JPS6121124A - ポリウレタン系ホ−ス状物 - Google Patents
ポリウレタン系ホ−ス状物Info
- Publication number
- JPS6121124A JPS6121124A JP59143164A JP14316484A JPS6121124A JP S6121124 A JPS6121124 A JP S6121124A JP 59143164 A JP59143164 A JP 59143164A JP 14316484 A JP14316484 A JP 14316484A JP S6121124 A JPS6121124 A JP S6121124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molecular weight
- average molecular
- resistance
- polyurethane
- organic diisocyanate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は耐かび性、耐加水分解性に優れたポリウレタン
系ホース状物に関する。
系ホース状物に関する。
一般にポリエステル系ポリウレタンは、ポリエーテル系
ポリウレタンに比べ耐摩耗性、耐油、耐薬品性等の総合
物性において優れている反面、耐かび性や耐加水分解性
に劣るため、例えばホースやチューブ等のごとく絶えず
水や土のある環境にさらされる場合にはポリエーテル系
ポリウレタンに比べ致命的欠陥となる。たとえばこれら
ポリエステル系ポリウレタンから成形加工された製品を
船積みで外国へ輸出する際などで、高温多湿な環境下に
おかれているだけで使用前にかびがはえたり、加水分解
を受けたシして使用不能になることすらある。一方、従
来のポリエステル系ポリウレタンであってしかも耐加水
分解性の比較的良好なものとして、ポリカプロラクトン
ボリオールヲ使用したものや、1.6−ヘキサンジオー
ルとネオペンチルグリコールおよびアジピン酸よ9得ら
れるポリエステルポリオールを使用したものなどが知ら
れているが、これらのポリウレタンも満足できるような
耐加水分解性を有さす、しかも耐かび性も決して優れて
いるとはいえない。
ポリウレタンに比べ耐摩耗性、耐油、耐薬品性等の総合
物性において優れている反面、耐かび性や耐加水分解性
に劣るため、例えばホースやチューブ等のごとく絶えず
水や土のある環境にさらされる場合にはポリエーテル系
ポリウレタンに比べ致命的欠陥となる。たとえばこれら
ポリエステル系ポリウレタンから成形加工された製品を
船積みで外国へ輸出する際などで、高温多湿な環境下に
おかれているだけで使用前にかびがはえたり、加水分解
を受けたシして使用不能になることすらある。一方、従
来のポリエステル系ポリウレタンであってしかも耐加水
分解性の比較的良好なものとして、ポリカプロラクトン
ボリオールヲ使用したものや、1.6−ヘキサンジオー
ルとネオペンチルグリコールおよびアジピン酸よ9得ら
れるポリエステルポリオールを使用したものなどが知ら
れているが、これらのポリウレタンも満足できるような
耐加水分解性を有さす、しかも耐かび性も決して優れて
いるとはいえない。
本発明者らはポリエステル系ポリウレタンを溶融成形し
て製造したホース状物であって、かつ耐かび性にきわめ
て優れ、同時に耐加水分解性にも優れたポリウレタン系
ホース状物について種々検iFtノ結果、3−メチル−
1,5−ペンタンジオールとジカルボン酸よ漫合成され
る平均分子量800〜1500のポリエステルジオール
を使用し、該ポリエステルジオールに対する有機ジイン
シアナートの割合を下記(1)式 %式%(1) (ここでMはポリエステルジオールの平均分子量、R#
′iポリエステルジオールに対する有機ジイソシアナー
トのモル比を表わす)で示される範囲で使用し、溶融重
合することによシ得られる熱可塑性ポリウレタンを溶融
成形する仁とにょシ、上記の問題点が一挙に解決される
ことを見出したものである。
て製造したホース状物であって、かつ耐かび性にきわめ
て優れ、同時に耐加水分解性にも優れたポリウレタン系
ホース状物について種々検iFtノ結果、3−メチル−
1,5−ペンタンジオールとジカルボン酸よ漫合成され
る平均分子量800〜1500のポリエステルジオール
を使用し、該ポリエステルジオールに対する有機ジイン
シアナートの割合を下記(1)式 %式%(1) (ここでMはポリエステルジオールの平均分子量、R#
′iポリエステルジオールに対する有機ジイソシアナー
トのモル比を表わす)で示される範囲で使用し、溶融重
合することによシ得られる熱可塑性ポリウレタンを溶融
成形する仁とにょシ、上記の問題点が一挙に解決される
ことを見出したものである。
3−メチル−1,5−ペンタンジオールとジカルボン酸
とを反応させて得られた末端に水酸基を有するポリエス
テルジオールから得られたポリウレタンが耐加水分解性
に優れていることは特開昭47−34494号公報およ
び特開昭48−101496号公報などに記載されてい
る0しかしながらこれら公報には耐かび性に関して一切
記載がない。本発明は、これら公報に記載されているポ
リウレタンに属する特定の範囲のものが耐かび性に特に
優れていることを見出したものである。
とを反応させて得られた末端に水酸基を有するポリエス
テルジオールから得られたポリウレタンが耐加水分解性
に優れていることは特開昭47−34494号公報およ
び特開昭48−101496号公報などに記載されてい
る0しかしながらこれら公報には耐かび性に関して一切
記載がない。本発明は、これら公報に記載されているポ
リウレタンに属する特定の範囲のものが耐かび性に特に
優れていることを見出したものである。
ポリウレタンエラストマーにおいては耐加水分解性と耐
かび性とは必ずしも相関しない。すなわち、耐加水分解
性に有利な高分子ポリオールを用いたポリウレタンが必
ずしも耐かび性に有利とは言えない。また、同じ平均分
子量のポリオールを用いた場合においての、ポリウレタ
ン組成と耐かび性との関係や、ポリオールの平均分子量
をいろいろ変えた場合のポリウレタン組成と耐かび性と
の関係については、これまで全く明らかにされていない
。
かび性とは必ずしも相関しない。すなわち、耐加水分解
性に有利な高分子ポリオールを用いたポリウレタンが必
ずしも耐かび性に有利とは言えない。また、同じ平均分
子量のポリオールを用いた場合においての、ポリウレタ
ン組成と耐かび性との関係や、ポリオールの平均分子量
をいろいろ変えた場合のポリウレタン組成と耐かび性と
の関係については、これまで全く明らかにされていない
。
4一
本発明において、有機ジイソシアナートとポリエステル
ジオールのモル比(以下Rと表わす)が(1)式で示さ
れる範囲よシ小さいと耐かび性も耐加水分解性も低下す
る。またRが(1)式で示される範囲より大きいと、溶
融粘度が高くなりすぎて、成形加工の際に不良品の発生
率が大きくなる。
ジオールのモル比(以下Rと表わす)が(1)式で示さ
れる範囲よシ小さいと耐かび性も耐加水分解性も低下す
る。またRが(1)式で示される範囲より大きいと、溶
融粘度が高くなりすぎて、成形加工の際に不良品の発生
率が大きくなる。
ポリブチレンアジペートジオールやポリカプロラクトン
ジオールなどの一般のポリエステルポリオールでは、本
発明で規定された(1)式のRの範囲でも耐かび性に著
しく劣る。ところが本発明に訃けるポリオールを用いた
場合、他のポリエステルポリオールに比べ比較的Rを大
にしても耐かび性に優れることがわかった。ま念、80
0〜1500の平均分子1・のポリエステルポオールヲ
用いることにより、それ以上の平均分子量のものを用い
る場合に比べ耐かび性が優れているのみならず、耐加水
分解性も向上していることが明らかになった。
ジオールなどの一般のポリエステルポリオールでは、本
発明で規定された(1)式のRの範囲でも耐かび性に著
しく劣る。ところが本発明に訃けるポリオールを用いた
場合、他のポリエステルポリオールに比べ比較的Rを大
にしても耐かび性に優れることがわかった。ま念、80
0〜1500の平均分子1・のポリエステルポオールヲ
用いることにより、それ以上の平均分子量のものを用い
る場合に比べ耐かび性が優れているのみならず、耐加水
分解性も向上していることが明らかになった。
800未満の平均分子量では、方学的物性が不良になる
ため8oo以上が好ましい。
ため8oo以上が好ましい。
本発明において、3−メチル−1,5−ペンタンジオー
ルと反応させるジカルボン酸としてはアジピン酸、こは
く酸、アゼライン酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボン
酸が適している。
ルと反応させるジカルボン酸としてはアジピン酸、こは
く酸、アゼライン酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボン
酸が適している。
また有機ジイソシアネートとしては、例えば、4.4′
−ジフェニルメタンジイソシアネート、2.4−トリレ
ンジイソシアネート、フェニレンジイソシア 4 )
s ”+ 5−ナフチレンジイソシアネート、3.
3′−ジクoo−4,4’−ジフェニルメタンジインシ
アネート等の芳香族ジイソシアネートが用いられる。他
のジイソシアネートでは、(1)式を満足させても本発
明の効果を十分発揮させるととができない○ またポリウレタンの合成において、2個の活性水素原子
を有する低分子化合物が通常鎖伸長剤として使用されて
いるが、本発明の方法においては次の活性水素原子化合
物が使用される。これら活性水素原子含有化合物の代表
例として、例えば、1、4−7’タンジオール、フロピ
レンゲリコール、1.6−ヘキサンジオール、1.4−
ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、1.4−シ
クロヘキサンジオール、ビス(β−ヒドロキシエチル)
テレフタレート、キシレングリコール等のジオール類が
あげられる。
−ジフェニルメタンジイソシアネート、2.4−トリレ
ンジイソシアネート、フェニレンジイソシア 4 )
s ”+ 5−ナフチレンジイソシアネート、3.
3′−ジクoo−4,4’−ジフェニルメタンジインシ
アネート等の芳香族ジイソシアネートが用いられる。他
のジイソシアネートでは、(1)式を満足させても本発
明の効果を十分発揮させるととができない○ またポリウレタンの合成において、2個の活性水素原子
を有する低分子化合物が通常鎖伸長剤として使用されて
いるが、本発明の方法においては次の活性水素原子化合
物が使用される。これら活性水素原子含有化合物の代表
例として、例えば、1、4−7’タンジオール、フロピ
レンゲリコール、1.6−ヘキサンジオール、1.4−
ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、1.4−シ
クロヘキサンジオール、ビス(β−ヒドロキシエチル)
テレフタレート、キシレングリコール等のジオール類が
あげられる。
特に好ましい有機ジイソシアネートと鎖伸長剤との組合
せは、4.4’−ジフェニルメタンジイソシア$−)ト
1.4−ブタンジオールで、この時に最も好ましい効果
が得られる。
せは、4.4’−ジフェニルメタンジイソシア$−)ト
1.4−ブタンジオールで、この時に最も好ましい効果
が得られる。
本発明のホース状物に用いられる熱可塑性ポリウレタン
を得るための操作方法については溶融重合法が用いられ
、たとえば平均分子1tsoo〜1500のポリマージ
オール及び過剰の有機ジイソシアナートをあらかじめ1
20℃以下、好ましくけ100℃以下の温度において反
応を完結させて末端イソシアナートのプレポリマーを合
成したのち、ついでこれに鎖伸長剤を添加し強烈な攪拌
混合を行ない、その溶融混合物を板又はバット上に社訓
して例えば50℃〜160℃位の温度で反応させその後
粉砕する方法によるかめるいけ上記の溶融混合物を強力
な攪拌機を有するニーダ−のような混線機中で溶融重合
させるかまたは多軸スフリュー押出機を用いて連続溶融
重合する方法、あるいは高分子ジオールと有機ジイソシ
アナートと鎖伸長剤を120℃以下の温度で混合し反応
生成物が固体状態になった後にニーダ−等によシ粉砕し
その後固相状態で重合をする方法が採用されるO本発明
のホース状物を構成している熱可塑性ポリウレタンは、
耐かび性、耐加水分解性、透明性、成形加工性に優れて
おり、150〜230℃で射出成形、押出成形加工等の
溶融成形が可能である。ここでホース状物とは、ホース
やチューブ等の中空管を指し、特に本発明のホース状物
は耐かび性の点で内部に水を通すのに用いられた場合に
従来のポリウレタン系ホースと比べて格段に優れた結果
が得られる。
を得るための操作方法については溶融重合法が用いられ
、たとえば平均分子1tsoo〜1500のポリマージ
オール及び過剰の有機ジイソシアナートをあらかじめ1
20℃以下、好ましくけ100℃以下の温度において反
応を完結させて末端イソシアナートのプレポリマーを合
成したのち、ついでこれに鎖伸長剤を添加し強烈な攪拌
混合を行ない、その溶融混合物を板又はバット上に社訓
して例えば50℃〜160℃位の温度で反応させその後
粉砕する方法によるかめるいけ上記の溶融混合物を強力
な攪拌機を有するニーダ−のような混線機中で溶融重合
させるかまたは多軸スフリュー押出機を用いて連続溶融
重合する方法、あるいは高分子ジオールと有機ジイソシ
アナートと鎖伸長剤を120℃以下の温度で混合し反応
生成物が固体状態になった後にニーダ−等によシ粉砕し
その後固相状態で重合をする方法が採用されるO本発明
のホース状物を構成している熱可塑性ポリウレタンは、
耐かび性、耐加水分解性、透明性、成形加工性に優れて
おり、150〜230℃で射出成形、押出成形加工等の
溶融成形が可能である。ここでホース状物とは、ホース
やチューブ等の中空管を指し、特に本発明のホース状物
は耐かび性の点で内部に水を通すのに用いられた場合に
従来のポリウレタン系ホースと比べて格段に優れた結果
が得られる。
次に実施例によル本発明をさらに具体的に説明する。な
お実施例中、耐かび性の評価については、ブドウ糖ペプ
トン寒天培養基上に、成形加工されたポリウレタン系ホ
ースを添付して、5種のかびの混合胞子懸濁液を接種し
て、30℃、湿度90〜95チで培養して、表面の劣化
状態を観察した。
お実施例中、耐かび性の評価については、ブドウ糖ペプ
トン寒天培養基上に、成形加工されたポリウレタン系ホ
ースを添付して、5種のかびの混合胞子懸濁液を接種し
て、30℃、湿度90〜95チで培養して、表面の劣化
状態を観察した。
なお、と(DKDKHJIS Z29]]−1960か
び抵抗性試験記載のアスペルギルス・ニゲルATCC9
642、ペニシリウム・ルテウムATCC9644、リ
ゾーブスーニグリカンスS、N。32、トリコデルマT
−I ATCC9645、ケトはラム・グロボスム
ATCC6205の581のかびを用いた。また耐加水
分解性は、ポリウレタンホースを100℃の熱水中で1
週間加水分解促進テストを行ない、このサンプルをDM
Fに溶解して測定した対数粘度の保持率でもって評価し
た。
び抵抗性試験記載のアスペルギルス・ニゲルATCC9
642、ペニシリウム・ルテウムATCC9644、リ
ゾーブスーニグリカンスS、N。32、トリコデルマT
−I ATCC9645、ケトはラム・グロボスム
ATCC6205の581のかびを用いた。また耐加水
分解性は、ポリウレタンホースを100℃の熱水中で1
週間加水分解促進テストを行ない、このサンプルをDM
Fに溶解して測定した対数粘度の保持率でもって評価し
た。
なお本発明で用いた原料は略号をもって示したが略号と
化合物の関係は以下の通りである。
化合物の関係は以下の通りである。
9一
実施例1〜4 比較例1〜6
分子量の異なる種々のポリエステルジオールとMDI及
びBDを表1の組成にもとづいて二軸押出機にて200
℃で溶融重合し、その後ペレタイザーでベレット化した
。このペレットを乾燥後、210℃で押出成形法にて、
直径20m厚さ2糊のホースを作った。ホースを作ると
き変形(たとえば中空部が押し潰されたような形状とな
るもの)や表面状態の変化(たとえば表面に凹凸ができ
たもの)のあるものを不良品とし、その不良品率(係)
を測定した。さらにこのホースの耐加水分解試験及び耐
かび試験を行なった。
びBDを表1の組成にもとづいて二軸押出機にて200
℃で溶融重合し、その後ペレタイザーでベレット化した
。このペレットを乾燥後、210℃で押出成形法にて、
直径20m厚さ2糊のホースを作った。ホースを作ると
き変形(たとえば中空部が押し潰されたような形状とな
るもの)や表面状態の変化(たとえば表面に凹凸ができ
たもの)のあるものを不良品とし、その不良品率(係)
を測定した。さらにこのホースの耐加水分解試験及び耐
かび試験を行なった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 熱可塑性ポリウレタンを溶融成形して得られる成形品で
あつて、該熱可塑性ポリウレタンが高分子ジオール、有
機ジイソシアナートおよび鎖伸長剤より溶融重合するこ
とにより得られたものであり、かつ、該高分子ジオール
が3−メチル−1.5−ペンタンジオールとジカルボン
酸とを反応させて得られる末端に水酸基を有する平均分
子量800〜1500のポリエステルジオールであり、
そして該有機ジイソシアナートの使用量が該ポリエステ
ルジオールに対して 0.0024M+0.27≦R≦0.0024M+1.
9(ここでMはポリエステルジオールの平均分子量、R
はポリエステルジオールに対する有機ジイソシアナート
のモル比を表わす)であることを特徴とするポリウレタ
ン系ホース状物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59143164A JPS6121124A (ja) | 1984-07-09 | 1984-07-09 | ポリウレタン系ホ−ス状物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59143164A JPS6121124A (ja) | 1984-07-09 | 1984-07-09 | ポリウレタン系ホ−ス状物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6121124A true JPS6121124A (ja) | 1986-01-29 |
Family
ID=15332400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59143164A Pending JPS6121124A (ja) | 1984-07-09 | 1984-07-09 | ポリウレタン系ホ−ス状物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6121124A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0198389U (ja) * | 1987-12-22 | 1989-06-30 | ||
JP2008013603A (ja) * | 2006-07-03 | 2008-01-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 透湿性チューブの製造方法 |
-
1984
- 1984-07-09 JP JP59143164A patent/JPS6121124A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0198389U (ja) * | 1987-12-22 | 1989-06-30 | ||
JP2008013603A (ja) * | 2006-07-03 | 2008-01-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 透湿性チューブの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4866536B2 (ja) | 容易に型から離すことができる軟質かつ低収縮の熱可塑性ポリウレタンエラストマーの製造方法 | |
JP5684227B2 (ja) | ブルームする傾向が低下した熱可塑性ポリウレタン | |
US4420601A (en) | Thermoplastic polyurethan resin | |
US8680213B2 (en) | Thermoplastic polyurethanes | |
JPH0735474B2 (ja) | 重合体ブレンド | |
JPH0458803B2 (ja) | ||
TW201307416A (zh) | 具有降低起霧傾向之源自生物基質二醇之熱塑性聚胺甲酸酯 | |
US4551518A (en) | Process for production of polyurethane | |
KR20040069189A (ko) | 압출가능한 고결정성의 열가소성 폴리우레탄 | |
KR20190126312A (ko) | 우레탄 함유 중합체 히드록실 화합물에 기반한 낮은 블루밍 효과 및 우수한 저온 가요성을 나타내는 폴리우레탄의 제조 방법 | |
US4000117A (en) | Novel compositions | |
JPS6121124A (ja) | ポリウレタン系ホ−ス状物 | |
JPS6121123A (ja) | ポリウレタン成形品 | |
JPH0425965B2 (ja) | ||
JPH07133425A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるフィルム | |
JPH09157409A (ja) | 透湿フィルム又はシート、及びその製造方法 | |
JPS63202610A (ja) | ポリウレタンの製造法 | |
JPS6123619A (ja) | ポリウレタン製フイルム状物 | |
JPH038372B2 (ja) | ||
JPH03294326A (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物及びパッキン材料 | |
JPH10182963A (ja) | 熱可塑性ポリウレタン系樹脂組成物、及びその製造方法 | |
JPH0377810B2 (ja) | ||
JPH0458491B2 (ja) | ||
JPH0349284B2 (ja) | ||
JPH09316164A (ja) | 優れた溶解性を有する熱可塑性ポリウレタン樹脂用組成物、並びに該組成物を用いた樹脂の製造方法および成形物 |