JPS61232859A - 医用ポンプ装置 - Google Patents
医用ポンプ装置Info
- Publication number
- JPS61232859A JPS61232859A JP60071997A JP7199785A JPS61232859A JP S61232859 A JPS61232859 A JP S61232859A JP 60071997 A JP60071997 A JP 60071997A JP 7199785 A JP7199785 A JP 7199785A JP S61232859 A JPS61232859 A JP S61232859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- blood flow
- signal
- artery
- reconstructed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/36—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/10—Location thereof with respect to the patient's body
- A61M60/122—Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
- A61M60/126—Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/20—Type thereof
- A61M60/247—Positive displacement blood pumps
- A61M60/253—Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood
- A61M60/268—Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood the displacement member being flexible, e.g. membranes, diaphragms or bladders
- A61M60/274—Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood the displacement member being flexible, e.g. membranes, diaphragms or bladders the inlet and outlet being the same, e.g. para-aortic counter-pulsation blood pumps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/30—Medical purposes thereof other than the enhancement of the cardiac output
- A61M60/35—Medical purposes thereof other than the enhancement of the cardiac output for specific surgeries, e.g. for Fontan procedure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/40—Details relating to driving
- A61M60/424—Details relating to driving for positive displacement blood pumps
- A61M60/427—Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being hydraulic or pneumatic
- A61M60/43—Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being hydraulic or pneumatic using vacuum at the blood pump, e.g. to accelerate filling
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/40—Details relating to driving
- A61M60/424—Details relating to driving for positive displacement blood pumps
- A61M60/427—Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being hydraulic or pneumatic
- A61M60/435—Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being hydraulic or pneumatic with diastole or systole switching by valve means located between the blood pump and the hydraulic or pneumatic energy source
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/50—Details relating to control
- A61M60/508—Electronic control means, e.g. for feedback regulation
- A61M60/515—Regulation using real-time patient data
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/50—Details relating to control
- A61M60/508—Electronic control means, e.g. for feedback regulation
- A61M60/515—Regulation using real-time patient data
- A61M60/523—Regulation using real-time patient data using blood flow data, e.g. from blood flow transducers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/50—Details relating to control
- A61M60/508—Electronic control means, e.g. for feedback regulation
- A61M60/538—Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current
- A61M60/546—Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current of blood flow, e.g. by adapting rotor speed
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/50—Details relating to control
- A61M60/585—User interfaces
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3303—Using a biosensor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2230/00—Measuring parameters of the user
- A61M2230/04—Heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/10—Location thereof with respect to the patient's body
- A61M60/122—Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
- A61M60/126—Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
- A61M60/148—Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel in line with a blood vessel using resection or like techniques, e.g. permanent endovascular heart assist devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/80—Constructional details other than related to driving
- A61M60/855—Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
- A61M60/89—Valves
- A61M60/892—Active valves, i.e. actuated by an external force
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は自然血流に重畳して脈動的血流を付与するよう
に構成された医用ポンプ装置に係り、より詳細には四肢
動脈等の末梢側動脈のr!l塞に対してバイパス術によ
って再建1ノだ動脈の予後改善に有効な新規な医用ポン
プ装置に係る。
に構成された医用ポンプ装置に係り、より詳細には四肢
動脈等の末梢側動脈のr!l塞に対してバイパス術によ
って再建1ノだ動脈の予後改善に有効な新規な医用ポン
プ装置に係る。
近年、種々の原因による動脈硬化性疾患の増加とともに
動脈rJl塞(症)が成人病の一つとして問題になって
いる。この動脈閉塞に対する治療法として、閉塞血管部
分を自家静脈又はポリ四フッ化エチレンなどからなる人
:[血管でバイパスさせることによって血流を回復させ
るいわゆるバイパス術が血管外科の進歩・普及に伴なっ
て一般化している。
動脈rJl塞(症)が成人病の一つとして問題になって
いる。この動脈閉塞に対する治療法として、閉塞血管部
分を自家静脈又はポリ四フッ化エチレンなどからなる人
:[血管でバイパスさせることによって血流を回復させ
るいわゆるバイパス術が血管外科の進歩・普及に伴なっ
て一般化している。
このバイパス術は、腹部大動脈、腸骨動脈では好結果に
なっている。
なっている。
しかし乍ら、大腿動脈及びこれより末梢側の動脈では、
術後約48時間以内程度の早期に再建動脈がrf1塞さ
れる早期開基の症例、又は術後6ケ月乃至3年程度の間
に再建動脈が閉塞される晩期閉塞の症例が多々みられ、
バイパス術の信頼性が必ずしも十分でない。
術後約48時間以内程度の早期に再建動脈がrf1塞さ
れる早期開基の症例、又は術後6ケ月乃至3年程度の間
に再建動脈が閉塞される晩期閉塞の症例が多々みられ、
バイパス術の信頼性が必ずしも十分でない。
一方、早期閉塞を生じる症例及び晩m閉塞を生じ易い症
例と再建動脈の近傍における術後の血流速度波形(血流
速度の時間変化)との関係が最近明らかにされた。
例と再建動脈の近傍における術後の血流速度波形(血流
速度の時間変化)との関係が最近明らかにされた。
すなわち、第1図(a)、(bl、(c)、(d)、(
e) ニ示す五つの血流波形0. I、 It、 1[
[、IV’(夫々のグラフにおいて横軸は時間t、縦軸
はドツプラー効果を利用して測定した血流速度Sに対応
している)のうち、第1図(d)、 (G)に示す波形
■、■は早期閉塞を生じる症例に、また第1図(C)に
示す波形■は晩期閉塞を生じる症例に相関しており、第
1図(a)、 (b)に示す波形0.Iは予後閉塞を生
じる虞れが比較的少ない症例に対応することが明らかに
されている。
e) ニ示す五つの血流波形0. I、 It、 1[
[、IV’(夫々のグラフにおいて横軸は時間t、縦軸
はドツプラー効果を利用して測定した血流速度Sに対応
している)のうち、第1図(d)、 (G)に示す波形
■、■は早期閉塞を生じる症例に、また第1図(C)に
示す波形■は晩期閉塞を生じる症例に相関しており、第
1図(a)、 (b)に示す波形0.Iは予後閉塞を生
じる虞れが比較的少ない症例に対応することが明らかに
されている。
従って、吻合部狭窄や予期しない狭窄病変の介在が原因
となることが解明されている早期閉塞に対しては、再建
動脈の近傍における術後の血流波形が■又は■の場合に
直ちに原因病変を探し修復再建することにより対処し得
る。
となることが解明されている早期閉塞に対しては、再建
動脈の近傍における術後の血流波形が■又は■の場合に
直ちに原因病変を探し修復再建することにより対処し得
る。
[発明が解決しようとする問題点]
しかし乍ら、例えば第1図(C)に示すタイプ■の血流
波形のものの約半数が該当することになることが統計的
に確認されているものの、その原因が解明されていない
晩II閉塞の場合、適切な予防策が確立されていなかっ
た。
波形のものの約半数が該当することになることが統計的
に確認されているものの、その原因が解明されていない
晩II閉塞の場合、適切な予防策が確立されていなかっ
た。
[問題点を解決するための手段]
前記した問題点を解決すべく、本発明者等は、バイパス
術後の再建動脈の予後改善について鋭意研究を続けた結
果、再建動脈近傍における再建術直後の自然血流波形が
晩1flIIH塞をおこす虞れのある異常波形を示す場
合でも、血流波形が実質的に正常血流波形(第1図(a
)のタイプO)となるように所定11iil脈動を強制
的に付加することにより、術後再建動脈の開存率を大巾
に高め得ることを見い出し、本発明を完成させるに至っ
た。
術後の再建動脈の予後改善について鋭意研究を続けた結
果、再建動脈近傍における再建術直後の自然血流波形が
晩1flIIH塞をおこす虞れのある異常波形を示す場
合でも、血流波形が実質的に正常血流波形(第1図(a
)のタイプO)となるように所定11iil脈動を強制
的に付加することにより、術後再建動脈の開存率を大巾
に高め得ることを見い出し、本発明を完成させるに至っ
た。
本発明は前記知見に基づいてなされたものであり、その
目的とするところは、再建術後の再建動脈に晩期閉塞が
生じる虞れを抑制し得、再建動脈の開存率を高め得る医
用ポンプ装置を提供することにある。
目的とするところは、再建術後の再建動脈に晩期閉塞が
生じる虞れを抑制し得、再建動脈の開存率を高め得る医
用ポンプ装置を提供することにある。
本発明によれば、前記した目的は、バイパス術後の再建
動脈近傍にn CJる血流波形の正常血流波形からのズ
レを補償すべく前記再建U脈の近傍に血液の脈動を付加
するように構成された医用ポンプ装置によって達成され
る。
動脈近傍にn CJる血流波形の正常血流波形からのズ
レを補償すべく前記再建U脈の近傍に血液の脈動を付加
するように構成された医用ポンプ装置によって達成され
る。
1作用及び効果コ
以上の如く構成された本発明の医用ポンプ装置を再建術
直後に異常血流波形が検出された再建動脈近傍に対して
例えば2週間〜1ケ月程度適用した場合、前記知見に従
って再建動脈の開存率が高められ得る。
直後に異常血流波形が検出された再建動脈近傍に対して
例えば2週間〜1ケ月程度適用した場合、前記知見に従
って再建動脈の開存率が高められ得る。
次に本発明による好ましい一興体例の医用ポンプ装置を
第2図及び第3図に基づいて説明する。
第2図及び第3図に基づいて説明する。
第3図において、1は心臓、2は動脈、3は再建動脈で
ある。4は検出部5及び増幅部6からなる心電側であり
、心電計4からは第2図(a) C示されるようにR波
を含み心拍に対応する波形信号7が出される。二つのR
波の間隔T。は動物種及び代m(運動状態)Wに依存し
ている。尚、心拍に同期した音響信号、圧力信号、又は
電気信号筈を検出し同期信号として出力し得るならば、
心電計4のかわりに心音計等を用いてもよい。また、心
電計4のかわりに、再建動脈3よりも上流側の動脈部に
おける心拍に同期した血流変化を検出する血流削を用い
てもよい。
ある。4は検出部5及び増幅部6からなる心電側であり
、心電計4からは第2図(a) C示されるようにR波
を含み心拍に対応する波形信号7が出される。二つのR
波の間隔T。は動物種及び代m(運動状態)Wに依存し
ている。尚、心拍に同期した音響信号、圧力信号、又は
電気信号筈を検出し同期信号として出力し得るならば、
心電計4のかわりに心音計等を用いてもよい。また、心
電計4のかわりに、再建動脈3よりも上流側の動脈部に
おける心拍に同期した血流変化を検出する血流削を用い
てもよい。
8は心電計4から信号1を受は取っており、心室筋の収
縮及び身体各所への動脈2を介する血液の送出に対応す
るR波のピークの時点t。。
縮及び身体各所への動脈2を介する血液の送出に対応す
るR波のピークの時点t。。
j□+T□、・・・・・・に駆!lJ信号9を発生する
トリガ回路である。
トリガ回路である。
10は血流計であり、血流計10は、再建動脈3の上流
側3C又は下流側3bで再建動脈3の近傍3aにおける
動脈中の血流波形乃至血流速度Sを検出する検出部11
と検出部11で検出された信号を増幅して出力する増幅
部12とからなる。血流計10は再建動脈3の近傍3a
における血行動態を把握できるものであれば、その原理
、形式はいかなるものでもよく、超音波ドツプラー法を
利用したもの又は電磁流量計等を例示し得る。
側3C又は下流側3bで再建動脈3の近傍3aにおける
動脈中の血流波形乃至血流速度Sを検出する検出部11
と検出部11で検出された信号を増幅して出力する増幅
部12とからなる。血流計10は再建動脈3の近傍3a
における血行動態を把握できるものであれば、その原理
、形式はいかなるものでもよく、超音波ドツプラー法を
利用したもの又は電磁流量計等を例示し得る。
再建動脈3の再建が好ましくなされた場合、(又は再建
動脈部3が正常であった場合)には、血流計10から出
されるべぎ信号Sの形は第2図(C)(第1図(a)と
同じ)に示される如ぎものS である。この正常血流波
形信号S0は、再建動脈部3の心臓1からの距離及び心
@iの拍動速度(数)によって規定される時間T1だけ
遅れた時点1 (−1゜十T1)から立ち上がり、心
臓1の収縮弛緩運動に対応して、時間(12−11)の
間増加して時点t2においてピークに達し、時間(13
−12)の間減少して時刻t3において零に落ち、時間
(t4−t3 >の間道流が生起・増大して時点t4に
おいて逆方向のピークに達し、その後ゆっくりと減衰し
てほぼ時点t5において零になるような形をしている。
動脈部3が正常であった場合)には、血流計10から出
されるべぎ信号Sの形は第2図(C)(第1図(a)と
同じ)に示される如ぎものS である。この正常血流波
形信号S0は、再建動脈部3の心臓1からの距離及び心
@iの拍動速度(数)によって規定される時間T1だけ
遅れた時点1 (−1゜十T1)から立ち上がり、心
臓1の収縮弛緩運動に対応して、時間(12−11)の
間増加して時点t2においてピークに達し、時間(13
−12)の間減少して時刻t3において零に落ち、時間
(t4−t3 >の間道流が生起・増大して時点t4に
おいて逆方向のピークに達し、その後ゆっくりと減衰し
てほぼ時点t5において零になるような形をしている。
この第2図(C)に示す正常血流波形信@soは記憶器
13に保持されている。
13に保持されている。
再建術後の状態が必ずしも良好とはいえず、晩期m憲の
虞れがある場合、再建動脈3の近傍3aの血流計10か
ら出力される血流波形信号sの形は第2図(b)(典型
的には第1図(C)で示されるタイプ■に一致しており
、場合によっては、第1図(b)又は(d)で示される
タイブエ又は■に近く判定が難しい場合もほぼ同様であ
る)に符号S1で示される如きものとなる。
虞れがある場合、再建動脈3の近傍3aの血流計10か
ら出力される血流波形信号sの形は第2図(b)(典型
的には第1図(C)で示されるタイプ■に一致しており
、場合によっては、第1図(b)又は(d)で示される
タイブエ又は■に近く判定が難しい場合もほぼ同様であ
る)に符号S1で示される如きものとなる。
信号S はその立ち上がり時点t1及びピーク到達時点
t が信号S。の場合と一致しているけれども、時点t
〜時点t5の間に逆流域14がない点、及び時点t1
〜時点16 <はぼ時点t3と一致)の間の順方向流量
が正常な信号S。の場合よりも小さい点で正常血流波形
信号Soとは異なっている。
t が信号S。の場合と一致しているけれども、時点t
〜時点t5の間に逆流域14がない点、及び時点t1
〜時点16 <はぼ時点t3と一致)の間の順方向流量
が正常な信号S。の場合よりも小さい点で正常血流波形
信号Soとは異なっている。
15は比較器であり、比較器15は、駆動信号9を受は
取った後所与の遅延時間T1の経過後で且つ信号Sが血
流計10から与えられる間、血流計10からの検出信号
Sと記憶器13からの基準信号Soとの差D・・S−S
oを求め、例えば血流計10からの信号Sが異常血流
波形信号S1である場合差信号りとして第2図(d)に
符号D1 (−813□ )で示す如き信号を出力す
る。
取った後所与の遅延時間T1の経過後で且つ信号Sが血
流計10から与えられる間、血流計10からの検出信号
Sと記憶器13からの基準信号Soとの差D・・S−S
oを求め、例えば血流計10からの信号Sが異常血流
波形信号S1である場合差信号りとして第2図(d)に
符号D1 (−813□ )で示す如き信号を出力す
る。
16はポンプ駆動回路、17は液の出入口−?aが単一
である脈動ポンプ、18はポンプ17の単一・の出入口
17aと再建動脈3の近傍[3aとを接続するカテーテ
ルであり、ポンプ駆動回[16は差信号りに基づき、差
りを補償するようにすなわち差りが小さくなるようにポ
ンプ17を駆動してカテーテル18を介して再建動脈3
の近傍領域3aに脈動を付加する。
である脈動ポンプ、18はポンプ17の単一・の出入口
17aと再建動脈3の近傍[3aとを接続するカテーテ
ルであり、ポンプ駆動回[16は差信号りに基づき、差
りを補償するようにすなわち差りが小さくなるようにポ
ンプ17を駆動してカテーテル18を介して再建動脈3
の近傍領域3aに脈動を付加する。
尚、カテーテル18及びポンプ17の内部には血液凝固
阻止剤添加の生理食塩水が満たされている。ポンプ17
は応答速度が高く、漏洩及び流量変化の少ないものが好
ましい。
阻止剤添加の生理食塩水が満たされている。ポンプ17
は応答速度が高く、漏洩及び流量変化の少ないものが好
ましい。
第3図の如く、カテーテル18を再建動脈部3の下流側
3bに接続している場合、例えばD<Oである時間1
−1 ではカテーテル18を介して吸引を行ない、D
〉0である時+ffi t 〜t5ではカテ−チル1
8を介して吐出を行なう。一方、カテーテル18を再建
動脈部3の上流側3cに接続している場合には、例えば
時間t1〜t6では吐出を行ない、時間t6〜t5では
吸引を行なう。
3bに接続している場合、例えばD<Oである時間1
−1 ではカテーテル18を介して吸引を行ない、D
〉0である時+ffi t 〜t5ではカテ−チル1
8を介して吐出を行なう。一方、カテーテル18を再建
動脈部3の上流側3cに接続している場合には、例えば
時間t1〜t6では吐出を行ない、時間t6〜t5では
吸引を行なう。
以上のポンプ装置19による処置を患者に対して、永久
的に行なう必要はなく、通常術後2IA間乃至1ケ月程
度の間行なえばよい。
的に行なう必要はなく、通常術後2IA間乃至1ケ月程
度の間行なえばよい。
尚、ポンプ装置19において、比較器15又は差信号発
生器15a等をマイクロプロセツサ等により形成してコ
ンピュータ制御するようにしてもよい。
生器15a等をマイクロプロセツサ等により形成してコ
ンピュータ制御するようにしてもよい。
又、場合によっては比較器を用いず、血流波形を監視し
ながら手動で動作乃至操作パラメータを設定し正常血流
波形からのズレを補償することもできる。
ながら手動で動作乃至操作パラメータを設定し正常血流
波形からのズレを補償することもできる。
差信号発生器15aを用いる場合、後述の各種のパラメ
ータをキーボード又はライトペン等で入力するようにし
ても、操作パラメータの値をリアルタイムで表示するよ
うにしても、流量計10で時々(例えば拍動数に変化が
生じる毎に)流量パターンすなわち血流波形を検出し、
操作パラメータを自動的に修正するようにしてもよい。
ータをキーボード又はライトペン等で入力するようにし
ても、操作パラメータの値をリアルタイムで表示するよ
うにしても、流量計10で時々(例えば拍動数に変化が
生じる毎に)流量パターンすなわち血流波形を検出し、
操作パラメータを自動的に修正するようにしてもよい。
以上において、ポンプ17によって脈動を与えていない
場合に血流計10で検出される血流波形S1は実際上時
間的にほとんど変動しない故、血流計10、正常波形記
憶器13及び比較器15を必ずしも設けておく必要はな
い。特定の再建動脈3の近傍3aにおいて、術後、一旦
、血流波形S1を検出し、差信号波形D1を求めた後は
、差信号波形D1を差信号発生器15aに保持させてお
き、駆動信号9に同期して(時間T1の遅延をもって)
差信号りを差信号発生器15aから発生させるようにす
ればよい。
場合に血流計10で検出される血流波形S1は実際上時
間的にほとんど変動しない故、血流計10、正常波形記
憶器13及び比較器15を必ずしも設けておく必要はな
い。特定の再建動脈3の近傍3aにおいて、術後、一旦
、血流波形S1を検出し、差信号波形D1を求めた後は
、差信号波形D1を差信号発生器15aに保持させてお
き、駆動信号9に同期して(時間T1の遅延をもって)
差信号りを差信号発生器15aから発生させるようにす
ればよい。
また、差信号発生器15a又は比較器15は必ずしも差
りに一致するパターンを与える必要はない。
りに一致するパターンを与える必要はない。
すなわち、再建動脈3の近傍の動脈部3aの弾力性、及
びポンプ17の応答遅れ特性等を考慮した場合、例えば
第2図(0)に示す如く、時間i −j2 (Dl
が負方向に増大している期間)の聞及び時間t (又は
t3)〜t4 (Dlが正方向に増大している期間)の
間、はぼににD1なる流量の吐出(吸引)及び吸引(吐
出)を行なわせる信号Kを駆動回路16に与えるように
してもよい。尚この場合、K の時間変化はDlとは異
なっていても実用上差しつかえない。カテーテル1Bを
介しての吐出(吸引)及び吸引(吐出)ffiは異なっ
ても良いが同量とする場合、第2図(Q)のに、に3に
よって規定される面積流量V1゜■2を同一に設定する
か、またはt1≦t≦t3の圓に流fliv1に対応す
る量の吸引(吐出)を行ない、t3≦1<15又は次の
心拍時間内に流量■2に対応する量の吐出(吸引)を行
なうなど、そのパターンはDl又はに2.に3とは異な
っていてもよい。
びポンプ17の応答遅れ特性等を考慮した場合、例えば
第2図(0)に示す如く、時間i −j2 (Dl
が負方向に増大している期間)の聞及び時間t (又は
t3)〜t4 (Dlが正方向に増大している期間)の
間、はぼににD1なる流量の吐出(吸引)及び吸引(吐
出)を行なわせる信号Kを駆動回路16に与えるように
してもよい。尚この場合、K の時間変化はDlとは異
なっていても実用上差しつかえない。カテーテル1Bを
介しての吐出(吸引)及び吸引(吐出)ffiは異なっ
ても良いが同量とする場合、第2図(Q)のに、に3に
よって規定される面積流量V1゜■2を同一に設定する
か、またはt1≦t≦t3の圓に流fliv1に対応す
る量の吸引(吐出)を行ない、t3≦1<15又は次の
心拍時間内に流量■2に対応する量の吐出(吸引)を行
なうなど、そのパターンはDl又はに2.に3とは異な
っていてもよい。
尚、時点t0に対する時点11,12,13゜t (す
なわち時間−r =t −t 、時間T −t
−t 、時間T −t −t 、時間T5
−t4−t3)及び面積流lv、v が所与のものに
なる差信号発生器15aでは、時間T1゜T3.T4.
T5及び面積流量v 、v が設定可能換言すれば
可変であることが好ましい。これらの動作乃至操作パラ
メータT 、T3.T4゜T5 、V 、V2は、
再建術後、血流波形を観測して異常血流波形S1を検出
した場合に、基準となる正常血流波形S。どの比較の上
求めて、差信号発生器15aに初期設定するようにすれ
ばよい。
なわち時間−r =t −t 、時間T −t
−t 、時間T −t −t 、時間T5
−t4−t3)及び面積流lv、v が所与のものに
なる差信号発生器15aでは、時間T1゜T3.T4.
T5及び面積流量v 、v が設定可能換言すれば
可変であることが好ましい。これらの動作乃至操作パラ
メータT 、T3.T4゜T5 、V 、V2は、
再建術後、血流波形を観測して異常血流波形S1を検出
した場合に、基準となる正常血流波形S。どの比較の上
求めて、差信号発生器15aに初期設定するようにすれ
ばよい。
パラメータT1.T3.T4.T5.vl。
vlの可変調整範囲は例えば以下のとおりである。
標準心拍数が約120回/分の雑種成人について該成人
の心臓から約40aR離れた血流測定部で測定したとこ
ろ、T = i j 02140111SeC,
T3=12−11ユ50 l1lsec 、 T4−
t3− t2二40111sec 、 T 5 = i
4i 3z60111SOCであった。
の心臓から約40aR離れた血流測定部で測定したとこ
ろ、T = i j 02140111SeC,
T3=12−11ユ50 l1lsec 、 T4−
t3− t2二40111sec 、 T 5 = i
4i 3z60111SOCであった。
この成人について薬剤注射により心拍数を約160回/
分に上昇させた場合、T’12120 risecとな
り、T1が約20 m5ec小さくなったが、T3.T
4゜T5は不変であった。
分に上昇させた場合、T’12120 risecとな
り、T1が約20 m5ec小さくなったが、T3.T
4゜T5は不変であった。
このテスト結果からも明らかなとおり、遅延時間T1は
拍動数に依存してかなり変化するが、心臓の拍動周期以
下故、生体の心拍数を60〜200回/分と仮定すれば
0〜1000 m5ec程度の範囲で可変であればよい
。
拍動数に依存してかなり変化するが、心臓の拍動周期以
下故、生体の心拍数を60〜200回/分と仮定すれば
0〜1000 m5ec程度の範囲で可変であればよい
。
一方、T3.T4.T5は心臓の収縮、弛緩の固有運動
に由来しているので装置が動物種にかかねらず汎用的に
利用され得るようにする場合でも、0〜500 m5e
cの範囲での可変設定が一般的である。
に由来しているので装置が動物種にかかねらず汎用的に
利用され得るようにする場合でも、0〜500 m5e
cの範囲での可変設定が一般的である。
吸引乃至送出量v 、v2 (vに■2)は、異常
血流波形と正常血流波形とのズレの大きさに関連した量
であり、バイパス術を施す部位が動脈の中でも末梢に近
い部位の場合血流量が元々少ない故、V 、V2は比
較的小さくてよく、成人で平均0.3cri程度、成人
で平均3−程度であり、多少の余裕を見込んでも最大1
0cIi以下でよい。
血流波形と正常血流波形とのズレの大きさに関連した量
であり、バイパス術を施す部位が動脈の中でも末梢に近
い部位の場合血流量が元々少ない故、V 、V2は比
較的小さくてよく、成人で平均0.3cri程度、成人
で平均3−程度であり、多少の余裕を見込んでも最大1
0cIi以下でよい。
尚、パラメータT1 、 T3 、 T4 、 T5
、 Vl 。
、 Vl 。
v2の可変調整範囲が上記のものより広くてもよい。
次に、本発明による変形例の医用ポンプ装V120を第
4図に基づいて説明する。第4図の装[20の要素中、
第3図の装置19の要素と同様な要素には同様な符号を
付しである。
4図に基づいて説明する。第4図の装[20の要素中、
第3図の装置19の要素と同様な要素には同様な符号を
付しである。
第4図中、21.22は遅延回路であり、遅延回路21
.22は、心電計4からの拍動信@7中のR波のピーク
に一致してトリガ回路8からトリガ信号9を受は取る毎
に、信号9の受は取り時点t0から夫々大きさの調整可
能な時間T1.T2 (−t3−to)遅れた時点t1
(−t。+T1)、t3又は16 (−1゜+T2)
から夫々のゲート23.24毎に大きさの調整可能な時
間T3(−t2−tl) 、T5 (=t4−t3二t
4−T6’)の量大々のゲート23.24を開くような
ゲート制御信号A、A2を発する。
.22は、心電計4からの拍動信@7中のR波のピーク
に一致してトリガ回路8からトリガ信号9を受は取る毎
に、信号9の受は取り時点t0から夫々大きさの調整可
能な時間T1.T2 (−t3−to)遅れた時点t1
(−t。+T1)、t3又は16 (−1゜+T2)
から夫々のゲート23.24毎に大きさの調整可能な時
間T3(−t2−tl) 、T5 (=t4−t3二t
4−T6’)の量大々のゲート23.24を開くような
ゲート制御信号A、A2を発する。
25は調整可能な所与のパルス間隔でパルス信号B1及
びB2を発生するパルス信号発生器であり、ゲート23
に与えられているパルス信1:l B1は時点t から
時点t2までの時間T3の間リニア・ステツブモータ2
6を後進(D方向)させる信号を駆動回路16からモー
タ26に与えるように駆動回路16の後進駆動信号発生
用人力27に与えられ、ゲート24に与えられているパ
ルス信号B2は時点t6から時点t までの時間T5の
間リニア・ステップモーり26を前進(E方向)させる
信号を駆動回路16から与えるように駆動回路16の前
進駆動信号発生用入力28に与えられる。この例では、
差信号発生器15aは、遅延回路21.22、ゲート2
3.24、及びパルス信号発生器25からなる。
びB2を発生するパルス信号発生器であり、ゲート23
に与えられているパルス信1:l B1は時点t から
時点t2までの時間T3の間リニア・ステツブモータ2
6を後進(D方向)させる信号を駆動回路16からモー
タ26に与えるように駆動回路16の後進駆動信号発生
用人力27に与えられ、ゲート24に与えられているパ
ルス信号B2は時点t6から時点t までの時間T5の
間リニア・ステップモーり26を前進(E方向)させる
信号を駆動回路16から与えるように駆動回路16の前
進駆動信号発生用入力28に与えられる。この例では、
差信号発生器15aは、遅延回路21.22、ゲート2
3.24、及びパルス信号発生器25からなる。
カテーテル18が第3図と同様に再建動脈3の下流側3
bに接続されている場合、リニア・ステップモータ26
が後進駆動せしめられるとリニア・ステップモータ26
はモータレール台30の上をD方向に移動し、外筒乃至
中空シリンダ部32が支持台33に固定された注射器状
ポンプ34の内筒乃至内側プランジャ部35も中空シリ
ンダ部32に対してD方向に変位せしめられる。従って
再建動脈3の下流[3bからカテーテル18に血液が吸
い込まれる。
bに接続されている場合、リニア・ステップモータ26
が後進駆動せしめられるとリニア・ステップモータ26
はモータレール台30の上をD方向に移動し、外筒乃至
中空シリンダ部32が支持台33に固定された注射器状
ポンプ34の内筒乃至内側プランジャ部35も中空シリ
ンダ部32に対してD方向に変位せしめられる。従って
再建動脈3の下流[3bからカテーテル18に血液が吸
い込まれる。
一方、リニア・ステップモータ26が前進駆動せしめら
れると、リニア・ステップモータ26はE方向に移動し
、これと一体のプランジャ部35がE方向に変位せしめ
られ、カテーテル18から再建動脈3の下流域3bに血
液が戻される。
れると、リニア・ステップモータ26はE方向に移動し
、これと一体のプランジャ部35がE方向に変位せしめ
られ、カテーテル18から再建動脈3の下流域3bに血
液が戻される。
尚、この装置20の場合、パルス発生器25からのパル
スの繰り返し周波数又は注射器34の径を変えることに
よって、■ 、■2を調整し得る。
スの繰り返し周波数又は注射器34の径を変えることに
よって、■ 、■2を調整し得る。
前記装置ではリニア・パルスモータにより直接前後運動
を得ているが、この代わりに(通常の回転型)ステッピ
ングモータとり一ドねじの組合せ等により前後運動を捧
る方式でもよい。
を得ているが、この代わりに(通常の回転型)ステッピ
ングモータとり一ドねじの組合せ等により前後運動を捧
る方式でもよい。
第5図には別の変形例の医用ポンプ装置4oが示されて
いる。第5図のポンプ装r!140において、第3図乃
至第4図のポンプ装v119乃至2oの要素と同様な要
素には同様な符号が付されている。
いる。第5図のポンプ装r!140において、第3図乃
至第4図のポンプ装v119乃至2oの要素と同様な要
素には同様な符号が付されている。
第5図のポンプ装[40では、外@32に対する内筒3
5のり、E方向の運動制御は、ステップモータ26の出
力軸41に連結されたカム板42のカム面43にフラン
ジ44.45間の圧縮バネ46によって外筒35の端部
フランジ45のカム従節突起47を圧接させておくこと
によって行なっている。このカム装置では、カム板42
がG方向に回転する際、部位G1.G2間のカム面43
aが突起47に接している間内筒35をE方向に押圧変
位させ、部位G2.G3間の径一定のカム面43bが突
起47に接している間内筒35のり、E方向変位を停止
させ、部位G3.G4間のカム面43Cが突起47に接
している間バネ46の伸張力によって内筒35をD方向
に戻させる。このカム板42はカテーテル18が再建動
脈3の上流側30に接続される場合に用いられる。(管
18が再建動脈3の下流側3bに接続される場合には、
部位H4から部位H1の間で一定の径R1であり、部位
H2から部位H3の間で一定の径R2(<R1)であり
、部位H1,H2間及び部位83.84間の夫々で径が
単調に変化している第6図の如ぎカム板48をカム板4
2のかわりに用いればよい。)ポンプ装置40において
、49はパルス発生器25からのパルスBの発生周波数
Bfを設定する周波数設定器であり、50はトリガ回路
8からトリガ信号9が与えられる毎にその後所与の時間
゛「。
5のり、E方向の運動制御は、ステップモータ26の出
力軸41に連結されたカム板42のカム面43にフラン
ジ44.45間の圧縮バネ46によって外筒35の端部
フランジ45のカム従節突起47を圧接させておくこと
によって行なっている。このカム装置では、カム板42
がG方向に回転する際、部位G1.G2間のカム面43
aが突起47に接している間内筒35をE方向に押圧変
位させ、部位G2.G3間の径一定のカム面43bが突
起47に接している間内筒35のり、E方向変位を停止
させ、部位G3.G4間のカム面43Cが突起47に接
している間バネ46の伸張力によって内筒35をD方向
に戻させる。このカム板42はカテーテル18が再建動
脈3の上流側30に接続される場合に用いられる。(管
18が再建動脈3の下流側3bに接続される場合には、
部位H4から部位H1の間で一定の径R1であり、部位
H2から部位H3の間で一定の径R2(<R1)であり
、部位H1,H2間及び部位83.84間の夫々で径が
単調に変化している第6図の如ぎカム板48をカム板4
2のかわりに用いればよい。)ポンプ装置40において
、49はパルス発生器25からのパルスBの発生周波数
Bfを設定する周波数設定器であり、50はトリガ回路
8からトリガ信号9が与えられる毎にその後所与の時間
゛「。
((t5−tO)<T、<To)の開局波数B。
のパルス信号Bの通過を許容するゲート回路である。5
1はカム板42の初期位!iGoを設定する初期位置設
定器である。
1はカム板42の初期位!iGoを設定する初期位置設
定器である。
52はステップモータ26の駆動回路であり、駆動回路
52は、まず設定器51で規定される部位G。が突起4
7に当接する位置にhム板42を位置設定する。
52は、まず設定器51で規定される部位G。が突起4
7に当接する位置にhム板42を位置設定する。
時刻10において心電計4からR波のピークを示す信号
が与えられると、トリガ回路8が作動され、以後時間T
aの間ゲート回路50を通って周波数B、のパルス信5
1 Bが駆動回路52に与えられる。
が与えられると、トリガ回路8が作動され、以後時間T
aの間ゲート回路50を通って周波数B、のパルス信5
1 Bが駆動回路52に与えられる。
従って駆動回路52はステップモータ26を介して周波
数Bfで規定される速度でカム42をG方向に回転駆動
させ、内筒35のり、E方向の移動を制御し、カテーテ
ル18を介して再建動脈近傍38に対して液の送吸を行
なう。時間−[aの後次の信号7が出される前に、カム
板42は回路51.52の制御下で初期位!!Goに再
設定される。
数Bfで規定される速度でカム42をG方向に回転駆動
させ、内筒35のり、E方向の移動を制御し、カテーテ
ル18を介して再建動脈近傍38に対して液の送吸を行
なう。時間−[aの後次の信号7が出される前に、カム
板42は回路51.52の制御下で初期位!!Goに再
設定される。
このポンプ装置40では、差信号発生器15aは、パル
ス発生器25、ゲート回路50、初期位置設定器51、
駆動回路52、モータ26、カム板42、及びカム従節
突起41からなる。
ス発生器25、ゲート回路50、初期位置設定器51、
駆動回路52、モータ26、カム板42、及びカム従節
突起41からなる。
このポンプ装置14Gでは、パルス周波数B、が一定の
場合、時間T 、T 、T4.T5は、角GoLG
1.角G11.G2、角G2LG3、角G3LG4によ
って規定され、Vl、V2は、G1からG2.G3から
G4までのカム面43a。
場合、時間T 、T 、T4.T5は、角GoLG
1.角G11.G2、角G2LG3、角G3LG4によ
って規定され、Vl、V2は、G1からG2.G3から
G4までのカム面43a。
43cの形及び注射器状ポンプ34の径によって規定さ
れている。尚りはカムの回転中心である。
れている。尚りはカムの回転中心である。
尚、第4図のポンプ装@20において、注射器状ポンプ
34のかわりに第7図の如ぎポンプ55を用いてもよい
。第7図のポンプ55では、モータヘッドに連結された
連結棒29の先端56が押え部材57の孔58に接合さ
れており、押え部材51はモータ26の後進によりD方
向に変位され、モータ26の前進によりE方向に変位さ
れるように凹部59で案内部材60に嵌め合わされてい
る。
34のかわりに第7図の如ぎポンプ55を用いてもよい
。第7図のポンプ55では、モータヘッドに連結された
連結棒29の先端56が押え部材57の孔58に接合さ
れており、押え部材51はモータ26の後進によりD方
向に変位され、モータ26の前進によりE方向に変位さ
れるように凹部59で案内部材60に嵌め合わされてい
る。
61は支持台であり、支持台61のり、E方向の位置は
、フレーム62のねじ孔63に螺合された台位置調整ね
じ64によって調整される。尚65.66は支持筒61
に固定された案内棒であり、案内棒65.66は夫々フ
レーム62の案内孔67、68を貫通している。
、フレーム62のねじ孔63に螺合された台位置調整ね
じ64によって調整される。尚65.66は支持筒61
に固定された案内棒であり、案内棒65.66は夫々フ
レーム62の案内孔67、68を貫通している。
69、70は圧縮バネである。ポンプ55では、ねじ6
4により支持台61を所定位置に設定した後、モータ2
6の前後進により、押え部材51がり、E方向に変位せ
しめられると、一端71側が閉塞されている弾性チュー
ブ18の部位12の二点鎖線(想像線)で示すような変
形状態が変化して、チューブ18の内容積が変化して、
液の送出乃至吸引が行なわれる。
4により支持台61を所定位置に設定した後、モータ2
6の前後進により、押え部材51がり、E方向に変位せ
しめられると、一端71側が閉塞されている弾性チュー
ブ18の部位12の二点鎖線(想像線)で示すような変
形状態が変化して、チューブ18の内容積が変化して、
液の送出乃至吸引が行なわれる。
液Wtv 、V2はり、E方向のストローク又は押正
面積を変えることによって調整され得る。尚チュー11
8はカテーテルと同一でも、カテーテル18に連通され
た別部材でもよく、例えば弾力性のあるバルーンからな
っていてもよい。
面積を変えることによって調整され得る。尚チュー11
8はカテーテルと同一でも、カテーテル18に連通され
た別部材でもよく、例えば弾力性のあるバルーンからな
っていてもよい。
第4図の注射器状ポンプ34のかわりに第7図に示す如
く弾性チューブ18を押圧して変形させる方式のポンプ
を用いる場合、必要に応じ、複数個を並列又は直列に接
続し、流量或いは導入タイミングを制御することもでき
る。又、第5図のカム42を第8図に示す如く円弧状の
支持面75を有する支持台16と組み合わせてチューブ
18の変形を利用したポンプ77としてもよい。尚、支
持台7Gの径J方向の位置はフレーム78に螺合された
ねじ79によって調整される。
く弾性チューブ18を押圧して変形させる方式のポンプ
を用いる場合、必要に応じ、複数個を並列又は直列に接
続し、流量或いは導入タイミングを制御することもでき
る。又、第5図のカム42を第8図に示す如く円弧状の
支持面75を有する支持台16と組み合わせてチューブ
18の変形を利用したポンプ77としてもよい。尚、支
持台7Gの径J方向の位置はフレーム78に螺合された
ねじ79によって調整される。
次に別の変形例として、電動ソレノイド駆動による装置
について第9図乃至第14図によって説明する。ソレノ
イド・ピンチバルブ80は第9図に示す様な構造の物で
、無通電時にはスプリング81によってプランジャー8
2が上方に押付けられて、これにはさまれたチューブ8
3は押つぶされ(ピンチされ)ている。ソレノイド89
に通電すると電磁石84の力によってプランジャー82
が吸引され、チュー783は開放される。このピンチ、
開放動作に従って、チューブ83の一定体積が変化する
ので、チュー783内にある液体も左右に移動する。内
径3φ(外径5φ)のシリコンチューブ83をピンチ巾
約5Mで開閉した所、体積の移動は約0.1〜o、 0
8CC程度であった。尚、バルブ80において電磁石8
4の作動(励磁)の際チューブ83を閉じ罪作WJの際
チューブ83を開く機能の物を用いてもよい。
について第9図乃至第14図によって説明する。ソレノ
イド・ピンチバルブ80は第9図に示す様な構造の物で
、無通電時にはスプリング81によってプランジャー8
2が上方に押付けられて、これにはさまれたチューブ8
3は押つぶされ(ピンチされ)ている。ソレノイド89
に通電すると電磁石84の力によってプランジャー82
が吸引され、チュー783は開放される。このピンチ、
開放動作に従って、チューブ83の一定体積が変化する
ので、チュー783内にある液体も左右に移動する。内
径3φ(外径5φ)のシリコンチューブ83をピンチ巾
約5Mで開閉した所、体積の移動は約0.1〜o、 0
8CC程度であった。尚、バルブ80において電磁石8
4の作動(励磁)の際チューブ83を閉じ罪作WJの際
チューブ83を開く機能の物を用いてもよい。
尚85はケースである。
この動作機構を応用した液体ポンプ装置86の概略を第
10図に示す。タイミングゲート回路87は心電計等か
ら同期入力信号9を受け、この時刻からあるR lit
1j1延D + ff1D1 (mハl数)の後に
時間巾nD 1 + D 2 + nD 3 (nハ整
数)(7)り−トハルス信号を発生する。リレー・スイ
ッチング回路88は前記ゲート信号を受け、パワーリレ
ーの開閉を行なう。このリレー回路は最終段のピンチバ
ルブ80の電11開閉を制御している。水袋W186で
は、1バルブ当りの送排液量が少ないこと(≦0.1
CC)、及びソレノイド89は動作速度の調整が不可能
で瞬発的な送出又吸引動作になってしまうことを考慮し
て、試みとして5個のソレノイド・ピンチバルブ80a
、 80b、 80c、 80d、 80eをタイミン
グ回路88によって順次開閉させ適量でスムースな送・
排液が行ない得る様に構成した。
10図に示す。タイミングゲート回路87は心電計等か
ら同期入力信号9を受け、この時刻からあるR lit
1j1延D + ff1D1 (mハl数)の後に
時間巾nD 1 + D 2 + nD 3 (nハ整
数)(7)り−トハルス信号を発生する。リレー・スイ
ッチング回路88は前記ゲート信号を受け、パワーリレ
ーの開閉を行なう。このリレー回路は最終段のピンチバ
ルブ80の電11開閉を制御している。水袋W186で
は、1バルブ当りの送排液量が少ないこと(≦0.1
CC)、及びソレノイド89は動作速度の調整が不可能
で瞬発的な送出又吸引動作になってしまうことを考慮し
て、試みとして5個のソレノイド・ピンチバルブ80a
、 80b、 80c、 80d、 80eをタイミン
グ回路88によって順次開閉させ適量でスムースな送・
排液が行ない得る様に構成した。
まず、タイミング・ゲート回路87は第11図になる様
な構成で、トリガ信@9の入力端子90、トリガ信号9
の入力時刻から順次適当な時間遅れを持ってタイミング
・トリガ信号を発生する遅延回路Do、D1.D 、
D3及びこれらのタイミング・トリガ信号がゲートのオ
ン又はオフ信号として入力a、bに入力され、定まった
時刻から定まった時間巾(オントリガ入力時刻からオフ
トリガが入力時刻まで)だけTTLレベル“°1(高)
″のゲートパルス01〜G5を発生するゲート回路G1
〜G5から構成される。これらの遅れ時間(又は時間巾
)は調整器r□、r1〜r1”、r2゜r3〜r3″に
よって可変設定できる。尚r1〜、 、 Illは連動
して動作し、r3〜r3″′も連動して動作する。この
回路87から最終的に出力されるゲート(fiMG
−G5とトリガ入力パルスの関係を第12図に示す。ト
リガ入力信号立上り時刻から時間り。後にG1−“1″
となり、その後順次時間D1の遅れを持って02〜G5
が“1”となる。
な構成で、トリガ信@9の入力端子90、トリガ信号9
の入力時刻から順次適当な時間遅れを持ってタイミング
・トリガ信号を発生する遅延回路Do、D1.D 、
D3及びこれらのタイミング・トリガ信号がゲートのオ
ン又はオフ信号として入力a、bに入力され、定まった
時刻から定まった時間巾(オントリガ入力時刻からオフ
トリガが入力時刻まで)だけTTLレベル“°1(高)
″のゲートパルス01〜G5を発生するゲート回路G1
〜G5から構成される。これらの遅れ時間(又は時間巾
)は調整器r□、r1〜r1”、r2゜r3〜r3″に
よって可変設定できる。尚r1〜、 、 Illは連動
して動作し、r3〜r3″′も連動して動作する。この
回路87から最終的に出力されるゲート(fiMG
−G5とトリガ入力パルスの関係を第12図に示す。ト
リガ入力信号立上り時刻から時間り。後にG1−“1″
となり、その後順次時間D1の遅れを持って02〜G5
が“1”となる。
G5−“1”になってから時fjll D 2後にG5
−“0(低)”となり、その後順次時間遅れD3を持っ
てG 〜G1が“0″という状態に復帰する。
−“0(低)”となり、その後順次時間遅れD3を持っ
てG 〜G1が“0″という状態に復帰する。
これらのゲート信号が次段のりレースイツヂング回路8
8を制御する。リレー・スイッチング回路88は信号G
1〜G5に対応して5系統813a、 88b、 88
c。
8を制御する。リレー・スイッチング回路88は信号G
1〜G5に対応して5系統813a、 88b、 88
c。
88d、88e (並列に)並ぶが、その1回路88a
例を第13図に示す。TTLゲートm@G1.・・・・
・・。
例を第13図に示す。TTLゲートm@G1.・・・・
・・。
G5に従ってトランジスタ91がオン・オフ状態を取り
、これに接続しているリレー92がya関する。
、これに接続しているリレー92がya関する。
この回路の代わりにT T L駆動のソリッドステート
リレー(SSR)などを用いてもよい。尚93はザージ
アプソーバ、94aはリレースイッチング回路88aの
出力である。
リレー(SSR)などを用いてもよい。尚93はザージ
アプソーバ、94aはリレースイッチング回路88aの
出力である。
5個のソレノイドピンチバルブ80a、・・・・・・、
80eは第14図の様に配置されており、リレー回路8
8a、・・・・・・、88eからの駆動電圧オン・オフ
94a、・・・・・・、94eに従い先に示したタイミ
ングで、80a→80b→80c480d−+806の
順序で開、80e →80d −)80C→80b→8
0aの順序で閏となり、これに接続されているチューブ
83内の液体を順次吸引・送出する。
80eは第14図の様に配置されており、リレー回路8
8a、・・・・・・、88eからの駆動電圧オン・オフ
94a、・・・・・・、94eに従い先に示したタイミ
ングで、80a→80b→80c480d−+806の
順序で開、80e →80d −)80C→80b→8
0aの順序で閏となり、これに接続されているチューブ
83内の液体を順次吸引・送出する。
吸引と送出の順序を逆にしたい場合は、ゲート信号接続
を逆順にしく信号94aをバルブ80eに、・・・・・
・、94eを80aに接続)、かつゲート出力信号を反
転するか、又は無通電時に開、通電時に閏のソレノイド
ピンチバルブを用いればよい。本装置86により、開時
間遅れDl−0、閉時間遅れD3= io m5ecに
調整した時、吸引時間〜somsec、送出時間〜50
m5ec 、移動容積的0.4 CCの充分実用に耐
え得る性能が得られた。本装置86では直列式の送・排
液型となっているが、開閉時間によっては5本のチュー
ブを並列に継いで運転してもよい。
を逆順にしく信号94aをバルブ80eに、・・・・・
・、94eを80aに接続)、かつゲート出力信号を反
転するか、又は無通電時に開、通電時に閏のソレノイド
ピンチバルブを用いればよい。本装置86により、開時
間遅れDl−0、閉時間遅れD3= io m5ecに
調整した時、吸引時間〜somsec、送出時間〜50
m5ec 、移動容積的0.4 CCの充分実用に耐
え得る性能が得られた。本装置86では直列式の送・排
液型となっているが、開閉時間によっては5本のチュー
ブを並列に継いで運転してもよい。
また、移l]容積の変更はチューブ径の変更によって簡
単に行なえる。
単に行なえる。
前記装置86においては5個のソレノイド・ピンチバル
ブ80を連動させ、滑らかな送・排液を行なわせたが、
第15図に示す様な装M100を用いれば1個のソレノ
イド装W199によって清らかな送りが実現できる。固
定台101の上に圧迫されるべきチューブ102が固定
されており、ピンチアーム103は左端を回転支点10
4で固定され、他端は部位105においてソレノイド9
9のプランジャー82aにII続されている。ソレノイ
ド99がプランジャー82aを下方に引くように動作す
るとピンチ・アーム103が引張られチューブ102を
左端から順次圧迫していぎチューブ102から液が送出
される。ソレノイド99が開放動作を行なうと逆の動作
でチューブ102の径が復元し液が吸引される。
ブ80を連動させ、滑らかな送・排液を行なわせたが、
第15図に示す様な装M100を用いれば1個のソレノ
イド装W199によって清らかな送りが実現できる。固
定台101の上に圧迫されるべきチューブ102が固定
されており、ピンチアーム103は左端を回転支点10
4で固定され、他端は部位105においてソレノイド9
9のプランジャー82aにII続されている。ソレノイ
ド99がプランジャー82aを下方に引くように動作す
るとピンチ・アーム103が引張られチューブ102を
左端から順次圧迫していぎチューブ102から液が送出
される。ソレノイド99が開放動作を行なうと逆の動作
でチューブ102の径が復元し液が吸引される。
送排出量を連続的に細かく可変調整できる装置106.
107を第16図及び第17図に示す。第16図ではソ
レノイドプランジャ108に移動ねじ109で固定され
た鋭角のピンチ板110を用いている。この図ではソレ
ノイドプランジャ108は上下(第16図の紙面に垂直
な方向)に動き、台(図示せず)に固定されたチューブ
111をピンチ板110がある一室中W圧迫する。移動
ねじ109を動かし、ピンチ板110をX方向に移動さ
せることによりピンチ巾Wを調整できる。尚、斜線で示
す領域112はピンチ領域である。第17図では・−室
中Yを有するピンチ板113に対し、チューブ114の
固定台115の角度Zを変えることによりピンチ領域1
16の大きさ乃至ビンヂ面積を可変とし送排出量を調整
している。
107を第16図及び第17図に示す。第16図ではソ
レノイドプランジャ108に移動ねじ109で固定され
た鋭角のピンチ板110を用いている。この図ではソレ
ノイドプランジャ108は上下(第16図の紙面に垂直
な方向)に動き、台(図示せず)に固定されたチューブ
111をピンチ板110がある一室中W圧迫する。移動
ねじ109を動かし、ピンチ板110をX方向に移動さ
せることによりピンチ巾Wを調整できる。尚、斜線で示
す領域112はピンチ領域である。第17図では・−室
中Yを有するピンチ板113に対し、チューブ114の
固定台115の角度Zを変えることによりピンチ領域1
16の大きさ乃至ビンヂ面積を可変とし送排出量を調整
している。
117は支点である。
次に別の変形例の装置139を第18図に示す。アクリ
ルあるいはテフロン等の樹脂性円板の中央部に切削等の
方法で凹面部120,121を形成した物122.12
3を用意し、図の様に間にシリコン・ゴム・シート等の
柔軟性1sil板124をはさんでダイヤフラムとする
。上側容器123には送・排液管125と封止パルプ1
26付のエア抜管127が取付けられ、下側容器122
にはダイヤフラム作動流体用の管128が取付られる。
ルあるいはテフロン等の樹脂性円板の中央部に切削等の
方法で凹面部120,121を形成した物122.12
3を用意し、図の様に間にシリコン・ゴム・シート等の
柔軟性1sil板124をはさんでダイヤフラムとする
。上側容器123には送・排液管125と封止パルプ1
26付のエア抜管127が取付けられ、下側容器122
にはダイヤフラム作動流体用の管128が取付られる。
ダイヤフラムシート124の上側129には送出・吸引
されるべき液体が充填されている。下側容器122から
出る管128は2系統に分かれ送出用及び吸引用装置1
30,131に接続される。それぞれ流量(流速)WA
整用絞り弁132゜133及び電気信号により開閉され
る動作制御用電磁弁134,135を介して作!lJ流
体用高圧源136及び低圧源137に接続されている。
されるべき液体が充填されている。下側容器122から
出る管128は2系統に分かれ送出用及び吸引用装置1
30,131に接続される。それぞれ流量(流速)WA
整用絞り弁132゜133及び電気信号により開閉され
る動作制御用電磁弁134,135を介して作!lJ流
体用高圧源136及び低圧源137に接続されている。
作動流体としては空気、油などが用いられるが空気は圧
縮性による応答の遅れがあるので、高速の動作には油圧
が望マシイ。1711弁134,135 (7)141
m信@GH,G、とトリガ入力信号の関係を第19図(
a)、 (b)に示す。
縮性による応答の遅れがあるので、高速の動作には油圧
が望マシイ。1711弁134,135 (7)141
m信@GH,G、とトリガ入力信号の関係を第19図(
a)、 (b)に示す。
時間Tx後からTL吸引、To停止、T■送出をしたい
場合、油圧方式の様に動作遅れがなく応答性がかなりよ
い場合は第19図(a)の様な制御I倍信号よい。空気
圧方式の様に応答遅れのある場合には第19図(b)の
如く遅れ時間d、d2を設ける。
場合、油圧方式の様に動作遅れがなく応答性がかなりよ
い場合は第19図(a)の様な制御I倍信号よい。空気
圧方式の様に応答遅れのある場合には第19図(b)の
如く遅れ時間d、d2を設ける。
別の変形例を第20図及び第21図に示す。スピーカの
l1fft理を利用した無芯又は有芯のI電駆動電磁石
型の本!装置140は永久磁石141の磁界中にある動
電磁石142に電流を流すことにより、電磁石142が
移動する現象を応用した物である。この動電磁石142
の上端は、シリコンゴムシート等の弾性膜板からなるダ
イヤフラム143の中央に固定されている。!ll電磁
石142の変位に伴なってダイヤフラム143が移動し
、ダイヤフラム143とフランジ144間にある液体は
移動する。動電磁石142の位置Vは(変位は)N磁石
電流Uに対応するので、動電磁石142に流れる電流V
を第21図の様に制御すれば、吸引・停止・送出の動作
が行ない得る。
l1fft理を利用した無芯又は有芯のI電駆動電磁石
型の本!装置140は永久磁石141の磁界中にある動
電磁石142に電流を流すことにより、電磁石142が
移動する現象を応用した物である。この動電磁石142
の上端は、シリコンゴムシート等の弾性膜板からなるダ
イヤフラム143の中央に固定されている。!ll電磁
石142の変位に伴なってダイヤフラム143が移動し
、ダイヤフラム143とフランジ144間にある液体は
移動する。動電磁石142の位置Vは(変位は)N磁石
電流Uに対応するので、動電磁石142に流れる電流V
を第21図の様に制御すれば、吸引・停止・送出の動作
が行ない得る。
尚、145は初期変位(位@) 、14Gは吸引(又は
送出)動作、147は最終変位(位置)、148は送出
(又は吸引)動作に対応している。
送出)動作、147は最終変位(位置)、148は送出
(又は吸引)動作に対応している。
第1図は再建術後の再建動脈近傍に生じる可能性のある
血流速度パターンの説明用グラフ、第2図は心電計の出
力、晩期閉塞を生じる虞れのある血流速度パターン、正
常な血流速度パターン及び速度差のパターン並びに−例
の制御パターンを表わすタイムチャート、第3図は本発
明による好ましい一具体例の医用ポンプ装置の説明図、
第4図は第3図の装置の変形例の説明図、第5図は第3
図の装置の別の変形例の説明図、第6図は第5図の装置
のカム板の変形例の説明図、第7図は第4図の¥A置の
一部の変形例の説明図、第8図は第5図の装置の一部の
変形例の説明図、第9図乃至第14図は本発明の装置の
変形例の説明図、第15図は別の変形例の説明図、第1
6図は更に別の変形例の説明図、第17図は更に別の変
形例の説明図、第18図及び第19図は更に別の変形例
の説明図、第20図及び第21図は更に別の変形例の説
明図である。 3・・・・・・再建動脈、3a・・・・・・再建動脈近
傍、Sl・・・・・・異常血流波形、So・・・・・・
正常血流波形、Dl・・・・・・血流波形のズレ、 19、20.40.86・・・・・・ポンプ装置。 代理人 弁理土用 口 義 雄 第1図 (e) 第2図 第3図 第5図 第6図 第7図 第8図 第16図 第18図
血流速度パターンの説明用グラフ、第2図は心電計の出
力、晩期閉塞を生じる虞れのある血流速度パターン、正
常な血流速度パターン及び速度差のパターン並びに−例
の制御パターンを表わすタイムチャート、第3図は本発
明による好ましい一具体例の医用ポンプ装置の説明図、
第4図は第3図の装置の変形例の説明図、第5図は第3
図の装置の別の変形例の説明図、第6図は第5図の装置
のカム板の変形例の説明図、第7図は第4図の¥A置の
一部の変形例の説明図、第8図は第5図の装置の一部の
変形例の説明図、第9図乃至第14図は本発明の装置の
変形例の説明図、第15図は別の変形例の説明図、第1
6図は更に別の変形例の説明図、第17図は更に別の変
形例の説明図、第18図及び第19図は更に別の変形例
の説明図、第20図及び第21図は更に別の変形例の説
明図である。 3・・・・・・再建動脈、3a・・・・・・再建動脈近
傍、Sl・・・・・・異常血流波形、So・・・・・・
正常血流波形、Dl・・・・・・血流波形のズレ、 19、20.40.86・・・・・・ポンプ装置。 代理人 弁理土用 口 義 雄 第1図 (e) 第2図 第3図 第5図 第6図 第7図 第8図 第16図 第18図
Claims (1)
- (1)バイパス術後の再建動脈近傍における血流波形の
正常血流波形からのズレを補償すべく、前記再建動脈の
近傍に血液の脈動を付加するように構成された医用ポン
プ装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60071997A JPS61232859A (ja) | 1985-04-05 | 1985-04-05 | 医用ポンプ装置 |
EP19860902475 EP0217964A4 (en) | 1985-04-05 | 1986-04-04 | MEDICAL PUMP ARRANGEMENT. |
AU56642/86A AU573438B2 (en) | 1985-04-05 | 1986-04-04 | Medical pump device |
PCT/JP1986/000163 WO1986005697A1 (en) | 1985-04-05 | 1986-04-04 | Medical pump device |
US07/220,990 US5006111A (en) | 1985-04-05 | 1988-07-18 | Medical pump device and a method for compensating a deviation of a measured blood flow rate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60071997A JPS61232859A (ja) | 1985-04-05 | 1985-04-05 | 医用ポンプ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61232859A true JPS61232859A (ja) | 1986-10-17 |
Family
ID=13476623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60071997A Pending JPS61232859A (ja) | 1985-04-05 | 1985-04-05 | 医用ポンプ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5006111A (ja) |
EP (1) | EP0217964A4 (ja) |
JP (1) | JPS61232859A (ja) |
AU (1) | AU573438B2 (ja) |
WO (1) | WO1986005697A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007509653A (ja) * | 2003-10-31 | 2007-04-19 | サンシャイン・ハート・カンパニー・ピーティーワイ・リミテッド | 同期制御システム |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69033350T2 (de) * | 1989-06-20 | 2000-05-31 | Btg International Ltd., London | Massnahme zur verbesserung der blutströmung |
US5639373A (en) | 1995-08-11 | 1997-06-17 | Zenon Environmental Inc. | Vertical skein of hollow fiber membranes and method of maintaining clean fiber surfaces while filtering a substrate to withdraw a permeate |
ES2145010T3 (es) * | 1991-08-07 | 2000-07-01 | Usf Filtration Limited | Concentracion de solidos en una suspension utilizando membranas de fibra huecas. |
US8852438B2 (en) | 1995-08-11 | 2014-10-07 | Zenon Technology Partnership | Membrane filtration module with adjustable header spacing |
US5928131A (en) * | 1997-11-26 | 1999-07-27 | Vascor, Inc. | Magnetically suspended fluid pump and control system |
US6422990B1 (en) * | 1997-11-26 | 2002-07-23 | Vascor, Inc. | Blood pump flow rate control method and apparatus utilizing multiple sensors |
US7613491B2 (en) | 2002-05-22 | 2009-11-03 | Dexcom, Inc. | Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors |
US8364229B2 (en) | 2003-07-25 | 2013-01-29 | Dexcom, Inc. | Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise |
AU2002952691A0 (en) | 2002-11-15 | 2002-11-28 | Sunshine Heart Company Pty Ltd | Heart assist device utilising aortic deformation |
US20060167334A1 (en) * | 2003-06-26 | 2006-07-27 | Anstadt Mark P | Method and apparatus for direct mechanical ventricular actuation with favorable conditioning and minimal heart stress |
US7494459B2 (en) * | 2003-06-26 | 2009-02-24 | Biophan Technologies, Inc. | Sensor-equipped and algorithm-controlled direct mechanical ventricular assist device |
US9763609B2 (en) | 2003-07-25 | 2017-09-19 | Dexcom, Inc. | Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise |
US8626257B2 (en) | 2003-08-01 | 2014-01-07 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US8886273B2 (en) | 2003-08-01 | 2014-11-11 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US20190357827A1 (en) | 2003-08-01 | 2019-11-28 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US7591801B2 (en) | 2004-02-26 | 2009-09-22 | Dexcom, Inc. | Integrated delivery device for continuous glucose sensor |
US7920906B2 (en) | 2005-03-10 | 2011-04-05 | Dexcom, Inc. | System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration |
US7494477B2 (en) * | 2003-09-02 | 2009-02-24 | Pulsecath B.V. | Catheter pump, catheter and fittings therefore and methods of using a catheter pump |
WO2005044338A1 (en) | 2003-11-11 | 2005-05-19 | Sunshine Heart Company Pty Ltd | Actuator for a heart assist device |
US9247900B2 (en) | 2004-07-13 | 2016-02-02 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US8425416B2 (en) | 2006-10-04 | 2013-04-23 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US8423114B2 (en) | 2006-10-04 | 2013-04-16 | Dexcom, Inc. | Dual electrode system for a continuous analyte sensor |
US8287453B2 (en) | 2003-12-05 | 2012-10-16 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US8425417B2 (en) | 2003-12-05 | 2013-04-23 | Dexcom, Inc. | Integrated device for continuous in vivo analyte detection and simultaneous control of an infusion device |
US8364231B2 (en) | 2006-10-04 | 2013-01-29 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US8364230B2 (en) | 2006-10-04 | 2013-01-29 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US8774886B2 (en) | 2006-10-04 | 2014-07-08 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US11633133B2 (en) | 2003-12-05 | 2023-04-25 | Dexcom, Inc. | Dual electrode system for a continuous analyte sensor |
US8808228B2 (en) | 2004-02-26 | 2014-08-19 | Dexcom, Inc. | Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor |
US7783333B2 (en) | 2004-07-13 | 2010-08-24 | Dexcom, Inc. | Transcutaneous medical device with variable stiffness |
US9414777B2 (en) | 2004-07-13 | 2016-08-16 | Dexcom, Inc. | Transcutaneous analyte sensor |
US8886272B2 (en) | 2004-07-13 | 2014-11-11 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
EP1674119A1 (en) * | 2004-12-22 | 2006-06-28 | Tecnobiomedica S.p.A. | A pulsator device, method of operating the same, corresponding system and computer program |
WO2007062239A2 (en) * | 2005-11-28 | 2007-05-31 | Myotech Llc | Method and apparatus for minimally invasive direct mechanical ventricular actuation |
US8298142B2 (en) | 2006-10-04 | 2012-10-30 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US8449464B2 (en) | 2006-10-04 | 2013-05-28 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US8447376B2 (en) | 2006-10-04 | 2013-05-21 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US8478377B2 (en) | 2006-10-04 | 2013-07-02 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US8562528B2 (en) | 2006-10-04 | 2013-10-22 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US8275438B2 (en) | 2006-10-04 | 2012-09-25 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US20200037874A1 (en) | 2007-05-18 | 2020-02-06 | Dexcom, Inc. | Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise |
AU2008262018A1 (en) | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Dexcom, Inc. | Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor |
US9452258B2 (en) | 2007-10-09 | 2016-09-27 | Dexcom, Inc. | Integrated insulin delivery system with continuous glucose sensor |
US8396528B2 (en) | 2008-03-25 | 2013-03-12 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US20110196189A1 (en) * | 2010-02-09 | 2011-08-11 | Myocardiocare, Inc. | Extra-cardiac differential ventricular actuation by inertial and baric partitioning |
CA2795251A1 (en) | 2010-04-02 | 2011-10-06 | William S. Peters | Combination heart assist systems, methods, and devices |
DK3575796T3 (da) | 2011-04-15 | 2021-01-18 | Dexcom Inc | Avanceret analytsensorkalibrering og fejldetektion |
CN111246797A (zh) | 2017-10-24 | 2020-06-05 | 德克斯康公司 | 预连接分析物传感器 |
US11331022B2 (en) | 2017-10-24 | 2022-05-17 | Dexcom, Inc. | Pre-connected analyte sensors |
US11383076B2 (en) | 2020-10-01 | 2022-07-12 | Lifebridge Technologies, Llc | Pump regulation based on heart size and function |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3592183A (en) * | 1969-05-27 | 1971-07-13 | David H Watkins | Heart assist method and apparatus |
US3885251A (en) * | 1973-03-05 | 1975-05-27 | Philips Corp | Artificial heart pump or assist |
US3911897A (en) * | 1974-04-05 | 1975-10-14 | Jr Frank A Leachman | Heart assist device |
US4080958A (en) * | 1976-02-27 | 1978-03-28 | Datascope Corporation | Apparatus for aiding and improving the blood flow in patients |
US4135253A (en) * | 1976-11-30 | 1979-01-23 | Medtronic, Inc. | Centrifugal blood pump for cardiac assist |
US4154227A (en) * | 1977-10-11 | 1979-05-15 | Krause Horst E | Method and apparatus for pumping blood within a vessel |
US4250872A (en) * | 1978-05-25 | 1981-02-17 | Yehuda Tamari | Blood pulsating and/or pumping device |
US4231354A (en) * | 1978-07-14 | 1980-11-04 | Howmedica, Incorporated | Pulsatile blood pumping apparatus and method |
FR2470593A2 (fr) * | 1979-01-22 | 1981-06-12 | Lapeyre Didier | Nouvelle prothese cardiaque totale |
FR2458288A1 (fr) * | 1979-06-11 | 1981-01-02 | Belenger Jacques | Pompe medicale destinee a l'assistance cardiaque pulsative |
US4432468A (en) * | 1981-02-06 | 1984-02-21 | Siff Elliott J | Intravenous delivery system |
US4466804A (en) * | 1981-09-25 | 1984-08-21 | Tsunekazu Hino | Extracorporeal circulation of blood |
JPS58143763A (ja) * | 1982-02-19 | 1983-08-26 | 日野 恒和 | 血液の体外循環装置 |
US4546759A (en) * | 1983-07-29 | 1985-10-15 | Mladen Solar | Method and apparatus for assisting human heart function |
FR2550583B1 (fr) * | 1983-08-08 | 1986-03-28 | Delecroix Michel | Dispositif de regulation d'une pompe |
JPS60142859A (ja) * | 1983-12-29 | 1985-07-29 | 泉工医科工業株式会社 | 拍動血流量自動設定機構付ロ−ラポンプ |
FR2577424B1 (fr) * | 1985-02-20 | 1989-04-28 | Gilles Karcher | Pompe de perfusion coronaire |
US4782817A (en) * | 1987-05-29 | 1988-11-08 | Abiomed Cardiovascular, Inc. | Ventricular support system |
-
1985
- 1985-04-05 JP JP60071997A patent/JPS61232859A/ja active Pending
-
1986
- 1986-04-04 AU AU56642/86A patent/AU573438B2/en not_active Ceased
- 1986-04-04 WO PCT/JP1986/000163 patent/WO1986005697A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1986-04-04 EP EP19860902475 patent/EP0217964A4/en not_active Withdrawn
-
1988
- 1988-07-18 US US07/220,990 patent/US5006111A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007509653A (ja) * | 2003-10-31 | 2007-04-19 | サンシャイン・ハート・カンパニー・ピーティーワイ・リミテッド | 同期制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0217964A4 (en) | 1987-07-30 |
EP0217964A1 (en) | 1987-04-15 |
AU573438B2 (en) | 1988-06-09 |
AU5664286A (en) | 1986-10-23 |
WO1986005697A1 (en) | 1986-10-09 |
US5006111A (en) | 1991-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61232859A (ja) | 医用ポンプ装置 | |
US5885244A (en) | Synchronous, pulsatile angioplasty system | |
Westerhof et al. | Forward and backward waves in the arterial system | |
CA2411030A1 (en) | Apparatus for controlling heart assist devices | |
JPH0653160B2 (ja) | 拍動発生方法及び装置 | |
Reul et al. | In vitro comparison of bileaflet aortic heart valve prostheses: St. Jude Medical, CarboMedics, modified Edwards-Duromedics, and Sorin-Bicarbon valves | |
Rodbard | Flow through collapsible tubes: augmented flow produced by resistance at the outlet | |
Miller et al. | A multiple disk centrifugal pump as a blood flow device | |
JP2000342692A (ja) | 人工冠動脈及び冠動脈ステント性能評価シミュレータ | |
Kingsbury et al. | Cavitation threshold with respect to dP/dt: evaluation in 29 mm bileaflet, pyrolitic carbon heart valves | |
Kiil | Urinary flow and ureteral peristalsis | |
KR101817825B1 (ko) | 반사파 모사 밸브, 반사파 모사 밸브의 작동방법, 반사파 모사밸브를 활용한 반사파가 반영된 인공맥상파 재현 시스템 및 재현 방법 | |
Remington | Contour changes of the aortic pulse during propagation | |
CN113367669B (zh) | 一种脉搏复现系统及其控制方法、复现方法 | |
Kusserow | Further experience with a permanently indwelling intracorporeal blood pump | |
BARRETT et al. | Artificial bladder replacement: a new design concept | |
Sabbah et al. | Hemodynamic determinants of the frequency and amplitude of a musical murmur produced by a regurgitant mitral bioprosthetic valve | |
Akutsu et al. | Complete atrialization of left ventricle with a new heart assist pump | |
Sabbah et al. | Mechanism of early systolic closure of the aortic valve in discrete membranous subaortic stenosis. | |
SOUTHWORTH et al. | Diaphragm pump for artificial circulation, Tyson-Bowman pump | |
Meisner et al. | Development and use of a remote-controlled mitral valve | |
Chambers et al. | Doppler echocardiography in massive left atrial thrombus before and after successful thrombolysis | |
Lemke et al. | Systolic anterior movement of the mitral valve and the Venturi effect: an in vitro study | |
Rodbard | Hydrodynamics illustrated in an artificial circulation model: varicosities, aneurysms, coarctation, sphygmomanometry, coronary flow | |
Jin et al. | Pressure development within a sac-type pneumatically driven ventricular assist device |