JPS6192889A - 感熱記録材料 - Google Patents
感熱記録材料Info
- Publication number
- JPS6192889A JPS6192889A JP59213720A JP21372084A JPS6192889A JP S6192889 A JPS6192889 A JP S6192889A JP 59213720 A JP59213720 A JP 59213720A JP 21372084 A JP21372084 A JP 21372084A JP S6192889 A JPS6192889 A JP S6192889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- polyvinyl alcohol
- recording material
- dispersant
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/30—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
- B41M5/333—Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
- B41M5/3333—Non-macromolecular compounds
- B41M5/3335—Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
- B41M5/3336—Sulfur compounds, e.g. sulfones, sulfides, sulfonamides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は発色剤としてロイコ染料を含む感熱記録材料の
改良に関する。
改良に関する。
[従来技術〕
感熱記録材料は一般に紙、合成紙、プラスチックフィル
ム等の支持体上に熱発色性組成物を主成分とする感熱発
色層を設けたもので、熱ヘッド。
ム等の支持体上に熱発色性組成物を主成分とする感熱発
色層を設けたもので、熱ヘッド。
熱ペン、レーザー光等で加熱することにより発色画像が
得られる。この種の記録材料は他の記録材料に比べて現
像、定着等の煩雑な処理を施すことなく、比較的簡単な
装置で短時間に記録が得られること、騒音の発生及び環
境汚染が少ないこと、コストが安いことなどの利点によ
り、図書1文書などの複写に用いられる他、電子計算機
、ファクシミリ、券売機、ラベル、レコーダーなど多方
面に亘る記録材料として広く利用されている。このよう
な同熱記録材料に用いられる熱発色性組成物は一般に発
色剤と、この発色剤を熱時発色せしめる顕色剤とからな
り、発色剤としては、例えば、ラクトン、ラクタム又は
スピロピラン環を有する無色又は淡色のロイコ染料が、
また顕色剤としては各種の酸性物質、例えば有機酸やフ
ェノール性物質が用いられる。この発色剤と顕色剤とを
組合せた記録材料は特に得られる画像の色調が鮮明であ
り、かつ地肌の白色度が高く、しかも画像(染料画像)
の耐候性が優れているという利点を有し、広く利用され
ている。
得られる。この種の記録材料は他の記録材料に比べて現
像、定着等の煩雑な処理を施すことなく、比較的簡単な
装置で短時間に記録が得られること、騒音の発生及び環
境汚染が少ないこと、コストが安いことなどの利点によ
り、図書1文書などの複写に用いられる他、電子計算機
、ファクシミリ、券売機、ラベル、レコーダーなど多方
面に亘る記録材料として広く利用されている。このよう
な同熱記録材料に用いられる熱発色性組成物は一般に発
色剤と、この発色剤を熱時発色せしめる顕色剤とからな
り、発色剤としては、例えば、ラクトン、ラクタム又は
スピロピラン環を有する無色又は淡色のロイコ染料が、
また顕色剤としては各種の酸性物質、例えば有機酸やフ
ェノール性物質が用いられる。この発色剤と顕色剤とを
組合せた記録材料は特に得られる画像の色調が鮮明であ
り、かつ地肌の白色度が高く、しかも画像(染料画像)
の耐候性が優れているという利点を有し、広く利用され
ている。
近年、感熱記録材料が従来の他の記録方式にとって代り
、またその需要が増大するにつれて、この感熱記録方式
に用いられる感熱記録材料の品質向上に対する要求も高
まってきており、特に画像安定性を改良する要望が大き
い。
、またその需要が増大するにつれて、この感熱記録方式
に用いられる感熱記録材料の品質向上に対する要求も高
まってきており、特に画像安定性を改良する要望が大き
い。
ロイコ系感熱記録材料は画像安定性が悪く例えば、可塑
剤を含んだセロハンテープやプラスチック消しゴム、プ
ラスチックフィルムと接触させるとその接触部分の画像
が褪色或いは消色したりする欠点があった。このような
欠点を改良する為に本発明者らは先に (式中Xはハロゲン、Yは−302−又は−C(CH3
)2 。
剤を含んだセロハンテープやプラスチック消しゴム、プ
ラスチックフィルムと接触させるとその接触部分の画像
が褪色或いは消色したりする欠点があった。このような
欠点を改良する為に本発明者らは先に (式中Xはハロゲン、Yは−302−又は−C(CH3
)2 。
mは1又は2を表わし、かつ左右のベンゼン環のXはY
に対し対称な位置に置換しているものとする) で表わされるビスフェノール誘導体を通常顕色剤として
用いられるフェノール化合物と′併用することにより、
画像安定性が向上すること見出し提案した。特に前記ビ
スフェノール誘導体のうち、■が−502−で表わされ
る化合物即ち、下記一般式(1)で表わされるビスフェ
ノール誘導体を用いた場合は可塑剤を含むプラスチック
フィルム、セロハンテープ等に接触させた場合、画像褪
色及び画像安定性に向上がみられるものの、未だ十分と
は言えないのが現状であった。
に対し対称な位置に置換しているものとする) で表わされるビスフェノール誘導体を通常顕色剤として
用いられるフェノール化合物と′併用することにより、
画像安定性が向上すること見出し提案した。特に前記ビ
スフェノール誘導体のうち、■が−502−で表わされ
る化合物即ち、下記一般式(1)で表わされるビスフェ
ノール誘導体を用いた場合は可塑剤を含むプラスチック
フィルム、セロハンテープ等に接触させた場合、画像褪
色及び画像安定性に向上がみられるものの、未だ十分と
は言えないのが現状であった。
(式中、Xはハロゲン、Iは1又は2を表わす)また該
ビスフェノール誘導体を用いた場合は、印字時のスティ
ッキング性が劣化するという問題があった。
ビスフェノール誘導体を用いた場合は、印字時のスティ
ッキング性が劣化するという問題があった。
本発明の目的は、記録画像の信頼性が極めて高く可塑剤
を含むプラスチックフィルム等に接触しでも褪色が少く
、ヘッドマツチング性にもすぐれた感熱記録材料を提供
することにある。
を含むプラスチックフィルム等に接触しでも褪色が少く
、ヘッドマツチング性にもすぐれた感熱記録材料を提供
することにある。
本発明によれば、支持体上に、ロイコ染料と顕色剤とを
主成分とする感熱発色層を設けた感熱記録材料において
、該感熱発色層中に下記一般式(1)で表わされるビス
フェノール誘導体を含有させると共に、該ビスフェノー
ル誘導体の分散剤及び/又は結着剤としてケン化度98
%以上のポリビニルアルコールを用いることを特徴とす
る感熱記録材料が提供される。
主成分とする感熱発色層を設けた感熱記録材料において
、該感熱発色層中に下記一般式(1)で表わされるビス
フェノール誘導体を含有させると共に、該ビスフェノー
ル誘導体の分散剤及び/又は結着剤としてケン化度98
%以上のポリビニルアルコールを用いることを特徴とす
る感熱記録材料が提供される。
(式中Xはハロゲン、mは1又は2を表わす)本発明で
使用される前記一般式(1)の化合物としては1例えば
。
使用される前記一般式(1)の化合物としては1例えば
。
等があげられ、その使用量はロイコ染料1重量部に対し
、0.3〜lO重量部、好ましくは1〜5重量部である
。
、0.3〜lO重量部、好ましくは1〜5重量部である
。
゛前記一般式(1)のビスフェノール誘導体の分散剤及
び/又は結着剤としては、本発明の場合、ケン化度98
%以上のポリビニルアルコールが用いられる。ポリビニ
ルアルコールとしては重合度300〜3000、特には
500〜2000のものが好ましい。
び/又は結着剤としては、本発明の場合、ケン化度98
%以上のポリビニルアルコールが用いられる。ポリビニ
ルアルコールとしては重合度300〜3000、特には
500〜2000のものが好ましい。
本発明において、前記一般式(1)のビスフェノール誘
導体の分散剤及び/又は、結着剤としてケン化度98%
以上のポリビニルアルコールを用いることにより、前記
一般式(1)のビスフェノール誘導体の欠点であるステ
ィッキング性が改善される。
導体の分散剤及び/又は、結着剤としてケン化度98%
以上のポリビニルアルコールを用いることにより、前記
一般式(1)のビスフェノール誘導体の欠点であるステ
ィッキング性が改善される。
一般に分散剤、結着剤としてポリビニルアルコールを用
いることは公知であり、特にケン化度の高いポリビニル
アルコールは耐水性がよいことはよく知られているが、
特定の物質と組合せてステイツキングや画像褪色が改善
されるという例は知られていない。これらの効果を示す
理由は未だ明らかではないが、前記一般式(1)のビス
フェノール誘導体が微量ではあるが、水溶性の性質を示
すことと関係があるものと推定される。
いることは公知であり、特にケン化度の高いポリビニル
アルコールは耐水性がよいことはよく知られているが、
特定の物質と組合せてステイツキングや画像褪色が改善
されるという例は知られていない。これらの効果を示す
理由は未だ明らかではないが、前記一般式(1)のビス
フェノール誘導体が微量ではあるが、水溶性の性質を示
すことと関係があるものと推定される。
本発明において、使用されるケン化度98%以上のポリ
ビニルアルコールは、他の分散剤や結着剤と併用され得
るが十分な効果をあげる為には、前記一般式(I)のビ
スフェノール誘導体を含有する層に含まれる分散剤及び
/又は結着剤の全量の50%以上が、ケン化度98%以
上のポリビニルアルコールであることが好ましい。
ビニルアルコールは、他の分散剤や結着剤と併用され得
るが十分な効果をあげる為には、前記一般式(I)のビ
スフェノール誘導体を含有する層に含まれる分散剤及び
/又は結着剤の全量の50%以上が、ケン化度98%以
上のポリビニルアルコールであることが好ましい。
本発明の感熱層に用いるロイコ染料は単独又は2種以上
混合して適用されるが、このようなロイコ染料としては
、この種の感熱材料が適用されるものが任意に適用され
、例えば、トリフェニルメタン系、フルオラン系、フェ
ノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系等の染料
のロイコ化合物が好ましく用いられる。このようなロイ
コ染料の具体例としては、例えば、以下に示すようなも
のが挙げられる。
混合して適用されるが、このようなロイコ染料としては
、この種の感熱材料が適用されるものが任意に適用され
、例えば、トリフェニルメタン系、フルオラン系、フェ
ノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系等の染料
のロイコ化合物が好ましく用いられる。このようなロイ
コ染料の具体例としては、例えば、以下に示すようなも
のが挙げられる。
3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
エチルアミノフェニル。
ド、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
エチルアミノフェニル。
3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、 3.3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド
、 3−シクロへキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン。
ロルフタリド、 3.3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド
、 3−シクロへキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン。
3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7,8−ベンズフルオラン。
チルアミノ−7,8−ベンズフルオラン。
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラ
ン、 3−(N−p−トリル−N−二チルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン。
ン、 3−(N−p−トリル−N−二チルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン。
3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
。
。
2− (N−(3’ −トリフルオルメチルフェニル)
アミノ)−6−ジニチルアミノフルオラン。
アミノ)−6−ジニチルアミノフルオラン。
2−(3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−ク
ロルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム)、3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリクロロメチ
ルアニリノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(O−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(O−クロルアニリノ)フル
オラン。
ロルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム)、3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリクロロメチ
ルアニリノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(O−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(O−クロルアニリノ)フル
オラン。
3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N。
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N。
・N−ジベンジルアミノ)フルオラン。
ベンゾイルロイコメチレンブルー。
6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスビラン、 6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン。
リロスビラン、 6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン。
3−(2’ −ヒドロキシ−41−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−クロルフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−二トロフェニ
ル)フタリド、 3−(2’−ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −メトキシ−5′−メチルフェニル
)フタリド。
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−クロルフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−二トロフェニ
ル)フタリド、 3−(2’−ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −メトキシ−5′−メチルフェニル
)フタリド。
3−(2’ −メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−5′
−メチルフエニル)フタリド、 3−モルホリノ−7−(N−プロピルートリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン。
ル)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−5′
−メチルフエニル)フタリド、 3−モルホリノ−7−(N−プロピルートリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン。
3−ピロリジノ−7−(ジーP−クロルフェニル)メチ
ルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン。
ルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン。
3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−(α−フェ
ニルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフ
ェニルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン。
ニルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフ
ェニルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン。
3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、2−
クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p−n
−ブチルアニリノ)フルオラン、 3−(N−ベンジル−N−シクロへキシルアミノ)−5
,6−ペンゾー7−α−ナフチルアミノ−4′−ブロモ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノー4
’、5’−ベンゾフルオラン等。
クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p−n
−ブチルアニリノ)フルオラン、 3−(N−ベンジル−N−シクロへキシルアミノ)−5
,6−ペンゾー7−α−ナフチルアミノ−4′−ブロモ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノー4
’、5’−ベンゾフルオラン等。
また、本発明で用いる顕色剤としては、前記ロイコ染料
に対して加熱時に反応してこれを発色させる種々の電子
受容性物質が適用され、その具体例を示すと、以下に示
すようなフェノール性物質、有機又は無機酸性物質ある
いはそれらの塩等が挙げられる。
に対して加熱時に反応してこれを発色させる種々の電子
受容性物質が適用され、その具体例を示すと、以下に示
すようなフェノール性物質、有機又は無機酸性物質ある
いはそれらの塩等が挙げられる。
没食子酸、サリチル酸、3−イソプロピルサリチル酸、
3−シクロへキシルサリチル酸、3,5−ジー t、e
rt、−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベ
ンジルサリチル酸、4,4′−イソプロピリデンジフェ
ノール、4,4′−イソプロピリデンビス(2−クロロ
フェノール)、4,4′−イソプロピリデンビス(2,
6−ジブロモフェノール)、4,4′−イソプロピリデ
ンビス(2,6−ジクロロフェノール)、4゜4′−イ
ソプロピリデンビス(2−メチルフェノール)、4.4
’−イソプロピリデンビス(2,6−シメチルフエノー
ル)、4,4′−イソプロピリデンビス(2−t、er
t、−ブチルフェノール)、4,4 ’ −5ee−ブ
チリデンジフェノール、4,4′−シクロへキシリデン
ビスフェノール、4,4′−シクロヘキシリデンビス(
2−メチルフェノール)、4− tert−ブチルフェ
ノール、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシジフ
ェノキシド、α−ナフトール、β−ナフトール、3.5
−キシレノール、チモール、メチル−4−ヒドロキシベ
ンゾエート、4−ヒドロキシアセトフェノン、ノボラッ
ク型フェノール樹脂、2.2′−チオビス(4,6−ジ
クロロフェノール)、カテコール、レゾルシン、ヒドロ
キノン、ピロガロール。
3−シクロへキシルサリチル酸、3,5−ジー t、e
rt、−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベ
ンジルサリチル酸、4,4′−イソプロピリデンジフェ
ノール、4,4′−イソプロピリデンビス(2−クロロ
フェノール)、4,4′−イソプロピリデンビス(2,
6−ジブロモフェノール)、4,4′−イソプロピリデ
ンビス(2,6−ジクロロフェノール)、4゜4′−イ
ソプロピリデンビス(2−メチルフェノール)、4.4
’−イソプロピリデンビス(2,6−シメチルフエノー
ル)、4,4′−イソプロピリデンビス(2−t、er
t、−ブチルフェノール)、4,4 ’ −5ee−ブ
チリデンジフェノール、4,4′−シクロへキシリデン
ビスフェノール、4,4′−シクロヘキシリデンビス(
2−メチルフェノール)、4− tert−ブチルフェ
ノール、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシジフ
ェノキシド、α−ナフトール、β−ナフトール、3.5
−キシレノール、チモール、メチル−4−ヒドロキシベ
ンゾエート、4−ヒドロキシアセトフェノン、ノボラッ
ク型フェノール樹脂、2.2′−チオビス(4,6−ジ
クロロフェノール)、カテコール、レゾルシン、ヒドロ
キノン、ピロガロール。
フロログリシン、フロログリシンカルボン酸、4−te
rt−オクチルカテコール、2,2′−メチレンビス(
4−クロロフェノール)、2,2′−メチレンビス(4
−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2゜2
′−ジヒドロキシジフェニル、p−ヒドロキシ安息香酸
エチル、P−ヒドロキシ安息香酸プロピル、P−ヒドロ
キシ安息香酸ブチル、P−ヒドロキシ安息香酸ベンジル
、P−ヒドロキシ安息香酸−p−クロルベンジル、p−
ヒドロキシ安息香酸−0−クロルベンジル、p−ヒドロ
キシ安息香酸−P−メチルベンジル、p−ヒドロキシ安
息香酸−〇−オクチル、安息香酸、サリチル酸亜鉛、l
−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−6−
ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸亜鉛、4
−ヒドロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4
′−クロロジフェニルスルホン、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)スルフィド、2−ヒドロキシ−P−トルイル
酸、3,5−ジーtert−ブチルサリチル酸亜鉛、3
゜5−ジーtert、−ブチルサリチル酸錫、酒石酸、
シュウ酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、ステアリ
ン酸、4−ヒドロキシフタル酸、ホウ酸等。
rt−オクチルカテコール、2,2′−メチレンビス(
4−クロロフェノール)、2,2′−メチレンビス(4
−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2゜2
′−ジヒドロキシジフェニル、p−ヒドロキシ安息香酸
エチル、P−ヒドロキシ安息香酸プロピル、P−ヒドロ
キシ安息香酸ブチル、P−ヒドロキシ安息香酸ベンジル
、P−ヒドロキシ安息香酸−p−クロルベンジル、p−
ヒドロキシ安息香酸−0−クロルベンジル、p−ヒドロ
キシ安息香酸−P−メチルベンジル、p−ヒドロキシ安
息香酸−〇−オクチル、安息香酸、サリチル酸亜鉛、l
−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−6−
ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸亜鉛、4
−ヒドロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4
′−クロロジフェニルスルホン、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)スルフィド、2−ヒドロキシ−P−トルイル
酸、3,5−ジーtert−ブチルサリチル酸亜鉛、3
゜5−ジーtert、−ブチルサリチル酸錫、酒石酸、
シュウ酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、ステアリ
ン酸、4−ヒドロキシフタル酸、ホウ酸等。
本発明においては、ロイコ染料や顕色剤等の分散剤及び
結着剤として前記したケン化度98%以上のポリビニル
アルコールと併用して、慣用の種々の水溶性樹脂或いは
ラテックスを用いることができ1例えば、一般のポリビ
ニルアルコール及びその変性品、デンプン及びその誘導
体、メトキシセルロース、ヒトミキシエチルセルロース
、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エ
チルセルロース等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸
ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリル酸アミド/ア
クリル酸エステル共重合体、アクリル酸アミド/アクリ
ル酸エステル/メタクリル酸3元共重合体、スチレン/
無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン/無
水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド
、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶性高
分子の他、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、スチレン/
ブタジェン共重合体、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸
エステル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリブチ
ルメタクリレート、エチレン/酢酸ビニル共重合体、ス
チレン/ブタジェン/アクリル系共重合体等のラテック
スを用いることができる。
結着剤として前記したケン化度98%以上のポリビニル
アルコールと併用して、慣用の種々の水溶性樹脂或いは
ラテックスを用いることができ1例えば、一般のポリビ
ニルアルコール及びその変性品、デンプン及びその誘導
体、メトキシセルロース、ヒトミキシエチルセルロース
、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エ
チルセルロース等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸
ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリル酸アミド/ア
クリル酸エステル共重合体、アクリル酸アミド/アクリ
ル酸エステル/メタクリル酸3元共重合体、スチレン/
無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン/無
水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド
、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶性高
分子の他、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、スチレン/
ブタジェン共重合体、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸
エステル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリブチ
ルメタクリレート、エチレン/酢酸ビニル共重合体、ス
チレン/ブタジェン/アクリル系共重合体等のラテック
スを用いることができる。
また1本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤と
共に、必要に応じ、更に、この種の感熱記録材料に慣用
される補助添加成分、例えば、填料、界面活性剤、熱可
融性物質(又は滑剤)等を併用することができる。この
場合、填料としては、例えば、炭酸カルシウム、シリカ
、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化
亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面処理された
カルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿素−ホル
マリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリス
チレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げることができ、熱
可融性物質としては、例えば。
共に、必要に応じ、更に、この種の感熱記録材料に慣用
される補助添加成分、例えば、填料、界面活性剤、熱可
融性物質(又は滑剤)等を併用することができる。この
場合、填料としては、例えば、炭酸カルシウム、シリカ
、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化
亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面処理された
カルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿素−ホル
マリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリス
チレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げることができ、熱
可融性物質としては、例えば。
高級脂肪酸又はそのエステル、アミドもしくは金属塩の
他、各種ワックス類、芳香族カルボン酸とアミンとの縮
合物、安息香酸フェニルエステル、高級直鎖グリコール
、3,4−エポキシ−へキサヒドロフタル酸ジアルキル
、高級ケトン、その他の熱可融性有機化合物等の50〜
200℃の程度の融点を持つものが挙げられる。
他、各種ワックス類、芳香族カルボン酸とアミンとの縮
合物、安息香酸フェニルエステル、高級直鎖グリコール
、3,4−エポキシ−へキサヒドロフタル酸ジアルキル
、高級ケトン、その他の熱可融性有機化合物等の50〜
200℃の程度の融点を持つものが挙げられる。
本発明の感熱記録材料は、例えば、前記した各成分を含
む感熱層形成用塗液を、紙1合成紙、プラスチックフィ
ルムなどの適当な支持体上に塗布し、乾燥することによ
って製造され、各種の記録分野に応用される。
む感熱層形成用塗液を、紙1合成紙、プラスチックフィ
ルムなどの適当な支持体上に塗布し、乾燥することによ
って製造され、各種の記録分野に応用される。
本発明の感熱記録材料は、記録画像の信頼性に優れると
共に、可塑剤を含むプラスチックフィルム等に接しても
褪色が少く、ヘッドマツチング性にも優れたものである
。
共に、可塑剤を含むプラスチックフィルム等に接しても
褪色が少く、ヘッドマツチング性にも優れたものである
。
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。なお
以下に示す部及び%はいずれも重量基準である。
以下に示す部及び%はいずれも重量基準である。
実施例1
〔A 液〕
2.2’ 、6.6’ −テトラブロモ−4,4−スル
ホニルジフェノール 10部尿素ホルマ
リン樹樹脂粒子 20部(三井東圧製υパ
ール) 10%ポリビニルアルコール水溶液 30部(ケ
ン化度99%) 〔B 液〕 3−N−メチル−3−N−シクロヘキシルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン 20部10%ポリ
ビニルアルコール水溶液 20部(ケン化度88
%) 〔C液〕 P−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル10部2.2
′ −メチレンビス(3−メチル−6−し−ブチルフェ
ノール)2.5部 ステアリン酸亜鉛 2.5部炭酸カ
ルシウム 5部10%ポリビ
ニルアルコール水溶液 20部(ケン化度88%
) 上記組成の混合物をそれぞれ平均粒径が3μ以下となる
ようにサンドミルで分散した。市販の坪量約50g/
rfの上質紙にA液を乾燥後塗布量が3g/ rrrと
なる様塗布乾燥した後、B液1部とC液8部、及び10
%ポリビニルアルコール水溶液(ケン化度88%)2部
を混合攪拌して調製した感熱発色層形成塗布液を、乾燥
後乾布量が6g/ rrrどなる様塗布乾燥し、スーパ
ーキャレンダーにて平滑度が約500秒となる様表面処
理をし、本発明の感熱記録材料を得た。
ホニルジフェノール 10部尿素ホルマ
リン樹樹脂粒子 20部(三井東圧製υパ
ール) 10%ポリビニルアルコール水溶液 30部(ケ
ン化度99%) 〔B 液〕 3−N−メチル−3−N−シクロヘキシルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン 20部10%ポリ
ビニルアルコール水溶液 20部(ケン化度88
%) 〔C液〕 P−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル10部2.2
′ −メチレンビス(3−メチル−6−し−ブチルフェ
ノール)2.5部 ステアリン酸亜鉛 2.5部炭酸カ
ルシウム 5部10%ポリビ
ニルアルコール水溶液 20部(ケン化度88%
) 上記組成の混合物をそれぞれ平均粒径が3μ以下となる
ようにサンドミルで分散した。市販の坪量約50g/
rfの上質紙にA液を乾燥後塗布量が3g/ rrrと
なる様塗布乾燥した後、B液1部とC液8部、及び10
%ポリビニルアルコール水溶液(ケン化度88%)2部
を混合攪拌して調製した感熱発色層形成塗布液を、乾燥
後乾布量が6g/ rrrどなる様塗布乾燥し、スーパ
ーキャレンダーにて平滑度が約500秒となる様表面処
理をし、本発明の感熱記録材料を得た。
実施例2
〔D 液〕
3.3’ −5,5’ −テトラブロモ−4,4’ −
スルホニルジフェノール 20部10%
ポリビニルアルコール水溶液 20部(ケン化度
99%) 水
60部上記組成の混合物を平均粒径が3μ以下とな
るようサンドミルで分散した。実施例1に示したB液1
部、C液8部、D液2部及び10%ポリビニルアルコー
ル水溶液(ケン化度99%)2部を混合攪拌し、感熱発
色層形成液を調整し、次いで上質紙上に乾燥後塗布量が
約7g/ %どなるよう塗布乾燥し、スーパーキャレン
ダーで平滑度が約500秒となる様表面処理し、実施例
2の感熱記録材料を得た。
スルホニルジフェノール 20部10%
ポリビニルアルコール水溶液 20部(ケン化度
99%) 水
60部上記組成の混合物を平均粒径が3μ以下とな
るようサンドミルで分散した。実施例1に示したB液1
部、C液8部、D液2部及び10%ポリビニルアルコー
ル水溶液(ケン化度99%)2部を混合攪拌し、感熱発
色層形成液を調整し、次いで上質紙上に乾燥後塗布量が
約7g/ %どなるよう塗布乾燥し、スーパーキャレン
ダーで平滑度が約500秒となる様表面処理し、実施例
2の感熱記録材料を得た。
比較例1
実施例1において、A液中のケン化度99%の10%ポ
リビニルアルコール水溶液を用いるかわりに、ケン化度
88%のものを用いた以外は実施例1と同様にして比較
例1の感熱記録材料を得た。
リビニルアルコール水溶液を用いるかわりに、ケン化度
88%のものを用いた以外は実施例1と同様にして比較
例1の感熱記録材料を得た。
比較例2
実施例2において、D液中及び感熱発色層形成液調整時
に用いた10%ポリビニルアルコール水溶液をケン化度
99%のものから88%のもの−に替えた以外は、実施
例2と同様にして比較例2の感熱記録材料を得た。
に用いた10%ポリビニルアルコール水溶液をケン化度
99%のものから88%のもの−に替えた以外は、実施
例2と同様にして比較例2の感熱記録材料を得た。
以上のようにして得られた各感熱記録材料を感熱ファク
シミリ、リコー製すファクス330 Hで印字し、画像
濃度を測定した。また印字の際のスティック音を比転し
た。次に画像部に3M社社製メンソングテープ貼り、4
06C90%R)l下に1日放置し、メンディングテー
プ上から画像濃度を測定した(濃度計はマクベスRD
−514を使用)、それらの結果を次に示す。
シミリ、リコー製すファクス330 Hで印字し、画像
濃度を測定した。また印字の際のスティック音を比転し
た。次に画像部に3M社社製メンソングテープ貼り、4
06C90%R)l下に1日放置し、メンディングテー
プ上から画像濃度を測定した(濃度計はマクベスRD
−514を使用)、それらの結果を次に示す。
表−1
表−1から、本発明の感熱記録材料は、可塑剤を含むフ
ィルム等との接触によっても画像褪色が少なく、ヘッド
マツチング性に優れていることが判る。
ィルム等との接触によっても画像褪色が少なく、ヘッド
マツチング性に優れていることが判る。
Claims (1)
- (1)支持体上にロイコ染料と顕色剤とを主成分とする
感熱発色層を設けた感熱記録材料において、該感熱発色
層中に下記一般式( I )で表わされるビスフェノール
誘導体を含有させると共に、該ビスフェノール誘導体の
分散剤及び/又は結着剤としてケン化度98%以上のポ
リビニルアルコールを用いることを特徴とする感熱記録
材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Xはハロゲン、mは1又は2を表わす)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59213720A JPS6192889A (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 | 感熱記録材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59213720A JPS6192889A (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 | 感熱記録材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6192889A true JPS6192889A (ja) | 1986-05-10 |
Family
ID=16643876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59213720A Pending JPS6192889A (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 | 感熱記録材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6192889A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01299082A (ja) * | 1988-05-27 | 1989-12-01 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 感熱記録材料 |
JPH03118185A (ja) * | 1989-09-30 | 1991-05-20 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | 2色感熱記録体 |
JPH04270680A (ja) * | 1990-12-28 | 1992-09-28 | Oji Paper Co Ltd | 高白色度感熱記録材料の製造方法 |
-
1984
- 1984-10-12 JP JP59213720A patent/JPS6192889A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01299082A (ja) * | 1988-05-27 | 1989-12-01 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 感熱記録材料 |
JPH03118185A (ja) * | 1989-09-30 | 1991-05-20 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | 2色感熱記録体 |
JPH04270680A (ja) * | 1990-12-28 | 1992-09-28 | Oji Paper Co Ltd | 高白色度感熱記録材料の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6192889A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59174389A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6256187A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS61164883A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6198582A (ja) | 階調型感熱記録材料 | |
JPS62176878A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62113590A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS60174685A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62238788A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62279981A (ja) | 二色感熱記録材料 | |
JPS62279982A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6192887A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS61217285A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6251481A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62117789A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS61262178A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6235875A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59232893A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS61116581A (ja) | 感熱記録用透明フイルム | |
JPS62251188A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59176089A (ja) | 多色感熱記録材料 | |
JPS61139484A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6356486A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62294589A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS61215087A (ja) | 感熱記録材料 |