[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6169069A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS6169069A
JPS6169069A JP59192069A JP19206984A JPS6169069A JP S6169069 A JPS6169069 A JP S6169069A JP 59192069 A JP59192069 A JP 59192069A JP 19206984 A JP19206984 A JP 19206984A JP S6169069 A JPS6169069 A JP S6169069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carrier
general formula
layer
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59192069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428302B2 (ja
Inventor
Hisahiro Hirose
尚弘 廣瀬
Kiyoshi Sawada
潔 澤田
Akira Kinoshita
木下 昭
Sota Kawakami
壮太 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59192069A priority Critical patent/JPS6169069A/ja
Publication of JPS6169069A publication Critical patent/JPS6169069A/ja
Publication of JPH0428302B2 publication Critical patent/JPH0428302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06147Amines arylamine alkenylarylamine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子写真感光体に関し、より詳しくは有機光導
電性化合物を主成分とする感光層を有する新規な電子写
真感光体に関する。
(従来の技術) 従来、電子写真感光体(以下単に感光体と称する場合も
ある)としては、セレン、酸化亜鉛、硫化カド・ミウム
、シリコン等の無機光導電性化合物を主成分とする感光
層を有する無機感光体が広く用いられてきた。しかし、
これらは感度、熱安定性、耐湿性、耐久性等において必
ずしも満足し得るものではない0例えば、セレンは結晶
化すると感光体としての特性が劣化してしまうため、製
造上も難しく、また熱や指紋等が原因となり結晶化し、
感光体としての性能が劣化してしまう、*た硫化カドミ
ツムでは耐湿性や耐久性、酸化亜鉛でも耐久性等に問題
がある。
これらjll’l感光体の持つ欠点を克服する目的で様
々な有機光導電性化合物を主成分とする感光層を有する
有I/Ii感光体の開発・研究が近年盛んに社なわれて
いる0例えば特公昭50−10496号公報ニハd 1
7−N−ビニルカルバゾールと2.4.7−ドリニトロ
ー9−フルオレノンを含有する感光層を有する有機感光
体の記載がある。しかしこの感ff、IC+!、W/A
 * 7)、 (/ W A @ i: オb、−(!
f L & t#M、きるものではない、このような欠
点を改良するためにキャリア発生機能とキャリア輸送機
能とを異なる物質に分担させ、より高性能の有機感光体
を開発する試みがなされている。このようないわゆる機
能分離型の感光体は、それぞれの材料を広い範囲から選
択することができ、任意の性能を有する感光体を比較的
容易に作成し得ることから多くの研究がなされてさた。
その結果キャリア発生物質としては各種のアゾ化合物が
開発され実用に供されている。一方キャリア輸送物質に
ついても、例えば特開昭51−94829号、特開昭5
2−72231号、特開昭53−27033号、特開昭
55−52063号、特開昭58−65440号公報等
に開示されでいろ如く各種にわたろ物質が提案されてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記のtrlきキャ+77輸送物質を使用して作成した
電子写真感光体には比較的すぐれた電子写真的性能を示
すものもあるが、その光、或いは電気的負荷′に対する
酎−久住が弱(、繰返し使用時においで性能の不安定、
劣化等を生じるため実用上の要求を十分満足させるもの
ではなく、更にすぐれたキャリア輸送機能を有し且つ長
期間の使用に対して安定した性能を示すキャリア輸蓮物
質の開発が望まれていた。
さらに近年感光体の光源としてA「レーザー、He−N
eレーザー等の気体レーザーや半導体レーザーが使用さ
れ始めている。これらのレーザーはその特徴として時系
列でON/ OFFが可能であり、インテリジェントフ
ビ7をはじめとする画像処理amを有する複写機やコン
ビエータ−のアウトプット用のプリンターの光源として
特に有望視されている。中でも半導体レーザーはその性
質上音響工学素子等の電気信号/光信号の変換素子が不
要であることや小型・軽量化が可能であることなどから
注目を集めている。しかしこの半導体レーザーは気体レ
ーザーに比較して低出力であり、また発振波長も長波長
(約780nm以上)であることから従来の感光体では
分光感度が短波長側により過ぎており、この*までは半
導体レーザーを光源とするろ機器への適用は困難であり
、キャリア輸送物質についても新たな改良が要求されて
いた。
本発明はこうした問題を解決し極めて耐久性の高い電子
写真感光体を提供すべく行なわれたものである。
〔問題、儂を解決するための手段〕
前記の問題は導電性支持体に下記一般式CI)で表され
るトリ7二二ルアミン誘導体を含有することを特徴とす
る電子写真誘導体によって解決された。
一般式[1F 式中Rl、Rz及びR2は水素原子、ハaデン原子、ア
ルキル基、フルコキシ基、水酸基、ノアルキル7ミノ基
、ノアリール7ミ7基、)7フルキル7ミノ基、シアノ
基、若(はニトロ基を表わす、好ましいアルキル基とし
ては炭素WLl乃至18のものであり、とくに好ましく
は炭素数1乃至8のものである。またアルコキシ基とし
ても炭素数1乃至18のものが好ましく、炭素数1乃至
8のものがとくに好ましい。
R1及びR1は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、
シアノ基、芳香族炭素環基、若くは芳香族複素環基を表
わす、アルキル基としては炭素数1乃至4のものが好ま
しく、また好ましい芳香族炭素環基としては例えばフェ
ニル基、ナフチル基等、好ましい芳香族複素環基として
は例えばチェニル基、フリル基、ピリノル基等が挙げら
れる。
また式中Wは前記R3の結合するベンゼン環上の隣接す
る2個の炭素原子と結合して、該ベンゼン環と非共役の
縮合環を形成する置換若くは未置換の鎖状炭素原子団或
いは置換若(は未置換の鎖状複索原子団を表わす、Wで
表される鎖状炭素原子団、及び鎖状複索原子団における
置換基としてf    “t(r7に*kM・7“J−
7kll−141f“1゛・前記Aによって表される原
子団によって形成される縮合環の特に好ましいものとし
ては例えば下記のようなものが挙げられる。
ここでR1−R13はいずれも水素原子、置換・未置換
のフルキル基若くは置換・未置換の7リール基を表す。
すなわち本発明においては、前記一般式(1)で示され
るトリフェニル7ミン誘導体を電子写真感光体の光導電
性物質としで眉いることにより、また本発明のトリフェ
ニルアミン誘導体の優れたキャリア輸送能のみを利用し
、これをキャリアの発生と輸送とをそれぞれ別個の物質
で什ういわゆる機能分離型電子写真感光体のキャリア輸
送物質として眉いることにより、被膜物性に優れ、!苗
保持力、感度、残留電位等の電子写真特性に優れ、かつ
繰り返し使用に供したときにも疲労劣化が少ない上、熱
あるいは光に対しても安定した特性を発揮し得る電子写
真感光体を作成することができる。また本発明で用いら
れるトリフェニルアミン誘導体は前記一般式(1)で示
されるトリ7工二ルアミン誘導体の中から単独あるいは
2種類以上の岨み合わせで用いることができ、また他の
光導電性物質との組み合わせで使用してもよい。
前記一般式〔I〕で示される本発明に有効なトリ7工二
ルアミン誘導体の具体例としては、例えば次の構造式を
有するものが挙げられるが、これによって本発明の係る
トリフェニルアミン誘導体が限定されるものではない。
例示化合物 一般式(1)で示される化合物中一般式CI&)で示さ
れる化合物 (Im) 以下の表中R2及びRコの結合位置は各ベンゼン環のN
との結合位置から見てのO1霞、pをもって示す。
一般式CI)で示される化合物中一般式〔Ib〕で示石
れる化曾物 (ib ] −投式[”I]で示される化会物中一般式CIC:]一
般式CIIで示される化合物中一般式[:Idlで示さ
れる化會物。
CId ] 一般式〔■〕で示される化合物中一般式CII!]  
  “で示される化合物。
一般式〔I〕で示される化合物中一般式〔If〕で示さ
れる化合物。
CIf ] 一般式〔I)で示される化合物中一般式[:Ir”1で
示さルる化合′$J。
一般式CI)で示される化合物中一般式(:Ih〕で示
される化合物。
示さルる化合物。
一般式〔I〕で示される化合物中一般式CIj)で示さ
れる化合物。
前記のような本発明のトリフェニルアミン誘導体はカル
ボニル化合物とホスホン酸エステルもしくは)リフェニ
ルホスホニウム塩とを塩基性触媒下で縮合させるという
従来からよく知られた方法によって容易に合成できる0
次に具体的な合成例を挙げる。
例示化合物A−71の合成 200 muコルベンに5−ヒドロキシ−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン16.2g(0,1モル)
、トルエン20−、ビリノン7.9g(0,1モル)を
入れ、水冷下に塩下チオニル11.9g(0,1モル)
を滴下する。その後70〜80℃で10時間反応させる
0反応後は冷却して、食塩水洗浄、M g S O4乾
燥後、濃縮して蒸留し、5−りaロメチル−1,2,3
,4−テトラヒドロナフタレン13.3g(74g)を
得る。沸点100〜105℃/ 2 #@Hgここで得
られた5−りミロメチル−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン10.8g(0,06モル)と亜リン酸ト
リエチル1G、Og(0,08モル)f       
を混合し、190℃のbath中で3時間反応させた後
シリカゲルクロマトによって、純粋な! 、2.3.4
−テトラヒドロナフタレン−5−メチルホスホン酸ノエ
チル13.7g(81%)を得る。ライで300 ml
lフルペンに4−メトキシトリフェニルアミン−4′−
力ルパルデヒドロ、1g(0,02モル)、1.2,3
.4−テトラヒドロナフタレン−5−メチルホ入ホン酸
ノエチル5.6g(0,02モル)、N、N−ツメチル
ホルムアミド60tIilを加えて箒解し、10℃以下
に保ちつつナトリウムメチラートの28%メタノール溶
液7.7g(0,04モル)を滴下する。その後同温度
で1時間、さらに室温で4時間攪伸して、−夜装置する
水冷下に、メタノール60m(Iを加え、さらに氷水3
0+sQを加えて、析出物を濾取し、メタノール洗浄、
水洗浄、さらにメタ/−ル沈浄の後、ンリカデルクロマ
トによって精製し、さらにアセトニトリルから再結晶し
て例示化合物A −7L5.9g(68%)を前記のご
とき本発明の化合物はそれ自体としでは可視光に対して
ほとんど感光性を有しないがある種の増感方法を適用す
ることにより可視光に対する光導電性を付与し単独で感
光体を形成せしめることができる。その第一の方法は、
有機染料を添加し、分光増感(色素増感)を行う方法で
ある。
第2の方法は電荷移動錯体を形成せしめで増感する方法
であろ1分光増感に用いられる色素としては下記のよう
なものが挙げられる。
(1)メチルバイオレット、クリスタルバイオレット、
マラカイトグリーンなどのトリフェニルメタン系色素 (2)エリスロシン、ローズベンガルなどのキサンチン
系色素 (3)メチルブルー、メチレングリーンなどのチアノン
系色素 (4)カブリブルー、メルトラブル−などのオキサジン
系色素 (5)チアシアニン、オキサシアニンなどのシアニン系
色素 (6) p′″′ツメチル7ミノスチリルキノリンなど
のスチリル系色素 (7)ピリリウム塩、チアビリリフム塩、ベンゾピリリ
ウム堰なとのビリ17 ’7ム塩糸色素(8) 3.3
’ −3J力ルバゾリルメタン系色素また本発明の化合
物と電荷移動錯体と形成し得る電子受容性物質としでは
、2,4.7−) +7=)ロフルオレ/ン、2.4.
5.7−チトラニトロフルオレ/ン、りaフニル、テト
テシ7ノキ7ノメタンなどのルイス酸が用いられる。
しかしながら本発明の化合物は、そのキャリア輸送能の
みを利用し、他の有機染料、顔料あるいはj!lfi光
導電体等のキヤI77発生能を有tろキャリア発生物質
と岨み合わせ、機能分離型感光体とした場合最も好まし
い効果が得られる。
キャー1フ発生物質としては前記(1)〜(8)に示し
た色素も有用であるが、その他人のような物が上げられ
る。
(1)モノフジ色素、ノスアゾ色素、トリスフジ色素な
どのアゾ系色素 (2)ペリレン酸無水物、ペリレン酸イミドなどのペリ
レン系色素 (3)インジゴ、チオインノボ、などのインノボ系色素 (4)7ンスラキ/ン、ピレンキノンおよび7ラパンス
ロン類などの多環キノン類 (5)キナクリドン系色素 (6)ビスベンゾ“イミダゾール系色素(7)インダス
ロン系色素 (8)スクェアリリウム系色素 (9)金属7りロシアニン、無金属7タロシ7二ンなど
の7タロシ7二ン系顔料 (10)セレン、セレン合金 (11)Cds 、 CdSe、非晶質シリコンなどの
無機光導電体 (12)ビリリクム塩色素、チ7ビリリ9ム塩色素とポ
リカーボネートから形成される共晶錯体これら各種のキ
ャリア発生物質中、半導体レーr      ザープリ
ンタ用感光体としての特性を考慮して時に好ましいキャ
リア発生物質としては以下の一般式〔I〕[)乃至(X
M)に示すようなアゾ化合物が挙げられる。ただし一般
式(III)乃至CXVI)中Aは一般式(II)の基
を表している。
一般式(II) 式中Zは を衰し% Rs++Rsi+R53yRi4+Ris+
R@+1izyR,、?Rg41R□およびR,!は水
素原子、ハロゲン原子、アルキル基、フルコキシ基、水
酸基、ニドa基、シアノ基、ジフルキルアミノ基、77
二二ルアミノ基、7ミド基、アシル基、カルボキシル基
、またはフルコキシ力ルボニル基を表わす。
一般式〔rl) Qs       Qt 〔式中、Q、およりQ2は、水素原子、ハロゲン原子、
フルキル基またはフルコキシル基を表わす、〕一般式〔
■〕 〔式中、Q 3.Q 、およびQ、は、水素原子、ハロ
ゲン原子、フルキル基またはフルコキシル基を表わす、
〕 一般式(V) 〔式中、Q、およびQ、は、水素原子、ハロゲン原一般
式〔■〕 一般式〔■〕 一般式〔■〕 一般式([) υ 一般式(X) 〔式中、Q、お上りQ、は、水素原子、ハロゲン原子、
フルキル基、水酸基またはアルコキシル基を表わす、〕 一般式(U) 〔式中、Q+。お上りQllは、水素原子、ハロゲンイ
       原子、フルキル基、水酸基またはアルコ
キシル基を表わす、〕 一般式CXI) 〔式中、Ql、およV Q + sは、水素原子、ハロ
ゲン原子、フルキル基、水酸基またはアルコキシル基を
表わす、〕 一般式(XI[[] 〔式中、Q +4およびQlは、水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基、水酸基土たはアルコキシル基を表わし
、 XlおよびX、はハロゲン原子(F、C立、Brまたは
I)を表わす、〕 一般式〔X■〕 〔式中、Q+sお上りQllは、水素原子、ハロゲン原
子、フルキル基、水酸基またはアルコキシル基を表わし
、 Q、は水素原子、シアノ基、アルキル基またはフェニル
基を表わし、 Q +e乃至Q 23は水素原子、ハロゲン原子、シア
ノ基、アルキル基、アルコキシル基、水酸基、アミ7基
、yフルキル7ミ7基、ジフェニル7ミ7基またはアシ
ル基を表わす、〕 一般式(XV) 〔式中、Ql4およびQzsは、水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基、水酸基、またはアルコキシル基を表わ
し、 Q、およV Q z tは水素原子、フルキル基、アル
コキシル基、置換基を有してもよいビニル基、アシル基
、フルコキシカルボニル基、ハロゲン原子またはシアノ
基を表わす6 〕 一般式〔X■〕 〔式中、Q2・およびQ 11は、水素原子、ハロゲン
原子、フルキル基またはアルコキシル基を表わし、Q、
。お上りQ fflは水素原子、シフ)基、ハロゲン原
子、アルキル基またはフェニル基を表わす、〕上記のキ
ャリア発生物質の具体例を示せば次の通りである。
一般式([1)の構造を有するもの。
一般式(IV”lの構造を有するもの。
一般式〔〕の宿造を有するもの中下記の一般式〔V 〕
の構造ン存するもの。
一般式〔〕 一般式〔■〕の構造を有するもの。
一般式〔■〕の構造を有するもの。
一般式〔珊〕の構造を有するもの。
一般式(IXIの構造を有するもの。
一般式〔X〕の構造を有するもの。
一般式CXIIの構造を有するもの。
一般式〔■ 〕の構造を有するもの。
f    一般ゞ〔X■〕″構造1有f′″″′″I″
710一般式rX?ITa)の構造を有するもの。
一般式CXll1.〕 一般式〔X■〕の構造を有するもの中下記の一般式1m
XIVa)の構造を有するもの。
一般式〔XfVa〕 一般式(XV)の構造を有するもの中下記の一般式(X
V&)の構造を有するもの。
一般式(XVal 一般式(XVI )の構造を有するもの。
また可視光用感光体く例えば、光源としては、ハロゲン
ランプ、キセノンランプ、タングステンランプ、LED
lHe−Neレーザー、!Aたはその他の可視レーザー
などが挙げられる)を作成する場合、特に好ましいキャ
リア発生物質として用いられるものを示すと以下の一般
式〔X■〕〜(XXX)の7ゾ化合物が挙げられる。た
だし、下記一般式〔X■〕〜(XXX)中、A′は一般
式〔■′〕を表わす。
一般式〔■′〕 C式中Z′は、 を表わし、 R?I〜R□及(/ Rs +〜Rntは、水素原子、
ハロゲン原子、フルキル基、アルコキシ基、水酸基、ニ
トロ基、シアノ基、ノフルキルアミノ基、ノフェニルア
ミ7基、アミr基、アシル基、カルボキシル基、または
アルコキシカルボニル基を表わす。
一般式〔X■〕 〔式中、Q、!お上りQ 3sは、水素原子、ハロゲン
原子、フルキル基、水酸基またはアルコキシル基を表わ
す、〕 一般式〔X■〕 〔式中、Q s<お上りQ ssは、水素原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基またはフルフキシル基を表わ一般式
(Xff) 〔式中%Q3gお上りQ ztは、水素原子、ハロゲン
原子、アルキル基またはアルコキシ基を表わす、〕一般
式(XXI 一般式(XXI) 一般式〔XxI〕 Nl;  UN 一般式(X)l) c式中、Q saは、ハロゲン原子、アルキル基、アル
コキシル基、ノアルキル7ミ/基、水酸基、またはシア
ノ基を表わし、pはO〜5の整数を表わす、〕 一般式(XXIV) 〔式中、Q3*およびQ、。は、水素原子、ハロゲン原
子、フルキル基、シンナミル基、アシル基、エステル基
、または置換基を有してもよいフェニル一般式(XXV
] 〔式中、Q 41およびQ42は、水素原子、ハロゲン
原子、アルキル基、アルコキシ基または水酸基を表わす
、〕 一般式(XXW ) Q4! 〔式中、Q43およびQ 44は、水素原子、))ロデ
ン原子、アルキル基、アルコキシ基または水酸基を表わ
す、〕 一般式〔xX■〕 一般式(XX■〕 OA。
〔式中、Q4sおよびQ 411は、水素原子、ハロゲ
ン原子、フルキル基、アルコキシ基または水酸基を表わ
す、〕 一般式(XXff) 〔式中、Q +tおよびQ 41は、水素原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アルコキン基または水酸基を表わ
す、〕 一般式(XXX) 〔式中、Q4.およびQ、。は、水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基、アルコキシ基または水酸基を表わす、
〕 これら一般式で表わされる化合物の具体例を以下に示す
一般式〔X111〕の構造を有するもの。
一般式[)の構造を有するもの。
・C −g=式(ff)の構造を有するもの中(XIK−a)
の構造を有するもの (XI−a) 一般式〔窺〕の構造を有するもの中(m−b)の構造を
有するもの。
一般式rXW)の構造を有するもの中(XI−c)の構
成を有するもの。
一般式(XX)の構造を有するもの。
・体 一般式(XXI)の構造を有するもの・一般式〔居〕の
i造を有するもの。
一般式(XXI)のtM ifを有するもの。
一般式〔買1の構造を有するもの Qso  Q旬 “つ 一般式(XXV)のμ;造を有するもの。
一般式〔xxVI〕の構造をるするもの。
−S式〔nlの構造を有するもの。
一般式〔頂〕の構造を有するもの。
Q工 一般式CXXL()のIP!造を存するもの・コQ+。
−vオCXXX )の柳造を有するもの。
本発明において用いられるトリフェニルアミン誘導体は
、それ自体では被覆形成能がないため、種々の結着剤を
組み合わせて感光層が形成される。
ここに用いられる結着剤としては任意のものを眉いるこ
とができるが、疎水性で誘電率が高(、電気絶縁性フィ
ルム形成性高分子重合体を用いるのが好ましい、このよ
うな高分子重合体としては、例えば次のものを挙げるこ
とがで勝るが、これらに限定されるものではない。
(1) ポリカーボネート −(2) ポリエステル (3) メタクリル樹脂 (4) アクリル樹脂 (5)ポリ塩化ビニル (6) ポリ塩化ビニリデン (7) ポリスチレン (8) ポリビニルアセテート (9) スチレン系共重合W脂(例えばスチレン−、2
P y“’ j’c:l+*゛X + v 7 / F
 Fり酸メチル共重合体) (10)  アクリロニトリル系共重合樹脂(例えば塩
化ビニリデン−7クリロニトリル共重合体等) (11)塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(12)塩化
ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体 (13)  シリコン樹脂 (14)  シリコン−フルキッド樹脂(15)  フ
ェノール樹脂(例えばフェノール−ホルムアルデヒド!
M脂、−一クレゾールーホルムアルデヒド樹脂等) (16)  スチレン−フルキッド樹脂(17)ポリ−
N−ビニルカルバゾール(18)  ポリビニルブチラ
ール (19)ポリビニル7オルマール これらの結着剤は、単独であるいは2種以上の混合物と
して用いることができる。
本発明の感光体は、第1図および第2図に示すように導
電性支持体1上に、キヤ97発生物質を主成分とするキ
ャリア発生層2と本発明のトリフェニルアミン誘導体を
キャリア輸送物質の主成分として含有するキヤ+77輸
送層3との積層体より或“る感光層4を設ける。第3図
及V第4図に示す上うにこの感光層4は、導電性支持体
1上に設けた中間層5を介して設けてもよい、このよう
に感光層4を二層構成としたときに最も優れた電子写真
特性を有する電子写真感光体が得られる。また本発明に
おいては、第5図および16図に示すように前記キヤ+
77輸送物質を主成分とする層6中に微粒子状のキャリ
ア発生物質7を分散してなる感光層4を導電性支持体1
上に直接あるいは中間層5を介しで設けてもよい、また
キャリア発生物−を使わずに、キャリア輸送物質に増感
染料あるいはルイス酸等を加えて、第5図および第6図
と同様に単層の感光層4を設けても好ましい結果が得ら
れる。
ここで感光層4を二層構成としたときにキャリア発生層
2とキャリア輸送層3のいずれを上層とするかは、帯電
極性を正、負のいずれに選ぶかによって決定される。す
なわち、負帯電型感光層とする場合は、キャリア輸送層
3を上層とするのが有利であり、これは当該キャリア輸
送層3中のト17 フェニル7ミン誘導体が正札に対し
て高い輸送能を有する物質であるからである。
また二層構成の感光層4を構成するキャリア発生層2は
、導電性支持体1もしくはキャリア輸送層3上に一直接
あるいは必要に応じて接着層もしくはバリヤ一層などの
中間層を設けた上に次の方法によって形成することがで
きる。
(1)真空蒸着法 (2)キャリア発生物質を適当な溶剤に溶解した溶液を
塗布する方法。
(3)キャリア発生物質をボールミル、ホモミキサー等
によって分散媒中で微細粒子状とし、必要に応じて結着
剤と混合分散して得られる分散液を塗布する方法。
このようにして形成されるキャリア発生層2の厚さは、
0.01〜5ミクロンであることが好ましく、更に好ま
しくは0.05〜3ミクロ゛ンである。
またキャリア輸送層3の厚さは必要に応じて変更し得る
が、通常5〜30ミクロンであることが好ましい、この
キャリア輸送層3における組成割合は、本発明のトリフ
ェニルアミン誘導体を主成分とするキャリア輸送物質1
重量部に対して結着剤を0.8〜10重量部とするのが
好ましいが、微粉状のキャリア発生物質を分散せしめた
感光層4を形成する場合は、キャリア発生物質1重量I
flsに討して結着剤を5重量部以下の範囲で眉いるこ
とが好ましい。
またキャリア発生層2を結着剤による分散型のものとし
て構成する場合には、キャリア発生物質1重量部に対し
て結着剤を5重量部以下の範囲で用いることが好ましい
本発明の電子写真感光体の構成に眉いられる導電性支持
体1としでは、主として下記のものが用いられるが、こ
れらにより限定されるものではない。
1)アルミニウム板、ステンレス板などの金属板。
f2)紙あるいはゲラ8チ・りフイ“ムなど0支持体上
に、アルミニウム、パラジウム、金などの金属薄層を2
ミネートもしくは蒸着によって設けたもの。
3)紙あるいはプラスチックフィルムなどの支持体上に
、導電性ポリマー、酸化インジウム、酸化スズなどの導
電性化合物の層を塗布もしくは蒸着によりで設けたもの
接着層あるいはバリヤ一層などの中間層5としては、前
記結着剤として用いられる高分子重合体の他、ゼラチン
、カゼイン、澱粉、ポリビニルアルコール、酢酸ビニル
、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースなど
の有機高分子物質または酸化アルミニウムなどが眉いら
れる。
本発明の感光体は以上のような構成であって、後述する
ような実施例からも明らかなように、帯電特性、感度特
性、11I(l!形成特性に優れたものである。
以下、本発明の実施例で具体的に説明するが、これによ
り本発明の実施態様が限定されるものではない。
実施例1 ポリエステルフィルム上にフルミ二つム笛をフミネート
しで成る導電性支持体上にセレンを蒸着しで、厚さ0.
5ミクロンのキャリア発生層を形成させた。その上に、
例示化合物B−293.6fi量部とポリカーボネート
「パンライトL −1250J(音大化成社製)10重
量部とを1,2− ノクロロエタン90重量部中に溶解
し、この溶液を乾燥後の膜厚が11ミクaンになるよう
に塗布して、キャリア輸送層を形成し、本発明の電子写
真感光体を作成した。
この電子写真感光体について、#電接写紙試験装置!r
SP−428型」((株)川口電l!製作所!りを用い
てダイナミック方式で電子写真特性を測定した。jll
Iち、前記感光体の感光層表面を帯電圧−6KVで5秒
間帯電せしめた時の表面電位■^、次いでタングステン
ランプの光を感光体表面における照度が35 luxに
なるようにして照射し、表面電位vAを半分に減衰させ
るのに要する露光量(生滅露光量)E X (lux−
see)並びに30 lux ・seaの露光量で照射
した後の表面電位(残留電位)VRをれぞれ求めた。ま
た同じ測定を100WjJa’]返して行った。
結果は第1表に示す通りである。
11表 この表から明らかなように、本発明の電子写真感光体は
十分な電臂保持力を有し、高感度で残留電位が小さく且
っ朦り返し使眉においても良好な特性が保たれ、電子写
真感光体としで優れた特性を有している。
比較例1 キャリア輸送物質として例示化合物B−293の代わり
に下記化合物T−1を用いた他は実施例1と同様にして
比較用感光体を作成した。
T−1 u、r 3C ′  この感光体について、実施例1と同様にして測定
を行ったところ、第2表の結果を得た。
以上の結果から明らかなように、比較Wi感光体は実施
例1の本発明の感光体に比べ繰り返し使用時の安定性に
おいて着しく劣ったものである。
実施例2〜4 キャリア発生物質として例示化合物B−293、f  
    の代わりに例示化合物B −232,B −2
90,B −314を用いた他は実施例1と同様にして
本発明の電子写真感光体を作成した。これらの感光体に
ついて実施例1におけると同様にして初期特性を測定し
たところ第3表の結果を得た。
第3表 実施例5 ポリエステルフィルム上にアルミニウムを蒸着した導電
性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−jllママレ
イン酸共重合体エスレックMF−10」(種水化学社製
)より成る厚さ0.055クロンの中間層を設け、その
上にノプロモ7ンスアンスロン「モノライトレッド2 
Y J (C,1,No593001C1社製)1重量
部を1,2−ツククロエタン30重量部に加尤でボール
ミルで分散して得られた分散液にポリカーボネート「パ
ンライトL −12504(音大化成社製)1.5重量
部を溶解し、十分混合した塗布液を乾燥後の膜厚が2ミ
クロンになるように塗布してキャ97発生層を形成した
その上に、例示化合物B−1.6重量部とポリエステル
「パイロン200J(東洋紡績社製)10重量部とを、
1,2−ツククロエタン90重量部に溶解した溶液を乾
燥後の膜厚がl1ミクロンになるように塗布してキャリ
ア輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成した
。 この感光体について実施例1におけると同様にして
測定を行ったところ第4表の結果を得た。
第 4 表 比較例2 キャリア輸送物質として例示化合物B−1の代わりに下
記化合物T−2を用いた他は実施例5とこの比較用感光
体について実施例1におけると同様にして測定したとこ
ろ第5表の結果を得た。
以上の結果から明らかなように比較用感光体は本発明の
化合物に比べ感度並びに繰り返しの安定性において着し
く劣ったものである。
実施例6 ポリエステルフィルム上にアルミニウム箔をラミネート
した導電性支持体上にポリエステル「パイロン200」
(東洋紡績社製)より成る厚さ0.1ミクロンの中間層
を設けた。
その上にキャリア発生物質として下記化学式で表される
アゾ顔料1重量部を1,2−ノクロa工タン60重量部
に分散した液を乾燥後の膜厚が0.3ミクロンになるよ
うにしで塗布しキャリア発生層を形成した。更にその上
に例示化合物B −236,6重量部とポリカーボネー
ト「パンライトL −1250J(音大化成社製)10
重量部とを1,2−ジクロロエフ290重量部に溶解し
た液を乾燥後の膜厚が15ミクロンになるように塗布し
てキャリア輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を
作成した。この感光体について、実施例1と同様にして
初IAw性を測定をWvなところV A =−930v
、E % = 2.71ux a sea及びVFI=
OVであった。
また二の感光体を電子写真複写機rU−Bix2000
 RJ(小西六写真工業株式会社製)に装着し実写テス
′rを行ったところ原画lこ忠実でコントラストが高く
階調性に優れ且つ鮮明な複写画像を得た。
これは1000回繰り返しても初期と変わらない良好な
複写画像を得た。
実施例7 キャリア発生物質として下記化合物を用いた池は実施例
6と同様にして本発明の電子写真感光体を作成した。
この感光体の初uwaハVA =−830v、E )4
 =2.4 lux ・seC+V q= Ovであっ
た。これを電子写真複写1flr U −B ix 2
000 RJ(小西六写真工業社1)に装着し実写テス
トを行ない1000回繰り返しでも初期と変わらない良
好な複写画像を得た。
実施例8 本特許のトリフェニルアミン誘導体は、半導体    
 □レーザープリンター用の感光体のキャQ 7輸送物
質としても、特に優れた性能を有する。実際に、以下の
ごとく半導体レーザー眉感光体を作成し、良好な結果を
得た。
導電性支持体としての外径10e■のアルミドラム上に
塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体「エ
スレックM F −10J(漬水化学社製)より成る厚
さ0.05μmの中間層を設け、その上に前記化合物G
−151,2gを1,2−ジクロロエタン110−に混
合し、ボールミルで24時間分政した分散液を乾燥後の
膜厚が0.1μ−になるようにして塗布し、キャリア発
生層を形成した。このキャリア5&生層の上に、例示化
合物B −297+ 6 gとメタクリル樹脂「アクリ
ベット」(三菱レイヨン社製)10gとを1,2−ジク
ロロエタン70+*Ilに溶解した溶液を、乾燥後の膜
厚が18μ−になるように塗布してキャリア輸送層を形
成し、本発明の電子写真感光体を作成した。
この感光体の790nsの半導体レーザー尤に対する感
度は500voH−am” ・ii W −’ ・5e
a−’ (光減衰速度)であった、この本発明の感光体
表面でのレーザー光強度が0.85mWとなる半導体レ
ーザー (790nap)を装着した実験機により実写
テストを打った。
感光体の表面を一6KVに帯電した後、レーザー光露光
し一25Qvのバイアス電圧で反松現像したところ、カ
プリのない良好な画像が得られた。
比較例3 実施例8において例示化合物B−297に代えて下記の
例示化合物?−3を用いた他は同様にして比較用感光体
を得た。
この感光体の790naの半導体レーザー光に対する感
度は110 vol(−am” ・μW−’ 、 ge
6−+ (光減衰速度)であった、この比較用感光体を
用いて実施例8と同様に半導体レーザーによる実写子ス
トを打ったがカプリが多く良好な画像は得っれながった
実施例9〜32 第6表に示すキャリア発生物質と本発明のキャリア輸送
物質を組み合わせて感光体を作成した。
感光体の作成条件は前記両物質の種類をのぞきすべて実
施例8と同一とした。各試料の790nmのレーザー尤
に対する感度は表の通り良好なものであった。
以上の実施例、比較例の結果から明らかなように本発明
の感光体は比較用感光体に比べ、安定性、感度、耐久性
、広範なキャリア輸送物質との岨み合わせ等の特性にお
いて着しく優れたものである。
第  6  表 〔実施例33〜56〕 前記実施例6のキャリア発生物質及びキャリア輸送物質
B−199をそれぞれ第7表のキャリア発生物質及びキ
ャリア輸送物質に置換・元で感光体を作成し、実施例1
と同一の方法によって可視光に対する感光度Eにを測定
し第7表に示す結果を得た1表に見る通り本発明による
キャリア輸送物質を用いた感光体はいずれも高い感光度
を示してい第  7  表 〔発明の効果〕 本発明により、高感度且つ反復使用の際の特性力C極め
て安定であり、毒性の問題もない優れた感1 光体を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はそれぞれ本発明の電子写真感光体の機
械的構成例について示す断面図を表わす。 1・・・・・・導電性支持体 2・−・・・・キャリア発生層 3・・・・・・キャリア輸送層 4・・・・・・感光層 5・・・・・・中間層 6・・・・・・キャIJ 7輸送物質を含有する層7・
・・・・・キャリア発生物質 代理人  弁理士  野 1)111N第1図  第2
図 第3図  第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に下記一般式〔 I 〕で表される
    化合物を含有する感光層を有することを特徴とする電子
    写真感光体。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中R_1、R_2及びR_3は水素原子、ハロゲン原
    子、アルキル基、アルコキシ基、水酸基、ジアルキルア
    ミノ基、ジアリールアミノ基、ジアルキルアミノ基、シ
    アノ基若くはニトロ基を表し、R_4及びR_5は水素
    原子、ハロゲン原子、アルキル基、シアノ基、芳香族炭
    素環基、若くは芳香族複素環基を表わし、Wは前記R_
    1の結合するベンゼン環上の隣接する2個の炭素原子と
    結合して、該ベンゼン環と非共役の縮合環を形成する置
    換若くは未置換の鎖状炭素原子団或いは置換若くは未置
    換の鎖状複素原子団を表わす。〕
  2. (2)前記感光層がキャリア発生物質とキャリア輸送物
    質を含有し、当該キャリア輸送物質として前記一般式〔
    I 〕で表されるトリフェニルアミン誘導体を用いる特
    許請求の範囲第1項記載の電子写真感光体。
  3. (3)前記感光層がキャリア発生物質を含有するキャリ
    ア発生層と、キャリア輸送物質を含有するキャリア輸送
    層との積層体で構成されている特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の電子写真感光体。
JP59192069A 1984-09-12 1984-09-12 電子写真感光体 Granted JPS6169069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59192069A JPS6169069A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59192069A JPS6169069A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6169069A true JPS6169069A (ja) 1986-04-09
JPH0428302B2 JPH0428302B2 (ja) 1992-05-14

Family

ID=16285107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59192069A Granted JPS6169069A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169069A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139562A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 Minolta Camera Co Ltd 感光体
JPS62201449A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPS62237457A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Minolta Camera Co Ltd 感光体
JPS62238568A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 Minolta Camera Co Ltd 感光体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139562A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 Minolta Camera Co Ltd 感光体
JPS62201449A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPS62237457A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Minolta Camera Co Ltd 感光体
JPS62238568A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 Minolta Camera Co Ltd 感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428302B2 (ja) 1992-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0331255B2 (ja)
JPS6028342B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6318738B2 (ja)
JPS6034101B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0272370A (ja) 電子写真感光体
JPH03203739A (ja) 電子写真用感光体
JPS6169069A (ja) 電子写真感光体
JPH04225364A (ja) 感光体
JP2707272B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01263657A (ja) 電子写真感光体
JPH0428301B2 (ja)
JPH0453308B2 (ja)
JPH0330133B2 (ja)
JPH01106069A (ja) 電子写真感光体
JPS6169071A (ja) 電子写真感光体
JP2651591B2 (ja) 電子写真感光体
JP2593087B2 (ja) 電子写真感光体
JP2651592B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63271459A (ja) 電子写真感光体
JPS6034100B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6159339A (ja) 電子写真感光体
JPH07507161A (ja) 特定のフタロシアニンを含有する電子写真材料
JPH01287572A (ja) 電子写真感光体
JPH0272369A (ja) 電子写真感光体
JPH06105358B2 (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees