JPS6160683A - 1,4‐ジヒドロピリジン類 - Google Patents
1,4‐ジヒドロピリジン類Info
- Publication number
- JPS6160683A JPS6160683A JP60190018A JP19001885A JPS6160683A JP S6160683 A JPS6160683 A JP S6160683A JP 60190018 A JP60190018 A JP 60190018A JP 19001885 A JP19001885 A JP 19001885A JP S6160683 A JPS6160683 A JP S6160683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- alkyl
- branched
- carbon atoms
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/61—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
- C07C45/64—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C47/00—Compounds having —CHO groups
- C07C47/52—Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
- C07C47/56—Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing hydroxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/80—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/84—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/90—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、新規な1.4−ジヒドロピリジン類、それら
を製造の方法、および薬物、とくに抗血栓/抗虚血活性
を有する薬物におけるそれらの使用に関する。
を製造の方法、および薬物、とくに抗血栓/抗虚血活性
を有する薬物におけるそれらの使用に関する。
式中、
几IFi水素またはアルギル(直鎖状もしくは分枝鎖状
)を表わし、前記アルキル社随時ハロゲン、ニドa1シ
アノ、アルコキシ、カルボキシル、アルコキシヵルボニ
ルマタはカルボキシアミドで置換されていてもよぐ、 R2は水素またはアルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状)
を表わし、 R3は水素、アルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状)、カ
ルボキシル、アルコキシカルボニルまたはアリールを表
わし、前記アリニルは随時ヒドロキシアルキル、カルボ
キシル、スルホキシ、アシルオキシアルキルまた社是 −C−N−R4 H によりi換されていてもよく、ここで R4はアルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状)、アリール
、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキルまた
は基 および を表わし、 Xは酸素、イオウまたはNHを表わし、そして nは1〜6の値である、 の新規な1.4−ジヒドロピリジン類およびそれらの生
理学的に許容されうる塩類、例えば、塩酸塩、水素硫酸
塩、硫酸塩、水素リン酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、コハクr
Wl塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、クエンP!
塩、フマル酸塩または安息香酸塩に関する。
)を表わし、前記アルキル社随時ハロゲン、ニドa1シ
アノ、アルコキシ、カルボキシル、アルコキシヵルボニ
ルマタはカルボキシアミドで置換されていてもよぐ、 R2は水素またはアルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状)
を表わし、 R3は水素、アルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状)、カ
ルボキシル、アルコキシカルボニルまたはアリールを表
わし、前記アリニルは随時ヒドロキシアルキル、カルボ
キシル、スルホキシ、アシルオキシアルキルまた社是 −C−N−R4 H によりi換されていてもよく、ここで R4はアルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状)、アリール
、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキルまた
は基 および を表わし、 Xは酸素、イオウまたはNHを表わし、そして nは1〜6の値である、 の新規な1.4−ジヒドロピリジン類およびそれらの生
理学的に許容されうる塩類、例えば、塩酸塩、水素硫酸
塩、硫酸塩、水素リン酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、コハクr
Wl塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、クエンP!
塩、フマル酸塩または安息香酸塩に関する。
式(1)の好ましい化合物は、式中の各記号が次の意味
を有するものおよびそれらの生理学的に許容されつる塩
類である: [1(、lは水素筐たFi1〜5個の炭素原子を有する
アルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状)を表わし、前記ア
ルキル基は随時カルボ中シルマタはアルコキシカルボニ
ル(1〜4個の炭素原子を有する)で置換されていても
よく、 R+2は水素または1〜5個の炭素原子を有するアルキ
ル(直鎖状もしくは分枝鎖状)を表わし、 P−sは水素または1〜6個の炭素原子を有するアルキ
ル(直鎖状もしくは分枝鎖状)、カルボキシル、アルコ
キシカルボニル(1〜4個の炭素原子を有する)または
アIJ +ル(6〜10個の炭素原子を有する)を表わ
し、前記アリールは随時ヒドロΦンアルキル、アセトキ
シアルキル、ベンゾイルオキシアルキル(各々2fia
iでの炭素原子を有する)、カルボキシル、スルホキシ
または基 −C−N−R’ H で置換されていてもよく、ここで R4は1〜4個の炭素原子を有するアルキル(直鎖状も
しくけ分枝鎖1大)、フェニル、ベンジル、ピリジル、
ピリジルメチル、フルフリルまたは を表わし、 Xは酸素、イオウまたはNHを表わし、そして nは1〜6の値でちる。
を有するものおよびそれらの生理学的に許容されつる塩
類である: [1(、lは水素筐たFi1〜5個の炭素原子を有する
アルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状)を表わし、前記ア
ルキル基は随時カルボ中シルマタはアルコキシカルボニ
ル(1〜4個の炭素原子を有する)で置換されていても
よく、 R+2は水素または1〜5個の炭素原子を有するアルキ
ル(直鎖状もしくは分枝鎖状)を表わし、 P−sは水素または1〜6個の炭素原子を有するアルキ
ル(直鎖状もしくは分枝鎖状)、カルボキシル、アルコ
キシカルボニル(1〜4個の炭素原子を有する)または
アIJ +ル(6〜10個の炭素原子を有する)を表わ
し、前記アリールは随時ヒドロΦンアルキル、アセトキ
シアルキル、ベンゾイルオキシアルキル(各々2fia
iでの炭素原子を有する)、カルボキシル、スルホキシ
または基 −C−N−R’ H で置換されていてもよく、ここで R4は1〜4個の炭素原子を有するアルキル(直鎖状も
しくけ分枝鎖1大)、フェニル、ベンジル、ピリジル、
ピリジルメチル、フルフリルまたは を表わし、 Xは酸素、イオウまたはNHを表わし、そして nは1〜6の値でちる。
一般式(1)のとくに好ましい化合物は、式中各バ己号
が次の意味を有するものおよびそれらの生理学的に許容
されつる塩類である: 几1は水素または1〜4個の炭素原子を有するアルキル
(直鎖状もしくは分枝鎖状)を表わし、 R2は1〜5個の炭素原子を有するアルキル(直鎖状も
しくは分枝鎖状)を表わし、R3は水素、1〜6個の炭
素原子を有するアルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状)、
カルボキシル、アルコキシカルボニル(1〜4個の炭素
原子を有する)またはアリール(6〜10個の炭素原子
を有する)を表わし、前記アリールは随時ヒドロキシメ
チル、アセトキシメチル、カルボキシル、スルホキシま
たは基 −C−N−R4 H で置換されていてもよく、ここで R4は1〜4個の炭素原子を有するアルキル(直鎖状も
しくは分枝鎖状)、フェニル、ベンジル、ピリジル、ピ
リジルメチル、フルフリルまたは基 を表わし、 Xは酸素またはNHを表わし、そして nは1〜6の値でちる。
が次の意味を有するものおよびそれらの生理学的に許容
されつる塩類である: 几1は水素または1〜4個の炭素原子を有するアルキル
(直鎖状もしくは分枝鎖状)を表わし、 R2は1〜5個の炭素原子を有するアルキル(直鎖状も
しくは分枝鎖状)を表わし、R3は水素、1〜6個の炭
素原子を有するアルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状)、
カルボキシル、アルコキシカルボニル(1〜4個の炭素
原子を有する)またはアリール(6〜10個の炭素原子
を有する)を表わし、前記アリールは随時ヒドロキシメ
チル、アセトキシメチル、カルボキシル、スルホキシま
たは基 −C−N−R4 H で置換されていてもよく、ここで R4は1〜4個の炭素原子を有するアルキル(直鎖状も
しくは分枝鎖状)、フェニル、ベンジル、ピリジル、ピ
リジルメチル、フルフリルまたは基 を表わし、 Xは酸素またはNHを表わし、そして nは1〜6の値でちる。
(人)Bsが基−C−N−r(4で置換されたアリ−H
ル基を表わしてはならない一般式(1)の本発明による
化合物は、一般式([) 式中・ R1、Xおよびnは上記の意味を有する、のケト化合物
を一般式(1) %式%(1) 式中、 R3は上記の意味を有するが、基 −C−N−R4で置換されたアリール基を表H わしてはならない、 のアルデヒドおよび一般式([V) R1−NH,(n’) 式中、 R1は上記の意味を有する、 のアミンと不活性有機溶媒の存在下に52.応させ、そ
して、必要に応じて、生成物をそれらの生理学的に許容
されうる塩頌に転化する方法によシ得ることができる。
化合物は、一般式([) 式中・ R1、Xおよびnは上記の意味を有する、のケト化合物
を一般式(1) %式%(1) 式中、 R3は上記の意味を有するが、基 −C−N−R4で置換されたアリール基を表H わしてはならない、 のアルデヒドおよび一般式([V) R1−NH,(n’) 式中、 R1は上記の意味を有する、 のアミンと不活性有機溶媒の存在下に52.応させ、そ
して、必要に応じて、生成物をそれらの生理学的に許容
されうる塩頌に転化する方法によシ得ることができる。
3−(ピリド−3−イル)−プロピルアセトアセテート
、4−ホルミルベンゼンスルホン酸およびアンモニアを
出発物質として使用すると、この反応の道筋は次の反応
式で表わすことができる:本発明による方法を実施する
とき、ケト化合物([)対アルデヒド(1)のモル比は
10:1〜0.1:1、好ましくは2:1〜0.5+1
である。使用するアミン(IY)は有利には過剰量で添
加される(アルデヒドの1モルに関して約1〜3モルの
云)。
、4−ホルミルベンゼンスルホン酸およびアンモニアを
出発物質として使用すると、この反応の道筋は次の反応
式で表わすことができる:本発明による方法を実施する
とき、ケト化合物([)対アルデヒド(1)のモル比は
10:1〜0.1:1、好ましくは2:1〜0.5+1
である。使用するアミン(IY)は有利には過剰量で添
加される(アルデヒドの1モルに関して約1〜3モルの
云)。
適当な溶媒は水および不活性有機溶媒でおる。
これらは好ましくはアルコール、例えば、メタノール、
エタノール、プロパツールまたはインプロパノール、エ
ーテル、例工ば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ンまたはジオキサン、氷酢酸、ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ピリジンおよ
びへΦサメチルリン酸トリアミドを包含する。
エタノール、プロパツールまたはインプロパノール、エ
ーテル、例工ば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ンまたはジオキサン、氷酢酸、ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ピリジンおよ
びへΦサメチルリン酸トリアミドを包含する。
反応温度は比較的広す範囲内で変化することができる。
一般に1反応は10〜200℃、とくに20〜150℃
において実施される。
において実施される。
この反応は大気圧において実施できるが、また加圧下に
おいて実施できる。一般に、大気圧にお込て実施される
。
おいて実施できる。一般に、大気圧にお込て実施される
。
(B) 几’ 、R1、Xおよびnか上記の意味を有
するが、 几1が基−C−N−几4により置換されたアリH −ルを表わし、ここで R4が上記の意味を有する 一般式(1)の本発明による化合物は、次のようにして
製造することができる。
するが、 几1が基−C−N−几4により置換されたアリH −ルを表わし、ここで R4が上記の意味を有する 一般式(1)の本発明による化合物は、次のようにして
製造することができる。
R1、R1、Xおよびnが上記の意味を有する金物を、
まず、一般式間 式中、 R1、R” 、Xおよびnは上記の意味を有し、そして Aはカルボン酸の活性化についてペプチド化学において
慣用されているような電子吸引性基を表わす、 の活性化されたカルボン酸誘導体に転化し、次いでこれ
らを一般式(V7) H,N−R,4(Ml) 式中、 R4は上記の意味を有する、 のアミンと不活性有機溶媒の存在下に反応させる。
まず、一般式間 式中、 R1、R” 、Xおよびnは上記の意味を有し、そして Aはカルボン酸の活性化についてペプチド化学において
慣用されているような電子吸引性基を表わす、 の活性化されたカルボン酸誘導体に転化し、次いでこれ
らを一般式(V7) H,N−R,4(Ml) 式中、 R4は上記の意味を有する、 のアミンと不活性有機溶媒の存在下に反応させる。
必要に応じて、それらをそれらの生理学的に許容されう
る塩類に配化する。
る塩類に配化する。
ジー3−(ピリド−3−イル)−プロピル4−(4−カ
ルボキシフェニル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメ
チル−ピリジンー3.5−ジカルボキシレートおよびベ
ンジルアミンを出発物質として使用すると、この反応の
道筋は次の反応式で本発明による方法を実施するとき、
アミン(vl)対活性カルボン酸誘導体(V)のモル比
は10:1〜0.1:1の範囲内で変化させることがで
きろ。好ましくは、この方法Fi2:1〜0.5:]の
範囲において実施する。
ルボキシフェニル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメ
チル−ピリジンー3.5−ジカルボキシレートおよびベ
ンジルアミンを出発物質として使用すると、この反応の
道筋は次の反応式で本発明による方法を実施するとき、
アミン(vl)対活性カルボン酸誘導体(V)のモル比
は10:1〜0.1:1の範囲内で変化させることがで
きろ。好ましくは、この方法Fi2:1〜0.5:]の
範囲において実施する。
この反応は慣用の廖基、例えば、トリエチルアミン、エ
チルジインプロピルアミン、N−メチルモルホリン、ピ
リジン、4−ジエチルアミノピリジンまたはN、N−ジ
メチルアニリンの存在下しζ実施することかで専る。
チルジインプロピルアミン、N−メチルモルホリン、ピ
リジン、4−ジエチルアミノピリジンまたはN、N−ジ
メチルアニリンの存在下しζ実施することかで専る。
適当な溶媒は!9用の不活性有機溶媒である。これらは
好ま」7くはIJfi化炭化水紫、ぐ・!1えげ、ジク
ロロメタン、トリクロロメタンまたは1.2−ジクロロ
エタン、エーテル、fiI、j !イ、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン号たは1.2−ジ
メトキシエタン、芳香族炭化水素、倒えば、ベンゼンオ
たはトルエン、アセトニトリル、ニトロメタン、ジメチ
ルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ピリ
ジン、酢酸エチルおよびアセトンを包含する。
好ま」7くはIJfi化炭化水紫、ぐ・!1えげ、ジク
ロロメタン、トリクロロメタンまたは1.2−ジクロロ
エタン、エーテル、fiI、j !イ、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン号たは1.2−ジ
メトキシエタン、芳香族炭化水素、倒えば、ベンゼンオ
たはトルエン、アセトニトリル、ニトロメタン、ジメチ
ルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ピリ
ジン、酢酸エチルおよびアセトンを包含する。
反応温度は、一般に、−70℃〜+60℃、好ましくは
一60℃〜+20℃でおることができる。
一60℃〜+20℃でおることができる。
この反応は大気圧において実施できるが、また過圧下に
も実施できる。一般K、この反応は大気圧において実施
される。
も実施できる。一般K、この反応は大気圧において実施
される。
式(II)のケト化合物のあるものは既知であるか、あ
るいはそれ自体既知の方法により製造することができる
〔フウベンーベイル(Houben−Weyl )、メ
トーデン・デル・オルガニッシエン・ヘミイ(Meth
oden der organischen Chem
ie)、vo1411/4、(1968)、230ペー
ジ以降(おけるディ・ポル−ry (D、 Borrm
ann)、「ジケテンとアルコール、フェノールおよび
メルカプタンとの反応(Umsetzungen vo
n Diketenmit AIkoho16n%P
h6no16n und M6rca−ptane口
)」参照〕。
るいはそれ自体既知の方法により製造することができる
〔フウベンーベイル(Houben−Weyl )、メ
トーデン・デル・オルガニッシエン・ヘミイ(Meth
oden der organischen Chem
ie)、vo1411/4、(1968)、230ペー
ジ以降(おけるディ・ポル−ry (D、 Borrm
ann)、「ジケテンとアルコール、フェノールおよび
メルカプタンとの反応(Umsetzungen vo
n Diketenmit AIkoho16n%P
h6no16n und M6rca−ptane口
)」参照〕。
式(組のアルデヒドのあるものは、既知であるか、ある
いけ既知の方法によシ説明するように製造することがで
きる。
いけ既知の方法によシ説明するように製造することがで
きる。
一般式(IV)および(Vl)のアミンは既知である。
一般式(V)の化合物は一基人の意味に依存して一次の
物質の部類に属し、セして暁知の方法により製造するこ
とができる〔7ウベンーベイル()louben−We
Y l )、〆トーデン、デル、オルガニツシエン・ヘ
ミイ(Method6n der orga−nisc
h6n Chemie)、vol、’(V/2.197
4参照〕:エトキシカルボニル−メチルおよびジェトキ
シカルボニル−メチルエステル、2−オキンブロビルエ
ステル、2−ジエチルアミノエチルエステル、ブロモメ
チルエステル、シアンメチルエステル、アミノカルボニ
ル−メチルエステル、プロパルギルエステル、クリコレ
ート、リホシルエステル、フェニルエステル、ニトロフ
ェニルエステル、ジニトロフェニルエステル、シフ0ロ
ニトロフエニルエステル、トリクロロフェニルエステル
、ペンタクロロフェニルエステル、4−メチルスルホニ
ルフェニルエステル、フェニルアゾフェニルエステル、
4−シアノフェニルエステル、キノルー8−イルエステ
ル、1−エトキンカルボニル−2−エトキシ−1,2−
ジヒドロ−キノリル、エステル、ピリド−3−イルエス
テル、2−ヒドロキンフェニルエステル、4−ニトロー
クアイアンルエステル、4−ジメチルアミノフェニルエ
ステル、4−アミノズルホニルフェニルエステル、4−
(アセチルアミノ−スルホニル)−フェニルエステル、
4−7’ロピオニルフエニルエステル、ビニルエステル
、1−メチル−2−アセチルビニルエステル、2.2−
ジフェニルビニルエステル、2−シアノ−2−フェニル
ビニルエステル、メトキシ−メチルエステル、テトラヒ
トσピラン−2−(ルエステル、1−メトキシ−ビニル
エステル、1−エトキシ−ビニルエステル、ジメチルア
ミノビニルエステル、N、N’ −ジシクロへキシルラ
クタムエステル、N−エチル−N’−(3−シlチルア
ミノプロピル)−ラクタムエステル、2−ヒドロキシピ
リジルエステル、O−アシル−N。
物質の部類に属し、セして暁知の方法により製造するこ
とができる〔7ウベンーベイル()louben−We
Y l )、〆トーデン、デル、オルガニツシエン・ヘ
ミイ(Method6n der orga−nisc
h6n Chemie)、vol、’(V/2.197
4参照〕:エトキシカルボニル−メチルおよびジェトキ
シカルボニル−メチルエステル、2−オキンブロビルエ
ステル、2−ジエチルアミノエチルエステル、ブロモメ
チルエステル、シアンメチルエステル、アミノカルボニ
ル−メチルエステル、プロパルギルエステル、クリコレ
ート、リホシルエステル、フェニルエステル、ニトロフ
ェニルエステル、ジニトロフェニルエステル、シフ0ロ
ニトロフエニルエステル、トリクロロフェニルエステル
、ペンタクロロフェニルエステル、4−メチルスルホニ
ルフェニルエステル、フェニルアゾフェニルエステル、
4−シアノフェニルエステル、キノルー8−イルエステ
ル、1−エトキンカルボニル−2−エトキシ−1,2−
ジヒドロ−キノリル、エステル、ピリド−3−イルエス
テル、2−ヒドロキンフェニルエステル、4−ニトロー
クアイアンルエステル、4−ジメチルアミノフェニルエ
ステル、4−アミノズルホニルフェニルエステル、4−
(アセチルアミノ−スルホニル)−フェニルエステル、
4−7’ロピオニルフエニルエステル、ビニルエステル
、1−メチル−2−アセチルビニルエステル、2.2−
ジフェニルビニルエステル、2−シアノ−2−フェニル
ビニルエステル、メトキシ−メチルエステル、テトラヒ
トσピラン−2−(ルエステル、1−メトキシ−ビニル
エステル、1−エトキシ−ビニルエステル、ジメチルア
ミノビニルエステル、N、N’ −ジシクロへキシルラ
クタムエステル、N−エチル−N’−(3−シlチルア
ミノプロピル)−ラクタムエステル、2−ヒドロキシピ
リジルエステル、O−アシル−N。
N−ジメチルヒドロキシルアミン、0−アシル−N、N
−ジメチルヒドロキシルアミン、O−アシル−N、N−
ジベンジル−ヒドロキシルアミン、N−ヒドロキ7−ピ
ベリジンエステル、0−アシ、ルーN−インプロピリデ
ン−ヒドロキシルアミン、N−ヒドロキンベンズアミド
エステル、N−ヒドロキンベンズアミドエステル、1,
2−ジヒドロ−ピリドン−1−イルエステル、N−ヒド
ロキシ−スクシンイミドエステル、N−ヒドロキシ−グ
ルタルアミドエステル、N−ヒドロキシ−フタルイミド
エステル、N−ヒドロキシ−キノリン酸イミドエステル
、0−メチル−炭酸無水物、〇−ベンジルー炭酸無水物
、0−フェニル−炭酸無水物、2− ” +ル酪i9N
水5’L 2.2−ジメチル−プロピオン酸無水物、
ジフェニル酢酸無水物、安息香酸無水物、4−メトキシ
安息香酸無水物、0゜0−ジベンジルリン酸無水物、0
.0−ジ(4−二トロベンジル)−リン酸m水物、メタ
ンスルホン酸無水物、ベンゼンスルホン酸無水物、4−
メチルベンゼンスルホン酸無水物、4 舅椋ロベンゼン
スルホン酸無水物、4−メトキ7ベンゼンスル*7rR
無水物、)リフルオロメチルスルホン酸無水物、ノナフ
ルオロブチルスルホン酸無水物、フェニルチオエステル
、4−ニトロフェニルチオエステル、フェニルセレノエ
ステル、カルボン酸アジド、カルボン酸イミダゾリド、
カルボン酸1゜2.4−)リアゾリド、カルボン酸1,
2.4−上記の製造法は単なる例示であり、そして化合
物(T)の製造はこの方法に限定されず、変法を本発明
による化合物(I)の製造に普通に用いることができる
。
−ジメチルヒドロキシルアミン、O−アシル−N、N−
ジベンジル−ヒドロキシルアミン、N−ヒドロキ7−ピ
ベリジンエステル、0−アシ、ルーN−インプロピリデ
ン−ヒドロキシルアミン、N−ヒドロキンベンズアミド
エステル、N−ヒドロキンベンズアミドエステル、1,
2−ジヒドロ−ピリドン−1−イルエステル、N−ヒド
ロキシ−スクシンイミドエステル、N−ヒドロキシ−グ
ルタルアミドエステル、N−ヒドロキシ−フタルイミド
エステル、N−ヒドロキシ−キノリン酸イミドエステル
、0−メチル−炭酸無水物、〇−ベンジルー炭酸無水物
、0−フェニル−炭酸無水物、2− ” +ル酪i9N
水5’L 2.2−ジメチル−プロピオン酸無水物、
ジフェニル酢酸無水物、安息香酸無水物、4−メトキシ
安息香酸無水物、0゜0−ジベンジルリン酸無水物、0
.0−ジ(4−二トロベンジル)−リン酸m水物、メタ
ンスルホン酸無水物、ベンゼンスルホン酸無水物、4−
メチルベンゼンスルホン酸無水物、4 舅椋ロベンゼン
スルホン酸無水物、4−メトキ7ベンゼンスル*7rR
無水物、)リフルオロメチルスルホン酸無水物、ノナフ
ルオロブチルスルホン酸無水物、フェニルチオエステル
、4−ニトロフェニルチオエステル、フェニルセレノエ
ステル、カルボン酸アジド、カルボン酸イミダゾリド、
カルボン酸1゜2.4−)リアゾリド、カルボン酸1,
2.4−上記の製造法は単なる例示であり、そして化合
物(T)の製造はこの方法に限定されず、変法を本発明
による化合物(I)の製造に普通に用いることができる
。
さらに1本発明は、アラキドン酸(arachi−do
nic acid)代謝に関連する酵素反応の阻害剤/
刺激剤としての、式(1)の本発明による物質の使用に
関する。この型の物質は、気道の疾患、例えば、気腫、
ショック肺(shock lung)、肺動脈の高血圧
、水腫、血栓症および血栓塞栓症、虚血(末梢、冠およ
び脳の血流の乱れ)、心臓および脳の梗塞、心臓不整脈
、狭心性アンギナ、高血圧および動脈硬化の予防および
処置に適する。本発明による物質は、トロンボキサン(
tbrombo−xane) の合成の優先的阻害剤
であると同時にプロスタサイクリン(prostacy
clin) の合成を刺激する。
nic acid)代謝に関連する酵素反応の阻害剤/
刺激剤としての、式(1)の本発明による物質の使用に
関する。この型の物質は、気道の疾患、例えば、気腫、
ショック肺(shock lung)、肺動脈の高血圧
、水腫、血栓症および血栓塞栓症、虚血(末梢、冠およ
び脳の血流の乱れ)、心臓および脳の梗塞、心臓不整脈
、狭心性アンギナ、高血圧および動脈硬化の予防および
処置に適する。本発明による物質は、トロンボキサン(
tbrombo−xane) の合成の優先的阻害剤
であると同時にプロスタサイクリン(prostacy
clin) の合成を刺激する。
新規な活性化合物は、暁知の方法で慣用の配合物(例え
ば、錠剤、カプセル剤、糖剤、ピル、粒剤、クリーム、
生薬、乳剤、懸濁剤ふ・よび注入および注射の溶液)に
、無毒の製薬学的に適当な賦形剤を用いて転化すること
ができる。
ば、錠剤、カプセル剤、糖剤、ピル、粒剤、クリーム、
生薬、乳剤、懸濁剤ふ・よび注入および注射の溶液)に
、無毒の製薬学的に適当な賦形剤を用いて転化すること
ができる。
約0.1〜10重i%の活性化合物を含有する配合物、
好ましくけ水溶液はとくに適当アある。pi−I値が6
〜8の水溶液はとくに好ましい。
好ましくけ水溶液はとくに適当アある。pi−I値が6
〜8の水溶液はとくに好ましい。
配合物は、常法により、例えば、活性化合物を溶媒およ
び/または賦形剤で、必要に応じて乳化剤および/″ま
たけ分散剤を使用して、@没することによって調製され
、そして、例えば、希釈剤として水を使用するとき、有
機溶媒を補助溶媒として任意に使用することができる。
び/または賦形剤で、必要に応じて乳化剤および/″ま
たけ分散剤を使用して、@没することによって調製され
、そして、例えば、希釈剤として水を使用するとき、有
機溶媒を補助溶媒として任意に使用することができる。
述べることができる補助物質の例は、次の通りでらる:
水、無毒の有機溶媒、例えば、パラフィン(例、石油留
分)、植物油(例、落花生油/ゴマ油)、アルコール(
例、エチルアルコールオヨびグリセロール)およびグリ
コール(例、グロビレングリコールおよヒポリエチレン
グリコール)、固体の賦形剤、例えば、天然岩石粉末(
例、カオリン、アルミナ、タルクなど)、合成岩石粉末
(例、高度に分散したシリカおよびシリケート)および
糖(例、スクロース、ラクトースおよびグルコース)、
乳化剤(例、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリ
オキシエチレン脂肪族アルコールエーテル、アルキルス
ルホネートおよびアリールスルホネート)、分散剤(例
、リグニン、亜硫酸廃液、メチルセルロース、でんぷん
およびポリビニルピロリドン)および潤滑剤(例、ステ
アリン酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸およびラ
ウリル硫酸塩)。
水、無毒の有機溶媒、例えば、パラフィン(例、石油留
分)、植物油(例、落花生油/ゴマ油)、アルコール(
例、エチルアルコールオヨびグリセロール)およびグリ
コール(例、グロビレングリコールおよヒポリエチレン
グリコール)、固体の賦形剤、例えば、天然岩石粉末(
例、カオリン、アルミナ、タルクなど)、合成岩石粉末
(例、高度に分散したシリカおよびシリケート)および
糖(例、スクロース、ラクトースおよびグルコース)、
乳化剤(例、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリ
オキシエチレン脂肪族アルコールエーテル、アルキルス
ルホネートおよびアリールスルホネート)、分散剤(例
、リグニン、亜硫酸廃液、メチルセルロース、でんぷん
およびポリビニルピロリドン)および潤滑剤(例、ステ
アリン酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸およびラ
ウリル硫酸塩)。
投与は、常法において、局所的、経口的または非経口的
に要求に応じて実施される。
に要求に応じて実施される。
投与tは一般に0.05〜100ダ/ゆ体重、と<Ko
、1〜50+9/に9体重の範囲である。
、1〜50+9/に9体重の範囲である。
アラ中トン酸からのプロスタグランジンの合成を完全に
阻害するインドメタシンと対照的に、本発明に従って使
用される活性化合物は、プロスタサイクリンの生成に重
要な酵素(PGI、)の代謝およびトロンボキサンの代
謝に非常tC−Pi特異的に干渉し、こうしてトロンボ
キサンの有害な脈管収縮および不整脈増大作用を減少享
せるばかりでなく、かつまたPC)I、 の脈管拡張
作用をPGI。
阻害するインドメタシンと対照的に、本発明に従って使
用される活性化合物は、プロスタサイクリンの生成に重
要な酵素(PGI、)の代謝およびトロンボキサンの代
謝に非常tC−Pi特異的に干渉し、こうしてトロンボ
キサンの有害な脈管収縮および不整脈増大作用を減少享
せるばかりでなく、かつまたPC)I、 の脈管拡張
作用をPGI。
の生成の刺激により増加する。
本発明に従い製造される化合物の生物学的作用は、次の
実験により立証された: 7./ 1、コー゛ン 人間の血小板中の7ラキドン酸の代謝を、トリチウム標
識アラキドン酸の助けにより研究した。
実験により立証された: 7./ 1、コー゛ン 人間の血小板中の7ラキドン酸の代謝を、トリチウム標
識アラキドン酸の助けにより研究した。
血小板は、TXA、およびHHTへのシクロオキシデナ
ーゼの道筋、および12〜HETEへのりポデナーゼの
道筋を経てアラキドン酸を代謝し、そしてこれらは薄層
クロマトグラフィーにより分離することがでさる〔バイ
レイ・ノエイ・エム(Bailey、 J 、M、)ら
、プロスタグランジン(P rosLBlanlins
) 13.479−492(1977)参照〕。
ーゼの道筋、および12〜HETEへのりポデナーゼの
道筋を経てアラキドン酸を代謝し、そしてこれらは薄層
クロマトグラフィーにより分離することがでさる〔バイ
レイ・ノエイ・エム(Bailey、 J 、M、)ら
、プロスタグランジン(P rosLBlanlins
) 13.479−492(1977)参照〕。
個々の酸素反応のtill書剤は、特徴ある方法でクロ
マトグツ7の分布パターンを変更する。
マトグツ7の分布パターンを変更する。
14日問薬物を摂取しながったerJAな患者がらの洗
浄した人間の血小板を、試験物質とともに37°Cにお
いて2分間インキエベーシランし、3H−アラキドン酸
とともに37℃においてさらに10分間インキエベーシ
ッンした。j)温液を酸性化し、酢酸エチルで抽出した
。酢酸エチルを窒素雰l7IlZ中で#、発させ、残留
物を/タ/−ル/トリクaa7タン(1:1)中に取り
、ぞしてこの溶液をTLCプラスチックフィルムへ適用
した1分離は、移動相としして、トリクロa)タン/メ
タ/−ル/氷酢酸/水混合物(80:8 :1 :0.
8 )を用いて実施した。放射能の分布はラノオスキャ
ナー(rnd−ioscanner)より測定した。
浄した人間の血小板を、試験物質とともに37°Cにお
いて2分間インキエベーシランし、3H−アラキドン酸
とともに37℃においてさらに10分間インキエベーシ
ッンした。j)温液を酸性化し、酢酸エチルで抽出した
。酢酸エチルを窒素雰l7IlZ中で#、発させ、残留
物を/タ/−ル/トリクaa7タン(1:1)中に取り
、ぞしてこの溶液をTLCプラスチックフィルムへ適用
した1分離は、移動相としして、トリクロa)タン/メ
タ/−ル/氷酢酸/水混合物(80:8 :1 :0.
8 )を用いて実施した。放射能の分布はラノオスキャ
ナー(rnd−ioscanner)より測定した。
■、 ロスタサイクリンの刺゛
本発明に従い使用する1、4−ジヒドロビリノン類は、
PGItの合成をよたf1激する。脈管収縮作用を有し
かっ血小板の凝集を開始させるトロンボキサンと対照的
にPGT≧は脈Ii?拡張作用を有しかつ血小板の凝集
を阻害する。
PGItの合成をよたf1激する。脈管収縮作用を有し
かっ血小板の凝集を開始させるトロンボキサンと対照的
にPGT≧は脈Ii?拡張作用を有しかつ血小板の凝集
を阻害する。
主車ま工」1L111
PCl、の生成は全血中においてフラーデンにより誘導
されうる。血小板中に生成したエンドペルオキシドは、
白血球のりポオキシデナーゼにより、多分PGI2に転
化される。P(I、転化の安定な最終生成物、6−ケ)
−PGF、αは、放射え9免疫学的に決定される。
されうる。血小板中に生成したエンドペルオキシドは、
白血球のりポオキシデナーゼにより、多分PGI2に転
化される。P(I、転化の安定な最終生成物、6−ケ)
−PGF、αは、放射え9免疫学的に決定される。
■・1弘1ユ【灸
血小板および血小板の接着−およV凝集する能力は、と
くに脈VI系の動脈細流における。血栓の生成における
111 W を病原因子である0片<べさことには、本
発明による化合物はこの試験にも有効であった。この事
実は他の性質と関連して本発明による物質をとくに有効
なものとするように思われる。
くに脈VI系の動脈細流における。血栓の生成における
111 W を病原因子である0片<べさことには、本
発明による化合物はこの試験にも有効であった。この事
実は他の性質と関連して本発明による物質をとくに有効
なものとするように思われる。
生体外の試験において、両者の性のU康な被検者からの
血液を使用した。抗凝固剤として、3゜8%強度のクエ
ン酸ナトリウム水溶液の1部を血液の9部と混合した。
血液を使用した。抗凝固剤として、3゜8%強度のクエ
ン酸ナトリウム水溶液の1部を血液の9部と混合した。
遠心により、血小板に富んタフエン酸化m奨(P RP
)(ニルデンス/べ?−(J urgens/ B
eller)r血1α凝固分析の臨床的方法(K l1
niI3cb Methoden der B lut
gerinnungs ano−Iy3c)J:シュッ
ッツ〃ルト(S LuLLgarL)、チェノ・7エル
フーグ(TI+ieme Verlag)1959参照
〕をこの血液から得る。
)(ニルデンス/べ?−(J urgens/ B
eller)r血1α凝固分析の臨床的方法(K l1
niI3cb Methoden der B lut
gerinnungs ano−Iy3c)J:シュッ
ッツ〃ルト(S LuLLgarL)、チェノ・7エル
フーグ(TI+ieme Verlag)1959参照
〕をこの血液から得る。
これらの研究のために、0.8曽jのPRPおよび0
、1 sjlの活性化合物溶液を37℃においで水浴中
で予備インキュベーションした。その後、血小板の凝集
を濁り測定法〔ボーン・ビー・ヴイ・アール(Born
B、V、R,)、ノヤーナ/I、 ・オブ・フイジオロ
ノー(J−Pl+ysio1)(Condon)、16
2.67(1962)参照)により37℃において凝集
# (aggregometer)において測定した〔
七うビューティシエφベリヒテ(Thernl+ent
ische Berichtc)支?、8O−86(1
975)参照〕、この目的に、0.1曽jのフラーデン
、凝集■始剤を予備インキュベーションした試料に加え
た。
、1 sjlの活性化合物溶液を37℃においで水浴中
で予備インキュベーションした。その後、血小板の凝集
を濁り測定法〔ボーン・ビー・ヴイ・アール(Born
B、V、R,)、ノヤーナ/I、 ・オブ・フイジオロ
ノー(J−Pl+ysio1)(Condon)、16
2.67(1962)参照)により37℃において凝集
# (aggregometer)において測定した〔
七うビューティシエφベリヒテ(Thernl+ent
ische Berichtc)支?、8O−86(1
975)参照〕、この目的に、0.1曽jのフラーデン
、凝集■始剤を予備インキュベーションした試料に加え
た。
PRPの試料中の光学濃度の変化を6分III目こわな
って記録し、そして偏差を6分後に決定した。
って記録し、そして偏差を6分後に決定した。
これから、対照と比較した阻害百分率を計算する。
最小有効濃度の範囲を、限!/lL濃度として逐べる6
1 0.3−0.1 2 1 −0.3 4 1 −0.3 8 0、1−0.0039
0.3−0.110
1 −0.311 1
−0.34 0.3−0.1 約50 5 0.3−0.1 1009
1 −0.1 10 0.1−0.03 約5011
0.1−0.03 約100翌−jLJL 艮1涯1 シー3・(ピリド−3−イル)−プロピル1.4−ノヒ
ドロー4−(4・ヒドロキシメチル−フェニル)−2,
6−シメチルビリジンー3.5−ノカルボキシレートa
) 4−ヒドロキシメチルベンズアルデヒド200g
(1,44モル)のテレ7タルジアルデヒドを2yO0
0+a7のメタノール中にrA濁させ、そして23.5
g(0,62モル)のホウ水素化すl・リウムを水冷り
ながら、加える。この混合物が室温に加熱された後、そ
れを減圧蒸発させてその体積を4分の1にし、ジクロメ
タンで3回抽出する。
1 0.3−0.1 2 1 −0.3 4 1 −0.3 8 0、1−0.0039
0.3−0.110
1 −0.311 1
−0.34 0.3−0.1 約50 5 0.3−0.1 1009
1 −0.1 10 0.1−0.03 約5011
0.1−0.03 約100翌−jLJL 艮1涯1 シー3・(ピリド−3−イル)−プロピル1.4−ノヒ
ドロー4−(4・ヒドロキシメチル−フェニル)−2,
6−シメチルビリジンー3.5−ノカルボキシレートa
) 4−ヒドロキシメチルベンズアルデヒド200g
(1,44モル)のテレ7タルジアルデヒドを2yO0
0+a7のメタノール中にrA濁させ、そして23.5
g(0,62モル)のホウ水素化すl・リウムを水冷り
ながら、加える。この混合物が室温に加熱された後、そ
れを減圧蒸発させてその体積を4分の1にし、ジクロメ
タンで3回抽出する。
この溶液を硫酸ナトリウムで乾燥しかつノクロロメタン
をストリ°ツピングすると、4−ヒドロキシメチルペン
シルアルコールがエーテルから結晶化する。炉液を蒸発
した後、01.71+の結品貿生成物が得られた。
をストリ°ツピングすると、4−ヒドロキシメチルペン
シルアルコールがエーテルから結晶化する。炉液を蒸発
した後、01.71+の結品貿生成物が得られた。
収量:G1,7ビ(理論値の34.5%)融点:48℃
。
。
b) シー3−(ピリド−3−イル)−ブaビル1,4
−ジヒドロ・4−(4−ヒドロキシロチメフェニル)・
2゜6−ノメチルビリノンー3.5−ジカルボキシレー
ト20ai’のインプロパツール中の5gの3−(ピリ
ド−3−イル)−プロピルアセトアセテートを、0゜8
5eaiの25%強度の7ンモニア水溶液および1.5
4.の4−ヒドロキシメチルベンズシルデヒドを48時
fII還流加熱する0反応溶液を蒸発させた後、生成物
はエーテルから結品化し、これを酢酸エチルから再結晶
化させる。
−ジヒドロ・4−(4−ヒドロキシロチメフェニル)・
2゜6−ノメチルビリノンー3.5−ジカルボキシレー
ト20ai’のインプロパツール中の5gの3−(ピリ
ド−3−イル)−プロピルアセトアセテートを、0゜8
5eaiの25%強度の7ンモニア水溶液および1.5
4.の4−ヒドロキシメチルベンズシルデヒドを48時
fII還流加熱する0反応溶液を蒸発させた後、生成物
はエーテルから結品化し、これを酢酸エチルから再結晶
化させる。
収fi:0.7g(理論値の12%)
融点:95〜100 °C
反駁1L
ノー3−(ピリド−3−イル)−プaピル4−(4−7
七トキシメチルフエニル)−1,4−シヒFo−2.6
−yメチルピリノン−3,5−ジカルボキシレートa)
4−7セトキシノチルベンズアルデヒド54.2g
の4−ヒドロキシメナルベンズアルデヒドを、408の
トリエチルアミンと一緒に、350mAのジクロロメタ
ン中に溶かす、31.2gの塩化7セチルを0〜5℃に
おいて滴下した後、反応混合物を一夜室温おいて放置す
る。その後、沈澱した塩化Fリエチルアンモニウムを吸
引tPi3し、tF’液を飽和m炭酸塩溶液で3回抽出
する。それを硫酸ナトリウム″ch乾燥した後、残留物
を高真空下に蒸留する。47.9gの無色固体がこのよ
うにして得られる。
七トキシメチルフエニル)−1,4−シヒFo−2.6
−yメチルピリノン−3,5−ジカルボキシレートa)
4−7セトキシノチルベンズアルデヒド54.2g
の4−ヒドロキシメナルベンズアルデヒドを、408の
トリエチルアミンと一緒に、350mAのジクロロメタ
ン中に溶かす、31.2gの塩化7セチルを0〜5℃に
おいて滴下した後、反応混合物を一夜室温おいて放置す
る。その後、沈澱した塩化Fリエチルアンモニウムを吸
引tPi3し、tF’液を飽和m炭酸塩溶液で3回抽出
する。それを硫酸ナトリウム″ch乾燥した後、残留物
を高真空下に蒸留する。47.9gの無色固体がこのよ
うにして得られる。
収fi:47.9g(理論値の85%)融i、:3z℃
。
。
b) ジー3−(ピリド−3−イル)−プロピル4・(
4−アセトキシメチルフェニル)−1+4−V ヒF
a−2,6・ツメチルビリノン−3,5−カルボキシレ
ート20mjのインプロパツール中において5gの3−
(ピリド−3−イル)−プロピル7セトアセテートを、
0.85m1の25%強度のアンモニア水溶液および2
,01Irの4−7七トキシメチlレベンXアルデヒド
と一緒に、24L9間還流加熱する0反応溶液を蒸発さ
せ、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、
ジクロロメタンおよびメタノール(7)95:5の比の
混合物でt8aする。蒸発させると生成物を固体の形G
で与える分画が、このようにして得られる。
4−アセトキシメチルフェニル)−1+4−V ヒF
a−2,6・ツメチルビリノン−3,5−カルボキシレ
ート20mjのインプロパツール中において5gの3−
(ピリド−3−イル)−プロピル7セトアセテートを、
0.85m1の25%強度のアンモニア水溶液および2
,01Irの4−7七トキシメチlレベンXアルデヒド
と一緒に、24L9間還流加熱する0反応溶液を蒸発さ
せ、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、
ジクロロメタンおよびメタノール(7)95:5の比の
混合物でt8aする。蒸発させると生成物を固体の形G
で与える分画が、このようにして得られる。
収量:1.3g(理論値の20%)
融点:89〜94°C
友1九L
ノー3−(ピリド−3−イル)−アロピル1,4−ジヒ
ドロ−2,6ノメチルー4−(4−スルホキシフェニル
)−3,5〜ノカルボキシレート 60、のインプロパ/−ル中において15gの3−(ピ
リド−3−イル)−プロピルアセトアセテートを、2.
55鴫jの25%強度のアンモニア水溶江お上16.3
gのホルミルベンゼンスルホン酸と一緒に、24時同周
熱還流させた1反応混合物をtp過し、蒸発させる。残
留物をジクロロメタンと少量のメタノールとの混合物か
ら結晶化させる。
ドロ−2,6ノメチルー4−(4−スルホキシフェニル
)−3,5〜ノカルボキシレート 60、のインプロパ/−ル中において15gの3−(ピ
リド−3−イル)−プロピルアセトアセテートを、2.
55鴫jの25%強度のアンモニア水溶江お上16.3
gのホルミルベンゼンスルホン酸と一緒に、24時同周
熱還流させた1反応混合物をtp過し、蒸発させる。残
留物をジクロロメタンと少量のメタノールとの混合物か
ら結晶化させる。
収jl:9.6g(1!!論値の48%)融点:130
℃(分解) K1乱L シー3−(ピリド−3−イル)−プロピル1,4−ノビ
ドロー2.6−シメチルピリジンー3,5−ノ力ルポキ
シレート 20talのインプロパツール中において58の3−(
ピリド−3−イル)−プロピルアセトアセテートを、0
.85mfの25%強度のアンモニア水溶液および0.
89m1の35%強度のホルムアルデヒド水溶液と一緒
に、4時間還流加熱する1次いでこの混合物を真空蒸発
させる。残留物をエーテルから結晶化する。
℃(分解) K1乱L シー3−(ピリド−3−イル)−プロピル1,4−ノビ
ドロー2.6−シメチルピリジンー3,5−ノ力ルポキ
シレート 20talのインプロパツール中において58の3−(
ピリド−3−イル)−プロピルアセトアセテートを、0
.85mfの25%強度のアンモニア水溶液および0.
89m1の35%強度のホルムアルデヒド水溶液と一緒
に、4時間還流加熱する1次いでこの混合物を真空蒸発
させる。残留物をエーテルから結晶化する。
収量:1.4g(1!n論値の28%)融点:130°
C 実施例5 4−メチル3.5−ジー3−(ピリド−3−イル)−プ
ロピル1.4−ジヒドロ−2,6−ジメチル100−の
インプロパツール中において25.11の3−(ピリド
−3−イル)−プロピルアセトアセテートを、5Iのメ
チルグリオキサレートおよび4.24ゴの25チ強度の
アンモニア水溶液と一緒に、L5時間還流加熱する。反
応溶液を蒸発させ、残留物を酢酸エチル中に取り、この
溶液を2モルの水酸化ナトリウム溶液で3回抽出する。
C 実施例5 4−メチル3.5−ジー3−(ピリド−3−イル)−プ
ロピル1.4−ジヒドロ−2,6−ジメチル100−の
インプロパツール中において25.11の3−(ピリド
−3−イル)−プロピルアセトアセテートを、5Iのメ
チルグリオキサレートおよび4.24ゴの25チ強度の
アンモニア水溶液と一緒に、L5時間還流加熱する。反
応溶液を蒸発させ、残留物を酢酸エチル中に取り、この
溶液を2モルの水酸化ナトリウム溶液で3回抽出する。
有機相を硫酸す) IJウムで乾燥し、蒸発させる。
残留物をエーテルから結晶化する。
収量=81(理論値の28チ)
融点:118〜122℃
実施例6
ジー3−(ピリド−3−イル)−プロピル4−(4−カ
ルボキシフェニル)−1,4−ジヒドロ−2,6−シメ
チルピリジンー3.5−ジカルボキシレート 0OH 80−のインプロパツール中において3−(ピリド−3
−イル)−プロピルアセトアセテートを、7、5 !j
の4−ホルミル安息香酸および4−の25チ強度のアン
モニア水溶液と一緒に、2時間還流加熱する。反応溶液
を蒸発させ、残留物をイングロパノールと酢酸エチルと
の混合物から結晶化する。
ルボキシフェニル)−1,4−ジヒドロ−2,6−シメ
チルピリジンー3.5−ジカルボキシレート 0OH 80−のインプロパツール中において3−(ピリド−3
−イル)−プロピルアセトアセテートを、7、5 !j
の4−ホルミル安息香酸および4−の25チ強度のアン
モニア水溶液と一緒に、2時間還流加熱する。反応溶液
を蒸発させ、残留物をイングロパノールと酢酸エチルと
の混合物から結晶化する。
収量:rt、7#(理論値の42%)
融点:165〜168°C
実施例7
ジー(ピリド−3−イル)−メチル4−(4−カルボキ
シフェニル)−1,4−ジヒドロ−2゜6−ジメチル−
ピリジンー3.5−ジカルボキシと二Σ−−一−−−一
一一一一−−−一−−一−OOH ■ ガ 40ゴのインプロパツール中において8.6gのピリド
−3−イルメチルアセトアセテートを、3、’151の
4−ホルミル安息香酸および2 mlの251%強度の
アンモニア水溶液と一緒に、2時間還流加熱する。反応
溶液を完全に蒸発させ、残留物を酢酸エチルから結晶化
する。収量’、 8g <31論値の64チ) 融点:205〜207℃ 実施例8 ジー3−(ダリドー3−イル)−プロピル1゜4−ジヒ
ドロ−2,6−シメチルー4−(4−(#−(4−(2
,3,4,s−テトラヒドロー3−オキソ−ピリダジン
−6−イル)−フェニル〕カルバモイルフェニル〕−ピ
リジン−3,5−ジ22Iのジー3−(ピリド−3−イ
ル)−プロピル4−(4−カルボキシフェニル)−1,
4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−ピリジ7−3.5−
ジカルボキシレートを20TRtの乾燥ジメチルポルム
アミド中(溶かし、セして1tRtのトリエチルアミン
を加える。この溶液を一60℃に冷却し、0.31mの
塩化メタンスルホニルをこの温度において滴下し、反応
混合物を一60℃において15分間かきまぜる。その後
、20+/の乾燥ジメチルホルムアミド中に溶けた0、
811の6−(4−アミノフェニル)−2,3,4,
5−テトラヒドロ−3−オキソ−ピリダジンを一60℃
において滴下する。反応混合物を室温にゆっくり加温し
、室温においてさらに3時間かきまぜる。反応混合物を
水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた酢酸
エチル相を1モルの水酸化ナトリウム溶液で1回洗浄し
、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させる。このようにし
て、1.4.Fの固体が得られる。
シフェニル)−1,4−ジヒドロ−2゜6−ジメチル−
ピリジンー3.5−ジカルボキシと二Σ−−一−−−一
一一一一−−−一−−一−OOH ■ ガ 40ゴのインプロパツール中において8.6gのピリド
−3−イルメチルアセトアセテートを、3、’151の
4−ホルミル安息香酸および2 mlの251%強度の
アンモニア水溶液と一緒に、2時間還流加熱する。反応
溶液を完全に蒸発させ、残留物を酢酸エチルから結晶化
する。収量’、 8g <31論値の64チ) 融点:205〜207℃ 実施例8 ジー3−(ダリドー3−イル)−プロピル1゜4−ジヒ
ドロ−2,6−シメチルー4−(4−(#−(4−(2
,3,4,s−テトラヒドロー3−オキソ−ピリダジン
−6−イル)−フェニル〕カルバモイルフェニル〕−ピ
リジン−3,5−ジ22Iのジー3−(ピリド−3−イ
ル)−プロピル4−(4−カルボキシフェニル)−1,
4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−ピリジ7−3.5−
ジカルボキシレートを20TRtの乾燥ジメチルポルム
アミド中(溶かし、セして1tRtのトリエチルアミン
を加える。この溶液を一60℃に冷却し、0.31mの
塩化メタンスルホニルをこの温度において滴下し、反応
混合物を一60℃において15分間かきまぜる。その後
、20+/の乾燥ジメチルホルムアミド中に溶けた0、
811の6−(4−アミノフェニル)−2,3,4,
5−テトラヒドロ−3−オキソ−ピリダジンを一60℃
において滴下する。反応混合物を室温にゆっくり加温し
、室温においてさらに3時間かきまぜる。反応混合物を
水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた酢酸
エチル相を1モルの水酸化ナトリウム溶液で1回洗浄し
、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させる。このようにし
て、1.4.Fの固体が得られる。
収量:1.4II(理論値の48チ)
融点二61〜66℃
実施例9
ジー3−(ピリド−3−イル)−プロピル1゜4−ジヒ
ドロ−2,6−シメチルー4−[4−//−(ピリド−
3−イル)−カルバモイルフェニル〕2gのジー3−(
ピリド−3−イル)−プロピル4−(カルボキシフェニ
ル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−ピリジン
ー3.5−ジカルボキシレートを15−のジメチルホル
ムアミド中に溶かし、そして0.741のジシクロへキ
シルカーポジイミドお工ひ0.46 gのN−ヒドロキ
シスクシンイミドを加える。この混合物を0℃で1時間
かきませた後、0.34&の3−アミノピリジンを加え
、反応混合物を室温において3日間かきまぜる。その後
、かきまぜを40℃においてさらに3時間続け、反応混
合物をp過し、酢酸エチルで布釈する。酢酸エチル溶液
を水で3回洗浄し、肩機相を硫酸マグネシウムで乾燥し
、蒸発させる。
ドロ−2,6−シメチルー4−[4−//−(ピリド−
3−イル)−カルバモイルフェニル〕2gのジー3−(
ピリド−3−イル)−プロピル4−(カルボキシフェニ
ル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−ピリジン
ー3.5−ジカルボキシレートを15−のジメチルホル
ムアミド中に溶かし、そして0.741のジシクロへキ
シルカーポジイミドお工ひ0.46 gのN−ヒドロキ
シスクシンイミドを加える。この混合物を0℃で1時間
かきませた後、0.34&の3−アミノピリジンを加え
、反応混合物を室温において3日間かきまぜる。その後
、かきまぜを40℃においてさらに3時間続け、反応混
合物をp過し、酢酸エチルで布釈する。酢酸エチル溶液
を水で3回洗浄し、肩機相を硫酸マグネシウムで乾燥し
、蒸発させる。
残留物をシリカグルのクロマトグラフィーにかけ、溶離
剤として95:5の比のジクロロメタンと、メタノール
との混合物を使用する。このよりにして、蒸発後L24
1iの固体生成物を与える分画が得られた。
剤として95:5の比のジクロロメタンと、メタノール
との混合物を使用する。このよりにして、蒸発後L24
1iの固体生成物を与える分画が得られた。
収量:1.241(理論値の54チ)
融点二60〜65℃
実施例1O
ジー3−(ピリド−3−イル)−プロピル1゜4−ジヒ
ドロ−2,6−シメチルー4−(−4−N−<ピVドー
3−イルメチル)−力ルバモイルフェニル〕−ヒリシン
−3,5−ジカルボキシレート 2Iのジー3−(ピリド−3−イル)−プロピル4−(
4−カルボキシフェニル)−1,4−ジヒドロ−2,6
−シメチルピリジンー3.5−ジカルボキシレートを、
15m/のジメチルホルムアミド中の0.741!のジ
シクロへキシルカーポジイミドと一緒に最初に導入し、
5℃に冷却する。この混合物をこの温度において15分
間かきまぜた後、0.39.9の3−ピコリルアミンを
加え、反応混合物を5℃において1時間かきまぜる。そ
の後、反応混合物を室温において3日間放置し、沈殿し
た尿素から吸引濾過し、p液を蒸発させる。残留物を7
リカグルのクロマトグラフィーにかけ、95:5の比の
ジクロロメタンとメタノールとの混合物で溶離する。こ
のようにして、蒸発後0.8 IIの固体生成物を与え
る分画が得られる。
ドロ−2,6−シメチルー4−(−4−N−<ピVドー
3−イルメチル)−力ルバモイルフェニル〕−ヒリシン
−3,5−ジカルボキシレート 2Iのジー3−(ピリド−3−イル)−プロピル4−(
4−カルボキシフェニル)−1,4−ジヒドロ−2,6
−シメチルピリジンー3.5−ジカルボキシレートを、
15m/のジメチルホルムアミド中の0.741!のジ
シクロへキシルカーポジイミドと一緒に最初に導入し、
5℃に冷却する。この混合物をこの温度において15分
間かきまぜた後、0.39.9の3−ピコリルアミンを
加え、反応混合物を5℃において1時間かきまぜる。そ
の後、反応混合物を室温において3日間放置し、沈殿し
た尿素から吸引濾過し、p液を蒸発させる。残留物を7
リカグルのクロマトグラフィーにかけ、95:5の比の
ジクロロメタンとメタノールとの混合物で溶離する。こ
のようにして、蒸発後0.8 IIの固体生成物を与え
る分画が得られる。
収量二〇、5II(理論値の34チ)
融点:57〜63℃。
実施例11
ジー3−(ピリド−3−イル)−プロピル4−(4−N
−(2−フリルメチル)−カルボモイルフェニル1)−
1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ2Iのジー3−(ピ
リド−3−イル)−プロピル4−(4−カルボキシフェ
ニル)−1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルピリジン
ー3,5−ジカルボキシレートを15mtのジメチルホ
ルムアミド中に溶かし、セしてO,T41のジシクロへ
キシルカーポジイミドおよび0.46.9のN−ヒドロ
キシスクシンイミドを0〜5℃において加える。この混
合物を0〜5℃において1時間かきませた後、0、35
Fのフルフリルアミンを加え、この反応混合物を室温
において3時間かきまぜる。その後、反応混合物を濾過
し、酢酸エチルで希釈する。酢酸エチル溶液を水で3回
洗浄し、有機相をN酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させ
る。残留物を7リカグルのクロマトグラフィーにかけ、
溶離剤として1:lの比のトルエンとア七トンとの混合
物を使用する。このようにして、蒸発後0.98 、f
の固体生成物を与える分画が得られる。
−(2−フリルメチル)−カルボモイルフェニル1)−
1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ2Iのジー3−(ピ
リド−3−イル)−プロピル4−(4−カルボキシフェ
ニル)−1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルピリジン
ー3,5−ジカルボキシレートを15mtのジメチルホ
ルムアミド中に溶かし、セしてO,T41のジシクロへ
キシルカーポジイミドおよび0.46.9のN−ヒドロ
キシスクシンイミドを0〜5℃において加える。この混
合物を0〜5℃において1時間かきませた後、0、35
Fのフルフリルアミンを加え、この反応混合物を室温
において3時間かきまぜる。その後、反応混合物を濾過
し、酢酸エチルで希釈する。酢酸エチル溶液を水で3回
洗浄し、有機相をN酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させ
る。残留物を7リカグルのクロマトグラフィーにかけ、
溶離剤として1:lの比のトルエンとア七トンとの混合
物を使用する。このようにして、蒸発後0.98 、f
の固体生成物を与える分画が得られる。
収量:α981(理論値の43%)
融点:51〜58℃
実施例12
ジー3−(ピリド−3−イル)−プロピル1゜4−ジヒ
ドロ−2,6−シメチルー4−(aJY−フェニルカル
バモイルフェニル)−ピリジン−3,5−ジカルボキシ
レート 2Iのジー3−(ピリド−3−イル)−プロピル4−(
4−カルボキシフェニル)−1,4−ジヒドロ−2,6
−ジメチル−ピリジンー3,5−ジカルボキシレートを
、O,’lのジシクロへキシルアミ)”、0.46.F
のN−ヒドロキシスクシンイミドおよび0.341のア
ニリンと実施例10におけるようにして反応させる。処
理およびクロマトグラフィーによる分離も実施例10に
おけるようにして実施する。
ドロ−2,6−シメチルー4−(aJY−フェニルカル
バモイルフェニル)−ピリジン−3,5−ジカルボキシ
レート 2Iのジー3−(ピリド−3−イル)−プロピル4−(
4−カルボキシフェニル)−1,4−ジヒドロ−2,6
−ジメチル−ピリジンー3,5−ジカルボキシレートを
、O,’lのジシクロへキシルアミ)”、0.46.F
のN−ヒドロキシスクシンイミドおよび0.341のア
ニリンと実施例10におけるようにして反応させる。処
理およびクロマトグラフィーによる分離も実施例10に
おけるようにして実施する。
収Ik:1.F(理論値の44チ)
融点:49〜55℃
実施例13
ジー3−(ピリド−3−イル)−プロピル4−(4−N
−ベンジルカルバモイルフェニル) −1゜4−ジヒド
ロ−2,6−シメチルーピリミジン=3.5−ジカルポ
キシレート 22のジー3−(ピリド−3−イル)−プロピル4−(
カルボギシフェニル)−1,4−ヒドロ−2,6−ジメ
チル−ピリジンー3.5−ジカルボキシレートをO,?
4.9のジシクロへキシルカーポジイミド、0.46
JのN−ヒドロキシスクシンイミドおよび0.39 I
Iのベンジルアミンと実施例10におけるようにして反
応させる。処理およびクロマトグラフィーによる分離を
また実施例10におけるようにして実施する。
−ベンジルカルバモイルフェニル) −1゜4−ジヒド
ロ−2,6−シメチルーピリミジン=3.5−ジカルポ
キシレート 22のジー3−(ピリド−3−イル)−プロピル4−(
カルボギシフェニル)−1,4−ヒドロ−2,6−ジメ
チル−ピリジンー3.5−ジカルボキシレートをO,?
4.9のジシクロへキシルカーポジイミド、0.46
JのN−ヒドロキシスクシンイミドおよび0.39 I
Iのベンジルアミンと実施例10におけるようにして反
応させる。処理およびクロマトグラフィーによる分離を
また実施例10におけるようにして実施する。
収[:11?(理論値の43チ)
融点:140−145℃
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 R^1は水素またはアルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状
)を表わし、前記アルキルは随 時ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルコキシ、カルボキシ
ル、アルコキシカルボニルまた はカルボキシアミドで置換されていてもよ く、 R^2は水素またはアルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状
)を表わし、 R^3は水素、アルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状)、
カルボキシル、アルコキシカル ボニルまたはアリールを表わし、前記アリ ールは随時ヒドロキシアルキル、カルボキ シル、スルホキシ、アシルオキシアルキル または基 ▲数式、化学式、表等があります▼ により置換されていてもよく、ここで R^4はアルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状)、アリー
ル、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキルま
たは基 ▲数式、化学式、表等があります▼ および ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、 Xは酸素、イオウまたはNHを表わし、そ して nは1〜6の値である、 の1,4−ジヒドロピリジン類およびそれらの生理学的
に許容されうる塩類。 2、R^1が水素または1〜5個の炭素原子を有するア
ルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状)を表わし、前記アル
キル基は随時カルボキ シルまたはアルコキシカルボニル(1〜4 個の炭素原子を有する)で置換されていて もよく、 R^2が水素または1〜5個の炭素原子を有するアルキ
ル(直鎖状もしくは分枝鎖状) を表わし、 R^3が水素または1〜6個の炭素原子を有するアルキ
ル(直鎖状もしくは分枝鎖状)、カルボキシル、アルコ
キシカルボニル(1 〜4個の炭素原子を有する)またはアリー ル(6〜10個の炭素原子を有する)を表 わし、前記アリールは随時ヒドロキシアル キル、アセトキシアルキル、ベンゾイルオ キシアルキル(各々2個までの炭素原子を 有する)、カルボキシル、スルホキシまた は基 ▲数式、化学式、表等があります▼ で置換されていてもよく、ここで R^4は1〜4個の炭素原子を有するアルキル(直鎖状
もしくは分枝鎖状)、フェニル、ベンジル、ピリジル、
ピリジルメチル、フ ルフリルまたは ▲数式、化学式、表等があります▼ および ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、 Xが酸素、イオウまたはNHを表わし、そ して nが1〜6の値である、 特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )の化合物お
よびそれらの生理学的に許容されうる塩類。 3、R^1が水素または1〜4個の炭素原子を有するア
ルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状) を表わし、 R^2が1〜5個の炭素原子を有するアルキル(直鎖状
もしくは分枝鎖状)を表わし、 R^3が水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキル(
直鎖状もしくは分枝鎖状)、カ ルボキシル、アルコキシカルボニル(1〜 4個の炭素原子を有する)またはアリール (6〜10個の炭素原子を有する)を表わ し、前記アリールは随時ヒドロキシメチル、アセトキシ
メチル、カルボキシル、スルホ キシまたは基 ▲数式、化学式、表等があります▼ で置換されていてもよく、ここで R^4は1〜4個の炭素原子を有するアルキル(直鎖状
もしくは分枝鎖状)、フェニル、ベンジル、ピリジル、
ピリジルメチル、フ ルフリルまたは基 ▲数式、化学式、表等があります▼ および ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、 Xが酸素またはNHを表わし、そして nが1〜6の値である、 特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )の化合物お
よびそれらの生理学的に許容されうる塩類。 4、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 R^1は水素またはアルキル(直鎖もしくは分枝鎖状)
を表わし、前記アルキルは随時 ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルコキシ、 カルボキシル、アルコキシカルボニルまた はカルボキシアミドで置換されていてもよ く、 R^2は水素またはアルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状
)を表わし、 R^3は水素またはアルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状
)、カルボキシル、アルコキシ カルボニルまたはアリールを表わし、前記 アリールは随時ヒドロキシアルキル、カル ボキシル、スルホキシ、アシルオキシアル キルまたはベンゾイルオキシアルキルで置 換されていてもよく、 Xは酸素、イオウまたはNHを表わし、そ して nは1〜6の値である、 の化合物およびそれらの生理学的に許容されうる塩類を
製造するにあたり、一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、 R^2、Xおよびnは上記の意味を有する、のケト化合
物を一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、 R^3は上記の意味を有する、 のアルデヒドおよび一般式(IV) R^1−NH_2(IV) 式中、 R^1は上記の意味を有する、 のアミンと不活性有機溶媒の存在下に反応させ、そして
、必要に応じて、それらの生理学的に許容されうる塩類
に転化することを特徴とする前記一般式(1)の化合物
およびそれらの生理学的に許容されうる塩類の製造方法
。 5、反応を10℃〜200℃の温度において実施するこ
とを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の方法。 6、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 R^1は水素またはアルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状
)を表わし、前記アルキルは随 時ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルコキシ、カルボキシ
ル、アルコキシカルボニルまた はカルボキシアミドで置換されていてもよ く、 R^2は水素またはアルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状
)を表わし、 R^3は基 ▲数式、化学式、表等があります▼ により置換されたアリールを表わし、ここ で R^4はアルキル(直鎖状もしくは分枝鎖状)、アリー
ル、ヘテロアリール、アラルキル、 ヘテロアラルキルまたは基 ▲数式、化学式、表等があります▼および ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、 Xは酸素、イオウまたはNHを表わし、そ して nは1〜6の値である、 の化合物およびそれらの生理学的に許容されうる塩類を
製造するにあたり、R^1、R^2、Xおよびnが上記
の意味を有するが、R^3が▲数式、化学式、表等があ
ります▼を表わす一般式( I )の化合物を、まず、一
般式(V)▲数式、化学式、表等があります▼(V) 式中、 R^1、R^2、Xおよびnは上記の意味を有し、そし
て Aはカルボン酸の活性化についてペプチド 化学において慣用されているような電子吸 引性基を表わす、 の活性化されたカルボン酸誘導体に転化し、次いでこれ
らを一般式(VI) H_2N−R^4(VI) 式中、 R^4は上記の意味を有する、 のアミンと不活性有機溶媒の存在下に反応させ、そして
、必要に応じて、それらの生理学的に許容されうる塩類
に転化することを特徴とする前記一般式( I )の化合
物およびそれらの生理学的に許容されうる塩類の製造方
法。 7、反応を−70℃〜+60℃の温度において実施する
ことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の方法。 8、特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )の化合
物の少なくとも1種を含有することを特徴とする薬物。 9、血栓塞栓症および虚血性疾病の防除における特許請
求の範囲第1項記載の一般式( I )の化合物の使用。 10、特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )の化
合物を、適当ならば、常用の補助剤および賦形剤を使用
して、投与に適する形態に転化することを特徴とする特
許請求の範囲第8項記載の薬物の調製方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3431862.3 | 1984-08-30 | ||
DE19843431862 DE3431862A1 (de) | 1984-08-30 | 1984-08-30 | Neue 1,4-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in arzneimitteln |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6160683A true JPS6160683A (ja) | 1986-03-28 |
Family
ID=6244256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60190018A Pending JPS6160683A (ja) | 1984-08-30 | 1985-08-30 | 1,4‐ジヒドロピリジン類 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4686229A (ja) |
EP (1) | EP0173204A2 (ja) |
JP (1) | JPS6160683A (ja) |
KR (1) | KR860001803A (ja) |
DE (1) | DE3431862A1 (ja) |
DK (1) | DK393485A (ja) |
ES (2) | ES8609307A1 (ja) |
ZA (1) | ZA856595B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996004268A1 (fr) * | 1994-07-29 | 1996-02-15 | Nikken Chemicals Co., Ltd. | Compose de 1,4-dihydropyridine et composition medicinale contenant ledit compose |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3712371A1 (de) * | 1987-04-11 | 1988-10-27 | Bayer Ag | Substituierte 1,4-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
DE3712369A1 (de) * | 1987-04-11 | 1988-10-27 | Bayer Ag | Substituierte 5-nitro-1,4-dihydropyridine, verfahren zur herstellung und ihre verwendung |
DE3724909A1 (de) * | 1987-07-28 | 1989-02-09 | Bayer Ag | Neue substituierte nitro-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
DE3732380A1 (de) * | 1987-09-25 | 1989-04-06 | Bayer Ag | Dihydropyridinether, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
DE68909873T2 (de) * | 1988-07-28 | 1994-02-10 | Nikken Chemicals Co Ltd | 1,4-Dihydropyridin-Derivate. |
US5258519A (en) * | 1990-11-13 | 1993-11-02 | Glaxo Inc. | Dihydropyridine vasodilators agents |
US5100892A (en) * | 1990-11-13 | 1992-03-31 | Glaxo Inc. | Dihydropyridine vasodilator agents |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3247118A1 (de) * | 1982-12-20 | 1984-06-20 | Cassella Ag, 6000 Frankfurt | Neue substituierte 1,4-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel |
US4515799A (en) * | 1983-02-02 | 1985-05-07 | Pfizer Inc. | Dihydropyridine anti-ischaemic and antihypertensive agents |
-
1984
- 1984-08-30 DE DE19843431862 patent/DE3431862A1/de not_active Withdrawn
-
1985
- 1985-08-14 US US06/765,908 patent/US4686229A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-08-19 EP EP85110353A patent/EP0173204A2/de not_active Withdrawn
- 1985-08-28 ES ES546487A patent/ES8609307A1/es not_active Expired
- 1985-08-29 KR KR1019850006237A patent/KR860001803A/ko not_active IP Right Cessation
- 1985-08-29 DK DK393485A patent/DK393485A/da unknown
- 1985-08-29 ZA ZA856595A patent/ZA856595B/xx unknown
- 1985-08-30 JP JP60190018A patent/JPS6160683A/ja active Pending
-
1986
- 1986-04-16 ES ES554062A patent/ES8802310A1/es not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996004268A1 (fr) * | 1994-07-29 | 1996-02-15 | Nikken Chemicals Co., Ltd. | Compose de 1,4-dihydropyridine et composition medicinale contenant ledit compose |
US5843950A (en) * | 1994-07-29 | 1998-12-01 | Nikken Chemicals Co., Ltd. | 1,4-dihydropyridine compound and pharmaceutical composition containing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK393485D0 (da) | 1985-08-29 |
EP0173204A2 (de) | 1986-03-05 |
ZA856595B (en) | 1986-04-30 |
DK393485A (da) | 1986-03-01 |
ES8802310A1 (es) | 1987-04-01 |
DE3431862A1 (de) | 1986-03-13 |
KR860001803A (ko) | 1986-03-22 |
ES554062A0 (es) | 1987-04-01 |
US4686229A (en) | 1987-08-11 |
ES546487A0 (es) | 1986-07-16 |
ES8609307A1 (es) | 1986-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3176365B2 (ja) | ベンゼンスルホンアミド誘導体 | |
JPH07600B2 (ja) | 新規な光学的活性の1,4−ジヒドロピリジン化合物の製造法 | |
JPH02117650A (ja) | 心臓疾患および循環器系疾患を治療するための医薬品、ならびに新規フエニルアミド | |
US4713387A (en) | Vasodilating and platelet aggregation inhibiting 1,4 dihydropyridines with an imidazolyl or pyridyl containing ester | |
US5705523A (en) | Pyridine- and imidazole-derived agents for cardiovascular diseases | |
EP1442026B1 (en) | Triazole derivatives as cyclooxygenase (cox) inhibitors | |
JPS6160683A (ja) | 1,4‐ジヒドロピリジン類 | |
US5439927A (en) | Imidazoyl-β-oxo-β-benzenepropanethiomide derivative, compositions and method of use thereof | |
JPS6025423B2 (ja) | 1,4−ジヒドロピリジンの製法 | |
JPS611685A (ja) | ジヒドロピリジン類 | |
US5968967A (en) | Pyrazolones derivatives | |
KR890002640B1 (ko) | 치환된 이미다조[1, 5-a]피리딘의 제조방법 | |
US4971984A (en) | 2-methylthiomethyl-dihydropyridines and pharmaceutical compositions containing them | |
JP2008510701A (ja) | マクロファージエラスターゼの阻害剤としての5−[3−(4−ベンジルオキシフェニルチオ)−フラ−2−イル]−イミダゾリジン−2,4−ジオン及び類似体 | |
JPS59118784A (ja) | 置換イミダゾ〔1,5−a〕ピリジン及びその製造方法,並びに該化合物を含有する医薬 | |
AU601946B2 (en) | 1,4-dihydropyridine derivatives useful for the treatment of cardiovascular disorders | |
US4997840A (en) | Quinolone sulphonates having antihypertensive activity | |
JPS63267760A (ja) | ピリジルアルカン酸化合物 | |
US4847273A (en) | Dihydropyridine derivatives | |
US4356177A (en) | Myocardium-protecting pyridine derivatives having an anti-arrhythmic activity and an activity as blood-platelets antiaggregants | |
JPS63258874A (ja) | 1,4−ジヒドロピリジン | |
JPH069571A (ja) | イミダゾリルフエノール誘導体、これを含有する薬剤並びにこの化合物及び薬剤を製造する方法 | |
DD235867A5 (de) | Verfahren zur herstellung von 1,4-dihydropyridinen | |
US4898865A (en) | [4-(6-Oxo-1,4,5,6-tetrahydro-3-pyridazinyl) anilino hexyl 1,4-dihydro-2,6 Di methyl 5 nitro 4 aryl pyridine 3-carboxylates | |
JPS6168488A (ja) | 新規なピリジルエチル‐ジヒドロピリジン類 |