[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6141812Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141812Y2
JPS6141812Y2 JP11893082U JP11893082U JPS6141812Y2 JP S6141812 Y2 JPS6141812 Y2 JP S6141812Y2 JP 11893082 U JP11893082 U JP 11893082U JP 11893082 U JP11893082 U JP 11893082U JP S6141812 Y2 JPS6141812 Y2 JP S6141812Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
pipe
rainwater
opening
closing lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11893082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5924487U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11893082U priority Critical patent/JPS5924487U/ja
Publication of JPS5924487U publication Critical patent/JPS5924487U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6141812Y2 publication Critical patent/JPS6141812Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、雨水を地下に導く浸透管等の途中
に介置されて流下水をろ過処理するフイルタ装置
に関するものである。
舗装路面上に降つた雨水をすべて雨水管に流し
た場合には、豪雨時に雨水管から流れた水量が河
川の能力をオーバーするため家屋を浸水し易く、
このような水害事故を防止する意味と、更には地
下水の枯渇に基因する地盤沈下の防止にも有用で
あることから、大量の雨水が雨水ますに流れ込ん
だ場合には、雨水管に流れない分の雨水を、浸透
管を経て地下に導くことが試みられている。
この場合、地下水の汚染を防ぐために、滲透管
から地下の砂れき層に流される下水をフイルタに
よつて浄化させることが望ましいが、滲透管に付
設される従来のフイルタ装置においては、フイル
タの周辺の隙間から流水が洩れて、未処理の雨水
が地中に流入する不具合があり、また、メツシユ
の小さいフイルタ材を使つた装置においては、浄
化性は大きいが処理速度が遅いために目詰りによ
り流水の滞溜が生じ易く、反対にメツシユが大き
いフイルタ材の場合には、良好な浄化性が得られ
ないという不具合があつた。
本考案は、上記不具合を解消するためになされ
たものであつて、すなわち、本考案の目的は、未
処理水の流過がなく、かつ浄化性と処理速度の何
れにも優れた浸透管のフイルタ装置を提供するこ
とにある。
その目的を達成手段として、本考案のフイルタ
装置は、雨水が流下する浸透管に内嵌された円筒
形ホルダ内に、重層されたフイルタ材が挿置され
て成るフイルタと、上記浸透管の内周壁と同フイ
ルタの外周面との間の隙間を水止めするゴム質シ
ールリングと、同浸透管の上端開口にかぶせられ
た開閉蓋と、同開閉蓋から垂下された長手部材よ
り成るフイルタ引上げ手段とを具備したことを特
徴としている。
以下、図示の実施例に基づいて本考案を説明す
る。
第1の実施例(第1図ないし第6図参照) 実施例のフイルタ装置が付設された滲透管は、
地中に埋設された上部滲透管1と下部滲透管2と
により形成されると共に、両管1,2は、雨水が
流入するT字管3により直管状に連成されてい
て、下部滲透管2は、その下端が地中の砂れき層
4に達すると共に、その下端寄りの周壁に通水口
2aが開けられており、また、埋込坑の地表に
は、坑蓋5がかぶせられている。
しかして実施例のフイルタ装置は、滲透管2に
内嵌されたフイルタ6と、滲透管1の上端開口に
かぶせられた開閉蓋7と、同開閉蓋7の中心孔か
ら垂下されたフイルタ引上げ手段としての管棒8
とにより形成されていて、かつ管棒8の上端に
は、T形把手9が固設されている。
更にフイルタ6は、円筒形のホルダ10と、ホ
ルダ10内に挿置された重積(図示では、5重)
フイルタ層11とにより形成されていて、先ず、
ホルダ10の内孔の下部には、中心に位置する中
空ボス10aと一複重筒体(図示では、2重筒)
より成る縦桁と、同ボス10aと外周壁との間を
放射方向(図示では、3方向)に結合する横桁と
により形成された桁台10bが成形されると共
に、ホルダ10の外周壁の上端寄りの環溝には、
ゴム質の断面円形のレールリング12が嵌着され
ており、しかしてボス10aの内孔には、管棒8
の下端が挿通固着されている。
次に、桁台10b上に挿置された多重フイルタ
層11は、5重の各フイルタ材13A〜13E
と、各フイルタ材13A〜13Eの上下を仕切る
6重の粗い網板14とが重積されたものであつ
て、これらの各フイルタ材13A〜13Eは、何
れもろ過性を有する不織布で作られているが、下
層になるに従つて順次目付量が大きくなるように
形成されている。
なお、これらのフイルタ材13A〜13Eと網
板14とは、第6図に示すフイルタ材13Aのよ
うに、夫々の中心部に管棒8が通る貫通孔15が
開けられると共に、管棒8に横から嵌込むための
切れ目16が切込まれている。
このように構成された第1の実施例のフイルタ
装置においては、T字管3から滲透管2に流れ込
んだ雨水は、フイルタ6を通つて地下の砂れき層
4に落流するが、この時、ホルダ10の周壁と滲
透管2の内周壁との間はシールリング12で水止
めされているので、流下する雨水はすべてフイル
タ層11を流過してろ過処理される。
しかしてフイルタ層11のろ過作動において
は、先ず形状が大きい雨水中の混濁物がフイルタ
材13Aでろ過された後、順次メツシユが小さく
なる各フイルタ材13B〜13Eにより夫々の混
濁物の大きさに応じて段階的にろ過されることか
ら、各種大きさの混濁物が有効にろ過されると共
に各フイルタ材13A〜13Eに無用な目詰りが
生じず、従つて長期にわたつて流速の低下を招く
虞れがない。
なお、耐用期の経過によりフイルタ層11の浄
化力が低下し場合には、フイルタ層11の交換作
業は極めて容易であり、すなわち、坑蓋5を外ず
して把手9を引上げれば、管棒8の下端に固着し
たフイルタ6を、開閉蓋7と共に地上に引出すこ
とができ、更に、切れ目16を通つてフイルタ材
11を管棒8から取外ずせるので、その操作は楽
である。
ところで、フイルタ6周辺の水止め手段につい
ては、上述したシールリング12の使用に替え、
次のような構造を採ることができる。
(a) 断面かまぼこ形シールリングの使用(第7図
a参照) ホルダ10の環溝に、断面かまぼこ形のシー
ルリング17を嵌着させた構造とする。
(b) リツプ形シールリングの使用(第7図b参
照) ホルダ18の径寸を若干小さくすると共に、
ホルダ18の上端縁に、上拡がり形のリツプを
有するシールリング19を挾持させた構造とす
る。
(c) 衝合用シールリングの使用(第7図c参照) ホルダ20の上端につば20aを成形させる
と共に、滲透管2の内壁に、つば20aの下面
に衝合するシールリング21を接着して固定さ
れた構造とする。
第2の実施例(第8図参照) この実施例のフイルタ装置は、フイルタ6の引
上げ手段に、上述した管棒8に替え、例えばナイ
ロン製のロープ22を用いたものであつて、具体
的には、同ロープ22の下端寄りは、ホルダ10
のボス10aに下端が固着されてホルダ10内に
立設された通しパイプ23に挿通された上で、下
端の結び目22aで抜け止めされており、一方ロ
ープ22の上端は、開閉蓋24の中心孔を貫通し
た上で、結び目22bで抜け止めされている。
なお、この実施例の場合には、ホルダ10の上
端縁に断面U形のシールリング25が被着される
と共に、開閉蓋24には、引手型の把手26が取
付けられている。
このように構成された第2の実施例のフイルタ
装置の作用と効果は、前項第1実施例の場合と同
様である。
第3の実施例(第9図第12図参照) この実施例のフイルタ装置は、雨水が滲透管2
7の上面開口から流し込まれるような場合の滲透
管27に適用されるフイルタ装置であつて、具体
的な構成としては、滲透管27の開閉蓋28の形
成態様が、下述のように異るほかは、上述2例の
構造と等しく、従つて、その作用と効果において
も何等変るところがない。
しかして開閉蓋28は、上端の蓋板29と、下
端の裾つば30と、同蓋板29と裾つば30との
間に挾まれた偏平な粗目の網筒31とが一体に固
着形成された部材であつて、蓋板29の中心に
は、管棒あるいはロープが貫通する中心孔29a
が開けられており、この開閉蓋28は、裾つば3
0が滲透管27の上縁に載つている。
なお、網筒31は、雨水に混入した粗大ごみが
滲透管27に入ることを防ぐ役目を果している。
次に、上述した各実施例のフイルタ装置の利用
例につき述べる。
第10図は、雨水がT字管3から流し込まれる
場合の排水設備の模式図であつて、T字管3の先
端は、車道路面の側端に埋込まれた雨水ます32
に開口し、かつ同開口には、粗大ごみをこす網板
33が取付けられており、かつ滲透管1,2は、
歩道に埋込まれている。
しかして、一般の降雨時には、ます32に流れ
込んだ雨水は、排水管34を経て公共下水道に流
されるが、豪雨時において排水管34の容量を超
える雨水が流れ込んだ場合には、ます32のレベ
ルが上昇してT字管3に溢出し、これにより容量
を超える雨水は地下に流される。
なお、滲透管2の下端の構造は、第11図に示
すように、通水口が開けられた横置き管35をT
形に連成させれば、良好な滲透性が得られる。
次に第12図は、雨水が滲透管27の上端から
流し込まれる場合の模式図であつて、滲透管37
の上端寄りは、車道と歩道が区別されていない路
面の路側に埋込まれた雨水ます36に下方から突
出し、かつます36の底部には、同様な排水管3
4が開口している。
この場合の雨水の排出は、容量を超える雨水
は、ます36内で滲透管27に溢出し、かつその
際には、滲透管27の開閉蓋28の網筒31によ
つて粗大ごみの流れ込みが防止される。
以上述べたように、本考案に係る雨水浸透管の
フイルタ装置によれば、重層されたフイルタ材が
挿置されたフイルタの周辺の隙間を、ゴム質シー
ルリングにより水止めさせると共に、同フイルタ
を、浸透管に抜き挿しし得るように構成したの
で、浸透管内を流下する雨水を、確実かつ能率良
くろ過処理することが可能となり、更に、ろ過設
備の保守を容易化する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の第1の実施例を示す雨水浸
透管のフイルタ装置の装備外観図、第2図は、同
フイルタ装置の断面図、第3図は、同上面図、第
4図は、同下面図、第5図は、第2図のフイルタ
層の拡大断面図、第6図は、第5図のフイルタ材
の斜視図、第7図a〜第7図cは、シールリング
の変形例の断面図、第8図は、第2の実施例を示
すフイルタ装置の断面図、第9図は、第3の実施
例を示すフイルタ装置の開閉蓋の断面図、第10
図は、実施例のフイルタ装置の利用例の排水設備
の斜視図、第11図は、横置き管の斜視図、第1
2図は、他の利用例の排水設備の斜視図である。 2,27……落水管としての滲透管、6……フ
イルタ、7,24,28……開閉蓋、8,22…
…引上げ手段として管棒およびロープ、10,1
8,20……ホルダ、11……フイルタ層、1
2,17,19,21,25……シールリング、
13A〜13E……フイルタ材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 雨水が流入する浸透管に内嵌された円筒形ホル
    ダ内に、重層されたフイルタ材が挿置されて成る
    フイルタと、上記浸透管の内周壁と同フイルタの
    外周面との間の隙間を水止めするゴム質シールリ
    ングと、同浸透管の上端開口にかぶせられた開閉
    蓋と、同開閉蓋から垂下された長手部材より成る
    フイルタ引上げ手段とを具備したことを特徴とす
    る雨水浸透管のフイルタ装置。
JP11893082U 1982-08-06 1982-08-06 雨水浸透管のフイルタ装置 Granted JPS5924487U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11893082U JPS5924487U (ja) 1982-08-06 1982-08-06 雨水浸透管のフイルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11893082U JPS5924487U (ja) 1982-08-06 1982-08-06 雨水浸透管のフイルタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924487U JPS5924487U (ja) 1984-02-15
JPS6141812Y2 true JPS6141812Y2 (ja) 1986-11-27

Family

ID=30273158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11893082U Granted JPS5924487U (ja) 1982-08-06 1982-08-06 雨水浸透管のフイルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924487U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4926291B1 (ja) * 2011-08-31 2012-05-09 株式会社ホウショウEg 雨水浸透管用排水フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5924487U (ja) 1984-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100952192B1 (ko) 우수를 지중에 침투 저장하는 침투 관정을 이용한 워터 포켓
US4689145A (en) Dry well filtration system
US5511904A (en) Storm water infiltration
CN204401764U (zh) 一种新型多功能雨水井
CN113175050B (zh) 一种海绵城市雨水收集利用系统
JP4268922B2 (ja) 排水システムにおける浸透管付き取水桝及び排水システム
CN108298707A (zh) 一种用于海绵城市高架路面的雨水处理系统
KR100922895B1 (ko) 비점오염원 관리를 위한 우수 유입구에 적용가능한 우수여과장치
CN212670763U (zh) 一种海绵城市雨水渗透系统
CN206815479U (zh) 景观旋流排渗井
JPS6141812Y2 (ja)
CN210597544U (zh) 土壤及建筑垃圾浇筑自动喝水过滤式整体管道及其管井
JPS644934Y2 (ja)
KR101195091B1 (ko) 지중침투형 비점오염원 저감시설
KR101894740B1 (ko) 투수식 맨홀
CN211523443U (zh) 一种下水井防护并用排水装置
KR101682212B1 (ko) 도시 강우유출수 저감을 위한 여과형 침투통 시스템
JPH04146Y2 (ja)
KR20040048556A (ko) 도로의 배수처리 방법
KR101314575B1 (ko) 빗물이용을 위한 수처리장치
JPH0346070Y2 (ja)
KR101386389B1 (ko) 침지형막 모듈을 이용한 빗물 저장 장치
JP2960324B2 (ja) 敷地内排水端末処理装置
CN219569052U (zh) 一种简易室外雨水收集系统
JPS644933Y2 (ja)