JPS61291097A - オゾン処理装置 - Google Patents
オゾン処理装置Info
- Publication number
- JPS61291097A JPS61291097A JP13373885A JP13373885A JPS61291097A JP S61291097 A JPS61291097 A JP S61291097A JP 13373885 A JP13373885 A JP 13373885A JP 13373885 A JP13373885 A JP 13373885A JP S61291097 A JPS61291097 A JP S61291097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ozone
- reaction tank
- water
- treated
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕
本発明はオゾンのもつ強力な酸化作用を利用j。
て水中の殺菌、脱臭、有機物などの酸化を行なうオゾン
処理装置に関する。
処理装置に関する。
オゾンが弗素についで強力な酸化力をもっているという
特徴を利用して、オゾンを水中に散気することにより殺
菌、脱臭、脱色、有機物もしくは無機物の酸化除去など
を行なう水処理が広く行なわれている。
特徴を利用して、オゾンを水中に散気することにより殺
菌、脱臭、脱色、有機物もしくは無機物の酸化除去など
を行なう水処理が広く行なわれている。
このようなオゾンとオゾンによって処理される水(以下
被処理水と称する)とを反応させるオゾン処理装置は例
えば次のものが知られている。すなわち、オゾンをエジ
ェクタによって反応槽に吹き込むエジェクタ方式もしく
は反応槽下部からオゾンを気泡として吹き出させる気泡
塔方式があり、いずれもオゾンを被処理水中に溶解させ
て、被処理水中の有機物質などのオゾン反応物質と反応
させるとともに被処理水中に溶解することなく排出され
た装置である。
被処理水と称する)とを反応させるオゾン処理装置は例
えば次のものが知られている。すなわち、オゾンをエジ
ェクタによって反応槽に吹き込むエジェクタ方式もしく
は反応槽下部からオゾンを気泡として吹き出させる気泡
塔方式があり、いずれもオゾンを被処理水中に溶解させ
て、被処理水中の有機物質などのオゾン反応物質と反応
させるとともに被処理水中に溶解することなく排出され
た装置である。
第3図は気泡塔方式により被処理水を回分式でオゾン処
理する装置の構成の概要とともl・こ作用を説明するた
めの概念図を示したものである。第3図においてオゾン
処理装置は送風ポンプ1.除湿器2.オゾナイザ−3を
備えたオゾン反生部、送液ポンプ4.逆止弁5を備えた
被処理水送液部。
理する装置の構成の概要とともl・こ作用を説明するた
めの概念図を示したものである。第3図においてオゾン
処理装置は送風ポンプ1.除湿器2.オゾナイザ−3を
備えたオゾン反生部、送液ポンプ4.逆止弁5を備えた
被処理水送液部。
散気板7を有する反応槽6.オゾン分解炉9および液排
出弁10から構成され、これらが配管により気体と液体
の流路を形成している。この装置におけるオゾン処理は
次のように行なわわる。まず一定量の被処理水を送液ポ
ンプ4を用いて反応槽6内に送る。ついで反応槽6内の
被処理水中にオゾンを通気するが、オゾンの原料は空気
を用いて送風ポンプ1により除湿器2に送り、オゾン発
生効率を低下させる原因となる空気中の水分を除去した
後、オゾナイザ−3を通してオゾン化空気さし、さらに
このオゾン化空気を反応槽6内の下部に設けられた散気
管7まで送り、散気管7から被処理水中に散気させるこ
とにより、オゾンと被処理水が接触し両者が反応する。
出弁10から構成され、これらが配管により気体と液体
の流路を形成している。この装置におけるオゾン処理は
次のように行なわわる。まず一定量の被処理水を送液ポ
ンプ4を用いて反応槽6内に送る。ついで反応槽6内の
被処理水中にオゾンを通気するが、オゾンの原料は空気
を用いて送風ポンプ1により除湿器2に送り、オゾン発
生効率を低下させる原因となる空気中の水分を除去した
後、オゾナイザ−3を通してオゾン化空気さし、さらに
このオゾン化空気を反応槽6内の下部に設けられた散気
管7まで送り、散気管7から被処理水中に散気させるこ
とにより、オゾンと被処理水が接触し両者が反応する。
この際被処理水中に溶解しなかったオゾンは反応槽6の
上方からオゾン分解炉91こ達し、ここで酸素に分解し
た後大気中に放出される。なおオゾンの原料は普通空気
を使用するが、より高い濃度のオゾンを得たいときは空
気の代りに酸素を用いてもよい。また第3図では油体の
流通方向を実線の矢印、気の流通方向を点線の矢印で示
しである。かくしてオゾンと被処理水とを所定の時間気
液接触させた後、液排出弁10を開いて反応槽6の底部
から処理水を取り出すことができる。
上方からオゾン分解炉91こ達し、ここで酸素に分解し
た後大気中に放出される。なおオゾンの原料は普通空気
を使用するが、より高い濃度のオゾンを得たいときは空
気の代りに酸素を用いてもよい。また第3図では油体の
流通方向を実線の矢印、気の流通方向を点線の矢印で示
しである。かくしてオゾンと被処理水とを所定の時間気
液接触させた後、液排出弁10を開いて反応槽6の底部
から処理水を取り出すことができる。
次にこの水処理過程における問題点について述べる。被
処理水中のオゾン反応物質が除去される速度は、被処理
水中に溶存しているオゾン濃度によって異なり、溶存オ
ゾン濃度が高い方がオゾン反応物質の除去速度が太きい
。一方オシン処理装置の反応槽6内における圧力は、排
オゾン処理のための熱分解炉9およびこれに至るまでの
配管による圧力損失分だけ大気圧より高いとしても、こ
の圧力損失は微々たるものであってほぼ大気圧に等しい
。オゾンが被処理水中に溶解する濃度は、通常の気体が
液体中に溶解する場合となんら変ることなく、オゾンの
分圧に比例するものであり、したがって反応槽6内の溶
存オゾン磁度はオゾン発生部から送入さ11るオゾン濃
度に比例する。
処理水中のオゾン反応物質が除去される速度は、被処理
水中に溶存しているオゾン濃度によって異なり、溶存オ
ゾン濃度が高い方がオゾン反応物質の除去速度が太きい
。一方オシン処理装置の反応槽6内における圧力は、排
オゾン処理のための熱分解炉9およびこれに至るまでの
配管による圧力損失分だけ大気圧より高いとしても、こ
の圧力損失は微々たるものであってほぼ大気圧に等しい
。オゾンが被処理水中に溶解する濃度は、通常の気体が
液体中に溶解する場合となんら変ることなく、オゾンの
分圧に比例するものであり、したがって反応槽6内の溶
存オゾン磁度はオゾン発生部から送入さ11るオゾン濃
度に比例する。
しかしながら、通常のオゾナイザ−で発生可能なオゾン
の濃度は酸素を原料とした場合でも約加mg/lと非常
に希薄である。実際に水処理するに肖っては酸素を原料
に用いるには輸送や貯蔵などの点で問題があるため、オ
ゾン発生の原料として空気を用いることが多い。一般に
オゾナイザ−から得られる気体のオゾン濃度は原料の酸
素濃度の平方根にほぼ比例することから、空気を原料と
したときは、酸素を原料としたときの約半分のオゾン濃
度しか得られない。オゾナイザ−3から発生するオゾン
化空気のオゾン濃度が低いと、反応槽6内の被処理水中
に溶存するオゾン濃度も低く、したがって被処理水中の
オゾン反応物質を除去する速度も遅くなり、処理時間が
長く、効率が悪いという問題があり、結果的にオゾンの
強力な酸化能力を十分に活用したものとは言えない。
の濃度は酸素を原料とした場合でも約加mg/lと非常
に希薄である。実際に水処理するに肖っては酸素を原料
に用いるには輸送や貯蔵などの点で問題があるため、オ
ゾン発生の原料として空気を用いることが多い。一般に
オゾナイザ−から得られる気体のオゾン濃度は原料の酸
素濃度の平方根にほぼ比例することから、空気を原料と
したときは、酸素を原料としたときの約半分のオゾン濃
度しか得られない。オゾナイザ−3から発生するオゾン
化空気のオゾン濃度が低いと、反応槽6内の被処理水中
に溶存するオゾン濃度も低く、したがって被処理水中の
オゾン反応物質を除去する速度も遅くなり、処理時間が
長く、効率が悪いという問題があり、結果的にオゾンの
強力な酸化能力を十分に活用したものとは言えない。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、その目
的は被処理水中に散気させるオゾン化された空気または
酸素中のオゾンが低濃度であっても被処理水中のオゾン
反応物質を短時間に効率よく除去することができるオゾ
ン処理装置を提供することにある。
的は被処理水中に散気させるオゾン化された空気または
酸素中のオゾンが低濃度であっても被処理水中のオゾン
反応物質を短時間に効率よく除去することができるオゾ
ン処理装置を提供することにある。
本発明は、上述のオゾン処理装置の反応槽と刊オゾン処
理部に連通ずる配管に圧力調整手段を設けることにより
反応槽内の圧力を大気圧以上に保つことを可能とし、被
処理水の溶存オゾン濃度を高めるようにしたものである
。
理部に連通ずる配管に圧力調整手段を設けることにより
反応槽内の圧力を大気圧以上に保つことを可能とし、被
処理水の溶存オゾン濃度を高めるようにしたものである
。
〔発明の実施例〕
以下本発明を実施例に基づき説明する。
第1図は本発明による水処理装置の構成とともに処理系
統を表わした概念図であり、第3図と共通部分は同一符
号を用いである。第1図が第3図と異なる所は反応槽6
からオゾン分解炉9に至る配管途中で反応槽6の外部に
圧力調整弁8を設けた点にある。本装置のオゾン処理を
行なうための作用は原理的に第3図のものと同じである
から説明を省略し要点のみ述べる。第1図では反応槽6
内の被処理水中に溶解しなかったオゾンは圧力調整弁8
を経てオゾン分解炉9に至りrV累に分解される。圧力
調整弁8は反応槽6内の圧力を大気圧以上の設置圧力に
保ち、被処理水中の溶存オゾン濃度を高める役割を果す
ものであり、例えはスプリング式の安全弁などが適して
いる。
統を表わした概念図であり、第3図と共通部分は同一符
号を用いである。第1図が第3図と異なる所は反応槽6
からオゾン分解炉9に至る配管途中で反応槽6の外部に
圧力調整弁8を設けた点にある。本装置のオゾン処理を
行なうための作用は原理的に第3図のものと同じである
から説明を省略し要点のみ述べる。第1図では反応槽6
内の被処理水中に溶解しなかったオゾンは圧力調整弁8
を経てオゾン分解炉9に至りrV累に分解される。圧力
調整弁8は反応槽6内の圧力を大気圧以上の設置圧力に
保ち、被処理水中の溶存オゾン濃度を高める役割を果す
ものであり、例えはスプリング式の安全弁などが適して
いる。
才だ本発明では、圧力調整弁8の代りに他の圧力調整手
段、例えば反応槽6とオゾン分解炉9とに連通する配管
の一部を流路断面積の小さな管として、圧力損失を増大
させることにより反応槽6内の圧力を高めるなどの方法
を用いてもよい。したがって本発明ではこのような圧力
調整手段により、反応槽6内の圧力を大気圧以上に保持
することができるから被処理水中の溶存オゾンが筒磯度
となって気液接触が行なわれる。以上のことから本発明
の装置を用いてオゾン処理を行うときはオゾン処理時間
が短縮されるのである。
段、例えば反応槽6とオゾン分解炉9とに連通する配管
の一部を流路断面積の小さな管として、圧力損失を増大
させることにより反応槽6内の圧力を高めるなどの方法
を用いてもよい。したがって本発明ではこのような圧力
調整手段により、反応槽6内の圧力を大気圧以上に保持
することができるから被処理水中の溶存オゾンが筒磯度
となって気液接触が行なわれる。以上のことから本発明
の装置を用いてオゾン処理を行うときはオゾン処理時間
が短縮されるのである。
次に反応槽6内の圧力を高めることによって、薔処理水
中のオゾン反応物質の処理時間がどのように短縮される
かについて、本発明の装置を用いた実験結果を説明する
。
中のオゾン反応物質の処理時間がどのように短縮される
かについて、本発明の装置を用いた実験結果を説明する
。
被処理水は窒素として3Q mg/IJのアンモニウム
イオン(NH4+)標準液をPH約12に調整したもの
を用いた。Mvはオゾン酸化により硝酸イオン(NO,
−)に酸化されるが、この反応はPHが高い程速く進行
するためPHを約12に調整して被処理水としたもので
ある。この彼処理水300 mlを反応槽6に投入し、
圧力調整弁8を調整することにより反応槽6内の圧力を
変化させ、被処理水へのオゾンの通気を開始してから、
10分間毎に被処理水をサンプリングしてNH4+の減
少を測定した。この実験ではオゾンの原料として酸累を
用い、オゾナイザ−3の電圧を一定とした。オゾン酸度
は23 mg/l(大気圧基準)9通気量はo、41(
大気圧基準)10である。実験結果を第2図に示した。
イオン(NH4+)標準液をPH約12に調整したもの
を用いた。Mvはオゾン酸化により硝酸イオン(NO,
−)に酸化されるが、この反応はPHが高い程速く進行
するためPHを約12に調整して被処理水としたもので
ある。この彼処理水300 mlを反応槽6に投入し、
圧力調整弁8を調整することにより反応槽6内の圧力を
変化させ、被処理水へのオゾンの通気を開始してから、
10分間毎に被処理水をサンプリングしてNH4+の減
少を測定した。この実験ではオゾンの原料として酸累を
用い、オゾナイザ−3の電圧を一定とした。オゾン酸度
は23 mg/l(大気圧基準)9通気量はo、41(
大気圧基準)10である。実験結果を第2図に示した。
第2図は反応槽内の圧力をいずれもゲージ圧で0.65
即7crt 、 1.90 KP/dとしたときのオゾ
ン通気時間とN1℃残存率との関係を示した線図であり
、比較のために反応槽内の圧力が大気圧の場合も併記し
た。第2図において、曲線イが0.654/d 1曲績
口が1.90 Kv/c’ *曲線ハが大気圧の状態を
表わしている。第2図の三つの曲線を比救すればわかる
ように反応槽内を加圧状態に保った曲綜イ。
即7crt 、 1.90 KP/dとしたときのオゾ
ン通気時間とN1℃残存率との関係を示した線図であり
、比較のために反応槽内の圧力が大気圧の場合も併記し
た。第2図において、曲線イが0.654/d 1曲績
口が1.90 Kv/c’ *曲線ハが大気圧の状態を
表わしている。第2図の三つの曲線を比救すればわかる
ように反応槽内を加圧状態に保った曲綜イ。
口の場合はMvの残存率の低下がはやく、大気圧状態の
曲綜ハではオゾンを60分間通気してもMI4+は被処
理水中にまだ42″″loも残留しているのに対し、僅
かo、65Y4/7に加圧することにより、曲想イのご
と< Nu、+はほぼ完全にN0j−に酸化されている
。
曲綜ハではオゾンを60分間通気してもMI4+は被処
理水中にまだ42″″loも残留しているのに対し、僅
かo、65Y4/7に加圧することにより、曲想イのご
と< Nu、+はほぼ完全にN0j−に酸化されている
。
さらに1.90Kp/cdの加圧状態に保った場合は曲
線口のように一層NH4+の酸化速度は犬となる。
線口のように一層NH4+の酸化速度は犬となる。
以上のことから、反応構内を加圧状態に保ち、被処理水
のオゾン溶存濃度を高めることにより、本来オゾンのも
っている強力な酸化力を十分発揮させることができ、短
時間に極めて高い処理効率が得られる。
のオゾン溶存濃度を高めることにより、本来オゾンのも
っている強力な酸化力を十分発揮させることができ、短
時間に極めて高い処理効率が得られる。
なお本発明は排オゾン処理部に熱分解炉の代りに活性炭
吸着塔を用いても圧力調整手段を備えて同様の効果を得
ることができ、また回分式の代りに処理水の増り出し部
をレベル計、流量調整弁などから構成した連続式の装置
としでも圧力調整手段を備えることにより、同様の効果
を生ずるこ吉は可能である。
吸着塔を用いても圧力調整手段を備えて同様の効果を得
ることができ、また回分式の代りに処理水の増り出し部
をレベル計、流量調整弁などから構成した連続式の装置
としでも圧力調整手段を備えることにより、同様の効果
を生ずるこ吉は可能である。
また本発明による溶存オゾン濃度を高めるための圧力調
整手段は有害なオゾンに対して密閉構造としである反応
槽と排オゾン処理部との配管に設けるだけでよいから、
特別の考慮を払う必要もなく蘭学に付設することができ
るということや、その信奉発明の装置を用いて大気圧状
態でオゾン処理したときの処理レベルで済ませることが
できる場合にはオゾナイザ−の規模を小さくしてもよい
などの利点もある。
整手段は有害なオゾンに対して密閉構造としである反応
槽と排オゾン処理部との配管に設けるだけでよいから、
特別の考慮を払う必要もなく蘭学に付設することができ
るということや、その信奉発明の装置を用いて大気圧状
態でオゾン処理したときの処理レベルで済ませることが
できる場合にはオゾナイザ−の規模を小さくしてもよい
などの利点もある。
オゾンを用いた水処理装fiffiは、従来オゾナイザ
−から発生する気体のオゾン濃度が低く、したがって大
気圧にある反応槽内の被処理水中に散気したとき、被処
理水の溶存オゾン濃度も低いので、オゾン反応物質を酸
化除去する速度が遅くなり、処理効率が悪いという問題
があったのlこ対し、本発明では実施例で説明したよう
に反応槽と枡オゾン処理部との配管に圧力調整手段を設
けるごとにより反応槽内の圧力を大気圧以上に保持でき
るようにして彼処理水の治存オゾン濃度を昼めたために
、本来オゾンの有する強力な酸化力を十分活用すること
ができ、短時間で極めて高いオゾン処理効率が得らねる
ものである。
−から発生する気体のオゾン濃度が低く、したがって大
気圧にある反応槽内の被処理水中に散気したとき、被処
理水の溶存オゾン濃度も低いので、オゾン反応物質を酸
化除去する速度が遅くなり、処理効率が悪いという問題
があったのlこ対し、本発明では実施例で説明したよう
に反応槽と枡オゾン処理部との配管に圧力調整手段を設
けるごとにより反応槽内の圧力を大気圧以上に保持でき
るようにして彼処理水の治存オゾン濃度を昼めたために
、本来オゾンの有する強力な酸化力を十分活用すること
ができ、短時間で極めて高いオゾン処理効率が得らねる
ものである。
第1図は本発明の装置構成と処理系統を表わす概念図、
詔2図は本装置を用いてオゾン処理したオゾン通気時間
とN■v残存率の関係を表わす線図、第3図は従来装置
の構成と処理系統を表わす概念図である。 1・・・送風ポンプ、2・・・除湿器、3・・・オゾナ
イザ−14・・・送液ポンプ、5・・・逆止弁、6・・
・反応槽、7・・・散器板、8・・・圧力調整弁、9・
オゾン分肩炉、(if )
詔2図は本装置を用いてオゾン処理したオゾン通気時間
とN■v残存率の関係を表わす線図、第3図は従来装置
の構成と処理系統を表わす概念図である。 1・・・送風ポンプ、2・・・除湿器、3・・・オゾナ
イザ−14・・・送液ポンプ、5・・・逆止弁、6・・
・反応槽、7・・・散器板、8・・・圧力調整弁、9・
オゾン分肩炉、(if )
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)散気板を有し被処理水を一定量収容する反応槽、反
応槽に注入するオゾンを発生するオゾナイザを有するオ
ゾン発生部、反応槽に送る被処理水の注送部、反応槽内
の未反応オゾンを無害化して外部へ放出する排オゾン処
理部および反応槽と排オゾン処理部とに連通する配管の
一部に設けた圧力調整手段を備えたことを特徴とするオ
ゾン処理装置。 2)特許請求の範囲第1項記載の装置において、圧力調
整手段はスプリング式安全弁を用いることを特徴とする
オゾン処理装置。 3)特許請求の範囲第1項記載の装置において、圧力調
整手段は前記配管より流路断面積の小さな管を用いるこ
とを特徴とするオゾン処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13373885A JPS61291097A (ja) | 1985-06-19 | 1985-06-19 | オゾン処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13373885A JPS61291097A (ja) | 1985-06-19 | 1985-06-19 | オゾン処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61291097A true JPS61291097A (ja) | 1986-12-20 |
JPH0329477B2 JPH0329477B2 (ja) | 1991-04-24 |
Family
ID=15111761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13373885A Granted JPS61291097A (ja) | 1985-06-19 | 1985-06-19 | オゾン処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61291097A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03157193A (ja) * | 1989-11-14 | 1991-07-05 | Isomura Housui Kiko Kk | 高度浄水処理方法および装置 |
FR2715395A1 (fr) * | 1994-01-26 | 1995-07-28 | Anjou Rech | Unité de traitement d'eau par ozonation, et installation de production d'eau ozonée correspondante. |
JP2005288257A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Toyoshima Denki Kk | 含油脂汚水の処理方法及び含油脂汚水処理装置 |
-
1985
- 1985-06-19 JP JP13373885A patent/JPS61291097A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03157193A (ja) * | 1989-11-14 | 1991-07-05 | Isomura Housui Kiko Kk | 高度浄水処理方法および装置 |
FR2715395A1 (fr) * | 1994-01-26 | 1995-07-28 | Anjou Rech | Unité de traitement d'eau par ozonation, et installation de production d'eau ozonée correspondante. |
WO1995020543A1 (fr) * | 1994-01-26 | 1995-08-03 | Gie Anjou Recherche | Unite de traitement d'eau par ozonation, et installation de production d'eau ozonee correspondante |
US5843307A (en) * | 1994-01-26 | 1998-12-01 | Gie Anjou Recherche | Unit for the treatment of water by ozonization, and a corresponding installation for the production of ozonized water |
JP2005288257A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Toyoshima Denki Kk | 含油脂汚水の処理方法及び含油脂汚水処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0329477B2 (ja) | 1991-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5364537A (en) | Process for the oxidation of organic micropollutants in water using the O3 /H2 O2 combination | |
US6962654B2 (en) | Methods and apparatus for supplying high concentrations of dissolved oxygen and ozone for chemical and biological processes | |
Barr et al. | Hydrogen atoms in the radiolysis of water | |
US5498347A (en) | Reactor for the ozonization of water | |
US3920547A (en) | Method of destroying cyanides | |
KR910007840A (ko) | 비료, 발효비료 및 켈달(kjeldahl)-N을 함유한 폐수의 제조방법 및 장치 | |
JPH02164490A (ja) | 水処理方法及び水処理装置 | |
WO2015186590A1 (ja) | アミン系有機化合物を含む液体の処理方法 | |
Wallace et al. | The combination of ozone/hydrogen peroxide and ozone/UV radiation for reduction of trihalomethane formation potential in surface water | |
JPS61291097A (ja) | オゾン処理装置 | |
Ghaly et al. | Aromatic compounds degradation in water by using ozone and AOPS. A comparative study. O-Nitrotoluene as a model substrate | |
JP3506171B2 (ja) | Toc成分の除去方法及び装置 | |
JP2000279977A (ja) | 流体処理方法及び流体処理装置 | |
EP3943454A1 (en) | Method and device for treatment of water using ozone | |
JP3591023B2 (ja) | 生物汚泥のオゾン処理装置 | |
JPH02222798A (ja) | 汚泥の前処理方法 | |
CN111547878A (zh) | 一种高效低耗甲醛废水处理方法 | |
JPH11128958A (ja) | 水の脱窒処理装置 | |
GB1452961A (en) | Sewage treatment | |
US1413153A (en) | Method of sterilizing water and sewage | |
EP0040946A1 (en) | Ozonization system for drinking water disinfection | |
JPH06285331A (ja) | 低濃度no含有ガスの湿式脱硝法 | |
JPH01275402A (ja) | 酸素リサイクル式オゾナイザシステム | |
JP3495904B2 (ja) | Tmah廃液の超臨界水酸化処理方法 | |
JPH08294694A (ja) | 水処理用オゾン散気装置 |