[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS61295133A - 四輪駆動用変速機 - Google Patents

四輪駆動用変速機

Info

Publication number
JPS61295133A
JPS61295133A JP13506885A JP13506885A JPS61295133A JP S61295133 A JPS61295133 A JP S61295133A JP 13506885 A JP13506885 A JP 13506885A JP 13506885 A JP13506885 A JP 13506885A JP S61295133 A JPS61295133 A JP S61295133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
shaft
wheel
power transmission
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13506885A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Nishikawa
誠一 西川
Kenichi Yoshizawa
芳澤 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13506885A priority Critical patent/JPS61295133A/ja
Publication of JPS61295133A publication Critical patent/JPS61295133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は車輪の駆動を二輪駆動ど四輪駆動とに切換え
ることのできる変速機に関りるbの(・ある。
従来の技術 この瞳の変速l111、一般[、vI!輸出力軸の回転
力をクラッチおよび動力伝達111#11を介し−(前
輸出力軸に伝える構成であり、クラッチの遮断、接続に
よって二輪駆動と四輪駆動との切換えをt−7なうよう
になっている。その−例を簡単に説明すると、第3図は
例えば特開昭56−39352号公報に示された装胃を
原理的に示す図であり、第3図において鎖線で囲った部
分が全体として自動変速機1であって、遊ψ歯申機−や
クラッチおよびブレーキを主体とした主変速機部2およ
び副変速機部3が、トルクコンパ−94を介してエンジ
ン5に連結され、II wJ速機部3の出力軸である後
輸出力軸6に対して前輸出力軸7が平行に配置されると
ともに、これらの出力軸6,7がクラッチ8および動り
伝達機lll9によって連結されている。すなわち、後
輸出力軸6に対して同軸上に設けた中間軸10をクラッ
チ8を介して後輸出力軸6に連結する一方、その中間軸
10と前輸出力軸7とに取付けたスプロケット11.第
2にチェーン13が巻掛けられている。したがってクラ
ッチ8をalliした状態では、エンジン5による後輸
出力軸6の回転力が前輸出力軸7には伝達されないから
、二輪駆動となり、またクラッチ8を接続すれば四輪駆
動となり、クラッチ8の遮断・接続によって二輪駆動と
四輪駆動との切換えを行なうことができる。
発明が解決しようとする問題点 ところで前輸出力軸7が、プロペラシャフトおよび差動
歯1m1l#lIを介してフロントアクスル(それぞれ
図示せず)に連結されているから、クラッチ8を接続す
ることにより、動力が前輪に伝達されるのであり、換苫
すればト述した構成では、チェーン13や中間軸10等
からなる動力伝達tll構9および前輸出力軸7ならび
にプロペラシャフト等が、回転動作に関しては一体とな
っている。そのため動力伝達機構9や前輸出力軸7等の
所謂中間機構は、後輸出力軸6から動力を受けて回転し
、また前輪から回転力を受けても回転ηる。その結果、
クラッチ8を遮断して二輪駆動とした場合には、動力伝
達機構9や前輸出力軸7に後輸出力軸6の回転力が直接
伝わることはないが、走行に伴う前輪の回転によって前
輸出力軸7および動力伝達1119が不必要に回転させ
られ、これが動力損失となり、それに伴って燃費が悪化
するなどの問題を生じる。
このような不都合は、例えば前輸出力軸7と同軸心上に
被動軸を設けるとともに、その被動軸に前記スプロケッ
ト第2を取付け、さらに前輸出力軸7と被動軸との間に
新たにクラッチを介装することにより解決することがで
きる。すなわち四輪駆動時には新たに設けたクラッチを
接続するが、二輪駆動時にはそのクラッチを遮断するこ
とにより、前輪の回転力が被動軸を介して動力伝達機構
に伝わることを防止できる。
しかるに動力伝達amの前段側および後段側の両方にク
ラッチを介装した構成では、二輪駆動とするべく各クラ
ッチを切った場合、動力伝達機構=3− は所謂フリーの状態になり、また旋回走行などの場合は
、前輪と後輪との回転半径が相違するなどのことにより
、前輸出力軸と後輸出力軸との回転数が相違することに
なるため、これらの出力軸と動力伝達機構との3者が、
実質上、互いに非限定運動をする。したがって走行中に
四輪駆動とするべく各クラッチをつなぐ場合、動力伝達
機構に対して後輸出力軸と前輸出力軸との2方向から、
同時に動力が入力されることを防ぐために、先ず二輪駆
動四輪駆動切換用クラッチをつないで動力伝達機構を′
駆動した後、新たに設4jた第2のクラッチをつなぐこ
とが好ましく、その場合、前者のクラッチをつないだ後
に第2のクラッチをつなぐタイミングを決めるために、
動力伝達eJI@の挙動を検出することが望まれる。こ
のような検出を行なって各クラッチの接続のタイミング
のズレを適正に制御ケれば、各クラッチを油圧式とした
場合のクラッチ接続の際の一時的な油圧の低下を防止す
ることができる利点もある。
このように前述した第2のクラッチを新設するに伴って
、動力伝達ramの動作状態を検出することが望まれる
ところである。しかしながらそのための検出機構を設け
るにあたっては、変速機全体の軸長を短縮化する点から
すれば、第2出力軸側にその検出機構を設けることにな
るが、第2のクラッチを新設するに伴って第2出力軸に
付随する構成が複雑化するから、組付は性をも考鑵した
新たなケーシング構造の開発が必殻とされる。
この発明は上記の事情に鑑み、二輪駆1IIIFfiの
動力損失を低減できるうえに、組付は性の良好な四輪駆
動用変速機を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この発明は、上記の目的を達成するために、変速機構を
介してエンジンによって駆動される第1出力軸と、該第
1出力軸とほぼ平行に配鯉されかつ動力伝達機構を介し
て第1出力軸から回転力を受ける第2出力軸とを有する
四輪駆動用変速機において、動力伝達機構によって駆動
される被動軸を前記第2出力軸に同軸心上にかつ回転自
在に嵌め合わせ、その被動軸と第2出力軸とを断続する
第2のクラッチを、第2出力軸のうち前記動力伝達室か
ら突出した部分に設け、さらに動力伝達室のうち第2の
クラッチとは反対側にハウジングを取付け、−そのハウ
ジングに前記被動軸の回転数を検出する回転検出機構を
設けたことをVIWiとするものである。
作    用 したがってこの発明の変速機では、二輪駆動詩に第2の
クラッチを切つCおくことにより、前輪の回転力が動力
伝達機構に伝わらないために、動力伝達114Nが停止
したままとなり、動力損失が低減される。またこの発明
においては、勤ノJ伝達室のうち第2のクラッチとは反
対側にハウジングを取付けて、そのハウジングに動力伝
達11構用回転検出機構を設けた構成であるため、その
回転検出機構の組付()を第2のクラッチや動力伝達機
構あるいは被動軸とは独立して行なうことが可能となり
、その組付1夕性が向上する。
実施例 以下、この発明の詳細な説明する。
先ず、この発明における動力の伝達系のみを示せば、第
1図の通りである。すなわち第1図において鎖線で囲ん
だ全体が自動変速1第20であって、例えば前進4速後
退1速の切換えを行なう主変速機部21がトルクコンバ
ータ22を介してエンジン23に連結されるとともに、
その主変速機1’第21の後段側に、例えば^速駆動H
および減速駆動りの切換えを行なう副変速81部24が
配置され、その副変速機部24の出力軸が後輸出力軸2
5となっている。また前輸出力軸〈バートタイム駆動軸
)26が後輸出力軸25と平行に#に!置され、これら
の出力軸25.26が動力伝達機構27を介して断続自
在に連結されている。すなわち後輸出力軸25にはドラ
イブシャツ1−28が同軸心上に配置され、これら後輸
出力軸25とドライブシャフト28との間には、二輪駆
動四輪駆動切換用クラッチ(以下、第1クラツチと記す
)29が介装されている。また前輸出力軸26にはドリ
ブンシャフト30が同軸心−トに配置され、これら前輸
出 l − 力軸26とドリブンシャフト30との間に他のクラッチ
(以下、第2クラツヂと記す)31が介装されている。
そしてドライブシャフト28とドリブンシャフト30と
が各々に取付けたスブロケッ1−32.33およびこれ
らに巻掛けたチェーン34によって連結されている。
つぎ1ここの発明の実施例を第2図を参照してより具体
的に説明する。
第2図はこの発明の一実施例の主要部を丞4断面図であ
って、第1図に示す部材、部分と対応する部材、部分に
は第1図と同一の符号を付しである。第2図に示す副変
速機部24は、Wi菫歯車機構35およびクラッチ36
ならびにブレーキ37によって^速駆動Hおよび減速駆
動りの切換えを行なう構成であって、主変速111M2
1の出力軸である駆動軸38に太陽歯車39か固定され
るとともに、太陽歯車39は前記クラッチ36のハブ4
0に一体的に連結されている。また前記遊星歯車機構3
5のキシリヤー41が、一方で後輸出力軸25に一体的
に連結され、他方で前記クラッチ36のクラッチドラム
42に一体化されている。さらにブレーキ37はリング
ギヤ43の外周側にあって、リングギA743を固定し
、あるいはその固定を解除するようになっている。した
がって副変速機部24はクラッチ36を接続づるととも
にブレーキ37によるリングギヤ43の固定を解除し、
あるいはクラッチ36を遮断するとともにブレーキ37
によってリングギヤ43を固定することにより、後輪出
力軸250回転を高速駆動Hおよび減速駆動しに切換え
るよう構成されている。
上2の副変速機8I第24を収容しCいるトランスミッ
ションケース44の端部(車載状態Cの後端部)にチェ
ーン室ケース45が取付けられ【いる。
チェーン室ケース45は、第2図に示すように後輸出力
軸25の半径5内へ突出した中空部分を有する形状であ
って、フロントケース46とリヤケース47とにほぼ中
央部で2分割される構成とされ、フロン1−ケース46
とトランスミッションケース44との間の空室に二輪駆
動四輪駆動切換用の第1クラツチ29が収容されており
、またフOントケース46とりA7ケース47どによっ
て形成される空室にチェーン34およびこれを巻掛けた
スプロケット32.33が配置されている。づなゎちチ
ェーン室ケース45は動力伝達I11構27を収容する
ケーシングどなっている。前配りャケース47のうち後
輸出力軸25の軸線方向での端部にリヤハウジング48
が取付けられ、ここに史に空室が形成されている。後輸
出力軸25はチェーン室ケース45およびこれに取付け
たリレハウジング48を貫通してリヤハウジング48側
に突出しており、その突出端にコンパニオンフランジ4
9が取付けられるとともに、リヤハウジング48内に設
けた軸受50によってその突出端側の部分を支持されて
いる。後輸出力軸25の中間部には、動力伝達IIl綱
27の一部をなすドライブシャフト28が同軸心上に嵌
め合わされており、ぞのドライブシャフト28は前記フ
ロントケース46およびリヤケース47のそれぞれの内
部に設けた軸受51.52によって両端部を回転自在に
支持され、かつ前記第1クラツチ29のハ153に一体
化されている。また第1クラツチ29のクラッチドラム
54は後輸出力軸25にスプラインおよびスノーツブリ
ングを介して嵌合・固定されている。第1クラツチ29
は従来と1hj様1こ油圧式クラッチであって、ピスト
ンの背面側に油PEを加えることにより摩擦板とクラッ
チプレートとを圧接させて後輸出力軸25とドライブシ
ャフト28とを接続し、また油圧を後いてリターンスプ
リングによりピストンをtl帰させることにより摩擦板
とクラッチプレートとの圧接を解いて後輸出力軸25と
ドライブシャフト28とを遮断する構成である。
さらに前記ドライブシャフト28の中間部外周には、前
記フロントケース46とりvケース47とによって形成
される中空部内に位置するスプロケット32が、スプラ
インおよびスナップリングによって嵌合・固定されてい
る。そのスプロケット31の前後両側のボス部の外周に
は、オイルシール55が介在され、そのオイルシール5
5によって動力伝達室であるチェーン室56と他の空室
とが隔絶されている。
なお、前記リヤケース47に取付けたリヤハウジング4
8は、後輸出力軸25を支持する軸受50を取付けるこ
とと併せてスピードセンサー57を配置するためのもの
であり、リヤハウジング48がチェーン室ケース45か
ら独立し、またその内部の空室がチェーン室56から独
立しているから、スピードセンサー57等のメンテナン
スを容易に行なうことができる。
チェーン室ケース45は前述したように後輸出力軸25
の半径方向へ向けて突出した形状であって、その突出し
た部分に前輸出力軸26が保持されている。すなわち前
記フロントケース46の突出部分には、前輸出力軸26
の軸線方向に沿う円筒状の隔壁部58が一体的に形成さ
れており、その隔ii1部58によって区画される円筒
状部分の前端側(車載状態での前端側)の開口部に、ボ
ス部を中心部に突設したはは円板状のクラッチサポート
59が、キー満60によって回り止めし、かつスナップ
リング61によって軸線方向の移動を阻止した状態に嵌
め込まれている。したがってクラッチサポート59と隔
壁部58との間にクラッチ室62が形成されている。さ
らにフロントケース46のうちクラッチサポート59J
:り前端側に、空室を区画形成するためのフロンi・ハ
ウジング63が取付けられている。他方、前記リヤケー
ス47の突出部分における後端部(車載状態での後端部
)に、空室を区画形成づるための有底円筒状(あるいは
カップ状)のリヤハウジング64が取付けられている。
そして前輸出力軸26は前記隔壁部58およびクラッチ
サポート59ならびにフロントハウジング63を貫通し
て前記後輸出力軸25と平行に配置されており、その前
輸出力軸26の後端部が前記リヤハウジング64の内部
に設けた軸受65によって支持されるとともに、前端部
がフロントハウジング63の内部に設けた軸受66にJ
:って支持されている。なお、前端側の軸受66はスナ
ップリング67によって軸線方向に対して固定されると
ともに、L字状断面でかつ全体として環状をなすオイル
デフレクタ68が、その軸受66よりもフロントハウジ
ング63の内側に配置され、軸受66に対する潤滑油を
常時オイルデフレクタ68に上って保持するようになっ
ている。また前輸出力軸26のフロントハウジング63
からの突出端部に、コンパニオンフランジ69が嵌め込
まれ、その」ンバニオン7ランジ69は1輸出力軸26
の先端ねじ部70にスベー1j71を介してナツト72
をねじ込むことにより固定されている。さらにa[油の
漏洩を防ぐために、」ンバニオンフランジ69のボス部
とフロントハウジング63との間にオイルシール73が
介装され、かつ前輸出力軸26の外周面とコンパニオン
7ランジ69の内周面との間に0リング74が介装され
Cいる。
、F記のように支持された前輸出力軸26のうちほぼ中
央部から後端部側の部分に、動j)伝達機構27から回
転力を受けるドリブンシャフト30が同軸心上に、かつ
相対回転可能に嵌め合わされており、そのドリブンシャ
フト30は、lvi配フロントケース46における隔l
B1158の内周側にスナップリング75によって同定
した軸受76とりャケース47の内周部に設けた軸受7
7とによって回転自在に支持されている。しかして互い
に同軸心上に配置した前輸出力軸26とドリブンシャフ
ト30とのうら、前輸出力軸26はドリブンシャフト3
0から突出した前後両端部を軸受65.66によって支
持され、かつこれらの軸受65.66とは別異の軸受7
6.77によってドリブンシャフト30が支持されてい
て、両者の支持機構が独立しているから、走行時に衝撃
や振動を受は易い前輸出力軸26の影響がドリブンシャ
フト30に及ばず、したがって前輸出力軸26の支持点
間隔(スパン)を長く取れることと相まって、前輸出力
軸26とドリブンシャフト30とを耐久性が良く、しか
も剛性が轟く支持することができる。
ドリブンシャフト30のうちこれらの軸受76゜77の
間には、前述したスプロケット32に対応するスプロケ
ット33が、スプラインおよびスナップリング78によ
って嵌合・固定されており、これらのスプロケット32
.33にチェーン34が巻掛けられている。ドリブンシ
ャフト30側のスプロケット33における前後両側のボ
ス部外周面と前記隔壁部58およびリヤケース47との
闇にオイルシール79が介装されており、そのオルシー
ル79によってチェーン室56とクラッチ室62および
リヤハウジング64内の空室とが隔絶されている。また
チェーン室56は、チェーン34と平行になるよう一端
部を前記隔壁部58にボルト80で固定しかつ他端部を
フ0ントケース46の他の内面に密着・固定した仕切板
81によってチェーン室ケース45内で隔絶されている
。したがってチェーン室56は前記各オイルシール55
.79および仕切板81によって他の空室あるいは中空
部から独立しており、チェーン34およびスプロケット
32.33の詞滑を他の部分から独立して行なうよう構
成されている。なお、チェーン室56への潤滑油の供給
は、リヤケース47に取付けたプラグ82を外して行な
うようになっている。
動力伝達Ifi構27を構成するチェーン34やスプロ
ケット33よりもエンジン側に位置するクラツチ室62
には、前輸出力軸26とドリブンシャフト30とを断続
する第2クラツチ31が収容されている。その第2クラ
ツチ31は油圧式の湿式多板クラッチであって、クラッ
チハブ83が前記ドリブンシャフト30に一体化される
とともに、クラッチドラム84が前記クラッチサポート
59のボス部外周に密着して嵌め合わされた状態で前輸
出力軸26にスプラインおよびスナップリング85によ
って嵌合・固定されている。クラッチドラム84の内部
には、内外周の両側をOリングでシールしたピストン8
6が、クラッチプレート87および摩擦l1i88に向
けて前後動するよう配置されており、そのビス[・ン8
6の背面側にオイルチャンバー89が形成されるととも
に、餉面側にリテーナ90で保持したリターンスプリン
グ91が配置されている。またクラッチドラム84の外
周面にパーキングギヤ92が形成されており、これに係
合するパーキングロックボール93が、チェーン室ケー
ス45内に前記仕切板81を設けることによって@画形
成された空室94に、前記隔!s58の抜孔95を通っ
てクラッチ室62に白けて進退するよう配置されている
。そのパーキングロックボール93を動作させる手段は
、油圧式あるいは電気式もしくは機械式等のいずれの方
式のものも採用することができ、また後輸出力軸25を
ロックするパーキング装置と連動するよう構成されてい
る。したがってパーキングロックボール93をパーキン
グギヤ92に係合させれば、前輸出力軸26と一体のク
ラッチドラム84の回転が阻止され、またパーキング[
]ツクボール93が後輪側のパーキング装置と連動する
から、四輪の全部を同時にロックすることができ、その
ため勾配の急な1fi通などにおいても確実に車両を停
止させておくことかできる。
なおここで第2クラツチ31を動作させるための油圧の
供給経路についC説明ツると、前記副変速機?’11第
24もしく i、! :l変速機部211ご付設した油
圧制罪装置96に連通ずる油圧路97が前記フ[1ント
ケース46の内部を貫通して形成され、その油圧路97
はフロント・γ−ス46のうちクラッチサポート59の
外周面に密着する内周面に開口しており、またクラッチ
サポート59には、前記油圧路97に連通する油圧路9
8が、外周面から内周面まで半径方向に貫通して形成さ
れている。クラッチサポート59の内周面には、その油
圧路98の開口端からボス部の内周側にまで到るわずか
な凹部が形成さねでおり、その凹部は前輸出力軸26と
の間に介在させたブツシュ99によって密閉されて油路
となっており、クラッチサポート59のボス部にはその
凹部から外周面に到る油圧路100が形成されている。
その油圧路100の外周側の開目端部は、環状溝となっ
ており、クラッチドラム84のうちクラッチサポート5
9のボス部に密着嵌合している部分には、前記環状溝か
らオイルチャンバー89に連通4る油圧路101が形成
されている。なお、フロントケース46とクラッチサポ
ート59との接触面およびクラッチサポート59とクラ
ッチドラム84との接触面には、油圧の漏洩を防ぐため
に、油圧路97.98,101の開目端を挟んでシール
リング102がそれぞれ介在されている。したがって第
2クラツチ31は、油圧111111装置96における
制御弁(図示せず)が動作することにより、各油圧路9
7.98゜100.101を経てオイルチャンバー89
に油圧が加えられてピストン86が前進し、それに伴っ
てクラッチプレート87と摩擦板88とが圧接して前輸
出力軸26とドリブンシャフト30とを接続し、またI
III[l弁が逆ll1作することにより、油圧がオイ
ルチャンバー89から抜けてピストン86がリターンス
プリング91によって後返し、それに伴ってクラッチプ
レート87と摩擦板88との圧接が解除されて前輸出力
軸26とドリブンシャフト30との接続が断たれるよう
に構成されている。
しかして、油圧路はホースやパイプを引き回さすにケー
ス等の内部内に形成することにより、構成を簡素化し、
また信頼性を高めることができるが、これに加え、1配
の構成で1よチェーン34を主体とする動力伝達機構2
7よりもエンジン側に第2クラツチ31を配置したから
、動力伝達機構27を渡って油圧路97を形成覆る必要
がなく、その結果、油圧の供給経路を簡素化し、ひいて
はその信III!牲を18!i&’+、またrJ造の容
易イ1ものと覆ることができる。
まj:前νフロントケース716の内811t14ユ、
前記油圧路97と同様に潤滑油路103が形成さitで
おり、そのrW4油路103は一方で副変速機部24の
潤滑油供給部〈図示せず)に連通し、他方でフロントケ
ース46のうhタラフチ1ナボート59の外周面に密着
する内周面に開口しノでおり、かつクラッチサポート5
9に11フロントケース46における潤滑油路1031
連通する潤滑油路104が、前記油JllF路98と同
様に、外周面から内周面にまで半径方向に沿って形成さ
れている。その潤滑油路104の内周面側の開口端は環
状溝となっており、前記ブツシュ99にはその環状溝に
開口する小孔が岸さ方向IL:貫通して形成されている
他方、前輸出力軸26には後端面から先端部釘くにまで
軸心に沿って詞酒穴105が形成されており、そのmW
!穴105とブツシュ99における小孔とを連通させる
潤滑油路106が前輸出力軸26に形成されている。さ
らに前輸出力軸26には、前&!潤滑穴105を基幹路
とし、そこから必要個所に潤滑油を供給するための複数
の潤滑油路Iメ半径方向に向けて分岐しC形成され−C
いる。なお、クラッチサポート59とフロン1〜ケース
46どの密着面のうら潤滑油路103.+(”)4の開
「]端を挾んだ両側に、潤滑油の&i!洩を防1卜する
ためのオイルシール′107が介装され(いる、また、
前記クラッチ室62にも潤滑油が供給されるが、#J2
仕切根81によって区画形成された空室94とクラッチ
室62とを隔てる隔壁部58には、パーキングロックボ
ール93を挿入するための抜孔95が形成されているの
で、その抜孔95から7至94へ飛び出した潤滑油をク
ラッチ室62に戻まための他の1に孔108が隔壁部5
8に形成されている。
ところで、フロン1−ケース46に取付けたフロン1〜
ハウジング63の内部には、スピードメータドリブンギ
ヤ109が前輸出力軸26に交差する方向に向けC配I
Iされるとともに、そのスピードメータドリブンギヤ1
09が前輸出力軸26に取付けたスピードメータドライ
ブギヤ110に噛み合っており、これらのギヤ109.
110を介して前輸出力軸26の回転数を検出するよう
にIR成されている。すなわち二輪駆動の状態で前輪の
フリーホイールハブ(図示せず)を1]ツクしてあれば
、前輪と共に約輸出力軸26が回転し、またフリーホイ
ールハブをフリーにしておけば、前輪の回転が伝わらな
いので前輸出力軸26が回転せず、したがってスピード
メータドリブンギヤ109に接続したセンサー(図示せ
ず)の出力によって、フリーホイールハブがロック状態
にあるか、フリー状態にあるかを検知でき、ひいては四
輪駆動切換えのためのインターロック信号としても用い
ることができる。また二輪駆動では後輪がスリップし易
い悪路走行などの場合に四輪駆動に切換えることが多い
が、前記スピードメータドリブンギヤ109に接続した
センサーの出力と後輸出力軸25に付設したスピードセ
ンサー56の出力とを比較することにより、後輪のスリ
ップを検出することができ、したがってその比較結果の
出力を四輪駆動切換えのためのスタンバイ信号とし、そ
のスタンバイ信号によって第1あるいは第2のクラッチ
29.31のいずれか一方を予備的に接続状態にさせる
こともできる。
なお、スピードメータドリブンギヤ109を収容する空
室を前記フロントケース46とは別体のフロントハウジ
ング63によって形成するよう構成しであるから、前輸
出力軸26側に第2クラッチ31設け、それに伴ってク
ラッチサポート59を設けてあっても、これらの部材の
組付けを動力伝達機構27とは反対側から行なうことが
でき、総じてl貞で性の良好なものとすることができる
またズブ0ケツト33を取付けた前記ドリブンシャフト
30の後端部は、前記リヤケース47の後端部に取付け
たリヤハウジング64の内部にまで延びており、そのド
リブンシャフト30の後端部には、磁石を取NGプたロ
ータ111がスナップリング1第2によって固定されて
おり、またロータ111の磁石に感応して信号を出力す
るスピードセンサー113が、すi>ハウジング64に
取付けられている。これらのD−夕111およびスピー
ドセンサー113は、実質上動力伝達II構27の回転
数を検出する回転検出機構を構成し【おり、以下のよう
に機能させることができるものである。
すなわち二輪駆動状態では、第1および第2のクラッチ
29.31が遮断状態にあって動力伝達機構27が停止
しているが、走行時には後輸出力軸25が駆動され、ま
た前輸出力軸26は前輪の回転力を受けて回転している
。しかしながら前輪と後輪との回転状態は必ずしも同一
ではなく、急旋回や急加速あるいは悪路走行のためのス
リップなどの条件によって異なっており、したがって第
1および第2のクラッチ29.31を同時に接続した場
合には、動力伝達機構27に対して後輸出力軸25およ
び前輸出力軸26の両方から、興なる動力が同時に入る
ことになり、その結果、チェーン34に過大な張力や−
撃力あるいは振動が発生するおそれがある。このような
事態に対し、前記スピードセンサー113は第1クラツ
チ29を接続した後に動力伝達機構27が後輸出力軸2
5と同程痕に回転するなどの規定の回転状態にhっだこ
とを検出して第2クラツヂ31の接続のインターロック
を解除し、動力伝達機構27に対する動力の入力が一方
向のみから生じるように制卸する。
つぎに上記のように構成した自動変速機20の作用につ
いて説明する。
二輪駆動の場合は、第1クラツチ29に油圧を加えずに
遮断状態にし、エンジン23の動力を後輸出力軸25に
のみ伝達(る。また第2クラツチ31も同様に遮断状態
にする。このように設定して走行した場合、前輪のフリ
ーホイールハブがロック状態であれば、前輪の回転が前
輸出力軸26に伝わってこれを回転させるが、第2クラ
ツチ31が前輪駆動軸26とドリブンシャフト30とを
遮断しているから、ドリブンシャツl−30には回転力
が伝わらず、動力伝達機構27は停止トし、ている。し
たがって二輪駆動時には、動力伝達^11第27を不必
要に回転させることがないから、動力の損失がその分低
減され、同時に潤滑油の温度上昇も抑制される。なお、
前輪のフリーホイールハブがロック状態にあれば、前輪
駆動軸26が前輪の回転力を受けて回転するので、これ
に取付けたスピードメータドライブギヤ110およびス
ピードメータドリブンギヤ109を介して図示しないセ
ンサーが動作し、またフリーホイールハブをフリーにし
ておけば、前輸出力軸26が回転しないために、そのセ
ンサーが動作しない。したがってセンサーの出力は、フ
リーホイールハブのロックあるいはフリーの判定に用い
られ、またフリーの判定時には四輪駆動への切換えを阻
止するためのインターロック信号とされ、あるいは四輪
駆動とはならないことを表示する注意信号とされる。さ
らに二輪駆動時の前輸出力軸26の回転を検出するセン
サーの出力と後輸出力軸25に付設したスピードセンサ
ー56の出力とを比較し、その差が大きい場合には、四
輪駆動へ切換えるためのスタンバイ信号を出力すること
もできる。
二輪駆動から四輪駆動への切換えは、第1クラツチ29
および第2クラツチ31に油圧を加えて、これらのクラ
ッチ29.31を接続することにより行なう。すなわち
油圧制御@@96における所定の制御弁が切換ねると、
第1クラツチ29におけるピストンの背面側へ油圧が送
り込まれてそのピストンが前進し、その結果、クラッチ
プレートと摩擦板とが圧接されて、後輸出力軸25とド
ライブシャト2Bとが接続される。また第2クラツチ3
1に対しては、前述した油圧路97,98゜1oo、i
oiを介してオイルチャンバー89に油圧が供給され、
その結果ピストン86がリターンスプリング91を圧縮
しつつ前進してクラッチプレート87と摩擦板88とを
圧接させ、ドリブンシャフト30と前輸出力軸26とを
接続する。
その場合、先ず第1クラツチ29が接続状態となってド
ライブシャフト28およびこれに取付けたスプOケッ1
〜32が回転するとともに、チェーン34を介して他の
スプロケット33およびドリブンシャフト30が回転し
、そのドリブンシャフト30の回転数が前記ロータ11
1おJ:ひスピードセンサー113によって検出され、
ドリブンシャフト30の回転数か後輸出力軸25の回転
数と同一になるなどのことによりスピードセンサー11
3の出力鎖が規定の鎗になると、第2クラツチ31に対
4る油圧供給のインター[1ツクか解除され、第2クラ
ツチ31が接続状態になる。したかつて動力伝達装置2
7には、後輸出力軸25@から動力が入力され、前輸出
力軸26が後輸出力軸25とは幾分異なる回転をしてい
ても、その回転の相違は動力伝達装置27に対して負荷
として作用するのみであり、その結果、動力伝達装置2
7には後輸出力軸25側のみから動力が入力されること
になるから、チェーン34に対(ろ過大な張力やII撃
力あるいは振動が防止され、チェーン34やスアロケッ
ト32.33等の耐久性が向上する。
このようにチェーン34は四輪駆勧詩に初めて動作する
ことになるが、チェーン34は、仕切板81やオイルシ
ール55.1)によって隔絶されたチェーン室56内ト
ニ収容されているから、チェーン34の摩耗粉か潤潜油
によってクラッチ29゜31や各軸受番こ運ばれること
がなく、したがってクラッチ29.31や軸受の寿劇低
Fが防止される。またチェーン室56内で温度の高くな
っIζ潤滑油によって前記[]−夕11]v′)スピー
ドセンナ−113からなる回転検出機構が熱影響を受け
ることを防止できる。
ところで前輸出力軸26は、図示していないプロペラシ
Vフトや差動歯車msによっCフロントアクスルに1結
されるから、前輸出力軸26には走行時に路面からの衝
撃力が比較的伝達され易いが、前輸出力軸26は可及的
に相互の間隔を広くした1対の軸受65,66によって
支持されており、またトリブンシャフi・30はこれら
の軸受65.66とIJ全く独立した1対の軸受76.
77によって支持されτいるから、前輸出力軸26が高
剛性で支持されるとともに、軸受76.77の寿命低下
が防止され、また前輸出力軸26の受けるl1li撃力
等の外力の影響がトリ7ンシヤフト30に及ばないため
、その克持m構および動力伝達機構27の耐久性が尚卜
する。
また停止時にシフトレバ−(図示せず)をパーキングレ
ンジに設定することにより、前述したパーキングロック
ボール93がクラッチ室62に入り込んでクラッチドラ
ムε34の外周のバーギンクギャ92に係合し、その結
采、前輪の回転が鋼重される。したかって後輸出力軸2
5も従来と同様にロックされるから、四輪のすべてがE
lツクされて停止状態が雛持される。
発明の効果 以−[の説明から明らかなようにこの発明の変速機によ
れば、二輪駆動四輪駆動切換用のクラッチに加え、前輸
出力軸とこれに動ツノを伝える動力伝達機構との間に第
2のクラッf4!:設けlごから、二輪駆妨時に第1の
クラッチと併せC第2のクラッチを遮断しておくことに
より、走行に伴うN1輪の回転力が所謂逆パノノとじC
動力伝達msに伝わることを■止eき、したかっC不必
要に動力伝達機構を回転させることによる動力の損失を
防it C−き、また潤虐油編度の不必畦な十4を防止
ぐきる。またこの発明においCは、チェーン等の動力伝
達機構を収容した動力伝達室のうち、第第2のクラッチ
とは反対側に・ハウジングを取付け、動力伝達機構用の
回転検出機構をそのハウジングにFli <j /、:
 ht 6、その回転検出機構の組l&)を第2のクラ
ッチや動力伝達機構とは独立して行なうことができるI
cめ、その組付は性を烏好なものと1にとができ、特に
第2のクラッチの収容部分を軸設自在とJれば、回転検
出機構の組付けと第2のクラッチの組付けとを、l1l
lh伝達苗を挾んだ両側から行なうことができるため、
組付は性が更に9好となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明における動力の伝達系を示す模式図、
第2図はこの発明の一実施例の主要部を示す断面図、第
3図は従来の四輪駆動出自#変速機の一例をi+!理的
に示す4!式図である。 20・・・自動変速機、 21・・・主変速1f15、
23・・・エンジン、 24・・・副変速vA郡、 2
5・・・後輸出力軸、 26・・・前輸出力軸、 27
・・・助力伝達機構、 28・・・ドラ、イブシVフ]
−第29・・・二輪駆動四輪駆動切換用クラッチ、 3
0・・・ドリブンシャフト、 31・・・(第2)クラ
ッチ、 32゜33・・・ズブ0ケツト、 34・・・
チェーン、 45・・・チェーン室ケース、 46・・
・フロントケース、47・・・リヤケース、 55.7
9・・・オイルシール。 56・・・チェーン室、 64・・・リヤハウジング、
111・・・ロータ、 113・・・スピードセンサー
。 出願人  トヨタ自動車株式会社 代理人  弁理士 曽 1)武 久 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変速機構を介してエンジンによって駆動される第1出力
    軸と、該第1出力軸とほぼ平行に配置されかつ動力伝達
    機構を介して第1出力軸から回転力を受ける第2出力軸
    とを有する四輪駆動用変速機において、動力伝達機構に
    よって駆動される被動軸が前記第2出力軸に同軸心上に
    かつ回転自在に嵌め合わされ、その被動軸と第2出力軸
    とを断続する第2のクラッチが、第2出力軸のうち前記
    動力伝達室から突出した部分に設けられ、さらに動力伝
    達室のうち第2のクラッチとは反対側にハウジングが取
    付けられ、そのハウジングに前記被動軸の回転数を検出
    する回転検出機構が設けられていることを特徴とする四
    輪駆動用変速機。
JP13506885A 1985-06-20 1985-06-20 四輪駆動用変速機 Pending JPS61295133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13506885A JPS61295133A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 四輪駆動用変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13506885A JPS61295133A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 四輪駆動用変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61295133A true JPS61295133A (ja) 1986-12-25

Family

ID=15143110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13506885A Pending JPS61295133A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 四輪駆動用変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61295133A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987967A (en) * 1986-08-08 1991-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of controlling a four wheel drive vehicle
US5511448A (en) * 1993-10-26 1996-04-30 Mazda Motor Corporation Power transfer apparatus for four-wheel drive automotive vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987967A (en) * 1986-08-08 1991-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of controlling a four wheel drive vehicle
US5511448A (en) * 1993-10-26 1996-04-30 Mazda Motor Corporation Power transfer apparatus for four-wheel drive automotive vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6200515B2 (ja) 動力伝達装置
KR920007995B1 (ko) 유성기어형 변속시스템
CN103228954B (zh) 车辆用动力传递装置
US4771852A (en) Four wheel drive vehicle transfer and control apparatus
JP4104091B2 (ja) 4輪駆動車用手動変速機
JPH01238736A (ja) 自動変速機
US5178027A (en) Supporting structure for output shaft of automotive automatic power transmission
JPS61295133A (ja) 四輪駆動用変速機
KR100926386B1 (ko) 자동 변속기
JPS6138249A (ja) 遊星歯車機構の潤滑装置
JPS61282127A (ja) 四輪駆動用変速機
JPS6148643A (ja) 遊星菌車装置の強制潤滑装置
JPS61282123A (ja) 四輪駆動用変速機
JPH0648049B2 (ja) 車両用自動変速機
JPH08100844A (ja) 自動変速機の動力伝達装置
JPS6217464A (ja) 四輪駆動用変速機
JPS6138214A (ja) 車両用自動変速機
JPS61282660A (ja) 四輪駆動用変速機
JPS6330845Y2 (ja)
JPS61282126A (ja) 四輪駆動用変速機
JPS61282125A (ja) 四輪駆動用変速機
JPS61287823A (ja) 四輪駆動用変速機
JPS60109663A (ja) 車輌用変速機における出力軸軸受の潤滑装置
JPS61282129A (ja) 四輪駆動用変速機
JPS61282124A (ja) 四輪駆動用変速機