JPS6162885A - 距離速度計 - Google Patents
距離速度計Info
- Publication number
- JPS6162885A JPS6162885A JP59185837A JP18583784A JPS6162885A JP S6162885 A JPS6162885 A JP S6162885A JP 59185837 A JP59185837 A JP 59185837A JP 18583784 A JP18583784 A JP 18583784A JP S6162885 A JPS6162885 A JP S6162885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- distance
- reflected
- measured
- beam splitter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 6
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 6
- 102000005840 alpha-Galactosidase Human genes 0.000 description 1
- 108010030291 alpha-Galactosidase Proteins 0.000 description 1
- 229940033685 beano Drugs 0.000 description 1
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/02—Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
- G01S17/06—Systems determining position data of a target
- G01S17/08—Systems determining position data of a target for measuring distance only
- G01S17/10—Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/02—Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
- G01S17/50—Systems of measurement based on relative movement of target
- G01S17/58—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は比較的近距離にある対象物の距離とその位置に
おける対象物のjη(動の速度を測定するn1測機器分
野に関するものである3、 従来例の構成とその問題点 光パルスの反射時間遅J1や、強度変調さ11だ反射光
の位相ずれにより距離を測定する手段は従来より知られ
ているが、いずわも光源にけHe −N e等の管球レ
ーザを用い、変調にはKDP等の夕)部変調器を用いて
いるため大がかりな装置となり持ち運びに不便71寸1
:かりでなく、電源の容厳も犬きく、小型で携帯可能な
電源内蔵の測定器は実現がむつか17か−、ノこ。
おける対象物のjη(動の速度を測定するn1測機器分
野に関するものである3、 従来例の構成とその問題点 光パルスの反射時間遅J1や、強度変調さ11だ反射光
の位相ずれにより距離を測定する手段は従来より知られ
ているが、いずわも光源にけHe −N e等の管球レ
ーザを用い、変調にはKDP等の夕)部変調器を用いて
いるため大がかりな装置となり持ち運びに不便71寸1
:かりでなく、電源の容厳も犬きく、小型で携帯可能な
電源内蔵の測定器は実現がむつか17か−、ノこ。
一方、ドツプラ効果を利用したレーザドツプラ連1α吉
lも光源に1.l、He −N eを用いるものが殆ん
どで、従−4て先に述へた如き問題点を有している。
lも光源に1.l、He −N eを用いるものが殆ん
どで、従−4て先に述へた如き問題点を有している。
発明の目的
]\発明し」、iSi+述1〜/C欠点を改善するとと
もに、距離ノー速度を同一の光学係で同時に測定するこ
とが「1目I′iKな11°1jlAf+速度t1を提
供することを目的とする。
もに、距離ノー速度を同一の光学係で同時に測定するこ
とが「1目I′iKな11°1jlAf+速度t1を提
供することを目的とする。
発明の構成
」\発明し1:、・It行ヒ−ムにされたり干渉性の光
が受)Yl ’Airを1iiiえ/び一部つのビーム
スプリッタを通過し被測>i::物の表1111−C反
射して戻る際−力のビームスプリッタと受)Y、器で距
離を、他方のビームスプリッタと受光器で速度を検出す
る構成となっている。
が受)Yl ’Airを1iiiえ/び一部つのビーム
スプリッタを通過し被測>i::物の表1111−C反
射して戻る際−力のビームスプリッタと受)Y、器で距
離を、他方のビームスプリッタと受光器で速度を検出す
る構成となっている。
距打n 1llll定r1、パルス光の反射時間遅れあ
るいは強度変調さJ]だ反射)’l’;のイ〜ン相ずれ
により行い、速度検出(・−1、他のビーノ、スプリッ
タで一部分岐された出射光とドツプラ/ノドを受けだ反
射光を同ビームスプリッタで重畳して受光器に入射させ
ることに」:り行われる。光源には光フイードバツク効
果により、波長、温度特性が安定化された半導体レーザ
を用いることにより小型軽計化される。
るいは強度変調さJ]だ反射)’l’;のイ〜ン相ずれ
により行い、速度検出(・−1、他のビーノ、スプリッ
タで一部分岐された出射光とドツプラ/ノドを受けだ反
射光を同ビームスプリッタで重畳して受光器に入射させ
ることに」:り行われる。光源には光フイードバツク効
果により、波長、温度特性が安定化された半導体レーザ
を用いることにより小型軽計化される。
実施例の説明
以下実施例を図によって説明する。発振波長が安定化さ
れた半導体レーザ光源1は駆動部2によりパルス変調あ
るいは強度変調される。レンズ3で平行ビームとなった
変調光4はビームスプリッタ6.5′を通過し、被測定
物6の表面で反射する。
れた半導体レーザ光源1は駆動部2によりパルス変調あ
るいは強度変調される。レンズ3で平行ビームとなった
変調光4はビームスプリッタ6.5′を通過し、被測定
物6の表面で反射する。
発振周波数f。の光は反射の際被測定物の運動に基づく
ドツプラシフトを受は発振周波数がf。I−Δfの反射
光7となって返って来る。反射光7の一部はビームスプ
リッタ5で受光器へ導かれ、判定回路部9において出射
パルス光に対する反射パルス光の時間遅れあるいは強度
変調反射光の位相ずれを判定し、被測定物の距離を算出
する。今光速として真空中のそれを採用すれば(空気の
屈折率1l−J、光波長により1.0003±0.00
003の範囲で変化するが1としても大きな誤差原因と
はならないン11]Sの)で、パルス遅延の生ずる距離
は30確に相当l−1刊定回路部9かInsの時間分解
能を有するものと−ずJ’l iI:130 nr+の
距離差が判定可能となる。
ドツプラシフトを受は発振周波数がf。I−Δfの反射
光7となって返って来る。反射光7の一部はビームスプ
リッタ5で受光器へ導かれ、判定回路部9において出射
パルス光に対する反射パルス光の時間遅れあるいは強度
変調反射光の位相ずれを判定し、被測定物の距離を算出
する。今光速として真空中のそれを採用すれば(空気の
屈折率1l−J、光波長により1.0003±0.00
003の範囲で変化するが1としても大きな誤差原因と
はならないン11]Sの)で、パルス遅延の生ずる距離
は30確に相当l−1刊定回路部9かInsの時間分解
能を有するものと−ずJ’l iI:130 nr+の
距離差が判定可能となる。
−力、強度変調さJまた光のイ1シ相ずれにより距離合
−刊定するkll’あいCI、距離りは次式で表わされ
るここで N:整数(通常1) φ:出射光と反射光の位相差 である 今500111+の強度変調光は60cmの波長を有l
〜、1°の分解能で位相差が判定できるとすると、距離
分解能は0.8mmとなり高精度の測定力i1能となる
。
−刊定するkll’あいCI、距離りは次式で表わされ
るここで N:整数(通常1) φ:出射光と反射光の位相差 である 今500111+の強度変調光は60cmの波長を有l
〜、1°の分解能で位相差が判定できるとすると、距離
分解能は0.8mmとなり高精度の測定力i1能となる
。
従−)でパルスの遅延を観察する方法と位相ずれを検1
10−る方θ、はぞJ]それの目的に応じて選定して用
いわけ団い。
10−る方θ、はぞJ]それの目的に応じて選定して用
いわけ団い。
次に、周波数f。十Δfの反射光子の一部はビーl、ス
プリッタ5′に」、・いても分岐され受光器8′へ導か
、tする。受)Y、器8′には出q1光4の一部がビー
ムスプリツタ5′テ分岐され鏡10で反射されて入射す
る周θl IIl、1’0の尾イ、重畳されている。検
出回路部被測定物の速度を知ることができる。
プリッタ5′に」、・いても分岐され受光器8′へ導か
、tする。受)Y、器8′には出q1光4の一部がビー
ムスプリツタ5′テ分岐され鏡10で反射されて入射す
る周θl IIl、1’0の尾イ、重畳されている。検
出回路部被測定物の速度を知ることができる。
今、被測定物Vの速度で動いているとするとドツプラ効
果による光周波数のシフトΔfは次式で光の波長と17
で11Zm の光源を用いたばあい、1mm/sec
と1 k m/secの速度で動いている被測定物はそ
れぞれ2 kl++および2GHz の光周波数シフ
トを引き起す。これらの周波数範囲は通常のスペクトル
分析器で測定できる範囲である。
果による光周波数のシフトΔfは次式で光の波長と17
で11Zm の光源を用いたばあい、1mm/sec
と1 k m/secの速度で動いている被測定物はそ
れぞれ2 kl++および2GHz の光周波数シフ
トを引き起す。これらの周波数範囲は通常のスペクトル
分析器で測定できる範囲である。
なお、本発明においてはレーザ光源1としては周波数の
安定なものが望捷しく、光フイードバツク機能を有する
レーザ光源を使用して周波数の安物の距離と速度を同時
に検出でき、かつ光源部に半導体レーザを用いているた
め、測定ヘッド部(第1図の9,11を除く部分)が携
帯可能なコンパクトな形にすることができ、距離、速度
泪J−して産集利用に友いに貢献するものである。
安定なものが望捷しく、光フイードバツク機能を有する
レーザ光源を使用して周波数の安物の距離と速度を同時
に検出でき、かつ光源部に半導体レーザを用いているた
め、測定ヘッド部(第1図の9,11を除く部分)が携
帯可能なコンパクトな形にすることができ、距離、速度
泪J−して産集利用に友いに貢献するものである。
Iンl i、、l:本発明の一実施例の距離、測度の検
111装置の概略描成を示す図である。 1・・・半導体レーザ、2・・・同上レーザ駆動部、3
・−・同1.レーザ光を平行ビームにするレンズ、4・
・・才行ビーノ、(光周波数f。)、5,5′ ・・
・・ビーl、スプリッタ、6・・・・被測安物、7・・
・・・反射光・14周波数1゜−IΔJ)、8,8′・
・・・受光器、9・・・・光パルスI’Alft1 、
ijl i)又r土強度変調光位相ずれ判定回路部、1
0−・・ 鏡、11・・・・・・光周波数のドツプラシ
フト検出回路部。 代、T+1!人の氏名 弁理上 中 尾 敏 男 ほか
1名嘗 ■ 竪 1ぜ ?
111装置の概略描成を示す図である。 1・・・半導体レーザ、2・・・同上レーザ駆動部、3
・−・同1.レーザ光を平行ビームにするレンズ、4・
・・才行ビーノ、(光周波数f。)、5,5′ ・・
・・ビーl、スプリッタ、6・・・・被測安物、7・・
・・・反射光・14周波数1゜−IΔJ)、8,8′・
・・・受光器、9・・・・光パルスI’Alft1 、
ijl i)又r土強度変調光位相ずれ判定回路部、1
0−・・ 鏡、11・・・・・・光周波数のドツプラシ
フト検出回路部。 代、T+1!人の氏名 弁理上 中 尾 敏 男 ほか
1名嘗 ■ 竪 1ぜ ?
Claims (4)
- (1)光源とこの光源の光を平行ビームにする手段を有
し、前記平行ビームの光軸上に二つのビームスプリッタ
とこれらビームスプリッタにより分岐された光に対応す
る二つの受光器を備え、第1のビームスプリッタは前記
第1のビームスプリッタを通過して被測定物の表面で反
射した光が前記第1のビームスプリッタに対応する受光
器に導かれるように配置され、第2のビームスプリッタ
は前記光源からの出射光の一部と、前記第2のビームス
プリッタを通過して被測定物の表面で反射した光が重畳
されて前記第2のビームスプリッタに対応する受光器に
導かれるよう配置されたことを特徴とする距離速度計。 - (2)光源として光をフィードバックする機能を持った
半導体レーザを用いた特許請求の範囲第1項記載の距離
速度計。 - (3)距離検出情報として反射光パルスの遅延時間を、
速度検出情報としてドップラ効果による光周波数変化を
組合せて用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の距離速度計。 - (4)距離検出情報として強度変調された出射光と反射
光の位相差を、速度検出情報としてドップラ効果による
光周波数変化を組合せて用いることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の距離速度計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59185837A JPS6162885A (ja) | 1984-09-05 | 1984-09-05 | 距離速度計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59185837A JPS6162885A (ja) | 1984-09-05 | 1984-09-05 | 距離速度計 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6162885A true JPS6162885A (ja) | 1986-03-31 |
Family
ID=16177743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59185837A Pending JPS6162885A (ja) | 1984-09-05 | 1984-09-05 | 距離速度計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6162885A (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63111489A (ja) * | 1986-10-20 | 1988-05-16 | チャールズ、ピー、ウォン | 基準位置から動いている再帰反射ターゲットの変位を測定する装置 |
FR2949263A1 (fr) * | 2009-08-24 | 2011-02-25 | Astrium Sas | Mesure d'une vitesse de deplacement d'un element mobile |
JP2012533748A (ja) * | 2009-07-22 | 2012-12-27 | ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド | 物体を光学的に走査および測定する方法 |
JP2015125062A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 株式会社豊田中央研究所 | レーダ装置および速度の方向測定方法 |
US9074883B2 (en) | 2009-03-25 | 2015-07-07 | Faro Technologies, Inc. | Device for optically scanning and measuring an environment |
JP2015129646A (ja) * | 2014-01-06 | 2015-07-16 | 株式会社豊田中央研究所 | レーダ装置および距離速度測定方法 |
USRE45854E1 (en) | 2006-07-03 | 2016-01-19 | Faro Technologies, Inc. | Method and an apparatus for capturing three-dimensional data of an area of space |
US9551575B2 (en) | 2009-03-25 | 2017-01-24 | Faro Technologies, Inc. | Laser scanner having a multi-color light source and real-time color receiver |
US9607239B2 (en) | 2010-01-20 | 2017-03-28 | Faro Technologies, Inc. | Articulated arm coordinate measurement machine having a 2D camera and method of obtaining 3D representations |
US9618620B2 (en) | 2012-10-05 | 2017-04-11 | Faro Technologies, Inc. | Using depth-camera images to speed registration of three-dimensional scans |
US9628775B2 (en) | 2010-01-20 | 2017-04-18 | Faro Technologies, Inc. | Articulated arm coordinate measurement machine having a 2D camera and method of obtaining 3D representations |
US9684078B2 (en) | 2010-05-10 | 2017-06-20 | Faro Technologies, Inc. | Method for optically scanning and measuring an environment |
WO2017187484A1 (ja) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | 株式会社日立製作所 | 物体撮像装置 |
US10067231B2 (en) | 2012-10-05 | 2018-09-04 | Faro Technologies, Inc. | Registration calculation of three-dimensional scanner data performed between scans based on measurements by two-dimensional scanner |
US10175037B2 (en) | 2015-12-27 | 2019-01-08 | Faro Technologies, Inc. | 3-D measuring device with battery pack |
US10281259B2 (en) | 2010-01-20 | 2019-05-07 | Faro Technologies, Inc. | Articulated arm coordinate measurement machine that uses a 2D camera to determine 3D coordinates of smoothly continuous edge features |
-
1984
- 1984-09-05 JP JP59185837A patent/JPS6162885A/ja active Pending
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63111489A (ja) * | 1986-10-20 | 1988-05-16 | チャールズ、ピー、ウォン | 基準位置から動いている再帰反射ターゲットの変位を測定する装置 |
USRE45854E1 (en) | 2006-07-03 | 2016-01-19 | Faro Technologies, Inc. | Method and an apparatus for capturing three-dimensional data of an area of space |
US9074883B2 (en) | 2009-03-25 | 2015-07-07 | Faro Technologies, Inc. | Device for optically scanning and measuring an environment |
US9551575B2 (en) | 2009-03-25 | 2017-01-24 | Faro Technologies, Inc. | Laser scanner having a multi-color light source and real-time color receiver |
JP2012533748A (ja) * | 2009-07-22 | 2012-12-27 | ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド | 物体を光学的に走査および測定する方法 |
FR2949263A1 (fr) * | 2009-08-24 | 2011-02-25 | Astrium Sas | Mesure d'une vitesse de deplacement d'un element mobile |
WO2011023878A1 (fr) | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Astrium Sas | Mesure d'une vitesse de deplacement d'un element mobile |
US10281259B2 (en) | 2010-01-20 | 2019-05-07 | Faro Technologies, Inc. | Articulated arm coordinate measurement machine that uses a 2D camera to determine 3D coordinates of smoothly continuous edge features |
US9607239B2 (en) | 2010-01-20 | 2017-03-28 | Faro Technologies, Inc. | Articulated arm coordinate measurement machine having a 2D camera and method of obtaining 3D representations |
US10060722B2 (en) | 2010-01-20 | 2018-08-28 | Faro Technologies, Inc. | Articulated arm coordinate measurement machine having a 2D camera and method of obtaining 3D representations |
US9628775B2 (en) | 2010-01-20 | 2017-04-18 | Faro Technologies, Inc. | Articulated arm coordinate measurement machine having a 2D camera and method of obtaining 3D representations |
US9684078B2 (en) | 2010-05-10 | 2017-06-20 | Faro Technologies, Inc. | Method for optically scanning and measuring an environment |
US10067231B2 (en) | 2012-10-05 | 2018-09-04 | Faro Technologies, Inc. | Registration calculation of three-dimensional scanner data performed between scans based on measurements by two-dimensional scanner |
US9739886B2 (en) | 2012-10-05 | 2017-08-22 | Faro Technologies, Inc. | Using a two-dimensional scanner to speed registration of three-dimensional scan data |
US9746559B2 (en) | 2012-10-05 | 2017-08-29 | Faro Technologies, Inc. | Using two-dimensional camera images to speed registration of three-dimensional scans |
US9618620B2 (en) | 2012-10-05 | 2017-04-11 | Faro Technologies, Inc. | Using depth-camera images to speed registration of three-dimensional scans |
US10203413B2 (en) | 2012-10-05 | 2019-02-12 | Faro Technologies, Inc. | Using a two-dimensional scanner to speed registration of three-dimensional scan data |
US11035955B2 (en) | 2012-10-05 | 2021-06-15 | Faro Technologies, Inc. | Registration calculation of three-dimensional scanner data performed between scans based on measurements by two-dimensional scanner |
US11112501B2 (en) | 2012-10-05 | 2021-09-07 | Faro Technologies, Inc. | Using a two-dimensional scanner to speed registration of three-dimensional scan data |
US9817121B2 (en) | 2013-12-26 | 2017-11-14 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Radar apparatus and method of determining sign of velocity |
JP2015125062A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 株式会社豊田中央研究所 | レーダ装置および速度の方向測定方法 |
JP2015129646A (ja) * | 2014-01-06 | 2015-07-16 | 株式会社豊田中央研究所 | レーダ装置および距離速度測定方法 |
US10175037B2 (en) | 2015-12-27 | 2019-01-08 | Faro Technologies, Inc. | 3-D measuring device with battery pack |
WO2017187484A1 (ja) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | 株式会社日立製作所 | 物体撮像装置 |
JPWO2017187484A1 (ja) * | 2016-04-25 | 2018-12-20 | 株式会社日立製作所 | 物体撮像装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5309212A (en) | Scanning rangefinder with range to frequency conversion | |
US5054911A (en) | Light wave distance measuring instrument of the pulse type | |
JPS6162885A (ja) | 距離速度計 | |
JP3279116B2 (ja) | レーザドップラ流速計 | |
US5748295A (en) | Method and apparatus for determining the range, direction and velocity of an object | |
EP0640846A2 (en) | Optical measuring apparatus | |
US5583638A (en) | Angular michelson interferometer and optical wavemeter based on a rotating periscope | |
JPH06186336A (ja) | 光波距離計と光源手段 | |
EP0947834B1 (en) | Detection of air flow speed and flow direction | |
JP3132894B2 (ja) | 距離測定装置 | |
US6844936B2 (en) | Device for the non-contacting measurement of an object to be measured, particularly for distance and/or vibration measurement | |
JP2008070314A (ja) | ガス検出装置 | |
JP3241857B2 (ja) | 光学式距離計 | |
JP3065446B2 (ja) | 超音波振動測定方法 | |
JPH0518981A (ja) | 気液二相流の計測装置 | |
JP2521872B2 (ja) | 周波数変調光ファイバ変位測定装置 | |
US4397548A (en) | Distance measuring system | |
JP3236941B2 (ja) | 光波距離計における測距方法 | |
JPS5866881A (ja) | 光波測量機 | |
JPH0875434A (ja) | 表面形状測定装置 | |
EP1055938A2 (en) | Light source means and light wave range finder | |
JPH0875433A (ja) | 表面形状測定装置 | |
JPS6371675A (ja) | レ−ザ−測距装置 | |
JP3096795B2 (ja) | 追尾測距システム | |
RU2231762C2 (ru) | Оптоэлектронный датчик давления |