JPS6154333A - タ−ンシグナル制御装置 - Google Patents
タ−ンシグナル制御装置Info
- Publication number
- JPS6154333A JPS6154333A JP59174792A JP17479284A JPS6154333A JP S6154333 A JPS6154333 A JP S6154333A JP 59174792 A JP59174792 A JP 59174792A JP 17479284 A JP17479284 A JP 17479284A JP S6154333 A JPS6154333 A JP S6154333A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turn
- signal
- turn signal
- output
- drive signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
- B60Q1/34—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
- B60Q1/343—Manually actuated switching arrangements therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産St3上の利用分野〕
本発明は操作子の二段操作によりレーンチェンジ動作と
ターン指示動作とを行なわせるようにしたターンシグナ
ル制御装置に関する。
ターン指示動作とを行なわせるようにしたターンシグナ
ル制御装置に関する。
本発明は一つの操作子の操作によりレーンチェンジ動作
とターン指示動作を行なわせるに当たって操作性の向上
を図ったターンシグナル制御装置を提供することを目的
とする。
とターン指示動作を行なわせるに当たって操作性の向上
を図ったターンシグナル制御装置を提供することを目的
とする。
本発明は、操作子が中立位置から右折方向及び左折方向
の夫々1ζ二段に操作可能なモーメンタリ型のターンシ
グナルスイッチを設け、このターンシグナルスイッチか
らの信号に基づいてターンシグナル負荷を制御する制御
回路を設け、その制御回路を、前記操作子が右折方向及
び左折方向の内の一方向の一段目に操作された時の信号
によりその操作されている間だけ前記一方向側のターン
シグナル負荷を動作させ、前記操作子が前記一方向の二
段目に操作された時の信号により前記一方向側のターン
シグナル負荷の動作をラッチさせ、前記−刀剣のターン
シグナル負荷の動作がラッチされている場合においては
前記操作子が右折方向及び左折方向の内の他方向の一段
目に操作された時の信号によ)前記ラッチを解除させる
ように構成したところに特徴を有する。
の夫々1ζ二段に操作可能なモーメンタリ型のターンシ
グナルスイッチを設け、このターンシグナルスイッチか
らの信号に基づいてターンシグナル負荷を制御する制御
回路を設け、その制御回路を、前記操作子が右折方向及
び左折方向の内の一方向の一段目に操作された時の信号
によりその操作されている間だけ前記一方向側のターン
シグナル負荷を動作させ、前記操作子が前記一方向の二
段目に操作された時の信号により前記一方向側のターン
シグナル負荷の動作をラッチさせ、前記−刀剣のターン
シグナル負荷の動作がラッチされている場合においては
前記操作子が右折方向及び左折方向の内の他方向の一段
目に操作された時の信号によ)前記ラッチを解除させる
ように構成したところに特徴を有する。
以下本発明の一実施例につき図面を参照しながら説明す
る。
る。
第2図において、1はモーメンタリ型のターンシグナル
スイッチであり、そのスイッチ本体2は例えば自動車の
ステアリングコラムカバー3内に設置されるとともに、
操作子たる操作レバー4はステアリングコラムカバー5
外に突出されている。
スイッチであり、そのスイッチ本体2は例えば自動車の
ステアリングコラムカバー3内に設置されるとともに、
操作子たる操作レバー4はステアリングコラムカバー5
外に突出されている。
この場合、操作レバー4は、中立位置Nから右折方向た
る矢印a方向及びこれとは反対の左近方向たる矢印す方
向へ夫埼回動操作可鼎に設けられており、常には中立位
置Nに復帰保持さ九るようになっている。又、スイッチ
本体2内には操作レバー4に節度感を与えるための節度
9溝(図示せず)が設けられており、これによって、操
作レバー4は、矢印a及びbの各方向に夫々アン定され
た一段目の右折方向位置R11及び左折方向値I L
+ 4で回動された時に節度作用を受けるとともに、こ
れら各位@ R1及びLlより更に矢印a及びb方向へ
夫々変位した二段目の右折方向位fa ]12及び左折
方向値q L 2まで回動し得るようにt5成され、い
ずれの位置に操作されてもその操作力が解除されると中
立位RHに自動的に復帰する。そして、ターンシグナル
スイッチ1においては、スイッチ本体2の内部に@1図
に示す如き接点2o 、2+ 。
る矢印a方向及びこれとは反対の左近方向たる矢印す方
向へ夫埼回動操作可鼎に設けられており、常には中立位
置Nに復帰保持さ九るようになっている。又、スイッチ
本体2内には操作レバー4に節度感を与えるための節度
9溝(図示せず)が設けられており、これによって、操
作レバー4は、矢印a及びbの各方向に夫々アン定され
た一段目の右折方向位置R11及び左折方向値I L
+ 4で回動された時に節度作用を受けるとともに、こ
れら各位@ R1及びLlより更に矢印a及びb方向へ
夫々変位した二段目の右折方向位fa ]12及び左折
方向値q L 2まで回動し得るようにt5成され、い
ずれの位置に操作されてもその操作力が解除されると中
立位RHに自動的に復帰する。そして、ターンシグナル
スイッチ1においては、スイッチ本体2の内部に@1図
に示す如き接点2o 、2+ 。
22及び23を有して、これらの問を第1図に示すよう
に選択的にオンするようになっている。但し、この第1
図ではターンシグナルスイッチ1をモデル的に示してお
り、操作レバー4が中立位置N、一段目の右折方向位置
孔1.二段目の右折方向位置几2.一段目の左折方向位
置L+、二段目の左折方向位置L2の各場合における接
点20゜21.22及び23間のオン状態をO印の接続
状態によって表現している。即ち、ターンシグナルスイ
ッチ1は、操作レバー4が中立位置Nにある場合には接
点2 o 、 2 :+ 、 2 z及び25間をオフ
しでおシ、操作レバー4が一段目の右折方向位置R1及
び左折方向位置L+に夫々回励操作された各場合には接
点2a、2+間及び接点20.22間をオンし、更に、
操作レバー4が二段目の右折接点20.22及び23間
をオンする。
に選択的にオンするようになっている。但し、この第1
図ではターンシグナルスイッチ1をモデル的に示してお
り、操作レバー4が中立位置N、一段目の右折方向位置
孔1.二段目の右折方向位置几2.一段目の左折方向位
置L+、二段目の左折方向位置L2の各場合における接
点20゜21.22及び23間のオン状態をO印の接続
状態によって表現している。即ち、ターンシグナルスイ
ッチ1は、操作レバー4が中立位置Nにある場合には接
点2 o 、 2 :+ 、 2 z及び25間をオフ
しでおシ、操作レバー4が一段目の右折方向位置R1及
び左折方向位置L+に夫々回励操作された各場合には接
点2a、2+間及び接点20.22間をオンし、更に、
操作レバー4が二段目の右折接点20.22及び23間
をオンする。
而して、第1図において、ターンシグナルスイッチ1は
、その共通用接点20がアースされているとともに他の
信号用接点2 + + 22及び23がラインβ1.e
2及びe3に接続されておシ、接点20.21間がオン
された時にラインで1に立下りパルス状の操作信号S1
を出力し、接点2(1゜22間がオンされた時にライン
12に立下りパルス状の操作(E−号82を出力し、接
点20.23出1がオンされた時にはラインβ3に立下
)パルス状の操作信号S3を出力するようになっている
。5は制御回路たるマイクロコンビニーりであす、コれ
は、前記ラインl+、12及び15がら操f′E信号S
+ 、82及び83が与えられるようになっていて、後
述する制御プログラムに甚づいて所定周期のパルス信号
からなる右折駆動信号Sa及び左fi駆動信号sbを出
力するようになっている。6は右折用出力回路であり、
これは前記右折;〆両信号Saが与えられるとその与え
られている間だ、け゛図示しないターンシグナル負荷た
る右折方向指示ランプを点$動作させるようになってい
る。7は左折用出力回路であり、これは1rir記左折
駆動信号8bが与几られるとその与えられている間だけ
図示しないターンシグナル負荷たる左折方向指示ランプ
を点滅動作させるよ・うになっている。
、その共通用接点20がアースされているとともに他の
信号用接点2 + + 22及び23がラインβ1.e
2及びe3に接続されておシ、接点20.21間がオン
された時にラインで1に立下りパルス状の操作信号S1
を出力し、接点2(1゜22間がオンされた時にライン
12に立下りパルス状の操作(E−号82を出力し、接
点20.23出1がオンされた時にはラインβ3に立下
)パルス状の操作信号S3を出力するようになっている
。5は制御回路たるマイクロコンビニーりであす、コれ
は、前記ラインl+、12及び15がら操f′E信号S
+ 、82及び83が与えられるようになっていて、後
述する制御プログラムに甚づいて所定周期のパルス信号
からなる右折駆動信号Sa及び左fi駆動信号sbを出
力するようになっている。6は右折用出力回路であり、
これは前記右折;〆両信号Saが与えられるとその与え
られている間だ、け゛図示しないターンシグナル負荷た
る右折方向指示ランプを点$動作させるようになってい
る。7は左折用出力回路であり、これは1rir記左折
駆動信号8bが与几られるとその与えられている間だけ
図示しないターンシグナル負荷たる左折方向指示ランプ
を点滅動作させるよ・うになっている。
次に、本実施例の作用につき第5図を参照して説明する
に、第5図においてはマイクロコンピュータ5に記1.
ばされた制御プログラムの内の本発明の要旨に関係する
部分のみがフローチャートで示されている。
に、第5図においてはマイクロコンピュータ5に記1.
ばされた制御プログラムの内の本発明の要旨に関係する
部分のみがフローチャートで示されている。
今、操作レバー4が中立位iNにある場合には、マイク
ロコンピュータ5は[操作信@ S + 有か?」の判
断行程(イ)、「操作信号S2有か?」の判断行程(ロ
)及び「レーンチェンジフラグLOFは1か?」の判断
行程(ハ)において夫々順次「NOJと判断して後段の
ルーチンに移行し、次いで前段のルーチンに移行するこ
とを繰返す。
ロコンピュータ5は[操作信@ S + 有か?」の判
断行程(イ)、「操作信号S2有か?」の判断行程(ロ
)及び「レーンチェンジフラグLOFは1か?」の判断
行程(ハ)において夫々順次「NOJと判断して後段の
ルーチンに移行し、次いで前段のルーチンに移行するこ
とを繰返す。
そこで、操作レバー4を中立位iNから左折方向たる矢
印a方向に回動操作して一段目の右折方向値tRjにす
ると、ターンシグナルスイッチ1の接点20.21間が
オンしてライン11に操作信号S1を出力するようにな
る。これによ)、マイクロコンピュータ5は、「操作信
号8j有か?Jの判断行程(イ)においてl’−YES
Jと判断して「左折駆動信号sbが出力中か?」の判断
行程(ニ)に移行し、ここで「NO」と判断して「右折
駆動信号Saの出力Jの処理行程(ホ)に移行し、右折
駆動信号Saを出力して右折用出力回路乙に与える。従
って、右折用出力回路6は右折方向指示ランプに断硯的
に通電して点滅動作を開始させる。
印a方向に回動操作して一段目の右折方向値tRjにす
ると、ターンシグナルスイッチ1の接点20.21間が
オンしてライン11に操作信号S1を出力するようにな
る。これによ)、マイクロコンピュータ5は、「操作信
号8j有か?Jの判断行程(イ)においてl’−YES
Jと判断して「左折駆動信号sbが出力中か?」の判断
行程(ニ)に移行し、ここで「NO」と判断して「右折
駆動信号Saの出力Jの処理行程(ホ)に移行し、右折
駆動信号Saを出力して右折用出力回路乙に与える。従
って、右折用出力回路6は右折方向指示ランプに断硯的
に通電して点滅動作を開始させる。
糸
更に、マイクロコンピュータ5は、次の「レーチェンジ
フラグLOFを1にする」の処理行程(へ)に移行シて
レーンチェンジフラグLOFをrlJにした後、「操作
信号s3有か?Jの判断行程(ト)に移行し、ここで「
NOJと判]祈して後段のルーチンに移行する。そして
、操作レバー4が一段目の右折方向位置凡1に操作され
ている間中は上述した行程が繰返し行なわれて、右折方
向指示ランプが点滅動作を継、続する。その後、操作レ
バー4に対する操作力を解除すると、該操作レバー4は
自動的に中立位置Nに復帰することになって、ターンシ
グナルスイッチ1は操作信号S1の出力を停止するよう
になる。従って、マイクロコンピュータ5は、判断行程
(イ)及び(ロ)でともに「NO」と判断して「レーン
チェンジフラグLOFは1か?Jの判断行程(ハ)に移
行し、ここでl’−YES」と判断して「右折駆rRJ
信号8a、左折駆動信号Sbの出力停止及びレーンチェ
ンジフラグLCp f (]に戻す」の処理行程(チ)
に移行し、右折駆動信号Saの出力を停止させるととも
にレーンチェンジフラグLCFを「0」に戻すようにな
る。
フラグLOFを1にする」の処理行程(へ)に移行シて
レーンチェンジフラグLOFをrlJにした後、「操作
信号s3有か?Jの判断行程(ト)に移行し、ここで「
NOJと判]祈して後段のルーチンに移行する。そして
、操作レバー4が一段目の右折方向位置凡1に操作され
ている間中は上述した行程が繰返し行なわれて、右折方
向指示ランプが点滅動作を継、続する。その後、操作レ
バー4に対する操作力を解除すると、該操作レバー4は
自動的に中立位置Nに復帰することになって、ターンシ
グナルスイッチ1は操作信号S1の出力を停止するよう
になる。従って、マイクロコンピュータ5は、判断行程
(イ)及び(ロ)でともに「NO」と判断して「レーン
チェンジフラグLOFは1か?Jの判断行程(ハ)に移
行し、ここでl’−YES」と判断して「右折駆rRJ
信号8a、左折駆動信号Sbの出力停止及びレーンチェ
ンジフラグLCp f (]に戻す」の処理行程(チ)
に移行し、右折駆動信号Saの出力を停止させるととも
にレーンチェンジフラグLCFを「0」に戻すようにな
る。
又、操作レバー4を中立位置Nかも左折方向たる矢印す
方向に回動操作して一段目の左折方向位置L1にすると
、ターンシグナルスイッチ1の接点20.22間がオン
してライン12に操作(:3′号S2を出力するように
なる。これにより、マイクロコンピュータ5は、「操作
信号S1有か?」の判断行程(イ)で「NOJと判断し
た後口操作信号S2有か?」の判断的バロ)において「
YESJとVf4JIjfTシて「右折駆動信号8aが
出力中か?」の判:所行枠(す)に移行し、ここで「N
O」と判断して「左折駆動信号Sbの出力」の処理行程
(ヌ)に移行し、左折駆動信号sbを出力して左折用出
力回路7に与える。従って、左折用出力回路7は左折方
向指示ランプ;こ’Aii jg’Q的に通’?FI
して点滅動作を開始させる。更に、マイクロコンピュー
タ5は、次ノ「レーンチェンジフラグLctrf:1に
すル」の処理行保(ノリに移行してレーンチェンジフラ
グLCFを「1」にした後、「操作信号S3有か?」の
判断行程(+−)lこ移行し、ここでl−N0Jと判断
して後段のルーチンに移行する。そして、操作レバー4
が一段目の左折方向位置L1に操作さ1tている間中は
上述した行程が繰返し行なわれて、左折方向指示ランプ
が点滅動作を継続する。その後。
方向に回動操作して一段目の左折方向位置L1にすると
、ターンシグナルスイッチ1の接点20.22間がオン
してライン12に操作(:3′号S2を出力するように
なる。これにより、マイクロコンピュータ5は、「操作
信号S1有か?」の判断行程(イ)で「NOJと判断し
た後口操作信号S2有か?」の判断的バロ)において「
YESJとVf4JIjfTシて「右折駆動信号8aが
出力中か?」の判:所行枠(す)に移行し、ここで「N
O」と判断して「左折駆動信号Sbの出力」の処理行程
(ヌ)に移行し、左折駆動信号sbを出力して左折用出
力回路7に与える。従って、左折用出力回路7は左折方
向指示ランプ;こ’Aii jg’Q的に通’?FI
して点滅動作を開始させる。更に、マイクロコンピュー
タ5は、次ノ「レーンチェンジフラグLctrf:1に
すル」の処理行保(ノリに移行してレーンチェンジフラ
グLCFを「1」にした後、「操作信号S3有か?」の
判断行程(+−)lこ移行し、ここでl−N0Jと判断
して後段のルーチンに移行する。そして、操作レバー4
が一段目の左折方向位置L1に操作さ1tている間中は
上述した行程が繰返し行なわれて、左折方向指示ランプ
が点滅動作を継続する。その後。
操作レバー4に対する操作力を解除すると、該操作レバ
ー4は自動的に中立位RNに復帰することにな′)て、
ターンシグナルスイッチ1は操作信号S2の出力を停止
するようになる。従って、マイクロコンピュータ5は、
判断行程(イ)及び(ロ)でともに「NO」と判断して
レーンチェンジフラグLCFば1か?」の判断行程(ハ
)に移行し、ここで「YEJと判断して「右折駆動信号
S tl +左折駆動信号sbの出力停止及びレーンチ
ェンジフラグLCFを0に戻す」の処理行程(チ)に移
行し、左折駆動信号Shの出力を停止させるとともにし
−ンチェンジフラグLOFを「0」に戻すようになる。
ー4は自動的に中立位RNに復帰することにな′)て、
ターンシグナルスイッチ1は操作信号S2の出力を停止
するようになる。従って、マイクロコンピュータ5は、
判断行程(イ)及び(ロ)でともに「NO」と判断して
レーンチェンジフラグLCFば1か?」の判断行程(ハ
)に移行し、ここで「YEJと判断して「右折駆動信号
S tl +左折駆動信号sbの出力停止及びレーンチ
ェンジフラグLCFを0に戻す」の処理行程(チ)に移
行し、左折駆動信号Shの出力を停止させるとともにし
−ンチェンジフラグLOFを「0」に戻すようになる。
さて、操作レバー4を中立位r4 Nから右折方向たる
矢印a方向に回動操作して二段目の右折方向位flit
R2にすると、ターンシグナルスイッチ1の接点7o
、2+及び23間がオンしてライン11及び13に操作
信号S1及びS5を出力する。これにより、マイクロコ
ンピュータ5は、判断行程(イ)、(=)・、処理行程
(ホ)及び(へ)を経て右折駆動信号Saを出力すると
ともにレーンチェンジフラグLCFを「1」とし、次い
で「操作信号S3有か?」の判断行程(ト)に移行し、
ここで1−YESJと判断して「レーンチェンジフラグ
LCFをOに戻す」の処理行程(オ)に移行し、更に、
「操作信号S1有か?Jの判断行程(ワ)に移行する。
矢印a方向に回動操作して二段目の右折方向位flit
R2にすると、ターンシグナルスイッチ1の接点7o
、2+及び23間がオンしてライン11及び13に操作
信号S1及びS5を出力する。これにより、マイクロコ
ンピュータ5は、判断行程(イ)、(=)・、処理行程
(ホ)及び(へ)を経て右折駆動信号Saを出力すると
ともにレーンチェンジフラグLCFを「1」とし、次い
で「操作信号S3有か?」の判断行程(ト)に移行し、
ここで1−YESJと判断して「レーンチェンジフラグ
LCFをOに戻す」の処理行程(オ)に移行し、更に、
「操作信号S1有か?Jの判断行程(ワ)に移行する。
そして、マイクロコンピュータ5は、この判断行程(ワ
)で「YEsJと判断して「右折駆動信号Saの出力ラ
ッチ」の処理行程(力)に移行し、右折駆動信号8aを
出力し続ける状態にラッチする。
)で「YEsJと判断して「右折駆動信号Saの出力ラ
ッチ」の処理行程(力)に移行し、右折駆動信号8aを
出力し続ける状態にラッチする。
従って、その後において操作レバー4に対する操作力を
解除することによりその0作レバー4が中立位viNに
復帰し、思で、ターンシグナルスイッチ1が操作信号8
1及び85の出力を停止しても、右折方向指示ランプは
点滅動作を続行することになる。そして、マイクロコン
ピュータ5は判断行程(イ)、(ロ)及び(ハ)におい
て順次1−NOJと判断する動作を繰返すことになる。
解除することによりその0作レバー4が中立位viNに
復帰し、思で、ターンシグナルスイッチ1が操作信号8
1及び85の出力を停止しても、右折方向指示ランプは
点滅動作を続行することになる。そして、マイクロコン
ピュータ5は判断行程(イ)、(ロ)及び(ハ)におい
て順次1−NOJと判断する動作を繰返すことになる。
このような状態において、操作レバー4を右折方向とは
1.y対何の左折方向たる矢印す方向に回動操作して一
段目の左折方向位置L1にすると、ターンシグナルスイ
ッチ1はライン12に操作信号S2を出力するようにな
る。これにより、マイクロコンピュータ5は、判断行程
(ロ)で「YESJと判断して次の「右折駆動信号8a
が出力中か?Jの判ン斤行程(す)に移行し、ここで「
YESJと判断して「右折駆動信号Saの出力ラッチ解
除」の処理性PU(ヨ)に移行し、右折駆動信号IC3
aの出力継続状態のランチを解除して右Fr駆動信号S
nの出力を停止させイクロコンピュータ5は、判断行程
(ト)で「NOJと判断し、その後は判断行程(イ)、
(ロ)及び(ハ)で順次「NO」と判断することを繰返
すことになる。この場合、操作レバー4が予め二段目の
左折方向位置L2″′!で操作されていた時には、マイ
クロコンピュータ5は、前述したように右折駆動信号S
aの出力継続状態のラッチを解除した後1こおいて判断
行程(ロ)で1’−YESJと判断し、判断行程(す)
、処理行程(ヌ)及び(ル)を経て左折駆動信号sbを
出力するとともにレーンチェンジフラグLCFを「1」
とし、次いで判断行程(ト)でN。
1.y対何の左折方向たる矢印す方向に回動操作して一
段目の左折方向位置L1にすると、ターンシグナルスイ
ッチ1はライン12に操作信号S2を出力するようにな
る。これにより、マイクロコンピュータ5は、判断行程
(ロ)で「YESJと判断して次の「右折駆動信号8a
が出力中か?Jの判ン斤行程(す)に移行し、ここで「
YESJと判断して「右折駆動信号Saの出力ラッチ解
除」の処理性PU(ヨ)に移行し、右折駆動信号IC3
aの出力継続状態のランチを解除して右Fr駆動信号S
nの出力を停止させイクロコンピュータ5は、判断行程
(ト)で「NOJと判断し、その後は判断行程(イ)、
(ロ)及び(ハ)で順次「NO」と判断することを繰返
すことになる。この場合、操作レバー4が予め二段目の
左折方向位置L2″′!で操作されていた時には、マイ
クロコンピュータ5は、前述したように右折駆動信号S
aの出力継続状態のラッチを解除した後1こおいて判断
行程(ロ)で1’−YESJと判断し、判断行程(す)
、処理行程(ヌ)及び(ル)を経て左折駆動信号sbを
出力するとともにレーンチェンジフラグLCFを「1」
とし、次いで判断行程(ト)でN。
と判断した後処理行程(オ)を経て「操作信号S1有か
?」の判断行程(ワ)に移行する。マイクロコンピュー
タ5:は、この判断行程(ワ)においては[NOJと判
断して「左近駆動信号sbの出力ラッチ」の処理行程(
夕)に移行し、左近駆動信号sbを出力継続状態にラッ
チする。これにより、操作レバー4に対する操作力を解
除して該操作レバー4を中立位jl N +7:?j1
.帰させても、左折方向指示ランプは点滅動作を続行す
ることになる。その後において、操作レバー4を中立位
置Nから矢印a方向に操作して一段目の右折方向位置R
1にすると、マイクロコンピュータ5は、判断行程(イ
)において[YESJと判断して判断行程(ニ)に移行
し、ここでl’−YESJと判断して「左折駆動信号s
bの出力ラッチ解除」の処理行程(し);こ移行し、左
折駆動信号 て左近駆動信号8bの出力を停止させろ。
?」の判断行程(ワ)に移行する。マイクロコンピュー
タ5:は、この判断行程(ワ)においては[NOJと判
断して「左近駆動信号sbの出力ラッチ」の処理行程(
夕)に移行し、左近駆動信号sbを出力継続状態にラッ
チする。これにより、操作レバー4に対する操作力を解
除して該操作レバー4を中立位jl N +7:?j1
.帰させても、左折方向指示ランプは点滅動作を続行す
ることになる。その後において、操作レバー4を中立位
置Nから矢印a方向に操作して一段目の右折方向位置R
1にすると、マイクロコンピュータ5は、判断行程(イ
)において[YESJと判断して判断行程(ニ)に移行
し、ここでl’−YESJと判断して「左折駆動信号s
bの出力ラッチ解除」の処理行程(し);こ移行し、左
折駆動信号 て左近駆動信号8bの出力を停止させろ。
このように木′X施例によれば、ターンシグナルスイッ
チ1の操作レバ−4全一段目の右折方向位置R1若しく
1仕左折方向位置T、 +に回動慈作した時には、その
操作されている間だけ右折記動m号りa若しくは右折駆
動信号sbが出力されて右折方向指示ランプ若しくは左
折方向指示ラップが点滅動作し、以て、右方向若しくは
左方向へのレーンチェンジ動作が行なわれ、又、操作レ
バー4を二段目の右折方向位訪R2若1〜くけ左折方向
位置L2に回動操作した時には、右折駆動信号Sa若し
くけ左折駆動信号8bの出力紅も続状態がラッチされ、
以て、操作レバー・1を中立位pNに′、シ帰させても
右折方向指示ランプ若しくは左折方向指示ランプが点滅
動作して右方向若しくは左方向へのターン指示巧作が行
なわれ、更に、このようなターン指示動作が行なわれて
いる状態で操作レバー4を反対側たる一段目の左折方向
値シL1若しくは右折方向位置P−1(こ回動操作した
時には、右折駆動(r¥9sa若しくは左折駆動信号S
bの出力継続状態のラッチが解除され、以て、ターン指
示91作のキャンセルが行なわれ、そして、前述したよ
うなターン指示動作が行なわれている状態で操作レバー
4が反対側たる二段目の左折方向位装置L2若しくは右
折方向値fd R2に回動操作した時には、前記ターン
指示動作がモヤンセルされるとともに、左折駆動信号8
b若しくは右折駆動信号Saの出力宝続状でかラッチさ
れ、以て、直ち(こ左方向若しくは右方向へのターン指
示動作が行なわれることになる。
チ1の操作レバ−4全一段目の右折方向位置R1若しく
1仕左折方向位置T、 +に回動慈作した時には、その
操作されている間だけ右折記動m号りa若しくは右折駆
動信号sbが出力されて右折方向指示ランプ若しくは左
折方向指示ラップが点滅動作し、以て、右方向若しくは
左方向へのレーンチェンジ動作が行なわれ、又、操作レ
バー4を二段目の右折方向位訪R2若1〜くけ左折方向
位置L2に回動操作した時には、右折駆動信号Sa若し
くけ左折駆動信号8bの出力紅も続状態がラッチされ、
以て、操作レバー・1を中立位pNに′、シ帰させても
右折方向指示ランプ若しくは左折方向指示ランプが点滅
動作して右方向若しくは左方向へのターン指示巧作が行
なわれ、更に、このようなターン指示動作が行なわれて
いる状態で操作レバー4を反対側たる一段目の左折方向
値シL1若しくは右折方向位置P−1(こ回動操作した
時には、右折駆動(r¥9sa若しくは左折駆動信号S
bの出力継続状態のラッチが解除され、以て、ターン指
示91作のキャンセルが行なわれ、そして、前述したよ
うなターン指示動作が行なわれている状態で操作レバー
4が反対側たる二段目の左折方向位装置L2若しくは右
折方向値fd R2に回動操作した時には、前記ターン
指示動作がモヤンセルされるとともに、左折駆動信号8
b若しくは右折駆動信号Saの出力宝続状でかラッチさ
れ、以て、直ち(こ左方向若しくは右方向へのターン指
示動作が行なわれることになる。
従って、本実施例によれば、操作レバー4が中立位gN
から右折方向(矢印a方向ン及び左折方向(矢印す方向
)の夫々(こ二段操作可能で操作力を解除すれば中立位
置Nに自6カ的に復帰するモーメンタリ型のターンシグ
ナルスイッチ1を操作するだけで、前述したようなレー
ンチェンジ動作。
から右折方向(矢印a方向ン及び左折方向(矢印す方向
)の夫々(こ二段操作可能で操作力を解除すれば中立位
置Nに自6カ的に復帰するモーメンタリ型のターンシグ
ナルスイッチ1を操作するだけで、前述したようなレー
ンチェンジ動作。
ターン指示動作、ターン指示動作のキャンセル及びター
ン指示動作のキャンセル後の反対方向のターン指示動作
を行なうことができ、操作性の向上を図ることができる
。
ン指示動作のキャンセル後の反対方向のターン指示動作
を行なうことができ、操作性の向上を図ることができる
。
尚、上記実施例において、ステアリングホイールの回転
方向を検出してキャンセル信号を発生しそのキャンセル
信号によりターン指示動作を自動的にキャンセルするオ
ートキャンセル手段を付加するようにしてもよい。
方向を検出してキャンセル信号を発生しそのキャンセル
信号によりターン指示動作を自動的にキャンセルするオ
ートキャンセル手段を付加するようにしてもよい。
その他、本発明は上記し且つ図面に示す実権C71Jに
のみ限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内
で適宜変形して実施し得ることは勿論である。
のみ限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内
で適宜変形して実施し得ることは勿論である。
本発明のターンシグナル制御装置dは以上説明したよう
に、操作子が中立位置から左折方向及び右折方向の夫々
に二段に操作可能なモーメンタリ型のターンシグナルス
イッチを用いて、レーンチェンジ動作、ターン指示動作
及びターン指示動作のキャンセルを夫々行なわせるよう
にしたので、操作性の向上を図ることができるという優
れた効果を奏するものである。
に、操作子が中立位置から左折方向及び右折方向の夫々
に二段に操作可能なモーメンタリ型のターンシグナルス
イッチを用いて、レーンチェンジ動作、ターン指示動作
及びターン指示動作のキャンセルを夫々行なわせるよう
にしたので、操作性の向上を図ることができるという優
れた効果を奏するものである。
4 図面の簡単な挽朋
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は電気的構成を
示すブロック線図、第2図はターンシグナルスイッチの
側面図、第3図は作用説明用のフローチャートである。
示すブロック線図、第2図はターンシグナルスイッチの
側面図、第3図は作用説明用のフローチャートである。
図面中、1はターンシグナルスイッチ、4は操作レバー
(操作子)、5はマイクロコンピュータ(制御回路)、
6は右折用出力回路、7は左折用出力回路を示す。
(操作子)、5はマイクロコンピュータ(制御回路)、
6は右折用出力回路、7は左折用出力回路を示す。
猜1 圓
第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、操作子が中立位置から右折方向及び左折方向の夫々
に二段に操作可能なモーメンタリ型のターンシグナルス
イッチと、このターンシグナルスイッチからの信号に基
づいてターンシグナル負荷を制御する制御回路とを備え
、前記制御回路は、前記操作子が右折方向及び左折方向
の内の一方向の一段目に操作された時の信号によりその
操作されている間だけ前記一方向側のターンシグナル負
荷を動作させ、前記操作子が前記一方向の二段目に操作
された時の信号により前記一方向側のターンシグナル負
荷の動作をラッチさせ、前記一方側のターンシグナル負
荷の動作がラッチされている場合においては前記操作子
が右折方向及び左折方向の内の他方向の一段目に操作さ
れた時の信号により前記ラッチを解除させるように構成
されていることを特徴とするターンシグナル制御装置。 2、制御回路は、操作子がラッチを解除すべく他方向の
一段目に操作された後更にその他方向の二段目に操作さ
れた時の信号により前記他方向側のターンシグナル負荷
の動作をラッチするように構成されていることを特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載のターンシグナル制御
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59174792A JPS6154333A (ja) | 1984-08-21 | 1984-08-21 | タ−ンシグナル制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59174792A JPS6154333A (ja) | 1984-08-21 | 1984-08-21 | タ−ンシグナル制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6154333A true JPS6154333A (ja) | 1986-03-18 |
Family
ID=15984748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59174792A Pending JPS6154333A (ja) | 1984-08-21 | 1984-08-21 | タ−ンシグナル制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6154333A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6330501A (ja) * | 1986-07-23 | 1988-02-09 | Nichiden Kagaku Kk | 変性澱粉の製造方法 |
WO2014024894A1 (ja) | 2012-08-07 | 2014-02-13 | 矢崎総業株式会社 | 方向指示装置 |
CN104364125A (zh) * | 2012-07-13 | 2015-02-18 | 矢崎总业株式会社 | 方向指示装置 |
-
1984
- 1984-08-21 JP JP59174792A patent/JPS6154333A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6330501A (ja) * | 1986-07-23 | 1988-02-09 | Nichiden Kagaku Kk | 変性澱粉の製造方法 |
JPH0670083B2 (ja) * | 1986-07-23 | 1994-09-07 | 日澱化学株式会社 | 変性澱粉の製造方法 |
CN104364125A (zh) * | 2012-07-13 | 2015-02-18 | 矢崎总业株式会社 | 方向指示装置 |
US9399426B2 (en) | 2012-07-13 | 2016-07-26 | Yazaki Corporation | Turning direction indicator |
WO2014024894A1 (ja) | 2012-08-07 | 2014-02-13 | 矢崎総業株式会社 | 方向指示装置 |
JP2014034238A (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Yazaki Corp | 方向指示装置 |
US9208975B2 (en) | 2012-08-07 | 2015-12-08 | Yazaki Corporation | Turn signal indicator device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4725796B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
KR101620209B1 (ko) | 턴 시그널 제어 장치 | |
CN111547128B (zh) | 一种电动转向系统的中位自学习方法、装置及存储介质 | |
JP2014019216A (ja) | 方向指示装置 | |
JP2020163907A5 (ja) | ||
JPS6154333A (ja) | タ−ンシグナル制御装置 | |
JP2008260363A (ja) | 旋回方向指示装置 | |
JPH1170833A (ja) | ターンシグナルスイッチ | |
JPS6467475A (en) | Steering device having automatic centering function | |
JPH08337181A (ja) | 車両の自動操舵装置 | |
CN102958783A (zh) | 车辆用转向装置 | |
JPH04271964A (ja) | 車両用自動操向装置 | |
JPH0418001Y2 (ja) | ||
JPH0150612B2 (ja) | ||
JP2012035669A (ja) | レバースイッチ装置 | |
JP2021142891A (ja) | 操舵支援装置 | |
JP2000142216A (ja) | ターンシグナルスイッチ装置 | |
JP4904773B2 (ja) | 自動変速機のレンジ切り換え制御装置 | |
JPS6146741A (ja) | 車両用負荷制御装置 | |
JPH03219164A (ja) | 自動変速機のシフト指示装置 | |
JPH0220119Y2 (ja) | ||
JP2001058577A (ja) | 車両用操舵装置 | |
JPH06115443A (ja) | 車両の後輪操舵装置 | |
JPS60176829A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPH11325226A (ja) | 車両用自動変速機の制御装置 |