JPS6151468B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6151468B2 JPS6151468B2 JP55067839A JP6783980A JPS6151468B2 JP S6151468 B2 JPS6151468 B2 JP S6151468B2 JP 55067839 A JP55067839 A JP 55067839A JP 6783980 A JP6783980 A JP 6783980A JP S6151468 B2 JPS6151468 B2 JP S6151468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address counter
- buffer memory
- signal
- circuit
- multiplexed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、テレビジヨン信号(以下、単にテ
レビ信号と云うことがある)の垂直帰線期間に情
報信号を多重して放送する所謂文字放送サービス
における文字放送受信装置に関するものであり、
更に詳しくは、垂直帰線期間における複数個の水
平期間に多重された情報信号を受信することので
きる文字放送受信装置に関するものである。
レビ信号と云うことがある)の垂直帰線期間に情
報信号を多重して放送する所謂文字放送サービス
における文字放送受信装置に関するものであり、
更に詳しくは、垂直帰線期間における複数個の水
平期間に多重された情報信号を受信することので
きる文字放送受信装置に関するものである。
さて、テレビ信号の垂直帰線期間にデイジタル
信号化した情報信号を多重して送信し、利用者が
必要に応じて、この情報信号より構成される画面
を、ブラウン管上に再現することができる文字放
送サービスが次代の情報サービスとして最近注目
されている。かかる文字放送サービスを受信する
装置においては、一般に、マイクロコンピユータ
を使用し、情報信号の解読、ブラウン管への表示
等の処理を行なつているが、テレビ信号に多重さ
れて送られてくる情報信号は、数Mビツト/秒と
いう高速のピツトレートで送られてくるため、こ
の情報信号を直接マイクロコンピユータで実時間
処理することは難しくそのためバツフアメモリを
備えて、このバツフアメモリに、送られてきた情
報信号をいつたん記録し、その後でマイクロコン
ピユータがこのバツフアメモリの内容を読み出
し、解読して、処理を行なつていた。第1図に、
上記した従来の受信装置のブロツク構成図を示
す。第1図において、1は映像検波回路、2は同
期分離回路、3はゲート発生回路、4はクロツク
発生回路、5は直並列変換回路、6はアドレスカ
ウンタ回路、7はアドレス切換回路、8はバツフ
アメモリであり、映像検波回路1に信号を供給す
るチユーナ、IF回路、バツフアメモリ8に書き
込まれた情報信号の処理を行なう中央演算処理部
等はこの発明の動作説明とは直接関係がないため
省略してある。
信号化した情報信号を多重して送信し、利用者が
必要に応じて、この情報信号より構成される画面
を、ブラウン管上に再現することができる文字放
送サービスが次代の情報サービスとして最近注目
されている。かかる文字放送サービスを受信する
装置においては、一般に、マイクロコンピユータ
を使用し、情報信号の解読、ブラウン管への表示
等の処理を行なつているが、テレビ信号に多重さ
れて送られてくる情報信号は、数Mビツト/秒と
いう高速のピツトレートで送られてくるため、こ
の情報信号を直接マイクロコンピユータで実時間
処理することは難しくそのためバツフアメモリを
備えて、このバツフアメモリに、送られてきた情
報信号をいつたん記録し、その後でマイクロコン
ピユータがこのバツフアメモリの内容を読み出
し、解読して、処理を行なつていた。第1図に、
上記した従来の受信装置のブロツク構成図を示
す。第1図において、1は映像検波回路、2は同
期分離回路、3はゲート発生回路、4はクロツク
発生回路、5は直並列変換回路、6はアドレスカ
ウンタ回路、7はアドレス切換回路、8はバツフ
アメモリであり、映像検波回路1に信号を供給す
るチユーナ、IF回路、バツフアメモリ8に書き
込まれた情報信号の処理を行なう中央演算処理部
等はこの発明の動作説明とは直接関係がないため
省略してある。
第2図は、従来の文字放送受信装置により受信
されるテレビジヨン信号の波形Aと、該装置にお
けるゲート発生回路の出力波形Bを示す波形図で
ある。同図において、aは垂直同期パルス期間
を、bは水平同期パルスを、cは水平期間に多重
された情報信号を、それぞれ示す。
されるテレビジヨン信号の波形Aと、該装置にお
けるゲート発生回路の出力波形Bを示す波形図で
ある。同図において、aは垂直同期パルス期間
を、bは水平同期パルスを、cは水平期間に多重
された情報信号を、それぞれ示す。
さて、第1図に示した受信装置は第2図Aに示
すような垂直帰線期間のうち一つの水平期間に多
重された情報信号を受信するものであり、同期分
離回路2により、映像信号から同期信号だけを分
離して、ゲート発生回路3により、垂直同期パル
スを基準とし、水平同期パルスをカウントして、
情報信号が多重された水平期間のみをゲートする
第2図Bに示すようなゲート信号を発生させる
(但し、極性は第2図Bに示す通りのものとは限
らぬ)。一方クロツク発生回路4により、情報信
号の各ビツトに同期したクロツク信号を発生さ
せ、このクロツク信号を用いて、直並列変換回路
5により、情報信号を並列データに変換するとと
もに、アドレスカウンタ回路6により、このクロ
ツク信号をカウントして、並列データを書き込む
バツフアメモリ8のアドレスを発生させている。
そして、前記したゲート信号により、情報信号が
多重された水平期間のみ、アドレス切換回路7に
より、バツフアメモリ8のアドレス入力端を、図
示せざるマイクロコンピユータ側より、アドレス
カウンタ回路6の出力側へ切り替えて接続すると
ともに、バツフアメモリ8を書み込み状態とし、
情報信号をバツフアメモリ8へ書き込むものであ
る。しかしながら従来の受信装置においては、バ
ツフアメモリに書き込まれる情報信号は、第2図
Aに示すように、垂直帰線期間のうち、一つの水
平期間に多重された情報信号に限られていた。し
かるにこの場合には、利用者が番組選択操作を行
なつてから、所望の番組が得られるまで時間がか
かり、またその画面が一枚完結するまでに時間が
かかり、利用者がかなりいらだちを感じるケース
が多いと予想される。この利用者のいらだちを解
消するための文字放送サービスとして、垂直帰線
期間の一つの水平期間だけでなく、例えば第3図
Aに示すように、複数の水平期間(但し第3図A
は二つの水平期間の場合を示す)に情報信号
C1,C2を多重する方式が、提案されている。し
かしながら、従来の受信装置においては、前述し
たように、受信できる情報信号は、垂直帰線期間
のうち一つの水平期間に多重された情報信号に限
られていたため、複数の水平期間に多重された情
報信号を受信することは不可能であつた。
すような垂直帰線期間のうち一つの水平期間に多
重された情報信号を受信するものであり、同期分
離回路2により、映像信号から同期信号だけを分
離して、ゲート発生回路3により、垂直同期パル
スを基準とし、水平同期パルスをカウントして、
情報信号が多重された水平期間のみをゲートする
第2図Bに示すようなゲート信号を発生させる
(但し、極性は第2図Bに示す通りのものとは限
らぬ)。一方クロツク発生回路4により、情報信
号の各ビツトに同期したクロツク信号を発生さ
せ、このクロツク信号を用いて、直並列変換回路
5により、情報信号を並列データに変換するとと
もに、アドレスカウンタ回路6により、このクロ
ツク信号をカウントして、並列データを書き込む
バツフアメモリ8のアドレスを発生させている。
そして、前記したゲート信号により、情報信号が
多重された水平期間のみ、アドレス切換回路7に
より、バツフアメモリ8のアドレス入力端を、図
示せざるマイクロコンピユータ側より、アドレス
カウンタ回路6の出力側へ切り替えて接続すると
ともに、バツフアメモリ8を書み込み状態とし、
情報信号をバツフアメモリ8へ書き込むものであ
る。しかしながら従来の受信装置においては、バ
ツフアメモリに書き込まれる情報信号は、第2図
Aに示すように、垂直帰線期間のうち、一つの水
平期間に多重された情報信号に限られていた。し
かるにこの場合には、利用者が番組選択操作を行
なつてから、所望の番組が得られるまで時間がか
かり、またその画面が一枚完結するまでに時間が
かかり、利用者がかなりいらだちを感じるケース
が多いと予想される。この利用者のいらだちを解
消するための文字放送サービスとして、垂直帰線
期間の一つの水平期間だけでなく、例えば第3図
Aに示すように、複数の水平期間(但し第3図A
は二つの水平期間の場合を示す)に情報信号
C1,C2を多重する方式が、提案されている。し
かしながら、従来の受信装置においては、前述し
たように、受信できる情報信号は、垂直帰線期間
のうち一つの水平期間に多重された情報信号に限
られていたため、複数の水平期間に多重された情
報信号を受信することは不可能であつた。
この発明は、上述の如き、従来の受信装置にお
ける問題点を解決するためになされたものであ
り、従つてこの発明の目的は、テレビ信号におけ
る垂直帰線期間のうち複数の水平期間に多重され
た複数の情報信号を受信することが可能な、受信
装置を提供することにある。
ける問題点を解決するためになされたものであ
り、従つてこの発明の目的は、テレビ信号におけ
る垂直帰線期間のうち複数の水平期間に多重され
た複数の情報信号を受信することが可能な、受信
装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、この発明において
は、情報信号のバツフアメモリへの書き込み先の
アドレスを出力するアドレスカウンタ回路を、第
1のアドレスカウンタ回路と、第2のアドレスカ
ウンタ回路に分割して第1のアドレスカウンタ回
路は情報信号に同期して出力されるクロツク信号
をカウントし、第2のアドレスカウンタ回路は情
報信号が多重される複数の水平期間の数をカウン
トするようにして、バツフアメモリに複数の水平
期間に多重された情報信号を記録できるようにし
たものである。
は、情報信号のバツフアメモリへの書き込み先の
アドレスを出力するアドレスカウンタ回路を、第
1のアドレスカウンタ回路と、第2のアドレスカ
ウンタ回路に分割して第1のアドレスカウンタ回
路は情報信号に同期して出力されるクロツク信号
をカウントし、第2のアドレスカウンタ回路は情
報信号が多重される複数の水平期間の数をカウン
トするようにして、バツフアメモリに複数の水平
期間に多重された情報信号を記録できるようにし
たものである。
以下、図を用いてこの発明の一実施例を説明す
る。
る。
第3図は、この発明による文字放送受信装置に
より受信されるテレビジヨン信号の波形Aと、該
装置におけるゲート発生回路の出力波形Bを示す
波形図である。
より受信されるテレビジヨン信号の波形Aと、該
装置におけるゲート発生回路の出力波形Bを示す
波形図である。
第4図は、この発明の一実施例を示すブロツク
図である。
図である。
第3図、第4図を参照する。第4図に示したこ
の発明の実施例が、第1図に示した従来例と異な
る点は、アドレスカウンタ回路が第1のアドレス
カウンタ回路9と第2のアドレスカウンタ回路1
0に分割されている点であり、他の符号は第1図
の場合と同様であつて変るところがない。また、
第4図において、ゲート発生回路3から出力され
るゲート信号は、複数の水平期間をゲートする信
号であり、例えば第3図Aに示すように二つの水
平期間に情報信号C1とC2が多重される場合に
は、第3図Bに示すようなゲート信号(但し、極
性は第3図Bに示す通りのものとは限らぬ)が出
力される。第1のアドレスカウンタ回路9は、情
報信号に同期してクロツク発生回路4から出力さ
れるクロツク信号をカウントし、その出力は、ア
ドレス切換回路7により、情報信号が多重された
水平期間にバツフアメモリ8のアドレスの下位の
ビツト端子に接続される。一方、第2のアドレス
カウンタ回路10は、情報信号が多重される水平
期間の数をカウントするが、このためには第4図
に示すように、ゲート信号が出力されている間の
水平同期パルスの数をカウントしてもよいし、あ
るいはまた、情報信号の先頭部分に付加されてい
る同期用コード信号を検出したパルスをカウント
用に使用してもよい。そして、この第2のアドレ
スカウンタ回路10の出力は、アドレス切換回路
7により、情報信号が多重された水平期間に、バ
ツフアメモリのアドレスの上位のビツト端子に接
続される。又、第4図において、図示されていな
いがバツフアメモリ8は、情報信号が多重された
水平期間だけデータ書き込みが可能な状態となつ
ている。かかる構成をとることにより、情報信号
が多重された複数の水平期間のそれぞれにおい
て、バツフアメモリ8のアドレスの上位のビツト
が異なるため、複数の水平期間に多重された情報
信号をバツフアメモリ8に書き込む事が可能とな
る。
の発明の実施例が、第1図に示した従来例と異な
る点は、アドレスカウンタ回路が第1のアドレス
カウンタ回路9と第2のアドレスカウンタ回路1
0に分割されている点であり、他の符号は第1図
の場合と同様であつて変るところがない。また、
第4図において、ゲート発生回路3から出力され
るゲート信号は、複数の水平期間をゲートする信
号であり、例えば第3図Aに示すように二つの水
平期間に情報信号C1とC2が多重される場合に
は、第3図Bに示すようなゲート信号(但し、極
性は第3図Bに示す通りのものとは限らぬ)が出
力される。第1のアドレスカウンタ回路9は、情
報信号に同期してクロツク発生回路4から出力さ
れるクロツク信号をカウントし、その出力は、ア
ドレス切換回路7により、情報信号が多重された
水平期間にバツフアメモリ8のアドレスの下位の
ビツト端子に接続される。一方、第2のアドレス
カウンタ回路10は、情報信号が多重される水平
期間の数をカウントするが、このためには第4図
に示すように、ゲート信号が出力されている間の
水平同期パルスの数をカウントしてもよいし、あ
るいはまた、情報信号の先頭部分に付加されてい
る同期用コード信号を検出したパルスをカウント
用に使用してもよい。そして、この第2のアドレ
スカウンタ回路10の出力は、アドレス切換回路
7により、情報信号が多重された水平期間に、バ
ツフアメモリのアドレスの上位のビツト端子に接
続される。又、第4図において、図示されていな
いがバツフアメモリ8は、情報信号が多重された
水平期間だけデータ書き込みが可能な状態となつ
ている。かかる構成をとることにより、情報信号
が多重された複数の水平期間のそれぞれにおい
て、バツフアメモリ8のアドレスの上位のビツト
が異なるため、複数の水平期間に多重された情報
信号をバツフアメモリ8に書き込む事が可能とな
る。
なお、多重される情報信号が二つの水平期間の
場合には、第2のアドレスカウンタ回路10はセ
ツト−リセツトフリツプフロツプで構成し、一方
の水平期間でフリツプフロツプの出力をセツト状
態、他方の水平期間で、フリツプフロツプの出力
をリセツト状態とすれば良い事は上の説明から明
らかである。
場合には、第2のアドレスカウンタ回路10はセ
ツト−リセツトフリツプフロツプで構成し、一方
の水平期間でフリツプフロツプの出力をセツト状
態、他方の水平期間で、フリツプフロツプの出力
をリセツト状態とすれば良い事は上の説明から明
らかである。
以上述べたように、この発明によれば、従来の
受信装置においては受信が不可能であつた、垂直
帰線期間の複数の水平期間に多重された情報信号
の受信が可能な受信装置を実現できるという利点
がある。
受信装置においては受信が不可能であつた、垂直
帰線期間の複数の水平期間に多重された情報信号
の受信が可能な受信装置を実現できるという利点
がある。
第1図は、従来の文字放送受信装置の構成を示
すブロツク図、第2図は、従来の受信装置により
受信されるテレビジヨン信号の波形Aと、該装置
におけるゲート発生回路の出力波形Bを示す波形
図、第3図は、この発明の受信装置により受信さ
れるテレビジヨン信号の波形Aと、該装置におけ
るゲート発生回路の出力波形Bを示す波形図、第
4図は、この発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。 図において、1は映像検波回路、2は同期分離
回路、3はゲート発生回路、4はクロツク発生回
路、5は直並列変換回路、6はアドレスカウンタ
回路、7はアドレス切換回路、8はバツフアメモ
リ、9は第1のアドレスカウンタ、10は第2の
アドレスカウンタ、を示す。
すブロツク図、第2図は、従来の受信装置により
受信されるテレビジヨン信号の波形Aと、該装置
におけるゲート発生回路の出力波形Bを示す波形
図、第3図は、この発明の受信装置により受信さ
れるテレビジヨン信号の波形Aと、該装置におけ
るゲート発生回路の出力波形Bを示す波形図、第
4図は、この発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。 図において、1は映像検波回路、2は同期分離
回路、3はゲート発生回路、4はクロツク発生回
路、5は直並列変換回路、6はアドレスカウンタ
回路、7はアドレス切換回路、8はバツフアメモ
リ、9は第1のアドレスカウンタ、10は第2の
アドレスカウンタ、を示す。
Claims (1)
- 1 テレビジヨン信号の垂直帰線期間の水平期間
に多重されて送信されてくる情報信号を受信する
文字放送受信装置であつて、受信した前記情報信
号を記憶するバツフアメモリと、前記情報信号に
同期して出力されるクロツクパルスをカウントす
る第1のアドレスカウンタと、水平期間の数をカ
ウントする第2のアドレスカウンタと、前記第1
のアドレスカウンタの出力と第2のアドレスカウ
ンタの出力により指定されるアドレスにおいて、
前記バツフアメモリに情報信号を書込む手段とを
有して成ることを特徴とする文字放送受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6783980A JPS56164686A (en) | 1980-05-23 | 1980-05-23 | Character broadcast receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6783980A JPS56164686A (en) | 1980-05-23 | 1980-05-23 | Character broadcast receiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56164686A JPS56164686A (en) | 1981-12-17 |
JPS6151468B2 true JPS6151468B2 (ja) | 1986-11-08 |
Family
ID=13356513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6783980A Granted JPS56164686A (en) | 1980-05-23 | 1980-05-23 | Character broadcast receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS56164686A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57190479A (en) * | 1981-05-18 | 1982-11-24 | Victor Co Of Japan Ltd | Memory address generating circuit |
JPS58157278A (ja) * | 1982-03-15 | 1983-09-19 | Mitsubishi Electric Corp | 文字放送受信機 |
-
1980
- 1980-05-23 JP JP6783980A patent/JPS56164686A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56164686A (en) | 1981-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4592030B2 (ja) | テレビジョン装置 | |
JP3546889B2 (ja) | 多重化伝送方法および装置 | |
US3927250A (en) | Television system with transmission of auxiliary information | |
EP0065378A2 (en) | Video recording equipment | |
US4768095A (en) | Apparatus for processing image | |
JP2975796B2 (ja) | 文字表示装置 | |
JP3283092B2 (ja) | データデコーダ | |
JPS6151468B2 (ja) | ||
EP0148918B1 (en) | Extended definition television system | |
JPS60256286A (ja) | テレビジヨン信号の伝送方式 | |
US4903127A (en) | Field generator with incomplete line correction | |
JPS6231553B2 (ja) | ||
JPS6051833B2 (ja) | デ−タ抜取方法 | |
JP3464229B2 (ja) | テレビジョン受信機におけるビデオ信号への制御機能の同期化方法およびその装置 | |
JPS6324703Y2 (ja) | ||
JPS6151473B2 (ja) | ||
JPS6117433B2 (ja) | ||
JPS624916B2 (ja) | ||
JP3086129B2 (ja) | 映像信号の記録再生方法および装置 | |
JPS58194482A (ja) | 文字放送受信装置 | |
JPH0787356A (ja) | 同期信号発生装置 | |
JPH0620297B2 (ja) | デ−タ信号受信装置 | |
JPS5864889A (ja) | 自動レベル制御装置 | |
JPH02210987A (ja) | 文字放送番組の予約録画装置および予約録画方法 | |
JPS6133498B2 (ja) |