[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS61233040A - 耐熱性および耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

耐熱性および耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61233040A
JPS61233040A JP7358985A JP7358985A JPS61233040A JP S61233040 A JPS61233040 A JP S61233040A JP 7358985 A JP7358985 A JP 7358985A JP 7358985 A JP7358985 A JP 7358985A JP S61233040 A JPS61233040 A JP S61233040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acid
copolymer
latex
methyl methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7358985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nakai
中井 芳雄
Fumio Sato
文男 佐藤
Masamitsu Tateyama
立山 正光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP7358985A priority Critical patent/JPS61233040A/ja
Publication of JPS61233040A publication Critical patent/JPS61233040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐熱性及び耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂に
関し、更に詳しくは、ジエン−アクリル系共重合体とメ
タクリル酸メチル、N−アリールマレイミド及び必要に
応じて芳香族ビニル化合物からなる熱可塑性樹脂と金含
む熱可塑性樹脂組成物に関する。
〔従来技術〕
これまで耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂
を得る方法として、ジエン系ゴムにスチレンやアクリロ
ニトリルをグラフト共重合させたグラフト共重合体に、
α−メチルスチレン、メタクリル酸メチルおよびアクリ
ロニトリルからなる三元共重合体を混合する方法(特開
昭57−70143号公報)あるいはポリカー−ネート
樹脂とジエン系ゴムとを混合する方法(%公昭38−1
5225号公報)などが提案されている。しかしこれら
の方法では、耐熱性と耐衝撃性のバランスがとれた熱可
塑性樹脂を得ることが難かしく、また、/IJカー&ネ
ートとジエン系ゴムの混合物の場合、流動加工性が著し
く低下するなどの問題点を有しており、耐熱性と耐衝撃
性をかね備えた材料はいまだに開発されていないのが実
情である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は良好な流動加工性を有し、耐熱性及び耐
衝撃性のバランスがすぐれた熱可塑性樹脂組成物を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的は H)フル+ル基の炭素数が2〜8のアクリル酸アルキル
エステル単位51〜99重量%と193−ブタジエン単
位49〜1重量%及びこれらと共重合性の他の単官能性
または多官能性のビニル系単量体単位10〜O重量%と
からなる単量体混合物を乳化重合して得られるゴム状共
重合体〔I〕ラテックスのポリマー分100重量部に対
して、(ロ)アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、
クロトン酸、マレイン酸、7マール酸、ケイヒ酸、ソル
ビン酸およびp−スチレンスルホン酸からなる群から選
ばれた少なくとも一種の不飽和酸単位3〜40重量%、
アルキル基の炭素数が1〜12の少なくとも一種のアク
リル酸アルキルエステル単位97〜35重量%及びその
他の共重合性の単量体単位0〜40重量%重量%−かま
たは異なる組成割合で、一段階または多段階で乳化重合
して得られるポリマーラテックス状態の酸基含有共重合
体(A)及び/または 元素の周期律表で第[[A〜第■A族の第2及び第3周
期に属する元素群の中から選ばれた元素を中心とする酸
素酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、亜鉛
、ニッケルおよびアルミニウムの塩の中から選ばれた少
なくとも一種の酸素酸塩(B) t−0,1〜5重量部添加してコ°ム状共重合体CI)
ラテックスを肥大化させ、平均粒子径釜O,XZ〜0.
4μmの範囲とし、さらにこの肥大化ゴム状共重合体〔
I〕′ラテックス100重量部の存在下に、(ハ) メ
タクリル酸メチルおよびスチレンの中から選ばれた少な
くとも一種の単量体単位50〜100重量%と、これと
共重合性の他の単官能性ま次は多官能性単量体単位50
〜0重量%からなる単量体混合物(010〜1,000
重量部を、同一ま友は異なる組成・割合で、一段階ま九
は2段階以上で重合して得られたジエン−アクリル系グ
ラフト共重合体C1l〕と、メタクリル酸メチル99〜
35重量%、N−アリールマレイミド1〜35重量%及
び芳香族ビニル比合物0〜30′N量チの重合物である
熱可塑性樹脂(II) ’& 10〜98重量%配合し
組成物中に1〜50重量%の肥大化ゴム状共重合体[:
I]を−含有させてなることを特徴とする熱可塑性樹脂
組成物忙よって達成される。
本発明の組成物の特徴は、前記ジエン−アクリル系共重
合体(”I)成分とメタクリル酸メチル、N−アリール
マレイミド及び必要に応じて芳香族ビニル化合物よシな
る熱可塑性樹脂(II[)成分との相乗効果によって耐
熱性、耐衝撃性および流動加工性においてバランスのと
れたすぐれ九特性を発現させることができるものである
ジエン−アクリル系グラフト共重合体〔■〕は目的とす
る樹脂組成物に耐衝撃性を付与する作用を有しており、
全樹脂組成物中2〜90重量%が適当であり、よシ好ま
しくは5〜50重量%である。
2重量1部未満では耐衝撃性に劣シ、90重量%t−越
えると耐熱性が劣り、共に好ましくない。
肥大比コ9ム状共重合体〔I〕′についてさらに補足す
ると全樹脂組成物中に1〜50重量%含有させることが
適当である。
本発明の最も重要な特徴は、上記し念ように、ゴム状共
重合体CDとして、比較的ガラス転位点(Tg )の低
い、アクリル酸アルキルエステルと1.3−ブタノエン
を主要共重合成分として用い、そしてとれらの組成割合
において、耐候性にすぐれ九アクリル酸アルキル単位を
優位量用い、ゴム特性にすぐれた1、3−ブタジエンを
耐候性に影響を及ぼさない範囲で劣位重用いること、お
よび、耐衝撃性を向上させる次めに、上記(A)および
(B)で示し次特殊な構造を有する物質でゴム状共重合
体全肥大化して、特定の粒子径範囲とした後、硬質樹脂
成分をグラフト重合して得られるグラフト共重合体(1
13を用いることにある。また、このグラフト共重合体
は他の硬質熱可塑性樹脂に配合分散させて使用すること
もできる。
ゴム状共重合体〔I〕は、アルキル基の炭素数2〜8の
アクリル酸アルキルエステル51〜99重量%と、1,
3−プタゾエン49〜1重量%、及び共重合性の他の単
量体0〜10重量%からなる単量体混合物全乳化重合し
て得られるものである。
ここで用いるアクリル酸アルキルエステルは、好ましく
は、アクリル酸ブチル、アクリル酸2エチルヘキシルで
ある。同じく共重合性の他の単量体は、アクリロニトリ
ル、メタクリル酸メチルなどのメタクリル酸アルキルエ
ステル類に代表される重言aa単量体、ジビニルベンゼ
ン、エチレングリコールジメタクリレート、ブチレング
リコールジアクリレート、トリアリルシアヌレート、ト
リアリルイソシアヌレート、トリメチロールプロパント
リアクリレート、檀ンタエリスリトールテトラアクリレ
ート等の多官能性単量体である。
乳化重合自体は公知の手法に従って行うことができる。
なお、ゴム状共重合体を得る際に、メルカプタン等の連
鎖移動剤を添加することも可能である。
乳化重合によって得られるゴム状共重合体CI)の粒子
径は、0.03〜0.20μmの範囲が好ましく、0.
05〜0.15μmの範囲がより好ましい。この範囲外
では、重合速度や重合温度の制御が困難になること、後
工程である肥大化時に希望する粒子径とならず1重合系
が不安定になること、最終組成物の耐衝撃性や外観が低
下することなどの問題が生じる場合がある。
次に、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロト
ン酸、マレイン酸、フマール酸、ケイヒ酸。
ソルビン酸およびp−スチレンスルホン酸の中から選ば
れた少なくとも1種の不飽和酸単量体を含む共重合体囚
は先のゴム状共重合体ラテックス全肥大化する友めに使
用される。
この共重合体囚には、上記不飽和酸単量体とアクリレー
トを含むことが不可欠の条件であシ、アクリレートとし
ては、アルキル基の炭素数が1〜12のアルキルアクリ
レートの少なくとも一稿が選ばれる。
しかしながら、アクリレートに加えて、0〜40重量−
の他の共重合性単量体を併用することは可能である。か
かる共重合性単量体としては、例えば、メチルメタクリ
レート、その他のメタクリル酸エステル、スチレン、お
よびα−メチルスチレンその他のスチレン誘導体、なら
びにアクリロニトリル等の単量体を挙げることができる
前記不飽和酸単量体は3〜40重量%が用いられる。3
チ未満では肥大化能力が小さく、また、40%ffi越
えると逆に肥大化能力が強すぎて、1μmを越える過大
な粒子を生成させるために好ましくない。
一1次、不飽和酸単量体の最適含量は、用いるアクリレ
ートの親水性の度合によって変り、アクリレートの親水
性が高い場合には、不飽和酸単量体の量が少ない領域で
肥大化の効果が生じる反面、不飽和酸単量体の量が多く
なるとラテックスが破壊されるので好ましくない。逆に
、アクリレートの親水性が低い場合には、不飽和酸単量
体の量の低い領域では肥大化の効果が少なく、不飽和酸
単量体の量がある程度より多くならないと効果がでてこ
ない。例えば、親水性の高いアクリレートであるメチル
アクリレートやエチルアクリレートの場合には不飽和酸
単量体の量が5〜10チの場合に最適であるのに対し、
アルキル基の炭素数が4以上の疎水性アルキルアクリレ
ートであるブチルアクリレートや2−エチルへキシルア
クリレートの場合は不飽和酸単量体の量が13〜20チ
の場合に最適となる。なお、親水性の高いアクリレート
を用いると、不飽和酸単量体の量が5〜10%の場合で
あっても、系が不安定になシ易く、そのためにカレット
(粗大粒子)が生じ易いという難点があるのに対し、前
記のような疎水性アクリレ−トラ用いれば、系が不安定
になることもなく、均一な肥大化粒子が得られることが
多い。
本発明において用いられる酸基含有共重合体(A)ラテ
ックスは、前述の不飽和酸の中から選ばれ次少なくとも
一種の不飽和酸3〜40重量%、アルキル基の炭素数が
1〜12の少なくとも一種のアルキルアクリレート97
〜35重量%およびその他の共重合可能な単量体0〜4
0重量%からなる単量体混合物を一括で仕込んで重合さ
せることも可能であるが、単量体混合物のうち、まずそ
の5〜90重量%で且つ上記不飽和酸を含まない部分を
重合させた後、上記不飽和酸を含む単量体の残部95〜
10重量%を新たな粒子を生成させることなく引続き重
合させることによって、すなわち、2段階以上の重合に
よって2層以上の多層構造を有するラテックスを得るこ
とも可能である。
元素の周期律表で第111A〜第VIA族の第2及び第
3周期に属する元素群の中から選ばれた元素を中心とす
る酸素酸のアルカリ金属塩ま九はアルカリ土類金属塩、
亜鉛、ニッケルおよびアルミニウムの塩の中から選ばれ
た少なくとも一種の酸素酸塩(B)も前述のゴム状共重
合体CDラテックスの肥大化剤として用いられる。かか
る酸素酸塩の具体的な例としては、硫酸、硝酸、リン酸
等と、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウ
ム、亜鉛、ニッケル、アルミニウムなどとの塩が挙げら
れる。好ましくは、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム、硫
酸マグネシウム、硫酸アルミニウム、リン酸ナトリウム
、リン酸マグネシウムなどが挙げられる。
以上に述べ友、酸基含有共重合体(A)および酸素酸の
塩(B)は、それぞれ単独で用いてもまたは併用しても
よい。
酸基含有共重合体囚ラテックスおよび酸素酸塩(B)は
ゴム状共重合体〔I〕に添加する。これらを各単独で用
いる場合、酸基含有共重合体(A)ラテックスの添加量
はポリマー固型分として基体ゴム[11100重量部当
、)o、i〜5重量部であシ、好ましくは0.5〜3重
量部である。また、酸素酸塩(B)の添加量は、基体ゴ
ム(:I) 100重量部m!D0.1〜5重量部であ
シ、好ましくは0.1〜4重量部である。適量を加える
ことによって基体ゴムの肥大化がよシ効率的に行われ、
得られる大粒子径ゴムラテックスの安定性も大巾に向上
する。
酸基含有共重合体(A)ヲ用いて本発明の肥大化処理を
行う場合、基体ゴム(1)ラテックスの−は7以上であ
ることが好ましい。声値が酸性側にある場合には、酸基
含有共重合体(A)ラテックスを添加しても肥大化効率
が低く、本発明の目的とする組成物を有利に製造するこ
とができない場合もある。
この基体ゴム〔I〕ラテックスのpHff17以上にす
る場合、この基体コ9ムの製造中に声調節してもよいし
、また、肥大化処理の前に別に行ってもよい。
このようにして肥大化処理を行ったゴム状共重合体〔■
〕′ラテックス100重量部の存在下で、スチレンおよ
び/またはメタクリル酸メチルヲ50重量%以上含む単
量体(C) r 10〜1,000重量部重合させるこ
とによシ、目的の耐衝撃性樹脂が得られる。ゴムラテッ
クスにグラフトさせる単量体としては、スチレン単独、
メチルメタクリレート単独のほか、スチレン−アクリロ
ニトリル単量体混合物、スチレン−アクリル酸エステル
単量体混合物、メチルメタクリレート−アクリロニトリ
ル単量体混合物、メチルメタクリレート−アクリル酸エ
ステル単量体混合物などがあシ、更にとれらの単量体を
三種以上混合した単量体混合物音用いることもできる。
或いは、最初にメタクリル酸メチルおよび/またはスチ
レン金主成分とする単量体またはその混合物に、公知の
多官能性単量体(ジビニルベンゼン、1.4−′j″タ
ンジオールジアクリレート、など)を加えてグラフト重
合した後、多官能性単量体を添加しない単量体又はその
混合物をグラフト重合する方法などのように、2段階以
上のプロセスで重合することも可能である。
この乳化グラフト重合に際しては通常公知の乳化剤およ
び触媒が使用され、その種類及び添加量について特に制
限はない。
本発明における熱可塑性樹脂〔■〕はメタクリル酸メチ
ル99〜35重量%、N−アリールマレイミド1〜35
重量%及び芳香族ビニル化合物0〜30重量%の重合物
であシ最終的な樹脂組成物に □耐熱性と流動加工性全
付与する作用を基本的FC有している。熱可塑性樹脂C
I[I)のメタクリル酸メチル、N−アリールマレイミ
ド及び芳香族ビニル化合物の構成単位の組成比は熱可塑
性樹脂〔■〕の耐熱性、耐候性、重合速度、流動加工性
などのバランスから定められ九ものであり、いずれの単
量体成分も上記の範囲外では、耐熱性や耐候性が劣った
力、また生産性が極めて悪いなどの問題点音生じる。
本発明において使用するN−アリールマレイミドハN 
−フェニルマレイミドならびにその置換誘導体であって
工業生産の見地からは、特に下記の式(1) (式中R1,R2及びR3はそれぞれ水素、炭素数1〜
4のアルキル基又はハロゲン)で表わされるfヒ金物が
好ましい。上記のハロゲン置換体は好ましくは塩素及び
臭素置換体である。
具体的に例示すれば、N−(2−クロロフェニル)マ1
/’fミ)’、N−(2−ブロムフェニル)マレイミド
、N−(A−クロルフェニル)マレイミド、N −(2
,4,6−)リクロルフェニル)マレイミド、N−(2
−1チルフエニル)マレイミド、N−(A−メチルフェ
ニル)マレイミド、N−(2−tブチルフェニル)マレ
イミド、N−(A−tブチルフェニル)マレイミ)’、
N−(2,6−ジメチルフェニル)マレイミド、及びN
−(2−エチルフェニル)マレイミド等が挙げられる。
さらに、本発明の熱可塑性樹脂組成物の物性を改良する
ため(例えば吸水率の低減の友め)、あるいは熱可塑性
樹脂CI[]の生産性を向上させるため、熱可塑性樹脂
(I[[]の製造にさいし、芳香族ビニル化合物を必要
に応じて用りることができる。
その使用量は単量体混合物の全量に対し0〜30重量%
、好ましく#ii〜30重量%の範囲である。
芳香族ビニル化合物が熱可塑性樹脂〔■〕の生産性向上
に及ぼす役割は次のとおシ説明される。
メタクリル酸メチルとN−アリールマレイミドの共重合
性は、N−アリールマレイミドが相対的に低いため、N
−アリールマレイミドを多量に含む単量体混合物から熱
可塑性樹脂(:II[)’を製造する場合は、未反応の
N−アリールマレイミドが多量に残存する。
多量の残存単量体は目的とする熱可塑性樹脂組成物の成
形性や耐熱性を低下させる原因となり、との交め例えば
水性懸濁重合により熱可塑性樹脂(I[[、lを製造す
るさい得られたポリマービーズをポリマーピーズに対し
非溶解性の溶剤(例えばメタノールナト)で洗浄してか
ら用いるのが好ましい。
この場合残存する単量体の量は2チ以下までに。
、!=<KN−アリールマレイミドについては1%以下
までに低減させることが望ましい。一方メタクリル酸メ
チルの一部を芳香族ビニル化合物で置換することによシ
N−アリールマレイミドの共重合性が向上して残存単量
体の量が所望の値まで低減するので、N−アリールマレ
イミドの割合が比較的多い重合系でも得られた熱可塑性
樹脂〔■〕に対して上記の如き洗浄処理を必要としない
芳香族ビニル比合物による効果を一層上げるため単量体
混合物中のN−アリールマレイミドと芳香族ビニル比合
物とのモル比は0.1〜5が好ましく、より好ましくは
0.5〜2の範囲である。
本発明において使用する芳香族ビニル化合物の代表例と
しては、スチレン、アラルキルスチレン例えばo−lm
−およびp−メチルスチレン、1.3−ジメチルスチレ
ン、2,4−ジメチルスチレン、アルエチルスチレン、
p−第3Mブチルスチレン等、α−メチルスチレン、α
−エチルスチレン、α−メチル−p−メチルスチレン、
ビニルナフタレンなどのモノビニリデン芳香族炭化水素
、0−lm−およびp−クロロスチレン、2,4−ジプ
ロモスチレン、2−メチル−4−クロロスチレンなどの
アルハロモノビニリデン芳香族炭化水素があげられる。
アルハロモノビニリデン芳香族炭化水素を使用し長期に
わたる生産では装置の腐蝕対策が必要である。生産性及
び物性面のバランスの点からは、特にスチレン、ビニル
トルエン及ヒα−メチルスチレンよシなる群よシ選ばれ
た少なくとも1種を用いるのが望ましい。
本発明の主旨をそこなわない範囲で必要に応じてさらに
第4成分として、10%以下の他の共重合可能な単量体
音用いることができる。炭素数1〜10のアルキル基を
もつアクリル酸アルキルエステルもしくは炭素数2〜1
0のアルキル基金もつメタクリル酸アルキルエステル等
が好ましい例として挙げられる。これらは1種もしくは
2種以上用いられる。
また、熱可塑性樹脂[1[1) ’にジエン−アクリル
系共重合体[1[]及びその他の樹脂(IVIと混合す
るにさいし、良好な相溶性を発現させ最終の樹脂組成物
に好ましい流動性を付与させるため樹脂[111)の2
5℃クロロホルム中での固有粘度が0・3〜0・8dl
liの範囲にあることが好ましい。
熱可塑性樹脂CII[)の配合割合は最終樹脂組成物中
10〜98チ、好ましくは20〜90重量%であシ、1
0重量%未満では耐熱性、流動加工性に劣シ、98重量
%をこえると、耐衝撃性が劣る傾向がある。
樹脂〔■〕は上記の単量体混合物をラジカル重合開始剤
により懸濁重合、塊状重合、溶液重合など通常行われて
いる重合方法によって製造することができる。
最終樹脂組成物中に肥大化ゴム状共重合体〔I〕′t−
1〜50重量%含有させることができるが、特に好まし
くは5〜40重量%である。
この範囲を外れると、耐衝撃性が劣るとか熱変形温度が
低下するなどの欠点が生じ好ましくない。
グラフト共重合体〔■〕の製造までの一連の乳化重合に
際しては、通常公知の乳化剤および触媒が使用され、そ
の種類及び添加量については特に限定されない。乳化重
合法によシ得られたジエン−アクリル系グラフト共重合
体〔11)ラテックスは、公知の方法によ〕凝固乾燥さ
せる。
本発明ではジエン−アクリル系グラフト共重合体〔■〕
と熱可塑性樹脂〔■〕とを配合させる外に使用する目的
に応じて、他のメタクリル系樹脂、ポリカーゴネート、
AS樹脂、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体、?
リスチレン、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート)、ポリアミドから選
ばれた少なくとも一種の樹脂[:IVI t−組成物中
に89重量%以下好ましくは70重量−以下添加するこ
ともできる。例えば極めて良好な耐候性が必要な場合に
は、メタクリル系樹脂やポリエチレンテレフタレート樹
脂が適当であシ、ま次高度の流動加工性が必要す場合に
は、ポリスチレン、AS樹脂およびメタクリル酸メチル
−スチレン共重合体が使用される。
また本発明の組成物においては、さらに、必要に応じて
、安定剤、滑剤、可塑剤、染顔料、充てん剤等を適宜加
え、V型ブレンダー、ヘンシュルミキサ−などで混合し
友のち、ミキシングロール、スクリュー型押出機等を用
いて、150〜300℃で溶融混合する。
以下・実施例に基き、本発明をさらに詳しく説明する。
なお、実施例中の部は重量部を、チは重量%を表わす。
製造ニ ブチルアクリレート              6 
ゆ1.3−ブタジエン               
4kgジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキシド 2
0 .9牛脂脂肪酸カリウム      100 1N
−ラウロイルデルコシン酸ナトリウム   50 〃ビ
ロリン酸ナトリウム            50 “
硫酸第一鉄            0.5Nデキスト
ローズ                30脱イオン
水          20 kg上記組成割合の物質
の中で、1,3−ブタジエンを除く物質については、そ
の中に含まれる酸素を窒素で置換し、実質上重合反応を
阻害しない状態とした。その後金ての物質t−401オ
ートクレーブに仕込み、50℃で重合し友。9時間でほ
ぼ重合は完了し、転化率97チ、粒子径0.07μmの
ゴムラテックスが得られ穴。
成: 上記組成の混合物t″51のガラス製丸底フラスコによ
シ、70℃で1.5時間重合させた後、引続き70℃で からなる混合物t−1時間かけて滴下し、その後1時間
攪拌を続けて転化率98チの共重合体ラテックスを得た
肥大化ゴム状重合体〔I〕′の調製: ポリマー固型分10kf9を含むゴム状共重合体CI)
ラテックスの入っ*60Jオートクレーブをかき混ぜな
がら、10%硫酸ナトリウム水溶液i、 s kg’6
、内温50℃で加えて15分間保持した後、(A−1)
ラテックス152gを加えて30分間保持した。得られ
次肥大比がム状重合体〔■〕′の平均粒子径は0.14
8μmであった〇 クスの製造 肥大化ゴム状共重合体〔I〕′のポリマー固型分10k
gを含む肥大化ラテックスの入った。肥大化を行った反
応容器に、脱イオン水9ゆ、ナトリウムホルムアルデヒ
ドスルホキシレー)20i N−ラウロイルデルコシン
酸ナトリウムso、pt加え内温を75℃に昇温し、下
記の厘料t−90分間にわ九シ連続的傾添加し重合した
メタクリル酸メチル           4320 
11アクリル酸エチル             18
0 11ノルマルオクチルメルカプタン       
6.75  #クメンヒドロパーオキシド      
    16  g添加終了後、さらに60分間重合を
継続し次メタクリル酸メチルの転化率はほぼ100チで
あった。
得られ比重合体ラテックスに、スチレン化フェノール5
8g、ジラウリルチオプロピオネート44.9、トリフ
ェニルフォスファイト581に加え、50℃の温度条件
下、0.25%の硫酸水によシ、ラテックス/水=1/
2で凝集させて、さら忙85℃で5分間保持した。
得られたスラリ状ポリマーを洗浄・脱水して、65℃で
36時間乾燥し白色の粉末を得友。この粉末樹脂を[I
[−Dとする。
ゴム状共重合体[13k構成する単量体成分が表−1に
示す組成割合である以外は(II−1) を製造する場
合と全く同様にして、粉末樹脂[1l−2E〜〔トロ〕
を得た。
又、酸基含有共重合体(llA)t−構成する単量体混
合物成分の組成・割合およびゴムラテックス〔■〕に添
加する酸基含有共重合体(A)ラテックス量、酸素酸塩
の種類と量を表−2に示すように変更し次以外は、[1
1−13を製造する場合と全く同様にして〔…−7〕〜
Cl−133を製造した。
さらにグラフト重合を行う際の単量体混合物(C)の組
成割合及びその量を表3の通シ変更する以外は[1−1
1を製造する場合と同様にして[1l−14)〜Cl0
−183をえ念。
なお、[1l−18)では、グラフト重合t−2段階で
行った。まず単量体混合物(C−1)を30分間で連続
的に添加して重合させ、添加終了後さらに60分間重合
を継続し友。次いで単量体混合物(C−2)を90分間
にわ7tシ連続的に添加して重合させ、添加終了後さら
に60分間重合を継続し次。(C−1)。
(C−2)には、CI[−Dと同量のクメンヒドロキシ
パーオキシドをそれぞれ添加した。
(2)  熱可塑性樹脂CII[)の製造:CI[[−
13 内容積507の耐圧重合釜を用い27に9の脱イオン水
1分散剤としてメタクリル酸メチルと2−スルホエチル
メタクリレートからなる共重合体3I及び硫酸ナトリウ
ム90Ii?仕込み、メタクリル酸メチル80部、N−
フェニルマレイミド20部、n−オクチルメルカプタン
0.26部、アゾビスイソブチロニトリル0.1部、ス
テアリン酸モノグリセライド0.1部からなるモノマー
溶液18kg仕込み200 rpmで攪拌しながら窒素
に101/minの割合で20分間バブリングさせ系内
の酸素をのぞき、80℃に2時間加熱し懸濁重合させ、
さらに105℃に昇温し15分間保持して後処理を実施
し、冷却、水洗、乾燥し平均粒径0.3■のビーズ状ポ
リマーを得た◎ (III−23及び(II−33 モノマー溶液を下記の通シとする以外は(:lll−1
)と全く同様にし、平均粒径0.3■のビーズ状ポリマ
ーを得た。
モノマー溶液組成 なお、CI[[−1〕、 CII[−21いずれの場合
もビーズ状ポリマー中のN−アリールマレイミドが1%
以上でありたので、ビーズ状Iリマー100重量部に対
しメタノール300重量部を加え、40℃で1時間洗浄
し、乾燥した。処理後のビーズ中の残存単量体はいずれ
も0.3%以下となった。
[”1ll−43 モノマー溶液を下記の通シとし、重合時間を3時間とす
る以外はCI[−1]と同様にし、平均粒径0、3鴫の
ビーズ状ポリマーを得た。
メタクリル酸メチル            70部N
−7エニルマレイミド          15部スチ
レン                z5部゛αメチ
ルスチレン              7.5部n−
オクチルメルカプタン         0.15部ア
ゾビスイソブチロニトリル         0.3部
ステアリン酸モノグリセライド       0.1部
CII[−51 モノマー溶液を下記の通シとする以外は[:II[−4
3と同様にして平均粒径0.3瓢のビーズ状ポリマーを
得念。
メタクリル酸メチル            84部N
−(2−メチルフェニル)マレイミド   9部α−メ
チルスチレン            6部アクリル酸
メチル             1部n−オクチルメ
ルカプタン         0.18部アゾビスイソ
ブチロニトリル         0・3部ステアリン
ζモノグリセライド       0・1部Cm−6〕 モノマー溶液を下記の通シとする以外d [:II[−
43と全く同様におこない、平均粒径0.3 mのビー
ズ状ポリマーを得た。
モノマー溶液組成 メチルメタクリレート            75部
N−(2−クロロフェニル)マレイミド   15部α
−メチルスチレツ            6p−メチ
ルスチレン            4n−オクチルメ
ルカプタン         0.14アゾビスイソブ
チロニトリル        0.35ステアリン酸モ
ノグリセライド       0.1C1[1−4]〜
Clll−61では、ビーズ中の残存単量体は2%以下
であシ、かつ、N−アリールマレイミドは0.2%以下
であったので后処理をせず七のまま用いた。
実施例1 粉末樹脂Cl−1) 2.9 kgと熱可塑性樹脂CI
[−3]7、1 kg、ステアリン酸モノグリセライド
IOF、紫外線吸収剤(チヌピンーP/サノールLS7
70:チバガイギー社/三共■裏品)20Ii/30,
9)トラ、201容量のヘンシェルミキサーで混合し、
次いで、30mφの2軸押出機(池貝鉄工■製PCM 
−30)を使用して、230〜250℃の温度で、回転
数25 Orpmでベレット化した。このベレット状樹
脂を、スクリュ一式射出成形機(日本輿鋼所製:アンケ
ルペルクV−17−65型)を使用してシリンダ一温度
250℃、射出圧(グーノ圧) 50 kg/cm2で
、110xl 10x2 (厚さ)諺と70X12.5
X6.2(厚さ)WO試験片を作成して表−4の結果を
得た。
実施例2 熱可塑性樹脂に[lll−5)を用いる以外は実施例1
と全く同様にして表4の結果を得友。なお、実施例1及
び2の全樹脂中肥大化ゴム状共重合体〔I〕′は20チ
である。
この結果からも分るように、本発明による組成物は、す
ぐれ次低温耐衝撃性を示し、かつ耐熱安定性、熱着色性
、耐候性が良い。
熱可塑性樹脂CI[]の代シにメタクリル樹脂(アクリ
ペラ)VH)を用い他は実施例1と全く同様にして耐熱
性を測定した結果は94℃及びアイゾツト衝撃強度(2
3℃)は94kgc!n/―であシ・実施例1及び2は
すぐれた特性を有している。
実施例3〜7:比較例1〜5 ジエン−アクリル系共重合体(Il〕と熱可塑性樹脂[
1[1)の種類と配合割合を表5に示す組成とする以外
は実施例1と全く同様にして樹脂組成物を得た。その結
果をまとめて表5に示す。
なお、実施例3〜7の全樹脂中の肥大化ゴム状共重合体
の割合はそれぞれ15.5%、15.5%、15.5%
、10.3%、24.1%である。
表−5の結果は次のことを示している:本発明による組
成物(実施例−3〜5)に比較してブタジェン単位の多
いゴムは、耐熱安定性、耐候性が劣る(比較例−1)。
多量のスチレン単位を含むゴムは耐衝撃性が劣る(比較
例−2)。
ブタジェン単位を全く含まないゴムは低温耐衝撃性が劣
る(比較例−3)。
配合割合が本発明の範囲外では流動性が悪かつたり又、
耐衝撃性が劣る(比較例4,5)。
実施例−8〜11.比較例−6〜8 酸基含有共重合体(A)1m成する単量体混合物成分の
組成・割合およびゴムラテックス〔■〕に添加する酸基
含有共重合体(A)ラテックス量、酸素酸塩の種類と量
を変更した〔ドア〕〜〔l−13) 全周いる以外は、
実施例−1と全く同様にして耐衝撃性熱可塑性樹脂組成
物を得友。その評価結果を表−6に示す。
この結果から、本発明以外の方法で製造し友ものは、コ
9ムの肥大化がなく物性も劣ってbることが分る。
なお、肥大化ゴム状共重合体〔I〕′の全樹脂中に占め
る割合は15.5%である。
実施例−12〜16 グラフト重合を行なう際の単量体混合物(C)の組成割
合及びその量と、ブレンド時用いる熱可塑性樹脂(II
I)の種類及びその量、射出成形時のシリンダ一温度を
表−7に示すように変更した以外は、実施例−1と全く
同様にして耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物を得た。その評
価結果を表−7に示す。実施例12〜16の全樹脂中の
肥大化プム状共重合体〔■〕′の割合はそれぞれ15.
5.15.5゜15.0 、15.5 、15.5%で
ある。
実施例17〜22;比較例9,10 樹脂粉末〔■〕、熱可塑性樹脂(III)及びその他の
樹脂(IV)の種類と配合量を表8の通シに変更し、射
出成形温度を表8の通シとする以外は実施例1と同様に
おこない表8の結果を得た。
なお、実施例17〜22の全樹脂中の肥大化がム状共重
合体〔1〕′の割合はそれぞれおおよそ10゜24.1
0,7,14,10チである。
メタクリル樹脂(三菱レイヨン■製、アクリベット(商
標)VH); MS樹脂(メタクリル酸メチル−スチレン共重合体)(
三菱レイヨン(イ)製、クリアラック(商標)M−10
0): ポリカーボネート樹脂(三菱化成工業@)製、ツバレッ
クス(商標)7022A): ポリエチレンテレフタレー)m脂(三菱レイヨン((社
)製、ダイヤナイト(商標)M人500);ポリブチレ
ンテレフタレート樹脂(三菱レイヨン((ホ)製、タフ
ペット(商標)NIloo):ポリスチレン樹脂(三菱
モンサント化成@)製、ダイヤレックス(商標)HH1
02):〔発明の効果〕 以上において詳述したとおシ、本発明の熱可塑性樹脂組
成物を押出成形機、射出成形機等を用いて成形すること
によシ、耐熱性、耐衝撃性にすぐれた成形品を得ること
ができるので、車両外装部品、ソーラシステム機器部品
および電機部品等の用途に有用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(イ)アルキル基の炭素数が2〜8のアクリル酸
    アルキルエステル単位51〜99重量%と1,3−ブタ
    ジエン単位49〜1重量%及びこれらと共重合性の他の
    単官能性または多官能性のビニル系単量体単位10〜0
    重量%とからなる単量体混合物を乳化重合して得られる
    ゴム状共重合体〔 I 〕ラテックスのポリマー分100
    重量部に対して、(ロ)アクリル酸、メタクリル酸、イ
    タコン酸、クロトン酸、マレイン酸、フマール酸、ケイ
    ヒ酸、ソルビン酸およびp−スチレンスルホン酸からな
    る群から選ばれた少なくとも一種の不飽和酸単位3〜4
    0重量%、アルキル基の炭素数が1〜12の少なくとも
    一種のアクリル酸アルキルエステル単位97〜35重量
    %及びその他の共重合性の単量体単位0〜40重量%を
    、同一かまたは異なる組成割合で、一段階または多段階
    で乳化重合して得られるポリマーラテックス状態の酸基
    含有共重合体(A)及び/または 元素の周期律表で第IIIA〜第IVA族の第2及び第3周
    期に属する元素群の中から選ばれた元素を中心とする酸
    素酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、亜鉛
    、ニッケルおよびアルミニウムの塩の中から選ばれた少
    なくとも一種の酸素酸塩(B) を0.1〜5重量部添加してゴム状共重合体〔 I 〕ラ
    テックスを肥大化させ、平均粒子径を0.12〜0.4
    μmの範囲とし、さらにこの肥大化ゴム状共重合体〔
    I 〕′ラテックス100重量部の存在下に、(ハ)メタ
    クリル酸メチルおよびスチレンの中から選ばれた少なく
    とも一種の単量体単位50〜100重量%と、これと共
    重合性の他の単官能性または多官能性単量体単位50〜
    0重量%からなる単量体混合物(C)10〜1,000
    重量部を、同一または異なる組成・割合で、一段階また
    は2段階以上で重合して得られたジエン−アクリル系グ
    ラフト共重合体〔II〕と、メタクリル酸メチル99〜3
    5重量%、N−アリールマレイミド1〜35重量%及び
    芳香族ビニル化合物0〜30重量%の重合物である熱可
    塑性樹脂〔III〕を10〜98重量%配合し組成物中に
    1〜50重量%の肥大化ゴム状共重合体〔 I 〕′を含
    有させてなることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  2. (2)メタクリル系樹脂、ポリカーボネート、AS樹脂
    、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体、ポリスチレ
    ン、ポリエステル、ポリアミドから選ばれる少なくとも
    1種の樹脂〔IV〕89重量%以下を添加する特許請求の
    範囲第1項の樹脂組成物。
JP7358985A 1985-04-09 1985-04-09 耐熱性および耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 Pending JPS61233040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7358985A JPS61233040A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 耐熱性および耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7358985A JPS61233040A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 耐熱性および耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61233040A true JPS61233040A (ja) 1986-10-17

Family

ID=13522648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7358985A Pending JPS61233040A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 耐熱性および耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61233040A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335048A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
WO2004031295A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Kaneka Corporation 透明・耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JP2009091421A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Umg Abs Ltd 熱可塑性樹脂組成物および成形品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335048A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
US5204406A (en) * 1989-07-03 1993-04-20 Mitsubishi Rayon Company, Ltd. Impact-resistant thermoplastic resin composition
WO2004031295A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Kaneka Corporation 透明・耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPWO2004031295A1 (ja) * 2002-10-01 2006-02-02 株式会社カネカ 透明・耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
US7396876B2 (en) 2002-10-01 2008-07-08 Kaneka Corporation Transparent and impact-resistant thermoplastic resin compositions
JP4688496B2 (ja) * 2002-10-01 2011-05-25 株式会社カネカ 透明・耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JP2009091421A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Umg Abs Ltd 熱可塑性樹脂組成物および成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740557A (en) Impact resistant thermoplastic resin composition
JP2726918B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JP7055475B2 (ja) グラフト共重合体の製造方法、グラフト共重合体およびこれを含む熱可塑性樹脂成形品
JPS60192754A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5380798A (en) Impact-resistant styrenic polymer resin composition and process for making same
US5798403A (en) Thermoplastic resin composition having high heat resistance
JPS61233040A (ja) 耐熱性および耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JP4376524B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP2796595B2 (ja) 多層構造重合体および樹脂組成物
JPS63243156A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS61130365A (ja) 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物
KR102465134B1 (ko) 그라프트 공중합체의 제조방법
JPH04185663A (ja) 高衝撃高剛性aas系樹脂組成物
JPS63304042A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JP3438833B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂の製造法
JP2616073B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2617509B2 (ja) N−置換マレイミド含有熱可塑性樹脂組成物
JPS61113638A (ja) 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物
JPS6395250A (ja) 透明性、耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物
JPS6324608B2 (ja)
JPH05186659A (ja) 耐熱性耐衝撃性樹脂組成物
JPS61195148A (ja) 耐熱性および耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPH0745609B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5958046A (ja) 樹脂組成物
JPS61123648A (ja) 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物