オン2,3−ジヒドロキシブタンジオエート、
エタノラード、融点tsa、5cHi部を得る。
実施例xL■ エタノール20部中の5−クロロ−x−il−(3−(
1,3−ジヒドロ−2−オキソ−zH−ペンシイミグゾ
ール−1−イル)プロピル〕−4−ピペリジニルl−1
,1−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン
1部の攪拌され声浴液をガス状塩化水素で飽和させる。
生成した塩融塩を攪拌しながら結晶化させる。それを戸
別しそして乾燥して、5−クロロ−1−it−Ca−(
1,3−ジヒドロ−2−オキソ−2H−ベンゾイミダゾ
ール−1−イル)プロピル〕〜4−ピペリジニルl−1
,a−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン
塩酸塩水和物、融点195.7C;0.6部(53%)
を得る。
実施例[Z。
エタノール40部中の5−クロロ−111−(3−(1
,3−ジヒドロ−2−オキソ−2H−ベンゾイミダゾー
ル−1゛−イル)プロピル〕−4−ビペリジニルl−1
,8−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン
1部の溶液を、予めガス状塩化水素で月利された2−ク
ロパノールで敵性にする。冷却しながら、生成した塩酸
塩を結晶化させて、5−クロロ−1−(t−〔3−(t
、3−ジヒドo−2−オキソー2H−ベンゾイミダゾー
ル−1−イル)プロピル〕−4−ピペリジニル1−t、
a−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン塩
酸塩、エタノラード、融点213.7tZ’;1部(8
3%)を得る。
実施例L 5−クロロ−1−(1−(’8−(2,3−ジヒドロ−
2−オキソ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)フ
ロビル)−,4−ピペリジニル)−1,3−ジヒドo−
2g−ベンゾイミダゾール−2−オン1O02部を還流
温度で水100部中で(+)−2,8−ジヒドロキシ−
ブタンジオエート塩に転換する。浴液を活性炭0.5部
及びノ・4700.2部の混合物で10分間処理する。
後者を・・イフロ上で戸別しそしてP液を油状沈殿物が
生成するまで冷却する。油状生成物をしばらくの間加熱
して縦向させる。全体を室温に冷却せしめぞしてこの偏
置で3時間撹拌する。生成物を戸別し、水で況浄しそし
て60Cで18時間真空中で乾燥して5−クロロ−1−
11−(8−(2,3−ジヒドロ−2−オ咥ソーlH−
ベンゾイミダゾール−1−イル)クロビル)−4−ピペ
リジニル)−1,3−ジヒドロ−2H−べ/シイミダゾ
ールー2−オンヘミー(R−(/i’  %R)](十
)−2,a−ジヒドロキシブタンジオエート水和物、融
点184.1C;((IK)=+5.13°(e、’=
1%に’H。
OH):1o、z4部(85,3%)を得る。
実施例L1 5−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−(3−ヒドロキシ
プロピル)−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンメタ
ンスルホネート6.7世S、4−(4−クロロフェニル
)−4−ピペリジツール4.2M、炭酸ナトリウム3.
2部及び4−メチル−2−ペンタノン32部の混合物を
50〜60Cで1.50時間′:&押加熱する。反応混
合物を氷水上に圧加する。
沈殿した生成物を戸別しそしてクロロメタン中に溶解す
る。溶液を水で洗浄し、乾燥し、濾過しそして蒸発させ
る。固体残留物を溶出剤としてトリクロロメタン及びメ
タノール10%の混合物を使用してシリカゲル上でのカ
ラムクロマトグツフィーにより精製する。純粋なフラク
ションを集めそして溶出剤を蒸発させる。固体の残留物
を少量のトリクロロメタン中で攪拌する。生成物を戸別
しソシて4−メチル−2−ペンタノンから結晶化させて
5−クロロ−1−(3−(4−(4−クロロフェニル)
−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル〕プロピル)−1
、a−ジヒドロ−2H−ペンツイミダゾール−2−オン
、−シ点190.8c’;2部(24%)を得る。
実施vAJLU 1−(3−クロロプロピル)−1,3−ジヒドロ−5,
6−シメチルー2B−ベンゾイミダゾ−゛ルー2−オン
3.58部、4−(4−70口フェニル)−4−ピペリ
ジツール3.17部、炭酸ナトリウム5.8部、ヨウ化
カリウム0.2部及び4−メチル−2−ペンタノン16
0部の混合物を水分離器を使用して24時間攪拌還流す
る。冷却後、水を一プロパツール中の塩酸塩に転換する
。塙を戸別しそして乾燥して、1−(8−(4−(4−
クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリ・ジニ
ル〕プロピルl−1,3−ジヒドロ−5,6−シメチル
ー2H−ベンゾイミダゾール−2−オン塩酸塩、融点2
60.8tZ’;1.7部を侍る。
実施例L lT1 1−(3−クロロプロピル)−1、l−ジヒドロ−2B
−ベンゾイミダゾール−2−オフ13部、4−(4−ク
ロロフェニル)−4−ピペリジツール212部、炭酸ナ
トリウム3.2部、ヨウ化カリウム0.1部、及び4−
メチル−2−ペンタノン80部の混合物を36時間攪拌
還流する。室温に冷却後、水を加えそして層を分離させ
る。有機相を乾燥し、濾過しそして蒸発させる。残留物
を、溶出剤としてトリクロロメタン及びメタノールlO
%の混合物を使用してシリカゲル上でのカラ物をメチル
ベンゼンから結晶化させて、l−[8−(4−(4−ク
ロロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル〕
プロピルl−1,8−ジヒドロ−2H−ペンシイミグゾ
ール−2−オン、融点134.2C;1部(26%)を
侍る。
実施例L■ 実施例L■の方法に従いそして当量の過当な出発物質を
1更用して下記の化合物を製造する:6−クロロー1−
i8−(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ
−1−ピペリジニル〕プロピル)−t、a−ジヒドロ−
2H−ペンツイミダゾール−2−オン、融点180.6
C;1−(8−14−[4−クロロ−8−(トリフルオ
ロメチル)フェニル〕−4−ヒドロキシー1−ピペリジ
ニル)プロピル)−i、a−ジヒドロ−zH−ベンゾイ
ミダゾール−2−オン、融点1g9.2r; 1−(8−[4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロ
キシ−1−ピペリジニル〕プロピル)−1,3−ジヒド
ロ−3−(2−プロペニル)−2H−ベンゾイミダゾー
ル−2−オン、融点141.8C; 1−(4−(4−(4−り(:xa7x=ル)−4−ヒ
ドロキシ−1−ピペリジニルコブチル)−1、a−ジヒ
ドロ−2H−ペンゾイミタソールー2−オ/、融点16
0.6C;及び 1−(8−(tH−ベンゾイミダゾール−1−イル)フ
ロビル]−4−(4−クロロフェニル)−4−ピペリジ
ツール、融点160C。
実施例LV 1−(8−・クロロプロピル)−1,8−ジヒドロ−3
−(1−メチルエチニル)−2H−ペンシイミグゾール
−2−オン5部、4−(4−フルオロフェニル)−4−
ピペリジツール3.9s、Hyナトリウム5,3部及び
4−メチル−2−ペンタノン80部の混合物を水分離器
を使用して48時間攪拌還流する。反応混合物を室温に
冷却し、水を加えそして全体を60%水酸化ナトリウム
溶液15部でアルカリ性にする。層を分離させそしてA
機相を乾燥し、濾過しそして蒸発させる。残渣を溶出=
とじてトリクロロメタン及びメタノール10%の混合物
を1y用してシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィ
ーにより精製する。純粋なフラクションを集めそして溶
出剤を蒸発させる。油状残留物を2−プロパノン中に溶
解する。溶液を予めガス状塩化水素に飽和させた2−プ
ロパツールで酸性にしそして全体を15分間攪拌還流す
る。
溶媒を蒸発させそして生成した塩酸塩を水中に溶解する
。希釈された水酸化す) IJウム溶液により通常のや
り方で遊離塩基を遊離させる。生成物を4−メチル−2
−ペンタノ/で抽出する。抽出物を乾燥し、戸遇しそし
て蒸発させる。残留物をメチルベンゼンから結晶化させ
る。生成物を炉別しそして乾燥して、1−1a−(4−
(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1〜ピペ
リジニル〕プロピルl−1,8−ジヒドロ−2H−ベン
ゾイミダゾール−2−オン、融点xas、4c;z5部
を侍る◎ 実施例L■ 実施例XX■の方法に従いそして当量の適当な出発物質
を使用して下記化合物が更に得られる:1−(4−クロ
ロフェニル)−s−〔3−(i、8−ジヒドロ−2−オ
キソ−2H−ベンゾイミダゾール−1−イル)プロピル
)−1,8,8−トリアザスピロC4,5:Iデカノー
4−オン;1−(4−クロロフェニル)−8−(:8−
(5−クロロ−1,8−ジヒドロ−2−オキソ−2H−
ベンゾイミダゾール−1−イル)プロピル〕−1,8,
8−)リアザスピロ(4,5,1デカン−4−オン; 8−(8−Ql 、8−ジヒドロ−2−オキソ−2H−
ベンゾイミダゾール−1−イル)−2−メチルフロビル
)−1−(4−フルオロフェニル)−t 、s 、s−
トリアザスピロ〔4,5)デカン−4−オン; 848−(1,8−ジヒドロ−2−オキソ−2H−ベン
ゾイミダゾール−1−イル)−プロピル)−1−(4−
フルオロフェニル)−8−メチル−1,8,8−トリア
ザスピロ[4,5]デカン−4−オン;及び 8−(3−(1,8−ジヒドロ−2−オキソ−2H−ベ
ンゾイミダゾール−1−イル)プロピルニーa−エチル
−1−(4−フルオロフェニル)−1,3,8−1リア
ザスピロ[:4.5]デカン−4−オン。
実施例XX■の方法に従いそして当量の適描な出発物質
を使用して、下記の仕合物を更に得る:5−クロロー1
−(3−(4−(1,3−ジヒドロ−5−メチル−2−
オキソ−2H−ペンシイミグゾール、−1−イル)−1
−ピペリジニル〕プロピルl−1,1−ジヒドロ−2B
−ベンゾイミダゾール−2−オン; 5−クロロ−1−[a−14−(t、a−ジヒドロ−2
−オキソ−5−(トリフルオロメチル)−2H−ベンゾ
イミダゾール−1−イル〕−1−ピペリジニル)プロピ
ル) −1、、,3−ジヒドロ−2H−べ/シイミダゾ
ールー2−オン:1−11−[4−(5,6−ジクロロ
−11,81−ジヒドロ−2−オキソ−2H−ベンゾイ
ミダゾール−1−イル)−1−ヒペリジニル]プロピル
)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2
−オン; 5−クロロ−t−13−[4−(5−クロロ−1,1−
ジヒドロ−2−オキソ−2H−ベンゾイミダゾール−1
−イル)−1−ピペリジニル〕−2−メチルプaビル)
−1,3−ジヒドロ−2H−ペンシイミグゾール−2−
オン; 5−ブロモ−1−(8−(4−(5−クロロ−1,3−
ジヒドロ−2−オーソー2H−ペンシイミグゾール−1
−イル)−1−ピペリジニル〕プロピルl−1,8−ジ
ヒドa−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン9;及び 1−(3−(4−(5−ブロモー1.3−ジヒドロ−2
−オキソ−2H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−1
−ピペリジニル〕フロビル)−1,8−ジヒドロ−2H
−ベンゾイミダゾール−2−オン。
実施例L■ 実施例Lfflの方法に従いそして当量の適当な出発物
質を使用して、下記の化合物が更に得られる:5−クロ
ロー1−(8−i4−[4−クロロ−3−(トリフルオ
ロメチル)フ、エニル〕−4−ヒドロキシ−1−ピペリ
ジニル)フロビル〕−t 。
3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オ/; 5−クロロ−・1−i3−[4−(4−クロロフェニル
)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル〕−2−メチル
グロビル)−i 、s−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダ
ゾール−2−オン; 5−ブロモー1−13−[4−(4−クロロフェニル)
−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル〕プロピル)’−
1.1−ジヒドa−2H−ベンゾイミダゾール−2−オ
/; 1−(8−(4−(4−プ゛ロモフェニル)−4−ヒド
ロキシ−1−ピペリジニル〕プaピル)−1,3−ジヒ
ドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン; 1− (8−(,4−(4−クロロフェニル)−4−ヒ
ドロキシ−1−ピペリジニル〕プロピル)−1、S−ジ
ヒドロ−5−C) IJフルオロメチル)−2H−ベン
ゾイミダゾール−2−オン;1−(3−(4−(4−ク
ロロフェニル)−ヒドロそシー1−ピペリジニル〕プロ
ピルl−s。
6−ジクロロ−t、a−ジヒドロ−2H−ペンゾイミタ
]ゾールー2−オン;及び 5.1りoo−1−(8−(:4−(4−りaoフェニ
ル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル〕プロピル)
−t 、a−ジヒドロ−8−(2−プロベニル)−2H
−ベンゾイミダゾール−2−オン。
なお、本発明の関連事項を以下に記載する。
1、式 〔式中、R′及びR2は水素、ハロ、低級アルキル及び
トリフルオロメチルから阪る群から各々独立的に選ばれ
、 から成る群から選ばれた一員であり、ここでLl’f−
水素、低級アルキル、低級アルキルカルボニル及び低級
アルケニルから成る群から選ばれた一員であシそして該
二価の基はそれらのへテロ原子によりベンゼン核に結合
しておシ、 f13Fi水禦及びメチルから成る群から選ばれた一員
であり、 m及びnは各々l乃至2の繁数でめシ、α)式 %式% (式中、R4は水素及び低級アルキル〃・ら成る群よ!
M’sばれた一員でありセしてR5及びR6は水素、ハ
ロ、低級アルキル及びトリフルオロメチルから成る群よ
りそれぞれ独立的に選ばれる) を有する基、 b)式 (式中、R7及びR8は水素、ハロ、低級アルキル及び
トリフルオロメチルから成る群よりそれぞれ独立的に選
ばれ、YI/′i0及びSから成る群より選ばれた一員
であり、Mは水素、低級アルキル及び低角・kアルキル
カルボニルから成る群よ、り選ばれた一員であり、そし
て破線はピペリジン核の3及び4位置の炭素原子間結合
が適宜二重結合でめってもよいことを示し、ただしYが
Sである場合にはピペリジン核の3及び4炭素原子間は
単結合でありそしてMは水素でおるものとする) 合有する基、 C)式 %式% (式中、R7及びR8は水素、ハロ、低級アルキル及び
トリフルオロメチルから収る群よりそれぞれ独立的に選
ばれる) を南する基、及び d)式 (式中、R9は水素、ハロ、低級アルキル及びトリフル
オロメチルから成る群より選ばれそしてR10は水素及
びハロから成群よシ選ばれる) を有する基から成る群から選ばれた一員でるる〕 で示される1−(ベンゾアゾリルアルキル)ピペリジン
誘導体及び医薬的に許容され侍るそれらの酸付加塩から
欣する群より選ばれた化合物を製造するに当シ、 式 〔式中、B′は前記式rにあ゛けるBと同じでりるが−
NH−C(S)−以外のものであり、Xは対応するアル
コールから誘導された適当な反応性エステル基でめり、
そしてR1、R” 、R” 、m及び?Lは前記した通
りでめる〕 の化合物を、 (III) の化合物と適当な有機静座中で反応ぢせて、式 %式%) 〔式中、13IXA!l XR2、R3、−N  A。
(〕 m及びnは前記した通りでめる〕 の化合物を製造するか、 b)式 〔式中、Pは保護基であり、そして7i:l、R2、で
ある〕 の化合物から公知方法により保礁基Pを除去して式 前記した通りである〕 の化合物を製造するか、 C)式 びnは前記した通シでろる〕 の化合物を公知方法に従い適当な環化剤によシ閉環に付
して、式 %式% 〔式中、B2は−NH−C(0)−5−Nli−C(S
) −又は−N、=CH−1であり、そしてRISR2
、である〕 の化合物を製造するか、 d)式 〔式中、BI 、 R11R2、R” 、8丁、R” 
、m及びnは前記した通りである〕の化合物を、迦邑な
環化剤を使用して公知方法により環化させて、式 〔式中、Bl、R1、R2、R3、R7、R” 、Y、
m及びnは前記した通りでるる〕の化合物を製造するか
、 e)式 %式% 〔式中、R1、R2、R3、R)、R8、□及びnu前
記した通シである〕 の化合物中の両ベンゼンジアミン基を適当な環化剤を1
チ用して公知方法により一反応工程において磁化させて
、式 〔式中、R1、R” 、R3、R7、R” 1、及びn
は前記した通シでおり、21内のY基は両方がO又は両
方がSである〕 の化合物を製造するか、 f)式 〔式中、Mlは低級アルキル又は低級アルキルカルボニ
ルでめり、そしてB1、R1、R”、R3、R)、R8
、m及びnけ前記した辿りでるる〕 の化合物に対応する未置換の化合物を適当なアルキケ化
剤又はアシル化剤で公知方法によシそれぞれN−アルキ
ル化するか又はN−アシル化することにより式(1−/
)の化合物を埃遺し及び、上記化合物(1−f)中のB
Iが−NH−C(0)−である場合には、好ましくは、
式 〔式中、R11及びR′1は異なった有機基を表わすこ
とができ、好ましくはR”は低級アルキルでめシ、R”
は水素、低級アルキル又はフェニルであり、そしてR’
、R2、R3、R’ 、R” 、m及びnは前記した通
りでおる〕 の化合物から出発し、このものをN−アルキル化又はN
−アシル化し、然る後1]itmエチニル保繞基を公知
方法において酸加水分解により除去することによシ上記
式(1−/)の化合物を製造し、並びに上記式CI−f
)中のB1がN(、z、)−c’(o)−であり、ここ
でLがMlと同一の低級アルキルカルボニル又は低級ア
ルキル基である場合には、YがOである前記式(1−6
)の適当な化合物から出発して一反応工程においてその
両lH−ベンゾイミダゾール基をアルキル化又はアシル
化することによシ式(1−f)の化合物を製造するか;
或いは q)  YがSである前記式(1−d)の化合物を桃j
雌的S−アルキル化方法によりS−アルキル化して式 の化合物を製造し;且つ所望により工程(I−α)から
(!−σ)に到るすべての工程の生成物の医薬的に許容
し祷る酸付加塩を製造することを特徴とする前記1−(
ベンゾアゾリルアルキル)ピペリジン訪導体及び酸付加
塩の製造方法。
1l−(3−りaa7″aピル)−1,3−ジヒドロ−
2H−ベンゾイミダゾール−2−オンを5−りコロ−1
,8−ジヒドC1−1−(4−ピペリジニル)−2H−
ベンゾイミダゾール−2−オンと反応させ且つ所望によ
シ、その生成物の医薬的に許容し得る酸付加塩を製造す
ることを特徴とする5−クロロ−t−(t−〔3−(t
 、a−ジヒドロ−2−オキソ−2H−ベンゾイミダゾ
ール−1−イル)−フロビルツー4−ピペリジニル)−
1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オ
ン及び医薬的に許容し得るその歌付加塩から収る群から
選ばれた化合物の装造方法。
3、 1−(1−クロロプロビル)−1,8−ジヒドロ
−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンを1−(p−フ
ルオロフェニル)−1,8,8−トリアザスピロ(4,
5)デカン−4−オンと反応させ、且つ所望によシその
生成物の医薬的に許容し得る配付加塩を製造することを
特徴とする、8−[J−(1,a−ジヒドロ−2−オキ
ソ−2H−ベンゾイミダゾール−1−イル)プロピル〕
−1−(4−フルオロフェニル)−1,111,8・−
トリアザスピロ[4,5]デカン−4−オン及び医薬的
に許容し得るその酸付加塩から成る群より選ばれた化合
物の製造方法。
4、式 びnは下記式(V)において記載した通シである〕 の化合物中のニトロ基を標準的なニトロからアミンへの
還元方法によジアミノ基に還元することを特徴とする 式 〔式中、RI及びR2t、s水素、ハロ、低級アルキル
及びトリフルオロメチルから成る解からそれぞれ独立的
にホ(ケれ、R3は水素。
及びメチルから成る群から偶ばれた一員でであシ、そし
て基−HA  扛、 \−〕 (式中、R4は水素及び低級アルキルから成る群から選
ばれた一員でめり、そしてR5及びR6は水素、・・口
、低級アルキル及びトリフルオロメチルから成る群から
それぞれ独立的に選ばれる) を有する基 “)5Y (式中、R7及びR8は水素、・・口、低級アルキル及
びトリフルオロメチルから5y:る群よシそれぞれ独立
的に選ばれ、YはO及びSから成る群よシ選ばれた一員
であり、Mは水素、低級アルキル及び低級アルキルカル
ボニルカ為ら成る群より選ばれた一員であり、そして破
線はピペリジン核の3及び4位置の炭素原子間結合が適
宜二重結合であってもよい仁とを示し、ただしYがSで
るる場合には該ピペリジン核の該3及び4炭素原子間結
合は単結合であり且つMは水素でるるものとする)を有
する基、 (式中、R7及びRaは水素、・・口、低級アルキル及
びトリフルオロメチルから成る群からそれぞれ独立的に
廻はれる) を廟゛する基、及び (式中、R9は水素、ハロ、低級アルキル及びトリフル
オロメチルから成る群より選ばれ、そしてR10は水素
、及びハロから成る群よシ選ばれる) を有する基から成る群より選ばれた一員でろる〕 で示される化合物の製造方法。
5、式 〔式中、Bt 、 Rt 、Rz 、Hs XHt 、
Ba、m及びnは下記式(Vl)に記載したと同じ意味
を有する〕 の化合物中のニトロ基を標準的ニトロからアミンへの還
元方法によシ還元することを特徴とする、〔式中、R1
及びR2は水素、)・口、低級アルキル及びトリフルオ
ロメチルから成る群からそれぞれ独立的に珂ばれ、B1
は二価−N=N−及び−N=CH−1から収る群より選
ばれた一員であり、ここでLは水素、低級アルキル、低
数アルキルカルボニル及ヒ低叔アルケニルから収る群よ
り選ばれた一員であり、セして該二価の基はそれらのへ
テロ原子によりペンセン核に結合して分り、R3は水素
及びメチルから成る群より選ばれた−員で=l、fi及
びnは各々1乃至2の贅数でめ、す、そしてR7及びH
aは水素、ハロ、低級アルキル及ヒトリフルオロメチル
から成る群よりそれぞれ独立的に選ばれる〕 で示される化合物の製造方法。
6、式 〔式中、R1,R2、Rコ、R’ 、R” 、m及びn
は下記式(■)に記載したと同じ意味を有する〕 の化合物中の両ニトロ基を標準的ニトロからアミンへの
還元によりアミノ基に還元することを特徴とする、 〔式中、R1、R2、R7及びR8は水素、ハロ、低級
アルキル及ヒトリフルオロメチルから成る群よシそれぞ
れ独立的に選ばれ、R3は水素及びメチルから成る群よ
シ遣ばれた一員であり、そして m及びSは各々l乃至2の竪数でめる〕で示される化合
物の製造方法。
7、式 %式% 〔式中、R1及びB2は水素、ハロ、低級アルキル及び
トリフルオロメチルから成る群からそれぞれ独立的に退
ばれ、 から成る群から選ばれた一員であり、ここでLは水素、
低級アルキル、低級アルキルカルボニル及び低級アルケ
ニルから成る群から運ばれた一員でめシそして該二価の
基はそれらのへテロjホ子によシベンゼン核に結合して
おシ、 R3は水素及びメチルから成る群から選ばれた一員でろ
シ、m及びnは1乃至2の整α)式 (式中、R4は水素及び低級アルキルから成る群より選
ばれた一員でありそしてRS及びR6は水素、)・口、
低級アルキル及・びトリフルオロメチルから成る群より
それぞれ独立的に選ばれる) 衡有する基、 b)式 %式% (式中、R?及びR8は水素、)・口、低級アルキル及
びトリフルオロメチルかう成る群よシそれぞれ独立的に
選ばれ、YはO及びSから成る群より違ばれた一員でめ
り、Mは水素、低級アル千ル及び低級アルキルカルボニ
ルから成る群よシ選ばれた一員でメジ、そして破線はピ
ペリジン核の8及び4位置の炭素原子間結合が適宜二重
結合であってもよいことを示し、ただしYがSである場
合にはピペリジン核の3及び4炭素原子間は単結合であ
りそしてMは水素であるものとする) を有する基、 C)式 %式% (式中、R7及びR8は水素、)・口、低級アルキル及
びトリフルオロメチルかう成る群よりそれぞれ独立的に
選ばれる) を有する基、及び d)式 (式中、R9は水素、)・口、低級アルキル及びトリフ
ルオロメチルから成る群より選ばれそしてRlGは水素
及び・・口から成る群よ#)選ばれる) を有する基から成る群から運ばれた一員でめる〕 で示されるl−(ベンゾアゾリルアルキル)ピペリジン
誘導体又はその医薬的に許容し得る散村加塩の制吐的有
効量を温血動物に全身的投与を行なうことを特徴とする
嘔吐の抑制方法。
8、 関連事項lに記載の方法又はそれと明らかに化学
的に均等な方法により製造されたものでろる 式 〔式中、R1及びR2は水素、ハロ、低級アルキル及び
トリフルオロメチルから成る群からそれぞれ独立的に選
ばれ、 から成る8F−から選ばれた一員でろ)、ここでLは水
素、低級アルキル、低級アルキルカルボニル及び低級ア
ルケニルから成る群から選ばれた一員でオシそして該二
価の基はそれらのへテロ原子によシベンゼン核に結合し
ており、 R3は水素及びメチルから成る群から選ばれた一員であ
り、 訃及びnは各々l乃至2の整数でめりそしく式中、R4
は水素及び低級γルキルから成る群より選ばれた一員で
あり、そしてR5及びR6は水素、・・口、低級アルキ
ル及びトリフルオロメチルから成る群よりそれぞれ独立
的に選ばれる) を有する基、 b)式 (式中、R7及びRaは水素、・・口、低級アルキル及
びトリフルオロメチルかう叡る群よりそれぞれ独立的に
運ばれ、YはO及びSから成る群より退ばれた一員でめ
シ、Mは水素、低級アルキル及び低級アルキルカルボニ
ルから成る群より遺ばわ、た−負であり、そして破線は
ピペリジ/核の3及び4位厘の炭紫原子間結合が   
 ′適宜二重結合であってもよいことを示し、ただしY
がSでおる場合にはピペリジン核の3及び4炭素原子間
は単結合で1、そしてMは水素であるものとする) を有する基、 C)式 %式% (式中、R7及びR8は水素、ハロ、低級アルキル及び
トリフルオロメチルから成る群よりそれぞれ独立的にボ
げれる) を有する基、及び d)式 (式中、RQは水素、・・口、低級アルキル及びトリフ
ルオロメチルから成る群より退ばれそしてR101/i
水素及びI・口から成る群より選はれる) を有する基から成る群から選ばれた一員でるる〕 で示される1−(ベンゾアゾリルアルキル)ピペリジン
鰐導体及び医薬的に許容し得るその酸付加塩から成る群
よシ選ばれた化合物。
9゜ 関連事項2に記載された方法又はそれと明らかに
化学的に均等な方法により製造された。ものでめる5−
クロロ−1−(1−(1−(1,3−ジヒドロ−2−オ
キソ−2H−ベンゾイミダゾール−11ル)−フロビル
)−4−ピペリジニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベ
ンゾイミダゾール−2−オン及び医薬的に許容し得るそ
の酸付加塩から成る群よシ迦ばれた化合物。
10、関連事項3に記載の方法又はそれと明らかに化学
的に均等な方法により製造されたものでめる8−(8−
(1,8−ジヒドロ−2−オキソ−2H−ベンゾイミダ
ゾール−1−イル)プロピル〕−1−(4−フルオロフ
ェニル)−1,8,8−トリアザスピロ(4,5)デカ
ン−4−オン及びその医薬的に許容し得る酸付加塩から
成る群よシ選ばれた化合物。
11、関連事項4に記載の方法又はそれと明らかに化学
的に均等な方法により製造されたものでるる、式 〔式中、R1及びR2は水素、ハロ、低級アルキル及び
トリフルオロメチルから5zる群からそれぞれ独立的に
選ばれ、R3は水素及びメチルから成る群から選ばれた
一員でめり、m及びnはそれぞれ1乃至2の整数α)式 (式中、R4は水素及び、低級アルキルから成る群から
選ばれた一員であり、そしてR5及びR6は水素、・・
口、低級アルキル及びトリフルオロメチルから成る群か
らそれぞれ独立的に選ばれる) を有する基、 7Bm (式中、R17及びR6は水素、・・口、低級アルキル
及びトリフルオロメチルから成る群よりそれぞれ独立的
に選ばれ、YはO及びSから成る群より選ばれた一員で
あり、Mは水素、低級アルキル及び低級アルキルカルボ
ニルから成る群より選ばれた一員であり、そして破線は
ピペリジ゛ン核の3及び4位置の炭素原子間結合が適宜
二重結合でろってもよいことを示し、ただしYがSでる
る場合には該ピペリジン核の該3及び4炭素原子間結合
は単結合であり且つMは水薬であるものとする)を有す
る基、 C)式 (式中、R7及びR8は水素、)・−1低級アルキル及
びトリフルオロメチルから成る群からそれぞれ独立的に
選ばれる) を有する基、及び d)式 %式% (式中、R9は水素、・・α、低級アルキル及びトリフ
ルオロメチルから成る群より癲ばれ、そしてR10tr
i水素、及び・・aから成る群より選ばれる) を有する基から成る群より選ばれた一員でるる〕 で示される化合物。
12  関連事項5に記載の方法又はそれと明らかに化
学的に均等な方法により製造されたものでろる 式 〔式中、7?l及びR2は水素、ハロ、低級アルキル及
びトリフルオロメチルから醍る肝よシそれぞれ独立的に
角ばれ、 −O−′lニーーN=N−及び−N=CB−1から成る
群よシ退ばれた一員でるり、ここでLは水素、低級アル
キル、低級アルキルカルボニル及び低級アルケニルから
hy!、る群よυ選ばれた一員でめシそして該二価の基
はそれらのへテロ原子によシベンゼン核に結9 Lてお
り、R3は水素及びメチルから成る群より選ばれた一員
であり、m及びnはそれぞれ1乃至2の整数であり、そ
してR7及びHaは水素、ハロ、低級アルキル及びトリ
フルオロメチルから成る群からそれぞれ独立的に選ばれ
る〕 で示され、る化合物。
13、関連事項6に記載の方法又はそれと明らかに化学
的に均等な方法によ如製造されたものである 式 〔式中、R′、R2、R7及びRaは水素、ハロ、低級
アルキル及びトリフルオロメチルから成る群よりそれぞ
れ独立的に選ばれ、R3は水素及びメチルから成る群よ
り選ばれた一員でめシ、 m及びnはそれぞれ1乃至2の整数である〕で示される
化合物。
lty質的に本明細書中及び実施例に記載された式(1
)の化合物の製造方法。
15、 関連事項14に記載の方法に従って製造された
ものでめる式(1)の化合物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R^1及びR^2は水素、ハロ、低級アルキル及びトリ
    フルオロメチルから成る群からそれぞれ独立的に選ばれ
    、 Bは二価の基▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、−N=N及び−N=CH−、から成
    る群から選ばれた一員であり、ここでLは水素、低級ア
    ルキル、低級アルキルカルボニル及び低級アルケニルか
    ら成る群から選ばれた一員でありそして該二価の基はそ
    れらのヘテロ原子によりベンゼン核に結合しており、 R^3は水素及びメチルから成る群から選ばれた一員で
    あり、 m及びnはそれぞれ1乃至2の整数でありそして基▲数
    式、化学式、表等があります▼は、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^4は水素及び低級アルキルから成る群より
    選ばれた一員でありそしてR^5及びR^6は水素、ハ
    ロ、低級アルキル及びトリフルオロメチルから成る群よ
    りそれぞれ 独立的に選ばれる) を有する基、である〕 で示される1−(ベンゾアゾリルアルキル)ピペリジン
    誘導体及びその医薬的に許容し得る酸付加塩から成る群
    より選ばれた化合物。 2、8−〔3−(1,3−ジヒドロ−2−オキシ−2H
    −ベンゾイミダゾール−1−イル)プロピル〕−1−(
    4−フルオロフェニル)−1,3,8−トリアザスピロ
    〔4,5〕デカン−4−オン及びその医薬的に許容し得
    る酸付加塩から成る群より選ばれた特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 3、活性成分として式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1及びR^2は水素、ハロ、低級アルキル
    及びトリフルオロメチルから成る群からそれぞれ独立的
    に選ばれ、 Bは二価の基▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、−N=N−及び−N=CH−、から
    成る群から選ばれた一員であり、ここでLは水素、低級
    アルキル、低級アルキルカルボニル及び低級アルケニル
    から成る群から選ばれた一員でありそして該二価の基は
    それらのヘテロ原子によりベンゼン核に結合しており、 R^3は水素及びメチルから成る群から選ばれた一員で
    あり、 m及びnはそれぞれ1乃至2の整数でありそして基▲数
    式、化学式、表等があります▼は、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^4は水素及び低級アルキルから成る群より
    選ばれた一員でありそしてR^5及びR^6は水素、ハ
    ロ、低級アルキル及びトリフルオロメチルから成る群よ
    りそれぞれ 独立的に選ばれる) を有する基である〕 で示される化合物又はその医薬的に許容し得る酸付加塩
    を含有することを特徴とする制吐剤。 4、該式( I )化合物又はその医薬的に許容し得る酸
    付加塩の制吐的有効量と不活性担体物質とを含有して成
    る特許請求の範囲第3項記載の剤。 5、投与単位当り制吐的有効量の式( I )化合物又は
    その医薬的に許容し得る酸付加塩を、医薬的担体との混
    合物として含有して成る投与単位形態の特許請求の範囲
    第3項記載の剤。 6、医薬的担体が固体の摂取可能な担体である特許請求
    の範囲第5項記載の剤。 7、医薬的担体が液体の摂取可能な担体である特許請求
    の範囲第5項記載の医薬的組成物。 8、医薬的担体が非経口的使用に適した無菌の液体であ
    る特許請求の範囲第5項記載の医薬的組成物。 9、投与単位当り制吐的有効量の8−〔3−(1,3−
    ジヒドロ−2−オキソ−2H−ベンゾイミダゾール−1
    −イル)プロピル〕−1−(4−フルオロフェニル)−
    1,3,8−トリアザスピロ〔4,5〕デカン−4−オ
    ン及びその医薬的に許容し得る酸付加塩を、医薬的担体
    との混合物として含有して成る投与単位形態の特許請求
    の範囲第5項記載の剤。
JP60236535A 1975-07-21 1985-10-24 8−(ベンゾアゾリルアルキル)−1,3,8−トリアザスピロ〔4,5〕デカン−4−オン誘導体 Granted JPS6193183A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59779375A 1975-07-21 1975-07-21
US597793 1975-07-21
US687139 1976-05-17
KR7601697A KR810000334B1 (ko) 1975-07-21 1976-07-12 1-(벤즈 아조릴알킬) 피페리딘 유도체의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6193183A true JPS6193183A (ja) 1986-05-12
JPS6225669B2 JPS6225669B2 (ja) 1987-06-04

Family

ID=26625909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60236535A Granted JPS6193183A (ja) 1975-07-21 1985-10-24 8−(ベンゾアゾリルアルキル)−1,3,8−トリアザスピロ〔4,5〕デカン−4−オン誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4066772A (ja)
JP (1) JPS6193183A (ja)
KR (1) KR810000334B1 (ja)
BE (1) BE844087A (ja)
FR (1) FR2361889A1 (ja)
ZA (1) ZA764322B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504276A (ja) * 2003-05-27 2007-03-01 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 抗増殖薬としての大環状キナゾリン誘導体

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4181802A (en) * 1978-05-11 1980-01-01 Janssen Pharmaceutica N.V. 1-(Heterocyclylalkyl)-1,3-dihydro-2-H-benzimidazole-2-ones
US4254127A (en) * 1980-04-03 1981-03-03 Janssen Pharmaceutica, N.V. 1,3-Dihydro-1-[(1-piperidinyl)alkyl]-2H-benzimidazol-2-one derivatives
DE3124366A1 (de) * 1981-06-20 1982-12-30 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt N-oxacyclyl-alkylpiperidin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende pharmazeutische praeparate und deren verwendung
US4412999A (en) * 1982-04-14 1983-11-01 Merck & Co., Inc. Anti-emetic esters of cyproheptadine-3-carboxylic acid and structurally related compounds
FR2563518B1 (fr) * 1984-04-27 1989-02-03 Janssen Pharmaceutica Nv Procede pour la preparation de 1-(propyl 3-substitue)-1,3-dihydro-2h-benzimidazole-2-ones
JPH02127265A (ja) * 1988-10-31 1990-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緩衝材付き製品収納容器
JP2807577B2 (ja) * 1990-06-15 1998-10-08 エーザイ株式会社 環状アミド誘導体
EP0533280B2 (en) * 1991-09-20 2004-12-01 Glaxo Group Limited Novel medical use for tachykinin antagonists
US5372818A (en) * 1993-02-01 1994-12-13 Clemson University Method of treating fescue toxicosis with domperidone
GB9305718D0 (en) 1993-03-19 1993-05-05 Glaxo Group Ltd Medicaments
JP2002515008A (ja) * 1994-10-27 2002-05-21 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド ムスカリン・アンタゴニスト
US5691323A (en) * 1995-05-12 1997-11-25 Merck & Co., Inc. Muscarine antagonists
US5574044A (en) * 1994-10-27 1996-11-12 Merck & Co., Inc. Muscarine antagonists
US5756508A (en) * 1995-10-31 1998-05-26 Merck & Co., Inc. Muscarine antagonists
US6224895B1 (en) 1996-12-18 2001-05-01 Clemson University Method for promoting ovulation, parturition, and lactation in mammals
EP1205855A3 (en) * 2000-11-10 2006-01-25 Masae Yanagi Data managing method, data managing system, data managing apparatus, data handling apparatus, computer program, and recording medium
US6534526B2 (en) 2001-07-16 2003-03-18 Clemson University Laminitis in horses
CA2500676A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-11 Apotex Pharmachem Inc. Preparation of acid addition salts of amine bases by solid phase-gas phase reactions
CN100386323C (zh) * 2006-02-27 2008-05-07 南京长澳医药科技有限公司 马来酸多潘立酮的合成方法
EP2563341A1 (en) 2010-04-26 2013-03-06 Mahmut Bilgic Pharmaceutical compositions inducing synergistic effect
WO2017136617A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Cinrx Pharma, Llc Deuterated domperidone compositions and methods for therapy of disorders
US11364226B2 (en) 2017-06-30 2022-06-21 Cinrx Pharma, Llc Deuterated domperidone compositions, methods, and preparation
CN108129396A (zh) * 2017-12-29 2018-06-08 上海艾康睿医药科技有限公司 一种合成1-(3-氯丙基)-苯并咪唑-2-酮的方法
US20230099822A1 (en) 2020-01-16 2023-03-30 Universität Basel Mr1 ligands and pharmaceutical compositions for immunomodulation

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE633495A (ja) * 1962-06-13
BE633914A (ja) * 1962-06-22
US3161645A (en) * 1962-12-18 1964-12-15 Res Lab Dr C Janssen N V 1-(1-aroylpropyl-4-piperidyl)-2-benzimidazolinones and related compounds
US3345364A (en) * 1964-05-06 1967-10-03 Janssen Pharmaceutica Nv Benzimidazolinyl piperidines
US3318900A (en) * 1964-05-06 1967-05-09 Janssen Pharmaceutica Nv Derivatives of benzimidazolinyl piperidine
US3476760A (en) * 1967-03-06 1969-11-04 Smithkline Corp Substituted piperidinoalkylthianaphthenes and benzofurans
FR1573739A (ja) 1968-07-26 1969-07-04
US3629267A (en) * 1968-10-28 1971-12-21 Smith Kline French Lab Benzoheterocyclicalkyl derivatives of 4-(2-keto -1-benzimidazolinyl)-piperidine 4-(2-keto - 1 - benzimidazolinyl) -1 2 3 6 tetrahydropyridine 1 - phenyl - 1 3 8-triazaspiro(4 5)decan - 4 - one and 2 4 9-triazaspiro(5 5)undecan-1 3 5-trione
US3647790A (en) * 1969-04-08 1972-03-07 American Home Prod Ouinoxalinyl-oxazolidines and -oxazines
GB1304599A (ja) 1969-07-16 1973-01-24
FR2218100A1 (en) * 1973-02-20 1974-09-13 Janssen Pharmaceutica Nv Neuroleptic tricyclic derivs. - of benzimidazolinones and triazaspiro-4,5-decan-4-ones
US3989707A (en) * 1974-06-21 1976-11-02 Janssen Pharmaceutica N.V. Benzimidazolinone derivatives
US3963727A (en) * 1975-06-06 1976-06-15 Daiichi Seiyaku Co., Ltd. 1,2 Disubstituted benzimidazole derivatives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504276A (ja) * 2003-05-27 2007-03-01 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 抗増殖薬としての大環状キナゾリン誘導体
JP4887151B2 (ja) * 2003-05-27 2012-02-29 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 抗増殖薬としての大環状キナゾリン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
ZA764322B (en) 1978-03-29
JPS6225669B2 (ja) 1987-06-04
FR2361889A1 (fr) 1978-03-17
FR2361889B1 (ja) 1983-08-19
BE844087A (nl) 1977-01-14
US4066772A (en) 1978-01-03
KR810000334B1 (ko) 1981-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6193183A (ja) 8−(ベンゾアゾリルアルキル)−1,3,8−トリアザスピロ〔4,5〕デカン−4−オン誘導体
US3362956A (en) 1-[(heterocyclyl)-lower-alkyl]-4-substituted-piperazines
IE53400B1 (en) Novel bicyclic pyrimidin-5-one derivatives
EP0037713B1 (en) Novel 1,3-dihydro-1-((1-piperidinyl)alkyl)-2h-benzimidazol-2-one derivatives
NZ192551A (en) (1-piperidinyl-alkyl)-quinazolines and anticongestive compositions containing such
IE860801L (en) 1, 2-benzisoxazol-3-yl & 1, 2-benzisothiazol-3-yl¹piperidines
HU205354B (en) Process for producing new tricyclic benzimidazoles and pharmaceutical compositions comprising same
IE44942B1 (en) Novel piperazine and piperidine derivatives
PL169740B1 (pl) S p o s ó b w y t w a r z a n i a n o w y c h p o c h o d n y c h 4 H - p i r y d o - [ 1 ,2 - a ] p i r y m i d y n o n u - 4 PL PL
FI62667B (fi) Foerfarande foer framstaellning av antiemetiska 1-(benzazolylalkyl)piperidinderivat
CA1246074A (en) Derivatives of hydroxy- or amino-substituted (piperidinylalkyl)quinazolines
DE2645125C2 (ja)
US4160836A (en) Antiemetic 1-(benzothiazolylalkyl)piperidine derivatives
WO2008119713A1 (en) 1- (1-cyclohexyl-4-piperidinyl) -1, 3-dihydro-2h-benzimidazol-2-one derivatives which have activity on the m1 receptor and their use in medicine
PL183291B1 (pl) Nowe pochodne 4-(1H-indol-1-ilo)-1-podstawionej piperydyny o działaniu antypsychotycznym, środek farmaceutyczny i sposób wytwarzania nowej pochodnej 4-(1H-indol-1-ilo)-1-podstawionej piperydyny
US4175129A (en) Antiemetic 1-(benzoxazolylalkyl)-piperidine derivatives
GB2094790A (en) Tricycle compounds
PL118633B1 (en) Method of manufacture of novel derivatives of 1-/benzazolyl-alkyl/-piperidineil/-piperidina
US3419568A (en) Derivatives of 1,2,3,4-tetrahydro-5h-pyrido[4,3b]indoles
FI65249B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 1-enyl-8-bensimidazol-1-ylpropyl-1,3,8-triazaspiro(4,5)-dek an4-onderivat
KR800000491B1 (ko) 1-벤즈아조릴알킬-4-치환된 피페리딘의 제조방법
KR910000437B1 (ko) 1,2-벤즈이소옥사졸-3-일과 1,2-벤즈이소티아졸-3-일 유도체의 제조방법
IE43150B1 (en) N-/(1-piperidinyl)alkyl/arylcarboxamide derivatives
SK280125B6 (sk) 1,2-benzazoly a farmaceutické prostriedky na ich b
SI9010198A (sl) Derivati tetrahidrobenzimidazola in postopek za njihovo pripravo