[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS61281039A - 光フアイバの製造方法 - Google Patents

光フアイバの製造方法

Info

Publication number
JPS61281039A
JPS61281039A JP12217185A JP12217185A JPS61281039A JP S61281039 A JPS61281039 A JP S61281039A JP 12217185 A JP12217185 A JP 12217185A JP 12217185 A JP12217185 A JP 12217185A JP S61281039 A JPS61281039 A JP S61281039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
porous
core part
optical fiber
preform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12217185A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Ikuma
伊熊 敏郎
Shozo Morimoto
詔三 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP12217185A priority Critical patent/JPS61281039A/ja
Publication of JPS61281039A publication Critical patent/JPS61281039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01466Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/02Upward drawing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ファイバの製造方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、コア部とクラッド部とから成るプリフォーム
を紡糸゛して光ファイバを得る光ファイバの製造方法に
おいて、 透明化したコア部の外周に多孔質クラッド層を形成し、
このクラッド層を透明化すると同時にプリフォームを紡
糸することによって、 工程数を削減し、しかも製造中にプリフォームが割れ難
い方法を提供するものである。
〔従来の技術〕
光ファイバのプリフォームを形成する方法として次のよ
うな方法が知られている。
第2図に示す方法では、コア用のバーナ1とクラッド用
のバーナ2とを夫々設け、これらのバーナI及び2にコ
ア原料及びクラッド原料を夫々供給して、コア部とクラ
ッド部とから成る多孔質母材3を一工程で形成する。4
は排気管である。多孔質母材3は熱処理されて透明化さ
れた後、光ファイバに紡糸される。
一方、第3A図〜第3D図に示す方法では、先ず、第3
A図に示すように、コア用バーナ11を用いて多孔質の
コア部15を形成する。
次いで、第3B図に示すように、この多孔質のコア部を
熱処理して透明化する。
次に、第3C図に示すように、クラッド用バーナ12を
用いて透明なコア部15′の周囲に多孔質のクラッド層
16を付着形成する。
しかる後、第3D図に示すように、クラッド層16を熱
処理して透明化し、透明なコア部15′と透明なりラッ
ド層16′とから成るプリフォームを形成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した第2図の方法では、工程数が少ないという利点
が有る一方、コア部の屈折率制御が困難であるという問
題が有った。即ち、コア部の屈折率分布の形成はガラス
成長面の温度分布によって略決定されるが、第2図のよ
うに、近くにクラッド用のバーナが有るとその温度の影
響を受けるのでコア成長面の温度制御が非常に困難にな
る。
又多孔質母材において、コア部とクラッド部とではその
組成が異なる為に収縮率の差が生じ、透明化の時の熱処
理時に割れ易かった。又透明化後の徐冷、高温延伸加工
時等にも、その膨張係数の違いにより割れる危険性が大
きかった。
一方、第3A図〜第3D図の方法は、工程数が多く、従
って生産性が悪いという欠点を有していた。又、上述し
たと同様な理由によって、透明化後のプリフォームが割
れ易いという問題も有った。
C問題点を解決するための手段〕 本発明は上述の問題点に鑑みてなされたものであって、
コア部とクラッド部とから成るプリフォームを紡糸して
光ファイバを得る光ファイバの製造方法において、上記
コア部を形成した後、これを透明化し、次いでこのコア
部の外周に多孔質クラッド層を形成し、透明な上記コア
部と上記多孔質クラッド層とから成るプリフォームを加
熱して、上記多孔質クラッド層を透明化すると同時に上
記プリフォームを延伸して紡糸するようにしたものであ
る。
〔実施例〕
以下本発明を一実施例につき第1A図〜第1D図を参照
して説明する。
先ず、第1A図に示すように、5iC1a 、 GeC
l4等の原料ガスをコア用バーナ21に供給し、H2、
OX等の可燃性ガス及び助燃性ガスを用いた火炎加水分
解反応によりガラス形成微粒子を形成させて多孔質のコ
ア部25を形成する。
次に、第1B図に示すように、この多孔質のコア部25
を熱処理して透明化する。この透明化されたコア部25
′は、必要に応じ、火炎により延伸されて寸法調整され
ても良い。
次いで、第1C図に示すように、クラッド用バーナ22
に5iC14等の原料ガスを供給し、H2,0□等を用
いた火炎加水分解反応によってガラス形成微粒子を形成
させ、透明なコア部25′の外周に多孔質のクラッド層
26を付着形成する。尚クラッド用バーナ22は、図示
のように、水平よりもやや下向きに角度をつけた方が収
率が良くなる。
この後、クラッド層26が透明化しない程度の温度で半
焼結しても良く、この時C1,ガス等を用いてクラッド
層26の脱OH処理を行うことも可能である。
次に、透明なコア部25′と多孔質のフラッド部26と
から成るプリフォームを加熱装置28によって高温加熱
し、クラッド層26を透明化して透明なりラッドN26
′を得ると同時にプリフォームを延伸して光ファイバ2
7に紡糸する。
次に本発明の詳細な説明する。
コア用バーナ21として三重バーナを用い、その中心管
に5iC1,を4g/分、GeC1aを1.5g/分の
割合で、200cc/分のArガスから成るキャリアガ
スに担持させて供給した。一方、第2Nの管に可燃性ガ
スとしてBe/分のH2ガスを、又第3層の管に助燃性
ガスとして101/分の02ガスを夫々供給した。合成
速度は2.1g/分であり、得られた多孔質母材(コア
部25)の径は1001φであった。
次に、このコア部25を、He及びC12雰囲気下、1
500°Cの温度で熱処理し、透明化した。透明なコア
部25′の径は45mmφであった。この後、透明なコ
ア部25′を加熱延伸してその径を201φとした。
次に、このコア部25′の外周に多孔質のクラッド層2
6を形成した。クラッド用へ′−す22としてはやはり
三重管バーナを用い、その中心管に2g/分の5iC1
4を100cc/分のArガスに担持させて供給した。
そして第2Nの管には51/分のH2ガスを、第3層の
管には11/分の02ガスを夫々供給した。クラッド層
26の合成速度は0.45g/分であり、その嵩密度は
0.3g/cm’であった。この多孔質クラッド層26
の形成されたプリフォームの径は55鶴φであった。
以上のようにして形成されたプリフォームにおいて、多
孔質クラッド層26を熱処理して透明化したところ、徐
冷時に割れ易かった。
一方、このプリフォームを加熱して、多孔質クラッド層
26を透明化すると同時にこのプリフォームを延伸して
紡糸したところ、割れは大巾に改善された。
〔発明の効果〕
本発明によれば、熱膨張係数の異なるコア部とクラッド
層とが共に透明な状態で一体化されるのは紡糸工程にお
いてのみであり、しかもその時は高温状態である為、割
れる危険性が大巾に減少する。
又クラッド層の透明化工程と紡糸工程とを同時に行うの
で、エフ程数が少なくなり、従って生産性が比較的高く
なる。
更に、コア部の形成時にクランド用バーナの影響を受け
ないので、コア部の屈折率分布の制御が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1A図〜第1D図は本発明の一実施例による光ファイ
バの製造方法を工程順に示す概略図、第2図は従来の製
造方法を示す概略図、第3A図〜第3D図は別の従来の
製造方法を工程順に示す概略図である。 なお、図面に用いた符号において、 1 、11 、21、−−−−−−−コア用バーナ2、
12.22−−−−−・−クラッド用バーナ25−−−
−−−・−・−−一一−コア部26−−−−−−−・・
・・〜・−クラッド層27−−−−−−−−−−−・・
−光ファイバである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 コア部とクラッド部とから成るプリフォームを紡糸して
    光ファイバを得る光ファイバの製造方法において、 上記コア部を形成した後、これを透明化し、次いでこの
    コア部の外周に多孔質クラッド層を形成し、 透明な上記コア部と上記多孔質クラッド層とから成るプ
    リフォームを加熱して、上記多孔質クラッド層を透明化
    すると同時に上記プリフォームを延伸して紡糸すること
    を特徴とする光ファイバの製造方法。
JP12217185A 1985-06-05 1985-06-05 光フアイバの製造方法 Pending JPS61281039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12217185A JPS61281039A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 光フアイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12217185A JPS61281039A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 光フアイバの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61281039A true JPS61281039A (ja) 1986-12-11

Family

ID=14829330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12217185A Pending JPS61281039A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 光フアイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61281039A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437429A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Fujikura Ltd Production of intermediate product for optical fiber
JPH04193734A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Fujikura Ltd 石英系光ファイバの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112217A (en) * 1978-02-20 1979-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of optical fiber
JPS6140837A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光フアイバの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112217A (en) * 1978-02-20 1979-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of optical fiber
JPS6140837A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光フアイバの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437429A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Fujikura Ltd Production of intermediate product for optical fiber
JPH04193734A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Fujikura Ltd 石英系光ファイバの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927728B2 (ja) 煤状ガラスロッドの製造方法
JPS5844619B2 (ja) 光フアイバ母材の製造法
JPH0478568B2 (ja)
JP2003171137A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS6168340A (ja) 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
JPS61281039A (ja) 光フアイバの製造方法
JPH0463018B2 (ja)
JPS60264338A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP3562545B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JPH038737A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPS59174538A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS6065742A (ja) Vad法による光フアイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPH0327493B2 (ja)
JPH1171125A (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPH04260630A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPH0725624A (ja) スートプリフォームの製法
JPH0986948A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPS63123829A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS60260432A (ja) 光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法
JP3752990B2 (ja) フッ素添加ガラス物品の製造方法
JPH03247532A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS6060935A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPH04119940A (ja) ガラス体の製造方法
JPH01270533A (ja) 光フアイバの製造方法
JPS6317236A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法