[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS61273873A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPS61273873A
JPS61273873A JP60114161A JP11416185A JPS61273873A JP S61273873 A JPS61273873 A JP S61273873A JP 60114161 A JP60114161 A JP 60114161A JP 11416185 A JP11416185 A JP 11416185A JP S61273873 A JPS61273873 A JP S61273873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit cells
fuel cell
electrode
end plates
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60114161A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Koike
小池 清二
Norio Ikemoto
池本 徳郎
Toshio Ogawa
敏雄 小川
Katsuya Ebara
江原 勝也
Osamu Kuroda
修 黒田
Sankichi Takahashi
燦吉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60114161A priority Critical patent/JPS61273873A/ja
Publication of JPS61273873A publication Critical patent/JPS61273873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 □ +−,[発明の利用分野〕 、、       本発明は、単電池を積層してなる燃
料電池におい゛、 □゛・      て、積層した各単電池間を密封連結
し、かつ、電池々1 1      間の接触部電気抵抗をなくすように押圧
した状態で、1嘱− □、゛      電池積層をバンド締縛した構造に関
するものである。
゛〔発明の背景〕 ・、       電解質を含んだイオン交換膜を挟ん
で対向するア□ ″      ノード電極側(メタノール極)から燃料
液を供給し、カソード電極(空気極)側から空気(o2
)を供給して発電するメタノール燃料電池は液体燃料の
もつ化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換する装
置であるため、発電効果が高く、騒音や廃ガスなどの問
題が少なく、可搬でき、燃料の供給で連続した発電が可
能、等の理由から、家庭用あるいは、産業用電源として
広い用途が期待されている。二のメタノール燃料電池は
開発中で、その構造を以下に説明す)・ 現在のメタノール電池の集電板の燃料極側の一例を第6
図に示す、ゴム枠体2の溝部にカーボンセパレータ1が
嵌合してあり、ゴム枠体には燃料を供給する口3.その
流路4、溝5、カーボンセパレータからの液め排出溝6
.排出ロア、第7図に集電板の空気極側の一例を示す、
空気供給口8、供給溝9゜カーボンセパレータからの空
気排出口10.第8図に第6図の矢印の断面形状を示し
た。カーボンセパレータは記号■側が燃料供給極側■側
が空気供     ”給極側である。第9図は左からカ
ーボンセパレータ(集電体)1、ガスケット(1) (
2) 、 1 a、 14.カ−′     ソード電
極(空気極)15.電解質を含んだイオン交暑 大(換膜16.アノード電極(メタノール液極)17.
ガζ、′ スケット(1) 、 (2) 、 13.14.カボン
セバレー、・′・ 、ミ11.    夕(集電体)1と積層して、単電池
を構成する一例を、1、“(、示5たものであ6・燃料
(ゝ#/−JLI液)11−1供゛1:゛ゝ・    
結目3より、流路4.溝5と矢印の様に流れ、カー・;
哀 ′・5    ボンセパレータの溝に沿って上昇し、上
部の溝6゜□、・ 9.。、    排出ロアに流出する。空気12は供給
口8より流下−シて、カーボンセパレータ溝を通り下部
排出溝10゛、゛ 5、□    より放出する。
9゛、パ 、′、       これら単電池を積層した状態を第
10図に示す。
゛     積層するには、積層の両端に締付用端板1
8.その;、。
、゛     内側に絶縁板19を設け、さらに内側に
単電池20)゛ ゛     (第9図に示した)を所定数積層し、これ
らを締付ボ、1− 1;゛ 9.31.     ルト・21.ナツト22により各
電池から気液の漏れ゛が起らないように、かつ、各電池
の接触部の電気抵゛(抗値が大きくならないように、締
付は電池を構成す・・; ・、・、     る・図1は燃料11は供給管23か
6入り管25か゛ら排出される。空気12は管24から
流入する。積1     層重電池を締付ける両端板1
8はこのため電池20の外郭寸法より大きくできている
。かつ、積層した電池の各部の厚さを均一に締付けるこ
と、各電池から漏れが起らないように締付けることが必
要で、締付ボルトは太く、数も多く必要である。このた
め、締付に要する部分の端板と締付ボルトの重量が電池
本発明の目的は、燃料電池において、両端板を単電池外
郭寸法と同一にすることにより、電池を軽量。
小型化する。さらに、電池積層の厚さを均一化すること
にある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は燃料物質を電気化学的に酸化する燃料極
(メタノール極)、酸化剤を電気化学的に還元する酸化
剤極(空気極)これら両電極間に挟まれた電解質を含ん
だイオン交換膜、さらに燃料極、また酸化剤極へ燃料の
メタノール液及び酸化剤の空気を供給する流路を有し、
かつ面接により°発生する電気を集電する集電板のカボ
ンセパレータからなる単電池を積層した燃料電池におい
て、これら、単電池の積層を防蝕を施したバンドを用い
て、押圧締縛し、;      たメタノール燃料電池
であ6・〔発明の実施例〕 以下1本発明の実施例を第1図〜第5図番こより詳細に
説明する。第5図は、バンドによる締縛するまでの単電
池や積層状態を示したものである0図でa二    ゝ
−着してない緩い状態で積層されている。
は、バンド締縛する前の状態である。各単電池間は、・
]・ これを電池とするには、バンドで締縛する。積層した各
単電池間から気液の漏れがなく、各電池の連、、   
  ′sotxmgが魁ft6tX、に’zL:、fL
i7@@″□゛の押圧機によって面圧2〜lokg/c
dで押圧するが。
゛    この場合、押圧によって、積層がずれ動くの
で防止、パ 省    用の案内31を設けである。案内は上下の抑
圧板で・ミド 51、    摺動保持されている。不揮圧板30.上
押圧板31°1、 S    の間に単電池を積層して押圧する。その押圧
した状ニーj 夕    層を示したのが図のbである。
・ミ、。
パこのように抑圧を保持しながら、積層電池はパン: ”ドで締縛する。第1図は積層電池を本発明にょるバ゛
    ンドで締縛した一例を示したものである。電池
の両端板18にはバンド26を固定するネジ27のネジ
穴を設けである。これでバンドをネジ止めすることによ
り、抑圧状態にある単電池の積層を締縛保持来る。バン
ドは耐腐蝕性材あるいは、それに準じた表面に処理を施
したものである。バンドは両端板間の、−寸法に合せた
ものを、三本用いて締縛しである。この場合のバンド締
縛は側面から容易に実施出来る方゛二・ 式である。
第2図は、積層バンド26をした状態であるがこの場合
は、積層した単電池20を押圧しない前にバンドを締縛
する位置におき、端板18のネジ穴にバンドの穴が一致
するまで抑圧(て、バンドの一方側を端板にネジ止めす
る。この場合、バンド固定用ネジは第1図の方法の半分
ですむ方法である。
第3図は、ネジ止め無しバンド締縛状態を示した一例で
ある。この方法は、端板18にバンドをネジ止めしない
方法である。この方法のバンド締縛は積層を押圧する前
にコ字状バンドを予め両端板外の締縛位置に設置させて
おき所定寸法まで積層を押圧する。所定寸法において、
両端板からのバンドを手段1、二      を用いて
結合させる。結合手段は、荷造に用tするバ、パ 1.     ンドとバンドを重ね合せ、カシメる方法
、あるいは、溶接等である。この方法は止めネジを使用
しない方法である。
、゛、1      第4図は、電池全体をコ字状バン
ド1枚で締縛し□霞     た状態を示した1例であ
る。この方法は、第2図例、      に台いて、3
条バンド1条で補う方法である。このプ     方法
は電池の保温も兼ねそなえることが出来るもの1、” 、、19、     で、第1図及び第3.第4図例に
おいても応用が容゛易な方法である。
8.1 、:〔発明の効果〕 j、′ ′:、      本発明によれば電池重量を軽量、小
型化すること! 出来る。かつ、積層全体が一度に均一に押圧され、゛、
、゛      電解質膜と極板の接合が均一化する効
果を有し、電ニア、 一争      池性能向上につながる。
【図面の簡単な説明】
lj゛。 ゛       第1〜第4図は本発明の実施例のバン
ド締縛を示Z・]′ ・      した構成図、第5図はバンド締縛におけ
る積層状態゛を示した構成図 第6図は集電板の燃料極
側形状を丸 喧 、      示した断面図、第7図は集電板の空気極
側形状を示した断面図、第8図は集電板の断面図、第9
図は単1             ・ 電池積層順序を示した斜視図、第10図は単電池積層し
たボルト締め電池の構成図である・1°°°カーボンセ
パレータ、15・・・カーソド電極(空気極)、18・
・・端板、19・・・絶縁端板、26・・・パン□ ・、            矛 1口(a) (b) ’、、’            20  26(α) (’b) −563図 ミ                        
(α)ミ ・へ:                (b)+91
0    +’i3 第し+口      1] (α) (b) 、i5図 ゛          (α) (b) 弔6閉 ゛・□′           帆四口)j:) ・5:(ゞ、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、燃料物質を電気化学的に酸化する燃料極、酸化剤を
    電気化学的に還元する酸化剤極、これら両電極間に電解
    質を含んだイオン交換膜、さらに燃料極また酸化剤極へ
    燃料及び酸化剤をそれぞれに供給する流路を有し、かつ
    両極より発生する電気を集電する集電板からなる単電池
    を積層した、燃料電池において、これら、単電池の積層
    をバンドを用いて押圧締縛してあることを特徴とする燃
    料電池。
JP60114161A 1985-05-29 1985-05-29 燃料電池 Pending JPS61273873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114161A JPS61273873A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114161A JPS61273873A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61273873A true JPS61273873A (ja) 1986-12-04

Family

ID=14630686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60114161A Pending JPS61273873A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61273873A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022990A1 (en) * 1996-11-19 1998-05-28 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell stack with compression bands
EP0981174A2 (en) * 1998-08-19 2000-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
WO2009141987A1 (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 パナソニック株式会社 燃料電池および燃料電池の解体方法
JP2010257609A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP4680338B2 (ja) * 1999-10-28 2011-05-11 パナソニック株式会社 高分子電解質型燃料電池およびその締結方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022990A1 (en) * 1996-11-19 1998-05-28 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell stack with compression bands
GB2333890A (en) * 1996-11-19 1999-08-04 Ballard Power Systems Electrochemical fuel cell stack with compression bands
US5993987A (en) * 1996-11-19 1999-11-30 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell stack with compression bands
GB2333890B (en) * 1996-11-19 2000-05-24 Ballard Power Systems Electrochemical fuel cell stack with compression bands
EP0981174A2 (en) * 1998-08-19 2000-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
EP0981174A3 (en) * 1998-08-19 2000-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
US6210823B1 (en) 1998-08-19 2001-04-03 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
JP4680338B2 (ja) * 1999-10-28 2011-05-11 パナソニック株式会社 高分子電解質型燃料電池およびその締結方法
WO2009141987A1 (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 パナソニック株式会社 燃料電池および燃料電池の解体方法
JP5420537B2 (ja) * 2008-05-19 2014-02-19 パナソニック株式会社 燃料電池および燃料電池の解体方法
JP2010257609A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0981174B1 (en) Polymer electrolyte fuel cell
WO2002101863A1 (fr) Pile cellulaire pour cuve circulation a redox
JP2005142145A (ja) 燃料電池スタックの締結構造
JP2009021067A (ja) 蓄電組立体
CA2628763C (en) Fuel cell having stacked electricity generating cell and non-electricity generating cell
JP2006120589A (ja) 平板積層型燃料電池
JPH06251780A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPS61273873A (ja) 燃料電池
JP2000123857A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2014517990A (ja) 個別のインジェクターシールを有するマニホールドを含む燃料電池
JPH06231788A (ja) 固体高分子型燃料電池
JPH07226220A (ja) 燃料電池
JP2004214123A (ja) 積層型燃料電池及びその保守方法
JP2006351345A (ja) 電解液循環型電池のセル積層体
JPH08185875A (ja) 固体高分子型燃料電池のシ−ル方法
JP5178061B2 (ja) 燃料電池
JPS6353857A (ja) 燃料電池のセパレ−タ
JPH0765871A (ja) 電解液循環型積層二次電池
JP2005259427A (ja) 燃料電池
JP5261948B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池スタック
JP2000067887A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2001167789A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JPH0249640Y2 (ja)
JP2003123823A (ja) レドックスフロー型電池
JPS63128562A (ja) 燃料電池