JPS61278146A - 光処理方法 - Google Patents
光処理方法Info
- Publication number
- JPS61278146A JPS61278146A JP60120263A JP12026385A JPS61278146A JP S61278146 A JPS61278146 A JP S61278146A JP 60120263 A JP60120263 A JP 60120263A JP 12026385 A JP12026385 A JP 12026385A JP S61278146 A JPS61278146 A JP S61278146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- substrate
- film
- processed
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 25
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 54
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 53
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 53
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 12
- 238000006552 photochemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 abstract description 20
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract description 7
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 3
- 229910007159 Si(CH3)4 Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N tetramethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARKRHQVMXVUCGN-UHFFFAOYSA-N arsane phosphane Chemical class P.[AsH3] ARKRHQVMXVUCGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 125000000082 organogermanium group Chemical group 0.000 description 1
- -1 organogermaniums Chemical class 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000007539 photo-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical class [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02318—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
- H01L21/02337—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/48—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
- C23C16/482—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using incoherent light, UV to IR, e.g. lamps
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/48—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
- C23C16/483—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using coherent light, UV to IR, e.g. lasers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F4/00—Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02318—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
- H01L21/02345—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
- H01L21/02348—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light treatment by exposure to UV light
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02318—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
- H01L21/02345—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
- H01L21/02354—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light using a coherent radiation, e.g. a laser
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/3065—Plasma etching; Reactive-ion etching
- H01L21/30655—Plasma etching; Reactive-ion etching comprising alternated and repeated etching and passivation steps, e.g. Bosch process
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31105—Etching inorganic layers
- H01L21/31111—Etching inorganic layers by chemical means
- H01L21/31116—Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/312—Organic layers, e.g. photoresist
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32133—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
- H01L21/32135—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
- H01L21/32136—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
- H01L21/32137—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32139—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、光化学反応を利用してエツチング或いは膜形
成等を行う光処理方法に関する。
成等を行う光処理方法に関する。
(発明の技術的背景とその問題点)
近年、集積回路は微細化の一途を辿り、最近では最少パ
ターン寸法が1〜2[μ広]の超LSIも試作開発され
るに至っている。このような微細加工には、プラズマエ
ツチング技術が不可欠である。プラズマエツチング技術
の一つとして、平行平板型電極を有する容器内CF4等
の反応性ガスを導入すると共に、13.56 [MH
2]の高周波電力が印加される電III(II!橿)上
に試料を置き、各電極間にグロー放電を生起してプラズ
マを生成し、陰極上に生じる陰極降下電圧によりプラズ
マ中の正イオンを加速し、このイオンにより試料を衝撃
してエツチングする方法がある。この方法は、反応性イ
オンエツチング(RIE)法と称されるもので、現在微
細加工技術の主流となっている。
ターン寸法が1〜2[μ広]の超LSIも試作開発され
るに至っている。このような微細加工には、プラズマエ
ツチング技術が不可欠である。プラズマエツチング技術
の一つとして、平行平板型電極を有する容器内CF4等
の反応性ガスを導入すると共に、13.56 [MH
2]の高周波電力が印加される電III(II!橿)上
に試料を置き、各電極間にグロー放電を生起してプラズ
マを生成し、陰極上に生じる陰極降下電圧によりプラズ
マ中の正イオンを加速し、このイオンにより試料を衝撃
してエツチングする方法がある。この方法は、反応性イ
オンエツチング(RIE)法と称されるもので、現在微
細加工技術の主流となっている。
しかし、この種の方法ではエツチングすべき試料がプラ
ズマ中に置かれているため、イオンや電子等の荷電粒子
の帯電による酸化膜の破壊、ソフトX線による閾値電圧
のシフト、酸化膜中へのトラップの誘起の他、チャンバ
内壁からの金属汚染等の種々のラジエーションダメージ
を生じていた。
ズマ中に置かれているため、イオンや電子等の荷電粒子
の帯電による酸化膜の破壊、ソフトX線による閾値電圧
のシフト、酸化膜中へのトラップの誘起の他、チャンバ
内壁からの金属汚染等の種々のラジエーションダメージ
を生じていた。
これらのラジエーションダメージには、デバイスの超L
SI化にとって致命傷となる要因が多く含まれており、
このため照射損傷のない無ダメージのエツチング技術が
切望されている。
SI化にとって致命傷となる要因が多く含まれており、
このため照射損傷のない無ダメージのエツチング技術が
切望されている。
無ダメージのドライエツチング技術としては、最近グロ
ー放電中のガス温度だけの運動エネルギーしか持たない
原子状のFビームによる3iやポリS1の異方性エツチ
ング (例えば、H,Akiya、 prOc、 3r
d 、 Syu、 on D ry processe
s、 P119 (1981) )やレーザや紫外光
を用いたエツチング(例えば、T 、 J 、 chu
ang ; J 、 chew、 phys。
ー放電中のガス温度だけの運動エネルギーしか持たない
原子状のFビームによる3iやポリS1の異方性エツチ
ング (例えば、H,Akiya、 prOc、 3r
d 、 Syu、 on D ry processe
s、 P119 (1981) )やレーザや紫外光
を用いたエツチング(例えば、T 、 J 、 chu
ang ; J 、 chew、 phys。
74、1453(1981) : H,0kano、
T、 Yamalaki 。
T、 Yamalaki 。
M、 5ekine and Y、 Hortike、
proc、 of 4 th3ymp、on Q r
y processes、 P 6 (1982) )
等が報告され、無損傷、異方性エツチングの可能性が示
されている。
proc、 of 4 th3ymp、on Q r
y processes、 P 6 (1982) )
等が報告され、無損傷、異方性エツチングの可能性が示
されている。
また、本発明者等の研究によれば、Ha−Xeランプに
より発した紫外線照射によるCQ2雰囲気中でのポリ3
iエツチングにおいて、従来報告されているイオンアシ
ストエツチング(例えば、J、 W、 Coburn
and H,F、 Winters、 J、 Appl
、 phys、 so、 3)89 (1979)
)と同様の効果が見出だされたく例えば、H,0kan
o、 T、 Yamazaki 、 M、 5ekin
e and Y、 Horiike、 proc、of
4 th 5ymp、 on D rypro(!as
ses、 P 6 (1982) )。即ち、光照射面
のエツチング反応が非照射面に比べて著しく促進される
と云う効果である。この効果はアンドープポリS1.単
結晶S1.ボロンを添加したPタイプポリ3iにおいて
顕著であるが、例えばリンを高濃度に添加したn“ポリ
Si。
より発した紫外線照射によるCQ2雰囲気中でのポリ3
iエツチングにおいて、従来報告されているイオンアシ
ストエツチング(例えば、J、 W、 Coburn
and H,F、 Winters、 J、 Appl
、 phys、 so、 3)89 (1979)
)と同様の効果が見出だされたく例えば、H,0kan
o、 T、 Yamazaki 、 M、 5ekin
e and Y、 Horiike、 proc、of
4 th 5ymp、 on D rypro(!as
ses、 P 6 (1982) )。即ち、光照射面
のエツチング反応が非照射面に比べて著しく促進される
と云う効果である。この効果はアンドープポリS1.単
結晶S1.ボロンを添加したPタイプポリ3iにおいて
顕著であるが、例えばリンを高濃度に添加したn“ポリ
Si。
Mo、W、Ta或いはそのシリサイド化合物においても
同様に認められた。
同様に認められた。
しかしながら、この種の方法にあっては次のような問題
があった。即ち、気相中で光解離した反応性ガスラジカ
ルのマスク下への侵入及び被エツチング面からの僅かな
散乱光により、第8図(a)に示す如くエツチングマス
ク81下にアンダーカット82を生じることである。特
に、上記エツチングマスク81としてフォトレジストを
用いた場合、該レジストが前記光に対して透明でありレ
ジスト下にも光が照射されることになり、上記アンダー
カット82が生じ易くなるのである。そして、このアン
ダーカット82は、素子の微細化を防げる大きな要因と
なり、超LSIでは致命的な欠点となる。なお、図中8
3はポリ3i等の被エツチング試料、84は5iOz!
!、85は81M板を示している。
があった。即ち、気相中で光解離した反応性ガスラジカ
ルのマスク下への侵入及び被エツチング面からの僅かな
散乱光により、第8図(a)に示す如くエツチングマス
ク81下にアンダーカット82を生じることである。特
に、上記エツチングマスク81としてフォトレジストを
用いた場合、該レジストが前記光に対して透明でありレ
ジスト下にも光が照射されることになり、上記アンダー
カット82が生じ易くなるのである。そして、このアン
ダーカット82は、素子の微細化を防げる大きな要因と
なり、超LSIでは致命的な欠点となる。なお、図中8
3はポリ3i等の被エツチング試料、84は5iOz!
!、85は81M板を示している。
一方、第8図(1))は最近RIEにおける研究におい
て次第に明らかにされてきた異方性エツチングの機構を
説明するためのものである。最近の研究によれば、エツ
チング壁86において、例えばエッチャントであるCI
ラジカルと添加ガスである02 FBから生じたCF4
ラジカルとの再結合反応(例えば、C,J、 Mooa
b and H,J。
て次第に明らかにされてきた異方性エツチングの機構を
説明するためのものである。最近の研究によれば、エツ
チング壁86において、例えばエッチャントであるCI
ラジカルと添加ガスである02 FBから生じたCF4
ラジカルとの再結合反応(例えば、C,J、 Mooa
b and H,J。
Levinstein : J 、Vac、3ci
、 Technol、17゜72) (1980)
)によりエツチング壁86での横方向エツチングを防
ぐか、或いは該壁86にエツチングマスクであるレジス
ト等の分解物や放電生成物である種々の不飽和モノマー
が付着してエッチャントの攻撃を防ぐ(例えば、R,H
,3ruceand G、 P、 Malafsky
: E、 C,S、 meeting 。
、 Technol、17゜72) (1980)
)によりエツチング壁86での横方向エツチングを防
ぐか、或いは該壁86にエツチングマスクであるレジス
ト等の分解物や放電生成物である種々の不飽和モノマー
が付着してエッチャントの攻撃を防ぐ(例えば、R,H
,3ruceand G、 P、 Malafsky
: E、 C,S、 meeting 。
Abs、 No288 、 Denver 、 198
1 或イハ山崎隆、岡野晴雄、堀池N4浩、第30回
応用物理学界予稿集、春委、1983)等の機構が妥当
性を持つものと考えられている。
1 或イハ山崎隆、岡野晴雄、堀池N4浩、第30回
応用物理学界予稿集、春委、1983)等の機構が妥当
性を持つものと考えられている。
本発明の目的は、被処理基体に照射損傷等を与えること
なく異方性エツチング、WI躾堆積等を行うことができ
、半導体デバイスの微細化及び高集積化に寄与し得る光
処理方法を提供することにある。
なく異方性エツチング、WI躾堆積等を行うことができ
、半導体デバイスの微細化及び高集積化に寄与し得る光
処理方法を提供することにある。
本発明の骨子は、所定のエツチングガス或いは堆積ガス
中の被処理基体に、複数の光を略垂直に且つ交互に照射
することにあり、これにより光化学反応をより細かく制
御することを可能とし、プロセスの均一性、制御性を大
幅に向上することにある。
中の被処理基体に、複数の光を略垂直に且つ交互に照射
することにあり、これにより光化学反応をより細かく制
御することを可能とし、プロセスの均一性、制御性を大
幅に向上することにある。
即ち本発明は、被処理基体を収容した真空容器内に所定
のガス及び所定波長の光を導入し、光化学反応により上
記被処理基体を処理する光処理方法において、前記光と
して異なる波長を持つ第1及び第2の光を用い、これら
の光を前記被処理基体の表面に対し略垂直に照射し、且
つ上記光のうち少なくとも第1の光を間欠的に照射する
ようにした方法である。
のガス及び所定波長の光を導入し、光化学反応により上
記被処理基体を処理する光処理方法において、前記光と
して異なる波長を持つ第1及び第2の光を用い、これら
の光を前記被処理基体の表面に対し略垂直に照射し、且
つ上記光のうち少なくとも第1の光を間欠的に照射する
ようにした方法である。
本発明によれば、光化学反応を利用した半導体装置表面
の処理が照射損傷なく精密に行うことができる。また、
選択的に光照射しパターン転写を行う場合や基板の段差
のある場合においても大幅に均一性を向上でき、制御性
のよいエツチング。
の処理が照射損傷なく精密に行うことができる。また、
選択的に光照射しパターン転写を行う場合や基板の段差
のある場合においても大幅に均一性を向上でき、制御性
のよいエツチング。
堆積を可能とし、半導体素子の微細化及び高集積化に寄
与し得る等の効果を奏する。
与し得る等の効果を奏する。
(発明の実施例)
以下、本発明の詳細を図示の実施例によって説明する。
第1図は本発明の第1の実施例方法に使用した光処理装
置を示す概略構成図である。図中11は光処理室を形成
する真空容器(反応容器)であり、この容器11内には
被処理基体12を載置するサセプタ13が配置されてい
る。サセプタ13には上記被処理基体12を加熱するヒ
ータ(図示せず)等が取着され、さらにサセプタ13は
X−Y方向に走査可能な構造となっている。また、容器
11にはガス導入口14が設けられている。このガス導
入口14からはC112等の反応性ガスが流量制御器を
介して導入され、さらにSi(CH3)4等の堆積用ガ
スが流量制御器を介して導入されるものとなっている。
置を示す概略構成図である。図中11は光処理室を形成
する真空容器(反応容器)であり、この容器11内には
被処理基体12を載置するサセプタ13が配置されてい
る。サセプタ13には上記被処理基体12を加熱するヒ
ータ(図示せず)等が取着され、さらにサセプタ13は
X−Y方向に走査可能な構造となっている。また、容器
11にはガス導入口14が設けられている。このガス導
入口14からはC112等の反応性ガスが流量制御器を
介して導入され、さらにSi(CH3)4等の堆積用ガ
スが流量制御器を介して導入されるものとなっている。
また、容器11には該容器11内を真空排気するための
ガス排気口15が設けられている。
ガス排気口15が設けられている。
一方、真空容器11の上方には、前記反応性ガスを解離
するための第1の光116が配置されている。この光源
16は、例えば波長350 [nm]に発光中心を持つ
XeFレーザである。光源16からの第1の光は容器1
1の上壁に設けられた紫外光通過窓17及び反射ミラー
18を介して容器11内に導入され、前記サセプタ13
上の被処理基体12の上面に垂直に照射されるものとな
っている。また、容器11の上方には、第1の光源16
と対向して第2の光源19が配置されている。
するための第1の光116が配置されている。この光源
16は、例えば波長350 [nm]に発光中心を持つ
XeFレーザである。光源16からの第1の光は容器1
1の上壁に設けられた紫外光通過窓17及び反射ミラー
18を介して容器11内に導入され、前記サセプタ13
上の被処理基体12の上面に垂直に照射されるものとな
っている。また、容器11の上方には、第1の光源16
と対向して第2の光源19が配置されている。
この光源19は、例えばF2エキシマレーザである。ミ
ラー18は図示していない機構により回転することがで
き、第1の光と第2の光を交互に反射することで被処理
基体12上に交互に照射されるものとなっている。なお
、光源16.19に例えばパルスレーザを用いた場合は
、レーザの発振とミラーの回転を同期させることは言う
までもない。
ラー18は図示していない機構により回転することがで
き、第1の光と第2の光を交互に反射することで被処理
基体12上に交互に照射されるものとなっている。なお
、光源16.19に例えばパルスレーザを用いた場合は
、レーザの発振とミラーの回転を同期させることは言う
までもない。
次に、上記装置を用いたエツチング方法について説明す
る。被エツチング試料としては、n+ポリ3iを用いた
。即ち、まず第2図(a)に示す如<Si基板20上に
5iOz膜2)を堆積し、この上に被エツチング試料で
あるn“ポリ5il122を堆積し、さらにポリS1膜
22上にホトレジストからなるエツチングマスク23を
形成した。
る。被エツチング試料としては、n+ポリ3iを用いた
。即ち、まず第2図(a)に示す如<Si基板20上に
5iOz膜2)を堆積し、この上に被エツチング試料で
あるn“ポリ5il122を堆積し、さらにポリS1膜
22上にホトレジストからなるエツチングマスク23を
形成した。
次いで、上記構造の被処理基体12を前記第1図に示す
エツチング装置のサセプタ13上に載置し、次のように
してエツチングを行った。容器11内に導入する反応性
ガスとしてはC22,堆積用ガスとしてはSi(CH3
)4を用いた。また、第1の光源16からの光は波長X
eFレーザ光(350nm)とし、第2の光1119か
らの光はF2エキシマレーザ光(157nm)とした。
エツチング装置のサセプタ13上に載置し、次のように
してエツチングを行った。容器11内に導入する反応性
ガスとしてはC22,堆積用ガスとしてはSi(CH3
)4を用いた。また、第1の光源16からの光は波長X
eFレーザ光(350nm)とし、第2の光1119か
らの光はF2エキシマレーザ光(157nm)とした。
容器11内に導入された反応性ガスであるC(12は第
1の光25により解離され、CQラジカルを生成する。
1の光25により解離され、CQラジカルを生成する。
この0℃ラジカルは被エツチング試料としてのn+ポリ
3i膜22をエツチングする。
3i膜22をエツチングする。
一方、堆積用ガスとしての5i(CHl>4ガスは第2
の光26により解離し、第2図(b)に示す如く不揮発
生の堆積1124をn+ポリ3i膜22及びマスク23
の表面に形成することになる。
の光26により解離し、第2図(b)に示す如く不揮発
生の堆積1124をn+ポリ3i膜22及びマスク23
の表面に形成することになる。
n+ポリS(膜22上に堆積した膜24は、C2ラジカ
ルからn+ポリSil!22を保護し、この部分でのエ
ツチングは進行しなくなる。これに対して、次に第1の
光25が照射された時は、第2図(C)に示す如く光照
射面27においては堆積[124及びn+ポリ5ill
!22のエツチングが促進される。一方、パターン側w
28では堆積膜24が保護膜となりアンダーカットを防
止する。
ルからn+ポリSil!22を保護し、この部分でのエ
ツチングは進行しなくなる。これに対して、次に第1の
光25が照射された時は、第2図(C)に示す如く光照
射面27においては堆積[124及びn+ポリ5ill
!22のエツチングが促進される。一方、パターン側w
28では堆積膜24が保護膜となりアンダーカットを防
止する。
このサイクルを繰返すことにより垂直なエツチング形状
が得られる。
が得られる。
なお、ここで用いたCβ2とSi (CH3)4は第1
及び第2の光源16.19からの光25゜26を同時に
照射し解離すると、気相中で化学反応を起こしSi
(CHxCffi3x)+ (X−0〜2)が生成さ
れウェハ全面に堆積膜が形成される。
及び第2の光源16.19からの光25゜26を同時に
照射し解離すると、気相中で化学反応を起こしSi
(CHxCffi3x)+ (X−0〜2)が生成さ
れウェハ全面に堆積膜が形成される。
この堆積膜は前述の保護膜と同様にパターン側壁でのア
ンダカットを防ぐが、光照射面においては光化学反応に
よりエツチングされるものではなく、光の熱的効果によ
り気化され除去されることとなる。従って、その制御性
は低い。つまり、光照射により垂直方向にエツチングが
進行するが、パターン側壁まで熱伝導により昇温し、特
に側壁の下方では保護膜の形成が不充分となる。また、
この作用はパターン幅が狭くなるほど顕著になり、将来
のサブミクロン幅の微細加工には適用できない。
ンダカットを防ぐが、光照射面においては光化学反応に
よりエツチングされるものではなく、光の熱的効果によ
り気化され除去されることとなる。従って、その制御性
は低い。つまり、光照射により垂直方向にエツチングが
進行するが、パターン側壁まで熱伝導により昇温し、特
に側壁の下方では保護膜の形成が不充分となる。また、
この作用はパターン幅が狭くなるほど顕著になり、将来
のサブミクロン幅の微細加工には適用できない。
従って、エツチング、堆積それぞれの励起種が反応する
場合には、それぞれの活性種の寿命より長い間隔で交互
に光照射し、反応をウェハ表面に限定すればよい。
場合には、それぞれの活性種の寿命より長い間隔で交互
に光照射し、反応をウェハ表面に限定すればよい。
上記の実施例ではそれぞれの活性種の寿命は極めて短く
、堆積膜の形成とエツチングを交互に速い周期で繰返す
ため、1回のサイクルでエツチングされる深さは数〜数
10[大コのオーダーである。従って、アンダーカット
は最大で数10[入]生じることとなるが、これはo、
oi cμm]程度であり全く問題ない。そのため、非
常に制御性良くエツチングが行えることとなる。また、
1回でエツチングされる量は少ないが、速い繰返しで行
うため高いエツチング速度が可能になる。
、堆積膜の形成とエツチングを交互に速い周期で繰返す
ため、1回のサイクルでエツチングされる深さは数〜数
10[大コのオーダーである。従って、アンダーカット
は最大で数10[入]生じることとなるが、これはo、
oi cμm]程度であり全く問題ない。そのため、非
常に制御性良くエツチングが行えることとなる。また、
1回でエツチングされる量は少ないが、速い繰返しで行
うため高いエツチング速度が可能になる。
第3図は第2の実施例方法に使用した光処理装置を示す
概略構成図である。真空容器11内には、被処理基板1
2がサセプタ13に載置されている。
概略構成図である。真空容器11内には、被処理基板1
2がサセプタ13に載置されている。
真空容器11内に導入するガスとしては、例えば堆積ガ
スとしての02 F4を用いる。ガス圧力としては、数
10 [torr]程度がよい。真空容器11の上方に
は、第1の光源16であるXe0gエキシマレーザ(3
08nm)が配置され、この光はハーフミラ−38によ
り被処理基体12上に一様に照射される。一方、第2の
光源19はArFエキシマレーザであり、その光はIC
パターン3)が形成されているマスク30を通し、その
パターンを被処理基体12上へ投影できる光学レンズ系
32を介して被処理基体上に選択的に照射される。
スとしての02 F4を用いる。ガス圧力としては、数
10 [torr]程度がよい。真空容器11の上方に
は、第1の光源16であるXe0gエキシマレーザ(3
08nm)が配置され、この光はハーフミラ−38によ
り被処理基体12上に一様に照射される。一方、第2の
光源19はArFエキシマレーザであり、その光はIC
パターン3)が形成されているマスク30を通し、その
パターンを被処理基体12上へ投影できる光学レンズ系
32を介して被処理基体上に選択的に照射される。
第4図は第3図中で示した被処理基体表面付近の断面図
である。02 F4雰囲気で波長300[nm]程度の
紫外光が照射されると、気相中では02 F4は分解さ
れるが表面42で重合を起こし、第4図(a)に示す如
く弗素樹脂WA43が形成される。一方、このwA43
はさらに短波長の強い光44を照射することにより、連
発によって分解することが可能である。そのため、第3
図に示した構成で第4図(b)に示すように全面にXe
Cλレーザ光452選択的にArFレーザ光4光合4射
することにより、被処理基体12上に弗素樹脂系の11
42を選択的に形成することができる。また、堆積ガス
としてMMAを用いても、略同様の構成でPMMAを選
択的に堆積できることも確認された。
である。02 F4雰囲気で波長300[nm]程度の
紫外光が照射されると、気相中では02 F4は分解さ
れるが表面42で重合を起こし、第4図(a)に示す如
く弗素樹脂WA43が形成される。一方、このwA43
はさらに短波長の強い光44を照射することにより、連
発によって分解することが可能である。そのため、第3
図に示した構成で第4図(b)に示すように全面にXe
Cλレーザ光452選択的にArFレーザ光4光合4射
することにより、被処理基体12上に弗素樹脂系の11
42を選択的に形成することができる。また、堆積ガス
としてMMAを用いても、略同様の構成でPMMAを選
択的に堆積できることも確認された。
また、被処理基体は堆積膜の種類により昇温或いは冷却
することで、反応速度の向上と、躾を除去する部分で残
漬等の起こらないプロセスが可能となる。さらに、選択
的な光照射でパターンを形成する場合は、サセプタ13
をステップアンドリピート方式に移動させて大面積ウェ
ハ全体を処理してもよい。また、光の照射方法は1つの
光をウェハへ集光照射し、或いはさらにこれを走査し、
一方他の光を全面に一括照射して前記集光した光での反
応を促進するなどの方法もとれる。
することで、反応速度の向上と、躾を除去する部分で残
漬等の起こらないプロセスが可能となる。さらに、選択
的な光照射でパターンを形成する場合は、サセプタ13
をステップアンドリピート方式に移動させて大面積ウェ
ハ全体を処理してもよい。また、光の照射方法は1つの
光をウェハへ集光照射し、或いはさらにこれを走査し、
一方他の光を全面に一括照射して前記集光した光での反
応を促進するなどの方法もとれる。
第5図は第3の実施例方法を説明するための図である。
これは、例えば光の照射された部分のみエツチングの進
むノンドープポリ3iをエツチングする場合の例である
。また、第6図はノンドープポリS1をC(12中で水
銀ランプ光を照射してエツチングした場合のパターンの
溝幅に対するエツチング速度を(10μm以上の溝幅で
のエツチング速度を1とした)を求めた結果である。
むノンドープポリ3iをエツチングする場合の例である
。また、第6図はノンドープポリS1をC(12中で水
銀ランプ光を照射してエツチングした場合のパターンの
溝幅に対するエツチング速度を(10μm以上の溝幅で
のエツチング速度を1とした)を求めた結果である。
第6図から、溝幅が0.5[μTrL]程度になってく
るとエツチング速度は徐々に低下してくることが判る。
るとエツチング速度は徐々に低下してくることが判る。
これは、細い溝になるほど光が進入し難くなることに起
因すると考えられる。そのため、例えば最少溝幅0.3
〔μ乳〕のパターンの部分を全てエツチングする場合に
は、広い幅の部分では100[%]のオーバーエツチレ
ーザとなってしまう。しかし、本発明を用いることによ
り均一性よくエツチングすることが可能となる。つまり
、第5図(a)に示す如く全体に一様に光照射56を行
うと溝幅が0.5Eμm]以下の狭い部分57では他に
比ベエッチング速度が遅くなる。そこで、次の瞬間には
第5図(b)に示す如く57の部分にのみ選択的に光照
射する。この操作を繰返すことにより、全面で略同じエ
ツチング速度でエツチングを行うことが可能となる。こ
の手法は、段差のある部分での堆積においても同様に実
施できる。第1図(a)に示すように基板71に段差の
ある部分72では、同図(b)に示す如く段差の壁の部
分で堆積が少なくその部分で電気的接続が切れてしまう
。そこで、本発明を用い段差部の光lを増加させること
で、第1図(C)に示す如くこれを防ぐことができる。
因すると考えられる。そのため、例えば最少溝幅0.3
〔μ乳〕のパターンの部分を全てエツチングする場合に
は、広い幅の部分では100[%]のオーバーエツチレ
ーザとなってしまう。しかし、本発明を用いることによ
り均一性よくエツチングすることが可能となる。つまり
、第5図(a)に示す如く全体に一様に光照射56を行
うと溝幅が0.5Eμm]以下の狭い部分57では他に
比ベエッチング速度が遅くなる。そこで、次の瞬間には
第5図(b)に示す如く57の部分にのみ選択的に光照
射する。この操作を繰返すことにより、全面で略同じエ
ツチング速度でエツチングを行うことが可能となる。こ
の手法は、段差のある部分での堆積においても同様に実
施できる。第1図(a)に示すように基板71に段差の
ある部分72では、同図(b)に示す如く段差の壁の部
分で堆積が少なくその部分で電気的接続が切れてしまう
。そこで、本発明を用い段差部の光lを増加させること
で、第1図(C)に示す如くこれを防ぐことができる。
なお、本発明は上述した各実護例に限定されるものでは
ない。実施例ではエツチング及び堆積について説明した
が、本発明は光酸化や不純物ドーピング等にも適用する
ことができる。例えば、前記第1図に示す装置でCQ2
+02を導入すれば、均一性の良い選択酸化が可能であ
る。また、浅い接合深さを必要とするプロセスでは、本
発明を用いることにより選択的にその深さを変えること
ができる。つまり、所望の接合深さにより、露光される
光を代えるようにすればよい。また、初めの実施例で述
べた垂直エツチングの膜形成用ガスとしてはSt (
CH3)4に限らず、有機シラン類。
ない。実施例ではエツチング及び堆積について説明した
が、本発明は光酸化や不純物ドーピング等にも適用する
ことができる。例えば、前記第1図に示す装置でCQ2
+02を導入すれば、均一性の良い選択酸化が可能であ
る。また、浅い接合深さを必要とするプロセスでは、本
発明を用いることにより選択的にその深さを変えること
ができる。つまり、所望の接合深さにより、露光される
光を代えるようにすればよい。また、初めの実施例で述
べた垂直エツチングの膜形成用ガスとしてはSt (
CH3)4に限らず、有機シラン類。
有機ゲルマニウム類、有機アルミニウム類、有機ホスフ
ィン類2有機ボラン類、有機アルシン類等の有機金属化
合物若しくはそのハロゲン誘導体。
ィン類2有機ボラン類、有機アルシン類等の有機金属化
合物若しくはそのハロゲン誘導体。
あるいはシラン、アルシンフォスフイン類であれば用い
ることが可能である。
ることが可能である。
さらに、被処理基体に照射する光は、用いるガスや基板
等により最適な波長を選択することは言うまでもなく、
光源エキシマレーザに限らず前記堆積膜を連発するか或
いは反応性ガスの活性種と堆積膜との反応を促進する波
長を持てばよい。また、CW(連続発振)レーザとパル
スレーザとを組み合せ、CWレーザを基板全面に照射す
ると共に、パルスレーザを例えばICマスクパターンを
投影する等して選択的に照射することで、選択堆積或い
はエツチングを効率的に行うことも可能となる。さらに
、光の代りにX線を用いることも可能である。また、被
処理基体としては例えばシリコン、ゲルマニウム等の半
導体材料の他にアルミニウム、タングステン、モリブデ
ン等の金属材料、さらには酸化シリコン、窒化シリコン
等の絶縁材料を用いることもできる。その他2本発明の
要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することがで
きる。
等により最適な波長を選択することは言うまでもなく、
光源エキシマレーザに限らず前記堆積膜を連発するか或
いは反応性ガスの活性種と堆積膜との反応を促進する波
長を持てばよい。また、CW(連続発振)レーザとパル
スレーザとを組み合せ、CWレーザを基板全面に照射す
ると共に、パルスレーザを例えばICマスクパターンを
投影する等して選択的に照射することで、選択堆積或い
はエツチングを効率的に行うことも可能となる。さらに
、光の代りにX線を用いることも可能である。また、被
処理基体としては例えばシリコン、ゲルマニウム等の半
導体材料の他にアルミニウム、タングステン、モリブデ
ン等の金属材料、さらには酸化シリコン、窒化シリコン
等の絶縁材料を用いることもできる。その他2本発明の
要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することがで
きる。
第1図は本発明の第1の実施例方法に使用した光処理装
置を示す概略構成図、第2図は上記装置を用いたエツチ
ング工程を示す断面図、第3図は第2の実施例方法に使
用した光処理装置を示す概略構成図、第4図は第3図の
装置を用いた膜形成工程を示す断面図、第5図乃至第1
図はそれぞれ第3の実m例方法を説明するためのもので
第5図は工程断面図、第6図は特性図、第1図は工程断
面図、第8図は従来例を説明するための断面図である。 11・・・真空容器、12・・・被処理基体、13・・
・サセプタ、14・・・ガス導入口、15・・・ガス排
気口、16・・・第1の光源、17・・・紫外光通過窓
、18・・・反射ミラー、19・・・第2の光源、20
・・・81基板、2)・=Si02)1!、22−・・
ポIJ S i II!、23−Xッチングマスク、2
4・・−堆積膜、25・・・第1の光、26・・・第2
の光。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 濤鴇(、am)− w!h7因 第8図 手続補正書 1.事件の表示 特願昭60−120263号 2、発明の名称 光処理方法及び光処理装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307) 株式会社 東芝 4、代理人 8、補正の内容 (1) 発明の名称を、下記の通りに訂正する。 記 光処理方法及び光処理装置 (2、特許請求の範囲の記載を別紙の通りに訂正する。 (3明細書の第3頁6行目及び第1頁17行目にそれぞ
れ「光処理方法」とあるのを、[光処理方法及び光処理
装置]と訂正する。 (4)明11[11の第8頁2行目に「且つ交互に」と
あるのを、抹消する。 (5)明細書の第8頁11行目から同頁12行目に「照
射し、〜間欠的に」とあるのを、抹消する。 (6)明細書の第8頁13行目と14行目との間に、下
記の文章を挿入する。 記 また本発明は、上記光処理方法を実施するための光処理
装置において、被処理基体を収容する真空容器と、この
容器内に所定のガスを導入する手段と、上記容器内のガ
スを排気する手段と、前記被処理基体の表面に光を略垂
直に照射する第1の光源と、前記被処理基体の表面に上
記光とは波長の異なる光を略垂直に照射する第2の光源
とを設けるようにしたものである。 (7)明細書の第8頁16行目に「処理が」とあるのを
、「処理を」と訂正する。 (8)明IIII書の第9頁1行目と同頁2行目との間
に、下記の文章を挿入する。 記 ここで、本発明をエツチング及び堆積に適用した場合の
効果について更に詳しく説明すると、次の通りである。 即ち、本発明をエツチングに適用した場合、第1の光と
してガスと被処理基体との反応を促進する波長を選択し
、第2の光として反応生成物の被処理基体からの脱離を
促進する波長を選択することにより、エツチング速度の
高速化をはかり得る。 また、本発明を堆積に適用した場合、第1の光としてガ
スと被処理基体との反応を促進する波長を選択し、第2
の光として反応生成物とガスとの反応を促進する波長を
選択することにより、堆積速度の高速化をはかり得る。 この場合、第1の光の照射は最初だけでもよい。 また、堆積膜を形成しながらエツチングする方法に適用
した場合、第1の光としてエツチングガスを解離する波
長を選択し、第2の光として堆積ガスを解離する波長を
選択することにより、深い溝であっても十分に異方性エ
ツチングすることができる。即ち、エツチングガスを解
離するための第1の光を基体表面に垂直照射すると共に
、堆積用ガスを解離するための第2の光を基体表面に平
行に照射する方法では、溝が深い場合堆積用ガスの活性
種が溝の底部までとどかないことがあり、溝の底部まで
異方性エツチングすることが困難となる。これに対し、
第2の光をも基体表面に対し垂直に照射することにより
、深い溝の底部であっても堆積用ガスの活性種が十分に
とどくことになり、上記問題は解決されるのである。ま
た、第1及び第2の光を基体表面に垂直に照射する場合
、真空容器に設ける光透過窓が1つで済むことになリ、
構造的にも簡略化されるのである。 2、特許請求の範囲 (1)被処理基体を収容した真空容器内に所定のガス及
び所定波長の光を導入し、光化学反応により上記被処理
基体を処理する光処理方法において、前記光として異な
る波長を持つ第1及び第2の光を用い、これらの光を前
記被処理基体の表面に対し略垂直に罠」社」二盃−こと
を特徴とする光処理方法。 (2前記第1及び第2の光は、前記被処理基体に交互に
照射されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の光処理方法。 (3前記容器内に導入するガスは、少なくともハロゲン
元素を含む反応性ガスと、窒素、酸素及び炭素の少なく
とも一つを含む膜形成用ガスであることを特徴とする特
許請求の範囲第一1項記載の光処理方法。 (4)前記第1の光は前記反応性ガスを解離する波長を
有し、前記第2の光は前記膜形成用ガスを解離するか、
或いは前記被処理基体表面若しくは該表面に堆積した膜
を励起する波長の少なくとも一方の波長を有することを
特徴とする特許請求の範囲第1項又は第3項記載の光処
理方法。 (5)前記被処理基体は、前記容器内でサセプタに固定
され、昇温或いは冷却されることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の光処理方法。 (61前記処理は、エツチング若しくは膜形成であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光処理方法
。 (7) 前記第1の光は、マスクを透過して前記被処
理基体に選択的に照射されることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の光処理方法。 B)前記第1の光はパルスレーザであり、前記第2の光
はCW(連続発振)レーザであることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の光処理方法。 (9) 前記第1の光は、前記被処理基体の表面に集
光されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
光処理方法。
置を示す概略構成図、第2図は上記装置を用いたエツチ
ング工程を示す断面図、第3図は第2の実施例方法に使
用した光処理装置を示す概略構成図、第4図は第3図の
装置を用いた膜形成工程を示す断面図、第5図乃至第1
図はそれぞれ第3の実m例方法を説明するためのもので
第5図は工程断面図、第6図は特性図、第1図は工程断
面図、第8図は従来例を説明するための断面図である。 11・・・真空容器、12・・・被処理基体、13・・
・サセプタ、14・・・ガス導入口、15・・・ガス排
気口、16・・・第1の光源、17・・・紫外光通過窓
、18・・・反射ミラー、19・・・第2の光源、20
・・・81基板、2)・=Si02)1!、22−・・
ポIJ S i II!、23−Xッチングマスク、2
4・・−堆積膜、25・・・第1の光、26・・・第2
の光。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 濤鴇(、am)− w!h7因 第8図 手続補正書 1.事件の表示 特願昭60−120263号 2、発明の名称 光処理方法及び光処理装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307) 株式会社 東芝 4、代理人 8、補正の内容 (1) 発明の名称を、下記の通りに訂正する。 記 光処理方法及び光処理装置 (2、特許請求の範囲の記載を別紙の通りに訂正する。 (3明細書の第3頁6行目及び第1頁17行目にそれぞ
れ「光処理方法」とあるのを、[光処理方法及び光処理
装置]と訂正する。 (4)明11[11の第8頁2行目に「且つ交互に」と
あるのを、抹消する。 (5)明細書の第8頁11行目から同頁12行目に「照
射し、〜間欠的に」とあるのを、抹消する。 (6)明細書の第8頁13行目と14行目との間に、下
記の文章を挿入する。 記 また本発明は、上記光処理方法を実施するための光処理
装置において、被処理基体を収容する真空容器と、この
容器内に所定のガスを導入する手段と、上記容器内のガ
スを排気する手段と、前記被処理基体の表面に光を略垂
直に照射する第1の光源と、前記被処理基体の表面に上
記光とは波長の異なる光を略垂直に照射する第2の光源
とを設けるようにしたものである。 (7)明細書の第8頁16行目に「処理が」とあるのを
、「処理を」と訂正する。 (8)明IIII書の第9頁1行目と同頁2行目との間
に、下記の文章を挿入する。 記 ここで、本発明をエツチング及び堆積に適用した場合の
効果について更に詳しく説明すると、次の通りである。 即ち、本発明をエツチングに適用した場合、第1の光と
してガスと被処理基体との反応を促進する波長を選択し
、第2の光として反応生成物の被処理基体からの脱離を
促進する波長を選択することにより、エツチング速度の
高速化をはかり得る。 また、本発明を堆積に適用した場合、第1の光としてガ
スと被処理基体との反応を促進する波長を選択し、第2
の光として反応生成物とガスとの反応を促進する波長を
選択することにより、堆積速度の高速化をはかり得る。 この場合、第1の光の照射は最初だけでもよい。 また、堆積膜を形成しながらエツチングする方法に適用
した場合、第1の光としてエツチングガスを解離する波
長を選択し、第2の光として堆積ガスを解離する波長を
選択することにより、深い溝であっても十分に異方性エ
ツチングすることができる。即ち、エツチングガスを解
離するための第1の光を基体表面に垂直照射すると共に
、堆積用ガスを解離するための第2の光を基体表面に平
行に照射する方法では、溝が深い場合堆積用ガスの活性
種が溝の底部までとどかないことがあり、溝の底部まで
異方性エツチングすることが困難となる。これに対し、
第2の光をも基体表面に対し垂直に照射することにより
、深い溝の底部であっても堆積用ガスの活性種が十分に
とどくことになり、上記問題は解決されるのである。ま
た、第1及び第2の光を基体表面に垂直に照射する場合
、真空容器に設ける光透過窓が1つで済むことになリ、
構造的にも簡略化されるのである。 2、特許請求の範囲 (1)被処理基体を収容した真空容器内に所定のガス及
び所定波長の光を導入し、光化学反応により上記被処理
基体を処理する光処理方法において、前記光として異な
る波長を持つ第1及び第2の光を用い、これらの光を前
記被処理基体の表面に対し略垂直に罠」社」二盃−こと
を特徴とする光処理方法。 (2前記第1及び第2の光は、前記被処理基体に交互に
照射されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の光処理方法。 (3前記容器内に導入するガスは、少なくともハロゲン
元素を含む反応性ガスと、窒素、酸素及び炭素の少なく
とも一つを含む膜形成用ガスであることを特徴とする特
許請求の範囲第一1項記載の光処理方法。 (4)前記第1の光は前記反応性ガスを解離する波長を
有し、前記第2の光は前記膜形成用ガスを解離するか、
或いは前記被処理基体表面若しくは該表面に堆積した膜
を励起する波長の少なくとも一方の波長を有することを
特徴とする特許請求の範囲第1項又は第3項記載の光処
理方法。 (5)前記被処理基体は、前記容器内でサセプタに固定
され、昇温或いは冷却されることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の光処理方法。 (61前記処理は、エツチング若しくは膜形成であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光処理方法
。 (7) 前記第1の光は、マスクを透過して前記被処
理基体に選択的に照射されることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の光処理方法。 B)前記第1の光はパルスレーザであり、前記第2の光
はCW(連続発振)レーザであることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の光処理方法。 (9) 前記第1の光は、前記被処理基体の表面に集
光されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
光処理方法。
Claims (9)
- (1)被処理基体を収容した真空容器内に所定のガス及
び所定波長の光を導入し、光化学反応により上記被処理
基体を処理する光処理方法において、前記光として異な
る波長を持つ第1及び第2の光を用い、これらの光を前
記被処理基体の表面に対し略垂直に照射し、且つ上記光
のうち少なくとも第1の光を間欠的に照射することを特
徴とする光処理方法。 - (2)前記第1及び第2の光は、前記被処理基体に交互
に照射されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の光処理方法。 - (3)前記容器内に導入するガスは、少なくともハロゲ
ン元素を含む反応性ガスと、窒素、酸素及び炭素の少な
くとも一つを含む膜形成用ガスであることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の光処理方法。 - (4)前記第1の光は前記反応性ガスを解離する波長を
有し、前記第2の光は前記膜形成用ガスを解離するか、
或いは前記被処理基体表面若しくは該表面に堆積した膜
を励起する波長の少なくとも一方の波長を有することを
特徴とする特許請求の範囲第1項又は第3項記載の光処
理方法。 - (5)前記被処理基体は、前記容器内でサセプタに固定
され、昇温或いは冷却されることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の光処理方法。 - (6)前記処理は、エッチング若しくは膜形成であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光処理方法
。 - (7)前記第1の光は、マスクを透過して前記被処理基
体に選択的に照射されることを特徴とする特許請求の範
囲1項記載の光処理方法。 - (8)前記前記第1の光はパルスレーザであり、前記第
2の光はCW(連続発振)レーザであることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の光処理方法。 - (9)前記第1の光は、前記被処理基体の表面に集光さ
れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光処
理方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60120263A JPS61278146A (ja) | 1985-06-03 | 1985-06-03 | 光処理方法 |
EP86304182A EP0204538A3 (en) | 1985-06-03 | 1986-06-02 | Phototreating method and apparatus therefor |
US07/180,687 US4844774A (en) | 1985-06-03 | 1988-04-08 | Phototreating method and apparatus therefor |
US07/622,275 US5112645A (en) | 1985-06-03 | 1990-12-06 | Phototreating method and apparatus therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60120263A JPS61278146A (ja) | 1985-06-03 | 1985-06-03 | 光処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61278146A true JPS61278146A (ja) | 1986-12-09 |
Family
ID=14781879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60120263A Pending JPS61278146A (ja) | 1985-06-03 | 1985-06-03 | 光処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4844774A (ja) |
EP (1) | EP0204538A3 (ja) |
JP (1) | JPS61278146A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01316932A (ja) * | 1988-06-15 | 1989-12-21 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR910003742B1 (ko) * | 1986-09-09 | 1991-06-10 | 세미콘덕터 에너지 라보라터리 캄파니 리미티드 | Cvd장치 |
US6149988A (en) * | 1986-09-26 | 2000-11-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method and system of laser processing |
DE3750091T2 (de) * | 1986-12-25 | 1994-09-22 | Kawasaki Steel Co | Optisches cvd-verfahren. |
US5013399A (en) * | 1987-01-22 | 1991-05-07 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of preparing support for lithographic printing plate |
US6261856B1 (en) | 1987-09-16 | 2001-07-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method and system of laser processing |
GB8806800D0 (en) * | 1988-03-22 | 1988-04-20 | British Telecomm | Etching methods |
JP2918892B2 (ja) * | 1988-10-14 | 1999-07-12 | 株式会社日立製作所 | プラズマエッチング処理方法 |
DE69132523D1 (de) * | 1990-05-09 | 2001-03-08 | Canon Kk | Erzeugung von Mustern und Herstellungsverfahren für Halbleiteranordnungen mit diesem Muster |
EP0909985A1 (en) * | 1990-09-26 | 1999-04-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Photolithographic processing method and apparatus |
JPH0582490A (ja) * | 1991-09-19 | 1993-04-02 | Hitachi Ltd | 選択エツチングの方法、装置 |
DE4420962C2 (de) * | 1994-06-16 | 1998-09-17 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Bearbeitung von Silizium |
US5916423A (en) * | 1997-05-06 | 1999-06-29 | International Business Machines Corporation | P1 notched write head with minimum overmilled p1 and p2 |
US5741431A (en) * | 1997-05-15 | 1998-04-21 | Industrial Technology Research Institute | Laser assisted cryoetching |
JP7313402B2 (ja) * | 2021-06-29 | 2023-07-24 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及びエッチング方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0622212B2 (ja) * | 1983-05-31 | 1994-03-23 | 株式会社東芝 | ドライエッチング方法 |
US4599135A (en) * | 1983-09-30 | 1986-07-08 | Hitachi, Ltd. | Thin film deposition |
JPS6080803A (ja) * | 1983-10-07 | 1985-05-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光導波路の製造方法 |
DE3407089A1 (de) * | 1984-02-27 | 1985-08-29 | Siemens Ag | Verfahren und vorrichtung zur lichtinduzierten, fotolytischen abscheidung |
JPS60196942A (ja) * | 1984-03-21 | 1985-10-05 | Hitachi Ltd | フオトマスク欠陥修正方法 |
JPS6175529A (ja) * | 1984-09-21 | 1986-04-17 | Toshiba Corp | ドライエツチング方法及び装置 |
US4615765A (en) * | 1985-02-01 | 1986-10-07 | General Electric Company | Self-registered, thermal processing technique using a pulsed heat source |
-
1985
- 1985-06-03 JP JP60120263A patent/JPS61278146A/ja active Pending
-
1986
- 1986-06-02 EP EP86304182A patent/EP0204538A3/en not_active Ceased
-
1988
- 1988-04-08 US US07/180,687 patent/US4844774A/en not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-12-06 US US07/622,275 patent/US5112645A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01316932A (ja) * | 1988-06-15 | 1989-12-21 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5112645A (en) | 1992-05-12 |
EP0204538A3 (en) | 1989-08-23 |
US4844774A (en) | 1989-07-04 |
EP0204538A2 (en) | 1986-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0714119B1 (en) | Pattern forming process and process for preparing semiconductor device utilizing said pattern forming process | |
US4668337A (en) | Dry-etching method and apparatus therefor | |
US5814238A (en) | Method for dry etching of transition metals | |
US5110407A (en) | Surface fabricating device | |
US4687544A (en) | Method and apparatus for dry processing of substrates | |
JPH0622212B2 (ja) | ドライエッチング方法 | |
JPS61278146A (ja) | 光処理方法 | |
EP0234387A2 (en) | Method of removing photoresist on a semiconductor wafer | |
EP0175456B1 (en) | Phototreating apparatus | |
JPS631097B2 (ja) | ||
US10818512B2 (en) | Photo-assisted chemical vapor etch for selective removal of ruthenium | |
US7270724B2 (en) | Scanning plasma reactor | |
JPH0677126A (ja) | 凝縮状態を利用した平坦化材料層形成方法 | |
EP0546493B1 (en) | Photochemical dry etching method | |
JPH0691048B2 (ja) | 基板乾処理の方法および装置 | |
JP2966036B2 (ja) | エッチングパターンの形成方法 | |
JP3125004B2 (ja) | 基材の表面加工方法 | |
JPH0618187B2 (ja) | 半導体基板の加工方法 | |
JPH0423416B2 (ja) | ||
JPH03155621A (ja) | ドライエッチング方法 | |
JPS60165724A (ja) | ドライエツチング方法 | |
JPS6129129A (ja) | ドライエツチング方法 | |
JPH0363808B2 (ja) | ||
JP2709175B2 (ja) | エッチングパターンの形成方法 | |
JP2667930B2 (ja) | 微細加工方法及び装置 |