JPS61240240A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀カラ−写真感光材料Info
- Publication number
- JPS61240240A JPS61240240A JP7504085A JP7504085A JPS61240240A JP S61240240 A JPS61240240 A JP S61240240A JP 7504085 A JP7504085 A JP 7504085A JP 7504085 A JP7504085 A JP 7504085A JP S61240240 A JPS61240240 A JP S61240240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- coupler
- groups
- silver
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/305—Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、写真性有用基を現像処理中に利用可能にする
ことができる新規な化合物を含有するカラー写真感光材
料tこ関するものである。
ことができる新規な化合物を含有するカラー写真感光材
料tこ関するものである。
(従来の技術)
減色法カラー写真感光材料では、従来より、鮮鋭度の改
良、粒状性の改良、色再現性の改良あるいは高感度化な
どを目的として多くの研究が行なわれてきた。
良、粒状性の改良、色再現性の改良あるいは高感度化な
どを目的として多くの研究が行なわれてきた。
その一つの技術が写真性有用基を放出するカプラーであ
る。写真性有用基をカプラーのカップリング位より放出
するカプラーに加えて最近ではカップリング位よりタイ
ミング基を介して写真性有用基を放出するカプラーが開
示されている。例えば米国特許第g 、 24tr 、
りぶ2号、同<1.<10? 、323号などに記載の
カプラーである。一方、別の試みでは、写真性有用基を
放出するカプラーをカプラーより放出する例を米国特許
第Q、4tJ?、/93号は開示している。
る。写真性有用基をカプラーのカップリング位より放出
するカプラーに加えて最近ではカップリング位よりタイ
ミング基を介して写真性有用基を放出するカプラーが開
示されている。例えば米国特許第g 、 24tr 、
りぶ2号、同<1.<10? 、323号などに記載の
カプラーである。一方、別の試みでは、写真性有用基を
放出するカプラーをカプラーより放出する例を米国特許
第Q、4tJ?、/93号は開示している。
これらの公知カプラーはある程度の性能を有するがまだ
不充分であり、より一層の改良が望まれていた。
不充分であり、より一層の改良が望まれていた。
すなわち、最近の高感度感材、たとえば工SO/600
のカラーネガフィルムではハロゲン化銀のサイズを大き
くして感度を・高くしているので粒状性が目立つのは否
めない事実であり改良が望まれていた。
のカラーネガフィルムではハロゲン化銀のサイズを大き
くして感度を・高くしているので粒状性が目立つのは否
めない事実であり改良が望まれていた。
また携帯に便利なディスクカメラではフィルムサイズが
小さいのでプリント時の拡大倍率が大きく画像の鮮鋭度
をさらに改良する必要があった。
小さいのでプリント時の拡大倍率が大きく画像の鮮鋭度
をさらに改良する必要があった。
(発明の目的)
従って本発明の目的は、鮮鋭度、粒状性もしくは色再現
性に優れた、または高感度なカラー写真感光材料を提供
することにある。
性に優れた、または高感度なカラー写真感光材料を提供
することにある。
(発明の構成)
上記の目的は、
現像主薬酸化体とカップリング反応した後、開裂した化
合物が酸化されて、写真性有用基の前駆体を生成するこ
とを特徴とする化合物の少なくとも一つを含有するハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料、 によって達成された。
合物が酸化されて、写真性有用基の前駆体を生成するこ
とを特徴とする化合物の少なくとも一つを含有するハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料、 によって達成された。
本発明に用いられる好ましいカプラーは下記一般式(I
)により表わされる。
)により表わされる。
一般式(1)
%式%
式中、人は現像主薬酸化体とカップリング反応してRE
D−Bを放出するカプラー残基を表わし、R[DはAと
の結合が開裂した後、現像主薬酸化体と酸化還元反応し
た後Bを放出する基を表わし、BはRFIDとの結合が
開裂した後、写真性有用基を生成する基を表わす。
D−Bを放出するカプラー残基を表わし、R[DはAと
の結合が開裂した後、現像主薬酸化体と酸化還元反応し
た後Bを放出する基を表わし、BはRFIDとの結合が
開裂した後、写真性有用基を生成する基を表わす。
一般式(I)においてAは詳しくはイエローカプラー残
基(開鎖ケトメチレンカプラーなど)、マゼンタカプラ
ー残基(!−ピラゾロン、ピラゾロトリアゾール、ピラ
ゾロイミダゾールなど)、シアンカプラー残基(フェノ
ール、ナフトールなど)、無呈色カプラー残基(インダ
ノン、アセトフェノンなど)が挙げられる。
基(開鎖ケトメチレンカプラーなど)、マゼンタカプラ
ー残基(!−ピラゾロン、ピラゾロトリアゾール、ピラ
ゾロイミダゾールなど)、シアンカプラー残基(フェノ
ール、ナフトールなど)、無呈色カプラー残基(インダ
ノン、アセトフェノンなど)が挙げられる。
イエローカプラー母核としては例えば米国特許第3,2
6j、jO6号、同一、r7j、θ!2号、同3,4t
Or、/94を号、特開昭4tr−294t32号、同
q♂−44/j4を号、同!グー/33コタ号、同1O
−r7tjO号などに記載のもの、マゼンタカプラー母
核としては米国特許第2゜too 、yrr号、同3,
042.乙!3号、同3、/λ72.2≦り号、同3,
4t/り、3り7号、同3.!/り、4tコタ号、同j
、Ill 、670号、特開昭ゲタ−111631号
、同!ター/7/りj6号、同!ター/42!4tr号
などに記載のもの、シアンカプラー母核としては米国特
許第コ、g7g、コタ3号、同一、10/ 、171号
、同j 、 4t?≦、543号、同a 、009.0
3j号、同夕、!!! 、タデ9号、特開昭!θ−//
コ03r号、同10−//741ココ号、同jj−32
077号、同j3−10り630号、リサーチ・ディス
クロージャー(ResearchDisclosure
)、4 / j 741 /、特開昭j7−204t!
4tj号、などに記載のものが挙げられる。
6j、jO6号、同一、r7j、θ!2号、同3,4t
Or、/94を号、特開昭4tr−294t32号、同
q♂−44/j4を号、同!グー/33コタ号、同1O
−r7tjO号などに記載のもの、マゼンタカプラー母
核としては米国特許第2゜too 、yrr号、同3,
042.乙!3号、同3、/λ72.2≦り号、同3,
4t/り、3り7号、同3.!/り、4tコタ号、同j
、Ill 、670号、特開昭ゲタ−111631号
、同!ター/7/りj6号、同!ター/42!4tr号
などに記載のもの、シアンカプラー母核としては米国特
許第コ、g7g、コタ3号、同一、10/ 、171号
、同j 、 4t?≦、543号、同a 、009.0
3j号、同夕、!!! 、タデ9号、特開昭!θ−//
コ03r号、同10−//741ココ号、同jj−32
077号、同j3−10り630号、リサーチ・ディス
クロージャー(ResearchDisclosure
)、4 / j 741 /、特開昭j7−204t!
4tj号、などに記載のものが挙げられる。
さらに実質的に色素を形成しないカプラー母核として米
国特許第3.ワ!!、タデ3号、同3.り6/、り!り
号などに記載のものが挙げられる。
国特許第3.ワ!!、タデ3号、同3.り6/、り!り
号などに記載のものが挙げられる。
さらに、本発明が特に効果を発揮するのは、一般式(1
)において人が下記一般式(Cp −/)、(Cp−2
)、(Cp−J)、(Cp−4’)、(Cp−j)、(
Cp−≦)、(Cp−7)、(Cp−#)、(Cp−?
)、(Cp−10)または(Cp−//)で表わされる
カプラー残基であるときである。これらのカプラーはカ
ップリング速度が大きく好ましい。
)において人が下記一般式(Cp −/)、(Cp−2
)、(Cp−J)、(Cp−4’)、(Cp−j)、(
Cp−≦)、(Cp−7)、(Cp−#)、(Cp−?
)、(Cp−10)または(Cp−//)で表わされる
カプラー残基であるときである。これらのカプラーはカ
ップリング速度が大きく好ましい。
一般式(Cp −/)
一般式(Cp−コ)
一般式(Cp−j)
一般式(Cp−4t)
一般式(Cp−j)
一般式(Cp−a)
一般式(Cp−y)
一般式(Cp−♂)
一般式(Cp−タ)
一般式(Cp−10)
一般式(Cp−//)
上式においてカップリング位より派生している自由結合
手は、カップリング離脱基の結合位置を表わす@上式に
おいて・R61・R62・R’ss・R54%fL65
s R56s R67s R158% ”69%BJ
60 またはR61が耐拡散基を含む場合、それは炭
素数の総数が/〜3.2、好ましくは10−22になる
ように選択され−それ以外の場合、炭素数の総数は/!
以下が好ましい。
手は、カップリング離脱基の結合位置を表わす@上式に
おいて・R61・R62・R’ss・R54%fL65
s R56s R67s R158% ”69%BJ
60 またはR61が耐拡散基を含む場合、それは炭
素数の総数が/〜3.2、好ましくは10−22になる
ように選択され−それ以外の場合、炭素数の総数は/!
以下が好ましい。
次に前記一般式(CI)−/)〜(Cp−//)の几[
11〜RatjL、mおよびpについて説明する。
11〜RatjL、mおよびpについて説明する。
式中、R’stは脂肪族基、芳香族基、アルコキシ基ま
たはへテロ環基を、R52およびRIS3は各々芳香族
基または複素環基を表わす。
たはへテロ環基を、R52およびRIS3は各々芳香族
基または複素環基を表わす。
式中、R51で表わされる脂肪族基は好ましくは炭素数
4〜2−2で、置換もしくは無置換、鎖状もしくは環状
、いずれであってもよい。アルキル基への好ましい置換
基はアルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、アシ
ルアミノ基、ハロゲン原子等でこれらはそれ自体更に置
換基をもっていてもよい。R’atとして有用な脂肪族
基の具体的な例は、次のようなものである:イソプロビ
ル基、イソブチル基、tart−ブチル基、イソアミル
基、ter t−アミル基、/、/−ジメチルブチル基
、/、/−ジメチルヘキシル基、/、/−ジエチルヘキ
シル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基
、シクロヘキシル基、−一メトキシイソゾロピル基、コ
ーフエノキシイソプロビル基、2−p−tert−ブチ
ルフェノキシイソプロピル基、α−アミノイソプロピル
基、α−(ジエチルアミノ)イソプロピル基、α−(サ
クシンイミド)イソプロピル基、α−(フタルイミド)
イソプロピル基、α−(ベンゼンスルホンアミド)イソ
プロピル基などである。
4〜2−2で、置換もしくは無置換、鎖状もしくは環状
、いずれであってもよい。アルキル基への好ましい置換
基はアルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、アシ
ルアミノ基、ハロゲン原子等でこれらはそれ自体更に置
換基をもっていてもよい。R’atとして有用な脂肪族
基の具体的な例は、次のようなものである:イソプロビ
ル基、イソブチル基、tart−ブチル基、イソアミル
基、ter t−アミル基、/、/−ジメチルブチル基
、/、/−ジメチルヘキシル基、/、/−ジエチルヘキ
シル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基
、シクロヘキシル基、−一メトキシイソゾロピル基、コ
ーフエノキシイソプロビル基、2−p−tert−ブチ
ルフェノキシイソプロピル基、α−アミノイソプロピル
基、α−(ジエチルアミノ)イソプロピル基、α−(サ
クシンイミド)イソプロピル基、α−(フタルイミド)
イソプロピル基、α−(ベンゼンスルホンアミド)イソ
プロピル基などである。
” 51 、” 62または几53が芳香族基(%にフ
ェニル基)をあられす場合、芳香族基は置換されていて
もよい。フェニル基などの芳香族基は炭素数3−以下の
アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルコキシ
カルボニル基、アルコキシカルボニルアミノ基、脂肪族
アミド基、アルキルスルファモイル基、アルキルスルホ
ンアミド基、アルキルウレイド基、アルキル置換サクシ
ンイミド基などで置換されてよく、この場合アルキル基
は鎖中にフェニレンなど芳香族基が介在してもよい。フ
ェニル基はまたアリールオキシ基、アリールオキシカル
ボニル基、アリールカルバモイル基、アリールアミド基
、アリールスルファモイル基、アリ−ルスルホンアミド
基、アリールウレイド基などで置換されてもよく、これ
らの置換基のアリール基の部分はさらに炭素数の合計が
/〜−2−2の一つ以上のアルキル基で置換されてもよ
い。
ェニル基)をあられす場合、芳香族基は置換されていて
もよい。フェニル基などの芳香族基は炭素数3−以下の
アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルコキシ
カルボニル基、アルコキシカルボニルアミノ基、脂肪族
アミド基、アルキルスルファモイル基、アルキルスルホ
ンアミド基、アルキルウレイド基、アルキル置換サクシ
ンイミド基などで置換されてよく、この場合アルキル基
は鎖中にフェニレンなど芳香族基が介在してもよい。フ
ェニル基はまたアリールオキシ基、アリールオキシカル
ボニル基、アリールカルバモイル基、アリールアミド基
、アリールスルファモイル基、アリ−ルスルホンアミド
基、アリールウレイド基などで置換されてもよく、これ
らの置換基のアリール基の部分はさらに炭素数の合計が
/〜−2−2の一つ以上のアルキル基で置換されてもよ
い。
” 51 、” 52またはR63であられされるフェ
ニル基はさらに、炭素数/〜ぶの低級アルキル基で置換
されたものも含むアミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ
基、スルホ基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基また
はハロゲン原子で置換されてよい。
ニル基はさらに、炭素数/〜ぶの低級アルキル基で置換
されたものも含むアミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ
基、スルホ基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基また
はハロゲン原子で置換されてよい。
またR’st%R52またはR’ssは、フェニル基が
他の環を縮合した置換基、例えばナフチル基、キノリル
基、イソキノリル基、クロマニル基、クロマニル基、テ
トラヒドロナフチル基等を表わしてもよい。これらの置
換基はそれ自体さらに置換基を有してもよい。
他の環を縮合した置換基、例えばナフチル基、キノリル
基、イソキノリル基、クロマニル基、クロマニル基、テ
トラヒドロナフチル基等を表わしてもよい。これらの置
換基はそれ自体さらに置換基を有してもよい。
R51がアルコキシ基をあられす場合、そのアルキル部
分は、炭素数7から32、好ましくは7〜−2−2の直
鎖ないし分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、環状アル
キル基もしくは環状アルケニル基を表わし、これらはハ
ロゲン原子、アリール基、アルコキシ基などで置換され
ていてもよい。
分は、炭素数7から32、好ましくは7〜−2−2の直
鎖ないし分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、環状アル
キル基もしくは環状アルケニル基を表わし、これらはハ
ロゲン原子、アリール基、アルコキシ基などで置換され
ていてもよい。
R51,R52またはR’ssが複素環基をあられす場
合、複素環基はそれぞれ、環を形成する炭素原子の一つ
を介してアルファアシルアセトアミドにおけるアシル基
のカルボニル基の炭素原子又はアミド基の窒素原子と結
合する。このような複素環としてはチオフェン、フラン
、ピラン、ピロール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン
、ピリミジン、ビリタジン、インドリジン、イミダゾー
ル、チアゾール、オキサゾール、トリアジン、チアジア
ジン、オキサジンなどがその例である。これらはさらに
環上に置換基を有してもよい。
合、複素環基はそれぞれ、環を形成する炭素原子の一つ
を介してアルファアシルアセトアミドにおけるアシル基
のカルボニル基の炭素原子又はアミド基の窒素原子と結
合する。このような複素環としてはチオフェン、フラン
、ピラン、ピロール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン
、ピリミジン、ビリタジン、インドリジン、イミダゾー
ル、チアゾール、オキサゾール、トリアジン、チアジア
ジン、オキサジンなどがその例である。これらはさらに
環上に置換基を有してもよい。
一般式(Cp−s)においてR55は、炭素数/゛から
3.2好ましくは/から22の直鎖ないし分岐鎖のアル
キル基(例えばメチル、イソプロピル、tert−ブチ
ル、ヘキシル、ドデシル基など)、アルケニル基(例え
ばアリル基など)、環状アルキル基(例えばシクロはン
チル基、シクロヘキシル基、ノルボルニル基など)、ア
ラルキル基(例えばベンジル、β−フェニルエチル基な
ど)、環状アルケニル基(例えばシクロはンテニル、シ
クロへキセニル基など)を表わし、これらはハロゲン原
子、ニトロ基、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、
アリールオキシ基、カルボキシ基、アルキルチオカルボ
ニル基、アリールチオカルボニル基、アルコキシカルボ
ニル基、アリールオキシカルボニル基、スルホ基、スル
ファモイル基、カルバモイル基、アシルアミノ基、ジア
シルアミノ基、ウレイ下基、ウレタン基、チオウレタン
基、スルホンアミド基、複素環基、アリールスルホニル
基、アルキルスルホニル基、アリールチオ基、アルキル
チオ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニ
リノ基、N−アリールアニリノ基、N−アルキルアニリ
ノ基、N−アシルアニリノ基、ヒドロキシル基、メルカ
プト基などで置換されていてもよい。
3.2好ましくは/から22の直鎖ないし分岐鎖のアル
キル基(例えばメチル、イソプロピル、tert−ブチ
ル、ヘキシル、ドデシル基など)、アルケニル基(例え
ばアリル基など)、環状アルキル基(例えばシクロはン
チル基、シクロヘキシル基、ノルボルニル基など)、ア
ラルキル基(例えばベンジル、β−フェニルエチル基な
ど)、環状アルケニル基(例えばシクロはンテニル、シ
クロへキセニル基など)を表わし、これらはハロゲン原
子、ニトロ基、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、
アリールオキシ基、カルボキシ基、アルキルチオカルボ
ニル基、アリールチオカルボニル基、アルコキシカルボ
ニル基、アリールオキシカルボニル基、スルホ基、スル
ファモイル基、カルバモイル基、アシルアミノ基、ジア
シルアミノ基、ウレイ下基、ウレタン基、チオウレタン
基、スルホンアミド基、複素環基、アリールスルホニル
基、アルキルスルホニル基、アリールチオ基、アルキル
チオ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニ
リノ基、N−アリールアニリノ基、N−アルキルアニリ
ノ基、N−アシルアニリノ基、ヒドロキシル基、メルカ
プト基などで置換されていてもよい。
更にR5gは、了り−ル基(例えばフェニル基、α−な
いしはβ−ナフチル基なと)を表わしてもよい。アリー
ル基は7個以上の置換基を有してもよく、置換基として
たとえばアルキル基、アルケニル基、環状アルキル基、
アラルキル基、環状アルケニル基、ハロゲン原子、ニト
ロ基、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、
アリールオキシカルボニル基、スルホ基、スルファモイ
ル基、カルバモイル基、アシルアミノ基、ジアシルアミ
ノ基、ウレイド基、ウレタン基、スルホンアミド基、複
素環基、アリールスルホニル基、アルキルスルホニル基
、アリールチオ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基
、ジアルキルアミノ基、アニリノ基、N−アルキルアニ
リノ基、 N −アリールアニリノ基、N−アシルアニ
リノ基、ヒドロキシル基、などを有してよい。
いしはβ−ナフチル基なと)を表わしてもよい。アリー
ル基は7個以上の置換基を有してもよく、置換基として
たとえばアルキル基、アルケニル基、環状アルキル基、
アラルキル基、環状アルケニル基、ハロゲン原子、ニト
ロ基、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、
アリールオキシカルボニル基、スルホ基、スルファモイ
ル基、カルバモイル基、アシルアミノ基、ジアシルアミ
ノ基、ウレイド基、ウレタン基、スルホンアミド基、複
素環基、アリールスルホニル基、アルキルスルホニル基
、アリールチオ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基
、ジアルキルアミノ基、アニリノ基、N−アルキルアニ
リノ基、 N −アリールアニリノ基、N−アシルアニ
リノ基、ヒドロキシル基、などを有してよい。
更にR’ssは、複素環基(例えばヘテロ原子として窒
素原子、酸素原子、イオウ原子を含む!員または乙員環
の複素環、縮合複素環基で、ピリジル基、キノリル基、
フリル基、ベンゾチアゾリル基、オキサシリル基、イミ
ダゾリル基、ナフトオキサシリル基など)、前記のアリ
ール基について列挙した置換基によって置換された複素
環基、脂肪族!?、:は芳1[アシル基、アルキルスル
ホニル基、アリールスルホニル基、アルキルカルバモイ
ル基、アリールカルバモイル基、アルキルチオカルバモ
イル基またはアリールチオカルバモイル基を表わしても
よい。
素原子、酸素原子、イオウ原子を含む!員または乙員環
の複素環、縮合複素環基で、ピリジル基、キノリル基、
フリル基、ベンゾチアゾリル基、オキサシリル基、イミ
ダゾリル基、ナフトオキサシリル基など)、前記のアリ
ール基について列挙した置換基によって置換された複素
環基、脂肪族!?、:は芳1[アシル基、アルキルスル
ホニル基、アリールスルホニル基、アルキルカルバモイ
ル基、アリールカルバモイル基、アルキルチオカルバモ
イル基またはアリールチオカルバモイル基を表わしても
よい。
式中R54は水素原子、炭素数/から3−1好ましくは
/からJ、2の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル、アルケ
ニル、環状アルキル、アラルキル、環状アルケニル基(
これらの基は前記R’ssについて列挙した置換基を有
してもよい)、アリール基および複素環基(これらは前
記R’ssについて列挙した置換基を有してもよい)、
アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基
、エトキシカルボニル基、ステアリルオキシカルボニル
基など)、了り−ルオキシカルボニル基(例えばフェノ
キシカルボニル基、ナフトキシカルボニル基など)1、
アラルキルオキシカルボニル基(例えばイ
ンジルオキシカルボニル基など)、アルコキシ基(例え
ばメトキシ基、エトキシ基、ヘプタデシルオキシ基など
)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ基、トリルオ
キシ基など)、アルキルチオ基(例えばエチルチオ基、
ドデシルチオ基など)、アリールチオ基(例えばフェニ
ルチオ基、α−ナフチルチオ基など)、カルボキシ基、
アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ基、3 ((2
t”−ジー t e r t−アミルフェノキシ)アセ
タミド〕ベンズアミド基など)、ジアシルアミノ基、N
−アルキルアシルアミノ基(例えばN−メチルゾロピオ
ンアミド基など)、N−アリールアシルアミ7基(例え
ばN−フェニルアセトアミド基など)、ウレイド基(例
えばウレイド、N−アリールウレイド、N−アルキルウ
レイド基など)、ウレタン基、チオウレタン基、アリー
ルアミノ基(例えばフェニルアミノ、N−メチルアニリ
ノ基、ジフェニルアミノ基、N−アセチルアニリノ基、
−一りロロー!−テトラデカンアミドアニリノ基など)
、アルキルアミノ基(例えばn−ブチルアミノ基、メチ
ルアミノ基、シクロへキシルアミノ基など)、シクロア
ミノ基(例えばビはリジノ基、ピロリジノ基など)、複
素環アミノ基(例えばグーピリジルアミノ基、−一ベン
ゾオキサゾリルアミノ基など)、アルキルカルボニル基
(例えばメチルカルボニル基など)、了り−ルカルボニ
ル基(例えばフェニルカルボニル基など)、スルホンア
ミド基(例えばアルキルスルホンアミド基、アリールス
ルホンアミド基など)、カルバモイル基(例えばエチル
カルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、N−メfル
ーフェニルカルバモイル、N−フェニルカルバモイルな
ど)、スルファモイル基(向見ばN−アルキルスルファ
モイル、N、N−ジアルキルスルファモイル基、N−ア
リールスルファモイル基、N−アルキル−N−アリール
スルファモイル基、N、N−ジアリールスルファモイル
基など)、シアノ基、ヒドロキシ基、およびスルホ基の
いずれかを表わす。
/からJ、2の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル、アルケ
ニル、環状アルキル、アラルキル、環状アルケニル基(
これらの基は前記R’ssについて列挙した置換基を有
してもよい)、アリール基および複素環基(これらは前
記R’ssについて列挙した置換基を有してもよい)、
アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基
、エトキシカルボニル基、ステアリルオキシカルボニル
基など)、了り−ルオキシカルボニル基(例えばフェノ
キシカルボニル基、ナフトキシカルボニル基など)1、
アラルキルオキシカルボニル基(例えばイ
ンジルオキシカルボニル基など)、アルコキシ基(例え
ばメトキシ基、エトキシ基、ヘプタデシルオキシ基など
)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ基、トリルオ
キシ基など)、アルキルチオ基(例えばエチルチオ基、
ドデシルチオ基など)、アリールチオ基(例えばフェニ
ルチオ基、α−ナフチルチオ基など)、カルボキシ基、
アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ基、3 ((2
t”−ジー t e r t−アミルフェノキシ)アセ
タミド〕ベンズアミド基など)、ジアシルアミノ基、N
−アルキルアシルアミノ基(例えばN−メチルゾロピオ
ンアミド基など)、N−アリールアシルアミ7基(例え
ばN−フェニルアセトアミド基など)、ウレイド基(例
えばウレイド、N−アリールウレイド、N−アルキルウ
レイド基など)、ウレタン基、チオウレタン基、アリー
ルアミノ基(例えばフェニルアミノ、N−メチルアニリ
ノ基、ジフェニルアミノ基、N−アセチルアニリノ基、
−一りロロー!−テトラデカンアミドアニリノ基など)
、アルキルアミノ基(例えばn−ブチルアミノ基、メチ
ルアミノ基、シクロへキシルアミノ基など)、シクロア
ミノ基(例えばビはリジノ基、ピロリジノ基など)、複
素環アミノ基(例えばグーピリジルアミノ基、−一ベン
ゾオキサゾリルアミノ基など)、アルキルカルボニル基
(例えばメチルカルボニル基など)、了り−ルカルボニ
ル基(例えばフェニルカルボニル基など)、スルホンア
ミド基(例えばアルキルスルホンアミド基、アリールス
ルホンアミド基など)、カルバモイル基(例えばエチル
カルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、N−メfル
ーフェニルカルバモイル、N−フェニルカルバモイルな
ど)、スルファモイル基(向見ばN−アルキルスルファ
モイル、N、N−ジアルキルスルファモイル基、N−ア
リールスルファモイル基、N−アルキル−N−アリール
スルファモイル基、N、N−ジアリールスルファモイル
基など)、シアノ基、ヒドロキシ基、およびスルホ基の
いずれかを表わす。
式中R56は、水素原子または炭素数lから32、好ま
しくは/から22の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル基、
アルケニル基、環状アルキル基、アラルキル基、もしく
は環状アルケニル基を表わし、これらは前記R’ssに
ついて列挙した置換基を有してもよい。
しくは/から22の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル基、
アルケニル基、環状アルキル基、アラルキル基、もしく
は環状アルケニル基を表わし、これらは前記R’ssに
ついて列挙した置換基を有してもよい。
またR’saはアリール基もしくは複素環基を表わして
もよく、これらは前記R55について列挙した置換基を
有してもよい。
もよく、これらは前記R55について列挙した置換基を
有してもよい。
またR’saは、シアノ基、アルコキシ基、アリールオ
キシ基、ハロゲン原子、カルボキシ基、アルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ
基、スルホ基、スルファモイル基、カルバモイル基、ア
シルアミノ基、ジアシルアミノ基、ウレイド基、ウレタ
ン基、スルホンアミド基、アリールスルホニル基、アル
キルスルホニル基、アリールチオ基、アルキルチオ基、
アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ基、
N−アセチルアニリノ基、N−アルキルアニリノ基、N
−7シルアニリノ基、又はヒドロキシル基を表わしても
よい。
キシ基、ハロゲン原子、カルボキシ基、アルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ
基、スルホ基、スルファモイル基、カルバモイル基、ア
シルアミノ基、ジアシルアミノ基、ウレイド基、ウレタ
ン基、スルホンアミド基、アリールスルホニル基、アル
キルスルホニル基、アリールチオ基、アルキルチオ基、
アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ基、
N−アセチルアニリノ基、N−アルキルアニリノ基、N
−7シルアニリノ基、又はヒドロキシル基を表わしても
よい。
R57、几58およびR59は各々通常の仏当量型フェ
ノールもしくはα−ナフトールカプラーにおいて用いら
れる基を表わし、具体的にはR5?としては水素原子、
ハロゲン原子、アルコキシカルボニルアミノ基、脂肪族
炭化水素残基、N−アリールウレイド基、アシルアミノ
基s 0−R62または−8−R62(但し几62は
脂肪族炭化水素残基)が挙げられ、同一分子内に一個以
上のR7が存在する場合には一個以上のR57は異なる
基であってもよく、脂肪族炭化水素残基は置換基を有し
ているものを含む。
ノールもしくはα−ナフトールカプラーにおいて用いら
れる基を表わし、具体的にはR5?としては水素原子、
ハロゲン原子、アルコキシカルボニルアミノ基、脂肪族
炭化水素残基、N−アリールウレイド基、アシルアミノ
基s 0−R62または−8−R62(但し几62は
脂肪族炭化水素残基)が挙げられ、同一分子内に一個以
上のR7が存在する場合には一個以上のR57は異なる
基であってもよく、脂肪族炭化水素残基は置換基を有し
ているものを含む。
またこれらの置換基がアリール基を含む場合、アリール
基は前記R6について列挙した置換基を有してもよい。
基は前記R6について列挙した置換基を有してもよい。
R6BおよびR+ssとしては脂肪族炭化水素残基、ア
リール基及びヘテロ環残基から選択される基を挙げるこ
とができ、あるいはこれらの一方は水素原子であっても
よく、またこれらの基に置換基を有しているものを含む
。またR5gとR’seは共同して含窒素へテロ環核を
形成してもよい。
リール基及びヘテロ環残基から選択される基を挙げるこ
とができ、あるいはこれらの一方は水素原子であっても
よく、またこれらの基に置換基を有しているものを含む
。またR5gとR’seは共同して含窒素へテロ環核を
形成してもよい。
そして脂肪族炭化水素残基としては飽和のもの不飽和の
もののいずれでもよく、また直鎖のもの、分mのもの、
環状のもののいずれでもよい。そして好ましくはアルキ
ル基(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ドデシル、オクタ
デシル、シクロブチル、シクロヘキシル等の各基)、ア
ルケニル基(例えばアリル、オクテニル等の各基)であ
る。
もののいずれでもよく、また直鎖のもの、分mのもの、
環状のもののいずれでもよい。そして好ましくはアルキ
ル基(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ドデシル、オクタ
デシル、シクロブチル、シクロヘキシル等の各基)、ア
ルケニル基(例えばアリル、オクテニル等の各基)であ
る。
アリール基としてはフェニル基、ナフチル基等があり、
またへテロ環残基としてはピリジニル、キノリル、チェ
ニル、ピペリジル、イミダゾリル等の各基が代表的であ
る。これら脂肪族炭化水素残基、アリール基およびヘテ
ロ環残基に導入される置換基としてはハロゲン原子、ニ
トロ、ヒドロキシ、カルボキシル、アミノ、置換アミノ
、スルホ、アルキル、アルケニル、アリール、ペテロ環
、アルコキシ、了り−ルオキシ、アリールチオ、アリー
ルアゾ、アシルアミノ、カルバモイル、エステル、アシ
ル、アシルオキシ、スルホンアミド、スルファモイル、
スルホニル、モルホリノ等の各基が挙げられる。
またへテロ環残基としてはピリジニル、キノリル、チェ
ニル、ピペリジル、イミダゾリル等の各基が代表的であ
る。これら脂肪族炭化水素残基、アリール基およびヘテ
ロ環残基に導入される置換基としてはハロゲン原子、ニ
トロ、ヒドロキシ、カルボキシル、アミノ、置換アミノ
、スルホ、アルキル、アルケニル、アリール、ペテロ環
、アルコキシ、了り−ルオキシ、アリールチオ、アリー
ルアゾ、アシルアミノ、カルバモイル、エステル、アシ
ル、アシルオキシ、スルホンアミド、スルファモイル、
スルホニル、モルホリノ等の各基が挙げられる。
Lは/〜グの整数、mは/〜3の整数、pは/〜!の整
数を表わす。
数を表わす。
1Raoはアリールカルボニル基、炭素数λ〜3−2好
ましくは2〜22のアルカノイル基、アリールカルバモ
イル基、炭素数、2〜3−2好ましくはコ〜ユコのアル
カンカルバモイル基、炭素数/〜32好マしくは/〜2
2のアルコキシカルボニル基もしくは、アリールオキシ
カルボニル基を表わし、これらは置換基を有してもよく
置換基としてはアルコキシ基、アルコキシカルボニル基
、アシルアミノ基、アルキルスルファモイル基、アルキ
ルスルホンアミド基、アルキルサクシンイミド基、ノ1
0ゲン原子、ニトロ基、カルボキシル基、ニトリル基、
アルキル基もしくはアリール基などである。
ましくは2〜22のアルカノイル基、アリールカルバモ
イル基、炭素数、2〜3−2好ましくはコ〜ユコのアル
カンカルバモイル基、炭素数/〜32好マしくは/〜2
2のアルコキシカルボニル基もしくは、アリールオキシ
カルボニル基を表わし、これらは置換基を有してもよく
置換基としてはアルコキシ基、アルコキシカルボニル基
、アシルアミノ基、アルキルスルファモイル基、アルキ
ルスルホンアミド基、アルキルサクシンイミド基、ノ1
0ゲン原子、ニトロ基、カルボキシル基、ニトリル基、
アルキル基もしくはアリール基などである。
R61はアリールカルボニル基、炭素数2〜32好まし
くは−〜2.2のアルカノイル基、アリールカルバモイ
ル基、炭素数2〜32好ましくは2〜!、2のアルカン
カルバモイル基、炭素数/〜3λ好ましくは/〜−一の
アルコキシカルボニル基もしくはアリールオキシカルボ
ニル基、炭素数/〜3.2好ましくは/〜2コのアルキ
ルスルホニル基、アリールスルホニル基、アリール基、
j員もしくは4員のへテロ環基(ヘテロ原子としては窒
素原子、酸素原子、イオウ原子より選ばれ例えばトリア
ゾリル基、イミダゾリル基、フタルイミド基、サクシン
イミド基、フリル基、ピリジル基もしくはインシトリア
ゾリル基である)を表わし、これらは前記R+goのと
ころで述べた置換基を有してもよい。
くは−〜2.2のアルカノイル基、アリールカルバモイ
ル基、炭素数2〜32好ましくは2〜!、2のアルカン
カルバモイル基、炭素数/〜3λ好ましくは/〜−一の
アルコキシカルボニル基もしくはアリールオキシカルボ
ニル基、炭素数/〜3.2好ましくは/〜2コのアルキ
ルスルホニル基、アリールスルホニル基、アリール基、
j員もしくは4員のへテロ環基(ヘテロ原子としては窒
素原子、酸素原子、イオウ原子より選ばれ例えばトリア
ゾリル基、イミダゾリル基、フタルイミド基、サクシン
イミド基、フリル基、ピリジル基もしくはインシトリア
ゾリル基である)を表わし、これらは前記R+goのと
ころで述べた置換基を有してもよい。
上記のカプラー残基のうち、イエローカプラー残基とし
ては、一般式(Cp−/)において、R51がt−ブチ
ル基または置換もしくは無置換のアリール基、8鑓が置
換もしくは無置換の了り−ル基を表わす場合、および一
般式(Cp−−2)において、R52およびR53が置
換もしくは無置換のアリール基を表わす場合が好ましい
。
ては、一般式(Cp−/)において、R51がt−ブチ
ル基または置換もしくは無置換のアリール基、8鑓が置
換もしくは無置換の了り−ル基を表わす場合、および一
般式(Cp−−2)において、R52およびR53が置
換もしくは無置換のアリール基を表わす場合が好ましい
。
マゼンタカプラー残基として好ましいのは、一般式(C
p−j)におけるR54がアシルアミノ基、ウレイド基
、およびアリールアミノ基、R’ssが、置換アリール
基を表わす場合、一般式(Cp−4t)におけるR54
が、アシルアミノ基、ウレイド基およびアリールアミノ
基、R56が水素原子を表わす場合、そして、一般式(
Cp−j)および(Cp−フ)においてR54およびR
’ssが直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル
基、環状アルキル基、アラルキル基、環状アルケニル基
を表わす場合である。
p−j)におけるR54がアシルアミノ基、ウレイド基
、およびアリールアミノ基、R’ssが、置換アリール
基を表わす場合、一般式(Cp−4t)におけるR54
が、アシルアミノ基、ウレイド基およびアリールアミノ
基、R56が水素原子を表わす場合、そして、一般式(
Cp−j)および(Cp−フ)においてR54およびR
’ssが直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル
基、環状アルキル基、アラルキル基、環状アルケニル基
を表わす場合である。
シアンカプラー残基として好ましいのは、一般式(Cp
−7)におけるR57が、2位のアシルアミノ基もしく
はウレイド基、5位がアシルアミノ基もしくはアルキル
基、そしてご位が水素原子もしくは塩素原子を表わす場
合と、一般式(Cp−9)におけるR57が、5位の水
素原子、アシルアミノ基、スルホンアミド基、アルコキ
シカルボニル基で、R58が水素原子で、さらにR51
1がフェニル基、アルキル基、アルケニル基、環状アル
キル基、アラルキル基、および環状アルケニル基を表わ
す場合である。
−7)におけるR57が、2位のアシルアミノ基もしく
はウレイド基、5位がアシルアミノ基もしくはアルキル
基、そしてご位が水素原子もしくは塩素原子を表わす場
合と、一般式(Cp−9)におけるR57が、5位の水
素原子、アシルアミノ基、スルホンアミド基、アルコキ
シカルボニル基で、R58が水素原子で、さらにR51
1がフェニル基、アルキル基、アルケニル基、環状アル
キル基、アラルキル基、および環状アルケニル基を表わ
す場合である。
無呈色カプラー残基として好ましいのは、一般1
式(Cp−/θ)においてR’syがアシルアミノ
基、スルホンアミド基またはスルファモイル基を表わす
場合、一般式(Cp −//)においてR’aoおよび
R61がアルコキシカルボニル基を表わす場合である。
式(Cp−/θ)においてR’syがアシルアミノ
基、スルホンアミド基またはスルファモイル基を表わす
場合、一般式(Cp −//)においてR’aoおよび
R61がアルコキシカルボニル基を表わす場合である。
また、R51〜R61のいずれかの部分で、ビス体以上
の多量体を形成していてもよく、それらの基のいずれか
の部分にエチレン性不飽和基を有する七ツマ−の重合体
もしくは非発色性モノマーとの共重合体であってもよい
。
の多量体を形成していてもよく、それらの基のいずれか
の部分にエチレン性不飽和基を有する七ツマ−の重合体
もしくは非発色性モノマーとの共重合体であってもよい
。
本発明のカプラー残基がポリマーを表わすとき、下記一
般式(Cp−/、2)で表わされる単量体カプラーより
誘導され、一般式(Cp−/j)で表わされる繰り返し
単位を有する重合体、あるいは、芳香族第1級アミン現
像主薬の酸化体とカップリングする能力をもたない少な
くとも7個のエチレン基を含有する非発色性単量体の7
種以上との共重合体を意味する。ここで、単量体カプラ
ーは、2種以上が同時に重合されていてもよい。
般式(Cp−/、2)で表わされる単量体カプラーより
誘導され、一般式(Cp−/j)で表わされる繰り返し
単位を有する重合体、あるいは、芳香族第1級アミン現
像主薬の酸化体とカップリングする能力をもたない少な
くとも7個のエチレン基を含有する非発色性単量体の7
種以上との共重合体を意味する。ここで、単量体カプラ
ーは、2種以上が同時に重合されていてもよい。
一般式(Cp−72)
CH2−C+A 27TtA s +TeA s fH
Q一般式(Cp−/J) 一←CH2−C→− 人2升HA3辷六A1片Q J 式中Rは水素原子、炭素数/〜仏側の低級アルキル基、
または塩素原子を表わし、A1は一〇〇NR’−1−N
R’ C0NB、’ −1−NR’ COO−1−CO
O−1−SO2−1−〇〇−1−N几C0−1−8O2
NR’−1−NR’ 802−1−OCO−1−0CO
NR’−1−NR’ −又は−〇−を表わし、A2は−
CONR’−又は−C00−を表わし、R′は水素原子
、脂肪族基またはアリール基を表わし、−分子内に2以
上のRがある場合は、同じでも異なっていてもよい。A
3は炭素数7〜70個の無置換もしくは置換アルキレン
基、アラルキレン基または無置換もしくは置換アリーレ
ン基を表わし、アルキレン基は直鎖でも分岐鎖でもよい
。
Q一般式(Cp−/J) 一←CH2−C→− 人2升HA3辷六A1片Q J 式中Rは水素原子、炭素数/〜仏側の低級アルキル基、
または塩素原子を表わし、A1は一〇〇NR’−1−N
R’ C0NB、’ −1−NR’ COO−1−CO
O−1−SO2−1−〇〇−1−N几C0−1−8O2
NR’−1−NR’ 802−1−OCO−1−0CO
NR’−1−NR’ −又は−〇−を表わし、A2は−
CONR’−又は−C00−を表わし、R′は水素原子
、脂肪族基またはアリール基を表わし、−分子内に2以
上のRがある場合は、同じでも異なっていてもよい。A
3は炭素数7〜70個の無置換もしくは置換アルキレン
基、アラルキレン基または無置換もしくは置換アリーレ
ン基を表わし、アルキレン基は直鎖でも分岐鎖でもよい
。
(アルキレン基としては例えばメチレン、メチルメチレ
ン、ジメチルメチレン、ジメチレン、トリメチレン、テ
トラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、デシ
ルメチレン、アラルキレン基としては例えばベンジリデ
ン、アリーレン基としては例えばフェニレン、ナフチレ
ンなど)Qは、一般式(Cp−/)〜(Cp−//)の
几1〜R11のいずれかの部分で、一般式(Cp−7,
2)または(Cp−/j)に結合する基を表わす。
ン、ジメチルメチレン、ジメチレン、トリメチレン、テ
トラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、デシ
ルメチレン、アラルキレン基としては例えばベンジリデ
ン、アリーレン基としては例えばフェニレン、ナフチレ
ンなど)Qは、一般式(Cp−/)〜(Cp−//)の
几1〜R11のいずれかの部分で、一般式(Cp−7,
2)または(Cp−/j)に結合する基を表わす。
’sJsおよびkは、0または/を表わす。
ここでA3で表わされるアルキレン基、アラルキレン基
またはアリーレン基の置換基としてはアリール基(例え
ばフェニル基)、ニトロ基、水酸基、シアノ基、スルホ
基、アルコキシ基(例えばメトキシ基)、アリールオキ
シ基(例えばフェノキシ基)、アシルオキシ基(例えば
アセトキシ基)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミ
ノ基)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミ
ド基)、スルファモイル基(例えばメチルスルファモイ
ル基)、ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素など
)、カルボキシ基、カルバモイル基(例えばメチルカル
バモイル基)、アルコキシカルボニル基(例えばメトキ
シカルボニル基など)%スルホニル基(例えばメチルス
ルホニル基)が挙げられる。この置換基が2つ以上ある
ときは同じでも異ってもよい。
またはアリーレン基の置換基としてはアリール基(例え
ばフェニル基)、ニトロ基、水酸基、シアノ基、スルホ
基、アルコキシ基(例えばメトキシ基)、アリールオキ
シ基(例えばフェノキシ基)、アシルオキシ基(例えば
アセトキシ基)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミ
ノ基)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミ
ド基)、スルファモイル基(例えばメチルスルファモイ
ル基)、ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素など
)、カルボキシ基、カルバモイル基(例えばメチルカル
バモイル基)、アルコキシカルボニル基(例えばメトキ
シカルボニル基など)%スルホニル基(例えばメチルス
ルホニル基)が挙げられる。この置換基が2つ以上ある
ときは同じでも異ってもよい。
次に、芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリ
ングしない非発色性エチレン様単量体としては、アクリ
ル酸、α−クロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸
およびこれらのアクリル酸類から誘導されるエステルも
しくはアミド、メチレンビスアクリルアミド、ビニルエ
ステル、アジリロニトリル、芳香族ビニル化合物、マレ
イン酸誘導体、ビニルピリジン類等がある。ここで使用
する非発色性エチレン様不飽和単量体は、2種以上を同
時に使用することもできる。
ングしない非発色性エチレン様単量体としては、アクリ
ル酸、α−クロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸
およびこれらのアクリル酸類から誘導されるエステルも
しくはアミド、メチレンビスアクリルアミド、ビニルエ
ステル、アジリロニトリル、芳香族ビニル化合物、マレ
イン酸誘導体、ビニルピリジン類等がある。ここで使用
する非発色性エチレン様不飽和単量体は、2種以上を同
時に使用することもできる。
一般式(I)においてREDは好ましくはノλイドロキ
ノン類、カテコール類、ピロガロール類、ナフトハイド
ロキノン類、オルト位もしくはノセラ位アミン基置換フ
ェノール類(アミノ基はスルホニル基、脂肪族基、芳香
族基もしくは複素環基などにより置換されてもよい)、
ビスフェノール類または上記の化合物類においてベンゼ
ン環の部分を含窒素芳香族類(例えばピリジン環、ピラ
ジン環、ピリミジン環、ピリダジン環、キノリン環、イ
ソキノリン環など)に置き換えた化合物類が挙げられる
。
ノン類、カテコール類、ピロガロール類、ナフトハイド
ロキノン類、オルト位もしくはノセラ位アミン基置換フ
ェノール類(アミノ基はスルホニル基、脂肪族基、芳香
族基もしくは複素環基などにより置換されてもよい)、
ビスフェノール類または上記の化合物類においてベンゼ
ン環の部分を含窒素芳香族類(例えばピリジン環、ピラ
ジン環、ピリミジン環、ピリダジン環、キノリン環、イ
ソキノリン環など)に置き換えた化合物類が挙げられる
。
一般式(1)においてBで表わされる写真性有用基の前
駆体は好才しくはREDより開裂した後、それが写真性
有用基に変化する基、゛またはREDより開裂した後そ
れがさらに開裂反応を起こし写真性有用基を放出する基
を表わす。
駆体は好才しくはREDより開裂した後、それが写真性
有用基に変化する基、゛またはREDより開裂した後そ
れがさらに開裂反応を起こし写真性有用基を放出する基
を表わす。
REDより開裂した後、それが写真性有用基に変化する
基の例としては西独公開特許(OL8)第j 、307
、j−Otk号に記載の現像抑制剤前駆体が挙げられ
る。この特許に記載の現像抑制剤前駆体は!−アニリノ
ー/、、l、J、4t−チアトリアゾールである。この
化合物自体は現像抑制作用がなく、現像時にアルカリと
反応して転位反応を起こし、j−メルカプト−/−フェ
ニルテトラゾールを生成し初めて現像抑制作用を示す。
基の例としては西独公開特許(OL8)第j 、307
、j−Otk号に記載の現像抑制剤前駆体が挙げられ
る。この特許に記載の現像抑制剤前駆体は!−アニリノ
ー/、、l、J、4t−チアトリアゾールである。この
化合物自体は現像抑制作用がなく、現像時にアルカリと
反応して転位反応を起こし、j−メルカプト−/−フェ
ニルテトラゾールを生成し初めて現像抑制作用を示す。
REDより開裂した後それがさらに開裂反応を起こし写
真性有用基を放出する基の好ましい例としては以下のも
のが挙げられる。
真性有用基を放出する基の好ましい例としては以下のも
のが挙げられる。
(1)へミアセタールの開裂反応を利用する基、例えば
米国特許第& 、 /l+44; 、jり6号、特願昭
!ター106コ23号、同!デー706224を号およ
び!ターフ54ttj号に記載があり、下記一般式で表
わされる基。
米国特許第& 、 /l+44; 、jり6号、特願昭
!ター106コ23号、同!デー706224を号およ
び!ターフ54ttj号に記載があり、下記一般式で表
わされる基。
几l
式中*印はRED=に結合する位置を表わしR1および
′FL2は水素原子または置換基を表わしnは/または
−を表わしnが−のとき一つのR1、B2のそれぞれは
同じでも異なるものでもよく、任意のR1、R2のうち
2つが連結し環状構造を形成してもよい。PUGは写真
性有用基を表わす。
′FL2は水素原子または置換基を表わしnは/または
−を表わしnが−のとき一つのR1、B2のそれぞれは
同じでも異なるものでもよく、任意のR1、R2のうち
2つが連結し環状構造を形成してもよい。PUGは写真
性有用基を表わす。
(2)分子内求核置換反応を利用して開裂反応な起こさ
せる基。例えば米国特許第g 、 24tr 、262
号に記載のあるタイミング基。
せる基。例えば米国特許第g 、 24tr 、262
号に記載のあるタイミング基。
(8)共役系に沿った電子移動反応を利用して開裂反応
を起こさせる基。例えば米国特許第g、4t0り、3.
23号に記載のある基もしくは下記一般式で表わされる
基(英国特許第2,09≦。
を起こさせる基。例えば米国特許第g、4t0り、3.
23号に記載のある基もしくは下記一般式で表わされる
基(英国特許第2,09≦。
2♂3A号に記載のある基)。
式中*印はREDに結合する位置を表わし、R3および
R4は水素原子または置換基を表わし、PUGは写真性
有用基を表わす。
R4は水素原子または置換基を表わし、PUGは写真性
有用基を表わす。
一般式(1)においてBで表わされる基より生成する写
真性有用基とは、詳しくは現像抑制剤、現像促進剤、カ
ブラセ剤、色素、競争化合物(現像主薬酸化体捕獲剤)
、等が挙げられる。
真性有用基とは、詳しくは現像抑制剤、現像促進剤、カ
ブラセ剤、色素、競争化合物(現像主薬酸化体捕獲剤)
、等が挙げられる。
一般式(I)においてREDは芳香族アルコールのヒド
ロキシル基より水素原子を除いたところの酸素原子を介
して人と結合するのが好ましい。
ロキシル基より水素原子を除いたところの酸素原子を介
して人と結合するのが好ましい。
一般式(I)で表わされる化合物は現像時に現像主薬酸
化体との反応によりR,ED−Bを放出する。R11!
1D−Bは還元作用を有し、現像時に発生する酸化生成
物(例えば現像主薬酸化体)と反応する。今、RED−
Bが酸化された化合物な0X−Bとする。0X−Bは現
像液に存在するヒドロキシルイオン、ヒドロキシルアミ
ン、亜硫酸イオンなどの求核剤と反応してBを開裂する
。REDよりBを放出する反応は例えば米国特許第3?
3θ♂≦3号に記載の化合物と同じ反応である。これら
の反応の過程のなかでRED−Bより0X−Bを生成す
る速度は現像時に発生する酸化生成物の濃度に依存する
。つまり現像主薬酸化体が多量に発生しているところで
はカップリング反応によ“j り生成したR
BD−Bはただちに0X−Bを生成する。対照的に現像
主薬酸化体が少量しか発生していないところではカップ
リング反応により生成したRBD−Bは0X−Bを遅く
生成する。なぜなら、RED−Bと現像主薬酸化体との
反応は二次反応でありそれぞれの濃度に依存するからで
ある。本発明の化合物はカプラーより開裂した化合物が
上記で説明した酸化還元反応、それに続、(Bを生成す
る反応、ざらにBより写真性有用基を生成する反応の一
連の反応過程を経て最後には写真性有用基を生成する。
化体との反応によりR,ED−Bを放出する。R11!
1D−Bは還元作用を有し、現像時に発生する酸化生成
物(例えば現像主薬酸化体)と反応する。今、RED−
Bが酸化された化合物な0X−Bとする。0X−Bは現
像液に存在するヒドロキシルイオン、ヒドロキシルアミ
ン、亜硫酸イオンなどの求核剤と反応してBを開裂する
。REDよりBを放出する反応は例えば米国特許第3?
3θ♂≦3号に記載の化合物と同じ反応である。これら
の反応の過程のなかでRED−Bより0X−Bを生成す
る速度は現像時に発生する酸化生成物の濃度に依存する
。つまり現像主薬酸化体が多量に発生しているところで
はカップリング反応によ“j り生成したR
BD−Bはただちに0X−Bを生成する。対照的に現像
主薬酸化体が少量しか発生していないところではカップ
リング反応により生成したRBD−Bは0X−Bを遅く
生成する。なぜなら、RED−Bと現像主薬酸化体との
反応は二次反応でありそれぞれの濃度に依存するからで
ある。本発明の化合物はカプラーより開裂した化合物が
上記で説明した酸化還元反応、それに続、(Bを生成す
る反応、ざらにBより写真性有用基を生成する反応の一
連の反応過程を経て最後には写真性有用基を生成する。
本発明の化合物は従来知られているタイミング基を有す
るカプラーとは全く異なる機構で反応を起し、それ故異
なる機能を有するものであることは上記の説明より明ら
かである。さらに本発明の化合物は空気酸化に対して、
および加水分解に対して安定であることも明らかである
。なぜならREDはAより離脱してはじめて酸化される
構造をとるものであり、酸化されてOXとなってはじめ
て求電子性反応サイドが発生しヒドロキシイオンなど求
核剤の攻撃を受けるものであるからである。
るカプラーとは全く異なる機構で反応を起し、それ故異
なる機能を有するものであることは上記の説明より明ら
かである。さらに本発明の化合物は空気酸化に対して、
および加水分解に対して安定であることも明らかである
。なぜならREDはAより離脱してはじめて酸化される
構造をとるものであり、酸化されてOXとなってはじめ
て求電子性反応サイドが発生しヒドロキシイオンなど求
核剤の攻撃を受けるものであるからである。
本発明の化合物では、A、REDおよびBの選択できる
範囲が広くその選択に応じて糧々の感材(例えばカラー
ネガフィルム、カラー反転フィルム、カラーポジフィル
ム)において種々の公知の方法により用いることができ
る。一般的には主カプラーに混合してDIRカプラー、
カラードカプラー、競争カプラーもしくは現像促進カプ
ラーなどとして用いることができるし、主カプラーとし
て用いられる場合もある。用いる層は高感度層もしくは
低感度層など任意の層を目的に応じて選択することがで
きる。このように本発明は種々の目的で種々の感材にお
いて種々の使用方法により用いることができる2群の化
合物を包含する。それはカップリング成分人の任意の選
択により現像主薬酸化体との反応生成物の性質を選択で
きること(たとえば生成色素の選択、無呈色生成物の選
択)、REDの任意の選択によりAよりR,ED−Bの
放出速度の調節もしくはRED−Bの作用範囲の調節が
容易にできること、Bの任意の選択により写真作用の種
類を目的に応じて選択できるというような特徴を本化合
物は有しているからである。
範囲が広くその選択に応じて糧々の感材(例えばカラー
ネガフィルム、カラー反転フィルム、カラーポジフィル
ム)において種々の公知の方法により用いることができ
る。一般的には主カプラーに混合してDIRカプラー、
カラードカプラー、競争カプラーもしくは現像促進カプ
ラーなどとして用いることができるし、主カプラーとし
て用いられる場合もある。用いる層は高感度層もしくは
低感度層など任意の層を目的に応じて選択することがで
きる。このように本発明は種々の目的で種々の感材にお
いて種々の使用方法により用いることができる2群の化
合物を包含する。それはカップリング成分人の任意の選
択により現像主薬酸化体との反応生成物の性質を選択で
きること(たとえば生成色素の選択、無呈色生成物の選
択)、REDの任意の選択によりAよりR,ED−Bの
放出速度の調節もしくはRED−Bの作用範囲の調節が
容易にできること、Bの任意の選択により写真作用の種
類を目的に応じて選択できるというような特徴を本化合
物は有しているからである。
特開昭67−73763乙号にはED化合物(還元剤)
を放出するカプラーの例が公開されている。この化合物
は単に現像主薬酸化体を還元するという役目だけを目的
としたもので本発明とは全く異なるものである。本発明
は写真性有用基を放出するところに意味がありその放出
を現像主薬酸化体の濃度に依存して制御し、また同時に
拡散範囲を調節できるという優れた機能を有するもので
ある。
を放出するカプラーの例が公開されている。この化合物
は単に現像主薬酸化体を還元するという役目だけを目的
としたもので本発明とは全く異なるものである。本発明
は写真性有用基を放出するところに意味がありその放出
を現像主薬酸化体の濃度に依存して制御し、また同時に
拡散範囲を調節できるという優れた機能を有するもので
ある。
本発明の化合物の添加量は化合物の構造や用途により異
なるが好ましくはその化合物を含有する層または隣接層
の銀1モルあたり/×/θ から1モル、特に好まし
くは/×70 から!×70−1モルである。用いる
層は高感度層または低感度層など任意の層を目的に応じ
て選択するこきができる。
なるが好ましくはその化合物を含有する層または隣接層
の銀1モルあたり/×/θ から1モル、特に好まし
くは/×70 から!×70−1モルである。用いる
層は高感度層または低感度層など任意の層を目的に応じ
て選択するこきができる。
一般式(1)においてRI13Dで表わされる基は好ま
しくは、下記一般式で表わされるものである。
しくは、下記一般式で表わされるものである。
式中*印は人に結合する位置、**印はBに結合する位
置を表わす。
置を表わす。
(w)n
式中、Dはヒドロキシル基、芳香族スルホンアミド基、
脂肪族スルホンアミド基または複素環スルホンアミド基
を表わし、Wは脂肪族基、芳香族基、ハロゲン原子、ア
ルコキシ基、アルキルチオ基、アリールオキシ基、アリ
ールチオ基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基
、アリールオキシカルボニル基、スルホニル基、スルフ
ァモイル基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、カル
バモイル基、アシル基、ニトロソ基、アシルオキシ基、
ウレイド基、イミド基、ニトロ基、シアン基、複素環基
、複素環チオ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ア
ルコキシカルボニルアミノ基、スルホ基、アミノ基、ア
ニリノ基、スルフィニル基、スルファモイルアミノ基、
チオアシル基、チオウレイド基または複素環アミノ基を
表わす。nは0./〜3の整数を表わし、nが2以上の
ときWは同じものまたは異なるものを表わし、λつのW
が隣接するときにはそれらが一価基となって連結しベン
ゼン環への縮合環を形成する場合も含まれる。そのよう
な例として、ベンゾノルボルネン類、クロマン類、イン
ドール類、ベンゾチオフェン類またはインダゾール類が
挙げられる。WおよびDの部分構造に脂肪族基の部分が
あるとき、炭素数は7〜2コ、好ましくは/〜10であ
り鎖状または環状、直鎖または分岐、飽和または不飽和
、置換才たは無置換の脂肪族基である。WおよびDの部
分構造に芳香族基を含むとき炭素数は6〜10であり、
好ましくは置換または無置換のフェニル基である。
脂肪族スルホンアミド基または複素環スルホンアミド基
を表わし、Wは脂肪族基、芳香族基、ハロゲン原子、ア
ルコキシ基、アルキルチオ基、アリールオキシ基、アリ
ールチオ基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基
、アリールオキシカルボニル基、スルホニル基、スルフ
ァモイル基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、カル
バモイル基、アシル基、ニトロソ基、アシルオキシ基、
ウレイド基、イミド基、ニトロ基、シアン基、複素環基
、複素環チオ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ア
ルコキシカルボニルアミノ基、スルホ基、アミノ基、ア
ニリノ基、スルフィニル基、スルファモイルアミノ基、
チオアシル基、チオウレイド基または複素環アミノ基を
表わす。nは0./〜3の整数を表わし、nが2以上の
ときWは同じものまたは異なるものを表わし、λつのW
が隣接するときにはそれらが一価基となって連結しベン
ゼン環への縮合環を形成する場合も含まれる。そのよう
な例として、ベンゾノルボルネン類、クロマン類、イン
ドール類、ベンゾチオフェン類またはインダゾール類が
挙げられる。WおよびDの部分構造に脂肪族基の部分が
あるとき、炭素数は7〜2コ、好ましくは/〜10であ
り鎖状または環状、直鎖または分岐、飽和または不飽和
、置換才たは無置換の脂肪族基である。WおよびDの部
分構造に芳香族基を含むとき炭素数は6〜10であり、
好ましくは置換または無置換のフェニル基である。
一般式(1)においてBが開裂した後、Bより生成する
写真性有用基は米国特許第a 、 、z4tr 。
写真性有用基は米国特許第a 、 、z4tr 。
り6−号に記載のある写真性有用基(該特許中一般式P
UGで表わされるもの)および特開昭!ター/フor4
to号に記載のあるカブラセ剤(該特許中力プラーより
放出される離脱基の部分)が好ましい例である。
UGで表わされるもの)および特開昭!ター/フor4
to号に記載のあるカブラセ剤(該特許中力プラーより
放出される離脱基の部分)が好ましい例である。
ここで特開昭!?−/りor4to号に記載のカブラセ
剤は下記一般式で表わされるものである。
剤は下記一般式で表わされるものである。
ここで*印はREDに結合する位置を表わす。
融
式中、2は炭素原子および窒素原子よりなる単環または
縮合環である複素環をあられし、Lは2価の連結基を表
わし、几5は水素原子またはアルコキシカルボニル基を
表わし、”6は水素原子、アシル基、スルホニル基、ア
ルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイ
ル基、チオアシル基、チオカルバモイル基、アルキル基
またはアリール基を表わす。
縮合環である複素環をあられし、Lは2価の連結基を表
わし、几5は水素原子またはアルコキシカルボニル基を
表わし、”6は水素原子、アシル基、スルホニル基、ア
ルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイ
ル基、チオアシル基、チオカルバモイル基、アルキル基
またはアリール基を表わす。
これらの中で特に好ましくはj−アリールテトラゾリル
チオ基、!−脂肪族置換テトラゾリルチオ基、ベンゾト
リアゾリル基などの現像抑制剤である。
チオ基、!−脂肪族置換テトラゾリルチオ基、ベンゾト
リアゾリル基などの現像抑制剤である。
上記現偉抑制剤は置換可能な位置で前記Wについて列挙
した置換基を有する場合も含まれる。
した置換基を有する場合も含まれる。
以下に、本発明の化合物の具体例を挙げるが、これらに
限定されるものではない。
限定されるものではない。
NHCOC?Hts
H
CH3
合成例/ (例示カプラー(1)の合成)α−クロロ−
α−ピパロイル−2’−りoロー!′−(グー(,2s
”−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタンアミド)アセ
トアニリドのJOf%コーアコ−ルー3−(z、th−
ジメチルベンゾトリアゾール−/−イルメトキシ)−タ
ーピバロイルオキシフェノールの209およびトリエチ
ルアミンの//llをアセトニトリル200m1に加え
加熱還流した。グ時間反応後室温にまで冷却し酢酸エチ
ル200−を加え分液ロートに移し水洗浄した。希塩酸
で中和後中性になるまで水洗浄した。
α−ピパロイル−2’−りoロー!′−(グー(,2s
”−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタンアミド)アセ
トアニリドのJOf%コーアコ−ルー3−(z、th−
ジメチルベンゾトリアゾール−/−イルメトキシ)−タ
ーピバロイルオキシフェノールの209およびトリエチ
ルアミンの//llをアセトニトリル200m1に加え
加熱還流した。グ時間反応後室温にまで冷却し酢酸エチ
ル200−を加え分液ロートに移し水洗浄した。希塩酸
で中和後中性になるまで水洗浄した。
油層を分離し溶媒を減圧で留去した。これに水酸化カリ
ウムrPを溶解したメタノール溶液300dを加え室温
で3時間反応させた。これに酢酸エチル100dを加え
分液ロートに移し前記と同様の処理を行なった。得られ
た濃縮残溜をシリカゲルを充てんしたカラムクロマトグ
ラフィーに通して精製した。目的の化合物を含むフラク
ションを集めることにより/り、6yの例示カプラー(
1)を得た。
ウムrPを溶解したメタノール溶液300dを加え室温
で3時間反応させた。これに酢酸エチル100dを加え
分液ロートに移し前記と同様の処理を行なった。得られ
た濃縮残溜をシリカゲルを充てんしたカラムクロマトグ
ラフィーに通して精製した。目的の化合物を含むフラク
ションを集めることにより/り、6yの例示カプラー(
1)を得た。
本発明を用いるハロゲン化銀写真感光材料は支持体上に
一つの感光性ハロゲン化銅乳剤層を有する単色カラー写
真感光材料でもよく、支持体上に少なくとも一つの異な
る分光感度を有する多層カラー写真感光材料にも適用で
きる。
一つの感光性ハロゲン化銅乳剤層を有する単色カラー写
真感光材料でもよく、支持体上に少なくとも一つの異な
る分光感度を有する多層カラー写真感光材料にも適用で
きる。
多層カラー写真材料は、通常、支持体上に赤感性乳剤層
、緑感性乳剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意に選べ
る。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤
層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー
形成カプラーをそれぞれ含むのが通常℃あるが、場合に
より異なる組合せをとることもできる。
、緑感性乳剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意に選べ
る。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤
層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー
形成カプラーをそれぞれ含むのが通常℃あるが、場合に
より異なる組合せをとることもできる。
本発明を用いて作られた写真感光材料の同一もしくは他
の写真乳剤層または非感光性層には前記の一般式(1)
で表わされる化合物と共に、カラーカプラー、即ち、発
色現像処理において芳香族7級アミン現像薬(例えば、
フェニレンジアミン誘導体や、アミノフェノール誘導体
など)との酸化カップリングによって発色しつる化合物
を用いてもよい。
の写真乳剤層または非感光性層には前記の一般式(1)
で表わされる化合物と共に、カラーカプラー、即ち、発
色現像処理において芳香族7級アミン現像薬(例えば、
フェニレンジアミン誘導体や、アミノフェノール誘導体
など)との酸化カップリングによって発色しつる化合物
を用いてもよい。
本発明を用いるハロゲン化銀多層カラー写真感光材料に
は、通常イエロー、マゼンタ、およびシアン色形成性カ
プラーを用いるが、三色すべてにわたって本発明のカプ
ラーを用いることもできるし、必要に応じて、本発明の
カプラーの一部を、従来知られているカラーカプラーに
置き換えることもできる。
は、通常イエロー、マゼンタ、およびシアン色形成性カ
プラーを用いるが、三色すべてにわたって本発明のカプ
ラーを用いることもできるし、必要に応じて、本発明の
カプラーの一部を、従来知られているカラーカプラーに
置き換えることもできる。
有用なカラーカプラーはシアン、マゼンタおよびイエロ
ー発色のカプラーであり、これらの典型例には、ナフト
ールもしくはフェノール系化合物、ピラゾロンもしくは
ピラゾロアゾール系化合物$よび開鎖もしくは複素環の
ケトメチレン化合物がある。本発明で使用しつるこれら
のシアン、マゼンタおよびイエローカプラーの具体例は
リサーチ・ディスクロージャ(Research Di
sclosure)/7t4tJ(1977年72月)
V[−D項オヨび同/♂7/7(/97り年//月)に
引用された特許に記載されている。
ー発色のカプラーであり、これらの典型例には、ナフト
ールもしくはフェノール系化合物、ピラゾロンもしくは
ピラゾロアゾール系化合物$よび開鎖もしくは複素環の
ケトメチレン化合物がある。本発明で使用しつるこれら
のシアン、マゼンタおよびイエローカプラーの具体例は
リサーチ・ディスクロージャ(Research Di
sclosure)/7t4tJ(1977年72月)
V[−D項オヨび同/♂7/7(/97り年//月)に
引用された特許に記載されている。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、パラスト基を有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の口
当量カラーカプラーよりも離脱基で置換された二車量カ
ラーカプラーの方が、塗布銀量が低減でき高感度が得ら
れる。発色色素が適度の拡散性を有するようなカプラー
、無呈色カプラーまたはカップリング反応に伴って現像
抑制剤を放出するDIRカプラーもしくは現像促進剤を
放出するカプラーもまた使用できる。
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の口
当量カラーカプラーよりも離脱基で置換された二車量カ
ラーカプラーの方が、塗布銀量が低減でき高感度が得ら
れる。発色色素が適度の拡散性を有するようなカプラー
、無呈色カプラーまたはカップリング反応に伴って現像
抑制剤を放出するDIRカプラーもしくは現像促進剤を
放出するカプラーもまた使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第コ、4t
o2.コ/θ号、同第コ、tり!、0!7号および同第
3,26j、304号などに記載されている。二車量イ
エローカプラーとしては、米国特許第3,4tOr、1
941号、同第、 j、4t4t7.り2
r号、同第3,933,307号および同第9,02コ
、6λθ号などに記載された酸素原子離脱型のイエロー
カプラーあるいは特公昭j−r−/θ73り号、米国特
許第夕、4t0/、り31号、同第り、32≦、024
を号、RD/♂0!J (/り7り年グ月)、英国特許
第1゜4t2Jr 、 0コO号、西独出願公開筒コ、
コlり。
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第コ、4t
o2.コ/θ号、同第コ、tり!、0!7号および同第
3,26j、304号などに記載されている。二車量イ
エローカプラーとしては、米国特許第3,4tOr、1
941号、同第、 j、4t4t7.り2
r号、同第3,933,307号および同第9,02コ
、6λθ号などに記載された酸素原子離脱型のイエロー
カプラーあるいは特公昭j−r−/θ73り号、米国特
許第夕、4t0/、り31号、同第り、32≦、024
を号、RD/♂0!J (/り7り年グ月)、英国特許
第1゜4t2Jr 、 0コO号、西独出願公開筒コ、
コlり。
り77号、同第2.=ぶ/、347号、同第2゜32り
、527号および同第2,41jJ、114号などに記
載された窒素原子離脱型のイエローカプラーがその代表
例として挙げられる。α−ピパロイルアセトアニリド系
カゾラーは発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れてお
り、一方α−ベンゾイルアセトアニリド系カプラーは高
い発色濃度が得られる。
、527号および同第2,41jJ、114号などに記
載された窒素原子離脱型のイエローカプラーがその代表
例として挙げられる。α−ピパロイルアセトアニリド系
カゾラーは発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れてお
り、一方α−ベンゾイルアセトアニリド系カプラーは高
い発色濃度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくは!−ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。!−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールア
ミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが
、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その代
表例は、米国特許Mコ、3//、07−号、同第2゜J
4tJ 、703号、同第コ、乙00.7/r号、同第
λ、りO♂、573号、同第3,0≦λ、663号、同
第3./!コ、tり4号および同第3゜934.01コ
号などに記載されている。二車量のよ一ピラゾロン系カ
プラーの離脱基として、米国特許第4t、jlo、6/
り号に記載された窒素原子離脱基または米国特許第’I
−,3j/、rり7号に記載されたアリールチオ基が特
に好ましい。
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくは!−ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。!−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールア
ミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが
、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その代
表例は、米国特許Mコ、3//、07−号、同第2゜J
4tJ 、703号、同第コ、乙00.7/r号、同第
λ、りO♂、573号、同第3,0≦λ、663号、同
第3./!コ、tり4号および同第3゜934.01コ
号などに記載されている。二車量のよ一ピラゾロン系カ
プラーの離脱基として、米国特許第4t、jlo、6/
り号に記載された窒素原子離脱基または米国特許第’I
−,3j/、rり7号に記載されたアリールチオ基が特
に好ましい。
また欧州特許第73,336号に記載のバラスト基を有
するよ一ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得られ
る。
するよ一ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得られ
る。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許jl、
3tり、272号記載のピラゾロベンズイミダゾール類
、好ましくは米国特許第3,7λ!、057号に記載さ
れたピラゾロ(j、/−c)〔/、2,4t〕トリアゾ
ール類、リサーチ・ディスクロージャー2μ220(/
り?グ年4月)に記載のピラゾロテトラゾール類および
リサーチ・ディスクロージャー=4t23θ(/9t4
を年6月)に記載のピラゾロピラゾール類が挙げられる
。発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢性の
点で欧州特許第1/?、74t/号に記載のイミダゾ(
’/、、2−b)ピラゾール類は好ましく、欧州特許第
1/デ、260号に記載のピラゾロ〔/。
3tり、272号記載のピラゾロベンズイミダゾール類
、好ましくは米国特許第3,7λ!、057号に記載さ
れたピラゾロ(j、/−c)〔/、2,4t〕トリアゾ
ール類、リサーチ・ディスクロージャー2μ220(/
り?グ年4月)に記載のピラゾロテトラゾール類および
リサーチ・ディスクロージャー=4t23θ(/9t4
を年6月)に記載のピラゾロピラゾール類が挙げられる
。発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢性の
点で欧州特許第1/?、74t/号に記載のイミダゾ(
’/、、2−b)ピラゾール類は好ましく、欧州特許第
1/デ、260号に記載のピラゾロ〔/。
j−b)(/、、z、ゲットリアゾールは特に好ましい
。
。
本発明に使用できるシアンカプラーきしては、オイルプ
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許第J、4t?4t。
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許第J、4t?4t。
273号に記載のナフトール系カプラー、好ましくは米
国特許第グツ012,2フ2号、同第ゲ。
国特許第グツ012,2フ2号、同第ゲ。
/4tぶ、396号、同第り、22F、233号および
同第J、、29≦、コθ0号に記載された酸素原子離脱
型の二車量ナフトール系カプラーが代表例として挙げら
れる。またフェノール系カプラーの具体例は、米国特許
第2,349,92り号、同第コ、/rO/、/フ/号
、同第コ、77コ、732号、同第、2.79!、12
4号などに記載されている。湿度および温度に対し堅牢
なシアンカプラーは、本発明で好ましく使用され、その
典型例を挙げると、米国特許第、? 、772.002
号に記載されたフェノール核のメター位にエチル基以上
のアルキル基を有するフェノール系シアンカプラー、米
国特許第λ、77J、/4−号、同第3.767、、E
C#号、同第グ、/2ぶ、396号、同第グ、3J4t
、0//号、同第グ、3コア。
同第J、、29≦、コθ0号に記載された酸素原子離脱
型の二車量ナフトール系カプラーが代表例として挙げら
れる。またフェノール系カプラーの具体例は、米国特許
第2,349,92り号、同第コ、/rO/、/フ/号
、同第コ、77コ、732号、同第、2.79!、12
4号などに記載されている。湿度および温度に対し堅牢
なシアンカプラーは、本発明で好ましく使用され、その
典型例を挙げると、米国特許第、? 、772.002
号に記載されたフェノール核のメター位にエチル基以上
のアルキル基を有するフェノール系シアンカプラー、米
国特許第λ、77J、/4−号、同第3.767、、E
C#号、同第グ、/2ぶ、396号、同第グ、3J4t
、0//号、同第グ、3コア。
773号、西独特許公開第3,322,7コタ号および
特願昭67−4t−2t77号などに記載されたλ、J
′−ジアシルアミノ置換フェノール系カプラーおよび米
国特許第j 、 414t4 、62−号、同第グ、3
33.ワタ9号、同第グ、4tj/、63’り号および
同第17.4t27,747号などに記載された一一位
にフェニルウレイド基を有しかつ!−位にアシルアミノ
基を有するフェノール系カプラーなどである。
特願昭67−4t−2t77号などに記載されたλ、J
′−ジアシルアミノ置換フェノール系カプラーおよび米
国特許第j 、 414t4 、62−号、同第グ、3
33.ワタ9号、同第グ、4tj/、63’り号および
同第17.4t27,747号などに記載された一一位
にフェニルウレイド基を有しかつ!−位にアシルアミノ
基を有するフェノール系カプラーなどである。
マゼンタおよびシアンカプラーから生成する色素が有す
る短波長域の不要吸収を補正するために、撮影用のカラ
ー感材にはカラードカプラーを併用することが奸才しい
。米国特許第g、/、<j、470号および特公昭j7
−3り4t73号などに記載のイエロー着色マゼンタカ
プラーまたは米国特許第グ、0θグ、デー9号% 同第
g l / J♂、λ!r号および英国特許第1 、/
4t4.347号などに記載のマゼンタ着色シアンカプ
ラーなどが典型例として挙げられる。
る短波長域の不要吸収を補正するために、撮影用のカラ
ー感材にはカラードカプラーを併用することが奸才しい
。米国特許第g、/、<j、470号および特公昭j7
−3り4t73号などに記載のイエロー着色マゼンタカ
プラーまたは米国特許第グ、0θグ、デー9号% 同第
g l / J♂、λ!r号および英国特許第1 、/
4t4.347号などに記載のマゼンタ着色シアンカプ
ラーなどが典型例として挙げられる。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなぼけカプラー
は、米国特許第g、344.−37号および英国特許第
コ、/2j、に70号にマゼンタカプラーの具体例が、
また欧州特許第26゜!70号および西独出願公開第3
.2341,333号にはイエロー、マゼンタもしくは
シアンカプラーの具体例が記載されている。
状性を改良することができる。このようなぼけカプラー
は、米国特許第g、344.−37号および英国特許第
コ、/2j、に70号にマゼンタカプラーの具体例が、
また欧州特許第26゜!70号および西独出願公開第3
.2341,333号にはイエロー、マゼンタもしくは
シアンカプラーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第3.tri、22
0号および同第り、oio 。
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第3.tri、22
0号および同第り、oio 。
2//号に記載されている。ポリマー化マゼンタカプラ
ーの具体例は、英国特許第2,10コ、773号および
米国特許第4t、31a7,27コ号に記載されている
。
ーの具体例は、英国特許第2,10コ、773号および
米国特許第4t、31a7,27コ号に記載されている
。
これらのカプラーは、銀イオンに対し4を尚食性あるい
は一当量性のどちらでもよい。ス、色補正の効果をもつ
カラードカプラー、あるいは現像にともなって現像抑制
剤を放出するカプラー(いわゆるDIRカプラー)であ
ってもよい。
は一当量性のどちらでもよい。ス、色補正の効果をもつ
カラードカプラー、あるいは現像にともなって現像抑制
剤を放出するカプラー(いわゆるDIRカプラー)であ
ってもよい。
又、DIRカプラー以外にも、カップリング反応性の生
成物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DI
Rカップリング化合物を含んでもよい。DIRカプラー
以外に現像にともなって現像抑制剤を放出する化合物を
感光材料中に含んでもよい。
成物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DI
Rカップリング化合物を含んでもよい。DIRカプラー
以外に現像にともなって現像抑制剤を放出する化合物を
感光材料中に含んでもよい。
上記の各種のカプラーは、感光材料に必要とされる特性
を満たすために、写真層の同一層に二種類以上を併用す
ることもできるし、また同一の化合物を異なった二層以
上に導入することもできる。
を満たすために、写真層の同一層に二種類以上を併用す
ることもできるし、また同一の化合物を異なった二層以
上に導入することもできる。
本発明のカプラーおよび併用できるカプラーをハロゲン
化銀乳剤層に導入するには公知の方法、例えば米国特許
2.322.027号に記載の方法などが用いられる。
化銀乳剤層に導入するには公知の方法、例えば米国特許
2.322.027号に記載の方法などが用いられる。
例えばフタール酸アルキルエステル(ジブチルフタレー
ト、ジオクチルフタレートなど)−リン酸エステル(ジ
フェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェート
、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルブチルフォ
スフェート)、クエン酸エステル(例えばアセチルクエ
ン酸トリブチル)、安息香酸エステル(例えば安息香酸
オクチル)、アルキルアミド(例えばジエチルラウリル
アミド)、脂肪酸エステル類(例えばジブトキシエチル
サクシネート、ジエチルアゼレート)、トリメシン酸エ
ステル類(例えばトリメシン酸トリブチル)など、又は
沸点的30°Cないし/ro0cの有機溶媒、例えば酢
酸エチル、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセテート、
プロピオン酸エチル、2級ブチルアルコール、メチルイ
ソブチルケトン、β−エトキシエチルアセテート、メチ
ルセロソルブアセテート等に溶解したのち、親水性コロ
イドに分散される。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機
溶媒とは混合して用いてもよい。
ト、ジオクチルフタレートなど)−リン酸エステル(ジ
フェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェート
、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルブチルフォ
スフェート)、クエン酸エステル(例えばアセチルクエ
ン酸トリブチル)、安息香酸エステル(例えば安息香酸
オクチル)、アルキルアミド(例えばジエチルラウリル
アミド)、脂肪酸エステル類(例えばジブトキシエチル
サクシネート、ジエチルアゼレート)、トリメシン酸エ
ステル類(例えばトリメシン酸トリブチル)など、又は
沸点的30°Cないし/ro0cの有機溶媒、例えば酢
酸エチル、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセテート、
プロピオン酸エチル、2級ブチルアルコール、メチルイ
ソブチルケトン、β−エトキシエチルアセテート、メチ
ルセロソルブアセテート等に溶解したのち、親水性コロ
イドに分散される。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機
溶媒とは混合して用いてもよい。
又、特公昭!/−3り/jj号、特開昭si−!ワタ4
t3号に記載されている重合物による分散法も使用する
ことができる。
t3号に記載されている重合物による分散法も使用する
ことができる。
ヵゾラーがカルボン酸、スルフォン酸の如き酸基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも単独
あるいはゼラチンと共に用いることができる。
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも単独
あるいはゼラチンと共に用いることができる。
本発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細はアーサー・ヴアイス(Arthur
Weiss )著、ザ−7クロモレキュラー・ケミスト
リー・オヅ・ゼラチン(TheMacromolecu
lar Chemistry of Ge1atin
)、(アカデミツク・プレx (Academic P
ress )、/り乙グ年発行)に記載がある。
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細はアーサー・ヴアイス(Arthur
Weiss )著、ザ−7クロモレキュラー・ケミスト
リー・オヅ・ゼラチン(TheMacromolecu
lar Chemistry of Ge1atin
)、(アカデミツク・プレx (Academic P
ress )、/り乙グ年発行)に記載がある。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は/jモル多以下の沃化銀を含む沃臭化銀である
。特に好ましいのはλモルチから/2モモルまでの沃化
銀を含む沃^化銀である。
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は/jモル多以下の沃化銀を含む沃臭化銀である
。特に好ましいのはλモルチから/2モモルまでの沃化
銀を含む沃^化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は稜長な粒子サイズとし、投影面積にもとすく平均
で表わす。)は特に問わないが3μ以下が好ましい。
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は稜長な粒子サイズとし、投影面積にもとすく平均
で表わす。)は特に問わないが3μ以下が好ましい。
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体のよ
うな規則的な結晶体を有するものでもよく、また球状、
板状などのような変則的な結晶体を持つもの、或いはこ
れらの結晶形の複合形でもよい。種々の結晶形の粒子の
混合から成ってもよ−1゜ また粒子の直径がその厚みの!倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積の!θ%以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。
うな規則的な結晶体を有するものでもよく、また球状、
板状などのような変則的な結晶体を持つもの、或いはこ
れらの結晶形の複合形でもよい。種々の結晶形の粒子の
混合から成ってもよ−1゜ また粒子の直径がその厚みの!倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積の!θ%以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
てもよい。また潜像が主として表面に形成されるような
粒子でもよく、゛粒子内部に主として形成されるような
粒子であってもよい。
てもよい。また潜像が主として表面に形成されるような
粒子でもよく、゛粒子内部に主として形成されるような
粒子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、ピー・グラクキデ(P
、 Glafkides )著、′シミーーエーフイジ
ーク・フォトグラフィック(Chfmje etPh
ysique Photographique )’
(ボー)L/−モンテル(Paul Montel
)社刊、/り36年)、ブイ−0エル・ツェリクマン(
V、L。
、 Glafkides )著、′シミーーエーフイジ
ーク・フォトグラフィック(Chfmje etPh
ysique Photographique )’
(ボー)L/−モンテル(Paul Montel
)社刊、/り36年)、ブイ−0エル・ツェリクマン(
V、L。
Zelikman)、他藩、1メーキング・アンド・コ
ーティング・フォトグラフィック・エマルジョン(Ma
king and Coating Photogra
phicEmulsion)” (ザ・フォーカル・プ
レス(The Focal Press)社刊、/
りj&年)などに記載された方法を用いて調整すること
ができる。即ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のい
ずれでもよく、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応
させる形式としては、片側混合法、同時混合法、それら
の組合せなどのいずれを用いてもよい。
ーティング・フォトグラフィック・エマルジョン(Ma
king and Coating Photogra
phicEmulsion)” (ザ・フォーカル・プ
レス(The Focal Press)社刊、/
りj&年)などに記載された方法を用いて調整すること
ができる。即ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のい
ずれでもよく、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応
させる形式としては、片側混合法、同時混合法、それら
の組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、即ち、いわゆるコ
ンドロールド・ダブルジェット法ヲ用いることもできる
。
る液相中のpAgを一定に保つ方法、即ち、いわゆるコ
ンドロールド・ダブルジェット法ヲ用いることもできる
。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した211以上のハロゲン化銀乳剤を混合し
て用いてもよい。
て用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその・錯塩、鉄塩又は鉄
錯塩などを、共存させてもよい。
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその・錯塩、鉄塩又は鉄
錯塩などを、共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えば、エッチ・フイーザ−(H
,Fieser )編、 ”ディー・クルントラーゲン
ダー・フォトグラフイツクエン・プロツエツセ・ミツト
・シルバー・ハロゲニーデン(DieGrundlag
ender PhotographischenPr
ozesse mit 5ilber Halo
geniden)(アカデミツシエ・フエルラークスゲ
ゼルシャフト (Akademische Verl
agsgesellschaft)刊、/り乙?)、第
ごり!頁〜734を頁に記載の方法を用いることができ
る。
,Fieser )編、 ”ディー・クルントラーゲン
ダー・フォトグラフイツクエン・プロツエツセ・ミツト
・シルバー・ハロゲニーデン(DieGrundlag
ender PhotographischenPr
ozesse mit 5ilber Halo
geniden)(アカデミツシエ・フエルラークスゲ
ゼルシャフト (Akademische Verl
agsgesellschaft)刊、/り乙?)、第
ごり!頁〜734を頁に記載の方法を用いることができ
る。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しつる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を還元
増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のはかPt、I
r、Pdなとの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貴
金属増感法などを単独または組み合わせて用いることが
できる。
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を還元
増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のはかPt、I
r、Pdなとの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貴
金属増感法などを単独または組み合わせて用いることが
できる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に/−フェニ
ル−よ−メルカプトテトラゾール)など;メルカプトピ
リミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキサ
ドリンチオンのようなチオケト化合物ニアザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン類
(#にクーヒドロキシ置換(/、J、JR,7)テトラ
アザインデン類)、ハンタアザインデン類など;ベンゼ
ンチオスルフォン酸、はンゼンスルフィン醗、ベンゼン
スルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤または安定
剤として知られた、多くの化合物を加えることができる
。
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に/−フェニ
ル−よ−メルカプトテトラゾール)など;メルカプトピ
リミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキサ
ドリンチオンのようなチオケト化合物ニアザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン類
(#にクーヒドロキシ置換(/、J、JR,7)テトラ
アザインデン類)、ハンタアザインデン類など;ベンゼ
ンチオスルフォン酸、はンゼンスルフィン醗、ベンゼン
スルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤または安定
剤として知られた、多くの化合物を加えることができる
。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォ
リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類
等を含んでもよい。
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォ
リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類
等を含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えば、アルキルアクリレート、アルキルメタクリ
レート、アルコキシアルキルアクリレート、アルコキシ
アルキルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリル
アミド、ビニルエステル(例エバ、酢酸ビニル)、アク
リロニトリル、オレフィン、スチレンなどの単独もしく
は組合せ、又はこれらとアクリル酸、メタクリル酸、α
、β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキルアクリ
レート、ヒドロキシアルキルメタクリレート、スルホア
ルキルアクリレート、スルホアルキルメタクリレート、
スチレンスルホン酸等の組合せを単量体成分とするポリ
マーを用いることができろ。
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えば、アルキルアクリレート、アルキルメタクリ
レート、アルコキシアルキルアクリレート、アルコキシ
アルキルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリル
アミド、ビニルエステル(例エバ、酢酸ビニル)、アク
リロニトリル、オレフィン、スチレンなどの単独もしく
は組合せ、又はこれらとアクリル酸、メタクリル酸、α
、β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキルアクリ
レート、ヒドロキシアルキルメタクリレート、スルホア
ルキルアクリレート、スルホアルキルメタクリレート、
スチレンスルホン酸等の組合せを単量体成分とするポリ
マーを用いることができろ。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素は、シアニン色素、メ
ロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属する
色素である。これらの色素類には、塩基性異節環核とし
てシアニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用
できる。すなわち、ピロリン核、オキサゾリン核、チア
ゾリン核、ビロール核、オキサゾール核、チアゾール核
、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、
ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合
した核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した
核、即ち、インドレニン核、ベンズインドレニン核、イ
ンドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾー
ル核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベン
ゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核
などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換され
ていてもよい。
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素は、シアニン色素、メ
ロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属する
色素である。これらの色素類には、塩基性異節環核とし
てシアニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用
できる。すなわち、ピロリン核、オキサゾリン核、チア
ゾリン核、ビロール核、オキサゾール核、チアゾール核
、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、
ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合
した核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した
核、即ち、インドレニン核、ベンズインドレニン核、イ
ンドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾー
ル核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベン
ゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核
などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換され
ていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジンー、
2,4t−ジオン核、チアゾリジン−,2,4t−ジオ
ン核、ローダニン核、チオバルビッール酸核などの!〜
ぶ員異節環核な適用することができる。
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジンー、
2,4t−ジオン核、チアゾリジン−,2,4t−ジオ
ン核、ローダニン核、チオバルビッール酸核などの!〜
ぶ員異節環核な適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えば米国特許λ、り33.3デO号、同3,633.7
λ/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド
縮金物(たとえば米国特許j 、7413.610号に
記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物など
を含んでもよい。
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えば米国特許λ、り33.3デO号、同3,633.7
λ/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド
縮金物(たとえば米国特許j 、7413.610号に
記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物など
を含んでもよい。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサール
、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物
(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイン
なと)、ジオキサン誘導体(λ、3−ジヒドロキシジオ
キサンなど)、活性ビニル化合物(/、J、j−トリア
クリロイル−へキサヒドロ−3−トリアジン、/、3−
ビニルスルホニルーコープロノqノールなと)、活性ハ
ロゲン化合物(2m ”−ジクロル−ぶ−ヒドロキシー
s−1リアジンなど)、ムコハロゲンI[ll(ムコク
ロル酸、ムコフェノキシクロル酸など)、などを単独ま
たは組み合わせて用いることができる。
、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサール
、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物
(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイン
なと)、ジオキサン誘導体(λ、3−ジヒドロキシジオ
キサンなど)、活性ビニル化合物(/、J、j−トリア
クリロイル−へキサヒドロ−3−トリアジン、/、3−
ビニルスルホニルーコープロノqノールなと)、活性ハ
ロゲン化合物(2m ”−ジクロル−ぶ−ヒドロキシー
s−1リアジンなど)、ムコハロゲンI[ll(ムコク
ロル酸、ムコフェノキシクロル酸など)、などを単独ま
たは組み合わせて用いることができる。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に、染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に
、それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染され
てもよい。
イド層に、染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に
、それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染され
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カプリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体
、没食子醗鰐導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
して、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体
、没食子醗鰐導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、了り−ル基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許3.j33.フタ仏号に記載のもの)、クーチアシリ
ドン化合物(例えば米国特許!、!/4t、7タダ号、
同3,3!λ。
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、了り−ル基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許3.j33.フタ仏号に記載のもの)、クーチアシリ
ドン化合物(例えば米国特許!、!/4t、7タダ号、
同3,3!λ。
61/号に記載のもの)、ベンゾフェノン化合物(例え
ば特開昭g 4−.27 / 4を号に記載のもの)、
ケイヒ酸エステル化合物(例えば米国特許3,701.
101号、同3,707.J7j号に記載のもの)、ブ
タジェン化合物(例えば米国特許グ。
ば特開昭g 4−.27 / 4を号に記載のもの)、
ケイヒ酸エステル化合物(例えば米国特許3,701.
101号、同3,707.J7j号に記載のもの)、ブ
タジェン化合物(例えば米国特許グ。
04tj、コλり号に記載のもの)、あるいは、ベンズ
オキサゾール化合物(例えば米国特許3,700.4t
jj号に記載のもの)を用いることができる。紫外線吸
収性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシアン色素
形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなどを用い
てもよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染され
ていてもよい。
オキサゾール化合物(例えば米国特許3,700.4t
jj号に記載のもの)を用いることができる。紫外線吸
収性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシアン色素
形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなどを用い
てもよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染され
ていてもよい。
本発明を用いて作られた感光材料Iどは、親水性コロイ
ド層にフィルター染料として、あるいはイラジェーショ
ン防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していても
よい。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオ
キソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シ
アニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキソ
ノール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染
料が有用である。
ド層にフィルター染料として、あるいはイラジェーショ
ン防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していても
よい。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオ
キソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シ
アニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキソ
ノール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染
料が有用である。
本発明を実施するに際して、下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき1、また本発明に用いる色像安定剤
は単独または2種以上併用することもできる。公知の退
色防止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘
導体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノ
ール誘導体及ヒビスフエノール類等がある。
併用することもでき1、また本発明に用いる色像安定剤
は単独または2種以上併用することもできる。公知の退
色防止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘
導体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノ
ール誘導体及ヒビスフエノール類等がある。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には、例えばリサーチディスクロージャ−776号第2
/〜30頁に記載されているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用するときができる。処理温度
は通常、/♂0Cから!θ0Cの間に選ばれるが、/1
0Cより低い温度または500Cをこえる温度としても
よい。
には、例えばリサーチディスクロージャ−776号第2
/〜30頁に記載されているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用するときができる。処理温度
は通常、/♂0Cから!θ0Cの間に選ばれるが、/1
0Cより低い温度または500Cをこえる温度としても
よい。
カラー現像液は、一般に、発色現像主薬を含むアルカリ
性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
ミン現儂剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば9−
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−グー
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、ターアミノ−N−
エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチ
ル−グーアミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−グーアミノ−N−エチル−N
−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、グーアミノ
−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチルア
ニリンなど)を用いることができる。
性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
ミン現儂剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば9−
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−グー
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、ターアミノ−N−
エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチ
ル−グーアミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−グーアミノ−N−エチル−N
−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、グーアミノ
−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチルア
ニリンなど)を用いることができる。
この他、エフ・ニー・メイソン(F、A。
Mason)著、“フォトグラフィック・プロセシング
・ケミストリー(PhotographicProce
ssing Chemistry)’(フォーカル・
プレス(Focal Press )刊、/りjj年
)、第2コ乙頁〜22デ頁、米国特許コ、/りj、0/
j号、同一、!タコ、 Jta号、特開昭4t、r−6
4t233号などに記載のものを用いてもよい。
・ケミストリー(PhotographicProce
ssing Chemistry)’(フォーカル・
プレス(Focal Press )刊、/りjj年
)、第2コ乙頁〜22デ頁、米国特許コ、/りj、0/
j号、同一、!タコ、 Jta号、特開昭4t、r−6
4t233号などに記載のものを用いてもよい。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭醗
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カブリ防止剤などを含むことができる。又必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、°ジエチレングリコールの如き有
機溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩
、アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争
カプラー、ナトリウムボロンハイドライドの如きかぶら
せ剤、l−7エニルー3−ビラソリトンの如き補助現像
薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレート剤、酸化防
止剤などを含んでもよい。
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カブリ防止剤などを含むことができる。又必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、°ジエチレングリコールの如き有
機溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩
、アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争
カプラー、ナトリウムボロンハイドライドの如きかぶら
せ剤、l−7エニルー3−ビラソリトンの如き補助現像
薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレート剤、酸化防
止剤などを含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別
に行われてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(1)、
コバルト(1)、クロム(VI)、銅(It)などの多
価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等
が用いられる。
に行われてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(1)、
コバルト(1)、クロム(VI)、銅(It)などの多
価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等
が用いられる。
例えば、フェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(1)ま
たはコパル1−(1)の有機錯塩、例えばエチレンジア
ミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、/。
たはコパル1−(1)の有機錯塩、例えばエチレンジア
ミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、/。
3−ジアミノ−一一プロパノール四酢酸などのアミノポ
リカルボン酸類あるいはクエン識、酒石酸、リンゴ酸な
どの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロ
ソフェノールなどを用いることができる。これらのうち
フェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(1)
ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸鉄(I)アンモ
ニウムは特に有用である。エチレンジアミン四酢酸鉄(
I)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂白定着液に
おいても有用である。
リカルボン酸類あるいはクエン識、酒石酸、リンゴ酸な
どの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロ
ソフェノールなどを用いることができる。これらのうち
フェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(1)
ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸鉄(I)アンモ
ニウムは特に有用である。エチレンジアミン四酢酸鉄(
I)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂白定着液に
おいても有用である。
定着液としては一般に用いられる組成のものを使用する
ことができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン
酸塩のほか、定着剤としての効果の知られている有機硫
黄化合物を使用することができる。定着液には硬膜剤と
して水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
ことができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン
酸塩のほか、定着剤としての効果の知られている有機硫
黄化合物を使用することができる。定着液には硬膜剤と
して水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
ここで、定着工程または漂白定着工程の後には、水洗、
安定化などの処理工程を行なうことが一般的に行なわれ
ているが、水洗工程だけを行なったり逆に実質的な水洗
工程を設けず安定化処理工程だけを行なう(特開昭57
−rJr4tJ号公報)などの簡便な処理方法を用いる
こともできる。
安定化などの処理工程を行なうことが一般的に行なわれ
ているが、水洗工程だけを行なったり逆に実質的な水洗
工程を設けず安定化処理工程だけを行なう(特開昭57
−rJr4tJ号公報)などの簡便な処理方法を用いる
こともできる。
水洗工程に用いられる水洗水には、必要に応じて公知の
添加剤を含有させることができる。例えば、無機リン酸
、アミノポリカルボン酸、有機リン酸等のキレート剤、
各稲バクテリアや藻の増殖を防止する殺菌剤・防ぽい剤
、マグネシウム塩、アルミニウム塩等の硬膜剤、乾燥負
荷、ムラを防止するための界面活性剤などを用いること
ができる。または、エル・イー・ウェスト(L、E。
添加剤を含有させることができる。例えば、無機リン酸
、アミノポリカルボン酸、有機リン酸等のキレート剤、
各稲バクテリアや藻の増殖を防止する殺菌剤・防ぽい剤
、マグネシウム塩、アルミニウム塩等の硬膜剤、乾燥負
荷、ムラを防止するための界面活性剤などを用いること
ができる。または、エル・イー・ウェスト(L、E。
We s t )、”ウォーター・クォリティ・フライ
テリ7(Water Quality Cr1te
ria )’フォトグラフィック・サイエンス・アンド
・エンジニアリング(Phot、8ci、and En
g、)、Vol、タ 44 page j 4t4
t〜J jり(/りtS)等に記載の化合物を用いるこ
ともできる。
テリ7(Water Quality Cr1te
ria )’フォトグラフィック・サイエンス・アンド
・エンジニアリング(Phot、8ci、and En
g、)、Vol、タ 44 page j 4t4
t〜J jり(/りtS)等に記載の化合物を用いるこ
ともできる。
また、水洗工程は、必要Cごより2槽以上の槽を用いて
行なってもよく、多段向流水洗(例えば−〜?段)とし
て水洗水を節減してもよい。
行なってもよく、多段向流水洗(例えば−〜?段)とし
て水洗水を節減してもよい。
安定化工程に用いる安定液としては、色素画像を安定化
される処理液が用いられる。例えば、pH3〜乙の緩衝
能を有する液、アルデヒド(例えばホルマリン)を含有
した液などを用いることができる。安定液には、必要に
応じて蛍光増白剤、キレート剤、殺菌剤、防ぽい剤、硬
膜剤、界面活性剤などを用いることができる。
される処理液が用いられる。例えば、pH3〜乙の緩衝
能を有する液、アルデヒド(例えばホルマリン)を含有
した液などを用いることができる。安定液には、必要に
応じて蛍光増白剤、キレート剤、殺菌剤、防ぽい剤、硬
膜剤、界面活性剤などを用いることができる。
また、安定化工程は、必要によりλ槽板上の槽を用いて
行なってもよく、多段向流安定化(例えば1〜9段)と
して安定液を節減し、更に、水洗工程を省略することも
できる。
行なってもよく、多段向流安定化(例えば1〜9段)と
して安定液を節減し、更に、水洗工程を省略することも
できる。
(実施例)
以下に、実施例をもって本発明の詳細な説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例−l
ポリエチレンテレフタレートフィルム支持体上に、下記
に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料試
料を作製した。
に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料試
料を作製した。
第1層;ハレーション防止層
黒色コロイド銀を含むゼラチン層
第一層;中間層
λ、j−ジーt−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層;第7赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;!モルqb)・・・・銀塗布量
/、ぶy / m ! 増感色素I・・・・銀1モルに対して グ、j×/θ モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して ハj×10 モル カプラーEX−/・銀1モルに対して 0.03モル カプラーEX−3・銀7モルに対して o 、oo3モル 第グ層;第コ赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;70モル%)・・・・銀塗布量
7.4tり7m ” 増感色素■・・・・銀1モルに対して 3×/θ モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して /×70 モル カプラーEX−/・銀1モルに対して 0.001モル ヵプラーEX−一・銀1モルに対して 0 、02モル カプラーEX−j・銀1モルに対して
40 、 θ θ / 2モル 第!層:中間層 第2層と同じ 第6層;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;6モル%)・・・・銀塗布量
/、♂y / m 2 増感色素I・・・・銀1モルに対して !×/θ モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して λ×10 モル カプラーEX−a・銀1モルに対して 0 、0 !モル カプラーEX−r・銀1モルに対して O1θO♂モル カプラーEX−タ・銀1モルに対して O,0011モル 第7層;第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;?モルチ)・・・・銀塗布量
/、37/m” 増感色素■・・・・銀1モルに対して 3x10 モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して / 、 2 × 10 モルカプラーE
X−7・銀1モルに対して 0.077モル カプラーEX−6・銀1モルに対して 0 、003 モル 第2層;イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀とλ、!−ジーt−
オクチルハイドロキノンの乳化分散物、 と
を含むゼラチン層 第2層;第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;6モルチ)・・・・銀塗布量
0.717m” カプラーEX−,r・銀1モルに対して0.21モル カプラーEX−?・銀1モルに対して 0.0/jモル 第70層;第2青感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀;gモルチ)・・・・銀塗布量 0
、6 f 7m” カプラーEX−r・銀1モルに対して 0 、0 ぶモル 第11層;第1保護層 沃臭化銀(沃化銀1モルチ、平均粒径0.07μ)
・・・・銀塗布量 0.317m”紫外線吸収剤UV
−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第1一層;第コ保護層 ポリメチルメタノアクリレート粒子(直径約/。
を含むゼラチン層 第3層;第7赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;!モルqb)・・・・銀塗布量
/、ぶy / m ! 増感色素I・・・・銀1モルに対して グ、j×/θ モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して ハj×10 モル カプラーEX−/・銀1モルに対して 0.03モル カプラーEX−3・銀7モルに対して o 、oo3モル 第グ層;第コ赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;70モル%)・・・・銀塗布量
7.4tり7m ” 増感色素■・・・・銀1モルに対して 3×/θ モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して /×70 モル カプラーEX−/・銀1モルに対して 0.001モル ヵプラーEX−一・銀1モルに対して 0 、02モル カプラーEX−j・銀1モルに対して
40 、 θ θ / 2モル 第!層:中間層 第2層と同じ 第6層;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;6モル%)・・・・銀塗布量
/、♂y / m 2 増感色素I・・・・銀1モルに対して !×/θ モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して λ×10 モル カプラーEX−a・銀1モルに対して 0 、0 !モル カプラーEX−r・銀1モルに対して O1θO♂モル カプラーEX−タ・銀1モルに対して O,0011モル 第7層;第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;?モルチ)・・・・銀塗布量
/、37/m” 増感色素■・・・・銀1モルに対して 3x10 モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して / 、 2 × 10 モルカプラーE
X−7・銀1モルに対して 0.077モル カプラーEX−6・銀1モルに対して 0 、003 モル 第2層;イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀とλ、!−ジーt−
オクチルハイドロキノンの乳化分散物、 と
を含むゼラチン層 第2層;第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;6モルチ)・・・・銀塗布量
0.717m” カプラーEX−,r・銀1モルに対して0.21モル カプラーEX−?・銀1モルに対して 0.0/jモル 第70層;第2青感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀;gモルチ)・・・・銀塗布量 0
、6 f 7m” カプラーEX−r・銀1モルに対して 0 、0 ぶモル 第11層;第1保護層 沃臭化銀(沃化銀1モルチ、平均粒径0.07μ)
・・・・銀塗布量 0.317m”紫外線吸収剤UV
−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第1一層;第コ保護層 ポリメチルメタノアクリレート粒子(直径約/。
jμ)を含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−/や界
面活性剤を添加した。以上の如くして作製した試料を試
料10/とした。
面活性剤を添加した。以上の如くして作製した試料を試
料10/とした。
試料702〜/θりの作製
試料10/の低感緑感性乳剤層のカプラーEX試料10
/〜/θ9の試料を日光でウェッジ露光をし、後述の処
理をしたところほぼ同等の感度、階調のものが得られた
。これらの試料の緑感層の鮮鋭度を慣用のMTF値を用
いて評価した。
/〜/θ9の試料を日光でウェッジ露光をし、後述の処
理をしたところほぼ同等の感度、階調のものが得られた
。これらの試料の緑感層の鮮鋭度を慣用のMTF値を用
いて評価した。
使用した化合物の構造式は以下の通りである。
試料を作るのに用いた化合物
(t) Cs H1l
EX−5
a
EX−t
EX−7
ここに(tl C8H1?は、(CH3)s CCH2
C(CH3)2−を表わす。
C(CH3)2−を表わす。
EX−/
EX−タ(従来のDI几カプラー)
EX−10(米国特許第グ、4t3♂、/り3号に記載
のカプラー) EX−7/(米国特許第ダ、−gr、9ぶ2号に記載の
あるカプラー) UV−/ 増感色素■ 増感色素■ 増感色素I Na so 3 (CH2) 3 (OCH2CH2)
2下記の処理工程に従って3?0Cで現像処理を行な
った。
のカプラー) EX−7/(米国特許第ダ、−gr、9ぶ2号に記載の
あるカプラー) UV−/ 増感色素■ 増感色素■ 増感色素I Na so 3 (CH2) 3 (OCH2CH2)
2下記の処理工程に従って3?0Cで現像処理を行な
った。
カラー現像 λ分4tj秒
漂 白 4分30秒
水 洗 −分70秒
定 着 グ分10秒
水 洗 3分/!秒
安 定 7分01秒
各工程に用いた処理液組成は下記の通りであった。
カラー現像液
ジエチレントリアミン五酢酸 7.0P/−ヒドロ
キシエチリデン−/。
キシエチリデン−/。
/−ジホスホン酸 2,0り亜硫酸ナトリ
ウム タ、OF炭酸カリウム
3o 、oy臭化カリウム
i、4ty沃化カリウム /、
JIIFヒドロキシルアミン硫酸塩 、2.4t
タグ−(N−エチル−N−β−ヒ ドロキシエチルアミン)−コ ーメチルアニリン硫酸塩 4t、jp水を加えて
/・′2pH10,θ 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウム塩 100 、θタエチレンジ
アミン四酢酸二ナト リウム塩 /θ、oy臭化アンモ
ニウム /60,09硝酸アンモニウム
10.Of水を加えて
/、θ2pHd、θ ′定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム塩 /、θ1亜硫酸ナト
リウム グ、Oタチオ硫酸アンモニウム
水溶液 (70%) iyj、owt重亜硫酸
ナトリウム ぐ、乙1水を加えて
/ 、01゜pa、g、a 安定液 ホルマリン(toチ) 2.014ポリオキ
シエチレン−p−モノ ノニルフェニルエーテル (平均重合度+10) 0.j1p水を加え
て /、OA得られた試料につい
て/鵡当り夕本およびg。
ウム タ、OF炭酸カリウム
3o 、oy臭化カリウム
i、4ty沃化カリウム /、
JIIFヒドロキシルアミン硫酸塩 、2.4t
タグ−(N−エチル−N−β−ヒ ドロキシエチルアミン)−コ ーメチルアニリン硫酸塩 4t、jp水を加えて
/・′2pH10,θ 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウム塩 100 、θタエチレンジ
アミン四酢酸二ナト リウム塩 /θ、oy臭化アンモ
ニウム /60,09硝酸アンモニウム
10.Of水を加えて
/、θ2pHd、θ ′定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム塩 /、θ1亜硫酸ナト
リウム グ、Oタチオ硫酸アンモニウム
水溶液 (70%) iyj、owt重亜硫酸
ナトリウム ぐ、乙1水を加えて
/ 、01゜pa、g、a 安定液 ホルマリン(toチ) 2.014ポリオキ
シエチレン−p−モノ ノニルフェニルエーテル (平均重合度+10) 0.j1p水を加え
て /、OA得られた試料につい
て/鵡当り夕本およびg。
本の緑感層のMTF値を測定した。結果を表−7に示す
。
。
表7
*第1緑感性層のカプラーEX−9の代りlζ添加する
化合物を意味する。
化合物を意味する。
**EX−9の添加量のモル数を/としたときのモル比
で表示する。
で表示する。
表−/より、MTF値が通常の、D I Rカプラーを
使用したものより、本願のカプラーを使用したものの方
が著しく高いことがわかる。
使用したものより、本願のカプラーを使用したものの方
が著しく高いことがわかる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書
昭和tノ年女月μ日
1、事件の表示 昭和to年待願第7j04cO
号2、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
3、補正をする者 事件との関係 特許出願人4、補正の対象
明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の欄の記11tを以下の
ように補正する。
号2、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
3、補正をする者 事件との関係 特許出願人4、補正の対象
明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の欄の記11tを以下の
ように補正する。
l)第1り頁1行目の
「R7」を
RtyJ
と補正する。
2)第1り頁り行目の
「R5」を
R55J
と補正する。
3)第22頁10行目の
と補正する。
≠)第コ2頁//行目の
rREDに結合する位置を表わし」の後に「Wは酸素原
子、イオウ原子または−N−基(Raは有機置換基を表
わす。例えば脂肪族基、アシル基、スルホニル基、カル
バモイル基、スルファモイル基、または芳香族基である
。)を表わし」 を挿入する。
子、イオウ原子または−N−基(Raは有機置換基を表
わす。例えば脂肪族基、アシル基、スルホニル基、カル
バモイル基、スルファモイル基、または芳香族基である
。)を表わし」 を挿入する。
!)第コタ頁/−行目の
[水素原子または置換基]を
「水素原子または有機置換基(例えば脂肪族基、アシル
基、スルホニル基、カルバモイル基、スルファモイル基
または芳香族基である)」と補正する。
基、スルホニル基、カルバモイル基、スルファモイル基
または芳香族基である)」と補正する。
6)第コタ頁/3行目の
rR11R2Jの後に
「およびW」
を挿入する。
7)第コタ頁l!行目の
[任意のR1,R2Jの後に
[およびRaJ
を挿入する。
r)第22頁16行目の
「写真性有用基金表わす。」の後に別紙Aの記載を挿入
する。
する。
り)第30頁2行目の
[記載のあるタイミング基。]の後に別紙Bの記載を挿
入する。
入する。
IO)第30頁IO行目の
「水素原子または置換基」の後に
「(例えば脂肪族基、芳香族基、アシル基、スルホニル
基、カルバモイル基またはアルコキシカルボニル基)」 を挿入する。
基、カルバモイル基またはアルコキシカルボニル基)」 を挿入する。
//)第30頁11行目の
rPUGは写真性有用基を表わす。」の後に別紙Cの記
載を挿入する。
載を挿入する。
t2)第3!頁/行目の
」を
「
と補正する。
/J)第34頁λ行目の
「O1/〜3の整数J7F!−
「O〜3の整数」
と補正する。
/4c)第3を頁/り行目の
rPUGで表わされるもの)」の後に
「米国特許第μ、≠77.163号、同≠。
!0043μ号に記載のある現像抑制剤」を挿入する。
Jす【ム
前記一般式で表わされる基として具体的には以下の例が
挙げられる。ここで*印はREDに結合する位置を表わ
し**印はPUGと結合する位置を表わす。
挙げられる。ここで*印はREDに結合する位置を表わ
し**印はPUGと結合する位置を表わす。
l(p
]U1旦
具体的には以下の例が挙げられる。ここで*印はRED
と結合する位置を表わし、**印はPUGと結合°する
位R?表わす。
と結合する位置を表わし、**印はPUGと結合°する
位R?表わす。
具体的には以下の例が挙げられる。式中*印はREDと
結合する位置を表わし、**印はPUGと結合する位置
を表わす。
結合する位置を表わし、**印はPUGと結合する位置
を表わす。
Claims (1)
- 現像主薬酸化体とカップリング反応した後、開裂した化
合物が酸化されて、写真性有用基の前駆体を生成するこ
とを特徴とする化合物の少なくとも一つを含有するハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7504085A JPS61240240A (ja) | 1985-04-08 | 1985-04-08 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7504085A JPS61240240A (ja) | 1985-04-08 | 1985-04-08 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61240240A true JPS61240240A (ja) | 1986-10-25 |
JPH0549091B2 JPH0549091B2 (ja) | 1993-07-23 |
Family
ID=13564693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7504085A Granted JPS61240240A (ja) | 1985-04-08 | 1985-04-08 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61240240A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63280246A (ja) * | 1987-05-13 | 1988-11-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
EP0295079A1 (en) * | 1987-06-09 | 1988-12-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Supersensitization of silver halide emulsion |
-
1985
- 1985-04-08 JP JP7504085A patent/JPS61240240A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63280246A (ja) * | 1987-05-13 | 1988-11-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
EP0295079A1 (en) * | 1987-06-09 | 1988-12-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Supersensitization of silver halide emulsion |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0549091B2 (ja) | 1993-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6224252A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS61251847A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS61278852A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS61255342A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS63226650A (ja) | カラ−ネガ写真感光材料 | |
JPS61233741A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH0255A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH0438341B2 (ja) | ||
US4842985A (en) | Silver halide color photographic material | |
JPS62151850A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS61236551A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS61240240A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JP3369680B2 (ja) | 写真要素 | |
JPS63127242A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS62956A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS61238057A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH0777785A (ja) | マスキングカプラー及び写真要素 | |
JPS61249052A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS61267047A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JP2781702B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPS61189538A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS61236550A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS61267760A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS61267046A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS61231553A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |